-
1. 匿名 2015/03/17(火) 23:04:49
一方、これを出せばウケること間違いなし、という心強いメニューの存在も。意外なことに、これが日本のカレーなのです。とても手軽に作れるメニューなのでちょっと拍子抜けかもしれないですが、実はコレ、海外在住者の中ではわりと共通の意見だったりします。
日本のカレーは驚くほど嫌いな人がいません。外国人のお客さん用にかなり余分につくっても、お鍋が空になるなんてことも珍しくないほど。+57
-1
-
2. 匿名 2015/03/17(火) 23:06:38
日本のカレーは独特だもんね。
本場インドカレーより甘めの感じがする+211
-4
-
3. 匿名 2015/03/17(火) 23:06:56
日本食といえば寿司だと思ってたけど違うのか+66
-1
-
4. 匿名 2015/03/17(火) 23:07:41
戦場カメラマンの渡部陽一もそんな事言ってたな+110
-0
-
5. 匿名 2015/03/17(火) 23:07:45
カレーで喜んでくれるなら手軽でいい。
料理初心者でも作れるほど簡単だし+188
-1
-
6. 匿名 2015/03/17(火) 23:08:00
ラーメン、カツ丼も人気+60
-1
-
7. 匿名 2015/03/17(火) 23:08:06
天ぷらは生じゃないけどあまり人気ないのかな
+43
-2
-
8. 匿名 2015/03/17(火) 23:08:14
普通においしいよね。+31
-1
-
9. 匿名 2015/03/17(火) 23:08:25
そもそもカレーって日本食なのか+160
-4
-
10. 匿名 2015/03/17(火) 23:08:32
箸使わなくて食べられる+84
-1
-
11. 匿名 2015/03/17(火) 23:08:42
インドのカレーは人気ないのかな+15
-4
-
12. 匿名 2015/03/17(火) 23:08:51
+103
-1
-
13. 匿名 2015/03/17(火) 23:08:54
外国人の知り合いみんな、
吉野家の牛丼が一番お手頃で美味しいと言ってる+117
-3
-
14. 匿名 2015/03/17(火) 23:09:23
まず、夕方住宅街でふと香るカレーの匂い…。
あれで気持ち持ってかれる笑+196
-1
-
15. 匿名 2015/03/17(火) 23:09:25
子供からお年寄りまで、そんなハズレなしの定番で楽チン+27
-0
-
16. 匿名 2015/03/17(火) 23:10:12
日本のカレーはイギリスがルーツだったような…+79
-2
-
17. 匿名 2015/03/17(火) 23:10:49
近くにいるスロバキア人はカレー嫌いって言ってたww
餃子とかワンタンが好きって+21
-5
-
18. 匿名 2015/03/17(火) 23:10:58
もはや国民食。
カレールーとかレトルトが普及したからね
+59
-4
-
19. 匿名 2015/03/17(火) 23:11:01
カツカレーは受けがいい+18
-2
-
20. 匿名 2015/03/17(火) 23:11:13
海外の反応みたいなサイト見ると、カレー、お好み焼き、たこ焼き、ラーメン、カツ丼はかなり人気ですよね+78
-1
-
21. 匿名 2015/03/17(火) 23:12:05
レトルトは独自の臭さ(レトルト臭)が嫌いだけど、日本のカレーは家庭科とかキャンぷとかで料理初体験でも作るくらい簡単だし美味しいと思う。+30
-5
-
22. 匿名 2015/03/17(火) 23:12:16
天ぷらや豚カツみたいな揚げ物系の方が外国人受けすると思ってたわ。+17
-0
-
23. 匿名 2015/03/17(火) 23:12:28
日本人でもカレー嫌いな人ってあまり聞いたことない+65
-9
-
24. 匿名 2015/03/17(火) 23:12:44
肉じゃがは?私の周りの外国人数人には好評だったよ。+10
-4
-
25. 匿名 2015/03/17(火) 23:13:30
私日本人なのにカレー嫌いだわ。
かなり少数派だろうなあ。+64
-7
-
26. 匿名 2015/03/17(火) 23:14:33
やっぱ濃い味が好きなのかな?+6
-0
-
27. 匿名 2015/03/17(火) 23:15:14
ラーメンも人気あるよね
+85
-2
-
28. 匿名 2015/03/17(火) 23:16:17
イギリス人数名に日本のカレーは美味しくない、本物のカレーじゃないと言割れた。その人達個人の感想だけど。
インド人とかパキスタン人はどう思うんだろう?+34
-2
-
29. 匿名 2015/03/17(火) 23:17:40
カレーは日本食じゃないでしょ+9
-17
-
30. 匿名 2015/03/17(火) 23:17:49
カレーはインドのでしょwwwww+9
-19
-
31. 匿名 2015/03/17(火) 23:17:56
20年近く前、カナダに留学してた。
ポットラックパーティでカレー持って行ったら大ウケだったよー
実家からルウを送ってもらって、友達にお裾分けした。
+46
-2
-
32. 匿名 2015/03/17(火) 23:18:40
海外のスーパーで日本のカレールーが人気があるって聞いた事がある+27
-2
-
33. 匿名 2015/03/17(火) 23:19:02
外国でカレー屋を始めたらいいかもね。
調理そのものは簡単だし。
後、牛丼も簡単だね。+24
-2
-
34. 匿名 2015/03/17(火) 23:19:16
カツカレーにしたらもっと人気だね^^+9
-1
-
35. 匿名 2015/03/17(火) 23:19:27
てか、イギリス人って味わかんの?
フィッシュANDチップスしかないじゃん+56
-27
-
36. 匿名 2015/03/17(火) 23:20:05
20
私も海外の反応みたいなサイト好きでよく見てるけど、日本人が当たり前的な事が珍しくて色々書いてあって楽しい(笑)
日本滞在してた人とかが『あれは味醂って言って甘いお酒だよ』とか見てるの面白い+16
-3
-
37. 匿名 2015/03/17(火) 23:21:21
照り焼き味も人気じゃないかな?
+58
-1
-
38. 匿名 2015/03/17(火) 23:22:42
そんなこと言ったら、ラーメンだって元は中華料理じゃんか。+60
-2
-
39. 匿名 2015/03/17(火) 23:23:20
回転寿し屋さんは必ず外国人がいる。
回るお寿司みんな大好きだよね。+8
-0
-
40. 匿名 2015/03/17(火) 23:23:52
30
海外の人に言わせると日本のカレーとタイやインドのカレーは全く別物
日本のカレーはトロトロしてるし、具も全く違う
カレールーを使うのも日本だけ
今中国では日本のカレーが大人気ですよ+73
-3
-
41. 匿名 2015/03/17(火) 23:24:01
カレー嫌いなアメリカ人の友達がいるけど、大抵の友達は好きみたい。アメリカ人とオーストラリア人の友達で集まる時は鍋。
初めてお家パーティに誘われた時は「闇鍋やるけど来る?」だった。+20
-3
-
42. 匿名 2015/03/17(火) 23:24:23
一時期アメリカに移住してた時期があって、その時に改めて日本のカレー粉の便利さに感激した。
材料はアメリカや他の国でも安く手に入るし、定番的な材料以外にも色んな野菜が適応できるし、何より一箱で調味料とか要らないから便利で美味しいしアレンジ効くってのも人気の秘訣なのかもね。
+18
-1
-
43. 匿名 2015/03/17(火) 23:24:26
28さん
イギリスとインドは日本より先にそれぞれカレーの食文化があったそうですから
日本のカレーは受け入れられないのかもしれませんね。
インドは香辛料を使ったカレーのイメージで日本のカレーとはまったく異なることはわかるのですが
イギリスのカレーはどうなんでしょうか。不思議なほど情報がないですね。+34
-0
-
44. 匿名 2015/03/17(火) 23:24:37
カレーは日本食なのか?+4
-11
-
45. 匿名 2015/03/17(火) 23:24:48
私のYOU友は焼き鳥とうな重が好き。甘からいタレがたまらんと言ってる。+9
-7
-
46. 匿名 2015/03/17(火) 23:24:56
えっ、スペイン人は辛いもの苦手な人多いから、カレー好きなんて人殆ど見ませんよー。+4
-14
-
47. 匿名 2015/03/17(火) 23:25:08
以前ここで、外国人にウケる日本の家庭料理について聞いた者です。
その後、外国人の友人2人を招いて、料理を振る舞いました。1番美味しいと喜ばれたのは、ちらし寿司。カレーも作ったけど。+32
-1
-
48. 匿名 2015/03/17(火) 23:26:55
プリンセス・テンコーが、日本の食パンは独特で、海外だとないからわざわざ冷凍したものを取り寄せるって言ってたよ。+9
-2
-
49. 匿名 2015/03/17(火) 23:28:18
基本的にカレー粉って日本しか無いからね
他のカレーはスパイスの調合でカレーに仕上げる
日本のカレーはまさしく日本食だと思う+39
-2
-
50. 匿名 2015/03/17(火) 23:31:34
日本のカレーはいまや日本式カレーというジャンルだよね^^
+27
-1
-
51. 匿名 2015/03/17(火) 23:32:40
とうとうカレーを日本食にし始めた
+8
-16
-
52. 匿名 2015/03/17(火) 23:33:39
インド風カレーを得意料理とするアメリカ人の友達が「日本のカレーは好きだけど誰が作っても同じじゃねーか」と言うので、「何言ってんの?家庭ごとに違うんだから」と楽しい言い争いになった事がある。+16
-2
-
53. 匿名 2015/03/17(火) 23:34:12
戦争中に兵隊さんたちに軍隊食のカレーが人気で
終戦後、SB食品がルーを開発して日本のカレー文化ができたような経緯だったと思う。
貧乏の子沢山の中でありがたい食べ物だったのかもね。
+14
-1
-
54. 匿名 2015/03/17(火) 23:35:21
日本人は新しいもの作るより、誰かが作ったものをアレンジするのがうまいんだよ、昔から‼︎+41
-0
-
55. 匿名 2015/03/17(火) 23:37:21
ちょっと待った
「実はコレ、海外在住者の中ではわりと共通の意見だったりします。」
この程度か…アンケート結果に基づいてるのかと思ったよ+15
-0
-
56. 匿名 2015/03/17(火) 23:39:35
インド人がココイチのカレーは美味いって言ってたのTVで観たよ+12
-0
-
57. 匿名 2015/03/17(火) 23:41:51
外国人はおかずと白米を口の中であわせて食べるいわゆる「口腔調理」の食べ方ができ無いんだって
だからドンブリやカレーや牛丼など御飯に味がついて一緒に食べられるもののほうを好むらしい。
おかずと白米だと白米だけ残ってしまうんだって。+28
-1
-
58. 匿名 2015/03/17(火) 23:42:03
カレーはインドじゃないの?
半島人じゃないんだから、
他国の物を自国の物のように言うのは
慎みたいけどな+4
-28
-
59. 匿名 2015/03/17(火) 23:45:42
57さん
それそれ〜日本人でも出来ない人たま〜に見掛けます。家庭環境かな?+14
-0
-
60. 匿名 2015/03/17(火) 23:50:40
カレーではない!
カリーと呼ぶがいい!+3
-6
-
61. 匿名 2015/03/17(火) 23:51:32
一般的な英国の家庭料理
1.新鮮な魚を用意する
2.輪切りにする
3.大鍋に雑草と一緒にぶち込んで水から煮る
4.ひたすら煮る
5.親の敵かというぐらい煮る
6.地獄の様に煮る
7.煮汁を全部捨てる
8.パッサパサになった身に咽せる程酸っぱいビネガーをドボドボかけて葉っぱと一緒に食う
+23
-4
-
62. 匿名 2015/03/17(火) 23:54:30
そう言われれば韓国のCoCo壱は日本より売り上げ凄いってアメトークのCoCo壱大好き芸人の時やってたよね+12
-1
-
63. 匿名 2015/03/17(火) 23:55:49
日本食って素材の味を生かす料理かと思ってた。カレーは旬がないから日本食扱いなのはちょっと違和感ある。+3
-9
-
64. 匿名 2015/03/17(火) 23:57:45
出汁や醤油が嫌いな外国人多いよ。
カレーは馴染みやすいのかも。+12
-2
-
65. 匿名 2015/03/17(火) 23:58:30
海外に友達いるんだけど、
”Japanese karei raisu”のレシピを教えてくれって
けっこう聞かれる!
rice curryじゃなくて”karei raisu”w
わたし的にはインドカレーもタイカレーも好きだけど、
外国の人が「日本のカレーライス」が好きって言ってくれるのが
すごく嬉しい!
+26
-2
-
66. 匿名 2015/03/18(水) 00:01:22
日本のカレーライスは、インドやスリランカのカレーとは別物ですよ。
日本のカレーライスは日本の物。
実際アメリカからのホームステイの子がいましたけど、日本のカレーライスが大好きで週に1度はカレーライスでした。
帰国の時も「ジャワカレー」を10個くらい持って帰りましたよ。+19
-0
-
67. 匿名 2015/03/18(水) 00:02:55
日本のカレールーには出汁が入ってるような+5
-0
-
68. 匿名 2015/03/18(水) 00:03:36
58
あのさぁ…
日本人がカレーは日本発祥とか騒いでる訳じゃ無いじゃん
海外の人が日本のカレーが好きって言ってるだけなのに何でそこまでいくのか解らない
+47
-3
-
70. 匿名 2015/03/18(水) 00:08:30
カレーライスは日本食だよ。
インドって言ってる人いるけど、インド人に日本のカレーライスみせてもインド料理だとは思わないよ。
+25
-5
-
71. 匿名 2015/03/18(水) 00:09:52
いろんなスレで見かけるけど、
いちいち他国の文化や慣習を出して下げるのやめなよ、
他を下げないと自国は褒めれないの?
今は「外国人にもっとも好かれる日本食はカレー?」ってスレなのに+14
-4
-
72. 匿名 2015/03/18(水) 00:10:00
69
だったら今すぐ荷物まとめて日本からでてけよハゲ
日本以外で生活も出来ない口だけ野郎のが恥ずかしいわ+51
-1
-
73. 匿名 2015/03/18(水) 00:10:32
ヨーロッパ在住です&国際結婚です。
カレーは外れなしで人気ですね!!レシピよく聞かれます。
あとは、焼きそば・お好み焼き・餃子・から揚げ・肉じゃが・天ぷら・味噌汁・豚の角煮も人気ですよ!
お好み焼きにかかってる、かつお節に若干警戒する人もいますが。笑
ソース系とか味が濃い食べ物が人気があるように思います。
巻き寿司とかはメジャーでなんちゃって?みたいな物も沢山売られてますが、海苔が好き嫌い分かれますね。
ケーキも日本のレシピで作ると好評です。海外のものに比べるとしっとりふわふわなのが良いのかな?
旦那は日本食ほとんど何でも美味しいと食べてくれるので助かります。+39
-1
-
74. 匿名 2015/03/18(水) 00:10:38
イギリス人が、日本のカレーのことを『カレー味のシチュー』だと言っていた。
確かにインドやタイのカレーと比べてもとろみがあるしね。
作り方もよく煮込むのでスローフードといわれ、人気がありました。+23
-0
-
75. 匿名 2015/03/18(水) 00:13:38
69
あなた本当に日本人?
カレーの話で国籍恥じちゃうの?大丈夫?+50
-2
-
76. 匿名 2015/03/18(水) 00:15:07
うちの外人夫はから揚げと醤油ラーメン。毎日食べたいって言われるけど作れない。+9
-0
-
77. 匿名 2015/03/18(水) 00:16:00
49
>>基本的にカレー粉って日本しか無いからね
ええと、カレー粉ってイギリスが発祥なんですけど…
イギリス・フランスなどヨーロッパではカレー粉を使った料理むかしからポピュラーですよ。+15
-1
-
78. 匿名 2015/03/18(水) 00:18:00
韓国人は外国で悪いことをしたら
「ウリは、ジャップだ!」と言うようにしつけられていると聞いたが
日本人は自分のことをジャップとは言わないと、いつになったら気づくんだろうか。+59
-3
-
79. 匿名 2015/03/18(水) 00:19:21
発祥の国でしか、その料理を食べちゃいけないの?
食べ物も文化も余所から持ち運ばれて学びアレンジし、
独自の発展をすることもあるでしょう?
カレーは洋食、外国の料理って観念なんだろうか?
+9
-3
-
80. 匿名 2015/03/18(水) 00:20:34
「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 « WIRED.jpwired.jp日本に留学経験していた時以来、重度の「日本のカレー中毒」である著者が、米国で唯一「日本のカレー」を出す店を発見、感激して書いた熱いリポート。
「ヘロイン中毒者がヘロインを注射するのが大好きなのと同じように、わたしは日本のカレーを愛している。ヘロイン中毒との唯一の大きな違いは、ヘロイン中毒は長期間ヘロインを断てば中毒でなくなる点だ。
いったん日本風カレーの中毒になると、米国に帰っても中毒が治ることはない。もう一度日本のカレーを食べたいと願いながら日々を過ごし、また東京に行って日本のカレーをもっと食べられるよう貯金に励むことになる。」+13
-0
-
81. 匿名 2015/03/18(水) 00:22:15
外国の人は素材を生かした料理より
味がはっきりしてるのが好みだね
味を感じる舌の味蕾って器官が日本人の方が欧米の人より多いんだそうで
イギリス人は逆に少ないらしく何か納得したw+10
-0
-
82. 匿名 2015/03/18(水) 00:23:11
>>78
それ、このスレに関係ない。
あなたこそ、なんでもかんでも韓国人のせいにする日本人じゃん。
自分が嫌ってる人と同類(もしくはそれ以下)になってるよ。
+3
-24
-
83. 匿名 2015/03/18(水) 00:23:50
海外の翻訳サイト見るとCoCo壱とかゴーゴーカレーとか日本独自のカレーが人気ですよ
日本料理とまでは言わないけど、日本独自の進化を遂げた食べ物だと思う+17
-0
-
84. 匿名 2015/03/18(水) 00:24:12
63
たぶん和食と日本食とで意味あいを変えているのかも。伝統的なものを和食、日本でポピュラーな食べもので日本独特に進化したものも含めたジャンルを日本食と言っているのではないでしょうか。推測ですけど。+15
-1
-
85. 匿名 2015/03/18(水) 00:24:47
カレーはうけるだろうなぁ、とは思ってたけど。
「カレーライス」なんだろうか。
それとも、ライスよりはナンみたいにパンに付けて食べるほうが外国人うけするんだろうか。
そのアンケートとって欲しい。+3
-0
-
86. 匿名 2015/03/18(水) 00:26:07
マジで?日本のカレーライスがインド人に意外と人気だった - NAVER まとめmatome.naver.jpカレーの本場といえば、インド。でも実は、意外なことに、日本のカレーライスがインド人にも意外と人気なんだそうです。
+6
-0
-
87. 匿名 2015/03/18(水) 00:27:50
カレー粉って、ウコンをベースにいろいろな香辛料を混ぜたものを言うのでしょうか。
固形のカレールーが日本独自のものでしょうかね。
タイはグリーンカレー、レッドカレー、イエローカレーペースト
インドはホールの香辛料をすり鉢でつぶして、地域や家庭によって独自の配合で作っているイメージ
イギリスのほかネパール、パキスタン、スリランカもそれぞれのカレーがあるんでしょうね。
私は本格的な南インドのカレーも作るしタイカレーも好きです。+7
-0
-
88. 匿名 2015/03/18(水) 00:29:34
日本のアニメは海外でもよく見られているけど、カレーを食べるシーンもよくでてくるから興味をもたれるのかもね。+9
-0
-
89. 匿名 2015/03/18(水) 00:29:43
こんなんあるんだ!味は一緒なんだろうか?
商品のサイト見たら
アメリカ北東部のバーモント州に伝わるリンゴとハチミツによる健康法を応用したカレー
と書いてあった
考えてみたら、インドのカレーが英国にわたって
英国風カレーが日本で広まって日本メーカーさんがアメリカバーモント風に作ったルーって
ややこしや〜w+22
-0
-
90. 匿名 2015/03/18(水) 00:37:02
ポテトサラダは結構人気でした。+5
-0
-
91. 匿名 2015/03/18(水) 00:41:09
平均的な日本の子供が好きなメニューは外国人も好きってことね〜
てことは結局、日本食の良さなんて大して伝わってないし、分かってないよね。+12
-1
-
92. 匿名 2015/03/18(水) 00:47:29
黒人の年に数回お会いする男性は日本=関西で覚えているから「出汁いのち」といってる。カレーもルーを持ち帰るくらいスキみたい。モチロンヒガシマルをそえて、カレーうどんもしてくださいねと。残りカレーにヒガシマル、エスビーカレー粉だけで美味しい出汁でますよ。ネギと片栗粉を忘れてしまった+4
-3
-
93. 匿名 2015/03/18(水) 00:47:58
69
カレー、ラーメン、寿司、焼き肉、大好きなんやろなw
うちの小学生息子も好きなものを嫌いと言ってみるあまのじゃくw
かーわいい♡+2
-1
-
94. 匿名 2015/03/18(水) 00:48:07
+14
-0
-
95. 匿名 2015/03/18(水) 00:50:31
レトルトも売られてた。けっこう外界で仕事してるねS&B。
+12
-0
-
96. 匿名 2015/03/18(水) 00:56:14
なんだかんだ言って、
ダシの旨味がわからないもんな。+4
-1
-
97. 匿名 2015/03/18(水) 01:01:24
お寿司や天ぷらは和食の美味しさがわかるようになってからのほうが良さそうですね。
日本食慣れしてない外国人には、子供の好きなようなメニューを食べてもらうのがいいんだろうな。+6
-1
-
98. 匿名 2015/03/18(水) 01:03:26
日本のカレーショップはアメリカをはじめ海外でも増えてきたらしいもんね。
これはサンフランシスコのジャパニーズカレーのフードトラックだそうです。
列ができるほど人気
+15
-1
-
99. 匿名 2015/03/18(水) 01:17:31
最近では枝豆も海外では人気だと聞いたことがある。
+15
-1
-
100. 匿名 2015/03/18(水) 01:25:35
カレーとは関係ないが、日本の出しはフランスのシェフたちが関心を持ち始めたと聞いた。
わさびはだいぶ前から、フランスで栽培して高値で売ろうとしているフランス人もいた。
最近では日本酒だね。
+9
-1
-
101. 匿名 2015/03/18(水) 01:28:12
うちの旦那もカレー好きです。(アメ人)
ラーメン、ハヤシライス、トンカツ、ハンバーグ、カツ丼...洋食と言われてるのが大好き。
子供みたいだけど、簡単だと助かるね+8
-0
-
102. 匿名 2015/03/18(水) 02:07:44
S&Bサイトのカレーの日本史面白かった
カレーの日本史 | 世界に広がるカレー | カレーハウス | ハウス食品housefoods.jpハウス食品オフィシャルサイト【カレーハウス】カレーの日本史ページ。おいしいカレーレシピ、カレー豆知識、ハウスのカレーの歴史など様々なカレーの情報をご紹介します。
1860年(万延元年)
福沢諭吉、英語の辞書『増訂華英通語』を出版。その中に「Curry コルリ」とある。
1863年(文久3年)
幕府の遣欧使節一行、訪欧の船上で初めて、インド人が食べていた「カレー」に出会う。
1870年(明治3年)
日本最初の物理学者となる山川健次郎が米国留学への船上でライスカレーに出会いました(ただし「食う気になれず」との記録があります)。
1872年(明治5年)
カレーの作り方を紹介した本が発刊される。
1876年(明治9年)
クラーク博士による札幌農学校開校(現在の北海道大学の前身)、全寮制で1日おきにライスカレー。
1893年(明治26年)
『婦女雑誌』に、「即席ライスカレー」の作り方が紹介される。
1903年(明治36年)
初の国産カレー粉が登場。
1914年(大正3年)
「ロンドン土産即席カレー」が通信販売で流通。
1926年(大正15年)
ハウス食品の前身「浦上商店」が「ホームカレー」の製造・販売を開始。
1932年(昭和7年)
大阪・阪急百貨店の食堂でライスカレーが大人気!
1950年(昭和25年)
日本初の固形カレールウ登場。
・
・
・
1992年(平成4年)
NASAの宇宙飛行士・毛利衛さんが宇宙でレトルトカレーを食べる。
+13
-1
-
103. 匿名 2015/03/18(水) 02:09:46
102です。まちがえちゃった。S&Bじゃなかったハウス食品だった。ハウスさんすみません。+10
-0
-
104. 匿名 2015/03/18(水) 02:23:52
82
なってないよネトウヨ連呼さん+6
-2
-
105. 匿名 2015/03/18(水) 03:08:09
日本型のカレーは濃厚なシチューっぽくて、市販のルーを使えば失敗する程味が変になる事もなく、味もごまかせますし、見た目でも拒絶される事がありません。
天ぷら、寿司は、プロでさえ旨くつくれませんから、海外にいる素人がつくっても不評になるだけです。
+4
-0
-
106. 匿名 2015/03/18(水) 03:19:07
確かにカレーも喜ばれるけれど、抜きん出て人気と言うことはないですよ。
お好み焼き、天ぷら、寿司も喜ばれるし、カツや餃子も人気があります。餃子は和食ではありませんが、海日本では餃子は置かないけど、海外では置いている日本料理店が多いので、和食のひとつだと思われています。
私も海外で多くの外国人に日本料理を作って教えた経験がありますので、カレーがダントツに人気があるとは思えません。ルーがあれば手軽に作って披露できるけれど、まあ喜ばれるかな、程度の反応だと思います。
この記事にはどういう調査で何ヵ国統計取ったとも書いていないですよね。
書いた人の個人的感想に過ぎないと思います。
+6
-1
-
107. 匿名 2015/03/18(水) 03:22:14
万人受けするのはラーメンだよ
癖が無いから海外でラーメン店が大人気+2
-1
-
108. 匿名 2015/03/18(水) 04:04:30
うちのアメリカ人の旦那は初めて食べたカレーで一晩中嘔吐してトラウマになりました(._.)
私や友人夫妻(夫はアメリカ人)は全く平気だったので、明らかに食中毒では無くカレーのスパイスと油分に体が拒否反応したみたい。
ちなみに餃子嫌いな人にはあったことないかも。+11
-0
-
109. 匿名 2015/03/18(水) 04:16:57
89さん、94さん
パッケージが英国なだけで味は一緒ですよ。ただ、日本だと小さいサイズ大きいサイズありますが、
小さいのしか見かけません。値段は倍くらいかな。
うちも夫(アメリカ人)がカレー好きなので、夕食決めに困ったらカレーになります。
他にはぎょうざ、おにぎり、カツ丼とか好きですね。+5
-0
-
110. 匿名 2015/03/18(水) 05:07:08
69
本当に恥ずかしいよね。朝鮮人は今すぐ絶滅すべきだよ+14
-7
-
111. 匿名 2015/03/18(水) 05:08:29
あーうなぎも食べたことある人は絶賛するよ
見た目というかイメージがまずなくて駄目って敬遠してしまう人もいるけど、一度その味覚えた人にはかなり好評+2
-0
-
112. 匿名 2015/03/18(水) 06:34:14
イギリスルーツは肉じゃがだった気がします!+3
-0
-
113. 匿名 2015/03/18(水) 07:01:08
みんなあまり知らないが、カレーの起源はイギリスなんだよね。+6
-1
-
114. 匿名 2015/03/18(水) 08:01:00
チェコ人とロシア人とアメリカ人と韓国人と中国人と日本人。で、カレー作って食べたことあるけど。
皆さんにおおむね好評でしたよ。+2
-0
-
115. 匿名 2015/03/18(水) 08:07:12
むむむ でもカレーといっても甘口・中から・辛口ありますけど、
好評って言ってるかたはどのテイストなんですか?
外国人の友人が出来たから作ってみたいなー 喜んでくれたら嬉しい(*^_^*)
+2
-0
-
116. 匿名 2015/03/18(水) 08:25:13
48さん、最近は日本のパンがJブレッドととして徐々に広まりつつありますよ。
食パンもニューヨークで売られてますし、惣菜パンも人気みたいです。
未来予測 「Jpan(Jパン)が世界のパンの主流になる!」 カナダ・アメリカ現地取材 【未来世紀ジパング】: テレビにだまされないぞぉdametv.cocolog-nifty.com未来予測 「Jpan(Jパン)が世界のパンの主流になる!」 カナダ・アメリカ現地取材 【未来世紀ジパング】: テレビにだまされないぞぉテレビにだまされないぞぉテレビの情報番組が変だぞ!と思い始め、じっくり観てるとツッコミどころ満載。無責任コメントに怒り爆発。それを記録しておくフ...
+5
-0
-
117. 匿名 2015/03/18(水) 08:30:28
113
ちがーーーう!韓国起源だ!+2
-16
-
118. 匿名 2015/03/18(水) 08:48:39
117
カレーのルーツでググれ馬鹿者www+10
-0
-
119. 匿名 2015/03/18(水) 09:13:05
カレーは外国のものを日本風に改造した食べ物だよね、ラーメンもそうだし+3
-0
-
120. 匿名 2015/03/18(水) 09:24:28
69は釣りだと思うから触らなくていいと思うよ。+2
-0
-
121. 匿名 2015/03/18(水) 09:31:30
108さん
だんなさん背中痛がったりしない?私カレーで一晩中嘔吐して背中痛くなって熱がでて病院いったら、膵炎だったよ。膵炎は油分に反応して症状がでるんで…。
いらぬ心配だといいけど。トピずれすみません。+5
-0
-
122. 匿名 2015/03/18(水) 09:35:52
カツカレーもだけど、カツ丼、ソースカツ丼も喜ばれるよ+2
-0
-
123. 匿名 2015/03/18(水) 09:42:39
ホットペッパーが訪日観光経験者600人を対象に行ったランキングによりますと、カレーライスは7位、1位はラーメンだったそうです。
+4
-0
-
124. 匿名 2015/03/18(水) 09:56:35
115
私の知り合いのカナダ人は辛口大好きでしたが、海外の人の中には「インドや東南アジアのカレーは辛いからにがて、でも日本のカレーはマイルドだから食べれる」という人もちらほらいるので、人によるかもです。+4
-0
-
125. 匿名 2015/03/18(水) 10:30:08
やっぱり脂分のある料理が人気みたいね
洗物なんかしてるとカレーの油っぽさに愕然とするし+2
-0
-
126. 匿名 2015/03/18(水) 11:13:49
留学してた時クラスの担任が日本に住んでたことがあってしかも部屋が焼肉屋の2階だったから毎日煙のニオイでお腹が空くんだと言っていた。
同じクラスに韓国人男性もいたけど先生の親日ぶりが気に入らなくて「焼き肉は韓国のものだ」って突っかかったり「日本が韓国を植民地にした」って火病起こしてた。
先生は「韓国と日本は戦争してないし韓国はずっと中国領だったのをあなたは知ってますか?」って諭すように言ったらその韓国人泣き始めて大変だった。
ラーメンだって韓国のはインスタントがお店で出てくるのに「韓国のラーメン技術を日本が盗んだ」って妄想で怒鳴り散らすんだから。+14
-2
-
127. 匿名 2015/03/18(水) 11:21:51
タイ人彼
「日本のカレーってドロドロで茶色いあれだろ~なんだかなーカレーはこうサラッとしてないとさー」
食べさせる
「なにこれウマッ…ウマッ…!」
ちなみにタイのcoco壱は行列が出来るほどタイ人にも人気です。+6
-1
-
128. 匿名 2015/03/18(水) 11:57:45
43さん
インド ➡︎ C&B カレー粉 (イギリス) ➡︎ S&B
カレー粉 その他
が伝播経路です。
しかし、その味わいはそれぞれ全く別物です。
日本では、軍隊食や関東大震災以後から、急速に普及しました。
玉ねぎ、じゃがいも、にんじん を加えるカレー家庭料理は、太平洋戦争以後からです。
+2
-0
-
129. 匿名 2015/03/18(水) 12:20:36
私は少数派。
カレーあまり好きじゃない。
食べたら美味しいんだけと、臭いが苦手。
逆にインドカレーのほうが好きです。
サラサラの辛いカレー。
日本のは牛脂とかいっぱい入ってて脂っぽい臭いがダメなだとわかったよ。
+3
-1
-
130. 匿名 2015/03/18(水) 12:41:26
128
漫画「美味しんぼ」 や「カレーライスと日本人」(森枝卓士著・講談社・1989) を 参考にしました。
+2
-0
-
131. 匿名 2015/03/18(水) 14:22:25
これが好き過ぎて他の使えない+3
-0
-
132. 匿名 2015/03/18(水) 14:40:45
カレールウは日本人の偉大な発明ですよね。
カレールウこそがカレーライスの普及を促したと思います。
何年か前に読んだ『カレーライスの謎』は面白かったです。国民食にまで育てたのは誰?〜『カレーライスの謎』水野仁輔著(評:清田隆之):日経ビジネスオンラインbusiness.nikkeibp.co.jpカレーの伝来に関しては、かのクラーク博士が伝えたという説など諸説あるが…重要なのは、カレーは誰から、あるいはどこの国から伝わったかということよりも、「何料理」として日本に入ってきたか、である
+2
-0
-
133. 匿名 2015/03/18(水) 15:09:49
中国で人気の日本カレールーは中国用に味変えてるって!八角とか使ってるらしい!
徐々に人気が出始めてるらしいよ。+2
-0
-
134. 匿名 2015/03/18(水) 15:48:20
49さん
オーストラリア在住ですが、カレー粉はありますよ。ゆで卵を刻んだものにカレー粉混ぜてサンドイッチの具に、など結構普通にやります。
うちの旦那はドイツ人ですが、日本のカレーはそこまで高評価じゃありませんでした(^_^;)
餃子が友達の間でも一番人気だったかなと思います。
カレーが好物だったら楽なのに…+1
-0
-
135. 匿名 2015/03/18(水) 16:20:16
海外の方々が家庭料理好きなのは本当らしいですね。
クセがないから食べやすい、美味しいとのこと。
カツカレーや肉じゃが、野菜炒め等、結構素朴なものを好まれるみたいです。+0
-0
-
136. 匿名 2015/03/18(水) 17:15:16
カレーが日本に伝わったのは韓国経由でしょ?
だから韓国のカレーと日本のカレーは凄く似てる
勝手に日本のものにされると不愉快+0
-11
-
137. 匿名 2015/03/18(水) 17:24:44
でも、いまは、日本人が前ほどカレーを食べなくなってるらしいよ。
そういえば、最近昔に比べてカレーを食べる回数が減ってる。
一時期食べ過ぎたのかも。w
外人さんにはおいしくて珍しいのかもね。+1
-2
-
138. 匿名 2015/03/18(水) 17:50:26
肉をタレに漬け込んでから焼くのが韓国。
焼いた肉をタレにつけて食すのは日本。
焼肉文化は互いに影響しあっているけど、一応こんな感じらしい。
石焼きビビンバは日本居住の韓国人が始めた、ドネルケバブはトルコ発だけどドネルサンドはドイツ発なのと、似た感じ。+0
-0
-
139. 匿名 2015/03/18(水) 18:54:50
確かにカレーは無難。
対外国人じゃなくても、日本食に飢えた現地在住の邦人の集まりでも喜ばれる。
でも、厳格なムスリムにはハラールマークがついてないから出せない。
インドにいた時、いろいろ手料理を出したけど、好評だったのがポテトチップと(お好み焼き)ソースだったわw
+0
-0
-
140. 匿名 2015/03/18(水) 19:13:46
なんか上の方でパクリパクリ言ってる人いるけど…
もう原型をちょいっとしか留めないくらい日本式になってるんですけど…。
なのでもう、何でもジャパニーズとつけたらいいんではないかな?
ジャパニーズカレー
ジャパニーズラーメンなど。
ジャップて何語?誰が使うの?
+3
-2
-
141. 匿名 2015/03/18(水) 20:24:03
韓国起源とか韓国経由とかいう書き込みは全部釣りだから、相手しなくていいよ。+2
-1
-
142. 匿名 2015/03/18(水) 20:40:44
まあ、インド人にとっての日本のカレーは
日本人にとってのカリフォルニアロールみたいなものでしょ+5
-1
-
143. 匿名 2015/03/18(水) 21:56:32
日本式カレー、人気あります。
寿司、刺身も人気あるんですが、生モノなので簡単に手に入らないので、材料が用意しやすいカレー(ルーは日本の)は、大変助かります。+2
-0
-
144. 匿名 2015/03/18(水) 22:00:37
インドネシア在住
うちの夫もカレー大好きでこの間4日連続カレーだった。
楽で助かる。
カレーとラーメンは本当に人気。
あと丸亀製麺も常に混んでる。すごいよー。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
海外で知名度の高い日本食といえば、お寿司やお刺身がすぐに頭に浮かびますが、外国人のゲストへのおもてなしでこれらの料理を作ったものの、意外に箸が進んでいなかった、なんては経験ありませんか? 実際には魚を生で食べるという習慣がない国も多いので、生魚に好奇心はあるものの、そのまま食べることには苦手意識があるという人も少なくないのです。