-
1. 匿名 2017/08/09(水) 09:24:58
主の夫は趣味嗜好話の際、私が同意しないと怒ります。
夫婦間でもお金の話等、意見を合わせる必要がある話もありますが、
趣味は人それぞれ違うし、意見を合わせなきゃいけないものでもないと思います。
みなさんの周りにはそういう方いませんか?
どう対応してますか?
+63
-2
-
2. 匿名 2017/08/09(水) 09:25:19
同意する+22
-7
-
3. 匿名 2017/08/09(水) 09:25:55
合わせたフリをする+93
-3
-
4. 匿名 2017/08/09(水) 09:26:02
周りにいないなぁ。旦那さんがそれだとつかれちゃわない?+44
-4
-
5. 匿名 2017/08/09(水) 09:26:21
+1
-2
-
6. 匿名 2017/08/09(水) 09:26:21
めんど臭いから思ってなくても「そうだね」って適当に合わせとか+80
-2
-
7. 匿名 2017/08/09(水) 09:26:25
はいはいはい+13
-2
-
8. 匿名 2017/08/09(水) 09:26:59
母と姉です。
合わせる人生を卒業したら「距離を置きたい」と疎遠宣言。
もういいんだけどね。+79
-1
-
9. 匿名 2017/08/09(水) 09:27:24
適当に合わせる
心の中で"アホか?"と叫ぶ+61
-2
-
10. 匿名 2017/08/09(水) 09:27:33
怒るのわかってんなら合わせればいい+15
-3
-
11. 匿名 2017/08/09(水) 09:27:37
がるちゃんにもたくさんいるよね
別に名指しして意見されたわけでもないのに、人のコメントに勝手にキレてる人+103
-5
-
12. 匿名 2017/08/09(水) 09:28:06
ガルちゃんは毎日のように誰かが言い争いしてるが?お互いの意見をぶつけまくって+22
-2
-
13. 匿名 2017/08/09(水) 09:28:22
>>11
図星なんだろうよ+42
-1
-
14. 匿名 2017/08/09(水) 09:28:59
妻は夫へ同意すべき+2
-32
-
15. 匿名 2017/08/09(水) 09:29:12
同意するふりしてあげればいいやん、
旦那さん喜ぶならそれくらいしてあげればいい。
因みに今日って長崎原爆の日だよね?
ガルちゃんでもトピ立たないし、
テレビも、今のところどこも取り上げてないね。+9
-14
-
16. 匿名 2017/08/09(水) 09:29:19
+22
-1
-
17. 匿名 2017/08/09(水) 09:29:23
>>12
負けず嫌いで粘着質な人なんだと思う+39
-3
-
18. 匿名 2017/08/09(水) 09:30:06
適当に「ほ~」とか「そうなんだ~」とか同意というより流す+27
-0
-
19. 匿名 2017/08/09(水) 09:30:14
適当に合わせてても積もり積もって大爆発おこしそう
しんどいな+28
-1
-
20. 匿名 2017/08/09(水) 09:30:18
同意しない=否定されたと捉えて攻撃的になる人って多いよねぇ〜…+99
-0
-
21. 匿名 2017/08/09(水) 09:30:49
適当に合わせとけばいいよ
それがしんどいならば
もう先はないんじゃない?
夫婦だし…
+21
-0
-
22. 匿名 2017/08/09(水) 09:30:53
空返事で対応+22
-0
-
23. 匿名 2017/08/09(水) 09:31:12
こういう些細な事がきっかけでだんだん嫌いになり、
そのうち大嫌いにファーなっていファーくよね+5
-5
-
24. 匿名 2017/08/09(水) 09:31:21
「へー、そうなんだー」と言いつつ私はあんまり聞いてない。
そして聞いてない事もバレている。+33
-1
-
25. 匿名 2017/08/09(水) 09:31:22
>>11
お前もキレた事があるんだろ?
身に覚えがなきゃ、別にそんなの気にならわ(笑)+7
-16
-
26. 匿名 2017/08/09(水) 09:31:25
同意するふりしつつも、「でもこういう考えの人もいるよね」って
(自分の考えを)他人が思ってるかのように言ってみる。+30
-1
-
27. 匿名 2017/08/09(水) 09:31:47
いちいち反論するほうが面倒じゃない?人の趣味なんてどうでもいいからテキトーにすごいね!とか言っておく。+26
-1
-
28. 匿名 2017/08/09(水) 09:32:12
相手が他人だったり趣味嗜好程度の話なら、その場で合わせれば済むけど、夫でお金の話なら、闇雲に同意は出来ない。
それで怒るって、夫婦で話し合いが出来ないってことじゃん。+15
-2
-
29. 匿名 2017/08/09(水) 09:32:36
>>12
見てるぶんには面白いから好き。
此方にアンカー付けた上で「違うそうじゃない」と来られると面倒だなと思う。笑+9
-1
-
30. 匿名 2017/08/09(水) 09:32:41
坂上忍も、バイキング見てるとそうだよね。
自分と違う意見言った人に、キレ気味で自分の意見ぶつけるの。バイキングは芸能ニュースだけ取り上げててほしい。
同意されないとキレる人同士で話すとどうなるんだろうね。
+39
-1
-
31. 匿名 2017/08/09(水) 09:32:43
最近はしんどいって言葉が流行ってんの?
よく見るわ、しんどいって。+5
-10
-
32. 匿名 2017/08/09(水) 09:33:37
>>31 昔っから言うでしょ
+20
-0
-
33. 匿名 2017/08/09(水) 09:33:40
主の義父母は旦那さんを甘やかしたんだろうね+8
-0
-
34. 匿名 2017/08/09(水) 09:34:00
趣味の話は、うなずいて聞いてればいいだけだけど、相手が間違えてる場合でも同意しないと怒るとしたら、それは、ただの自己中だし 加減が難しいね+25
-1
-
35. 匿名 2017/08/09(水) 09:34:21
>>29
前日に落ちたあとにチラッと見るとなんでこんな熱くなってんだろこの人たち、みたいな+7
-1
-
36. 匿名 2017/08/09(水) 09:34:29
同意できない場合は言い方に気をつけるようにしている
なるべく、やんわりというか曖昧な
「うーん…」みたいな感じで相手が「あれ?これは違うと思っているいるのなか?」程度で止めておく。否定されると相手もいい気はしないだろうし議論する場合は別として面倒くさい事に巻き込まれたくないのでそうしている+14
-1
-
37. 匿名 2017/08/09(水) 09:34:34
>>28 主は趣味嗜好の話で~って書いてるね+6
-0
-
38. 匿名 2017/08/09(水) 09:34:34
へぇーと言って元々話すら無かったことにする+4
-0
-
39. 匿名 2017/08/09(水) 09:34:37
いたいたそういう男。
疲れます。 否定すると、面白くないと怒るし、同意してもキレるときあったしどうしていいかわからなかった。モラハラっぽいよね。+27
-1
-
40. 匿名 2017/08/09(水) 09:36:03
主の旦那も>>25←こいつみたく
「お前~」とか噛みついて来るようなタイプなの?+4
-4
-
41. 匿名 2017/08/09(水) 09:36:18
姉がそうだわ。
結婚して旦那さんに超甘やかされて拍車がかかった。+10
-1
-
42. 匿名 2017/08/09(水) 09:36:26
上司がまさにそうでした。なるほど~で話をすり替える
+11
-0
-
43. 匿名 2017/08/09(水) 09:36:46
>>23
なんでアクビしてんの?+9
-1
-
44. 匿名 2017/08/09(水) 09:37:12
ガルちゃんにもいるよね
正しい指摘に噛み付くの+14
-4
-
45. 匿名 2017/08/09(水) 09:37:14
>>23
なにがおかしいんだよ+4
-1
-
46. 匿名 2017/08/09(水) 09:37:27
自分の趣味も押し付けて怒ってみれば?王子様風のフリフリのシャツ買ってあげて、どうして着てくれないのよー!みたいな。+7
-0
-
47. 匿名 2017/08/09(水) 09:37:28
私の周りの同意されないと怒る人って「一口頂戴」っていうタイプの人だわ。
小学生女子のうっとうしさをおばさんになってもやってる。+22
-1
-
48. 匿名 2017/08/09(水) 09:38:54
などとみんながガルちゃんでの恨みを書いている間に、掃除半分と買い物と洗濯1回戦が終わった私勝組
ガツンとみかんがおいしい+5
-7
-
49. 匿名 2017/08/09(水) 09:39:31
>>47
私の周りもそうだわ。+2
-0
-
50. 匿名 2017/08/09(水) 09:40:12
>>48
会社行く前に旦那がやってくれたし。+4
-2
-
51. 匿名 2017/08/09(水) 09:41:23
+0
-0
-
52. 匿名 2017/08/09(水) 09:41:48
同意をする必要もないけど否定することもなくない?
生活に影響がなければだけど。
言い方によると思うんだけどそんなレベルじゃないのかな?+5
-0
-
53. 匿名 2017/08/09(水) 09:44:35
>>52
でも毎日一緒に生活してる人じゃ逃げ場がないよ。
上司とかならスルーできるけど。+6
-0
-
54. 匿名 2017/08/09(水) 09:44:46
教習所の教官って
このタイプ多くない?
違うことしたらあからさまに不機嫌になる+4
-3
-
55. 匿名 2017/08/09(水) 09:45:42
>>40
○○みたく、って言うなよお前w
+1
-5
-
56. 匿名 2017/08/09(水) 09:46:08
>>48
洗濯毎日何回回すの?素朴な疑問。
「天気いいからシーツもカーテンも洗っちゃお」だったら本気で尊敬する。
今日は37度予報だからベランダにも出たくないわ+4
-0
-
57. 匿名 2017/08/09(水) 09:49:03
>>52
こちらが否定してるつもりなくても、相手が否定された!とスイッチ入る人の場合どうすれば…
相手「これ美味しいくない?」
私「美味しいね、でも私はこっちの方が好みだな〜」
相手「は、あんた味覚おかしいんじゃない?」
みたいなね…キツイ。一緒に出かけるの辞めたよ。
+26
-1
-
58. 匿名 2017/08/09(水) 09:49:09
>>54
教習所では一応、教官の言う事を聞こうよ
違う事って何かにもよるけれど運転ってルールがあって、みんながそれぞれ個性出すと「迷惑」になってしまうから+4
-0
-
59. 匿名 2017/08/09(水) 09:49:28
>>37
主さんは、夫婦間ならお金の話も~って書いてありますよ。
それに対してのコメントです。+0
-2
-
60. 匿名 2017/08/09(水) 09:49:48
>>44
だから、○○だよね?って周りに共感を求めるのは止めれ?
お前のような奴は虐めする人間となんら変わらんわww+3
-5
-
61. 匿名 2017/08/09(水) 09:50:41
O型に多い気がします。
リーダーシップが上手で頼もしくて助かることも多いのですが、すみません+0
-6
-
62. 匿名 2017/08/09(水) 09:52:53
>>57
横だけど、同意されないと気が済まない人って、人の話をよく聞かずに「意見が違う!反論された!」と早とちりするよね。+12
-0
-
63. 匿名 2017/08/09(水) 09:56:25
>>57
いる~!
その女はいつも男が途切れない。(長続きしないともいうけど)
+1
-1
-
64. 匿名 2017/08/09(水) 09:57:50
>>62
否定された!ならマシだけど私の反論は毎度なかった話になってて「暗黙の同意」になってる。
うちの母ですがね。
+5
-0
-
65. 匿名 2017/08/09(水) 09:58:13
旦那でも友人でも「う〜ん、そうだね」と流す
自分に迷惑が掛かるなら意見をちゃんと言う
自分に迷惑にならないなら流す方が楽
心の中では「出た!」と思っている+5
-0
-
66. 匿名 2017/08/09(水) 09:58:33
そうなんですね~と言っとく+1
-0
-
67. 匿名 2017/08/09(水) 09:59:19
逆に私の旦那は絶対に同意してくれない人。例えば、息子が手術することになって息子が「大丈夫だよね?」ってきいても大丈夫だよなんて言ってくれない。不安になること言われる。そこは「大丈夫」って言ってあげてよ!って言っても理解してくれない。
もうね、何にも話す気なくなる。+12
-0
-
68. 匿名 2017/08/09(水) 09:59:37
>>61
O型の人は几帳面なA型とわがままなB型、宇宙人のAB型とオールマイティに付き合える唯一の存在なんだからそんなこと言っちゃだめよ。
私はA型です。+1
-9
-
69. 匿名 2017/08/09(水) 10:02:47
>>58
>>54
学校とか教習所はそりゃルールがあるでしょ。
「同意されないと怒る」じゃなくてあなたが「ルール違反」して怒られてるだけ。+7
-0
-
70. 匿名 2017/08/09(水) 10:04:09
何か一言言わなきゃ気が済まない人
わざと論点をずらして回答する人いますよね
本当にいつもイライラさせられる
うちの旦那です+12
-0
-
71. 匿名 2017/08/09(水) 10:06:43
同意されないと怒る人も厄介だけど、反論しないと気が済まない人も困る(^^;
「だからそう言ってるじゃん。よく聞き(読み)なよ」となる。+6
-0
-
72. 匿名 2017/08/09(水) 10:09:46
>>70
うちの旦那もそう。
閉店ガラガラの芸人さんの娘が「家では質問されたら10秒以内にこたえるルールがある」って言ってて超うらやましい。一時期試したけど家の家族誰もできない。
サクッと答えてサクサク事を進めたいわ。ほんとイライラする。+2
-1
-
73. 匿名 2017/08/09(水) 10:10:16
そこは同意してもいいじゃんってことまで意見言う人いるけど、それもそれでめんどくさい。友達数人でけっこう行列のできるカフェ行った時も、待っただけあって美味しいよねってみんなで話してるのに一人だけ、え~って言う子。そこ否定いる?+10
-0
-
74. 匿名 2017/08/09(水) 10:10:19
旦那もだし職場にもいるよ。怒るっていうか反論してくる。めんどいから「ですよねー!」とだけ言う。+3
-0
-
75. 匿名 2017/08/09(水) 10:11:33
>>62
最後まで話を聞かないし、話が終わる前に自分の話を始めるよね。+4
-0
-
76. 匿名 2017/08/09(水) 10:14:09
主です。
夫はアクション、ホラー映画が好きでよく一緒に見ようと言ってきます。
私はのんびりしたヒューマンドラマ映画が好きなのですが、最初は夫の趣味に合わせて見てました。
ですが、ずっと夫の趣味映画に付き合わされるのでたまには私の好きな映画を見たくて「私の好きな映画は○○で~」と説明しましたが全く興味がない様子。
その後、何回夫好みの映画を見ても好きになれず(特にホラー映画)我慢しきれずに「私ホラーとかイヤなんだよね」とハッキリ言ったら夫は超立腹。
しまいには「俺は全否定された」と思ってる。
映画の好みの話であって、あなたを否定なんかしてないと何回説明しても理解してもらえません。
言い方がダメだったのかな。
最初から「私はアクション、ホラーは好きじゃない!」って言えば良かったのか、それはそれでまた問題があるような。難しいです。+9
-2
-
77. 匿名 2017/08/09(水) 10:14:45
>>73
飲み会とかで「とりあえずビール頼んでまずは皆で一斉に乾杯しましょう」という暗黙ルールを無視して一人だけ「カシスオレンジ」を注文。
ほかの人のビールは皆きてるのにカシスオレンジ待ちで乾杯が遅れ、炭酸が抜け、コップが汗をかいていく、この間をどうするんだ!というタイプね。
家売る女のイモトアヤコ。+3
-6
-
78. 匿名 2017/08/09(水) 10:16:42
論点ずらしは本当にイライラする
着眼点が人と違う俺ドヤァ
わざとしてるのバレバレなんだよ!+7
-0
-
79. 匿名 2017/08/09(水) 10:17:47
>>77
最近テレビで「一緒に飲み会したくないランキング」1位で見たよ。+2
-0
-
80. 匿名 2017/08/09(水) 10:19:19
>>78
中二病ってこじらせた大人の方が本当の中二より質が悪い。+7
-0
-
81. 匿名 2017/08/09(水) 10:20:58
>>77
変なルール。
飲みたいお酒飲みなよ。
ビールにも失礼だよ。
+12
-2
-
82. 匿名 2017/08/09(水) 10:21:55
>>76
主さん、よく耐えてるね(^^;
私には無理だ。
よほど高給取りで、何不自由ない贅沢極まる暮らしをさせてくれるなら、これも仕事のうちと割りきれるけど、、、+4
-1
-
83. 匿名 2017/08/09(水) 10:22:34
>>72
閉店ガラガラの芸人さんw+3
-0
-
84. 匿名 2017/08/09(水) 10:23:24
>>81
二杯目からは好きにすればいい。
友達同士なら好きにすればいい。+5
-2
-
85. 匿名 2017/08/09(水) 10:23:25
へ〜そうなんだねーを繰り返す+0
-0
-
86. 匿名 2017/08/09(水) 10:23:34
>>76
それは主が何回も夫好みの映画に付き合ってくれてたから、夫は一緒に楽しめてるって勘違いしてたんだと思うよ。夫にとってはそれが楽しい時間だったのに、本当はホラーがイヤって言われたら、今まで二人で楽しく過ごしていた(つもりだった)時間を否定されて旦那さんショックだったんだと思う。言い方が悪いんじゃなくて、もっと早く言ってあげたら旦那さんの怒りもマシだったかもね。+4
-2
-
87. 匿名 2017/08/09(水) 10:24:04
>>76
旦那の嫌いなおかずを無視して作り続けてみる
+5
-0
-
88. 匿名 2017/08/09(水) 10:24:13
自分の趣味をやってもみずに否定されるのがイヤだったんじゃない?取り敢えず一回やってみてよ、面白いからって。+1
-0
-
89. 匿名 2017/08/09(水) 10:24:58
>>81
>>77
空気読めないよね~
好きなお酒云々じゃなくて、普段からあらゆるところでそういう態度だから嫌われるんだよ。
そのうち飲み会に誘われなくなるタイプ。+3
-4
-
90. 匿名 2017/08/09(水) 10:25:13
>>76
ありゃー、ごめん、それはちょっと旦那さん可哀想かも。だって最初から一緒に見ててくれたから今更「イヤ」って言われると、「あの2人の時間はなんだったの」って…なる、かな、私なら。
だからって逆ギレみたいになるのもどうかと思うけど、「えぇ?!もっと早く言ってよー無理に付き合わせてごめん」って流れだったら良かったんだろうネ〜。
いっそ別々に見る方が平和的かも。+5
-1
-
91. 匿名 2017/08/09(水) 10:25:51
>>81
そこは空気読もうよ。+2
-4
-
92. 匿名 2017/08/09(水) 10:26:14
>>77
いるわ~
めっちゃ嫌われてるわ~+2
-3
-
93. 匿名 2017/08/09(水) 10:27:06
>>84
その通り。
自分のフィールドでは好きにすればいい。+1
-0
-
94. 匿名 2017/08/09(水) 10:27:07
ビール以外の人いますかって聞く出来た店員もいるよ+7
-0
-
95. 匿名 2017/08/09(水) 10:28:25
ウーロン茶でごめーん+5
-0
-
96. 匿名 2017/08/09(水) 10:28:41
>>94
その場にいるほとんどの人が心の中ではうっとうしいと思ってるよ。
そしてそこで「私カシスオレンジ」って手を挙げてしまったらもう空気読めないというレッテルははがせない。
店員による踏み絵だね。+1
-2
-
97. 匿名 2017/08/09(水) 10:29:29
>>95
ウーロン茶はすぐ来るからOK
1杯目なのに時間がかかるカクテルが空気読めないんだよ。+1
-5
-
98. 匿名 2017/08/09(水) 10:30:27
私は適当に同意して20年以上経った今いちいち腹立つみたいになってるから 意思は伝えた方がいいと思う+3
-0
-
99. 匿名 2017/08/09(水) 10:31:26
>>81
わざわざ飲み会に来なきゃいいのに。
目上の人との飲み会は暗黙のルールがいっぱいよ。無礼講なんて口だけよ。
それができないなら友達と飲んでればいいのよ。+3
-5
-
100. 匿名 2017/08/09(水) 10:32:09
他人ならフェードアウト
そんなやつと居て何が楽しいの?
身内なら闘う!笑
意見を押し付けられない相手だと認識させないと、ストレスで取り返しのつかないくらい大変なことになる
人間関係は作りあげていくものだよ+6
-0
-
101. 匿名 2017/08/09(水) 10:33:16
>>77
会社の飲み会で自分は空気になるのがベストなのに初めから迷惑をかける存在アピールするのは得策じゃないとなぜわからないのだろう。
+3
-1
-
102. 匿名 2017/08/09(水) 10:33:36
>>76
それ本当に何で旦那さんが怒ったのか理解できないなら、主はちょっと鈍いよ。自分で自分のコメント読み返してごらん?なんで旦那さんが腹立てたのかわかるよ。+1
-4
-
103. 匿名 2017/08/09(水) 10:34:37
へー。
そうなんだー。
なるほどねー。
ふーん。
あっら~。
そういう人って基本的に回りの人を見下してるよね。ミサワ的な。+1
-0
-
104. 匿名 2017/08/09(水) 10:34:53
同意されないと怒る人もめんどくさいけど、同意しない人もめんどくさいってことですね。+1
-0
-
105. 匿名 2017/08/09(水) 10:35:05
>>94
それに、最初の乾杯なら気をきかして、ビールとそれ以外の飲み物を、ほぼ同時で出してくれるところも多いよね。+5
-0
-
106. 匿名 2017/08/09(水) 10:35:13
>>77
あのドラマであのシーンの実況すごい盛り上がってたよね。
うっざ!いるいる(笑)みたいな。
皆そういう人が身近にいて笑ってるんだよね。+2
-0
-
107. 匿名 2017/08/09(水) 10:36:41
>>105
自分が幹事でそういうお店だと知ってても印象はよくないとわかってるから私はしない。+0
-0
-
108. 匿名 2017/08/09(水) 10:37:16
>>106
うっざ!で画面が埋め尽くされるほどでした(笑)+2
-0
-
109. 匿名 2017/08/09(水) 10:38:14
>>106
イモトアヤコだからうざい役も許される?けど、下手な美人がやってたら高感度ダダ下がりだよね。+0
-0
-
110. 匿名 2017/08/09(水) 10:39:05
友達が「Aくんはモデル風だと思う」と言ったので、「私はスポーツ選手風だと思ってた」と言ったらキレられた。
「私がモデル風だって言ってるのになんで否定するの!?!?」って。
その子はいい子なんだけどね。同意しないといけないのかな?って思った。
+3
-0
-
111. 匿名 2017/08/09(水) 10:39:20
>>106
だって自意識過剰で面白いもん。
こんなところで自己主張すんなよってw+2
-1
-
112. 匿名 2017/08/09(水) 10:40:26
>>101
空気読めない人って脳みそが入ってないんじゃないかな+3
-5
-
113. 匿名 2017/08/09(水) 10:40:33
主さんの映画の件は、「そんな無理されても嬉しくない」と怒るなら、夫さんに共感する意見もわかるけど、「全否定された」っていう夫さんの言い分からすると、やはり「ホラー嫌い=ホラー好きの俺を否定してる」て捉えてるんだと思うなあ。+5
-0
-
114. 匿名 2017/08/09(水) 10:42:11
>>106
私の元友達、このトピのすべて当てはまるわ。
同意されないと怒る、空気読めない、一口頂戴、カシスオレンジw
皆そっとフェードアウトしていってる。+4
-0
-
115. 匿名 2017/08/09(水) 10:43:07
>>113
違う違う。
旦那さんは、主と今まで楽しいと思って過ごしてた時間を否定されたから怒ってるんだよ。+0
-3
-
116. 匿名 2017/08/09(水) 10:44:20
>>99
無礼講はほんと口だけだよね。
ビールで乾杯も当たり前。
二次会のカラオケで上司の十八番を歌うのも厳禁。+4
-0
-
117. 匿名 2017/08/09(水) 10:46:12
>>114
そんな友達いらなすぎる。
指摘してくれる優しい友達もいないんだね。
指摘してもキレられそうだけど。
+2
-0
-
118. 匿名 2017/08/09(水) 10:48:55
>>89
確かに飲み会に誘われないタイプだね。
私幹事やること多いけど「あの子が来るならやめる」って数人に言われるとやっぱりそのカシスオレンジタイプの子を外して企画するしかないし。+1
-0
-
119. 匿名 2017/08/09(水) 10:49:52
もうカシスオレンジ注文するときに絶対このトピ思い出してしまうわ。+6
-0
-
120. 匿名 2017/08/09(水) 10:50:46
>>114
カシスオレンジタイプと一口頂戴は確かに同じ人だわ。+2
-0
-
121. 匿名 2017/08/09(水) 10:51:51
>>116
若かりし頃これ全部やってしまった私。
今は隅っこで空気になってます。
もちろん乾杯はビール。+4
-0
-
122. 匿名 2017/08/09(水) 10:52:48
>>112 それは流石に言い過ぎ+1
-0
-
123. 匿名 2017/08/09(水) 10:53:03
私本当にビールが苦手で、甘いお酒しか飲めないんだけど、空気読めないって思われているのかな。。飲み放題でグラスを空けないと次を頼めないお店とかもあるし。最初の乾杯は水でもいい?+4
-0
-
124. 匿名 2017/08/09(水) 10:53:31
>>114
いい年してレースとリボンつけてセーラームーンコスメとか買ってるアラフォー。
私の職場にもいます。カシスオレンジさん。+3
-3
-
125. 匿名 2017/08/09(水) 10:55:34
>>123
コソッとビール好きな人に頼んだらすぐにグラス空けてくれるよ!+5
-0
-
126. 匿名 2017/08/09(水) 10:55:58
>>123
そんな時こそウーロン茶!
1杯目からウーロン茶だと「私お酒飲めないの」アピールになるから二杯目にカクテル頼んでも大丈夫「ジュースっぽくて飲めるかも」ってさりげなく言いながら。
私はビール飲めるけど2杯で酔っぱらうから友達以外との飲み会ではウーロン茶かオレンジジュースにしてる。+5
-0
-
127. 匿名 2017/08/09(水) 10:57:29
>>123
1杯目だけ周りに合わせれば悪目立ちしないよ~
会社の飲み会は「いかに何事も起こさずに家に帰るか」が最重要。+5
-0
-
128. 匿名 2017/08/09(水) 10:59:03
>>115
私も一瞬そうかなとも思ったし、私自身も無理に合わせられるのは、ちゃんと向き合ってくれてない感じで嫌だからわかるんだけど、主さんコメントに「映画の好みの話であって、あなたを否定なんかしてないと何回説明しても理解してもらえません。」てあったのが少し気になったんだよね。
夫さんが「映画の好みの話じゃなく、今まで黙ってたことが問題なんだ」と言ってくれたらわかるんだけどさ。
+4
-0
-
129. 匿名 2017/08/09(水) 10:59:11
主です。>>76
色々コメントありがとうございます。
もっと早く言えば良かったのですね…。
言い訳になりますが、
私にとってアクション・ホラー映画は当初なんとなく苦手なイメージを持っていただけなので「実際に何本か見たら好きになるかも」という期待があったのですが、結局苦手なままで、伝えるまでに時間がかかってしまいました。
というか、今私が書いた通りに夫に最初から伝えてたら良かったのかなと思ったりもしました。
夫は人格否定されたと思い怒ったままです、この先どうしたら関係修復できるのか…。よく考えてみます(;_;)+5
-0
-
130. 匿名 2017/08/09(水) 10:59:51
>>121
こんなところに私がいる。
全部やってたwしかも割とドヤってやってたわ。
「1杯目ビールなんて誰が決めたの!私はカシスオレンジ!」みたいな。
黒歴史だわ。もう恥ずかしくて掘り返されたくない。+5
-1
-
131. 匿名 2017/08/09(水) 11:01:02
空気読まなくても大丈夫な集団が良い。
同調圧力嫌い。
なんでちょっと違うことする人がいるくらいで目くじら立てるの。
こんな思考が当たり前だといつまで経ってもいじめはなくならない。
違うものを受け入れたり受け流せる教育なんてなかったもんなあ。
集団行動ばっかり教えられた結果がこう。つまらない。+6
-2
-
132. 匿名 2017/08/09(水) 11:02:22
飲めない一杯目のビールを代わりに飲んでくれる人って、いい人だ~。
一杯目のビールを強要するくせに「もったいないから飲め。嫌いでも一杯ぐらいなら飲めるだろ」と言う人は苦手だ。+8
-0
-
133. 匿名 2017/08/09(水) 11:03:12
>>77
まあ飲み会1杯目は「会の初めの上司の乾杯音頭」がメインだから自分の飲みたいお酒をごり押しして会の進行を遅らせる女は普通に馬鹿だと思う。+5
-0
-
134. 匿名 2017/08/09(水) 11:04:11
>>131
だから空気読めない人は飲み会行かない権利もあるんだよ。
周りが嫌な気分になる。+4
-0
-
135. 匿名 2017/08/09(水) 11:04:52
>>131
学生なら許される。+3
-0
-
136. 匿名 2017/08/09(水) 11:06:42
映画の事で喧嘩して落ち込む繊細さを忘れているって事を思い出させてもらった
+4
-0
-
137. 匿名 2017/08/09(水) 11:08:00
カシスオレンジってそんなに来るの遅いの?+4
-0
-
138. 匿名 2017/08/09(水) 11:08:05
>>129
もし、主さんが「実際に何本か見たら好きになるかも」と思ったことも伝えてるのに、まだ怒りが収まらないなら、どっちにしろ旦那さんは大人げないよ(^^;
+5
-0
-
139. 匿名 2017/08/09(水) 11:09:38
>>133
そうそう、メインは「何を飲むか」ではなく「どうやったら滞りなく会を始められるか」なんだよね。
空気読めない人はそこまで頭が回らないからいちいち目くじら立てて自己主張。
サクサク進めてよ~+4
-0
-
140. 匿名 2017/08/09(水) 11:11:35
>>137
や、たとえ話でしょ。
家売る女でイモトアヤコがまさに「飲み会1杯目でカシスオレンジ頼んでうざがられる」というシーンがあって実況でもめっちゃ「いるいるそういう女」って笑われてたし。
馬鹿女の象徴というか。+3
-0
-
141. 匿名 2017/08/09(水) 11:13:38
>>134
そう思うわ。
自分の好きなようにできないのが嫌なら行かなければいい。
わざわざルールの中に飛び込んで「こんなルールおかしいです」っていうからうざがられるんだよ。
飲み会断る勇気がない人にそんなこと主張する権利はない。+2
-1
-
142. 匿名 2017/08/09(水) 11:15:49
>>131
だから空気読む能力がないと自覚してるなら行かない勇気もあるんだよ。
周りを嫌な気分にさせてまで参加しなくても。
多分そういうタイプはどこでも嫌われるから。+3
-0
-
143. 匿名 2017/08/09(水) 11:17:47
大人の飲み会ルールが嫌なら参加しなきゃいいのに。
わざわざ敵陣に乗り込んで新ルールをねじ込もうとする意図が分からない。
面倒くさくない?とにかく乾杯しないと始まらないんだってば。+3
-2
-
144. 匿名 2017/08/09(水) 11:19:18
一杯目は皆ビール、飲めない人はウーロン茶
これはスムーズに着席して乾杯までの流れができるし、幹事には一番ありがたいパターンだろうね
一杯目から皆バラバラの注文したらなかなか乾杯できないもんね
+3
-0
-
145. 匿名 2017/08/09(水) 11:20:05
>>131
教育されてないから知らなかったって、大人になるってそういうことじゃないかな。
学生は教科書があるから丁寧だよね。
社会人は一人で社会に放り出されて暗黙のルールを学ぶんだから。+3
-0
-
146. 匿名 2017/08/09(水) 11:22:16
>>144
そうそう、好きなもの頼みたいのは当然だけどね。
一番大事なのは「周りに迷惑をかけずに会を滞りなく進行させること」だよ。
飲みすぎて吐いて迷惑かける人も嫌だけど、会の始まる前にウダウダいう時間が無駄だよね。
空気読めよって。+3
-0
-
147. 匿名 2017/08/09(水) 11:23:46
舅がそれ。同意しないと不機嫌になるし、怒鳴る。
本当に疲れるし気をつかう。
本当は義実家に行きたくない。+2
-0
-
148. 匿名 2017/08/09(水) 11:24:17
天然とか空気読めないっていう人は、要するに先のこと考えてないんだよね。
自分がこうやったら周りはどうなるか、どう思うか、という。+1
-0
-
149. 匿名 2017/08/09(水) 11:25:42
>>143
そうなんだよね。
内心皆「またお前かよ」って思ってるよ。
面倒くさいからもう誰も言わないけど。言われてるうちが花だよ。+0
-0
-
150. 匿名 2017/08/09(水) 11:30:47
うちの会社飲み会なくてよかった~
+0
-0
-
151. 匿名 2017/08/09(水) 11:32:33
趣味程度なら別に気にしないかなー。勝手に首突っ込んで知りもしないことを偉そうに否定してきた身内とは距離をおきました。同意してほしいのではなく、知らないのに否定や評価をするなという話ですけど。+2
-0
-
152. 匿名 2017/08/09(水) 11:33:11
上司の乾杯の音頭さえ終われば皆自由にしてていいんだから1杯目をササっと決めるんだよ。
社会の暗黙のルールなんか知らなくても普通に考えたらわかると思うんだけど。
ビールが嫌ならウーロン茶でいいじゃん。
なんで1杯目からカシスオレンジだよ。+1
-0
-
153. 匿名 2017/08/09(水) 11:34:58
カシスオレンジが悪になってるww+6
-0
-
154. 匿名 2017/08/09(水) 11:37:43
>>145
全然話違うけどアラフォー以上の人が「年を取ると卵子が劣化して子供ができにくくなるなんて知らなかった!学校で教えてくれなかった!」って言ったのがネットで話題になってたよね。
教えてくれなくても自分で考えればわかると思うんだけど。+1
-3
-
155. 匿名 2017/08/09(水) 11:39:46
>>131
中二病か!+1
-0
-
156. 匿名 2017/08/09(水) 11:44:37
>>77
まさにこれ先週末ワイドナショーで言ってた。
イライラするで満場一致してた。+2
-0
-
157. 匿名 2017/08/09(水) 12:39:02
飲み会トピになってるw+1
-0
-
158. 匿名 2017/08/09(水) 12:39:28
もはや最初のタイトルと違うことになっている。
対処法は?+1
-0
-
159. 匿名 2017/08/09(水) 13:31:28
同意されないと怒りはしないけど内心モヤっとして笑顔でスルーする私からだと
テキトーに返事するって言ってくれてる人ありがたいわ(^^;;
この場を借りて衝突しないでいてくれてありがとう。+2
-0
-
160. 匿名 2017/08/09(水) 13:37:09
>>13
そうとは限らないよ。ガルちゃんは無知から来る事実誤認やよく考えてない浅はかな意見も多いから一言いいたくなる時あるし。
図星だからと考えたいならそれでいいけど。
+3
-0
-
161. 匿名 2017/08/10(木) 09:03:51
>>160
的はずれな決めつけが多いよね
知ったか乙(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する