-
1. 匿名 2017/07/31(月) 09:25:30
私は実家の母が入院した時などには、父と愛犬二匹一匹は老犬がいるので、ご飯や洗濯などあるし休めたら仕事休んで実家に一時帰ります。
しかし、姉は同棲してますが私にメールで『まぁ大変だろうけどよろしく』って感じで、姉はデートや遊び行っていて、姉の状況も分かるけど、私だけが色々犠牲にしてるのかなぁ…と気になり時たま虚しくなりました。
自分を犠牲にしてしまう方とかいますか??+110
-1
-
2. 匿名 2017/07/31(月) 09:26:09
何でも我慢しちゃう+120
-2
-
3. 匿名 2017/07/31(月) 09:26:17
私そうだわ。
変にお人好しというか、気になる。+134
-1
-
4. 匿名 2017/07/31(月) 09:26:55
失礼だけど、将来そういう姉には親の遺産渡したくないね。+65
-3
-
5. 匿名 2017/07/31(月) 09:27:17
私がやればいいやってなる。+87
-1
-
6. 匿名 2017/07/31(月) 09:28:42
まさに私も同じです。
家族や親戚がやりたくない事押し付けられます。
いやならやらなきゃいいんじゃない?って言われるからいい加減イヤになってます。+67
-1
-
7. 匿名 2017/07/31(月) 09:28:50
全部旦那優先の生活
そんな些細なこと、旦那は当たり前だと思ってるだろうし、自分が優先されてるなんて気づいてないけどね+61
-1
-
8. 匿名 2017/07/31(月) 09:29:03
そうなるとやってくれるからいいやって黙って押し付けられるようになるよね。
うちは弟がそう。少しは家のことを手伝ってほしい。+26
-1
-
9. 匿名 2017/07/31(月) 09:29:15
旦那の尻拭い人生+28
-1
-
10. 匿名 2017/07/31(月) 09:29:23
私の場合嫌なのに頼られる…弟は疎遠+8
-1
-
11. 匿名 2017/07/31(月) 09:29:36
人に頼れない。自分がやれることだしって自分に言い聞かせてる。+52
-1
-
12. 匿名 2017/07/31(月) 09:30:15
職場でもそう
人の為に頑張って頑張って
裏切られる
自分の為に働こうと思った
もっと図々しくなると良いよ+90
-1
-
13. 匿名 2017/07/31(月) 09:32:34
便利屋キャラだね+10
-2
-
14. 匿名 2017/07/31(月) 09:32:42
わかる
喋りたくもないのに頑張って喋ると お喋りって言われる
頑張って動いたり気を遣ったりすると家政婦扱い
+37
-1
-
15. 匿名 2017/07/31(月) 09:33:17
職場でも家庭でも私さえ我慢すれば、といつも思ってしまう。だから私ダメなんだ。でも気が弱く人に気を使う性格を変えられない。+69
-3
-
16. 匿名 2017/07/31(月) 09:34:51
仕事の出来ない同僚の仕事が回って来るのは嫌。自己犠牲する気はないのに、本当に迷惑だ。+8
-1
-
17. 匿名 2017/07/31(月) 09:35:06
主さん偉いよ!
お天道様は見てるよ。+66
-2
-
18. 匿名 2017/07/31(月) 09:35:15
いつか爆発してしまわない様に気を付けてね
今の私がそうだから+64
-1
-
19. 匿名 2017/07/31(月) 09:35:25
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+23
-1
-
20. 匿名 2017/07/31(月) 09:35:34
主人の友達の放置子が可哀想でよく面倒みてたら
その親からはもう託児所扱い
子供は可哀想だけどさすがに無理になってきた
+50
-1
-
21. 匿名 2017/07/31(月) 09:35:36
>>1
姉にも協力してもらった方が良いですよ
姉の為にもなるし
協力し合わなきゃ
+13
-1
-
22. 匿名 2017/07/31(月) 09:37:57
義姉がそんな性格
色んな所に勝手にでしゃばって大変だ大変だと言っている
弟の旦那の事を私を含めてお前達は何もしないと責めたてる
いつか名誉きそんとかで訴えたい+7
-9
-
23. 匿名 2017/07/31(月) 09:41:15
自分を大事にして下さい。
周りに嫌われたっていいじゃない。+41
-1
-
24. 匿名 2017/07/31(月) 09:41:29
私も自分を犠牲にしちゃう。
母が入退院繰り返してた時なんか、兄たちは私に任せっぱなしで何もしてくれなかった。
君たちが実家と呼んで、盆暮れ正月帰ってきてる家は私が家賃払ってるんだよ。親が一緒に住んでるだけで実家って言ってるけど、私が全てまかなってるんだからな!
仕事、家事、母の介護。
本当に、何で生きてるのかな私。
+63
-1
-
25. 匿名 2017/07/31(月) 09:42:33
心の底では見返りがあって当然だって思っていたけど、見返りなんかなかったからホドホドにした。+18
-1
-
26. 匿名 2017/07/31(月) 09:44:14
私もいつも我慢しすぎます。
我慢しすぎて自律神経失調症になりましたし、鬱になりかけました。
私のようなタイプの人間をうまく利用しようとする輩もいる。
人との距離を見直して菅家を見直したりしました。
いまの職場で上の人が私にいつも八つ当たりするので
辞めようと思ってます。+32
-1
-
27. 匿名 2017/07/31(月) 09:46:29
うちの親が自分の世話もできなくなったら、施設に入れる。うちは毒親だから感謝も愛情もないし。
主さんも義務感でやってるなら、やめた方がいいよ。+19
-1
-
28. 匿名 2017/07/31(月) 09:53:36
我慢するなー!被害者ぶるなー!って説教する人現れそうだけど
自己犠牲ってそういうものじゃないんだよね。
自分が犠牲にならなかったことに後々自分が後悔するんだよね。
他人にちょっと面倒なこと頼まれて、嫌だからってちゃんと断れても
「断わっちゃった。悪いことしたかな」って自分を責めたりする。
それがすごくつらい。だから結局次から断れなくなる。+64
-2
-
29. 匿名 2017/07/31(月) 09:55:17
何かさ…
自由に見動き出来る人が羨ましいね。昔よく遊んでた友達が自由な子でさ、我儘もあって私は我慢してたのよ。ちょっと行き過ぎた行動したからその時はブチ切れてしまいました。
私はそんなに器用な方ではないしハキハキ言うタイプでもなく今まで我慢して来たのが爆発してしまった。
内心は好き勝手出来る友達が羨ましいのと悔しいの半分半分。
そんな自分に疲れたので主さんも休む時は休んで上手くストレス発散してね。
+25
-1
-
30. 匿名 2017/07/31(月) 09:55:21
図々しい人ってすごいなと思いませんか?
小さいことでいうと、昨日職場にケーキを六個いただいて、あたしこれー!っていの一番に言った人がいて、そしたらもうそれ!とは言えないですよね。最後でいいよって言ってしまうんですけど、これ!なんてとても言えない。+29
-5
-
31. 匿名 2017/07/31(月) 09:55:53 ID:VRGWBonfbW
何か頼まれたりすると
お姉ちゃんだから我慢して
って言葉が頭に浮かぶんだよね。
就職した先の部署でも
お前らがやらんかったら誰がやるんだ!?
お前がやれば丸くおさまる。
我慢してやれ。
洗脳のように言われたな。
受けてミスしたら
どう責任とるんな?!
と詰め寄る。
はぁ
毅然とした態度でNOと言いたかった。特に前の職場で。+17
-1
-
32. 匿名 2017/07/31(月) 09:57:23
4人家族 今夜はエビチリ そしてエビの数は20個
5個づつじゃないか♡
家族が美味そうに口に運ぶ 我慢、我慢!
たくあんで ご飯が美味しい…+1
-9
-
33. 匿名 2017/07/31(月) 09:58:27
犠牲的な人を見てると、凄く家族思いで自分の意志で犠牲になってるように見える
そうしたい、そうするのが好き、寧ろ犠牲になることがその人にとって精神的に楽なんだろうように思える
でも、そこを周りの身勝手な人たちや鈍感な人たちに良いように利用されてるようで気の毒に思う
ただ色々やってあげすぎるせいで周りが何もやらなくなるってのもあると思う
でも>>1のお姉さんはただの自分可愛いだけの人だと思うけど+20
-1
-
34. 匿名 2017/07/31(月) 09:58:43
図々しい人も一種の才能じゃない?
気にしないのが一番良いけど
私は気にしちゃうから疲れちゃう+11
-1
-
35. 匿名 2017/07/31(月) 09:59:40
片親で何かある度に頼れる
長女だからか搾取されてる気がする
下二人には甘い…
+13
-1
-
36. 匿名 2017/07/31(月) 10:00:47
尽くし過ぎてダメンズ育成してる人も居そう+12
-1
-
37. 匿名 2017/07/31(月) 10:01:13
私が主さんならワンちゃんたちの為と入院されたお母様だけのためにやるかな。とっくに大人な父と姉はしらん!でもペット達には尽くす。一緖にいれる時間少ないからね。+14
-1
-
38. 匿名 2017/07/31(月) 10:02:48
>>32+3
-1
-
39. 匿名 2017/07/31(月) 10:05:53
ピッコロチョイスした人優秀w+5
-1
-
40. 匿名 2017/07/31(月) 10:16:52
>>32
全員分、小皿に分けて出したらダメなの?たくあん食べなくて済むんじゃないの?
うちは祖母が早食いでおいしいとこ全部持ってくから2皿に分けて私と母・父と祖母にして出してる。
+23
-1
-
41. 匿名 2017/07/31(月) 10:19:27
>>1のお父さんは何してるの?
私の実家の話なんだけど、自分の夫には家事を全くさせずに、娘にばかり負担をかける母親っているんだよね。
夫の愚痴をいつも娘に言ってて、「私がお母さんを助けてあげなきゃ」って娘が自ら思うように仕向けるというか・・・
私も何もしない兄に腹を立ててた時期があったんだけど、両親の歪んだ夫婦関係に巻き込まれてた事に気付いて、実家とは距離を置いてるよ。+24
-1
-
42. 匿名 2017/07/31(月) 10:19:31
男兄弟がいるけど、認知症の祖母の世話や粗相した時の後始末とか私まかせ。いくら家族でも私だって汚れたパンツやトイレの掃除なんて嫌だわ。たまーに病院連れていっただけで兄弟は優しい、良い子だって誉められる。何やってんだろって本気で思うわ+33
-1
-
43. 匿名 2017/07/31(月) 10:23:07
>>30
ケーキなんか何でもいいよ
怖いね+4
-7
-
44. 匿名 2017/07/31(月) 10:25:14 ID:ZdD9EUJW3T
母子家庭の時に上下関係から母〉姉〉私
引っ越す度に私は狭い部屋。三畳の時もありました。
旅行中も母、姉は楽しそうですが私の席には荷物だけ。
荷物持ちでした。
母に姉はおねだりをしていましたが、私は母子家庭だからと我慢していました。
我慢を経験すると結婚してからも慣れて我慢強くなり逆に平和です。
+9
-1
-
45. 匿名 2017/07/31(月) 10:35:12
大人数で遊ぶ時や仕事の時に、やりたいって発案したのは自分じゃないのに誰も動かないから、情報集めたり日程調整したり…気づいたらめんどくさい事や他人のフォローをしてる。自分でもバカだなーと思ってるんだけど、もう長年の性格です。
図太く生きたい!+12
-1
-
46. 匿名 2017/07/31(月) 10:41:10
私も…
なんて言うか自分が我慢して
丸く収まるなら…って考えてしまって
何でもやってしまうし
やらされてしまう
ただの便利屋+29
-1
-
47. 匿名 2017/07/31(月) 10:46:16
自分はバカだから/他の人より能力ないから と
思って、不当な扱いに抵抗できない。
自分で自分を抑えつけてしまう。悲しい。+8
-1
-
48. 匿名 2017/07/31(月) 11:08:58
そうやって後で自分ばっかり犠牲に、とか不満に思うならやらなきゃいいのに。
いい人と思われたい気持ちが強いんじゃないの?+5
-16
-
49. 匿名 2017/07/31(月) 11:27:55
>>48空気読めないとか言われない?平気で人傷つけたり。+12
-3
-
50. 匿名 2017/07/31(月) 11:44:24
ごめん私やらないタイプだ。
お父さんいるし大丈夫じゃん?って。
グチグチ言いながら甲斐甲斐しく旦那の世話してる人とか信じられない。
断れないのは可哀想だと思うけど、「放っておけないから」って言ってわざわざ世話焼く人には「じゃあ頑張ってー」ってなる。+7
-1
-
51. 匿名 2017/07/31(月) 11:49:58
犠牲的な人は、もしかしたらあまり周りを信用してないのかもしれない。
何でも一人で引き受けてると自分一人が大変ですみたいに受け取られて、わざとらしくて嫌味と取られる場合もありそうだし、大変だったら、苦手かもしれないけど周りの人に色々振ってみたらどうかな。全部やってしまうから、遠慮しちゃう人もいるかもしれないし。
結構ぼんやりしてたり気が利かない人は、案外指示してくれたらやる人もいると思うし、寧ろ有難いんじゃないかな。
なんで気が付かないの?って言っても最早そこを責めてもしょうがないし、全部やるより楽になるかも。
基本人一倍優しい人たちだと思うから、仕切りたがりや押しつけがましい嫌な感じにならずに出来る気がする。
苦手なのに人に頼む労を取るか、黙ってやるか、どちらも葛藤があるだろうけど。
でも我儘で利己的な人しか居ない絶望的なケースもあるかもしれないけど・・・。
(気分を害したらスミマセン。実際にそういう友人が居たので書いてみました)+12
-1
-
52. 匿名 2017/07/31(月) 12:16:24
親戚が免許持ってないのをいいことに、やたら足代わりに使ってくる。
なんで酔っ払いの親戚の送迎や、叔父の友達の送迎まで私に頼んで来るのか意味がわからない。
自分らでなんとかして帰れや!
こないだあまりにも嫌だったので、キッパリ断ったら、「冷たいよね」だってさ。
もう縁切りたい。+8
-0
-
53. 匿名 2017/07/31(月) 12:22:35
小学生の頃から犠牲になってきた。
性格上もう仕方ないんだよね…+7
-3
-
54. 匿名 2017/07/31(月) 12:57:31
私も自分でやった方が早いと思うタイプ。
周りを使ったら使ったで自分の思い描いてる結果は得られないし、頼んで面倒臭い顔されるのも面倒臭いんだよね。
だから頼まない。
そんな私に自己犠牲するなと言う人も居るけど、自分と問答して、何が楽かを考えた結果が、人に頼らないことでした。+8
-1
-
55. 匿名 2017/07/31(月) 13:12:06
>>51
今まで私が言われてきたこと、まんまです笑
どっちにしても嫌味と受け取られることがあるんですよ。
自分でやった方が早いから、指示を出さずに黙々作業をしていると、ぼーっとしてる子からは「仕事出来ない私への当てつけなんじゃないか」。
細々と指示を出すと、「分かってます」。
他の子から、「貴方は仕事が出来るから、出来ない子の立場にならないと〜」とか言われたこともありますが、仕事の内容が決まっていて、基本の就業時間も決まっているってなったら、しかもある程度の期間同じ職場に居たら、自分が何時、何処で、何をしなくてはいけないのか、分かるはずなのに、出来ない方が疑問なんですよね。
その結果、「頼むのが面倒臭い」に尽きてしまうんです。+5
-1
-
56. 匿名 2017/07/31(月) 13:17:33
っていうかご飯の支度や掃除洗濯犬の世話なんか父親が自分でやればいいじゃん。
女がやるのが当たり前っていう封建的な田舎に住んでるの?+2
-1
-
57. 匿名 2017/07/31(月) 13:18:44
>>26
早く仕事変えた方が良いよー!
私もパワハラで数年耐えてたけど、重度の鬱になって毎日死ぬことばかり考えたもん。
鬱になってからだと、日常生活もままならなくなるから早めに辞めて変えた方が良いよ!
+8
-1
-
58. 匿名 2017/07/31(月) 13:36:19
仕事は人に頼むより自分でやった方が早いし、効率的だし。とかあるけど、家の事(介護や看病、家事)は違う。嫌でも大変でも汚くても誰かが対処しないとずっとそのままなんだから。結局可哀想だったり、自分も後悔したくなくてやると、そのままずるずる一人だけに全負担がかかる。兄妹は気付きもしないか口だけ+4
-1
-
59. 匿名 2017/07/31(月) 13:44:35
>>30
逆に私これは嫌い!食べられない。とかハッキリ言う人もいない?なんか…確かにじゃあそっちは食べられる私たちが食べるから、他の食べてってなるけどさぁ…好き嫌いないほうがなぜか好き嫌いある人の我儘の犠牲になる。+6
-1
-
60. 匿名 2017/07/31(月) 13:46:06
私がまさにそうです。
でも兄弟は「姉(私)がやる仕事」って言うし、
親も「お姉ちゃんだから」って。
でも、親は「あんたは嫁に行った身だから、財産はあげない、
でも近所に住んでるし、お嫁さん(弟二人の)には嫌なことさせられないから、
将来はよろしく」って言われれてる。
お嫁さんの前では親はいい顔したいらしい。(いい姑って思われたくて)
好きで一番上に産まれたんじゃないのになっていつも思う。
最近は、私の娘にも期待(将来看てほしい)しだしてたから、
距離を置いている。
幼少期からそういう扱いを両親にされてきたから、
他者ともかかわりも下手で、
やっぱりいいように使われてしまう…。+8
-2
-
61. 匿名 2017/07/31(月) 14:05:58
自分が引き受けたり断れないせいなのに、いいように使われるとか自分だけが我慢してるとか思うより、ハッキリ言っちゃったほうがお互いすっきりするんじゃない?
あ、ごめん私その日忙しいからとか、分担してやろうよとか。意外と何も思われずに受け入れられたりするんじゃないかな?+2
-1
-
62. 匿名 2017/07/31(月) 15:16:01
>>61 相手によると思う。
自分は飲み会を仕切るタイプじゃなくて、誘われて行ってあげるだけの人 ってスタンスの人っていなかった?
そういう人は自分に賛同しないことと、思い通りにならないことが許せないってことに固執するばかりで、建設的に動こうとしないよ。+0
-1
-
63. 匿名 2017/07/31(月) 15:21:34
>>60
自分の状況とそっくり過ぎて涙出た(T_T)
+3
-1
-
64. 匿名 2017/07/31(月) 17:27:45
パートで自分が入らないと店長が困ってしまうんじゃないかと思ってついシフトを多くいれてしまう。そして店長は私が暇だと思い、空いてる学生がいるのに私が入るようになった。そして主人との休みも合わなくなりお弁当も作ってあげられなくなっている。主人は何も言わないけど申し訳ない。休みが多いと何故休むのか、この日入ってくれないかと色々頼まれて嫌になる。私の代わりなんてたくさんいるのについ自分が入らないと!て思ってしまう。+2
-1
-
65. 匿名 2017/07/31(月) 17:29:26
昔からよく言われるけど大人になってから思うに、私には結婚出産願望がないから、自然と両親の事とか頼られるんだと思ってる。よく、年取ってから公開しても遅いよ、とか言われるけどそんなに先のこと考えてもねえ、とあまり気にしてない。+2
-1
-
66. 匿名 2017/07/31(月) 17:31:40
私は小さい頃、妹二人の面倒と手伝い、母親のヒステリーのはけ口になり、心身ともに病んだ時期がありました。今は親と音信不通。
なので、親に何かあってもなにもしません。
多分周りには何もしない長女と言われると思いますが、トータルで見たら十分すぎるくらいやったと思っています。
何もしない人にも理由があることもある。
+6
-1
-
67. 匿名 2017/07/31(月) 18:20:38
何もしなかったしなかったで後悔する。
だから、できる範囲のことはやっておきたいなと思うよ。
他人に愚痴っても実家と縁切れと説教されるだけだし
自分一人で抱え込まなきゃいけないのがしんどいけどね…。+6
-1
-
68. 匿名 2017/07/31(月) 18:56:53
親戚や知人からは自己犠牲と言われることもあるんだけど
友達や彼氏もいないし、保証人とかが必要なときに頼れる相手がいないから一種のお返しとか投資的な意味合いもあって親には尽くしてるのかなと思う。
親の性格が酷いから、泣くことも多いけどさ
甘えるってことがどうしてもできない。+1
-1
-
69. 匿名 2017/07/31(月) 22:41:27
特に見返りを期待してのことではなく、自分って損な性格だなと思いながらもついつい頑張ってしまう人ならいいんだけれど
後で「私はあなたのために今までこんなに我慢してきたのよ!」って恩を着せてくる人は嫌い+1
-1
-
70. 匿名 2017/07/31(月) 23:50:13
会社にいても家にいても持ちつ持たれつなんてなくて結局全部尻拭いして何とかしてるから
一人暮らしして独立して自営業で1人で仕事始めた
そのくらいムカついたのが溜まった+1
-1
-
72. 匿名 2017/08/04(金) 03:37:42
志願兵みたいに自分のことより他人のために動く人がいます。
相手の事を思ってついそうしてしまうのです。
その心は素晴らしいと思うのですが、ストレスも多くなります。
体力・金銭の負担が自分にばかりくるのはやはり良くないです。
自分もしんどいしね。
相手も「それでいいんだ」って他人の好意に胡坐(あぐら)をかくようになる。
そうなると「やって当然…って思うな!」って不満になるしね。
やりすぎってやはり良くないと思います。
自分もそういう傾向があるので、自省を含めて書いてみました。
トピ主さんも自分のことも大事にね、
やりすぎなくていいからね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する