-
1. 匿名 2017/08/06(日) 18:02:31
家族、友達、夫婦、恋人、親子、同僚、初対面…どんな人間関係についてでもOKです!
特に治すつもりがなくても構いません!
おのおのが自分の悪いクセを書くだけのトピです!(*´∀`*)
※主の悪いクセは、友達からLINEで愚痴や相談を受けると
すごい長文で返信してしまう事です…+173
-5
-
2. 匿名 2017/08/06(日) 18:03:16
顔色を伺いすぎる。+320
-0
-
3. 匿名 2017/08/06(日) 18:03:36
>>1
右京さんw+122
-1
-
4. 匿名 2017/08/06(日) 18:03:44
面倒くさがり
続かない+368
-0
-
5. 匿名 2017/08/06(日) 18:04:10
仲が良くても突然すべての友人関係を断ち切りたくなる+520
-6
-
6. 匿名 2017/08/06(日) 18:04:29
初対面の人には警戒心凄い
話かけられるまでこっちからは話さない
無理だと思った瞬間シャットダウン+310
-4
-
7. 匿名 2017/08/06(日) 18:04:32
ガードが固い
自己評価低いので
踏み込んでこられるのを嫌う
本心はさらけ出さない+335
-3
-
8. 匿名 2017/08/06(日) 18:04:49
僕をトピ画にする…
恥を知りなさいいいい+94
-4
-
9. 匿名 2017/08/06(日) 18:04:54
何か嫌なことがあって、あっもういいやってなるとすぐに縁を切ってしまう。だから友達少ないわなー+392
-4
-
10. 匿名 2017/08/06(日) 18:04:55
少しでも自分の隙や弱み至らないところを見せたらその人との縁をたって全てを無かった事にしたがる+141
-4
-
11. 匿名 2017/08/06(日) 18:04:56
音痴+11
-17
-
12. 匿名 2017/08/06(日) 18:05:04
深い関係になるのを避ける傾向が非常に強い。
人間は嫌いではないのだけれど、深いところで人間不信なのかもしれない。
あるいは自分に自信がないのか。
+306
-3
-
13. 匿名 2017/08/06(日) 18:05:18
誘われたら遊ぶし楽しく過ごすが、自分からは誘えない+194
-3
-
14. 匿名 2017/08/06(日) 18:05:24
すぐに一歩下がった所から様子をうかがってしまい、戻るタイミングを失い、更に二歩も三歩も下がる…+75
-0
-
15. 匿名 2017/08/06(日) 18:05:25
盛り上がりすぎるとつい、話さなくて良い自分の苦労話をして後で後悔。+236
-1
-
16. 匿名 2017/08/06(日) 18:05:43
私は主さんと逆で連絡や相談を受けて、めんどくさい時は放置してしまう事です。+40
-0
-
17. 匿名 2017/08/06(日) 18:05:50
すぐ縁切りしちゃう。
LINEとか、もう関わらないだろうなーって人は削除+216
-1
-
18. 匿名 2017/08/06(日) 18:05:50
顔より胸を先に見る+6
-20
-
19. 匿名 2017/08/06(日) 18:05:55
>>1
わかる…相手はちょっと愚痴りたいだけなのに
原因を分析して複数の解決策を提示して…みたいなことをよくやらかしてしまう。
相手から返信がなくて半日後くらいに
「ありがとう」ってスタンプだけ来てから
ハッ!とする(-_-;)+104
-5
-
20. 匿名 2017/08/06(日) 18:06:17
好きな人と嫌いな人とで
態度が異なること+128
-3
-
21. 匿名 2017/08/06(日) 18:06:45
嫌いな奴は、眼も合わせたくない+188
-1
-
22. 匿名 2017/08/06(日) 18:07:10
気を使いすぎて自滅してしまう、壁を感じるとき結構あるwと親友と思ってた子に言われてしまった
他人に対しては、異様にへりくだってしまい逆に気を使わせてしまうのであまり関わらないようにしてる
+126
-2
-
23. 匿名 2017/08/06(日) 18:07:18
苦手な人には丁寧に接してしまうこと。
揉めたりするのが嫌がるだからなんだけど、気がついたらいつも自分が疲れきってるし、まともな人には冷たい人だと言われてしまう。+93
-1
-
24. 匿名 2017/08/06(日) 18:07:23
他人に敏感過ぎます。
HSPなのかな…+66
-3
-
25. 匿名 2017/08/06(日) 18:07:24
基本面倒くさがりや。
それが顔に出てしまう瞬間がある。
申し訳ない。+82
-1
-
26. 匿名 2017/08/06(日) 18:07:41
友達を大切にできないこと。
他の友達と比べてしまったり、会いたくない素ぶりしてしまったり。飽きやすいのかな。+34
-6
-
27. 匿名 2017/08/06(日) 18:07:42
本音を言えない。
相手の言ってることを否定できず、私もそう思う。と、同調してしまう。+70
-5
-
28. 匿名 2017/08/06(日) 18:07:57
心を開くのに 時間掛かる+103
-1
-
29. 匿名 2017/08/06(日) 18:08:01
嫌いになると、とことん無理。+198
-1
-
30. 匿名 2017/08/06(日) 18:08:06
>>10
生きるの大変そうだね(嫌味ではなく)。
ちょっと弱みを見せてくれた方が
こっちも完璧じゃなくていいんだって
ほっとするよ。+28
-0
-
31. 匿名 2017/08/06(日) 18:08:51
がっかりされるのが怖くて仲良くなろうとしない。もともと期待されてなんかないのにね。+55
-1
-
32. 匿名 2017/08/06(日) 18:09:01
>>8
細かいこと気にすんな!w+3
-0
-
33. 匿名 2017/08/06(日) 18:09:51
主さんのちょっとわかるかも
改善しようと短く短く、聞いて欲しいだけのはずだからな…と思ってある時
そっか、大丈夫、その日までとりあえず待とう という文と気持ち悪いけどかわいいスタンプぽちー送ったらすごいキレられちゃって、あわわわわわってなった。
人って難しすぎる+41
-1
-
34. 匿名 2017/08/06(日) 18:09:58
一度嫌いになるともう二度と好きになれない+149
-0
-
35. 匿名 2017/08/06(日) 18:10:00
人間関係がめんどくさくて
他人と一緒に居る事を避けてしまうこと
(関わるのは全然平気ですが一緒に居る、行動を共にする事が苦手)
+117
-1
-
36. 匿名 2017/08/06(日) 18:10:06
さほど害はないけど、ちょっと変わってるな程度の人なのにうまく付き合えないというか…受け入れられない器の小ささ。
世の中いろんな人がいるんだし、うまく立ち回らないととは思っているんだけど…。+44
-2
-
37. 匿名 2017/08/06(日) 18:10:06
話を聞きすぎて愚痴のゴミ箱になってしまう
自分も愚痴りたくなってしまう
+45
-0
-
38. 匿名 2017/08/06(日) 18:10:10
初対面で仲良くなりたいから会話をがんばるんだけど、実際に飲み会とかに誘われるとおよび腰になって行きたくなくなる。
会話も無意識に早く終わらせようとして、よそよそしいと思う。
結局仲良くなりたいのに仲良くなれなくていつも集団の中で浮いてる感じになる。+86
-1
-
39. 匿名 2017/08/06(日) 18:11:11
人と長時間居るのが苦手
直ぐに家に帰りたくなる(−_−;)+137
-0
-
40. 匿名 2017/08/06(日) 18:11:49
少しずつしか仲良くなれない。
一足飛びに親しくしようとして来る人は
一気に警戒してしまう。
同じ人でも、徐々に距離をつめてくれていたら
親しくなれただろうなって人でも、無理!ってなる。
+25
-2
-
41. 匿名 2017/08/06(日) 18:11:53
ちょっと仲良くなるとぐいぐいい突っ込んだ話をしてしまう。
あと、初対面で重い話も。
そんなタイプはガルチャンでは地雷らしいです。+84
-1
-
42. 匿名 2017/08/06(日) 18:12:06
ぼっち好き。
とにかくめんどくさくて…+71
-1
-
43. 匿名 2017/08/06(日) 18:12:10
社交的で人見知りせず親しみやすい人だと言われるけど、実は凄く人付き合いが面倒くさいので自分から連絡をする事は100%ない。
誘われれば笑顔&テンションMAXで盛り上がれるけどw+83
-1
-
44. 匿名 2017/08/06(日) 18:12:16
この人無理だと思ったら接する時も1歩引いてしまう。+94
-0
-
45. 匿名 2017/08/06(日) 18:12:35
初対面の印象が最高。
長く付き合うほど嫌われる。+101
-0
-
46. 匿名 2017/08/06(日) 18:13:23
とりあえず>>40と>>41は相性悪そう。
+16
-0
-
47. 匿名 2017/08/06(日) 18:13:28
人に厳しい+30
-1
-
48. 匿名 2017/08/06(日) 18:13:52
伝えたいことがうまく伝えられない。
一生懸命に話すんだけど、言ってる途中であれなんだっけーってなったり、言葉のボキャブラリーが少なかったりで、結局何言ってるか分からなくなる。
んで相手の反応もイマイチ。どうにかしたい。+80
-0
-
49. 匿名 2017/08/06(日) 18:14:12
自分ことを大事にされてないなと感じたらすぐに切ること+102
-0
-
50. 匿名 2017/08/06(日) 18:14:25
一人で行動する事が多いので
他人と関わる時はそういうモードに切り替えます
(愛想良くする、話を合わせる、テンションを上げる等)
だから彼氏が出来たときとか、
常に"他人と関わってる"っていうスイッチが自分に入ってしまい
いつも彼氏に対して良い顔ばかりしてしまうので、結局上手くいかないです+9
-1
-
51. 匿名 2017/08/06(日) 18:15:01
絶対に甘えない頼らない。これ逆の立場なら可愛げなくて距離も縮まらないわなぁ、と思う。+19
-0
-
52. 匿名 2017/08/06(日) 18:15:10
>>33
長文もアレだけど、いきなりシメるのも
よくないよね。
カウンセリングみたいに、ちゃんとキャッチボールしながら
聞いたり共感したり励ましたりするべきなんだろうね。
相手→自分→相手→自分 みたいに。+22
-0
-
53. 匿名 2017/08/06(日) 18:15:40
被害妄想をもっちゃう
話ししてもこの人思ってないこと言ってるだろうなーとか、この人私に関心ないだろうなって
真偽はどうあれ、ある程度ポジティブなほうがいいよね!+30
-0
-
54. 匿名 2017/08/06(日) 18:16:28
生真面目すぎて面白いことを言えない。
真面目に返されたわー。とか言われる。
なにそれ?+25
-0
-
55. 匿名 2017/08/06(日) 18:17:08
複数で遊んだりする時、特定の人とばかり話してしまう。+6
-1
-
56. 匿名 2017/08/06(日) 18:18:00
人の話の腰を折る
+14
-0
-
57. 匿名 2017/08/06(日) 18:18:32
>>51
絶対にってわけじゃないけど、過剰にお礼をしてしまう傾向がある。
車に(短距離)乗せてもらうたびにランチ奢る、とか。
相手は恐縮しちゃうんだけど、元々KYだから、気がつかずに失礼なことしちゃうよりは
お礼しすぎる方がマシ!って思っちゃう。
それもある意味失礼なことだって分かってるんだけど。
「相手の好意を素直に受け取る」と
「図々しい、あつかましい」の境界線が分からないから
なんでもお礼しちゃう。+54
-0
-
58. 匿名 2017/08/06(日) 18:18:38
友達とわいわい楽しく話して盛り上がってても心ここにあらずな時がある。結局ひとりが好きなんだよね。+24
-0
-
59. 匿名 2017/08/06(日) 18:18:52
47と49は同一人物っぽいね+2
-4
-
60. 匿名 2017/08/06(日) 18:18:56
トラブルが嫌だから、面倒な人とは一切話しない
本当に気を許せる人だけ少し世間話しますが
言ってもいないことをあちこちで言われたり本当に嫌になったので+36
-0
-
61. 匿名 2017/08/06(日) 18:19:41
挨拶のタイミングが難しい+6
-0
-
62. 匿名 2017/08/06(日) 18:20:45
何話していいか分からず、上辺だけの会話になる。
人と深く付き合えない。
結局、一人が好きなのかな。+19
-1
-
63. 匿名 2017/08/06(日) 18:21:06
共感を示すつもりで「分かる〜!私も前に(似たよう経験の話)、私も〜って思ったよ」って返しがちなんだけど、
そういうのを「話泥棒」と呼ぶと知って悩んでます。。。+45
-0
-
64. 匿名 2017/08/06(日) 18:21:42
さみしがり屋なのに気を遣いすぎて疲れるからあんまり関わらない。人間関係下手というより、常に孤独です。+12
-1
-
65. 匿名 2017/08/06(日) 18:21:59
癇癪+7
-2
-
66. 匿名 2017/08/06(日) 18:22:30
臆病な自尊心と尊大な羞恥心が人付き合いの邪魔になる+10
-2
-
67. 匿名 2017/08/06(日) 18:22:54
>>48
会話文の多い小説をたくさん読んでみたらどうかな。+5
-0
-
68. 匿名 2017/08/06(日) 18:24:16
>>66
李徴おつw+12
-2
-
69. 匿名 2017/08/06(日) 18:26:12
目を合わせるのがすごく苦手。
本当に苦手。
大事な事だってわかってるのに合わせられない。
他にも心当たりがあるし、もしかしたら発達障害なのかなと思ってる。
+27
-3
-
70. 匿名 2017/08/06(日) 18:26:17
>>68
ねえ待って懐かしすぎて笑ってるwwwww
高校の時に国語の授業で習ったわ
その声はまさか李徴……!?wwww+15
-1
-
71. 匿名 2017/08/06(日) 18:30:54
八方美人になる+3
-1
-
72. 匿名 2017/08/06(日) 18:31:04
距離を置きすぎて忘れられる。
人と仲良くするのは好きだけどプライベートに誘われるのは嫌で…(;´д`)面倒くさい。+27
-0
-
73. 匿名 2017/08/06(日) 18:32:24
本音は言わない
人に期待しない+22
-0
-
74. 匿名 2017/08/06(日) 18:32:52
つい何かにたとえてしまう。
自分自身が、初めて遭遇する複雑な事態を理解するために
一回、構造的に共通点のある全く別のもの(関係性)に置き換えてみた方が
新しい視点が発見しやすくて好きなだけなんだけど、
相手からしたら「なんでわざわざそれにたとえるの?」って感じだと思う。+12
-1
-
75. 匿名 2017/08/06(日) 18:32:52
その人の名前をネットで検索してしまうこと
フェイスブックが大体ひっかかるんだけど、ネットで言ってること全く逆の人いるよね
本性とかSNSは現れるなあと・・・。
+9
-2
-
76. 匿名 2017/08/06(日) 18:33:41
人の話をしっかり聞こうとしない。
話しながらも頭の中では違うこと考えてる。+18
-0
-
77. 匿名 2017/08/06(日) 18:33:55
>>73
私は本音言いすぎる。
(期待はしないけど)
真ん中がちょうど良いよね。
+10
-0
-
78. 匿名 2017/08/06(日) 18:34:38
自分を棚に上げて、他人の欠点ばかり見て嫌いになってしまう。
大抵の人と仲良くなれずに、お互い嫌になって離れることになる。
性格良い優しい人にすら嫌われる。+27
-1
-
79. 匿名 2017/08/06(日) 18:34:49
>>70
高校時代はわからなかったけど、
今読むとなかなか深いよね、山月記。+10
-1
-
80. 匿名 2017/08/06(日) 18:36:53
言葉には出さないけど、人のことを内心で辛辣に批判している。自分でも心が狭くて嫌な性格だと思う。人間嫌い、自分のことも嫌い。+23
-0
-
81. 匿名 2017/08/06(日) 18:37:21
>>69
私は子供の頃から「相手の目を見るのは失礼だよ」と言われて育ったから
つい見ないようにしてしまう。
最近は、意識して、発言するときの最初の一瞬だけ「ニコッ」って目で伝えるイメージで見るようにしてるけど
「いいんだろうか??」って内心すごくドキドキする。+6
-1
-
82. 匿名 2017/08/06(日) 18:37:54
何かちょっとした諍いがあると、あっさりと関係を断ち切る。もうそれっきり。+30
-0
-
83. 匿名 2017/08/06(日) 18:38:10
縁切り体質+49
-1
-
84. 匿名 2017/08/06(日) 18:39:25
誰にも何も期待していないこと。我ながら淋しい性格だと思う。+9
-1
-
85. 匿名 2017/08/06(日) 18:39:25
・マメじゃない。メールやLINEをかなり時間が経ってからじゃないと返さない
・待ち合わせの時間に遅刻してしまう
・なかなか壁を壊さないし、仲良くなりたいって思って仲良くなっていくと、なぜか踏み込み過ぎかな?ってブレーキをかけてしまって一線を越えられない、一定の距離を保ってしまう。
・誰とでも話すけど、好き!合う!って思った人じゃないとテンション上げないスイッチが入らない。適当に話してしまう。
・誕生日プレゼントくれるかなー?お土産くれるかなー?とか相手に期待をし過ぎてしまう。それで期待通りいかなかったら幻滅する。
あーあ自分面倒くせっっ(笑)+17
-5
-
86. 匿名 2017/08/06(日) 18:39:49
相手の悪いところ探しをしてしまう癖が治らない。
だから友達いないんだわ。
少ないんじゃなくて、いない。+18
-1
-
87. 匿名 2017/08/06(日) 18:41:23
回避性人格障害に近いかも?
自分に自信が無いから、人に嫌われたり幻滅されたくなくて、挨拶程度の関係以上は踏み込めない。
人間不信でガードが固い。
一番信用していないのが自分自身。+24
-3
-
88. 匿名 2017/08/06(日) 18:41:55
>>63
相手の話を1聞いて自分の話を5〜10話すようなのが話泥棒で、
相手の話を5聞いたら自分の話(類似エピソード)を1か2だけ話すのが
聞き上手かなー。
共感って難しい。
相手が自慢したくて話してたことを
共感のつもりで「私も」って言って
失敗したことがけっこうある。
ブランドものを買った話→あれ可愛いよね。私も好き!(持ってる)とか。+15
-0
-
89. 匿名 2017/08/06(日) 18:44:19
いつもいつも私ばかり損して我慢させられている!
とずっと不満を溜め込んでいて、ついにブチ切れてから気付くのは、周りの方がもっと私に我慢してくれていたこと。後悔しても遅し。+13
-1
-
90. 匿名 2017/08/06(日) 18:45:18
自分からは誘わない。
相手がどのくらい忙しいのかとか、
自分とどのくらい親しくしたいのか
わからないから、誘われたら行く。
もちろん、1人が好き(平気)というのもある。+44
-1
-
91. 匿名 2017/08/06(日) 18:45:39
初対面でも緊張しない。
でも仲良くなる過程で自分のことを
探りというか値踏みされるのは苦手。
何もかも打ち明けあうってのは無理かな。+9
-0
-
92. 匿名 2017/08/06(日) 18:46:59
自分から「貸すよ」と言ったのに、
「いついつまでに返してくれたらいいから」と約束した期限までに返してくれないと一気に嫌いになる。
気前がいいふりをして不寛容。+22
-0
-
93. 匿名 2017/08/06(日) 18:47:36
>>89
気づけただけえらいよ+6
-0
-
94. 匿名 2017/08/06(日) 18:47:52
自分ばっかり話してしまう。+8
-1
-
95. 匿名 2017/08/06(日) 18:50:09
>>55
これ、無視される人は相当辛いよね。+18
-0
-
96. 匿名 2017/08/06(日) 18:51:47
仲良くなると少し調子に乗っちゃう
直さないと…+22
-0
-
97. 匿名 2017/08/06(日) 18:52:09
お節介‼この一言です。
良かれと思ってやっちゃうけど迷惑な事もあるよね
本当にごめんなさい+13
-0
-
98. 匿名 2017/08/06(日) 18:53:31
>>74
言ってることは大体わかる。けれど、一文が非常に長いので読みにくいと思いました。+4
-1
-
99. 匿名 2017/08/06(日) 18:54:47
緊張なのか、余裕がなくなって適当に話して、ちゃんと考えてない、覚えてない。
後から「ああいえば良かった」「本当はこうだったのに適当に流しちゃった」と反省する。+18
-0
-
100. 匿名 2017/08/06(日) 18:55:05
>>74
あたまよさそう+4
-2
-
101. 匿名 2017/08/06(日) 18:55:14
ブスとデブが嫌い
なんであなたと?って思ってる。
性格悪いけど、対等に対応できない。+14
-5
-
102. 匿名 2017/08/06(日) 18:56:25
初対面はハイテンション。
2度目からのテンションの低さに驚かれる。
+15
-0
-
103. 匿名 2017/08/06(日) 18:57:53
内心、学歴で人を見下している。
殊更バカにしたいわけじゃなくて
ナチュラルに「下」だと思ってた事に
最近自分で気づいた。
+21
-4
-
104. 匿名 2017/08/06(日) 18:59:44
>>92
期限までに返してくれない人は私もイヤだ。
自分で貸しておいてなんだけど、自分にとってそれなりに大切な物で、その人に薦めたいから貸した好意を無下にされた気がしてしまう。
相手に求めすぎなのかな。返ってこないと困るものはもう貸さないで、どうしても薦めたい物だけは同じ物を買ってあげることにした。+10
-1
-
105. 匿名 2017/08/06(日) 19:01:17
この人は左寄りかな?と興味の方向や持ち物などで判定してしまう。毎日朝日新聞や赤旗を購読していたら密かに軽蔑する。+11
-2
-
106. 匿名 2017/08/06(日) 19:06:15
本当はメチャクチャ人の好き嫌い激しいけど「嫌だな」と思った人にもニコニコしてしまう
内弁慶
八方美人なところが自分でも嫌+13
-0
-
107. 匿名 2017/08/06(日) 19:10:25
>>74さんのことではないけど、たとえ好きの人って自分に酔ってるところがあって困ってしまう。
+8
-1
-
108. 匿名 2017/08/06(日) 19:11:43
>>2
新しい職場で人の顔を伺いすぎて
すぐ、嫌われたかも~!!と思ってしまう
全員に好かれる事はないのは分かってますが、毎日しんどい。+29
-0
-
109. 匿名 2017/08/06(日) 19:12:08
すぐ距離置いちゃうことかな
といっても、1〜2年は様子見ながら付き合うけど、考え方が幼い人や妬み僻みが酷い人は疎遠にするよ。
30歳こえてから特に、無駄な時間無駄な付き合いをどんどん無くすようになった!+28
-1
-
110. 匿名 2017/08/06(日) 19:13:58
>>107
私は74だけど、実際、たとえる瞬間は「ぴったりのたとえが見つかった!」という喜びに浮かれているし、
それを発見できた自分を誇る気持ちもあるので、
あなたの洞察は間違っていないと思います。+7
-0
-
111. 匿名 2017/08/06(日) 19:17:58
猫をかぶる必要がない相手にもなんとなく猫をかぶる。
根気がないから、ある日急に飽きる。
急に猫をやめるからギャップで印象が悪くなる。+10
-2
-
112. 匿名 2017/08/06(日) 19:19:24
>>106
私は嫌いだとすぐに顔に出る(-_-;)+12
-0
-
113. 匿名 2017/08/06(日) 19:22:01
一度「敵」だと思ってしまうと、後から誤解だったと分かっても修正できない。
同じように、最初に「味方」だと思って信じてしまうと、嫌いになれない。+10
-2
-
114. 匿名 2017/08/06(日) 19:26:10
なんか無理だなって思うと、相手の連絡先消して心の壁作る。
貰ったものも捨てる。
基本、貰い物ってしたくないしされたくないw+31
-0
-
115. 匿名 2017/08/06(日) 19:39:31
嫌いになって、フェードアウトを
決意した瞬間、ブロック+20
-0
-
116. 匿名 2017/08/06(日) 19:41:42
仲良くなると尽くしてしまう。とはいえ金銭的なものではなく、精神的に。
相手を否定出来ず、同調してしまう。遅刻されても許すなど。相手が調子に乗って、我慢出来なくなる事が起きると、私から連絡遮断してサヨナラ。+9
-0
-
117. 匿名 2017/08/06(日) 19:44:14
遊びに誘われると、どんなに仲の良い友人であってもまず「面倒臭い」と思ってしまって、その誘いをほぼ断ってしまう…。
ごめんね。+10
-0
-
118. 匿名 2017/08/06(日) 19:50:44
相手の家族の情報とかを覚えていられない。+7
-0
-
119. 匿名 2017/08/06(日) 19:56:08
気分屋なので愛想がいいのは最初だけなので
相手にしてみたら何か悪いことでもしたのかなとなる+13
-0
-
120. 匿名 2017/08/06(日) 20:02:44
無言の時間が嫌だからアレコレと話題を振って聞くんだけど、
聞いた内容すっかり忘れる事が多い。
酷いときは名前聞いて数秒後に飛んでた。
どうにか直さなきゃ、と意識する練習はしてる…+10
-0
-
121. 匿名 2017/08/06(日) 20:05:37
自分が勝手に気を使いすぎてるだけなんだけど、気を使って疲れて、もうこの子とはしばらく遊びたくない→疎遠
本当に相性いいか、昔からの友達じゃないと気を使ってしまう+15
-0
-
122. 匿名 2017/08/06(日) 20:07:12
いつもスマホいじってる
→LINEの通知にもすぐに気づく
→すぐに既読にしてしまう
相手からすると、待ち構えてたっぽくて怖いよね。+9
-0
-
123. 匿名 2017/08/06(日) 20:07:15
爆発するまでガマンする
で、爆発して関係が終わる+25
-0
-
124. 匿名 2017/08/06(日) 20:20:58
みんな意外と自分の欠点を自覚しているものなんだね。+15
-0
-
125. 匿名 2017/08/06(日) 20:23:48
思い込みが激しい
あの子といつも一緒にいるよねーと言われると一緒にいなくちゃいけないと思ってその子にべったり。他の友達が出来づらい+3
-0
-
126. 匿名 2017/08/06(日) 20:25:30
上下関係ができてしまう。+7
-0
-
127. 匿名 2017/08/06(日) 20:25:38
>>125
思い込みというか、暗示に弱い?+1
-0
-
128. 匿名 2017/08/06(日) 20:26:07
対等な関係しか築けない。+1
-0
-
129. 匿名 2017/08/06(日) 20:27:03
クラスとか職場とかその空間から出るとスイッチが切れて接し方がわからなくなる。+4
-0
-
130. 匿名 2017/08/06(日) 20:30:47
NOが言えない
えっ?と思うことでも、何故か笑顔で文句言えない
結果、相手がどんどん図々しくなり、我慢出来ずに終了…+20
-0
-
131. 匿名 2017/08/06(日) 20:31:07
30を超えて新しい友達はいらなくなりました。仕事で親しくする人はいますが、プライベートでは絶対会わない。とても楽です。+14
-0
-
132. 匿名 2017/08/06(日) 20:44:47
長期間安定した関係を続けられない+7
-0
-
133. 匿名 2017/08/06(日) 20:46:47
誰と話てもたいてい嫌だなー、めんどくさいなーと思ってしまう。+16
-0
-
134. 匿名 2017/08/06(日) 20:51:31
同僚と、すごく和やかな良い関係でも、
自分の仕事のやり方を乱されると
信じられないくらいイライラしてしまう。
そのイライラを抑えるために
すごく無愛想になってしまう。
恥ずかしいし直したい。+9
-0
-
135. 匿名 2017/08/06(日) 20:52:43
リセット癖あるんですが、なんとかしたい。
+13
-0
-
136. 匿名 2017/08/06(日) 20:53:30
どんなに仲良くなっても一歩引いてしまって居る
気を抜くと虚言癖が出てしまう+7
-0
-
137. 匿名 2017/08/06(日) 20:58:50
人にかまわれたくない。だから人にも必要以上にかまわない。ひとりが好き。+12
-0
-
138. 匿名 2017/08/06(日) 21:01:27
独り言が激しい。独り言でストレス発散してるので辞められない。どうしよう。傍から見たら変人ですよね。+8
-0
-
139. 匿名 2017/08/06(日) 21:13:58
すぐ顔に出る。
他人の興味ない話とか自慢話とか聞くと、どうでもいいっていう顔になる。
+4
-0
-
140. 匿名 2017/08/06(日) 21:14:25
他人に同情、同調しすぎてしまうこと。
最初は普通だったのに、私と仲良くなってから横暴になったり同性なのに異常に束縛してきたり、頭がおかしくなった人が何人もいる。
元々自己愛ぽい素材のある人に目をつけられやすく、そいつらの願望を100パーセント引き出してしまうんだと思う。
だからもう、冷たいとか言われても、他人との距離は詰めないことにしている。寂しいけど。+14
-0
-
141. 匿名 2017/08/06(日) 21:19:24
基本的に人が嫌い。
いじめ、嫌がらせに裏切りや理不尽、そういう人間の汚らしい部分とどう付き合っていいかわからない。
自分も一緒になって陰口言ったりすれば楽なんだろうけど、やりたくない。何言われても弁解もしない。で、いろいろ憶測されたり悪い噂流されたりとこれまでそんなことばっかり。みんなどうやってうまいこと生きてんの?って感じ。+18
-0
-
142. 匿名 2017/08/06(日) 21:22:33
猫かぶりすぎて疲れる。
もっと本当の自分を出した方が人付き合いが楽しくなるのはわかってるのにできない。
疲れるだけで全然楽しくない。+8
-0
-
143. 匿名 2017/08/06(日) 21:33:20
自立心を持ってない相手だと、依存されたくなくて離れてしまう。+2
-0
-
144. 匿名 2017/08/06(日) 21:35:46
リセット癖ある人多いんだね。
自分も同じで、それは反省もあるんだけど。
じゃあ、普通の人はどうするの?気に食わないこと言われたりされたりしても、表面上仲良くしつつ陰でボロクソに言って発散して、そうやって付き合いを続けていくものなのかな。なんでも許すのは違う気がするし。+15
-0
-
145. 匿名 2017/08/06(日) 21:36:30
相手の嫌な面がわりと早い段階でわかりそのたびに縁を切りたくなる
人を嫌いになりすぎ、つらい+5
-0
-
146. 匿名 2017/08/06(日) 21:39:17
嫌われたくないがために
相手の要求を無理して
聞き入れてしまうところ。
そうすると相手に
”この人何でも言うこと
聞いてくれる”と思われて
要求がエスカレートして
私が段々苦しくなってきて
そのうち私がキレて離れる
というのが多いです。
できないことは
断ることもお互いのため、必要と
思います。+8
-0
-
147. 匿名 2017/08/06(日) 21:39:55
>>140
すっごいわかります…
そしてそういうことなのか、と納得しました。
相手の気持ちがよくわかるから同調すると、
依存されたり、甘えられたり、うまく利用される、そして自分のエネルギーを吸い取られてしまうんです。
信頼される、頼られる、のは悪いことじゃないですが、ほどほどに距離を保っていないと自分が辛くなりますよね
さみしいけど+7
-0
-
148. 匿名 2017/08/06(日) 21:41:51
私も距離置きするタイプ
周りで友達多い子は誰に対しても常に受け入れ態勢というか、多少嫌なことあってもにこにこして付き合ってる。だから幅広く皆から好かれてるけど、そんなに我慢して付き合って何が楽しいんだろうって不思議。
まぁ、我慢というほど我慢してないんだろうけど、本人からしたらね。それが性格良いってことになるのかな?疑問。+10
-0
-
149. 匿名 2017/08/06(日) 21:42:26
親しくなり過ぎると距離を置きたくなる
相手がすごくいい人でも深い付き合いがどうしても面倒で
適当な所でうま~くかわして逃げてしまう
だから本当に親しい人って他人では一人もいない
というか、親戚や兄弟でも本音は言わない+7
-0
-
150. 匿名 2017/08/06(日) 21:48:27
興味が失せた人には日常会話すらしなくなること。
何度か話して興味の対象が真逆だったりとかで価値観・話が噛み合わないな、と判断したら相手に興味がなくなってしまい、必要最低限のことしか話さなくなります。ひどいときは喋りすらしません。
もう30代半ばなんで大人気ないなぁと感じるんですけども…。+5
-0
-
151. 匿名 2017/08/06(日) 21:55:14
遊びたくても自分から誘わない+5
-0
-
152. 匿名 2017/08/06(日) 22:00:27
自分が 一人行動好き だから
一人じゃ行動できない人
とはあわない。
お茶とかごはんするだけ(喋るだけ)ならいいんだけど その子がしたいことに誘われるのが嫌。
一人でやればいいじゃんって思ってしまう…+10
-0
-
153. 匿名 2017/08/06(日) 22:05:00
気を遣いすぎる→常に聞き役でつまらない話でも懸命に盛り上げる→かなり疲れるから早く一人になりたい→嘘をつく
遊びでも仕事でも帰りの電車が同じ方向なら用事があると言って別れて一本遅らせたり、逆方向に乗ると言って相手が乗ったのを確認してから次の電車に乗ったり、違う経路で帰ったり
逃げられない場合はストレスがすごい
帰りまで一緒にいたくない…+13
-0
-
154. 匿名 2017/08/06(日) 22:22:25
雑談が苦手
よっぽど仲良くなければ無理に無駄なことを話さなくてもいい
のに皆本当によく喋るしどうでもいいライン送ってくるし、雑談でいつの間にか仲良くなってるからすごい、ついていけない
話聞いても頑張ってリアクションするけど内心「だから何?」と思ってしまう
仕事自体は忙しくてもストレスじゃないけど、仕事しながら・昼休みの雑談がストレス
+4
-0
-
155. 匿名 2017/08/06(日) 22:25:03
>>6
いるよね、こういう人
プライド高いのかな?
それか勘違いさん?
そういうの側から見ていて恥ずかしいよ!+4
-4
-
156. 匿名 2017/08/06(日) 22:27:56
周りから嫌われてる人とか、ダサいと思われてる人とか、疎まれてる人に対して態度が冷たくなる。直接嫌なことをされたわけではないのに、その人と仲良いと思われたくなくて。もういい大人なんだからそういうのやめたい。そして人と距離が近くなるとそういう腹黒い性格がバレそうで不安になるから、人と付き合うときは程よい距離があるほうが得意。+5
-0
-
157. 匿名 2017/08/06(日) 22:48:54
>>155
そういうトピじゃないから+5
-0
-
158. 匿名 2017/08/06(日) 22:53:07
>>144
執行猶予みたいな期間があるんじゃない?
で、今後も付き合うかどうかは
欠点1、長所20、メリット5 、デメリット2→ 継続(友人から知人に格下げ)
みたいに総合的に判断。
+2
-0
-
159. 匿名 2017/08/06(日) 22:57:28
いわゆる「なんでもいいよ」をやってしまう。
相手「来週土曜日ひま?よかったらうちに遊びに来ない?出かけたかったらどこかでランチでもいいよ♩」
私「ひまだよー。場所はどちらでもいいよ!◯◯ちゃんはどっちが楽?」
一見気づかってるみたいだけど、相手からしたら
どちらでもいいから私に
委ねているんだろうに、委ね返してしまう。
でも本当に、どっちでもいいから決められないんだよね…
相手が内心「自宅がいいな」と思ってるのか「ランチしたいな」と思ってるのかは
私には分からないし。+6
-1
-
160. 匿名 2017/08/06(日) 23:02:28
美化してしまう
そして勝手に幻滅して苦手になる
+5
-1
-
161. 匿名 2017/08/06(日) 23:03:28
仲いい人がAさんを嫌ってると
こっちは初対面なんだけど嫌いになる
→しばらくしてAさんにきつい対応してしまった後に
何故か仲いい人がAさんと仲良くなってて
馬鹿みたいに私が損する
という。
+7
-1
-
162. 匿名 2017/08/06(日) 23:14:18
忘年会や新年会などの節目の会の時しか集まらなくて連絡を普段取らない人は切ってしまう…。
そんなんが友達って言えるのかなって思っちゃう。+6
-0
-
163. 匿名 2017/08/06(日) 23:14:32
自分から連絡することはまずないこと。+7
-0
-
164. 匿名 2017/08/06(日) 23:16:39
職場で仲良くなって仕事帰りにご飯行ったり遊びに行ったりするのに、会社を辞めた途端遊びにも行かず連絡も取らず、挙句の果てには連絡消去してしまう。
遊んだりするのは楽しかったんだけど、自分の心の底では仲良くしておかないと困った時に助けてもらえないからっていう下心があって仲良くしてただけなのかも…って思っちゃう。+7
-1
-
165. 匿名 2017/08/06(日) 23:19:57
流されやすい。だって特にこだわりないものは別にどうでもいいもの。+5
-0
-
166. 匿名 2017/08/06(日) 23:26:15
職場の人間関係で失敗してから異常なほど人の顔色を伺ってその人に合わせた態度や返答をしてしまう。で、勝手に窮屈になって離れたくなってしまう。昔はもっと自分を強く持っていたはずなんだけどなぁ。自分の言葉で自分の意見を言うのが怖くてたまらない。+11
-0
-
167. 匿名 2017/08/06(日) 23:28:53
名前を覚えられない+10
-0
-
168. 匿名 2017/08/06(日) 23:30:39
相手を尊重しすぎる。我慢しすぎる。自分軸がブレまくる。
嫌なこと言われても、あの子なりに頑張ってるとか機嫌悪かったのかなと、とりあえず我慢する。
ずーっと耐えて耐えて限界超えて、気づいた時にはもうやだ!1秒たりとも関わりたくない!!ってなっちゃう。
でもさー世の中みんながんばってるし、言葉や気持ちってその人の人生の結晶みたいなもんだと思うし、そう簡単に否定できないんだよな。考えすぎ?
でも他人を思い通りに動かしたいやつ、結構頻繁に遭遇してるわけだから、私もいい加減学ばないとね。尊重してやる必要のない奴らがたくさんいること。+9
-1
-
169. 匿名 2017/08/06(日) 23:32:10
好きな人と嫌いな人の態度がわかりやすい
付き合い方が不器用…+9
-0
-
170. 匿名 2017/08/06(日) 23:41:44
人間関係の煩わしさを拗らしてから、生まれ変わってトタテグモにないたいと思い始めた+2
-0
-
171. 匿名 2017/08/06(日) 23:44:21
相手の話を否定も肯定もしないところ+1
-1
-
172. 匿名 2017/08/06(日) 23:55:19
話しのコシ折り辛いのもあって求めている笑いに乗っかって自虐的な自分にないキャラ演じてしまう時あります。+4
-0
-
173. 匿名 2017/08/07(月) 00:03:42
口には出したりしませんが、
すぐにその人の欠点を見つけてしまう。(性格的なね。)その後付き合いを続けても、その印象は当たっていると思うので、見当違いなわけではないが、本当にすぐ、欠点に目がいく。
マイナス思考なのかな。
+5
-2
-
174. 匿名 2017/08/07(月) 00:18:59
付き合いが深く(長く)なってくると面倒臭くなって関係を切ってしまうこと...+4
-0
-
175. 匿名 2017/08/07(月) 00:19:58
謙虚に振る舞ってるつもりが、いつも卑屈になってしまう。
自分が嫌になる。
+5
-0
-
176. 匿名 2017/08/07(月) 00:33:03
相手の意見にすーぐ合わせちゃう。
自分が違う意見だとしてもね!
否定できないの。
相手に嫌なことされても、注意もできない。
ヘラヘラしちゃう。。
だからなめられやすい。
分かってるんだけど、直せない。
直したいなぁ。+7
-0
-
177. 匿名 2017/08/07(月) 00:45:23
誰とでも仲良くできるけど本当はどうでもいいと思ってしまうとこ。仕事の人間関係なんか特にそう。+1
-0
-
178. 匿名 2017/08/07(月) 00:51:32
自分が困ったときしか連絡しないこと・・・。
毎回愚痴を言いたいから飲みに誘うとか、そんなんばっかりです。
もっと楽しいことで人を誘うようにします。+6
-0
-
179. 匿名 2017/08/07(月) 01:00:52
おしゃべり好きな人は避けてしまう。
特にスーパーではね。
+1
-0
-
180. 匿名 2017/08/07(月) 01:02:35
申し訳ないとわかっていても、デブや不細工やセンスの悪い友達は切ります。
そんなに仲良くしてない友達ならね。+3
-0
-
181. 匿名 2017/08/07(月) 01:07:24
人をご飯や遊びに誘いたくても「自分とそんなに会いたくないかも」とか「断られたらどうしよう」とか考えて、正直どういうタイミングでどう声をかけるべきなのかわからない。
で、その癖、その人がほかの人と遊んだりしてるの見るとうらやんでる。+5
-0
-
182. 匿名 2017/08/07(月) 01:12:14
>>103あなたの学歴教えてほしいです〜!
+0
-0
-
183. 匿名 2017/08/07(月) 01:16:34
>>105これ、悪い癖じゃないでしょ?
自分を守るためでもあるし、それによって相手を攻撃するとかじゃないからいいと思います。+1
-1
-
184. 匿名 2017/08/07(月) 01:17:13
上司と仲良しになり言いたい事を言えるように仕向ける+3
-0
-
185. 匿名 2017/08/07(月) 01:23:41
初対面や久々に会う人には仕事営業モードな話し方になってしまう。
仕事の話になると語りすぎて気持ち悪いと思われてそうであとあと反省する・・・
他人の表情・口調をいつも見て話をしている。
全体的につかれるし、心から楽しめてない・・・+1
-0
-
186. 匿名 2017/08/07(月) 01:44:35
人と自分を比べてしまう
鈍感なので感受性の強い人と合わない
好きだと顔に出るのが恥ずかしいので距離をとってしまう
インドア派なのでアクティブな人と合わない+4
-0
-
188. 匿名 2017/08/07(月) 03:27:42
酷いこと言われて唖然としてしまい、後からその場で強く言い返ししとけばよかったと後悔。の繰り返し。
次こそ言われたら言い返して本部に報告してやるからな。
+11
-0
-
189. 匿名 2017/08/07(月) 04:30:15
平和主義で波風立てたくない、嫌われたくないから相手の望むようなリアクションを取る。
そうすると依存体質の厄介な人に好かれ、結局手に負えなくなってフェードアウト。
優しくしすぎることは、結局相手を傷つける事になると学びました。+9
-0
-
190. 匿名 2017/08/07(月) 06:03:28
ついおちゃらけたり沈黙に耐え切れずどうでもいい会話をしてしまう。
そういう自分自身に疲れるから人と仲良くなるのを避けてしまう。なんでなんだろう。+2
-0
-
191. 匿名 2017/08/07(月) 06:08:07
ここに自分と似てる人がたくさんいてなんか安心した+5
-0
-
193. 匿名 2017/08/07(月) 09:32:48
女の妬みが怖いから、つい相手より下へ下へ出るのが癖。
そのため、なめられたりマウンティングされたりする。相手の嫌な面にいち早く気がつくことができるので、そうし始めたら即、距離置く。+12
-0
-
194. 匿名 2017/08/07(月) 10:17:57
>>193
わかる!
嫌な面がほとんど!+4
-0
-
195. 匿名 2017/08/07(月) 10:32:07
大概上っ面だよね
あっちでこそこそ、こっちでこそこそ
何事も無かったかのようにニコニコなやつきらい+4
-1
-
196. 匿名 2017/08/07(月) 10:56:25
めんどくさがりの寂しがり
寂しいから誰かと遊びたいのに誘ったり予定たてたりするやりとりがすでに
めんどくさい
めんどくさい思いをして遊ぶ約束をして
いざ誰かと遊ぶと楽しい
自分でもめんどくさい性格
気分屋すぎる+3
-0
-
197. 匿名 2017/08/07(月) 11:08:24
相手に合わせすぎてしまう。
同じ友達と遊ぶのは多くて月一でいいと思うけど、誘われると断れない。で、距離が縮みすぎて窮屈になっちゃう。
あと、相談事されてもその子が言ってほしいであろうことを本心とは違うのに言ってしまう。本人のためにならないよね。+3
-0
-
198. 匿名 2017/08/07(月) 11:28:13
プライベートになると警戒を忘れる。例えば、その日暇?って聞かれたら用件聞かずに暇だよーって答えちゃう。+1
-0
-
199. 匿名 2017/08/07(月) 12:00:43
特になし+1
-0
-
200. 匿名 2017/08/07(月) 12:15:42
>>197
同じです。距離感大事。+3
-0
-
201. 匿名 2017/08/07(月) 12:54:36
面識のない人だと最初ちょっとその人に警戒心を持ってしまうところかな
もし自分に合わない人だったら後々面倒というか怖いから
基本的には場の雰囲気を壊さない程度に
誰とも普通に会話くらいはしようとは心がけてはいますので
表面上は普通に振る舞えてる…かな?+1
-0
-
202. 匿名 2017/08/07(月) 15:18:21
予定は楽しく立てるのに、仲良い友達でも遊ぶ約束の前日から一気に遊ぶ気がなくなり、行きたくなくなる。+1
-0
-
203. 匿名 2017/08/07(月) 15:27:24
あれ?って思うことが何回か続くと
もう嫌だってなる。
貰ったものは捨てるし、
連絡先も消去。
自分の欲しいものだと中に嫌な人のデータとか
とっておきたくない!って思ってしまう。+3
-0
-
204. 匿名 2017/08/07(月) 15:49:56
子供の頃、家に人を呼んだらダメ
家族間でも部屋に入らない
という家族ルールがあったからか
人を家に招くことがすごく苦手
もてなし方もわからないし
うちで何するのかよくわからないしで
無意識に避けてしまう+3
-0
-
205. 匿名 2017/08/07(月) 17:26:04
>>23
私は逆に、いいなと思う人にも丁寧にしすぎてしまって
距離が縮まらないです、、
+2
-0
-
207. 匿名 2017/08/07(月) 18:19:08
明らかに地雷女にも、薄々分かってはいるけど優しく接してしまうこと。
だいたいその後痛い目みます。
捨て猫拾ってくる心理なのかも。+4
-0
-
208. 匿名 2017/08/07(月) 18:20:23
>>207
追記。
猫が地雷って意味ではありません!!
猫はかわいい。
捨てられていたら、放っておけないという意味です。+2
-0
-
209. 匿名 2017/08/07(月) 19:39:31
親しくなっていくほど
相手が気を使わなくなっていく感じが嫌。
それを感じとったら、
あーーこの人もうダメだわってなる。
+1
-0
-
210. 匿名 2017/08/07(月) 22:52:17
愚痴のはけ口になりやすい。
本当は人の愚痴や悩みなんて聞きたくないし面倒だと思っているのに、聞いてしまう。そして疲れる。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する