-
1. 匿名 2017/08/02(水) 23:31:28
私は台湾で高校に行きました。淡水の私立高校です。確か私立淡江高級中学、です。結構楽しかったです。ですがやはり中学校まで日本だった私は勉強が難しかったです。海外の現地校に行ったことある方、お話しませんか。+47
-2
-
2. 匿名 2017/08/02(水) 23:31:55
出典:livedoor.4.blogimg.jp
+5
-37
-
3. 匿名 2017/08/02(水) 23:32:31
↓嘘つきばっかり出てくるで+4
-16
-
4. 匿名 2017/08/02(水) 23:32:47
要するに、海外で日本人学校へ通わずに一般の学校へ進学したってことだよね?+95
-0
-
5. 匿名 2017/08/02(水) 23:34:23
医者の嫁と同じくらい沢山の嘘つきが沢山くるぞ〜 笑+8
-10
-
6. 匿名 2017/08/02(水) 23:34:45
いきなり現地校って入れるものなの?
あと出身の高校名が曖昧って大丈夫?+79
-2
-
7. 匿名 2017/08/02(水) 23:37:01
留学した人アリってこと?+5
-5
-
8. 匿名 2017/08/02(水) 23:38:03
現地校だけかぁ
慶應のNY校通ってた方いたら参考にお話聞いてみたかった〜+11
-3
-
9. 匿名 2017/08/02(水) 23:38:36
オーストラリアの現地校行ってましたよー!
地図でいうと赤道よりのかなり乾燥した地域だったから常に水不足。
休み時間にトイレに行くと前の人が水を使い切ってタンクに水がない→流せない→水が貯まるまで待つ→次の授業だいたい遅刻してた(笑)+56
-0
-
10. 匿名 2017/08/02(水) 23:38:53
+4
-1
-
11. 匿名 2017/08/02(水) 23:40:03
修学旅行の一環で1日だけアメリカの高校に行ったよ。無視無視無視無視!って言われまくって感じ悪すぎた。勉強は私達のほうが進んでた。+27
-7
-
12. 匿名 2017/08/02(水) 23:40:51
留学でも何でもなくてすみません
修学旅行の時にカナダのセカンダリースクール(高校)を1日だけ訪問しました
時差ボケでとにかく眠かった記憶しかない…+9
-0
-
13. 匿名 2017/08/02(水) 23:44:40
日墨学院。現地校ですが 日本人と現地のメキシコ人両方が通学する。ユニークな学院。
日本コースは 小学校中学校
メキシココースは 幼稚園小学校中学校高校。メキシコ現地のエリート校。+38
-1
-
14. 匿名 2017/08/02(水) 23:46:30
パリで現地校しか選択肢がなくていったよ。小学生の時。日本人学校あると思うけどなぜ現地校だったのか?
フランス語は半年ぐらいで話せたけど読み書きがなかなかできなくて苦労した。
来年家族で国外に引っ越すけど1年だけだから子供は日本人学校に入れるわ。+35
-0
-
15. 匿名 2017/08/02(水) 23:46:48
短期留学でオーストラリアの現地学校に通いました。+9
-0
-
16. 匿名 2017/08/02(水) 23:54:39
ニューヨーク州のロングアイランドに住んでいたときに現地の公立小学校に通ってました。
黄色いスクールバスに乗って通学してました。
校内で日本人は私一人だったけど、差別も無く、楽しい思い出です。+62
-0
-
17. 匿名 2017/08/02(水) 23:56:29
シンガポールの学校に交流で1日行ったよ。+7
-0
-
18. 匿名 2017/08/02(水) 23:59:46
トピ主なん学校名正確に覚えてないの?
エアー現地校とか?+5
-8
-
19. 匿名 2017/08/02(水) 23:59:58
わたしもその州の日本人学校が中学までしかなかったから、選択肢がなく現地校行きました。アメリカです。高校も義務教育だったから、入試なしで入れました。+28
-1
-
20. 匿名 2017/08/03(木) 00:00:23
親の仕事の関係なの?単身?
中国語の勉強はして行ったの?
なんのベースもないまま、聽不懂の世界で現地の方と同じレベルの授業って英語でも相当大変かと思うんだけど、なんとかなるものなの?+4
-3
-
21. 匿名 2017/08/03(木) 00:00:25
アメリカで現地校いってました。
みんなの前でしゃべったり、作文たくさん書いたり、クリエイティブな宿題多かったりしました。
日本に帰国したら勉強の内容がかなり違うので戸惑いました。ドリルやるのがつらかったし、暗記が苦痛でした。+44
-0
-
22. 匿名 2017/08/03(木) 00:06:00
父の転勤でアメリカに3年間現地校と日本人学校に掛け持ちで通っていました!帰国してから、漢字と算数を追いつくのが、しんどかったです。+25
-1
-
23. 匿名 2017/08/03(木) 00:09:14
来年あたりドイツに小学生2人連れで転勤しそうなので、為になります。
高学年以降に非英語圏の現地校に転入した方いらっしゃるでしょうか。日本人学校にすべきか悩みます。
以前住んでいた英語圏では、1年強だったので日系幼稚園に行かせました。
私自身は父の仕事でアメリカの現地校に5〜6歳の1年通っていましたが、英語は5歳児レベルのままお粗末です…。+30
-1
-
24. 匿名 2017/08/03(木) 00:12:29
帰国子女じゃなくて、留学経験者ならほとんど現地校行ってるよね?+22
-1
-
25. 匿名 2017/08/03(木) 00:15:02
淡江大学ある所だよね。映画の舞台になった場所だからロケ地巡りで行ったよ〜
淡水が眺められるいい場所だから羨ましい+10
-0
-
26. 匿名 2017/08/03(木) 00:24:50
お金のある家の子はインターに通わせてるけど、うちはお金なかったから、
4歳の息子を現地校にいれた。
言葉が全くわからないから初めの頃は辛かったと思う。
今は全くその頃の記憶ないみたいだけど。+23
-0
-
27. 匿名 2017/08/03(木) 00:25:29
小学生の頃に一年半 英語の勉強するために
シンガポールの現地校通いました!
シンガポールではバイリンガルが普通なので
みんな2ヶ国語以上話せる人が多いです。
あと、小学生でも留年の制度があったり
毎朝 決まった時間に国歌を歌います。
+24
-0
-
28. 匿名 2017/08/03(木) 00:27:40
インターナショナルスクール通うお金なかったから
現地校通わせてもらった。
公立小学校だったけど
外国人だったから授業料はかかる
ちなみにシンガポールです。
+19
-0
-
29. 匿名 2017/08/03(木) 00:31:36
小学校アメリカで現地校でした。
カラフルな教室、お菓子や飲み物自由、なにかと季節のイベント毎にピザとってパーティーととても楽しかったです。
週末に日本の補習校も通いました。+34
-0
-
31. 匿名 2017/08/03(木) 00:50:41
高校の途中までアメリカ現地校に行ってました。
土曜は日本人学校に通ってました。
Movieの日とか普通にあったけど今考えたら日本じゃあり得ないよな…。+16
-1
-
32. 匿名 2017/08/03(木) 01:09:25
幼少期に父の仕事の都合で2カ国滞在しました。日本に帰ってからの勉強についていけるようにと、両親はどちらも日本人学校に
いれてくれ、感謝はしています。
が!!帰国子女のくせにどちらの言葉も話せないことが逆に恥ずかしい…特に英語圏ではまたとないチャンスだったのにと、残念で仕方がないです。
日本語は家庭でも、
日本に戻ってからでもなんとかなります。今の私なら、現地にいるときにしかできないことを経験させてあげたいなと思います。+24
-1
-
33. 匿名 2017/08/03(木) 01:24:10
アメリカの現地の高校に留学してた
英語は話せて当たり前、そこから授業受けてテスト受けて、卒業前にSAT受けてだから正直めちゃしんどかった
唯一、数学だけは日本で習ってたレベルよりかなり簡単で楽勝だったよ+24
-0
-
34. 匿名 2017/08/03(木) 01:37:58
>>30
さっきから、ずっと色んなトピに貼り付けてて暇なの?+4
-0
-
35. 匿名 2017/08/03(木) 01:49:59
父の仕事の関係で、6歳から3年間、イギリスに住んでいて、現地校に通ってました。
生徒は、私以外イギリス人だったけど、皆優しく、日本にも興味を持ってくれて、私は、そこで日本人としての誇りを持つ事が出来ました。
帰国して、20年経つけれど、当時の友達とは、今も連絡を取り合っています。
+37
-2
-
36. 匿名 2017/08/03(木) 02:16:37
>>23
長文失礼します。
私は英語圏の現地校に小学6年生から入りました。英語圏なので質問とはズレてしまいますが…
当時の日本の小学校教育では英語は全く教えていなかったので、アルファベットや数から覚える状態でした。なので、言葉の知識がほぼゼロからのスタートという点では少し状況は似ているように感じます。
その経験からすると、お子さんは現地校に入れることをお奨めします。
4年ほど現地校に通いましたが、正直、初めの2年は吐くほど辛かったです。日本人は他に一人もおらず、特に中学からは授業内容や宿題のレベルが格段に上がったので。
でも、そのキツい経験が、言葉の面だけでなくその後の人生に色々と役に立っています。少々のことではめげないだけの自信もつきました。
現地校に入る前に日本人学校にも数ヵ月通いましたが、現地校は日本人学校とは比べ物にならないほど得るものが大きかったです。
私にとって初めての海外だったので、現地での生活に慣れるまでの間、日本人学校に通えたのは、ストレスを軽減できたという意味では意味があったのかもしれませんが…
年齢が上がるほど語学の習得には苦労しますし、できれば早めに現地校に行くべきです。小学校なら授業もまだ簡単ですし。
もしあまりに辛ければ日本人学校に転校する道もある、と考えればあまり気負わずに通えるかもしれませんね。
ちなみに、私の周りでは、ドイツ語ができる人はもれなく英語も物凄く得意です。両者とも同じゲルマン語族だからだと思いますが。ドイツ語を学んでおけば英語の習得も早いのは間違いないと思いますし、損はないのでは。
長々と書きましたが、考慮の一助になれば幸いです。+15
-5
-
37. 匿名 2017/08/03(木) 02:57:40
父親の仕事の関係でアメリカ(バージニア州)の現地校に通ったことがあるけど、とにかくアジア人蔑視、差別がきつかったので、直ぐに比較的近い場所にあった日本人学校に転校した。
とにかく、差別はきつかった。+14
-3
-
38. 匿名 2017/08/03(木) 03:02:53
クリス松村、人種差別の辛い体験を告白
クリスは「私もそうされたな…昔…イエローモンキーって…」と幼い頃の心の傷を打ち明けた。
クリスは外交官の父を持ってオランダ・ハーグに生まれ、父の任地が変わるのに伴ってイギリス、フランス、アメリカ、カナダ等多くの国で幼少年時代を過ごした。
学校での差別に対してクリスは勉強を頑張ることである程度はイジメから逃れられたが、黒人生徒が画びょうを敷き詰めた椅子に強制的に座らされるなど「残酷なイジメにあっていました。先生に見えないよう…きづかれないように、ネチネチと…」とつらい場面を見せられ続けた。
クリスは進学したボーディング・スクール(寄宿学校)でも「日本人というだけで、殴る蹴るのイジメに」遭ったという。クリス松村、人種差別の辛い体験を告白/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp芸能カテゴリの最新ニュースを掲載。デイリースポーツオンラインでは、芸能に関する最新情報はもちろん、熱愛・破局に結婚・離婚話、ジャニーズ・アイドル関連情報などなど、芸能特集から驚きのニュースまで幅広い情報が満載です。その他野球やサッカー、ゴルフ、格...
+12
-3
-
39. 匿名 2017/08/03(木) 04:45:03
ネパールの山の中の学校にいました。
窓も灯りもないボロボロの校舎で同級生は来たり来なかったりでボロボロの格好。
そんな中ノート鉛筆消しゴムシャーペン何でも持っていた私。
ただ英語はハイレベルでした。
小学校で日本だと高校レベルのやつだった。+18
-0
-
40. 匿名 2017/08/03(木) 06:13:18
>>39
本当に?ご両親はどんなお仕事されてるの??+0
-4
-
41. 匿名 2017/08/03(木) 07:01:28
>>40
39じゃないけど、JICAとか商社とかメーカー(工場)だと割とどこにでも行かされるイメージ。+17
-0
-
42. 匿名 2017/08/03(木) 07:15:17
アメリカの大学に通っていました。
大学の敷地内に寮、アパート、スーパー
アパレル、病院(歯医者も)あったので
大学周辺が一つの街になっていました。
敷地内の移動はチャリンコです。
ほんと広いです+10
-0
-
43. 匿名 2017/08/03(木) 07:27:22
ニュージーランドの現地高校に3年間通いましたよー。差別はなくて、勉強もゆるいし自然豊かでとても環境よかった。大学は日本でゆるい勉強しかしてないけど帰国子女枠でいい大学に運良く入れるし。まぁ受験対策はそれなりにしましたが。+15
-0
-
44. 匿名 2017/08/03(木) 07:36:32
アメリカの現地校に行ってました。
1年間でしたが中1で英語が出来ないのでよく授業サボってた…笑
みんなは良くしてくれたけど私は馴染めなくて辛かったです。
今になって、もっと勉強したり馴染む努力、楽しむ気持ちで過ごせば良かったなと後悔…+15
-0
-
45. 匿名 2017/08/03(木) 08:06:54
子供を現地校に入れてる知り合いいるけど英語が苦手な子でしんどそう。数年通って辛いって、もう合ってないと思うんだけどね。+6
-5
-
46. 匿名 2017/08/03(木) 08:10:16
週末は補習校に行かざるを得ない。+4
-2
-
47. 匿名 2017/08/03(木) 08:51:31
>>42
キックボードも入れてあげて下さいwww
うちの大学も学生棟やジム完備してた。
学生棟は売店や暖炉とテレビがある居間みたいな
スペース、喫茶店や郵便局がある棟
(寮の建物が沢山あったので、皆そこで郵便物を受け取ってた)
試験の前後はプールで泳いだりスカッシュしたりしてました。+1
-0
-
48. 匿名 2017/08/03(木) 08:51:39
>>40
ネパールの山の中にいたものですが
身元がバレそうなので両親の仕事については軽く言います…父は登山者の為のモーテルの経営と母はボランティア活動していました。
最初はボロボロの現地の子を憐れに思っていたのですが、現地の子は物はありすぎない方が幸せだと考えているようで、逆に子供なのに何かと比べられ時間に終われる日本人を憐れに思うみたいで目から鱗でした。
日本に帰ってきてからは……風呂、トイレには困らないけど確かに生きるの辛い。+11
-0
-
49. 匿名 2017/08/03(木) 08:56:42
差別もあるけど一旦認めたら何か 皆態度豹変するよね。
あるグループで提出するレポートで、グループ手伝って
いい結果出せたの。 それまで空気みたいな存在感だったけど、
私も何か貢献出来たみたいでグループメンバーや
クラスメートから貴方、凄いわって声掛けられるようになった。
それから皆、ちょくちょく助けてくれるようになったwww
+9
-0
-
50. 匿名 2017/08/03(木) 09:19:46
>>40
ネパールの山の中にいたものですが
身元がバレそうなので両親の仕事については軽く言います…父は登山者の為のモーテルの経営と母はボランティア活動していました。
最初はボロボロの現地の子を憐れに思っていたのですが、現地の子は物はありすぎない方が幸せだと考えているようで、逆に子供なのに何かと比べられ時間に終われる日本人を憐れに思うみたいで目から鱗でした。
日本に帰ってきてからは……風呂、トイレには困らないけど確かに生きるの辛い。+4
-0
-
51. 匿名 2017/08/03(木) 10:36:47
ボストンで現地の小学校に通ってました。
学校の行事でボストン交響楽団のコンサートやボストン美術館に行ったりしました。
学校にはおやつをジップロックに入れて持って行く習慣があって
小さい人参とナッツを持って行ってた。授業も寝転んで意見を交わす授業とかあって楽しかった。
日本に帰って、規則的にみんなと同じ行動を取らないといけない事が窮屈に思いました。
日本の同級生は子供っぽいなと当時感じました。+7
-0
-
52. 匿名 2017/08/03(木) 13:48:48
ブラジルの日本人学校に言ってました。日本だと「先生」は独自の立ち位置があるけどブラジルはそうでもなくて職業の一つという感じで自動的に尊敬される人ではないので、関係の取り方がちょっと苦労しました。+3
-0
-
53. 匿名 2017/08/03(木) 16:49:08
>>50
そうなんですね!疑って失礼しました。
+0
-0
-
54. 匿名 2017/08/03(木) 20:18:59
13歳の時にオーストラリアに二週間ホームステイした時にバス乗り継いで現地の学校に行きました
授業は眠かったw+1
-0
-
55. 匿名 2017/08/03(木) 21:43:58
東海大学デンマーク高校通いましたが、潰れました。+0
-0
-
56. 匿名 2017/08/03(木) 22:07:17
主です。採用されて嬉しいです。言ってませんでしたが私は小中は日本人学校で、日本人学校は高等部はないから現地高校に行きました。+0
-0
-
57. 匿名 2017/08/03(木) 23:09:06
アメリカの司法省、教育省も発表しているけど、アメリカの学校ではアジア系に対するいじめが最も酷いのが実情。
↓↓
学校でのアジア系に対するいじめは、他人種よりも酷く、10代のアジア系アメリカ人のうち、半数以上が学校でいじめられた経験があると回答。これに対して黒人やヒスパニック、白人では1/3程度である。フィラデルフィアの学校では2009年にアジア系の生徒に対する集団暴行事件が発生、被害者は1日で26人に上り、うち13人が重傷を負って集中治療室で手当てを受けた。
この学校では、アジア系生徒が身の安全が確保されるまで登校を拒否するストライキに発展した。アジア系は、他人種に比較して、うつや自殺の割合が突出してる。
2009年、アメリカの司法省と教育省が10代の学生を調査した統計によると、31%の白人、34%のヒスパニック、38%のアフリカ系が「学校でいじめを受けたことがある」と答えたのに対して、アジア系学生の場合は54%に達するという結果が出た。学校でのアジア系に対するいじめは、他人種よりも酷く、10代のアジア系アメリカ人の... : (海外)(アメリカ)アジア系人種に対する人種差別が激しい現実 (白人国家) - NAVER まとめmatome.naver.jp学校でのアジア系に対するいじめは、他人種よりも酷く、10代のアジア系アメリカ人のうち、半数以上が学校でいじめられた経験があると回答。これに対して黒人やヒスパニック、白人では1/3程度である。フィラデルフィアの学校では2009年にアジア系の生徒に対する集団暴...
+3
-0
-
59. 匿名 2017/08/04(金) 13:16:14
ニュージーランドの現地の公立高校に通いました。2つ通った中で1つ目の学校は少し治安の悪い地域にあったので怖い時もあった。
通い始めた当初英語が出来なかった私にも気を配ってくれたり、生徒のことを気に掛けてくれる先生が多かった印象。
最低限の必修授業以外は自分で興味のあるものを選択して学べたり、最終学年になると私服で通えて、ランチタイムの外出が許されたりするのが面白いなと思った。+0
-0
-
61. 匿名 2017/08/04(金) 19:17:01
台北に住んでました。
どこまでフェイク入っているのかわかりませんが、ハーフではない日本人で日本人学校の小中出て現地校行く人は本当に稀です。
高校名まで書いて身バレしませんか?+0
-0
-
64. 匿名 2017/08/08(火) 21:20:36
ネパールで日本人経営の宿
家族暮らしで母親はNGO活動
子供は現地校
カトマンズや比較的大きな町ならともかく、貧しい身なりの子どもばかりで、教育レベルの高い小学校ねえw+0
-0
-
65. 匿名 2017/08/08(火) 21:57:04
日本人学校のないアフリカ某国で、インターやフランス系の学校に入れず、一時的に現地の裕福層が集まる私立に通ったことがあります。
アジア人は私と兄だけ、あと外国人はモロッコ人とフランス人のハーフの兄弟、フランス人だけ。
最初は中国人とからかわれたけど、すぐに馴染んで、スイスにいた時よりも楽しかった思い出があります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する