-
1. 匿名 2016/05/23(月) 00:01:10
海外で作られた服にはついているので、目にしたこともあるかもしれませんが、海外と共通の表示になるんです。しかも、いままでよりも細かくわかれた表示になるそう。
出典:www.womaninsight.jp
■洗い方
12月以降は、洗濯機も手洗いも同じ桶の形になります。そして、桶の下の棒の数で、洗うときの強さ(棒なしが“通常”、1本なら“弱い”、2本は“非常に弱い”)が表示されます。
【今までは……】(左)液温は40度が限度。洗濯機の弱水流または弱い手洗いがよい、(右)液温は30度が限度。弱い手洗いがよい(洗濯機は使用できない)
【12月以降は……】(左)液温は40度が限度。洗濯機で通常の選択OK、(中央)液温は40度が限度。洗濯機は弱水流がよい、(右)液温は40度が限度、手洗いできる
■干し方
12月以降は、服の形から“正方形”に。内側の縦棒1本なら「脱水後につり干し」、横棒1本なら「脱水後に平干し」、2本線の場合は「脱水を行わない濡れ干しがよい」ということに。
【今までは……】(左)つり干しがよい、(右)日陰のつり干しがよい
【12月以降は……】(左)つり干し乾燥がよい、(中央)日陰で濡れつり干し乾燥がよい、(右)塗れ干し乾燥がよい
細かくなって、覚えることが多くなるかと思いきや、「つり干しだから縦棒、平干しだから横棒……」って、なんだかいままでの表示よりもわかりやすいかも!
これなら洗濯に失敗して、お気に入りの服をダメにすることもなさそうですね。
「洗濯絵表示」が海外と共通に変わります!この記号、わかる? - Woman Insight | 雑誌の枠を超えたモデル・ファッション情報発信サイトwww.womaninsight.jp2020年に向けて、日本独自の「地図記号」が、外国人にもひと目でわるように変更を検討中という話はもうご存知ですよね。 それよりも一足先に、今年の12月から、衣類に付いている「洗濯絵表示」が大きく変わるって、知っていましたか?
(※ソースには漂白剤、アイロン表記も載っていました)+15
-82
-
2. 匿名 2016/05/23(月) 00:02:29
気にした事ない+65
-37
-
3. 匿名 2016/05/23(月) 00:03:42
普段からあんまり守ってなかったからなー+353
-19
-
4. 匿名 2016/05/23(月) 00:04:15
日本のも外国のも初めて見た+3
-28
-
5. 匿名 2016/05/23(月) 00:05:06
なんでもエマールで洗うよ+121
-19
-
6. 匿名 2016/05/23(月) 00:05:07
ちょっとややこしい+285
-2
-
7. 匿名 2016/05/23(月) 00:05:07
クリーニングに出すもの以外は全自動洗濯機にポイ。+209
-11
-
8. 匿名 2016/05/23(月) 00:05:26
今までも高い服はクリーニング出すし
安い普段着は気にせずみんな一緒に洗濯機につっこんで普通に干してるから
これからも気にしないと思うw
+206
-10
-
9. 匿名 2016/05/23(月) 00:05:31
1の文章は頭を使わないと読めないので
酒を飲んでる今はスルー+100
-4
-
10. 匿名 2016/05/23(月) 00:05:37
わかりにくい!+164
-0
-
11. 匿名 2016/05/23(月) 00:05:38
家庭科の教科書も変わるのか+104
-0
-
12. 匿名 2016/05/23(月) 00:05:39
これ何だったっけ?ってなりそう、暫く+131
-1
-
13. 匿名 2016/05/23(月) 00:06:11
まあ何となく分かるから問題ないね!+8
-9
-
14. 匿名 2016/05/23(月) 00:06:21
分かりづらい!!+123
-0
-
15. 匿名 2016/05/23(月) 00:06:24
何でもアタックで洗っちゃえー!+5
-16
-
16. 匿名 2016/05/23(月) 00:06:38
新しいマークの干し方わかりにくい…+196
-3
-
17. 匿名 2016/05/23(月) 00:06:43
洗い方はまだしも、干し方は慣れるまで判別が面倒そう。。+102
-0
-
18. 匿名 2016/05/23(月) 00:06:45
干しかた、天気みたい+26
-0
-
19. 匿名 2016/05/23(月) 00:07:57
教えてくれてありがとう+68
-0
-
20. 匿名 2016/05/23(月) 00:08:39
えー?日本の表示の方が絵だけで理解できるよ
日本の表記を世界スタンダードにすればいいのに…+223
-0
-
21. 匿名 2016/05/23(月) 00:08:47
スカート買った時店員さんに、手洗いになってるけどネットに入れて洗濯機いけますよといわれた。
けっこうそんなもんだと思う+153
-0
-
22. 匿名 2016/05/23(月) 00:09:03
理解しようと思って一生懸命読んだが
干し方
12月以降は、、、
は、よくわからなかった!
+54
-3
-
23. 匿名 2016/05/23(月) 00:10:42
>>19
良トピとかではないかもだが意外にがるちゃん役に立つね+13
-0
-
24. 匿名 2016/05/23(月) 00:10:50
この情報1年くらい前にTVでやってたなぁ。+6
-0
-
25. 匿名 2016/05/23(月) 00:11:56
干し方の右は濡れ干しなのか
平干しと勘違いしてしまいそうだ+36
-0
-
26. 匿名 2016/05/23(月) 00:12:56
今までのままが良い。新しいのは分かりにくい。地図記号も何か変わってるらしいし、外国人びいきし過ぎ!+74
-1
-
27. 匿名 2016/05/23(月) 00:14:17
画像1みたいに横に英語が書いてあったらなんとか分かる。+4
-0
-
28. 匿名 2016/05/23(月) 00:15:53
つり干し乾燥、塗れ干し乾燥…。
つり干しって脱水して普通に干すことだよね…。
塗れ干しってなんだろう?
良くわからない(>_<)+60
-2
-
29. 匿名 2016/05/23(月) 00:17:08
ムズっ!!+7
-0
-
30. 匿名 2016/05/23(月) 00:19:59
とりあえずエマールしますわ。+8
-3
-
31. 匿名 2016/05/23(月) 00:20:20
今まで通りじゃダメなの?
資格取るとき勉強したけど、また勉強し直しじゃん…。+25
-0
-
32. 匿名 2016/05/23(月) 00:21:06
これさ、洗濯機に選別機能つけてほしい。
マークを選ぶとか。+35
-1
-
33. 匿名 2016/05/23(月) 00:22:00
濡れ干しがいいものって一体なんなんだろう…。+26
-0
-
34. 匿名 2016/05/23(月) 00:22:17
濡れ干しは脱水せずにヒタヒタのまま干すって事?+38
-0
-
35. 匿名 2016/05/23(月) 00:24:10
濡れ干し→ワイシャツとか向いてるって聞いた事ある。水分の重りでアイロンなしでシワが取れるとか。+37
-0
-
36. 匿名 2016/05/23(月) 00:31:22
服を手洗いする人っているの?私はせいぜいブラジャーと帽子くらいよ。+3
-7
-
37. 匿名 2016/05/23(月) 00:33:36
3枚目の右がなんで40度ってわかる?+41
-0
-
38. 匿名 2016/05/23(月) 00:47:13
現行の方がわかりやすい気がするけどな。+39
-0
-
39. 匿名 2016/05/23(月) 00:48:15
P って何?+4
-2
-
40. 匿名 2016/05/23(月) 00:48:38
>>1
ありがとうございます!
小学校の家庭科でさらっと習っただけで知りませんでした!助かります!+1
-2
-
41. 匿名 2016/05/23(月) 00:50:08
今までの日本の表示はその製品をこの方法で洗うのがいいよーって表示で、新しい表示は限界点(回復可能な一番強い方法)で表示されているのでその方法かそれよりも弱い方法でお手入れしてくださいってなっているので注意が必要になります。+17
-0
-
42. 匿名 2016/05/23(月) 00:52:49
「手洗いできる」って何よ??
「手洗いじゃなきゃダメ」じゃないの??+49
-1
-
43. 匿名 2016/05/23(月) 00:59:00
>>39
Pパークロルエチレンのことです
ドライクリーニングには2種類あって(パークロルエチレンと石油系)使用されている繊維や染料や加工によって使う溶剤がかわってきます。
因みにパークロルエチレンの方が強く石油系の方が弱いです。
+8
-0
-
44. 匿名 2016/05/23(月) 01:05:08
洗濯機が使えるか使えないかだけ分かればいい+20
-0
-
45. 匿名 2016/05/23(月) 01:18:55
大丈夫。フィーリングで決めちゃうから。
この生地はイケるだろとか、何となくわかるから(^_^)ノ+9
-1
-
46. 匿名 2016/05/23(月) 01:42:01
自然乾燥って表示を初めて見た。+3
-0
-
47. 匿名 2016/05/23(月) 02:06:31
知らずに見たらぜんぶ手洗いに見える。
右のは40℃ってどこにも記されてないし。+10
-0
-
48. 匿名 2016/05/23(月) 02:07:09
今までのがいいよぅ(;_;)+29
-0
-
49. 匿名 2016/05/23(月) 02:29:50
圧倒的に日本式の方が分かりやすいように思うな
なぜ=が濡れ干し乾燥なのか?濡れてる表記ないやん。+30
-0
-
50. 匿名 2016/05/23(月) 03:12:56
合いそうなトピには現れないラスカルさん。+21
-0
-
51. 匿名 2016/05/23(月) 03:40:36
海外に合わせるんだー
別に日本のままでいいと思うんだけど
どっかから苦情でもきた?+13
-0
-
52. 匿名 2016/05/23(月) 03:46:42
今までよりわかりにくいかもっ!!
変えなくていいのに+12
-0
-
53. 匿名 2016/05/23(月) 04:46:09
仕事先で品質表示のラベル作ってるけど、これ表示新しくなるから、現物もホームページもカタログのデータも全部直さないといけないから本当億劫だわ……凹+4
-0
-
54. 匿名 2016/05/23(月) 07:00:59
外国人参政権のために細かいとこから変えて行くって感じも……
日本語表記でなにも問題がないのに 気持ち悪いことすな。+10
-2
-
55. 匿名 2016/05/23(月) 07:09:31
最近海外でも販売してるからなのかなんなのか、洗濯表示から成分?やらなんやらかんやら日本語表記・英語表記・中国語表記のタグで服の中に何枚タグついてるんだ?!ってもなってない?
邪魔……+5
-0
-
56. 匿名 2016/05/23(月) 07:14:22
なんだっけ?となったらいちいちスマホとかで調べなきゃいけないから文字でいいのに。
それか、洗濯機にイラストの説明を書いといてほしい。+4
-1
-
57. 匿名 2016/05/23(月) 07:26:31
手洗い出来るものしか買わない
脇汗酷いから(笑)
コートはクリーニングに出すけど
ニット類もエマールで洗うよ
シーズン終わりにクリーニングに出すだけ+3
-0
-
58. 匿名 2016/05/23(月) 07:29:41
>>43
表示のPは、パークと石油系どちらでも洗える、ドライクリーニングOKという意味ですよ。
石油系のみは、Fです。+2
-0
-
59. 匿名 2016/05/23(月) 07:31:04
勉強になります+2
-0
-
60. 匿名 2016/05/23(月) 07:36:14
36さん
そうなんだ!
勉強になる!
でも濡れたままワイシャツを干すのって床がびしょびしょにならないのかな?
ある程度手で絞るのかな?
ダメだ、面倒くさがりな自分はその手間なら
アイロンするなぁ
+4
-0
-
61. 匿名 2016/05/23(月) 08:03:06
外国製品普通に買ってるし、英語の品質表示を読んでる。+0
-0
-
62. 匿名 2016/05/23(月) 08:11:23
雑だから普段から気にしていない。
普通の服は普通に洗うし、高い服はネットに入れてエマールで洗うし、色落ちしそうなやつは色落ち吸収シート入れてる。あとは除湿衣類乾燥機で乾燥。
今の所何も問題なく生きているよ。+1
-0
-
63. 匿名 2016/05/23(月) 09:02:51
表示タグも外国製品みたいに長くてかさばるものになっちゃうのかな
それはちょっと嫌だな+3
-0
-
64. 匿名 2016/05/23(月) 09:06:13
服買うとき、洗うのに手間が掛かりそうか掛からなさそうかで決める。
だから洗濯表示とかあまり気にしないかも…+3
-0
-
65. 匿名 2016/05/23(月) 10:52:49
ユニクロとか海外で売りたいところが圧力かけた?
どう見ても日本だけの表示の方が分かりやすい+12
-0
-
66. 匿名 2016/05/23(月) 11:51:25
外国人に媚びすぎ
ここは日本ですけど+9
-0
-
67. 匿名 2016/05/23(月) 12:50:58
>>66
んだ、ここは日本。
日本の方が絵文字で分かりやすいよ。
ぱっと見て何かわかんなかったら表示の意味ないじゃん。
どうしても共通に変えたいんだったら、後30年ほどは両方表示、そののち無くすでいいじゃん。
どうでもいいことはすぐ外国の真似するくせして、肝心なのはまるっきり無視するとか、いい加減にしろよ。
もっと”日本国の国籍を持ってる国民”のために仕事しろよ。+7
-0
-
68. 匿名 2016/05/23(月) 12:59:10
日本の表示って分かりやすくて親切!
と実感するわ
日本は日本のままで良くね?+12
-0
-
69. 匿名 2016/05/23(月) 13:02:35
世界基準にする利点は何?
洗濯しないオッサンが決めてるのかしら?+6
-1
-
70. 匿名 2016/05/23(月) 14:46:52
日本で服を買った外人か外国の服を買った日本人かは知らないが表示がわかりにくいという意見があったみたい。
+0
-0
-
71. 匿名 2016/05/23(月) 21:08:06
タイとかバングラデシュとか、洋服作ってる工場にとっては有難い、のかな?+1
-0
-
72. 匿名 2016/05/24(火) 11:24:57
新しい表示の意味を、洗剤の箱の側面でいいんでプリントしておいてくれると助かる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する