-
1. 匿名 2017/08/06(日) 08:53:39
こんばんは
私は父子家庭で父は同年代の友人の親よりも20程
年上です。
月に一度食事の作り置きと掃除に通っていますが、日々父親が病気になったらなど心配事ばかりです。
背が私と近くなる姿を見たり体調が少しでも悪そうだと不安です。
しかし、友人にはこんな重い話は出来ないですし
彼にも一度悩みを話したら
「お前がそんな不安がるから悪い方向になるんじゃない?大丈夫さぁー」
と言われて、それ以来父親の悩みが募っても言い出せません。
皆さんは悩みがある時誰かに悩みを打ち明けられますか?
また、悩みを打ち明けられない方はどう悩みを消していますか?教えて下さい。
よろしくお願い致します+36
-1
-
2. 匿名 2017/08/06(日) 08:54:45
内容と相手による+37
-1
-
3. 匿名 2017/08/06(日) 08:55:09
+17
-3
-
4. 匿名 2017/08/06(日) 08:55:19
+51
-2
-
5. 匿名 2017/08/06(日) 08:56:24
大切な人ほど言わない 私はね
何ていうか 心配かけたくなくて
+56
-2
-
6. 匿名 2017/08/06(日) 08:56:28
言えないから
ガルちゃんで相談してる+63
-1
-
7. 匿名 2017/08/06(日) 08:57:07
しない
限界まで我慢して爆発するタイプ+56
-2
-
8. 匿名 2017/08/06(日) 08:58:14
ちゃんと考えて言葉をくれる人にだけね。
「あなたより辛い人はいっぱいいる」とか偽善ぶる人には絶対言わない。+96
-0
-
9. 匿名 2017/08/06(日) 08:59:10
身近じゃない人の方が客観的にアドバイスしてくれると思う
+38
-0
-
10. 匿名 2017/08/06(日) 09:00:47
息子には言うね
あとわずか男友達+3
-14
-
11. 匿名 2017/08/06(日) 09:01:40
悩みは簡単に打ち明けない。
人に話しても面白がられるだけ。+66
-2
-
12. 匿名 2017/08/06(日) 09:02:34
私の周りはハッピーな話より、重い話の方がいい意味で真剣に聞いてくれる。
+9
-0
-
13. 匿名 2017/08/06(日) 09:02:56
>>1
主さんその気持ち何となくわかるよ。
私の父も55歳、去年脳出血寸前で緊急入院して無事に退院したけど未だ爆弾抱えてる。未だに高血圧に肝臓の数値も異常、お医者様からは食生活の見直しをって言われてるのに間食や外食が治らない。
この間実家に帰った時に口煩く言ってしまったよ。
私が結婚して孫が産まれるまで元気でいてほしい。27にもなり中々結婚しない娘でごめんって感じだよ。+24
-1
-
14. 匿名 2017/08/06(日) 09:04:35
悩みを打ち明けるなら男性がいい。同姓は人の不幸ネタ大好きだから、上手く解決したら本音は嫉妬や妬みの感情でいっぱい。友達だと思ってても気を許さないように。+42
-3
-
15. 匿名 2017/08/06(日) 09:04:39
>>12
女はそんなもん。
失恋したら「話聞くよー!」ってめちゃくちゃ親身になってくれるけど、彼氏や旦那の惚気は「ふーん」って感じじゃない。+27
-0
-
16. 匿名 2017/08/06(日) 09:05:14
話しません、話せません。
結果的にどーでも良い悩みは
ペラペラ喋るけど+24
-1
-
17. 匿名 2017/08/06(日) 09:06:08
市役所の相談コーナーとか
プロのカウンセラーに相談する+12
-0
-
18. 匿名 2017/08/06(日) 09:06:55
身近なガル民が毎日の話し相手よ+10
-0
-
19. 匿名 2017/08/06(日) 09:08:43
話した所でウザがられる+12
-1
-
20. 匿名 2017/08/06(日) 09:15:18
身近な人ほどこちらを傷つけないよう、
こちら側のアドバイスをしてくれるから
ここみたいな自分のことをあまり知らない人に
客観的にアドバイスしてもらった方が
気も楽だし解決する+23
-1
-
21. 匿名 2017/08/06(日) 09:16:38
話せない
そこまでの関係じゃないかもだけど、話したら
バカにされる+7
-1
-
22. 匿名 2017/08/06(日) 09:18:30
同じような悩みを持ったひとには言えるけど、全然共感してもらえないようなひとには言えない+19
-1
-
23. 匿名 2017/08/06(日) 09:30:35
相談できる人(話を聞いてもらえる)を2人くらい作りなさい、産業医に言われた
一人はボクねー
というので、話をしにいったらウザがられたみたい
やっぱり、自分で解決するか、占いだな+5
-1
-
24. 匿名 2017/08/06(日) 09:34:39
本当に悩んでる事は言えないタイプ
+28
-2
-
25. 匿名 2017/08/06(日) 09:43:51
大切だったり大好きな友達にこそ相談できないな
重い雰囲気にするのが苦手で
3ヶ月前に大好きなおばあちゃんを亡くして
本当に辛かったけど 家族の前でさえ
ほとんど涙は見せてないな+8
-1
-
26. 匿名 2017/08/06(日) 09:46:35
悩んでる内容を知られたくないので、話さない。
ネットで同じ境遇の人のブログ等を読んで、
同じ悩みを持ってる人もいるんだーって、
勝手に共感してる。
+21
-0
-
27. 匿名 2017/08/06(日) 09:50:29
弱みを握られる気がして話せない
誰に何言うかわからないし+19
-1
-
28. 匿名 2017/08/06(日) 09:52:14
「悩みがあるなら相談を持ちかけてくれ」て
前の上司(に当たる人)がミーティングの際に言ってたけど、
以前違う部署に居た際に
同僚を自殺させた事を皆が知ってるから、
彼は口先だけで絶対に人の相談に乗らない人だと皆が見抜いてた。+9
-0
-
29. 匿名 2017/08/06(日) 10:03:18
身近な人がいない+5
-1
-
30. 匿名 2017/08/06(日) 10:18:25
仕事のことは職場の人に相談する。
プライベートのことは基本悩まないけど、どうしようかな、これでいいのかなってこやとは親か彼。
でも基本悩まない(笑)+1
-0
-
31. 匿名 2017/08/06(日) 10:24:00
主さんと同じで、私は親が40の時に産まれたから、
周りの子と比べると年取った親でした。
子供の頃、嫌だったなあ…
年離れてるから、あまり会話も弾まなかったことも
あります。
今は私が40で、親は80。色々あって母が施設に入り、悩みはつきませんが相談などは特に誰にもしてません。どうせ話しても変わらないし、動くのは私だけなので…旦那にも特に聞いてもらいたいとかはないから、このままかな?主さんが話したいタイプなら、どんどん話すといいよ。あと、あまり悩まないでね。こっちも仕事やら自分の生活あるし、こっちが参ってしまうからね。中々思い通りにはいかないものです。+4
-0
-
32. 匿名 2017/08/06(日) 10:24:27
片想いのひとがいるけど、
地元のともだち。
私の親友二人とも、彼のともだち。
やきもちやいちゃうとか言えないから
好きなのもいってない。
彼をしらないひとに話してる+0
-0
-
33. 匿名 2017/08/06(日) 10:32:57
私も言わないな
友達と会うときは楽しいこと考えてたいし、
気を使わせたくない+0
-0
-
34. 匿名 2017/08/06(日) 10:45:27
悩みがあっても誰にも話さず自己完結するから、周りには悩みがないおめでたい人だと思われてる(笑)
ただ、主さんのような重い悩みだと、相談されてもアドバイスなんて出来ないよ。市役所とか専門の機関の方がいい。+3
-0
-
35. 匿名 2017/08/06(日) 10:51:18
親が年をとっているって、
同年代には分かってもらいにくい
悩みかもしれない。
親の介護世代の人に相談すると
いいアドバイスもらえるかも。+1
-0
-
36. 匿名 2017/08/06(日) 11:01:44
最近ゴマちゃん貼ってる人は一人で頑張ってるの?
お疲れ様w+1
-0
-
37. 匿名 2017/08/06(日) 11:13:50
身近だからこそ言えないときがある。
+2
-0
-
38. 匿名 2017/08/06(日) 11:29:08
話せるほど軽い話じゃなくなったのと、話した時にマイナスオーラが伝染するからやめてって言われてから話せない。+6
-0
-
39. 匿名 2017/08/06(日) 11:36:55
自分の中で軽い悩みなら話す。
本当に悩んでいる事は話さない。
+5
-0
-
40. 匿名 2017/08/06(日) 11:50:47
親に隠すほどの悩みではないので親には話してる
仕事つらいやらなんやら+1
-0
-
41. 匿名 2017/08/06(日) 11:54:09
昔は話してたけど、今は誰にも話さなくなった+2
-0
-
42. 匿名 2017/08/06(日) 12:03:09
話すと自慢されるから言わない
不妊で悩んでいると言ったら子供自慢されたりするから言わない+2
-0
-
43. 匿名 2017/08/06(日) 12:09:39
職場の人間に話すと他の人とと話のネタにされるだけ。
家族に話すと、
内容にもよるけど
人間関係だったら「お前が悪い」
生活でのわからないことを話すと「自分で考えろ、そんなこともわからんのか」
家族も知らないことだと「あなた、ネットで検索すればいいじゃない」+2
-0
-
44. 匿名 2017/08/06(日) 12:13:18
私も、特に会社の人に心配されるのが、とても嫌
親が亡くなった時、通常なら連絡網の紙が、会社中に回って通達されるのが、嫌で総務に頼んで、止めて貰った+0
-0
-
45. 匿名 2017/08/06(日) 13:16:38
私は主とは逆にオープンな性格だから友達になんでも喋っちゃう
「父がもうおじいちゃんみたいな歳だからさ〜当然介護必要になっちゃったらどうしようかビクビクしてるわー笑」とか軽く言ってるよ
友達も「うちもそうだよー」とか「うちは元気だけど老後資金無さすぎてヤバイよ」とか色々
幼馴染は久々に会うと「最近お父さん元気?」って気にかけてくれるから有り難く思う
重く考えずサラっと話して様子見たらどうかな?+2
-1
-
46. 匿名 2017/08/06(日) 13:26:17
家族の悩みは友達には言えない。結局他人だから。+1
-0
-
47. 匿名 2017/08/06(日) 13:26:51
仕事が決まらない悩みを話したら内定貰った自慢されたから言わない
人の不幸は蜜の味が口癖だから、そういうのと関わると確実に不幸になる+0
-0
-
49. 匿名 2017/08/06(日) 17:27:38
特殊な悩みすぎてガルちゃんでしか話せない+0
-0
-
51. 匿名 2017/08/06(日) 22:33:51
家族には心配されたくないから言えないし、友達とかに話すには重すぎるしで誰にも言えない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する