-
1. 匿名 2017/07/26(水) 23:18:12
今回の端末は、子育て世代の女性の読者が多いファッション雑誌と協力して、アンケート調査を行ったところ、子どものスマホの使いすぎを心配する声が多かったことから、開発したということです。
■子どものスマホの画像確認できるサービスも
スマートフォンを子どものかばんなどに取りつけて周囲の状況を撮影し、親がその画像をいつでも確認できるというサービスも登場しています。
また、子どもが事前に親が設定した行動範囲の外に出たり、川やため池など事故が起きやすい場所に立ち入ったりすると、メールで親に知らせる機能も付いています。
+161
-4
-
2. 匿名 2017/07/26(水) 23:18:37
それがいいかもね+436
-4
-
3. 匿名 2017/07/26(水) 23:18:41
いいと思うよ+341
-2
-
4. 匿名 2017/07/26(水) 23:19:11
ガル民も使ったほうがいいよ+176
-10
-
5. 匿名 2017/07/26(水) 23:19:26
もっと早く欲しかった+130
-2
-
6. 匿名 2017/07/26(水) 23:19:27
安心。
良いと思う+152
-3
-
7. 匿名 2017/07/26(水) 23:19:28
12歳がスマホとはすごい時代だ
みんなお金持ってるのね…+228
-3
-
8. 匿名 2017/07/26(水) 23:19:43
そんな時代になったんだ…+9
-3
-
9. 匿名 2017/07/26(水) 23:19:50
グループLINEが気になって寝不足の子が多いって聞くし、いいと思う。
+276
-2
-
10. 匿名 2017/07/26(水) 23:19:58
昔ドニーチョってやつあったよね
+42
-1
-
11. 匿名 2017/07/26(水) 23:20:33
高校生ぐらいまでそのスマホで充分+216
-6
-
12. 匿名 2017/07/26(水) 23:20:50
良いと思う。子どものスマホ依存症は本当に恐いから。+137
-4
-
13. 匿名 2017/07/26(水) 23:20:57
いい考え❗+12
-3
-
14. 匿名 2017/07/26(水) 23:21:01
いいね!!それっていいね!
いいね!だけ集めて!
凹んでもー一瞬だけね!何回だってリスタートしよー
いいね!単純だよね!
でもね!らしくいこーよー!!!+2
-23
-
15. 匿名 2017/07/26(水) 23:21:05
16歳以下でもいいと思う。
せめて義務教育中までは。+169
-3
-
16. 匿名 2017/07/26(水) 23:21:34
自宅や親との連絡は24時間OKにしないと万一の時困る+145
-3
-
17. 匿名 2017/07/26(水) 23:22:14
この前
スマホこんな機能が欲しいみたいなトピでまさに書いたわ
+9
-2
-
18. 匿名 2017/07/26(水) 23:23:07
浮気感知スマホも開発して♡+18
-2
-
19. 匿名 2017/07/26(水) 23:23:16
そんくらいでいいと思う。高校の時、電話代2万いっちゃってお年玉貯金から払ったけどあれほどバカらしいものもない。。
今はLINEでいくらでも電話できるから、お金の理由がない分睡眠時間が犠牲になるしね。。+79
-5
-
20. 匿名 2017/07/26(水) 23:23:29
不要な機能が多い中、こういう機能はどんどんつけていって欲しいよね。+20
-1
-
21. 匿名 2017/07/26(水) 23:23:53
いいと思うけど、他の子が普通のスマホでグループラインで話してると思うと結局不安で眠れないとか出そう。平気な子は制限かけなくても自分でセーブするし+51
-3
-
22. 匿名 2017/07/26(水) 23:24:08
いいね。
家族や緊急の電話のみ使用可能で。+5
-1
-
23. 匿名 2017/07/26(水) 23:24:27
私トーン使ってるけどTSUTAYAで契約する時に並んでる家族「子供にスマホを~」って感じだった。
主婦だから格安スマホで十分なんですけどね。私33歳。
周りにトーンの人だれもいない(笑)+12
-4
-
24. 匿名 2017/07/26(水) 23:24:28
だけど結局子供がスマホに執着する子だと、帰ってから10時までは着替えも風呂も入らずずっとスマホやるようになる。それでも夜中繋がらないってのはメリットだけど+12
-1
-
25. 匿名 2017/07/26(水) 23:24:56
自分用に買う!いいねこれ+19
-3
-
26. 匿名 2017/07/26(水) 23:25:03
深夜は親が取り上げときゃいいんじゃない?+7
-5
-
27. 匿名 2017/07/26(水) 23:25:19
12歳以下にネット機能なくてもいいよ
よほど調べたいことがあったら親の使えばいいだけのこと+60
-1
-
28. 匿名 2017/07/26(水) 23:27:47
ココセコムとかと同じで逆に子供の居場所が無関係の人に探知されそう。
ログインIDやパスワードが盗まれるとそれに気付くまで何もできないし。+1
-2
-
29. 匿名 2017/07/26(水) 23:27:55
謎のマイナス魔。
夜だからか。+9
-3
-
30. 匿名 2017/07/26(水) 23:28:40
>>23
トーンって月にいくらくらいなの?+2
-1
-
31. 匿名 2017/07/26(水) 23:30:00
スマホに囚われてたら勉強なんてできっこないよ。+12
-1
-
33. 匿名 2017/07/26(水) 23:31:48
>>29
きっと寂しがり屋のかまってちゃんだよ笑+3
-1
-
34. 匿名 2017/07/26(水) 23:33:09
子どもがこれで良いって言うかは別だけど…笑
親としてはぜひもたせたい!+9
-1
-
35. 匿名 2017/07/26(水) 23:34:25
小6の娘に持たせてるauキッズスマホも、制限時間設定できるから22時~7時にしてある。
口約束だけじゃ絶対なあなあになるからこういう機能は大事だと思う。+40
-0
-
36. 匿名 2017/07/26(水) 23:38:26
結局それを利用しない親がいれば
◯◯だけ連絡出来ない
とかでイジメに繋がっちゃうんだから
LINEとかのツールを15才以下は8時以降は強制的に繋がらないシステムとかにした方が良いと思う+70
-2
-
37. 匿名 2017/07/26(水) 23:38:51
>>30
契約時に本体を一括でクレジットカードで買う。2万か3万だったかな?
で、月々は基本料金1000円。IP1回かけるごとに10分以内なら何回でもかけ放題500円、で1500円くらい。
壊れたら修理します、とかいう保証つけたらまた数百円。みたいにオプション的なのもある。
私はスマホの写真(1枚5円?)を現像できるサービスが気に入ってて毎月注文するから大体2000円前後。+2
-1
-
38. 匿名 2017/07/26(水) 23:39:49
○○分以上続けて操作したら○時間使えないとか
課金ロック機能とか
親側の操作で緊急連絡以外全機能ロック可能とか
あればなあ+16
-1
-
39. 匿名 2017/07/26(水) 23:40:54
ゲーム機もそうして欲しい!
1日の制限時間を設定できたら毎日口うるさく言わなくてもいいのにな。+20
-0
-
40. 匿名 2017/07/26(水) 23:42:01
>>39
ファミコンの高橋名人もゲームは1日1時間と言ってたしねw+2
-0
-
41. 匿名 2017/07/26(水) 23:42:25
コレ子供しかダメなのかな?私は夜中までがるちゃんしちゃうから欲しい。+5
-3
-
42. 匿名 2017/07/26(水) 23:43:45
大人だけど欲しい!
夜中についガルちゃん夢中になって、寝るタイミング逃しちゃうんだよなー。+7
-1
-
43. 匿名 2017/07/26(水) 23:50:18
>>40高橋名人、実はゲーム好きじゃないからね(笑)+4
-1
-
44. 匿名 2017/07/27(木) 00:00:52
時間を制限するなら子供SIM作った方が早いような。でもmvnoは、未成年契約できないのが多いか。
ミドルスペックのスマホは、gps性能も処理能力もあまり良くない。大まかな位置なら把握できるけど細かいのなら多分ぶれたりなんだりすると思う。どこにいるかの確認出来るアプリはあるけど、使用の制限をしたりするアプリがあるならいっそのこと、アップルか日本のハイスペックスマホを買ってそういうアプリを入れた方がいいかと思う。+3
-3
-
45. 匿名 2017/07/27(木) 00:03:28
私も欲しい+4
-1
-
46. 匿名 2017/07/27(木) 00:03:38
使えるようにするアプリすぐ出ると思うよー。
意味ない。+6
-1
-
47. 匿名 2017/07/27(木) 00:04:58
格安スマホか。大手3社は出さないんだろうね。
いろいろ契約させられる学割より、こういうの考えてほしい。+8
-0
-
48. 匿名 2017/07/27(木) 00:05:18
10時じゃなくて8時からでいいよ+5
-1
-
49. 匿名 2017/07/27(木) 00:13:58
自分で料金の支払いがてまきないうちは、コレでよし。+15
-1
-
50. 匿名 2017/07/27(木) 00:21:48
根本的な解決にはならないよね
全員がそうならない限り、iPhone、LINEが当たり前の時代にガラケーだったりケータイ持たせないで恥ずかしい思いをしてた子たちと一緒で、
なんで夜に返信できないの?ってそれが新たなハブりやイジメの対象になったりするだろうね+9
-1
-
51. 匿名 2017/07/27(木) 00:47:49
私すごいスマホ依存だから寝るまでずーっと見ちゃうから ババアの私も欲しいわこれ+2
-0
-
52. 匿名 2017/07/27(木) 00:59:09
>>23
私も三年前からトーン、フリービットだよ。
鳴り物入りの登場だったけど、この会社ほとんど知られていなくて寂しいね。だからこのような注目記事は嬉しー!+2
-0
-
53. 匿名 2017/07/27(木) 01:25:13
18禁のオンラインゲームでも堂々と小学生の糞ガキが遊んでるんだけど何とかして出来ないようにして欲しいな。トピズレごめん!+3
-1
-
55. 匿名 2017/07/27(木) 03:29:18
時計の時間を変えれるとかあったら意味なくなるよね?
例えば使えない時間になれば朝にわざと変更しちゃうとか+0
-0
-
56. 匿名 2017/07/27(木) 04:55:54
そんな機能つけたり、使用するにあたり自制や良し悪しの判断できない年齢の子供に持たせるのが、そもそも間違い
子供携帯でええねん
スマホなんか持たせなくていい
きちんと自分でコントロールできるなら持ってもいいけど、大人ですら依存症になってる人いるからなぁ+5
-1
-
57. 匿名 2017/07/27(木) 05:52:52
リーダー格の子の親がこれするかしないかだよ+4
-0
-
58. 匿名 2017/07/27(木) 08:41:44 ID:YZvNcEJj7T
高校生の息子は部屋にスマホ持ち込み禁止にしてる。
だから、ゲームやラインする時はリビングに所定の位置があるからそこで使ってる。+2
-1
-
59. 匿名 2017/07/27(木) 08:44:37
12歳以下と言わず18歳以下でもいい位だと思う。+6
-1
-
60. 匿名 2017/07/27(木) 10:13:20
良い試みだと思います。
私自身も規制したい。これ使おうかしら。+1
-0
-
61. 匿名 2017/07/27(木) 10:16:51
緊急時に使えないと困るから、普及させるのは難しいかも。+1
-0
-
62. 匿名 2017/07/27(木) 10:17:47
グループで自分だけ使用制限されたら仲間外れにならない?+1
-1
-
63. 匿名 2017/07/27(木) 10:20:42
うちはまだ子供が小さいんだけど、これ夫が「小学生には良さそうだな」って言っているのを聞いて、小学生から持たせる気なのか!?ってビックリした。塾行くようになったらキッズケータイはありかもしれないけど、スマホはせいぜい中学生高校生で良いんだよね?ただ周りが持っていると面倒だし、親がスマホ代払うのも馬鹿馬鹿しい。私は持ち始めた高校時代に自分のこづかい+アルバイト代で携帯代払っていたからな。+1
-1
-
65. 匿名 2017/07/27(木) 11:19:01
NHKが見られないテレビやスマホをTSUTAYAは開発してくれ。+0
-0
-
66. 匿名 2017/07/27(木) 12:46:42
うちはモバイルフェンスで、スマホコントロールしてるよ+0
-0
-
67. 匿名 2017/07/27(木) 13:25:19
中1の娘に持たせてるけどTONEすごくいいよ!
今回出た機種を使わなくても既存ので十分。
親のスマホで随時制限設定を変えられるよ。
TONEのいいところは安いのに見守り機能が他社より優れているところ。フィルタリングもほとんどの検索エンジンに対応してるから裏から何とかしようとしても無理だし安心。
CMとかほとんどしてないからまだ広がっていないけど、お子さん用にUQとか他の格安スマホにしようとしているならちょっと待ってと言いたい。
ほんと、回し者でもなんでもないけど(笑)ドコモからここに変えて大満足しているので。+4
-0
-
68. 匿名 2017/07/27(木) 17:18:55
親が預かればいいだけのことじゃあないのかな~+0
-2
-
69. 匿名 2017/07/27(木) 19:16:18
前も書いたけど、子供のスマホがiphone以外だと、「すまもり」ってアプリがあるよ。
位置情報もわかるし、時間設定もアプリ制限もできるし+1
-1
-
70. 匿名 2017/07/27(木) 20:31:58
>>69
すごくいいね!
行方不明になった時や親元から離れた合宿の時だけ時間制限を解除できるならすごく安心。+2
-0
-
71. 匿名 2017/07/27(木) 22:45:58
めちゃくちゃ欲しい!!
子供が携帯依存だし、約束守らないし本当に困る~。親の携帯から遠隔操作で設定出きるようにして欲しい!
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スマートフォンを持つ子どもが増える中、使いすぎを防ぐため、午後10時から午前6時の間は、自動的に使えなくなる端末が販売されることになりました。 これは、DVDレンタルのTSUTAYAを展開するグループなどが運営する格安スマホの「トーンモバイル」が、25日発表しました。 来月発売する、この端末はスマートフォンの使いすぎを防ぐため、12歳以下の子どもは午後10時から午前6時までの間、利用できなくなるほか、GPSを活用して、子どもが学校や塾など事前に設定した場所に入ると、使えなくなります。