-
1. 匿名 2017/08/06(日) 09:24:41
30代、結婚して実家の近くに住んでいます。
昔は凄く仲が良くて自慢の両親でした。
そんな両親でも離婚したいと言い出すのかと驚きと共に寂しさもあり動揺してます。
父親の退職、酒癖の悪さが原因で親が熟年離婚しそうです。(先に離婚を切り出したのは父)
親が熟年離婚した方、その後親との付き合いはどうですか?離婚後、どちらの親も後悔なく幸せに過ごしていますか?
親が熟年離婚しそうな方、離婚止めますか?薦めますか?どんな気持ちですか?+45
-0
-
2. 匿名 2017/08/06(日) 09:25:22
勧めてあげて下さい。+116
-6
-
3. 匿名 2017/08/06(日) 09:25:51
+10
-0
-
4. 匿名 2017/08/06(日) 09:26:10
+9
-0
-
5. 匿名 2017/08/06(日) 09:26:20
どうでもいい+8
-23
-
6. 匿名 2017/08/06(日) 09:26:40
離婚勧める。
介護する義理が一人減ってラッキー。+86
-35
-
7. 匿名 2017/08/06(日) 09:27:10
自分達が独り立ちできるまで頑張ってくれてたのかなって思う+177
-5
-
8. 匿名 2017/08/06(日) 09:27:25
人生色々+51
-0
-
9. 匿名 2017/08/06(日) 09:27:28
仲が良さそうに見えても色々と不満が溜まっていたのかもしれませんね。+131
-0
-
10. 匿名 2017/08/06(日) 09:27:51
親じゃなく私が離婚考えてる。まぁまあの熟年に差し掛かって これからもずっとこの人とやってくのかと考えてるところ。+129
-1
-
11. 匿名 2017/08/06(日) 09:28:19
退職して毎日家にいるようになると…ってよく聞きますが。主さん自立してるんだし両親の自由ですよね+102
-3
-
12. 匿名 2017/08/06(日) 09:30:06
家は父のアルコール依存で別居中。連絡するにも両方にしないといけなかったり、二度手間になる事ばかりでめんどくさい
良かった事は離れて喧嘩が無くなった事だけかな+72
-1
-
13. 匿名 2017/08/06(日) 09:32:16
しました。父親が鬱でモラハラで母はずっと耐えてた感じ。私が第二子を切迫早産で絶対安静で動けないため実家に帰り私と娘の世話をしていてくれた母に向かって家事をちゃんとしろ、実家に帰れなど酷い言葉を投げてきた父。
結局それがキッカケで溜まり溜まって離婚した。+122
-0
-
14. 匿名 2017/08/06(日) 09:32:30
>>1
お父さんから離婚切り出したの?なのに離婚原因はお父さんの酒ぐせと退職?
お父さんはなんでお母さんと離婚したいんだろ+42
-1
-
15. 匿名 2017/08/06(日) 09:33:14
親にも人生はあるし
最後まで人生楽しんでほしいから
離婚反対はしないけど
勧めもしないかな+40
-3
-
16. 匿名 2017/08/06(日) 09:34:09
>>12
そう、それなんだよね
離婚するのはいいけど子どもに手間や迷惑はかけないでほしい
そんな我が家は義両親が熟年離婚したから尚更そう思うんだよね
何でも2倍、正直面倒くさいよ
子どもがいるからお宮参りどっち呼ぶだのなんだの+41
-5
-
17. 匿名 2017/08/06(日) 09:34:22
心配する場が2箇所になって、子供としたら面倒くさい。
なにかあってもすぐ駆けつけてあげられるかわからない。
親は子に頼るつもりはないと言うけど、現実はそうはいかないしね。
+69
-1
-
18. 匿名 2017/08/06(日) 09:34:26
36歳のとき、親離婚の私が通りますよ。母親の不倫から父親のストーカー化まで~まさかうちの親が離婚するなんて~+61
-0
-
19. 匿名 2017/08/06(日) 09:34:43
三人姉弟ですが、全員が成人してから両親が離婚しました
母から言い出して、別居一年後のことです
母は次の男を既に見つけてたから軽蔑しましたが、苦労も沢山あったと思うし、喧嘩ばかりだったので私は賛成でした
幼い頃から母に父の愚痴や親戚の愚痴を聞かされて育ったのでやっと解放される…とも思いましたがなんやかんやで今も聞かされてます
+35
-3
-
20. 匿名 2017/08/06(日) 09:34:57
私の結婚直前で離婚したいと母が家を出て、結婚式の時には別々の場所から来てた。その後離婚。
よく子どもが自立したらとか言うけど、結構ダメージきつかったです。
+54
-0
-
21. 匿名 2017/08/06(日) 09:35:42
お母様はずっと専業主婦?だとしたら慰謝料もらっても離婚後生活かなり厳しくなるよ。+31
-4
-
22. 匿名 2017/08/06(日) 09:36:19
うちも両親熟年離婚したよ。子供は成人してたし親には親の人生があるから私は賛成した。聞かされた時はすっごく泣いたけど。
離婚したけど、孫の誕生日とかはみんなで集まってお祝いしてるし、今度姉の結婚式あるけど両親参加するよ。
何で離婚した?って感じだけど母は父と暮らすのは疲れたと言ってたな。+69
-1
-
23. 匿名 2017/08/06(日) 09:38:53
うちは離婚を切り出したのは母。
離婚すると聞いた時はやっぱりね…という気持ちでした。子供の私から見ても、このまま父と一緒に居たら母は苦労するだろうと思うような父親だったので少し寂しい気持ちはありましたが反対はしませんでした。逆に、母はよくここまで我慢してくれたなぁと思ったぐらいです。
母親とはちょくちょく会ってます。女1人で心配ですし。父は年に2〜3回会うくらいかな。今の父を見ても、やっぱり離婚してくれてよかったです。+73
-0
-
24. 匿名 2017/08/06(日) 09:45:03
>>16
まさにその通りです。
ウチも両親ともに50歳の時にしましたが、
元気なうちは良いですけど、
だんだん身体も衰退し始めた時やお盆や正月、、どっちにも行かないと行けないし。
介護だって両親はもう会わなくて良いから良いけど、子どもは親をどっちも無視できないので大変です。
孫も会わせるの大変だし、孫の前で片親の話しできないし、面倒ばかりです。
+53
-1
-
25. 匿名 2017/08/06(日) 09:45:07
>>22
離婚後もそういう感じなら子どもとしては嬉しいし、有り難いですよね。
うちの両親は熟年離婚後、三年も経たないうちにお互いが別の人と再婚しすでに家庭を築いているため、集まったりするのは論外で私と娘が遊びに行くのも躊躇してしまいます。
特に母親はまるで別人のように変貌し、無神経で若作りが痛々しいBBAになってしまってるのでいまは距離を置いています。
正直言って孫を可愛がってるおじいちゃんおばあちゃんを見掛けると寂しいですね。+26
-1
-
26. 匿名 2017/08/06(日) 09:50:23
私が熟年?離婚を考えています。息子達達は中学生。大学卒業したら、離婚します。マザコン。鬱で休職。モラハラ旦那。私は母親の代わりじゃないし。+59
-0
-
27. 匿名 2017/08/06(日) 09:50:33
うち 母が宗教家で精神病、その為父はうつ気味
義家 旅行が趣味の仲良し夫婦
正反対すぎて悲しくなる
両親にも幸せになってほしい
離婚で幸せになれるならしてほしい+21
-0
-
28. 匿名 2017/08/06(日) 09:52:47
>>13
そんなこと言われてる母を想像したら悲しくなった(;ω;)+7
-0
-
29. 匿名 2017/08/06(日) 09:55:42
母が父を無視してて完全に家庭内別居になってる
仲良かった昔を思い出すと切ない+20
-0
-
30. 匿名 2017/08/06(日) 09:55:50
よっぽど父親のDVや酒乱とかで母親がボロボロでない限り反対です。。
+3
-11
-
31. 匿名 2017/08/06(日) 09:57:57
2年前、両親が熟年離婚しました。
私は30代未婚で、両親は60すぎてます。
はじめはとても動揺しましたが、
二人の人生なので口出しせず
受け入れました。
遅かれ早かれそういう結果に
なってたんだと思いますし、
不満をもって暮らすより
それぞれの人生を暮せばいいと思います。
困ることはこれからでるかな?
今はまだ両親元気ですが、
面倒を見なければいけない状態に
二人ともがなった場合に
どうしようかな?というかんじです。
あとは、
私の姉が遠方で家庭を持っているので
子供が産まれた時のお祝いごとなど
どちらかしか呼べない状況です。
あとは私の結婚式をどうするか。
色々大変ではあります。+24
-0
-
32. 匿名 2017/08/06(日) 10:06:11
母は離婚後趣味を満喫だし仕事も順調でイキイキしてる
父は枯れた感じ+16
-0
-
33. 匿名 2017/08/06(日) 10:10:45
>>16
自立してんのに自分のことしか考えないんだね。
あんたの両親の人生は、あんたのためにあるんじゃないのに。+9
-16
-
34. 匿名 2017/08/06(日) 10:13:55
はい、熟年離婚しました。
親は生き生きしてる(笑)
私や兄弟は結婚して、新しい家庭を築いているし、親は親で新しい人生を歩んだら良いと思う。
ちなみに父は地元にいるけど、母は里の方の街に帰りました。
あー!そうか!
今年のお盆、とりあえず実家は父が住んでるから、お盆は里帰りは父だけしかいないのかぁ(笑)
まだ実感がない(笑)+14
-1
-
35. 匿名 2017/08/06(日) 10:15:47
私は、親に熟年離婚をしてほしかったな。
母に言ったら「離婚届取りに行こうかと思った
けど、離婚するのも大変だから・・」って
言ってた。
親が離婚したいなら、子供(成人してたら)は
止めないであげてほしいな。+27
-0
-
36. 匿名 2017/08/06(日) 10:36:32
私は両親が熟年離婚した家の長女です。
主さんのお父様の酒癖が一番の離婚原因なのだとしたら、まずは別居してお母様を避難させてあげてから、お父様の生活を立て直すことが必要です。
酒癖は暴言を吐くようになったら、暴力をふるうまではさほど時間がかかりません。お母様に何かあってからでは遅いです。
子供が知らない「親だけの悩み」や「長い期間ずっと解決できていない問題」もあるもんですよ。色んなことを聞いていたので何でも知ってると思っていた私も、両親が離婚して初めて聞くことが多くて驚きました。
私は親がそれぞれの道を歩んでも、元気で幸せに過ごしてくれることが今は嬉しいです。もちろん、離婚問題が浮上~離婚して暫くは両親に内緒で落ち込みましたが、今ではどちらに対しても明るく接しています。
主さんのご両親もより良い選択ができるといいですね。+11
-1
-
37. 匿名 2017/08/06(日) 10:50:49
主です。トピ採用ありがとうございます。
>>14
私もそこが疑問なんですが、どうやら父は自分は退職し家にいるのに、母がまだ働いていることに不満があるようです。
(母は働くのが好きで辞める気はなく、父の退職については長年働いてくれたことを労っていて再就職を勧めたこともない。)
あと父が、昼からお酒を飲んだり、飲みに行くと携帯や財布を無くすことが多々あって、泥酔して道端で寝ていることがあったり、最近では粗相もする。母はそんな姿を見て、飲みすぎだと注意します。
父は自分の金で飲んでいると主張し怒ります。
父はそんな母との生活に疲れた、注意されるのに疲れた、という理由で離婚したいと言い出したようです。
+20
-0
-
38. 匿名 2017/08/06(日) 11:15:45
主人の両親は熟年離婚しました。
義父が定年退職後、義母が出かけたりするたび
何で俺がいるのに出かけるんだ
飯はまだか?など…
義母はしばらく我慢していたようですが。
今の義父を見ても離婚して正解だったなって思います。
私の両親は兄弟が大学を卒業したら離婚するようです。+19
-0
-
39. 匿名 2017/08/06(日) 11:19:35
>>33
同じ立場になってから物を言って下さいね。
両親の人生は両親のものなら子供達は、
ハイじゃ、私達も無視しますーって出来ないのが子どもなんですよ。
どれだけダメな親でも無視できないのが子ども。
勝手なのはどっちか、迷惑かける事を考えてほしい。+9
-4
-
40. 匿名 2017/08/06(日) 11:25:58
うちは父方の祖父母と両親と同居で父親の姉も近所に住みだしたりで母親大変だったと思う。私と弟が独立したら離婚したよ。思えば昔から母のことを父が庇わなかった。ずっと俺のうちが正しいみたいな物言いしていたな。叔母も遠慮なかったし。途中から母が淡々と物事こなしだした。でも父は母は機嫌良くなったと思っていたらしい。そうじゃなくて母が冷めたんだよね。
自分が結婚してから母の気持ちがわかるから仕方ないと思ってる。どちらとも仲良いしたまに父は母とも一緒にご飯食べる。
+9
-1
-
41. 匿名 2017/08/06(日) 11:28:20
お金があれば離婚したいと言っている母。
多分しないな、
モラハラ、アスペルガー、酒飲むと強気
くずでしかない父をさっさと捨てたらいいのに+21
-0
-
42. 匿名 2017/08/06(日) 11:30:54
離婚の理由にもよると思う。
表向きはお金の問題だったけど、結局は義母の不倫だった。
自分のことしか考えてないのはそっちだよ。+5
-0
-
43. 匿名 2017/08/06(日) 11:36:55
末っ子の私が就職した時にしました。
父親のDVや虐待、情緒不安定が原因です。
父親は実母や叔母に対しても暴力振るう
ので、もう誰も手に負えず、
家庭崩壊どころか親族崩壊してます。
母親は少しずつ貯めた貯金と仕事で
静かに暮らしてます。
離婚前はガリガリに痩せてましたが、
今は少し太り、よく笑うようになりました。
よかったと思います。
+26
-1
-
44. 匿名 2017/08/06(日) 11:39:47
昔の時代と違うから我慢して生活しなくて良いと思う。精神病んで病気になるよりは気苦労がそれぞれあっても笑顔でいてくれる方がいいし お互いに非を責任転嫁するよりは健全。離婚は賛成です!+5
-0
-
45. 匿名 2017/08/06(日) 11:44:14
>>37
お父様からの離婚理由が…。
お父様は、お母様がお仕事してて、日中ひとりで暇で寂しいのよ。定年したら、夫婦で旅行に行ったりしようと思っていたんだと思うわ。
することなくて、暇だから昼からお酒なんだと思う。仕事ばかりしてきた男性ぽい。特に趣味もなく暇なのよ。
お母様は、日中にお仕事をすることで、夫とずっと一緒にいなくていい。リフレッシュできる。朝から夜まで夫の世話をしなくていいしね。
離婚を回避するには、お父様に趣味を。日中、少しは家事をさせることかな!?難しいとは思うけど。お母様のかわりに、主さんがお父様を一緒に家から外出させることかもね!?+7
-0
-
46. 匿名 2017/08/06(日) 11:45:40
我が家は母からの申し出により家庭裁判所まで話し合いとなりました
母が父や私たち姉妹のお金を使い込みをした為です
他の男の人にお金を貢ぎ有る事無い事を言って父から慰謝料をもぎ取って行きました
結局その男の人から捨てられ母の姉を頼りに暮らしていました
その母も闘病の末亡くなりました
まだ母を愛している父は墓参りをしています
私たち姉妹は葬儀に参列してからは行っていません
凄く辛かったし悲しかったです+9
-0
-
47. 匿名 2017/08/06(日) 11:47:36
熟年離婚して、今では母は10以上年下の良い人と再婚して楽しそうにやってるよ。当初は寂しかったけど、今まで父が酷い人で散々だったから幸せそうな母をみて嬉しかった。今まで子供の生活のために我慢してたから、もう自分の人生を幸せに生きてほしい。+9
-2
-
48. 匿名 2017/08/06(日) 11:56:39
4年くらい前に両親が離婚した
いくら子供でも夫婦のことに口は出せない
父親は最初は皆に戻ってきて欲しいってすがってたけど(自分から追い出したくせに)あっさり再婚した
父には二度と会いたくないし、死んでも葬式に出ない+7
-0
-
49. 匿名 2017/08/06(日) 12:03:20
>>37
お父様がいつか警察のお世話になったり、病院や施設に入ることになった場合、子供の主さんが面倒見るの?+1
-0
-
50. 匿名 2017/08/06(日) 12:09:07
熟年離婚した親の介護してる人いる?
80になったらどうなるの?+1
-0
-
51. 匿名 2017/08/06(日) 12:09:29
60歳くらいのときに離婚した。
ギャンブル好き、お金にだらしない父親だったから両親の離婚を機に一切会ってない。
母は父のことで相当苦労したから離婚してくれて良かった。
+7
-1
-
52. 匿名 2017/08/06(日) 12:15:15
親が離婚したいなら、仕方ないと思う。
うちの親は離婚したけど、親の1人が寝たきり6年、その後すぐもう1人の親が寝たきりになりもう3年。親のことは好きだけど、やはり、1人で住むと痴呆や倒れたら発見が遅れやすいから。
介護や医療大変で、親戚が集まって話し合いがいつもあるよ。+6
-0
-
53. 匿名 2017/08/06(日) 12:20:45
>>52
介護のお金はどうされてるんですか?
うちの親はたぶんお金ないので施設に入れなそうです。+5
-0
-
54. 匿名 2017/08/06(日) 12:41:55
>>25
うちの母親も同じです
離婚して母から女にもどってそんなことになるんですかね…
すごいわがままになって驚きます+5
-0
-
55. 匿名 2017/08/06(日) 12:47:47
親が離婚してから自分が結婚したので、式を国内ではなく海外で二人きりでやりました
旦那の両親が他界してるのもあるけど、離婚した両親を招くのも嫌だし両家の親なしの披露宴もおかしいたら思ったので…
+4
-0
-
56. 匿名 2017/08/06(日) 13:34:24
うちは熟年とは言えないけど、両親が四十代前半のときに離婚した。今でこそ40台前半ってまだまだ若いけど、当時は女が四十過ぎで一人になったらお先真っ暗じゃない?みたいなことを言う人もいた。今母は60歳だけど、離婚は微塵も後悔していないし生き生きしてるよ。毎年あちこち旅行して、スポーツにも打ち込んで、最近は介護関係の資格取得のために学校通い始めた。
一度だけ彼氏ができたことあったけど、男に気を使うことにうんざりして別れてしまった。でもそれでいいんだと思う。
パチンカスの父のことはしらない。+9
-0
-
58. 匿名 2017/08/06(日) 14:03:28
うちの両親は私が小さい頃から不仲で別居してた。
父は離婚したい!母は離婚はしない!と言っていたから、なかなか離婚しなかったけど、60越えてやっと離婚しました。
まあ長く不仲だったし、離婚も仕方がないかな位にしか私は思いませんでした。ショックでもなかった。
でもその後だよ。
父が「再婚します」と即言い出した。
結局そういう女がいたから離婚したくて仕方がなかったんだな、と思うと怒りで震えた。
継母にも会ったけど酷い女だった。
早く二人とも死ねばいいと毎日思ってる。
良い家庭環境に身を置いた事がない私は、精神科通いも長く、めまいも酷くてフラフラ。
+10
-0
-
59. 匿名 2017/08/06(日) 14:58:16
夫婦は仲良くしてないと詰むね。
旦那と仲良くしよ。+3
-0
-
61. 匿名 2017/08/06(日) 21:51:55
>>45
子供がそこまですることないんじゃないかな
自分の人生をどう充実させるかは本人の責任だし、本人しかできないことだと思うよ
周りがあれこれお膳立てしても、不満を持つか依存するか、ろくなことにならないよ+1
-0
-
65. 匿名 2017/08/11(金) 01:33:42
酒癖悪いのはダメだよ
致命的
普段はいい人かもしれないけどそれを全てかき消すくらい最悪だね
今までは仲良く見せてたのかな?
親は子供のためなら何でもできるしね
でも、子供が一人前になったら…
我慢する必要はもうないよね
離婚止めないであげてください
私も親ではなく、自分が旦那が酒癖が悪いため熟年離婚するつもりです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する