ガールズちゃんねる

「遠方・子持ちで結婚式欠席」はアリかナシか?

306コメント2017/08/11(金) 19:58

  • 1. 匿名 2017/08/10(木) 11:49:59 

    私にはA子とB子という友人がいます。
    友人の間でA子が一番先に結婚し、挙式・披露宴には私もB子も出席しました。
    そしてA子は地元を離れ、新幹線の距離(2時間強)に嫁ぎました。

    月日が流れ、B子が結婚することになりました。
    B子がA子を結婚式に招待しようと打診メールを送ったところ、「ごめん、遠方だし子供も小さいしで、ちょっと無理かも…友人だし子供は式には連れていけないし、旦那は仕事で忙しいから子供を預けられない。本当ごめん、勿論お祝いはB子から頂いた分だけちゃんとお返しするから」と断られたとのこと。

    それで今、B子からモヤモヤすると相談(半分愚痴?)を受けています。

    正直、A子の気持ちもB子の気持ちも分かるので、なんと言うべきか悩んでいます。
    皆さんならどうされますか?

    +9

    -384

  • 2. 匿名 2017/08/10(木) 11:50:51 

    B子めんどくさ。

    +1097

    -13

  • 3. 匿名 2017/08/10(木) 11:51:02 

    ヤフー知恵袋で聞けば?
    読んで無いけど

    +338

    -9

  • 4. 匿名 2017/08/10(木) 11:51:13 

    無駄に小説風だけど、もっと簡潔に書いて

    +21

    -93

  • 5. 匿名 2017/08/10(木) 11:51:15 

    「遠方・子持ちで結婚式欠席」はアリかナシか?

    +196

    -7

  • 6. 匿名 2017/08/10(木) 11:51:16 

    A子もウザいわ。

    +17

    -278

  • 7. 匿名 2017/08/10(木) 11:51:48 

    お祝いしてくれるとまで、きちんと謝罪しているのになにがモヤモヤするの?
    連れてきて、誓いのキスの時にギャン泣きされてもモヤモヤするでしょ。B子

    +1498

    -7

  • 8. 匿名 2017/08/10(木) 11:51:53 

    A子かわいそう
    まあ法事って言っておけよとは思う

    +47

    -113

  • 9. 匿名 2017/08/10(木) 11:51:59 

    長い

    +95

    -15

  • 10. 匿名 2017/08/10(木) 11:52:14 

    長すぎる

    ガルちゃんで語る話題じゃない

    +47

    -39

  • 11. 匿名 2017/08/10(木) 11:52:17 

    小町っぽい

    +206

    -1

  • 12. 匿名 2017/08/10(木) 11:52:33 

    え?なんでモヤモヤするの?
    出席できないなら仕方ないじゃん。
    理由もちゃんとしてるし。

    +1089

    -7

  • 13. 匿名 2017/08/10(木) 11:52:37 

    ほっとけ

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2017/08/10(木) 11:52:57 

    B子だるいな
    仕方ない事もあるし、それを主がちゃんと伝えるしかなくない??
    A子はお祝いも渡すって言ってるんだからそれでも文句言うなら人数ほしいだけなのかなーと思う

    +840

    -4

  • 15. 匿名 2017/08/10(木) 11:53:11 

    A子が、お祝いをB子に贈るって言ってるから、問題ないように思えるけど

    +707

    -3

  • 16. 匿名 2017/08/10(木) 11:53:17 

    預けられないって言ってるのに、B子はA子にどうしろっていうの?

    +740

    -2

  • 17. 匿名 2017/08/10(木) 11:53:20 

    登場人物、みんな面倒臭い。

    それは友達ではない。

    +151

    -30

  • 18. 匿名 2017/08/10(木) 11:53:22 

    え?しかたなくない?

    +443

    -3

  • 19. 匿名 2017/08/10(木) 11:53:29 

    B子「小さい子預けてでも私の結婚式に来い」が本音なの?

    +780

    -4

  • 20. 匿名 2017/08/10(木) 11:53:31 

    >>4
    え、必要最低限の情報しか載ってないしこれ以上縮められなくない?
    どれか省いても、どうせ後で質問形式になるんだし
    私なら最初から情報はあったほうが有り難い

    +346

    -4

  • 21. 匿名 2017/08/10(木) 11:53:36 

    B子もA子と同じ立場になればわかるのでは?
    欠席の上にお祝いもなしならモヤモヤするのはわかるけど、ちゃんと同じだけお祝いするんなら別に良いと思うけどね。

    +497

    -5

  • 22. 匿名 2017/08/10(木) 11:53:37 

    B子友達少ないから友人席埋まらなくて焦ってるんじゃない?

    +440

    -1

  • 23. 匿名 2017/08/10(木) 11:53:39 

    A子、何も悪くないよね。
    B子も、子供が出来たらA子の気持ちがわかるのでは?

    +465

    -8

  • 24. 匿名 2017/08/10(木) 11:53:53 

    こういう言い方嫌いなんだけど、B子も子どもができたらわかる。

    +417

    -8

  • 25. 匿名 2017/08/10(木) 11:53:57 

    しかたなくない?
    遠方って事は子供を長時間預けなきゃいけないんだよね?預ける相手がいなきゃ行けないよ
    お祝いするつもりが無い訳でもなさそうだしB子面倒だな

    +425

    -4

  • 26. 匿名 2017/08/10(木) 11:54:00 

    遠方で子供小さいなら仕方ない
    子供連れてきていいからと言われたっていろいろ回りに迷惑かけそうだし私なら行かない

    +281

    -2

  • 27. 匿名 2017/08/10(木) 11:54:15 

    遠方・子持ち、しかも旦那さんに預けることもできないなら仕方なくない?
    別にお祝いするって言ってくれてるんだし、何をモヤモヤするのか分からない。

    +299

    -2

  • 28. 匿名 2017/08/10(木) 11:54:23 

    出席出来ない理由を伝えてるのに、愚痴るB子の性格。

    +327

    -2

  • 29. 匿名 2017/08/10(木) 11:54:30 

    預ける人がいないならしょうがないじゃん
    遠方なら一時保育に預けてたら間に合わないし

    +181

    -2

  • 30. 匿名 2017/08/10(木) 11:54:46 

    A子の立場で欠席なんて山ほどいると思うけど?

    +357

    -3

  • 31. 匿名 2017/08/10(木) 11:54:47 

    でもこれで子供連れてきて
    騒いで式ぶち壊されたらまたそれはそれで文句言うんだろうな、B子

    +338

    -2

  • 32. 匿名 2017/08/10(木) 11:54:50 

    勿論お祝いはB子から頂いた分だけちゃんとお返しするから

    ってのがえ?って感じなんだけど。普通にお祝いするからでよくない?

    +65

    -65

  • 33. 匿名 2017/08/10(木) 11:55:09 

    もうB子が面倒くさすぎ
    何がモヤモヤするんだよ
    ギャン泣きする子供連れてきて式台無しにされりゃいいんだよ
    そしたら最低!縁切るとか言いだすぞ
    A子にとってはそっちの方がいいかもね

    +291

    -4

  • 34. 匿名 2017/08/10(木) 11:55:52 

    みんなそれぞれ人生があって環境が変わるんだから、出席してやったのに来ないって怒ってもしょうがないと思う。
    ちゃんと御祝いくれるって言ってるし。
    でもこれさ、今度主が結婚式するとしたら、B子は何が起きても絶対欠席しないって宣言したようなもんだけど大丈夫なのかねw

    +241

    -1

  • 35. 匿名 2017/08/10(木) 11:56:09 

    まーしょうがないよね。
    結婚は最初にするのが一番楽だとは思うわ。

    +60

    -9

  • 36. 匿名 2017/08/10(木) 11:56:38 

    個人的なお悩み相談が採用される事に驚き

    +18

    -7

  • 37. 匿名 2017/08/10(木) 11:56:50 

    B子だるすぎ。

    +78

    -2

  • 38. 匿名 2017/08/10(木) 11:56:56 

    ヤフー知恵袋行けとか小町行けとか言ってる奴がそっち行けよ
    承認されてるんだから問題無いだろ
    答える気無いくせに見るなよ

    +117

    -19

  • 39. 匿名 2017/08/10(木) 11:56:58 


    B子さんも結婚して子供ができたらA子さんの件理解できるでしょ。ちゃんとお祝いもくれるんだから
    そこは大人になりましょ

    +54

    -6

  • 40. 匿名 2017/08/10(木) 11:57:01 

    A子は誠実に対応しようとしてるじゃん。
    B子がモヤってるのにモヤるわ。
    お花畑過ぎ。

    +227

    -2

  • 41. 匿名 2017/08/10(木) 11:57:16 

    大切な友人の結婚式に子供預けてでも出席しようと思わないなんて友情のかけらもないのかしら!!!


    ってB子はモヤモヤしてるの?

    +168

    -0

  • 42. 匿名 2017/08/10(木) 11:57:26 

    私の結婚式の時、友達は仕事で欠席だったし、違う友達の時は、私は赤ちゃん持ちの遠方で行けなかったから別の機会にお祝いしたけど。。。B子、面倒臭い。。。臨機応変だよ。状況は変わる。主さんは聞くだけでオッケー

    +104

    -3

  • 43. 匿名 2017/08/10(木) 11:57:34 

    B子めんどくせーw
    他人に思いやりがなさすぎ。
    お祝いしてくれるっていってんだし、いいじゃん。

    +94

    -4

  • 44. 匿名 2017/08/10(木) 11:57:40 

    >>12
    理由ちゃんとしてるっけ?
    結婚式って割と重大なのに子供や距離を理由に断ってるわけだしそりゃ言われるよ
    自分の結婚式には呼んどいて自分は行かないってのはよっぽどの理由がないと納得できるものじゃない
    仲が良いなら特にね

    +19

    -154

  • 45. 匿名 2017/08/10(木) 11:57:45 

    新幹線で2時間半てそこそこだよね。車で2時間の距離の結婚式に5歳の息子と参列したけど、やっぱり子供は暇だし帰りたーいとか言うよ。
    親戚ならいとこがいたり、昔から知ってるお兄さんやお姉さんの結婚式だー!ってなるかもだけど、
    新幹線で2時間半も離れた距離なら子供とも面識ないでしょ。

    +146

    -1

  • 46. 匿名 2017/08/10(木) 11:57:59 

    私は行けないってことより、Aさんの最後の言葉が気になるんだけど。

    +29

    -2

  • 47. 匿名 2017/08/10(木) 11:58:09 

    タイムリーなトピ!
    私は都内で来年挙式予定なんですが、東北地方に住んでる子持ちの従姉妹の家族を呼ぶか否かで悩んでます。
    父方のいとこなんですが…父の兄夫婦(伯父伯母)まででもアリですかね?

    アリ→プラス
    ナシ→マイナス

    +157

    -7

  • 48. 匿名 2017/08/10(木) 11:58:19 

    B子に言ってやれ
    じゃあ誰かが結婚する時にあんたに子供ができてても何が何でもあんたは出席しなよと

    +154

    -2

  • 49. 匿名 2017/08/10(木) 11:58:34 

    読んでないけど行きたいなら行く、行けない・行きたくないなら行かないで良いじゃん
    親族でもないんだし

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2017/08/10(木) 11:58:45 

    >>44
    結婚式が重大なのは、家族にとってのみ。

    +103

    -3

  • 51. 匿名 2017/08/10(木) 11:59:15 

    >>32
    そこは気にする人も多いからじゃない?
    頂いた分だけ=多分出席してもらってるから3万かと。
    お祝いする=欠席の場合だと1万だから、嫌な言い方かもしれないけど±0ではなくなってしまうからね。
    本来は出席してもらったら自分もするのがマナーだから、それを分かっててきちんと話してくれてるんだと思う。

    +71

    -2

  • 52. 匿名 2017/08/10(木) 11:59:45 

    挙式中の宣誓やキスの間もギャン泣き。
    披露宴での手紙のシーンもギャン泣き。
    それでも私の結婚式には来て欲しいってことかな?

    遠方から来てくれるんだから交通費に宿泊代なんかももちろん負担するんだよね?、小さい子なら披露宴中に遊べるようにキッズスペース作っておもちゃ用意したりするんだよね?、B子。

    +104

    -2

  • 53. 匿名 2017/08/10(木) 12:00:07 

    >>47便乗すんな

    +3

    -7

  • 54. 匿名 2017/08/10(木) 12:00:15 

    >>44
    頭お花畑か。

    +39

    -2

  • 55. 匿名 2017/08/10(木) 12:00:34 

    B子は世の中自分中心で回ってると思ってんのかな。A子が自分の結婚式には呼んでおいて今回知らん顔っていうならわかるけどさ

    +54

    -1

  • 56. 匿名 2017/08/10(木) 12:00:38 

    もしまだ主が結婚してないと仮定して、2人を招待したらB子はお祝いもなしに子供を理由に欠席するようなタイプだと思う。

    A子は間違ってない。

    +95

    -2

  • 57. 匿名 2017/08/10(木) 12:01:02 

    >>44
    子供ってよっぽどの理由に入ると思うけど

    +83

    -3

  • 58. 匿名 2017/08/10(木) 12:01:52 

    B子はお金返せばいいでしょうって感じに受け取ったんじゃない?

    +6

    -23

  • 59. 匿名 2017/08/10(木) 12:01:52 

    aさんの断り方を文面だけで読むと、もうbさんとは疎遠になりたいとも取れなくはないな。
    もうお祝いのお金は返すから私には関わらないで。みたいな。
    その2人今回以外にもなんかあったんじゃない?
    aさんが帰省したときにbさんが遊ぼうよと誘っても毎回断られていたりとか。

    +1

    -48

  • 60. 匿名 2017/08/10(木) 12:01:59 

    正直結婚式に参加するのは色々と面倒臭い
    お金も結構使うし

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/10(木) 12:01:59 

    むしろB子にもやもやする。何様なの?

    +73

    -3

  • 62. 匿名 2017/08/10(木) 12:02:13 

    >>56
    わかる
    B子は気配り要求するけど気配りしないタイプ

    +101

    -3

  • 63. 匿名 2017/08/10(木) 12:02:38 

    相手に負担かけてまで無理に来させるもんじゃないだろうに、そんな事で愚痴るB子にモヤモヤした…結婚式に浮かれすぎじゃないかな

    +24

    -2

  • 64. 匿名 2017/08/10(木) 12:02:46 

    B子はなら子供も一緒に招待してやりなよ
    ただし式でギャン泣きされても文句言うなよ

    +66

    -1

  • 65. 匿名 2017/08/10(木) 12:02:49 

    >>22
    そうかもね!
    今は友人とか親族の演技して出席してくれる代行サービスもあるよって教えてあげたらいいよw

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/10(木) 12:03:43 

    B子が逆の立場になったときどうするか見ものだわ。新幹線でも式でもギャン泣きさせながら連れてくるのかな〜

    +60

    -1

  • 67. 匿名 2017/08/10(木) 12:03:49 

    >>38
    それもアドバイスなんじゃないの?

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2017/08/10(木) 12:04:27 

    これ大丈夫?AさんBさんもガルちゃん見てる可能性ない?

    +4

    -6

  • 69. 匿名 2017/08/10(木) 12:04:37 

    まぁまだ子供のいない人にはわからないってことですね。
    私はB子の気持ちはわからない。B子の気持ちもわかるってことは、主もまだ子供いないんだろうね。

    +9

    -7

  • 70. 匿名 2017/08/10(木) 12:04:45 

    子どもの体調って急変するし、行けても当日熱出したり
    式の最中ずーっとぐずったりしたら結局B子に
    迷惑かかるから断ったんじゃないの?B子のためだよ。
    当日キャンセルされたら、それこそ大変だよ?
    子どもがいる友だちを式に呼ぶなら、地元ですぐ
    帰れる子とか誰かに預けられる子以外は断れられる
    前提で呼ぶのがいいと思うけど?
    もしどうしても呼びたいなら、帰省するお盆とか
    お正月とかA子に合わせてあげればいいんじゃない?
    みんな、それぞれ都合があるよ。

    +68

    -2

  • 71. 匿名 2017/08/10(木) 12:04:45 

    結婚式を欠席する=悪、みたいな考え方の人っているよね。
    事情が事情なのにね。

    +89

    -3

  • 72. 匿名 2017/08/10(木) 12:04:51 

    こればっかりは仕方がないよー。
    そんなこと言ってたら下世話な話、ずっと独身の友達はお祝い包むばっかりになっちゃうじゃない。
    女は結婚出産(子供の人数)でこれから先、どんどんステージが分かれて行くからね。
    結婚式出席どころか、下手したら友人で居続けることすら難しくなってくるし。
    その時その時で、無理のない範囲で細く長く付き合いを続けていくしかない。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/10(木) 12:05:25 

    A子
    ・遠方で子供も小さい
    ・子供は式には連れていけない
    ・旦那は仕事で忙しいから子供を預けられない
    ・勿論お祝いはB子から頂いた分だけちゃんとお返しするから

    理由も仕方ないことだし、ちゃんと謝罪もしてるし、
    お祝いの配慮もしてるし、B子はこれ以上どうしろと…。

    +114

    -3

  • 74. 匿名 2017/08/10(木) 12:05:54 

    >>44
    あなた脳内お花畑すぎて周りから嫌われてるよ!
    気をつけてね!

    +47

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/10(木) 12:06:37 

    本当に結婚式ってめんどくさい。
    もうみんな身内だけでやって欲しい。このご時世に三万とか正直無理がある。若いうちならまだしもアラフォー間近での挙式なんて、こっちもそれなりにまた着ていくもの考えたりしなきゃならないよね。

    +51

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/10(木) 12:07:05 

    自分は来てもらっといて呼ばれたら子供がーって非礼だよね。
    こんなんだから結婚式なんて馬鹿らしい。

    +7

    -35

  • 77. 匿名 2017/08/10(木) 12:07:32 

    もう結婚式には親族以外呼んじゃいけないって、法律で決めようよ。
    友達関係なんて親族と違っていつまで続くか保証ないし、大金のやり取りがイーブンじゃないかもってモヤモヤするよそりゃ。

    +48

    -4

  • 78. 匿名 2017/08/10(木) 12:07:36 

    B子さんの周り、A子さんと同じように子持ちでこられないって人が沢山いるとか?

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/10(木) 12:07:38 

    今時そこまで結婚式にこだわる人いるんだねー
    呼べる人だけ呼べばいいじゃん。

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2017/08/10(木) 12:08:06 

    私は仲の良い友達には子供も一緒にどうぞと招待したよ。
    かなり広いしバルコニーのある式場だったし甥っ子姪っ子もいたから、子供が飽きない工夫を色々してたから子供が愚図ったりしなかったよ。
    式場の人と相談してもし子供が愚図ったら、式場の人がバルコニーで子供の面倒を見てくれることになっていたし式場でちょっとしたオモチャも用意してくれた。
    結婚式に子供がいたら迷惑と思う人は欠席と言ってくれてるんだからそれで良いし、子供がいても出席して欲しいなら式場の人と子供がいても大丈夫か確認してみたら?

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/10(木) 12:08:19 

    >>78
    もしくは、そもそもBさん友達が少ないとか

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/10(木) 12:08:33 

    「子どもがいないあなたにはわからない」

    人に言ったら相当に反感をかう言葉なんだけど、
    真実の言葉だと私は思う。

    実際にみた結婚式の話として、いかに子連れの参加者が迷惑かを伝えて、モヤモヤを気晴らししてあげては?
    で、あとはスルー。
    何年もたってば、あなたが気にしていたのが馬鹿馬鹿しくなるくらい、元通りだよ。
    くれぐれもAには伝えないで。

    +58

    -4

  • 83. 匿名 2017/08/10(木) 12:08:41 

    産後半年以内で結婚式行った私からするとA子は正しい判断!

    私は自分は式挙げてないパターンだけど、授乳間隔もあり実母と子供には会場の外で待機してもらってた(同じパターンの人が3組ほどいた)。
    結局会場入る前も出た後も、私の友人らも他の友人グループも子供に群がってかわいーかわいー!と集まってた。主役は花嫁なのにととても申し訳なかった。

    行かない選択が正しいと思う。主役は花嫁だからね。

    +83

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/10(木) 12:08:55 

    A子が遠方で子供も小さいなら、むしろ招待する方が申し訳ないと思っちゃう。来てくれたら嬉しいけど、無理はしないでーという感じ。

    +60

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/10(木) 12:10:12 

    子供が退屈してゴネだしたらハトヤのCMみたいになっちゃうのにね

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2017/08/10(木) 12:10:24 

    こういうことあると、早くに結婚した方が色々と楽だよね…

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/10(木) 12:10:41 

    欠席されて残念なのはわかるけどモヤモヤするとか愚痴をいう気持ちはまったくわからない
    小さい子ども連れて長距離移動して私の結婚を祝え!って勝手すぎない?

    +47

    -4

  • 88. 匿名 2017/08/10(木) 12:10:43 

    私は出席してお祝いしたのにA子も同じようにするべきって自分がした分の事を相手にも要求してるようにしか見えない
    相手の事情考えてくれないで友達って言えるのか

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2017/08/10(木) 12:10:46 

    >>69
    子供いても、A子と同じ状況とは限らなくない?
    面倒を見てくれる人がいるかどうかとかもそれぞれだろうし、
    遠方の子持ちと近場の子持ちじゃまた違うでしょ。

    +19

    -2

  • 90. 匿名 2017/08/10(木) 12:11:03 

    お金に余裕が無いと心に余裕がなくなるって本当だよね。

    何度か結婚式呼ばれててその度にご祝儀3万だしてるけど、自分は身内だけでやりたいから呼ばないだろうし、それでお祝いもらえなくてもなんとも思わないんだけど。
    なんでそんなに見返り求めるわけ?

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/10(木) 12:11:06 

    招待する側が、相手の事情も考えずに文句言ってどうするんだ。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/10(木) 12:11:18 

    >>82
    正直そういう話にしないで欲しい。
    B子は自分の結婚式のことしか考えてないだけだと思う。

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2017/08/10(木) 12:11:19 

    A子が「子供いるんだもんムリムリー!」って当然のように言うならまだしも、誠心誠意謝ってるじゃん

    +75

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/10(木) 12:11:36 

    私でも断るわ。

    てか遠方な時点で子どもいなくても断るかな。笑
    (もちろん祝儀は渡す)

    +38

    -2

  • 95. 匿名 2017/08/10(木) 12:12:15 

    私、断りましたよ。
    だって生後2ヶ月の赤ちゃんを都心になんかとても連れて行けないし、自分の体力も戻ってるか自信ないし。
    お互い、アラフォーだけど、中学からの友達で今も付き合い続いてます。

    +38

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/10(木) 12:12:21 

    モヤモヤしたところで、来られないのは来られないからね。
    B子には、まあ大変な…くらいに愚痴聞くくらいにしておくかな。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/10(木) 12:12:35 

    こういう人に限って お車代ない。
    自分は遠方の距離自腹で参加した訳でもないのに。

    +65

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/10(木) 12:12:42 

    あんまり行きたくないという雰囲気をB子が受け取ったのかもね。「お祝いはB子から頂いた分だけちゃんとお返しするから」ってのもお金払えばいいよね?って言われてるし、お祝いの気持ちはないのかなって思ったのかも。

    +11

    -10

  • 99. 匿名 2017/08/10(木) 12:12:48 

    >>84
    優しい人だ
    嫁にほしいわ

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2017/08/10(木) 12:12:56 

    B子「一時預かりに預けてでも来い」

    +14

    -2

  • 101. 匿名 2017/08/10(木) 12:13:00 

    いただいたぶんのお返しはする、申し訳ないという気持ちも伝えてもらってるのにこれ以上何を求めようとするんだろうこのB子さんは。
    子供いないにしても、少しは想いを汲み取ってあげて欲しいね。

    +50

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/10(木) 12:13:36 

    子ども生後半年、飛行機で2時間の距離の結婚式に参列したことがあります。もちろん1泊。ご祝儀を上回るお車代を頂戴してこちらも恐縮でした。途中抜けながら(挙式には参加せず)披露宴参加しました。
    生後3週間の時はさすがに友人の式には参加出来ませんでした。

    これはお子さんの個性に尽きると思います。お子さんが静かな場所が厳しい子なのかもしれません。
    私も子どもも一緒にと言われない限りはこちらから子どもの招待は断っています。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/10(木) 12:13:39 

    A子さんが結婚した時、B子さんはなんか大変な時期とかだった?仕事がむちゃくちゃ忙しいとか。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/10(木) 12:13:52 

    アリかナシかなら完全にアリでしょ。
    子どもはほっておけないし、子供は招待されてなければ連れていけないんだから。

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/10(木) 12:15:26 

    私もA子ちゃんと同じ立場で
    遠方で住んでる1歳の子持ちです。
    私は実家に預けて結婚式には
    2度出席しましたが、実家は無理なのかな?
    それが厳しいなら厳しいよね。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2017/08/10(木) 12:15:37 

    子供が理由だとハッキリ分かりやすいからね。仕事が忙しいだと、え?ってなるかもだけど。

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/10(木) 12:16:34 

    じゃあB子は式を数年後に延期してみるとか

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2017/08/10(木) 12:16:34 

    B子が悪い

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/10(木) 12:16:39 

    でももう一度断られた人を無理やり呼んでも、楽しい気持ちにはなれないと思うよ。
    それは子持ちとかどうのこうのじゃなくて

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/10(木) 12:17:11 

    そんなに結婚式参加して欲しいなら子どもも連れて来て良いよくらい言えば良いのに

    +44

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/10(木) 12:17:23 

    主さんB子との付き合いはほどほどにしておいた方が良いな...

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/10(木) 12:18:06 

    私は色々あって友達に出席を断られたんですけど、
    お祝いまで送ってくれて手紙まで入れてくれて、
    とっても申し訳なく思ってる気持ちが
    伝わってきました。
    今後のA子ちゃんの対応が1番大事じゃないかな?

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2017/08/10(木) 12:18:25 

    B子を庇う訳じゃないけど、来てくれるだろうと思ってた人に断られたからショックだったというか、軽くパニックなんじゃない?

    +20

    -6

  • 114. 匿名 2017/08/10(木) 12:18:35 

    子どもいるし、遠いから無理だわ〜ごめんねー!
    だったらモヤっとするの分かるけど、A子はちゃんと丁寧に伝えてるし、お返しの話まで出してるのに!?これ以上どうしろと!
    結婚式前でお花畑すぎるだろ

    +49

    -0

  • 115. 匿名 2017/08/10(木) 12:19:40 

    何かB子は他にモヤモヤする理由があるのかもね

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2017/08/10(木) 12:20:27 

    >>69
    私子供いるけど、地元にいるし義両親と近距離別居で預ける人いるから、子持ちならA子の気持ちが当然に分かるかと言われたら、そうとは限らなくない?って思うけど

    +1

    -19

  • 117. 匿名 2017/08/10(木) 12:20:46 

    子供いなくても普通この理由なら納得しますよ。

    +33

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/10(木) 12:20:49 

    私なんて遠方に引っ越した末、結婚した友人の式、仕事が理由で欠席したよ。
    土曜の結婚式で、その時、職場は土曜出勤で、休日は日、祝しかなく、
    遠方なのでどんなに頑張っても日帰りは無理。
    更に休んでも、変わりになる人がいないから、断ったよ。
    今でも、後悔はしてるけど、その時はどうしようもなかったから、それを影でそんな風に言われたら友達やめるわ。

    +31

    -1

  • 119. 匿名 2017/08/10(木) 12:21:23 

    >>80
    そりゃあなたはいいかもしれないけど、子供連れて行くなら多めに包まなきゃいけない、泣かないかぐずらないかヒヤヒヤ。連れてく側にリスクが多いんだよ。
    騒音や演出の照明とかでリズム狂って夜泣きするかなとかさぁ。普段から夜泣きに悩まされてる人からしたら、そんなことでももう鬱なんだよ。

    +50

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/10(木) 12:22:07 

    >>84
    わかる!普通はこっちの感覚だと思う!

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/10(木) 12:22:09 

    B子のモヤモヤの詳細を言ってくれないとなんとも、、

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/10(木) 12:23:00 

    私は出席したのに!って事なのかな、でも状況違うじゃん。小さいお子さんの遠距離移動&式への参列ってかなり厳しいよ。A子さんは式への影響も配慮してくれてるんだろうし、それを分かってないのかな~B子さん器小さいな

    +30

    -3

  • 123. 匿名 2017/08/10(木) 12:23:33 

    頂いた分って3万返すってことだよね?
    ぶっちゃけ足りないよ。
    ドレスやヘアセット代も含めた額送ればいいんじゃない?

    +6

    -52

  • 124. 匿名 2017/08/10(木) 12:24:10 

    B子のモヤモヤは他にあったりして

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2017/08/10(木) 12:24:29 

    A子常識的じゃん!
    私の友達、共通の友達の結婚式にまだ1歳ならない子供連れてくるって言ってるよ。しかも新幹線で3時間の距離の遠方なのに(°_°)預けられないなら欠席すべきって思う。

    +39

    -3

  • 126. 匿名 2017/08/10(木) 12:25:13 

    自分も呼んだ手前、断ったりしたくないっていう律儀な人だったら実家に預けてきたりして二次会は断るって感じで来るんだろうけど…
    本当に頼る人がいなかったら預けられないもんね

    私が行った式で、妊娠初期の子、臨月の子、小さい子がいるけど子供は実家に預けてきた子、小さい子も一緒に式に出席した子がいたけど

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/10(木) 12:27:13 

    来てもらえなくて残念なのはわかるけど、きちんと事前に伝えて謝罪もしてお祝いも送るんだから良いんじゃないのかな。

    仲良くても心荒んでて式行きたくないときもあるし。結婚式って身内だけでやればいいのにって思う。

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2017/08/10(木) 12:27:28 

    子供できたら、結婚式さえ誘われなくなったよ(^_^;)ちなみに同窓会も、無理と思うけど…って一応誘われて断る(>_<)

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/10(木) 12:29:06 

    a子の両親ニートで家にいるから実家預けろよって思ってるかもね

    +5

    -7

  • 130. 匿名 2017/08/10(木) 12:30:42 

    子供にとっては知らないおばさんの結婚式なんて苦痛でしかないよ。
    何時間も静かにじっとしてろなんて無理。

    +21

    -2

  • 131. 匿名 2017/08/10(木) 12:31:21 

    実家があるのにって考えてるのかな。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/10(木) 12:32:39 

    B子は何をモヤモヤしてるんだろう?

    新幹線代出すって言ったのかな?
    子連れで参加してって伝えたのかな?
    なんならホテル代でも出すからゆっくり来てって言ったのかな?

    こういう気遣いをして欠席って言われてモヤモヤするならわかるけど。なんの気遣いもなしに子連れにそんな負担かけられない。

    +47

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/10(木) 12:33:22 

    むしろ遠方から子連れで来て貰うことになったらA子にお車代も渡さないいけないだろうし、会場にも子供用の席(ベビーベッドとか)搬入したり場合によっては子どもに騒がれたりもするから結構めんどくさいと思うんだけど…

    たぶんそういうのも考慮して事前にきちんと欠席の連絡を入れ尚且つお祝いはちゃんと渡すと言っているA子ってかなり出来た人な気がするんだが。

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/10(木) 12:34:10 

    欠席理由もちゃんと教えてくれてお返しもするって言ってるのにモヤモヤするとか 随分ワガママで幼稚な人だね

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/10(木) 12:34:45 

    アリだよ
    私の結婚式の時もそういう状況の友達がいたけど、そりゃ仕方ないねって思ったけどな
    お祝いする気持ちが無いわけでもないのに、何が嫌なの?

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/10(木) 12:38:30 

    でもなぁー、よく考えてみたけど自分は呼んだのに、相手の式は断るってのは微妙かもなぁ。

    結局A子は、少しは「行くのめんどくさい」て気持ちがあるような気がする。笑

    +13

    -25

  • 137. 匿名 2017/08/10(木) 12:39:11 

    自分の結婚式は呼んでおいてごめーん!子供いるから無理だわ〜おめでと!で終わったならわかるけど、ここまで丁寧なA子にモヤるってB子勝手すぎない?主さんも気をつけないと陰でなんか言われそう。

    +35

    -1

  • 138. 匿名 2017/08/10(木) 12:40:30 

    多分Bは、本気で来ようと思ったらどうやってでも来れるって思ってる。
    託児所あるじゃん?なんで?なんで?なんで?なんじゃないかな?
    Aが託児所を利用したくないなら、しなくない理由もハッキリ説明が必要かな。
    遠方だからなぜダメか、自分の母の付き添いは不可か?
    理由全部説明しなきゃ。
    子連れの気持ちなんて独身者にはわからないのが現実かな。
    あ、B擁護ではないよ。

    +18

    -15

  • 139. 匿名 2017/08/10(木) 12:41:00 

    B子もB子ならトピ主もトピ主。
    なぜ悩む必要があるのか。

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2017/08/10(木) 12:41:42 

    もしかしてトピ主の後出しジャンケンあるのかな?

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/10(木) 12:42:56 

    私が主だったら、面倒くさい相談されたら、自分も結婚式に出席するの億劫になっちゃいそう

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2017/08/10(木) 12:43:35 

    >>66
    式場でギャン泣きさせて「あらあらうふふ~^^」
    でも自分の式でA子の赤ちゃんがギャン泣きしたらブーたれる。
    そんな光景が思い浮かんだw

    +18

    -1

  • 143. 匿名 2017/08/10(木) 12:45:37 

    A子の理由、文字にすると正論なんだけど、仕方ないよね?テヘッ。みたいな喋り方で言ったとか?
    いや、わからんけど。

    +6

    -5

  • 144. 匿名 2017/08/10(木) 12:46:03 

    結婚式の出欠について陰口を言われるっていやだなぁ…。所詮B子にとって 友達 とはその程度の存在なんだろう。主さんはA子とB子、どちら寄りの考えなの?まだ子供が居ないのなら、B子寄りなの?


    小さい子供がいる結婚式は大変だよ。
    私の結婚式のとき、義妹が赤ちゃん(10か月くらいだったかな)を連れて出席したんだ。当時の私はお花畑で「赤ちゃん=突然泣き出す」ということが頭に無くて…。
    ウエディングプランナーの方に「ビデオも撮っているし、赤ちゃんがぐずり始めたりしたら、外に出やすいように席を設定しましょうか」と提案されたけど、あっ 多分そんなん無くても大丈夫ですからーって断った。
    そしたら、結婚式中ずっと赤ちゃんが泣いてた。赤ちゃんに罪はないけれど、義妹も赤ちゃんを抱いたままずっと会場に居たから、結婚式のビデオは最初から最後までずっと赤ちゃんのギャン泣きが入ってた。
    今思えば うーん…って感じだよ。一生の記念のDVDなんだけどなぁ… って。

    あと、小さな子供を連れて遠方から会場に行くだけでももう母親はヘトヘトになるからね。
    新幹線に乗ってサッと着いて、結婚式に出て、またサッと帰る!というわけにはいかないんだから。子供のオムツや着替えもあるし、機嫌が悪くなったときのためにお気に入りのオモチャを持ってきたり、新幹線の中でも愚図らないように気を使ったり。
    B子も私と同じでお花畑なんだね。それは自分に子供ができてからじゃないと分からないことなのかも。

    長くなってごめん!

    +41

    -0

  • 145. 匿名 2017/08/10(木) 12:46:57 

    >>143
    メールで打診したってことはA子の返信もメールなんじゃない?

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2017/08/10(木) 12:47:12 

    結婚式って賛否両論すぎるから毎回荒れ気味になるね。本当に身内だけでやってほしい。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2017/08/10(木) 12:49:03 

    結局自分は出席したのに来ないんだ〜ってことだと思う。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2017/08/10(木) 12:49:36 

    まあ子供って言われたらどうしようもないからね。分かってるけど、そのモヤモヤを晴らしてるだけじゃない。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2017/08/10(木) 12:49:56 

    そうかぁ。
    やっぱり子アリと子ナシではこんなに深い溝があるのか・・・・・

    +0

    -9

  • 151. 匿名 2017/08/10(木) 12:50:22 

    結局B子に来られても
    交通費とか宿泊代とか出さないきゃいけないなら負担じゃない?
    断られて良かったじゃん

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2017/08/10(木) 12:50:41 

    友達の結婚式呼ばれたけど、親が末期ガンで死にそうだったから断った。
    そしたら絶交された。

    +28

    -2

  • 153. 匿名 2017/08/10(木) 12:51:03 

    A子さんかなりいい人じゃん!

    私の時なんて出席断られた友人からはご祝儀もお祝い全く無かったし(私はその友人の結婚式に出席した)
    子ども産まれたばかりの友人には無理に出席しなくていいよと言ったのに「絶対にベビーと一緒に出席したい!」と言ってきかず当日自分の母親を自分の荷物持ちとして結婚式に連れて来た友人がいたよ…急きょその子の母親の料理も当日用意するはめに。あ、もちろん代金は全部こっち持ち。

    A子さんみたいな常識人が羨ましい

    +43

    -2

  • 154. 匿名 2017/08/10(木) 12:52:51 

    >>138
    自分の時に来て貰ってるならAにも最大限のこれ以上ない努力が必要だよねー。
    最大限の努力が出来ないなら、それがどうしてかをBに詳細に言わなきゃね。

    +6

    -17

  • 155. 匿名 2017/08/10(木) 12:54:36 

    Aの結婚式B無理やり行ってたことはない?

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2017/08/10(木) 12:54:46 

    結婚式の招待状が会社に届いて
    上司が赤紙がきたー。
    と言ってた。
    お祝い事にそんなケチつけるなって思ったけど、
    来たら自動的に休日を奪われ、衣装ヘアメイク、祝儀最低3万。
    この文化もう現代では無理。時代錯誤。

    +37

    -2

  • 157. 匿名 2017/08/10(木) 12:56:18 

    今の私にB子から相談されたら、結婚できるだけいいやんけーと泣くかもしれん。笑

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2017/08/10(木) 12:56:40 

    A子はちゃんと御祝いの言葉伝えてるし、自分たちの結婚式に招いた分の御祝いはするつもりなんでしょう?断り方や理由も何の問題もないのにB子は何言ってんの。ウェディングハイなの?

    そもそも自分たちの結婚式や披露宴にわざわざ時間を割いて金をかけて来てもらっているという意識や配慮が足りないんじゃないの?
    冠婚葬祭は社会的な儀礼であるけれど自分たちの個人的なものに友人や親戚とはいえ他人を招くんだからさ。自分の都合や気持ちばかり相手に押し付けるその幼稚さ、大人とは思えない。

    ゲストへの配慮や他人にはその時々で各々いろんな事情があることを理解できない、しようとしない脳内お花畑のおバカさんは他人に迷惑かけないように2人だけの挙式か家族と親戚だけの挙式披露宴をすればいいよ。
    その方がよっぽど自由にできていいと思う。

    +20

    -2

  • 159. 匿名 2017/08/10(木) 12:57:03 

    地元から2時間弱の新幹線の距離って>>1に書いてあるし、託児所は無理がある。主達が何歳かは知らないけど…実家のご両親が健在でも、ご両親にも都合があるから無理な場合もあるでしょう。
    Aさんはきちんとしてると思うけどなぁ。

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2017/08/10(木) 12:57:17 

    >>154
    A子、B子2人の認識に差がありすぎたんだよね、

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2017/08/10(木) 12:58:00 

    >>154
    そうだね、嘘でも!
    おめでとう!B子の結婚式は何としても出たいから、子供預かってくれる人いないか探してみるね!最近旦那も忙しくて、あんまり家いないから旦那の実家に聞いてみようかな!返事ちょっと待ってて!
    で2.3日後断る。みたいなクッションが必要だったかもね!
    まぁB子もC子(主)も面倒な奴らだ。友達にこんな人たちいなくてよかった。

    +5

    -24

  • 162. 匿名 2017/08/10(木) 12:59:59 

    A子が自分の言い訳ばかりでお祝いの言葉がなかったからじゃない。

    +6

    -20

  • 163. 匿名 2017/08/10(木) 13:00:07 

    >>159
    子供のいない人は簡単に預けられるって思ってるんだよね。
    だから、無理があるならどうして無理があるか、その理由が必要かなあ。

    +16

    -9

  • 164. 匿名 2017/08/10(木) 13:00:47 

    「遠方・子持ちで結婚式欠席」はアリかナシか?

    +6

    -3

  • 165. 匿名 2017/08/10(木) 13:03:28 

    預けられないんですぅってどこにでも赤ちゃんや小さい子連れてきて迷惑かけるよりマシじゃない?

    +36

    -0

  • 166. 匿名 2017/08/10(木) 13:03:50 

    子供生まれて友達からの飲み会とかも断りまくってるのに遠方の結婚式なんかなおさら行けないよ〜(;o;)
    行きたいのは山々だけどさ(;o;)
    B子わかってあげて〜

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/10(木) 13:06:44 

    新幹線2時間だとお車代高いから断ってもらえて良かったじゃんね。

    +26

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/10(木) 13:09:44 

    ねぇ、違うと思うけど主がB子の立場ってわけじゃないよね?

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2017/08/10(木) 13:12:27 

    私も「子どもが小さいから」と断ったら「それでも来てほしい」と友達が式場のベビーシッターを手配してくれました。料金も友達がもってくれました。
    もちろんその後それなりのお礼はしました。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2017/08/10(木) 13:12:39 

    >>152
    親が死にそうな時、そんな友達いらない…

    +50

    -0

  • 171. 匿名 2017/08/10(木) 13:14:09 

    いやぁー…私は子なしだけど子持ちの人の大変さは独身時代から多少はわかってたけどなぁ。
    移動のときに少なからず公共機関で小さい子を連れている親御さん見かけると思うんだけど、こういう人ってそういう光景を見ても何とも思わないし、考えないものなのだろうか。自分一人でも荷物持って長い時間移動するのは疲れるのにね。

    結婚すると伝えて式に参加してもらえないのは残念がしれないけど、それについて文句を言うとかあり得ないし信じられない。ドン引きだよ。
    お祝いの言葉やご祝儀を貰って、むしろ気を遣わせてごめんね、ありがとうって気持ちはないのかねー。
    想像力がない上に思いやりが無い自己中な人とは付き合いたくない。この先、B子に子ども生まれたら「私は子どもいて大変なのよ!周りはもっと子どものいる母親=私に気を遣え!!」って他人や世間に八つ当たりして迷惑かけまくる非常識な親にエスカレートする可能性が高い。

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2017/08/10(木) 13:14:33 

    B子
    独身の私でもわかるのに

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2017/08/10(木) 13:27:48 

    子どもを連れて出席。泣いたりバタバタしたりするのを見せて断わった理由を理解させてみればいいと思う。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2017/08/10(木) 13:29:34 

    >>169 何か気を使ってもらって、またお礼してとか様々な所であるけど面倒くさい。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2017/08/10(木) 13:30:41 

    A子が、超常識人だと言うことが分かりました。

    +30

    -0

  • 176. 匿名 2017/08/10(木) 13:32:01 

    B子はA子が子供連れて出席したらしたで文句言いそうだ。

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2017/08/10(木) 13:34:42 

    私も式に出られないって断った時、B子みたいに言われたよ。招待のハガキ来たとき、父が交通事故で管につながってるような状態で、母と交代で見舞いに行ったりしてたし、万が一だったら式の時期はがっつり喪中になってしまうし、、で、お祝いだけ送らせてって言ったら「え~!あんたが来ないと余興誰がやるの?」「○○ホテルだよ!食事奮発したからさー!」ってほぼ毎日留守電入ってた。途中から意地でも行かないぞ!って思って参加しなかった。

    つまり、B子が非常識。

    +58

    -0

  • 178. 匿名 2017/08/10(木) 13:40:10 

    物凄く真っ当な理由じゃんw
    お祝いを渡すって言ってるし、Aちゃん常識あるね。
    これで文句言うなんて、子供無理矢理連れてずーっとギャン泣きされてもBは笑って許せるのかねぇ

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2017/08/10(木) 13:46:47 

    B子友達少ないんだね

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2017/08/10(木) 13:50:52 

    その程度の友情だったと思えばいいじゃん

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2017/08/10(木) 13:51:30 

    私も、結婚式に招待した友達が出席できなかった事がありますよ。やはり、遠方に引っ越したのと子守りがあるから…ということでした。
    お祝いと、式当日に電報を送ってくれました。

    主さんのお友達も本当は出席したいけど、移動が大変だったり子供さんを預ける人がいなくて仕方ないのではないかな?

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2017/08/10(木) 13:51:32 

    全然トピと関係ないけど愚痴らせて。

    海外に住んでたとき(成田から直行便無しで片道15時間、航空券往復16万かかる場所)、どうしてもと言われて呼ばれて結婚式に出たら御車代1万円だった

    二度とお祝いしたくないと思った
    御車代1万しか出せないとか最初から言えよ

    +35

    -4

  • 183. 匿名 2017/08/10(木) 14:00:34 

    >>177
    そんな状態の相手の心配より、式の余興の心配するなんて…こういう時、本性が垣間見えるね。

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2017/08/10(木) 14:03:21 

    子なし、子持ちの認識の差だね

    +4

    -6

  • 185. 匿名 2017/08/10(木) 14:05:36 

    『私はアンタの結婚式出席したのに私の結婚式に欠席なのは不公平だ』ってことを言いたいんだろうね。
    これでA子がB子に対してお祝いも何もなければそう思ったって仕方ないかもだけど、ちゃんとお祝いも渡すって言ってくれてるしさ。理由も理由でちゃんと言ってくれてるし。しかもさ、新幹線使う距離で招待するということはお車代も用意しなきゃ行けないわけだし、A子の気遣いがすごく感じれるけど。

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2017/08/10(木) 14:07:38 

    結婚式出席してくれてる相手の先を欠席せざるおえないなら、ちゃんとした欠席理由を話すのとお祝いは返す…。

    そこまでしてくれたなら私は何も要らないな。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2017/08/10(木) 14:12:05 

    ご祝儀は出してくれるなら、いいんじゃない?
    遠方で小さい子がいてだったら、私も断ると思う。
    人それぞれ今の大変さがあるから、御祝い返してくれるだけでB子は納得しないの?

    そんなんで愚痴ってくるって本当の友達ではないね。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2017/08/10(木) 14:14:56 

    やむをえない事情を説明してんのに、必死で出席しろしろっていう人は、座席がスカスカで必死なの?
    何が何でも出席してもらうからね!ってあの手この手で説得してくる人いるよね。
    なんでそんなに必死なんだか。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2017/08/10(木) 14:15:32 

    子供いなくても(結婚式だからまだいない人の方が多いの当たり前だけど)
    子供いる子に配慮してくれる友達の方が多いよ。
    招待していいかどうかから聞いてくれたり。


    +12

    -0

  • 190. 匿名 2017/08/10(木) 14:17:39 

    なんか女の友人関係って、自分の結婚式までは!!!って繋いでる人多いよねwww

    +24

    -1

  • 191. 匿名 2017/08/10(木) 14:17:56 

    B子がお姫様気分すぎ。
    こういう人生の節目でその人の人間性ってにじみ出るんだよねぇ。

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2017/08/10(木) 14:21:04 

    先に結婚して遠方子持ちというのがA子の立場と似てる。ただ挙式は親族のみで、B子からはお祝いももらってない。
    数年後B子から招待状届いたけど、夜の式だし参加は無理なのでお断りしてお祝い金と品を贈ったけど、届いたよの連絡すらなし。

    結婚出産でその人となりが分かるよね。

    +27

    -0

  • 193. 匿名 2017/08/10(木) 14:21:38 

    B子は「あたしの晴れ舞台を見に来ないわけ?」くらいの感覚かと思われる。

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2017/08/10(木) 14:26:49 

    そんなに来て欲しいなら式と披露宴の間別室とシッターさん用意して往復の新幹線代と帰りが遅くなるならホテル代も用意してあげれば完璧。

    それでも当日子供の体調で来れなくなることも充分にあり得る。
    それも覚悟して招待しないと。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2017/08/10(木) 14:28:08 

    私も結婚式出席した友人から自分の結婚式断られたことあるし、B子の気持ち全然わからないわけでは無いけど、その断った友達からはお祝いも電報も何もなかったよ。
    だから、A子さんはめっちゃちゃんとしてるよ!!!
    常識人だと思う!B子贅沢だな

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/10(木) 14:28:10 

    遠くて子供がいるなら断ってもいいでしょ

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2017/08/10(木) 14:32:05 

    どう考えてもB子がめんどくさいよね。
    A子は、言い聞かせられない子供を連れて行くわけでもなく、ご祝儀を出さないわけでもなく、ちゃんと心遣いのできる人じゃん。

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2017/08/10(木) 14:32:23 

    B子ウエディングハイなんじゃない?

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2017/08/10(木) 14:34:17 

    A子の対応は誠実だよ
    欠席だとお祝い半額かプレゼントだけにする人多い

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/10(木) 14:34:48 

    遠方からだと交通費もかかね

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2017/08/10(木) 14:39:51 

    友達の結婚式は子供を預けてしか出席した事ないけど、兄弟や親戚の結婚式は親も出席するため子供連れで参加するけど、全然ゆっくり出来ないよ。

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2017/08/10(木) 14:40:02 

    子どもが小さいって何歳なんだろう。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2017/08/10(木) 14:43:25 

    私もA子さんと同じ状況だから、数ヶ月先の結婚式申し訳ないけど断りました。頑張れば行ける(電車と新幹線など乗り継いでで5時間くらい)から、断るのはちょっと非常識だったかなと思っていたので、ここ読んで安心しました。
    その友人にはプレゼント15000円+御祝儀10000円で大丈夫でしょうか?
    ちなみに私は式を挙げていないので、友人からは10000円ほどのプレゼントをいただきました。

    +10

    -5

  • 204. 匿名 2017/08/10(木) 15:32:01 

    >>203
    1万円くらいのプレゼントでいいよ!
    お互い様にしとかないと…

    +36

    -0

  • 205. 匿名 2017/08/10(木) 15:33:17 

    ほいで、ここのトピ主は出てきた?
    トピ主がBの気持ちも分かるって、どういう気持ちなのか聞きたい。
    状況が状況じゃない?私ならBがモヤモヤする気持ちがサッパリ分からないけど。

    他の人も言ってるけど、そこまで出て欲しいならAの交通費(これは当然だけど)、宿泊代、託児の手配までするべきだと思うわ。
    そこまで提案して断られてるならモヤモヤしなくもないけど、どうなのかしら。

    主さんもどういう立場なのか知らないけど(既婚?子供の有無)Bに気を付けた方がいいよ。

    +34

    -3

  • 206. 匿名 2017/08/10(木) 15:37:54 

    Bさんは元々Aが好きではなくて、嫌々Aの結婚式に行ったのかなあ?
    この事以外にもAに対するモヤモヤがあるのでは?

    +15

    -1

  • 207. 匿名 2017/08/10(木) 15:39:43 

    お返しじゃないんだよ。

    お祝いだよ。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2017/08/10(木) 15:40:11 

    子どもいくつなんだろ?
    結婚式はみんなの地元なんだよね?違う?Aは実家にお母さんがいるなら預けられるし、詳細がわからないからなんとも、、

    +2

    -11

  • 209. 匿名 2017/08/10(木) 15:40:54 

    >>203
    もしご祝儀贈だけだと寂しいからプレゼントも…と考えてるなら、ご祝儀+当日結婚式場にお祝いの電報を贈るのはどうですか?
    結婚お祝い用の可愛い電報って今すごく種類あるし、祝電なら当日結婚式場で読み上げられるのであなたのお祝いの言葉が当日花嫁さんに届きますよ(^_^)
    私は欠席した人から当日祝電が届いてて嬉しかったです

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2017/08/10(木) 15:42:08 

    >>207
    私も思った。
    そっか、それがモヤモヤの原因??
    お返しするからいいだろ!みたいに聞こえたのかなあ?
    お祝い、だよねー

    +15

    -2

  • 211. 匿名 2017/08/10(木) 15:43:46 

    もっと詳細が出ないと、わかんない。
    ただ、「お返し」はないわ〜〜。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2017/08/10(木) 15:46:03 

    >>210
    お返しするからいいだろ!って思うのはBの主観であって、
    客観視したらやっぱりAはまともだよね。
    Bが渡したお祝いより遥かに少ない額ならモヤモヤするのわかるけど、断られただけでモヤモヤしてるのって、Bの気持ちに難アリかな

    +23

    -5

  • 213. 匿名 2017/08/10(木) 15:49:12 

    お返しかぁーー。
    Aを、庇う気持ちなくなったわーー

    +3

    -15

  • 214. 匿名 2017/08/10(木) 15:52:18 

    むしろ、お金の話を出したから?かな?むしろ。

    Bじゃないからわからないけど。

    +1

    -10

  • 215. 匿名 2017/08/10(木) 15:56:01 

    とぴぬしの相談は、Bに何て言うか?だよね。
    とぴぬしに子どもがいるなら子連れの生活について、Bに説明してあげたらいいのでは。

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2017/08/10(木) 15:59:47 

    最初に結婚したもの勝ちなんだよね
    女は環境に左右されやすい生き物だしね
    どっちがいいも悪いもない、そういうもんだよね

    +10

    -4

  • 217. 匿名 2017/08/10(木) 16:00:55 

    >>216
    それな!
    プラス100

    +3

    -11

  • 218. 匿名 2017/08/10(木) 16:19:11 

    子ども付きで騒がれてもいい覚悟があるなら旅費もってあげて呼んだらいい。
    向こうはそういうことにならないよう気を使って断ってるし御祝いは渡すって言ってるんだから大人だよね。

    +7

    -3

  • 219. 匿名 2017/08/10(木) 16:21:30 

    あちゃー、お返し。。。

    +3

    -6

  • 220. 匿名 2017/08/10(木) 16:37:26 

    トピ主さん、詳細は?

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2017/08/10(木) 16:41:50 

    ありがちな問題だよね。
    似たようなのが小町に定期的に上がってる。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2017/08/10(木) 16:43:53 

    なんか今日、「子持ちの◯◯はアリ?」系のトピ多いね。

    仕方ないなら仕方ないけど、快く思われないのも仕方ないから、
    それは受け入れようよ…

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2017/08/10(木) 16:47:17 

    私はそれで欠席されて、土鍋送るよ!最近ハマってるの!と言われて結局何ももらってません。。。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2017/08/10(木) 16:54:27 

    え?結婚式って強制参加じゃないでしょ。
    何でモヤモヤするのか意味が分からないわ。

    +16

    -4

  • 225. 匿名 2017/08/10(木) 16:55:47 

    Aは常識的というか、お祝い金渡すのは欠席するんだから当たり前じゃ?

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2017/08/10(木) 16:59:12 

    BがAの結婚式に行った経緯次第ではね。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2017/08/10(木) 17:04:46 

    地元が飛行機距離だから、自分も同じ理由で欠席したこと何度もある
    正直言うと月に二つ招待されたりすると
    とてもじゃないけど破産するから出席できない
    割と混雑期の土日に結婚式多いから本当にきつい
    子どももそんなに飛行機乗せて連れまわすの大変だし
    ちゃんとお祝い送るなら仕方ないと思うんだけどなぁ
    無理して祝っても誰も幸せになれないよー

    +19

    -4

  • 228. 匿名 2017/08/10(木) 17:07:19 

    死ぬだけで何十万だし
    元々結婚式披露宴には興味無いし
    でもおかしいと思われるなら
    フォトウェディングぐらいなら良い

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2017/08/10(木) 17:10:57 

    子供って何歳なの?
    赤ん坊連れての移動は大変だよ。ミルクの子ならオムツも合わせて大荷物になる。
    歩けるようになってからも愚図ったり騒いだりするし、目が離せなくて結婚式中も邪魔しないようにピリピリすると思う。親戚の子みたいにちょっと見てくれる旦那や家族がいれば別だけど、1人で子連れで来いってのは酷だよ。
    まあ、女の子で幼稚園児くらいならまだ頑張れば連れて来られるかもだけど。
    まあB子が自分は行ってあげたのに…って思うのは仕方ないとしても無理しないでねの一言は欲しいよね。

    +14

    -1

  • 230. 匿名 2017/08/10(木) 17:30:37 

    それぞれがどのような状況か知らないが、A子フルボッコの中気持ちだけは少しわかる
    私の友達もA子と同じ立場で、結婚式も新幹線で三時間のところに私は出席。子どもが生まれてからも、里帰り二ヶ月、地元の祭り等盆正月以外でも帰って来ては子どもを実家に預け、皆で会うときは私に当然のように車の送り迎えを頼んでいたけど、私が地元で結婚するとき「子ども小さいから無理なの」と言われ
    自分の都合ではいくらでも帰れて私をアシに使ってたのに私の結婚式は出れないんだな…とモヤった。
    でもそれを友達に愚痴ったりはしないし、子ども産んで、ホントに子ども中心になる気持ちはわかるんだけど。
    私の優先順位はその子の中ではメチャ低くてアシに使いたいだけなんだな。と悟ったから友達やめてスッキリしたよ
    主は捲き込まれて大変だねって感じだわ

    +9

    -7

  • 231. 匿名 2017/08/10(木) 17:30:44 

    産後2ヶ月で親に預けて出席したことがあるけど、乳は張るは、集中できないは、最後の集合写真まで残れず猛ダッシュで帰った。
    メチャクチャ大変だったけど親友の一生に一度の晴れ舞台だったから無理した。
    B子は、親友だからって期待していたのかな?

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2017/08/10(木) 17:51:24 

    お返しはB子がいっただけでA子が使ったかも分からないよ
    他人に1字1句伝えるなんて出来ない

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2017/08/10(木) 17:52:51 

    子供いないけど、言うまでもなくA子を支持する。
    仮になんとか頑張って出席しても、B子は御車代も出さなそう。
    ご祝儀は当たり前!交通費だって実費が当たり前!みたいな。

    +14

    -6

  • 234. 匿名 2017/08/10(木) 17:56:00 

    >>230
    その友達がパシリにあなた使ってただけでしょ

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2017/08/10(木) 18:08:04 

    地元を離れたのはA子だけ?
    B子の結婚式を地元で挙げるなら実家もあるし私なら仲の良い子なら帰省がてら帰るかなぁ。
    個人的に乗り継ぎが少ないなら新幹線で2時間は飛行機使うわけでもないし近いように感じる。
    でもやっぱり子供が小さいならそれが一番の断る理由になるかな。

    よくある話だけど、自分の式が終わると他人の式に興味が無くなって、ご祝儀やセット代交通費が惜しくなるんだよ。
    家計に影響でるし週末は家族で過ごしたいから…
    A子には多少そんな気持ちもあると思う

    +15

    -4

  • 236. 匿名 2017/08/10(木) 18:17:57 

    子供の年齢によるけど遠方に嫁ぐといくら実家でも子供は祖父母に預かり慣れてない場合もあるし、新幹線も利用出来る出来ないもある。どうしても友人全員に祝ってもらいたいなら誰よりも早く結婚するしかないと思う。結婚するのが遅れるにつれ、友達は妊娠やら出産やら子供が小さいやらで断らなきゃいけない事が多い。

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2017/08/10(木) 18:55:05 

    インスタで子育て頑張ってますアピールや夫婦仲良く休日はお出掛け♪なんてしてない?
    そういうの見てると、普段は出掛けてるくせにって思うかも・・かも・・

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2017/08/10(木) 19:47:40 

    A子さんが正しい。
    誘う方も預け先の無さそうな小さいお子さんがいる人にはダメ元で誘うもんじゃないのかなぁ

    私も自分の結婚式で子供産んだばかりの親友にダメ元で誘ったけどやっぱり欠席の連絡来た。
    悲しいけど仕方がないので諦めていたら、結婚式前日にやっぱりどうしても行きたいから子供の預け先見つけたから行きたい!!と。
    こちらはかなり慌てたけど凄く嬉しかった。同時に置いてかれた赤ちゃんには申し訳なかった。
    お祝い事は気持ちだから、相手に期待しすぎない方が良いよ。

    +11

    -2

  • 239. 匿名 2017/08/10(木) 20:05:51 

    子連れでいいから出席強要するとか
    意味分からない。
    親戚だから仕方なく1歳連れて行ったけど
    ほとんど外にいたし大変だったよ。
    もてなす側も色々用意したり
    大変だから断ってくれて良かった位の事
    言ってあげれば?

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2017/08/10(木) 20:13:25 

    >>212
    ん?ん?ん?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2017/08/10(木) 20:14:24 

    お返し。。。
    うーん

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2017/08/10(木) 20:15:43 

    何が何でも絶対調整しよう!みたいな気持ちあったのかなあ。Aに。

    +14

    -6

  • 243. 匿名 2017/08/10(木) 20:21:15 

    自分もお呼ばれした友人に断られたことあるけど無理しないで欲しいから仕方ないと思ったけど
    事情があるから絶対人には愚痴らない

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2017/08/10(木) 20:32:56 

    まずAは、どうやってでも無理をしようと頑張ってみたのか、そこがわからないとAがまともかどうかわからないじゃん。
    トピの詳細は?

    +5

    -3

  • 245. 匿名 2017/08/10(木) 20:35:22 

    >>212
    Aってまともか??

    +5

    -4

  • 246. 匿名 2017/08/10(木) 20:37:21 

    >>235
    後半の気持ち、0ではないと思う。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2017/08/10(木) 20:53:20  ID:LVbfKMPPQD 

    B子めんどくさいタイプだなー
    A子はしっかりしてると思うけどな
    ちっちゃい子いたら遠方で欠席になるのは仕方ないことだと思う。

    +6

    -3

  • 248. 匿名 2017/08/10(木) 21:23:38 

    B子みたいなめんどくさい性格のやつは披露宴するな。
    だから庶民の披露宴なんて無くしたほうがいいのに。

    +9

    -3

  • 249. 匿名 2017/08/10(木) 21:43:55 

    遠方が理由の一つに挙がるのは、行き帰りが遠いと言う単純な事ではなく、預けた子供にもし何かあってもすぐには戻れないからだよね。きちんと理由も言って謝罪までして御祝いの約束までしてくれてるのにモヤモヤする意味がわからない。

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2017/08/10(木) 22:07:50 

    主さん出てこないね
    A子が正しいって意見が多くて戸惑ってる?
    誰かの推理通り、B子=主?

    +9

    -2

  • 251. 匿名 2017/08/10(木) 22:19:53 

    A子と同じような感じで私も子供預けれんし
    欠席させてもらおうとやんわり断ったら
    すんごくキレられたwww
    御祝いもさせてもらうって言ってるのに
    もういいです!さようなら!って連絡
    来たときにはもう…理解してくれないんだな
    と感じで今では疎遠に。
    私が悪いんだなーって悩んでたけど
    ここ見たら少しモヤとれたかな
    もっと柔軟に対応してくれる子かと思いきや
    自己主張バリバリの持ち主でした

    +23

    -7

  • 252. 匿名 2017/08/10(木) 22:25:12 

    >>242
    だよね
    なのに異様なA上げ。

    +14

    -12

  • 253. 匿名 2017/08/10(木) 22:28:19 

    >>212
    Aがまともか、Bの主観って言い切れるか、それは判断出来ないなあ。
    主、詳細は?

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2017/08/10(木) 22:33:01 

    私も結婚遅めだったから、
    都内住みで都内での結婚式でも子供預けられないって来れない子何人かいたよ。

    その時しょうがないと頭ではわかりつつ、私は向こうの結婚式でたのになぁと悲しくもあった。
    まぁでもしょうがない。

    +36

    -1

  • 255. 匿名 2017/08/10(木) 22:35:57 

    で、真相は?
    トピ主どこへ?

    +14

    -1

  • 256. 匿名 2017/08/10(木) 22:37:58 

    お返しするから、とかそんな問題じゃないんでは?
    日頃からBはAに色々なモヤモヤがあるんじゃない?

    +11

    -4

  • 257. 匿名 2017/08/10(木) 22:48:09 

    ほんと、結婚式が絡むといろいろ面倒だな。金はかかるし、時間は拘束されるし、人付き合いに悩んだりするし。だから結婚式って嫌いなんだよ。

    +13

    -2

  • 258. 匿名 2017/08/10(木) 22:50:56 

    夫の親戚が遠方に住んでいるのですが、結婚式に泊まりがけで参加して10万円以上かかりました。
    仲良くはない親戚とのことですが、しつこく親戚から誘われたので行かざるを得ませんでした。
    夫と私は夫の親とは仲良くないので最悪な一日でした。
    そして夫の親からまた知り合いの法要に強制参加の連絡がきました。夫の親はど田舎に住んでいるからか、田舎の人のつきあいと冠婚葬祭命です。私達は冠婚葬祭にお金をばらまける程のお金持ちではないし、人づきあいは苦痛派。せめて自分達で参加するかしないか決めたいです。

    子持ちの人は、遠出してまで結婚式に参加することは物理的にも金銭的にも厳しい人が多いのではと察っします。Bさん・・思いやりの気持ちもないのに、よく今まで友達でいられたか不思議です。


    +5

    -6

  • 259. 匿名 2017/08/10(木) 22:53:20 

    私はAと同じ立場で先日結婚式に出たばかりだけど、正直かなりキツかった。小さい子預けて飛行機とJR乗り継いで1日かけて移動して泊まりで出席。いくら自分の結婚式に出てくれたと言っても近場からの参加とはかかるお金も時間も全然違う。
    まぁ、私がいてもいなくても良かった感じがしたから余計思うんだけど。
    そうなってくると普段は連絡なんか全くしてこない人の結婚式にそこまでして行かなくても良かったなとか今更思っちゃったし。

    +10

    -6

  • 260. 匿名 2017/08/10(木) 22:59:10 

    読んでないけど。
    旦那と子ども連れて行って会場の外で旦那に見ててもらったけど、ご祝儀代以外に2人分の交通費とホテル代と割に合わない金だけ飛んでって行ったの後悔した。

    +7

    -6

  • 261. 匿名 2017/08/10(木) 23:02:45 

    >>246
    うわぁ〜

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2017/08/10(木) 23:03:59 

    これだけじゃ何も判断出来ない。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2017/08/10(木) 23:15:08 

    私も同じような状況で友人なくしました。遠方だったし、赤ちゃんだったし、どうしてダメだったか今でも理解できない。でもその子と疎遠になったけど、何も困ってない。
    結婚式って、私が主役よ~祝ってもらって当然よタイプと、みんなわざわざ来てくれてありがとう楽しんでねタイプと二極化している気がします。

    +13

    -9

  • 264. 匿名 2017/08/10(木) 23:24:18 

    え、赤ちゃんいるんでしょ?
    まだ産んでないお花畑な人に
    何が分かるんだろう…

    +10

    -13

  • 265. 匿名 2017/08/10(木) 23:40:22 

    他の人も言ってるけど、B子さんはもしA子さんが子供を連れてきて、A子さんの子供がうるさかったりしても文句言いそう。
    私の姉は夫婦共通の友達の結婚式の時、二人ともお呼ばれしたときに幼児の子供も連れてって、小さい子供が友達家族の方に親戚内でいなかったから、姉の子供がフラワーガールやったみたいだけどね。
    そういう夫婦共通の友達で夫婦とも招待し、新郎新婦が子連れでも良いとなってるなら良いだろうけど、B子さんはそういうわけでもなさそうなので、しっかりした理由がありお祝いもすると言ってるのにグチグチ言われるA子さんが不憫だ。

    +11

    -5

  • 266. 匿名 2017/08/10(木) 23:50:51 

    新幹線片道2時間半だと1人往復3〜4万かかるけど、お車代全額出してくれる人いないよね。せいぜい1万円くらいだよね。仮に泊まりだとしたら宿泊代もかかるし…
    いくら友達とはいえ結婚式のためになんでそんなに出さなきゃならないんだろうね。マウンティングイベントだよね

    +15

    -4

  • 267. 匿名 2017/08/10(木) 23:56:03 

    それなりの欠席理由があって
    お祝いも送ると言ってるんだから問題ないじゃん

    友人席埋めたいから愚痴ってるのかもしれないけど
    そんな体裁気にしてたら結婚生活なんて続けらんないよ

    +10

    -6

  • 268. 匿名 2017/08/11(金) 00:16:03 

    まぁ子供いない人にはわからない

    +5

    -9

  • 269. 匿名 2017/08/11(金) 00:32:01 

    二人が普段どんな性格で、B子さんがどこにモヤッてるのか書いてないから、何も言えない。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2017/08/11(金) 01:38:49 

    新幹線で日帰りとして往復4時間。挙式中云々だけじゃなくて小さい子連れて移動するにはちょっとかわいそうかな。赤ちゃんで想像してるけど。

    +4

    -3

  • 271. 匿名 2017/08/11(金) 01:45:30 

    >>269
    それだよね
    Aが正しなんて、判断出来ないよ

    +5

    -2

  • 272. 匿名 2017/08/11(金) 02:10:14 

    トピ立てたくせに放置かよwwww

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2017/08/11(金) 02:18:12 

    けっきょく早くに結婚したもん勝ちなんだってことがよく分かるよ。
    お返しっていってる時点でAには祝う気持ちないし、自分本位でしょ。

    +11

    -6

  • 274. 匿名 2017/08/11(金) 03:01:18 

    主はたぶんB子なんだよ

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2017/08/11(金) 03:15:12 

    ところで

    自分が友人の結婚式に欠席する場合
    (自分の式には出席してもらっていて3万円の御祝儀を頂いてる場合)

    御祝儀を贈るとしたら

    3万円を贈る→+
    1万円を贈る→-


    もし、これから私がそうした場合
    1万円を贈るって事が通じずに
    ケチ扱いされたら嫌だなと思うんだけど・・・

    一般的にはどう認識されてるのかな・・・


    3万円=披露宴+お祝い+引き出物代
    (各1万円として計算)

    1万円=お祝い



    +11

    -9

  • 276. 匿名 2017/08/11(金) 03:54:56 

    >>275

    私は一万プラス五千円のプレゼントにしたよ。

    私は、3万は多すぎだと思うけど、最近は同額返すのが常識って考える人も多いよね。

    +8

    -2

  • 277. 匿名 2017/08/11(金) 04:19:54 

    欠席でも頂いた同額は渡す
    自分が呼んでない人は1万+お祝い電報

    +2

    -4

  • 278. 匿名 2017/08/11(金) 04:37:45 

    私はA子と同じ立場で結婚式に招待してくれるんだけど、自分の式に出席してもらった子の式には旦那が休みが取れるときは子供預けて出席するようにしてる。(欠席ならばお祝いを渡す)
    と言うか、どうしても出席してほしい!!〇〇がいたらみんな集まる!と言われたら欠席しづらいのもある。
    ただ、二次会もあるけど来てくれるよね?って当たり前のように言ってきたり、お車代が1円もないのはモヤッとする。
    私は二次会してないし、結婚式も会費制にしたのでご祝儀+交通費さらに二次会の会費は正直高すぎる。
    だから二次会は欠席させてもらうけど…。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2017/08/11(金) 04:48:32 

    結婚式行きたいけど行けない事情はそれぞれありますよね。
    でも仲よさの度合いもあるようなきがする。そもそもずっと連絡取り合ってたのかな??

    わたしは妊娠してて、予定日に仲良しの子の式があり、県外だったので、断念しました。
    産気づいたりしたら迷惑かけると思ったので。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2017/08/11(金) 05:02:06 

    今回の件より、主が結婚するときA呼ぶかどうかが難しいね。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2017/08/11(金) 05:06:40 

    主がBなんじゃないの?
    Aに賛同が多いから出てこないでしょ

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2017/08/11(金) 05:40:14 

    こういう人文句言う限って、遠方なのに御車代出さなかったりしそう。

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2017/08/11(金) 06:22:52 

    >>273
    A側の、この気持ちが透けて見えたのかなあ。
    だからBはモヤモヤするのかなあ。
    可能性はあるな。

    +6

    -3

  • 284. 匿名 2017/08/11(金) 06:34:43 

    こういう時にモヤモヤが出るとしたら、
    A子に結婚おめでとうって言葉がなかったとかかな。
    出席断る理由だけの返答だった、とか。

    +7

    -2

  • 285. 匿名 2017/08/11(金) 06:42:20 

    主さんの文章だけじゃわからないけど、
    結婚おめでとうってお祝いの気持ちとか、
    本当は出席したいけど〜、
    みたいな空気じゃなかったのかな。
    A子の理由は納得いくものだけどさ。

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2017/08/11(金) 07:09:03 

    A子が最大限出席に向けて努力してないのが透けて見えたんじゃないかな
    お金払うから文句無いでしょ的な

    いるよね、当たり前のように、子どもいるのに行けるわけ無いじゃんと思ってる上から目線な人
    子ども生めばわかるって言うけど、それなら生んでないからわからないのは当たり前
    わからない人には丁寧に説明して御祝いと謝罪をする
    それが出来てないから揉めるんですよ

    +11

    -3

  • 287. 匿名 2017/08/11(金) 07:23:06 

    A子さん悪くないじゃんと思ってたけど、
    もし「結婚おめでとう」「ぜひ出席したいんだけど…」
    みたいな言葉がなかったとしたらモヤるというか寂しい。
    断ることばっか考えてる感じになちゃってたのかも。


    +7

    -1

  • 288. 匿名 2017/08/11(金) 07:26:34 

    まずは子どもの預け先を最大限努力して探すことを新婦に伝える
    見つからなければ、子ども同伴で出席して良いか確認
    それを断られて初めて「子どもの預け先が見つからないから欠席」という結果になるはずだよね

    打診の連絡で子どもいるからとか断られたら、友情も枯れる

    +11

    -4

  • 289. 匿名 2017/08/11(金) 07:40:15 

    私はBのモヤモヤ分かる。小さな子供いるけど自分の結婚式出てくれた子だったら、式は必ず参加する。私の式の時も子供預けてみんな来てくれた。Aは式に参加する努力をしてなさそう。

    +4

    -7

  • 290. 匿名 2017/08/11(金) 07:54:20 

    先日まさに同じ理由でお断りしました。
    旦那は忙しくて連休なんて絶対とれないし、自分の親を県外から連れて行くわけにいかないし、義母に頼むわけにもいかない。2歳の子供を長い時間電車にに乗せていくのも泊まりでいくのも厳しい。。正直、見ていてくれる人も一緒に前日入りとなると交通費やホテル代、ご祝儀、美容院代もろもろ含めて10万以上かかる。本当に申し訳ないんだけど。。。( ;∀;)

    +8

    -5

  • 291. 匿名 2017/08/11(金) 07:59:11 

    私の友人は夫か実家に預けて出席してましたよ。友人の式に出て余興までしてもらってるから、当たり前だと思うよ。

    +4

    -3

  • 292. 匿名 2017/08/11(金) 08:05:24 

    理由としてはありだけど、
    打診の段階で、ごめん無理ごめんお返しはするから
    だと行きたい気持ち、そもそもなさそう。

    +6

    -4

  • 293. 匿名 2017/08/11(金) 08:15:28 

    義母に預けるわけにはいかない?
    へー、そーなんだー…

    +6

    -3

  • 294. 匿名 2017/08/11(金) 08:16:30 

    >>288
    A子が遠方で子供いるの気づかって
    B子も招待の前にまず打診したんだろうからね…。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2017/08/11(金) 08:51:52 

    小さい子供がいると身軽には動けない。
    むしろ友達なら分かってあげようよ。

    +3

    -4

  • 296. 匿名 2017/08/11(金) 08:55:15 

    新幹線で2時間(私が地元から転勤で離れた)でどうしてもとの事で友人の結婚式に行った。たまたま親が入院中だったので式の間子どもを預けた。一時保育で5時間ほど。

    他の友人の結婚式で同じように地元に戻ったが皆、とくに打合せせずにお車代包んでくれた。

    その子の時だけ何もなし。ご祝儀と交通費と保育代で計10万以上かかって何もなくショックだった。

    それをがるちゃんで愚痴ったらマイナスと車代を期待するなんて図々しいとアンカーがつき凹んだ。

    2回ほど断ったけど向こうがどうしても来てほしい!って言われたし、県に一つしかない公立幼稚園の出願日(日程変更不可)重なって公立幼稚園諦めたからなおさら。
    友達の人生のハレの日で一生に一度だしな…と思って出席したのに…
    モヤモヤする(>_<)

    +8

    -3

  • 297. 匿名 2017/08/11(金) 10:25:03 

    B子からしたら、こっちはA子の地元なんだから、子守りも宿泊も実家に頼めばよくない?みたいな感じなのかしらね。
    A子が普段から割としょっちゅう帰省してたり、親に預けて遊んでたりしてたら、なんで?ってモヤモヤするのもわからなくもないかな。

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2017/08/11(金) 10:54:17 

    関係ないけど、その場合ご祝儀って、もらった分と同じだけ包むの?
    結婚式に出席した場合のご祝儀には、例えば友人の相場の3万なら2万近くは食事代や引き出物代だと思うんだけど、式に出ないということは1万でいいのかな?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2017/08/11(金) 10:59:04 

    子供がどれくらい小さいかわからないけど、預けられるくらいの年齢で、預かってもらってでも出席したいと思う友達の結婚式なら行くよ。
    A子はB子のことそのくらいの友人としか思ってなかったってことでしょ。

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2017/08/11(金) 11:50:42 

    A子お祝い渡すんだから誠実だよ。

    私も同じ状況で断られたけど、メールでのおめでとうのみだったよ。
    正直もやもやしたわ!3万包めとは言わないけど、お祝いの品とか多少なんかあってもいいんじゃないのとは思った。
    その友達の親のお通夜にも行ったのに…

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2017/08/11(金) 12:03:48 

    283以降、急にBの気持ちを分かる人の連投が。
    「ちょっと旦那に聞いてみるからまってて〜〜やっぱり無理だどうしてもゴメンー」なワンクッションがあれば違ったのではーって、何よ。期待持たせてから断れって、めんどくさい!
    結婚式をしたことがあるからこそ、出欠の返事は素早いほうが助かると分かってて、Aは誠実にお断りしてるだけなのに。
    それにもし、赤ちゃんが粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否だったら、預けようが無いもの。

    B子も、B子の気持ちわかる人もめんどくさい!
    トピ主はB子と私も思う。

    +5

    -5

  • 302. 匿名 2017/08/11(金) 15:26:39 

    自分は遅い結婚だから子供や家族の事で何人も断られたよ
    でもいまだに付き合ってるし恨んでもない
    大人の事情は様々で無理させてまで来て欲しくない

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2017/08/11(金) 17:23:05 

    義母に2日間預けるの難しい人だっているでしょ

    +4

    -2

  • 304. 匿名 2017/08/11(金) 17:34:23 

    B子に厳しいコメント多いけど、私はB子派です
    だいたい結婚式に呼ぶなら、招待した客全員の結婚式に何があっても出席するぐらいの覚悟で招待して結婚式しろよと思う
    そうでなければ身内だけでしろ
    他人を巻き込んだんだから巻き込んだ責任を取れ
    お前の結婚式が終われば後はシカトかよ

    +4

    -5

  • 305. 匿名 2017/08/11(金) 19:35:44 

    花嫁「◯◯には絶対来て欲しいの〜。友人代表でスピーチと余興と二次会の幹事もお願い〜。◯◯の時は絶対するから〜」

    元花嫁「結婚式に来て欲しい?ごめん〜、子どもがいるし遠いしムリだわ〜」(もう人の結婚式なんてどうでもいい。お金がもったいないし行くの面倒くさいわ)

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2017/08/11(金) 19:58:04 

    AとBがどれ程の仲なのかによる。

    例え自分なら、大好きな友達の結婚式ならAのような環境でもどーにかして参加したいって思うよ。

    だからこそBのモヤモヤする気持ちもわかる。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。