-
1. 匿名 2016/04/30(土) 22:57:04
出典:otapol.jp
Aさんは30代前半の、ごく一般のOLだ
「スマホゲームのガチャに2年間で150万円使いました」上限なきガチャ中毒者たちの実態をのぞいたらまじでやばいことになってた|おたぽるotapol.jp「私がハマっているゲームは『S(仮名)』という戦国時代をモチーフにしたゲームです。ひとりあたり38枚のカードを持ち、20人でグループを組んで戦うルールになっています。より良いカードを引くためには、有料のガチャを引くしかないんですが、このゲームはその課金額が、ほかのゲームに比べて格段に高いんですよ」 普通のガチャを引く値段は1回300円だが、レアなカードを引くことができる確率は0,03%。しかもそこで得られるレアカードは、ただレアなだけで、戦闘では使いものにならないカードもあるという。そのため、より有効なレアカードが出る確率の高いガチャもあるのだが、こちらは1回1500円。その上の、1回
「ガチャをし始めると一瞬でお金がなくなっていく感じですね。50万円くらいの課金では、強いデッキ(カードゲームにおけるカードの1セットを指す)は育てられません。私は2年間で150万円くらい使いました。これは仲間の中では、かなり安くおさえているほうだと思います」(Aさん)
(中略)
「このゲームの中で知り合って、よく飲みに行く男性がいるのですが、彼は累計で2000万円ほど課金していると言っていました。それでも全然トップには及びません。なんでも、このゲームで1位の人は、3億円以上の課金をしていると言われているんですが…(中略)
中毒になっていることに危機感は覚えているという。
「知り合いの女子プレイヤーだけで集まって、『ガチャを引かない女子会』をやったことがあるんですよ。最初はカラオケしたり普通に遊んでるんですけど、段々ガチャが引きたくなってきて。耐えられなくなった子が『ちょっとトイレに行ってくる』って言ってその場を離れて、ガチャを引きまくるんです。最近では、みんなで電車に乗って、電波の届かない場所に旅行に出かけて、強制的にガチャを引けないようにしてます。それでも、ちょっとでも電波がつながると、ガチャを引いてしまうんですよね…」(Aさん)+16
-416
-
2. 匿名 2016/04/30(土) 22:58:27
ばーーーか
としか言えない。+1065
-23
-
3. 匿名 2016/04/30(土) 22:59:12
ガルちゃんは無料でよかったw+1169
-8
-
4. 匿名 2016/04/30(土) 22:59:24
電車の中、スマホでゲームしてる人ばっかり。
すごくかなしい光景。+736
-58
-
5. 匿名 2016/04/30(土) 22:59:25
リアルに充実してないんだね。
可哀想だ+409
-26
-
6. 匿名 2016/04/30(土) 22:59:40
2年で150万て多いの?
月6万円ちょっとでしょ
微課金レベルだと思うんだけど+67
-443
-
7. 匿名 2016/04/30(土) 22:59:51
老後の為に貯金しとけよ+527
-13
-
8. 匿名 2016/04/30(土) 22:59:51
ちょっと言ってる意味がわからない。
そんな自分に安心したわ。+664
-12
-
9. 匿名 2016/04/30(土) 22:59:57
アホなんじゃないの?+310
-16
-
10. 匿名 2016/04/30(土) 23:00:01
お金があるって事+386
-9
-
11. 匿名 2016/04/30(土) 23:00:05
もしそのゲームが終わったらどうするんだろう
何にも残らないよね+684
-10
-
12. 匿名 2016/04/30(土) 23:00:08
お金があるなら良いんじゃない?
+272
-10
-
13. 匿名 2016/04/30(土) 23:00:16
ひとつも手元に残らないものに散財…
いいカモじゃん。+557
-10
-
14. 匿名 2016/04/30(土) 23:00:18
意思の弱い人+165
-17
-
15. 匿名 2016/04/30(土) 23:00:23
なんにしても依存している姿は滑稽である+257
-9
-
16. 匿名 2016/04/30(土) 23:00:31
携帯ゲーム、ハマったら怖いから手を出せない+197
-8
-
17. 匿名 2016/04/30(土) 23:00:33
、段々ガチャが引きたくなってきて。耐えられなくなった子が『ちょっとトイレに行ってくる』って言ってその場を離れて、ガチャを引きまくるんです。
もう中毒みたいになってる+479
-8
-
18. 匿名 2016/04/30(土) 23:00:36
被災地に寄付すれば良かったのに+69
-57
-
19. 匿名 2016/04/30(土) 23:00:45
そんなもんに使えるお金があって羨ましいよ。+485
-5
-
20. 匿名 2016/04/30(土) 23:00:52
分からない…
スロットみたいなもん?+113
-14
-
21. 匿名 2016/04/30(土) 23:00:55
ネットゲームに課金する人は軽蔑してしまう+205
-82
-
22. 匿名 2016/04/30(土) 23:00:56
もうゲームじゃ無くギャンブルだね。
そのお金は何処に行くのだろう。+255
-10
-
23. 匿名 2016/04/30(土) 23:01:00
重課金は少なくとも月10万以上だよ
2年で150万なんて全然少ない+210
-72
-
24. 匿名 2016/04/30(土) 23:01:14
昔友達が月7万課金したって言っててマジで引いた+304
-14
-
25. 匿名 2016/04/30(土) 23:01:14
バカぢゃないの?+34
-42
-
26. 匿名 2016/04/30(土) 23:01:23
ガチャよりかわいい服とか美味しいもの食べたりしたい+516
-7
-
27. 匿名 2016/04/30(土) 23:01:24
いつか気が付くはず、、、+83
-6
-
28. 匿名 2016/04/30(土) 23:01:27
>>6
有閑倶楽部か?
どう見ても多い+20
-4
-
29. 匿名 2016/04/30(土) 23:01:34
ガチャって何だ???+64
-17
-
30. 匿名 2016/04/30(土) 23:01:36
何にも手元には残らないって早く気づけばいいのにね+204
-10
-
31. 匿名 2016/04/30(土) 23:01:46
まじですか+10
-2
-
32. 匿名 2016/04/30(土) 23:01:47
ソシャゲの会社に入りたいわぁw
搾取される側より搾取する側だ~+307
-8
-
33. 匿名 2016/04/30(土) 23:01:55
『ガチャを引かない女子会』
なんぞww
電車で電波の届かない所に出かけるってw
もはや病院に行ったほうがいいんじゃないでしょうか(*_*;+355
-7
-
34. 匿名 2016/04/30(土) 23:01:56
わたしのまわりだけかも知れないけど
こーいう課金にハマる人たちって
今までテレビゲーム(PSなど)すらろくにしてこなかった人たちが多い
DSすらしなかった人生なのにスマホアプリで気軽にゲームにハマる+329
-15
-
35. 匿名 2016/04/30(土) 23:01:58
えーーーー。もっている?この話。現実ではありえん金額なんだけど!!+9
-39
-
36. 匿名 2016/04/30(土) 23:02:01
えぇ~
お金もったいない...
飽きたとき絶対後悔するよ。+222
-5
-
37. 匿名 2016/04/30(土) 23:02:06
上限を決めてならいいと思う。
もしくは例えばタバコやお酒をしない人、服にお金をかけない人なら
その分をゲームに回してると思えば・・・
でもこの場合は病気ですよね。+239
-3
-
38. 匿名 2016/04/30(土) 23:02:19
私月に三万課金するけどお小遣い十万だよ
そのうちボロボロになるネイルとかに数万かけてる人もいるし
べつにお小遣いの範囲ならふつうじゃない?+199
-131
-
39. 匿名 2016/04/30(土) 23:02:20
大丈夫大丈夫
こういうタイプの人はなんにしても手元にお金残らないから
もっと稼いでればホストに依存してるわ+193
-8
-
40. 匿名 2016/04/30(土) 23:02:49
電車でツムツムしてる奴のおツムが心配。+63
-64
-
41. 匿名 2016/04/30(土) 23:03:09
自分の金を何に使おうが勝手だが、親が知ったら悲しいだろうね+126
-10
-
42. 匿名 2016/04/30(土) 23:03:22
アプリがガチャ課金制になってからやってない
だって課金したからっていいのでる確率なんて0、0●%くらいなもんでしょ?
一回300円とかでガチャピンするならケーキ食べて幸福感を味わいたい!+189
-12
-
43. 匿名 2016/04/30(土) 23:03:27
オンラインゲームはいきなり終わったりするから恐ろしいよ。課金ぜんぶパーになってしゅーりょー!+262
-1
-
44. 匿名 2016/04/30(土) 23:03:33
ガチャ中毒と言うよりギャンブル中毒だね
そのままだとダメ人間へ一直線+130
-7
-
45. 匿名 2016/04/30(土) 23:03:34
携帯ゲームに大きい金額を課金するのだけは理解出来ない
数百円〜1000円とかなら、まだちょっとした暇つぶし程度でいいんじゃ無い?て思えるけど+230
-4
-
46. 匿名 2016/04/30(土) 23:03:37
どんどん課金してくれてかまわないわよー
他人のお金が減るぶんにはかまわないわ+96
-11
-
47. 匿名 2016/04/30(土) 23:03:57
年収いくらなんだろう?
せめて貯金をしたり、自分のためになるお金の使い方をしようよ!後悔するよ…+72
-3
-
48. 匿名 2016/04/30(土) 23:04:07
ソシャゲの会社の外注バイトですが、儲かってるみたいですよ~
面白いように時給上がるw
いや儲かってるならもっとくれって思うけどw+178
-7
-
49. 匿名 2016/04/30(土) 23:04:33
+125
-1
-
50. 匿名 2016/04/30(土) 23:04:36
ウシジマくんのパチンコにハマる主婦思い出した
パチンコやギャンブル依存多いのって主婦なんだよね
ソシャゲの課金もギャンブルの一種だと思う+125
-3
-
51. 匿名 2016/04/30(土) 23:04:47
ゲーム作る方も、いかに課金させるかばっか考えてそう+93
-0
-
52. 匿名 2016/04/30(土) 23:05:01
スマホゲームは趣味だと言う人がいるけど明らかに趣味の範囲から逸脱した遊び方をしてる人が多い+39
-0
-
53. 匿名 2016/04/30(土) 23:05:14
顔も見えない人たちの中で何の評価にもならない順位を大金かけてまで競って、一体何になるんだろう⁇
もう中毒みたいなもんだね。+84
-0
-
54. 匿名 2016/04/30(土) 23:05:33
スマホなんて子供がおもちゃに夢中になってるようなもんだよね。
皆どこでもいつでも夢中になってるけど
大体ゲームじゃない?
連絡のツールとして使ってる人は少ない。
ほとんどの人は課金中毒の前にスマホ(アプリ)中毒だから笑えない。
+26
-2
-
55. 匿名 2016/04/30(土) 23:06:43
そもそも一体どんな人たちがガチャに課金しているのだろうか?
「私が知っている人だと、会社の社長、コンサルタント、美容外科医、看護師……などですかね。やっぱり社長や、個人経営の人が多いです。珍しいところでは、普段は密漁をして稼いでいる、なんて言ってる人もいました(苦笑)。あと、福島の被災地に住んでいて、助成金・補助金でガチャをやっているという人も。なんだかんだと、一癖ある人が多いですね。『写真を送って』とメールすると、全身入れ墨の写真を送ってきたりとか(笑)。あと、これは職業じゃないんですけど、パチンコにもハマってるって人がとても多いですね」(Aさん)
社長やお金持ちが娯楽でやるのはまだいいけど、貧乏なのにハマったら家族は泣ける…+100
-0
-
56. 匿名 2016/04/30(土) 23:06:58
ガチャ中毒「今日だけで1万円もガチャに課金しちゃった…」
健常者 「その1万円があったら、アフリカの子供たちは何ができると思う?」
ガチャ中毒「1万円分ガチャを回せる…」+71
-28
-
57. 匿名 2016/04/30(土) 23:07:14
生活に支障のない課金は趣味の範囲内。
別にデータだろうが美容だろうが一緒だよ。+95
-7
-
58. 匿名 2016/04/30(土) 23:07:22
ゲーセンとかカラオケ行くくらいの金額なら良いんだけどね。
私もゲームやってて無課金貫いてるけど、たまにゲームが仕事みたいな人がいるからこわい。
+91
-1
-
59. 匿名 2016/04/30(土) 23:07:46
絶対もっと楽しいことあるのに。+27
-8
-
60. 匿名 2016/04/30(土) 23:07:57
>>56
でもこれって、健常者もアフリカの子供に対しては何の支援もしてない事が多くない?w
+113
-1
-
61. 匿名 2016/04/30(土) 23:08:11
1位の人↓
『新しいカードを1枚ゲットするのに、ベンツ1台分くらいかけてる。全部で、新築の家3軒分くらいは使っている』
ちょっと何言ってるかわからないwww+214
-2
-
62. 匿名 2016/04/30(土) 23:08:38
基本プレイ無料のオンラインは危険だぞー
ウンエイガ課金で基本プレイ料金以上のものを得ようとしてるから+25
-2
-
63. 匿名 2016/04/30(土) 23:08:41
お金持ちですね+30
-0
-
64. 匿名 2016/04/30(土) 23:08:50
>>56
娯楽全否定
自粛社会がこんなところまで+21
-3
-
65. 匿名 2016/04/30(土) 23:08:57
ほんと、何にも残らない。
月収100万くらいあるなら、6万ちょっと使ってもね……。
でも勿体無いけど。+48
-0
-
66. 匿名 2016/04/30(土) 23:08:59
私金融機関で勤めてるんだけど
話し放題、パケ放題がある時代に携帯代がかさんで今月そちらに払えなくなって…という支払い相談が来るのね。
話を聞いてると携帯の課金で10万円位かかってとかなんとか言うんだけど
心の底から軽蔑するしこの人なんのために生きてるんだろう?って、本気で思う。+129
-6
-
67. 匿名 2016/04/30(土) 23:09:02
金あるなー
年収500万だとしても課金したくないな+68
-0
-
68. 匿名 2016/04/30(土) 23:09:42
他人のお金の使い方に口出すもんじゃない。
価値観の違いだよ。
女は特に他人の趣味にお金をかけるのを嫌がるからね。
お宝鑑定団とか見てると、
豪邸に住んでて
自分のお金で骨とう品買ってるのを妻が超嫌がるという。
豪邸に住ませてもらってるだけありがたいじゃんって思うのに。
旦那の稼いだお金だもの別にいいじゃんって思う。、
自分の理解できないことは否定する妻多いよね。
+63
-21
-
69. 匿名 2016/04/30(土) 23:10:35
>>42
300円でガチャピンになれるなら私は払うぞーヾ(o´∀`o)ノ+69
-2
-
70. 匿名 2016/04/30(土) 23:10:37
ゲームなんかにそんなに金が使える人の
気持ちがわからない
がるちゃんの方がよっぽどいい+28
-12
-
71. 匿名 2016/04/30(土) 23:11:15
無課金にこだわって「絶対貢献しない!!課金者は馬鹿」ってむきになってる人も
課金で金銭感覚マヒしてる人もどっちも嫌。
本当に楽しめるゲームだったら一か月2000円前後って決めてやってます。
実際2000円行くことは滅多にないけど。+26
-36
-
72. 匿名 2016/04/30(土) 23:11:46
記事読んでるとホストクラブにハマる人と似てるね
お金かけてそれでちやほやされることに快感を覚えるっていう+76
-2
-
73. 匿名 2016/04/30(土) 23:11:47
人から見たら、くだらないと思うことに結構使ってるかも。
趣味だったり、楽しければいいと思う。+32
-3
-
74. 匿名 2016/04/30(土) 23:11:48
この前電車待ちしてたら、一番に並んでた私達家族やベビーカーの赤ちゃん連れの家族を抜かして、普通よりちょっと真面目そうな仕事帰りの女性(小綺麗にしてるけど40代くらいかな)が空いてる席に座った。
仕事帰りで疲れてるのかと思ったら、パッと3DSを出してゲームをやり始めたのには唖然とした。
一見まともそうでも、他人を押し退けルールを無視してもやるその姿が哀れに感じた。+51
-27
-
75. 匿名 2016/04/30(土) 23:12:13
パナマ文書の問題を考えて欲しいね、このバカOLには。+11
-7
-
76. 匿名 2016/04/30(土) 23:12:13
>>53
そもそも順位を競ってる相手が人間じゃなくてゲーム会社が用意したコンピューターのサクラかもしれないからね
そんなゲームには怖くてお金を使えない+117
-1
-
77. 匿名 2016/04/30(土) 23:12:25
課金するほどゲームにどっぷりハマる人の気持ちが本気で理解出来ない+30
-0
-
78. 匿名 2016/04/30(土) 23:12:38
ガルちゃんにハマってる人も素質あるよ
Byゲーム会社勤務+134
-1
-
79. 匿名 2016/04/30(土) 23:13:00
スマホ規制しろ。
この世になくてもいい。+17
-4
-
80. 匿名 2016/04/30(土) 23:13:08
依存症だよ!もっと使い道あるよ!+24
-2
-
81. 匿名 2016/04/30(土) 23:13:28
>>62
そりゃそうだよ
最終的にお金を落としてもらうための基本プレイ無料なんだから。
試供品と一緒だよ。企業だってボランティアじゃないんだから+73
-2
-
82. 匿名 2016/04/30(土) 23:13:29
別に、その人がその課金額に身の丈のあった金持ちなら構わないでしょ
他の娯楽に費やすのと変わりないんだから
+43
-3
-
83. 匿名 2016/04/30(土) 23:13:59
こんなにマイナスつくってことは、本当に高額課金してる人がいるんだね+82
-3
-
84. 匿名 2016/04/30(土) 23:14:26
課金なんかしなきゃ楽しめないゲームなんてやめちゃえ❗ゲーム会社のかもだよ+32
-5
-
85. 匿名 2016/04/30(土) 23:14:26
>よく飲みに行く男性がいるのですが、彼は累計で2000万円ほど課金していると言っていました。
この二人が結婚したらどんな家計になるのか見たいわ+78
-0
-
86. 匿名 2016/04/30(土) 23:14:46
>>62
え?それありきの無料ゲームなんだけど
そもそも無課金プレイできる人が存在するのは、課金者のおかげ
だから無料ゲームやってる人が
課金とかwwwと馬鹿にしてるのはお門違い+138
-4
-
87. 匿名 2016/04/30(土) 23:14:58
>>11
課金ってのはそういう感覚でしてないよ?w+1
-3
-
88. 匿名 2016/04/30(土) 23:15:19
あー、まあLINEスタンプ買ったことあるし課金したことないってわけじゃないから気持ち分かるけどね
使ったお金で後悔しないってことなかなかないよね、使えるお金あって使ったら勿体無いて人に言われる筋合いもないしね
+28
-4
-
89. 匿名 2016/04/30(土) 23:16:32
課金って言葉にエーってなってると思うけど
洋服買ったりご飯に行ったりするのも同じだと思うけど
それも店に課金してるのと同じことだし+49
-22
-
90. 匿名 2016/04/30(土) 23:17:01
2年で150万円って、月平均たかが6万円ちょっとだよ
それで本人が思いっきり楽しめてるならいいじゃん
無駄な出費だったと思う必要ない+36
-20
-
91. 匿名 2016/04/30(土) 23:17:49
現実社会に還元できない物への支出は、投資ではなく娯楽である。+13
-0
-
92. 匿名 2016/04/30(土) 23:19:03
タイトルだけ見てマジでガチャガチャの事だと思ったアラフォーの私…
実態のないものに高額投資する事が理解出来ないし、勿体無いという感想しかない。適度に楽しむなら良いのだけどね。+38
-2
-
93. 匿名 2016/04/30(土) 23:19:41
大人が自分の意志で課金してる分には良いと思うけど
何も知らない子供が何十万も課金しちゃったりするからね+67
-0
-
94. 匿名 2016/04/30(土) 23:22:56
>>86
よくゲーム運営へのコメ欄に
「金落とさせるために必死ですね。絶対課金しませんよ」とか書いてるおバカさんいるけど
あなたが無料でやってるゲームだって開発費、人件費色々かかってるのに
世の中の仕組みわかってないのかなって思うよね。
親に金出してもらってる中高生なら無課金でやるのは当然だけど、
自分で稼いだ金から計画的に課金するのになにか問題あるのだろうか。
+99
-14
-
95. 匿名 2016/04/30(土) 23:23:00
>>56
偉そうに言ってるけど
健常者は必要最低限以外すべてアフリカに寄付してるわけ?
自分も娯楽や趣味に費やすくせに
棚に上げて課金だけ咎めてるわけではないよね?+61
-4
-
96. 匿名 2016/04/30(土) 23:25:30
自分は課金しないけど旦那が今まで携帯ゲームに5万くらい課金したのが未だに許せない。本当に殴りたいくらい腹立つ。
俺が稼いだ金なんだから何使おうが勝手だろとか、おかしい。
+25
-28
-
97. 匿名 2016/04/30(土) 23:25:58
>>92
その金で幸せを買ってるだけだから実態があるかどうかは関係ない
思い出と一緒+17
-2
-
98. 匿名 2016/04/30(土) 23:27:21
ゲームってボランティアで作ってるんじゃないんだからさー、ちょっとだけ無料で体験できるようにしてるだけだよ。+74
-5
-
99. 匿名 2016/04/30(土) 23:27:25
>>78
ゲーム課金だけは絶対にやらない。
データなんかにお金使うのもったいなさ過ぎる。+28
-4
-
100. 匿名 2016/04/30(土) 23:28:10
ガルちゃんも有料になったら即やめるな。
他の無料の似たようなサイト探す。+92
-1
-
101. 匿名 2016/04/30(土) 23:28:16
>>89
でも服は手元に残るし、ご飯は栄養になる。
スマホゲームは実体として手に残らないから、もしゲームが終わったりした時に何も残らないのは虚しくなりそう。
お金だけ無くなって。
もちろん個人の自由だし、後悔ないなら別にいいと思うけど、家族なら嫌だな。+54
-10
-
102. 匿名 2016/04/30(土) 23:29:18
私は滅多に課金しないけど
唯一なんとしてでも欲しいキャラがいたことがあって
一時期、毎日お昼に買うコンビニのスイーツを我慢して
その分を課金のための金に回した
おかげでスイーツ断ちできて
課金する人の気持ちも理解できたし
そこまで否定的な気持ちはなくなった+75
-4
-
103. 匿名 2016/04/30(土) 23:30:00
遊園地で遊んだって何が残るわけでもない
支払ったお金の分、楽しめたかどうかだけの問題+130
-5
-
104. 匿名 2016/04/30(土) 23:30:12
今の若い子が30ぐらいになったら課金する人ばっかりになる気がするなあ+12
-4
-
105. 匿名 2016/04/30(土) 23:30:20
ゲームが課金制になったら〜とか
言ってる人大丈夫?
無課金でゲームが遊べる人がいるのは
今までとこれから、そのゲームに課金してる人間がいるからだよ
自己破産するほどの課金してるなら異常だけど
ほとんどの人は自分の身の丈にあった課金だよ
自分の趣味のために使う金があって
それを使うのはゲームの課金に限ったことではないよね
偏見持ちすぎだよ+98
-13
-
106. 匿名 2016/04/30(土) 23:30:45
こういうのは無課金でどれだけできるかって楽しみ方もあるのに〜。以前某ゲームにちょっと課金したら一気にヌルゲーになってつまんなくなったわ。。+21
-1
-
107. 匿名 2016/04/30(土) 23:30:55
月6万の課金が出来る収入が欲しい+86
-2
-
108. 匿名 2016/04/30(土) 23:32:54
>>101
衣食住は必要以上にいらないでしょ
そこで散財するのは無駄じゃないの?
貴方が手元に残れば良いって価値観で他人を当てはめてるから違和感があるのかもしれないけど
課金する人は幸せを買ってるんだよ
実態に残らなきゃ意味ないなら人生そのものが無駄
よく言われるけど遊園地とかも意味ないわけね+11
-4
-
109. 匿名 2016/04/30(土) 23:33:45
もったいないなーー+17
-1
-
110. 匿名 2016/04/30(土) 23:35:18
一切ゲームやらない人間が課金否定してるならわかるけど
無課金だったり、ゲームを買ったことある人間が課金そのもの否定してるのはちょっと違うと思うよ+36
-9
-
111. 匿名 2016/04/30(土) 23:35:25
実態のないものにお金をかけるのはもったいないって意見わかる気もするけど、
娯楽分野なんてほとんどそうでは?
映画や遊園地、旅行もその場で楽しんで、残るのは思い出。(素敵だけど実態ないよね?)
実態のないものはお金ださない、となるとすごく質素な人生になりそう。
+80
-5
-
112. 匿名 2016/04/30(土) 23:37:06
私なんて、レコチョクで一曲(250円)ダウンロードするだけでも、躊躇するのに笑
実際お金のやりとりしてるわけじゃないから、感覚というか実感がわかないんだろうね。
まだ、i-modeが普及し始めた頃、パケホなんて無かったとき、ネット使いまくってとんでもない請求がきたのと同じ感覚かな?+43
-1
-
113. 匿名 2016/04/30(土) 23:37:10
今はゲームは無料でやるものって考えが強くなり始めたので
正直稼ぎづらいだろうね
ゲーム関連の決算も殆ど赤字か利益も微々たるもの+18
-1
-
114. 匿名 2016/04/30(土) 23:38:54
何でも程々が良いのよね+18
-0
-
115. 匿名 2016/04/30(土) 23:39:12
目当てのキャラが手に入ることによって
パーティが強くなりゲームを進めやすくなったり
手に入ることで幸せになれるなら
実態がなくても意味はあるんだよね
+20
-4
-
116. 匿名 2016/04/30(土) 23:39:47
21世紀代のギャンブルですな+14
-0
-
117. 匿名 2016/04/30(土) 23:40:45
私は売り切りゲームが好き+26
-1
-
118. 匿名 2016/04/30(土) 23:42:20
過去にグリーのアバターガチャに課金したことある人プラスお願いします。+36
-19
-
119. 匿名 2016/04/30(土) 23:43:16
貧乏OLの原因じゃね?+5
-1
-
120. 匿名 2016/04/30(土) 23:45:32
よくわからないけど、そんなに止めたいなら、ガラケーにしたらいいんじゃない?
ラクラクフォン?みたいなお年寄り向けのやつ。+3
-2
-
121. 匿名 2016/04/30(土) 23:50:34
今度どうぶつの森がアプリになるみたいだけど、あれも課金あったりするのかなー。+14
-0
-
122. 匿名 2016/04/30(土) 23:51:16
アラフォーで月に4万課金してます。
毎日やってるし、私の趣味なんです。
周りの友達は海外旅行でお金使ってるけど、私はうちでゴロゴロできるゲームが好き。+59
-13
-
123. 匿名 2016/04/30(土) 23:52:08
101だけど、遊園地や旅行と同じと言われれば、そうなのかなとも思う。
確かに形には残らないもんね。
何にお金をかけるかはほんと人それぞれなんだね。+27
-1
-
124. 匿名 2016/04/30(土) 23:53:10
以前携帯ゲームにハマってたけど、主婦の重課金者が多かった。
1回500円のガチャは70回以上回さないとSレアが出ないとかで
「今月ヤバイーヤバイー」っていいながら回してSゲット。
そのアイテムつけてるとチヤホヤされるし人も寄ってくるから
淋しい人ほど嬉しくてやめられないんだろうな…。
私は微課金だったけど、朝から晩まで、出かけてる最中もずっとゲームに張り付いてて、お金はかけなくても依存度ヤバかったと思う。+58
-0
-
125. 匿名 2016/04/30(土) 23:53:32
ゲームの課金はギャンブルと一緒って言ってた人いたな~
しかも他のギャンブルは運が良ければお金に変わるけど、ゲーム課金は実質何も残らないとも言ってた。+49
-1
-
126. 匿名 2016/04/30(土) 23:53:52
課金したら負けですから
攻略本見ながらゲームやるのと同じ
+15
-3
-
127. 匿名 2016/04/30(土) 23:54:50
それはそれはご苦労さん+1
-0
-
128. 匿名 2016/04/30(土) 23:57:11
>>125
ゲームソフトを買うのは?+2
-5
-
129. 匿名 2016/05/01(日) 00:00:22
課金癖がつくから何時も悩む。
1000円程度しか課金しない。
新しいゲームもドンドン増えるし、悪戯やスマホが電源入らなくなりデータ復旧できなかった事があるし。+9
-0
-
130. 匿名 2016/05/01(日) 00:02:28
艦これや刀剣乱舞みたいな、キャラの保有数を増やすための課金は有りだと思う。サーバーで遊ばせて貰ってるし、ゲーム会社へのお布施も兼ねて課金する。
でもガチャはゲームによっては課金すればするほど「こいつは課金するぞ」と判断されてレアが出ににくなって搾取されるものがあるらしいから、ガチャ目的で課金は出来ない。
+23
-3
-
131. 匿名 2016/05/01(日) 00:02:53
例えば同じ金額を使うとして
旅行、豪華なディナー、遊園地とかなら
後々も思い出には残りますよね。
家庭用ゲーム機のゲームでも故障しなければ
古くなってもいつでも遊べますよね。
でも携帯アプリやパソコンのオンラインゲームは
数年後にはほとんどサービス終了しますよね。
楽しくても毎日遊べば途中で飽きてきますよね。
良い思い出としてずっと記憶に残りますか?
辞めたりサービス終了した後、あなたには
何が残りますか?最悪借金ですか?
今はお金があってもいつか後悔しますよ。
+17
-27
-
132. 匿名 2016/05/01(日) 00:05:16
私の旦那は結婚前に700万円使いました。
結婚してからはパスワードつけて課金できないようにしています。+19
-2
-
133. 匿名 2016/05/01(日) 00:06:18
課金したことあるけど、すぐに後悔した。
課金したお金でゲームソフト買えるじゃない!って気づいたから。
アプリゲーも楽しいけど、家庭用ゲームの方が私は好き。+55
-0
-
134. 匿名 2016/05/01(日) 00:14:08
どのゲームもいつまで運営が続くか分からない、データが消える可能性があることを頭の隅においてその場を楽しむものにこの値段の価値があるかを考えて課金しないとね。こればっかりは自分自身で制御するしかないし。いい大人が制御できないで後悔しているなら病気の一種だと思うよ+11
-0
-
135. 匿名 2016/05/01(日) 00:15:33
>>131
これはねぇゲームとかアニメが好きな人しかわからないんだよ
豪華なディナーよりもゲームに課金にして好きなキャラ当てる方が
その人にとっての幸福度は高いし記憶にも残る
逆に、豪華なディナーや旅行に金使うなら借金しても良いってわけ?
どっちも程々でしょ
普通の人は借金するまでハマらないよ
プレイしてるすべてのゲームに課金する人は少ないよ
普通は色々なゲームの中からどうしても課金したいなと思うものに課金するの
今は、無料とはいえクオリティの高さでいえば有料と変わらないものもあるし
サービスもそんなすぐに終了しないよ+57
-8
-
136. 匿名 2016/05/01(日) 00:16:03
夫のクレカの請求書をたまた見たら、3万円の謎の引き落としが。調べたら、ゲームの課金らしく、本人も課金された自覚がないとか。知らない間に課金されちゃう仕組みなんですか?怖くないですか?+4
-20
-
137. 匿名 2016/05/01(日) 00:16:07
先のコメントにもあったけど、配信終わった時が悲惨。
それありきで課金してるならいいと思うけど。実際課金してもらわないと、無料でゲームも出来ないわけだし。+29
-1
-
138. 匿名 2016/05/01(日) 00:17:36
贅沢な食事や旅行はオッケーで
ゲームへの課金はダメって偏見すぎると思うよ
端から見たらどちらも無駄遣いには変わらないんだけど...
けれど、どれも本人にとっては無駄遣いではないんだから他人が口出す必要もない+63
-7
-
139. 匿名 2016/05/01(日) 00:21:03
無意味さでいうならガルちゃんもどっこいどっこいだと思うんですけどwwwwwwwww+26
-3
-
140. 匿名 2016/05/01(日) 00:23:09
「もう〇〇円も掛けちゃったからやめられない」って友人が言っててなるほどな〜ってなった、こういう人も沢山いるだろうからソシャゲ会社はやっぱり繁盛するんだろうか...+19
-0
-
141. 匿名 2016/05/01(日) 00:27:57
課金者がいて成り立ってる面が大きいから何とも。ほぼ無課金でプレイしてるんだけど私みたいなのばっかりになるとサービス終わっちゃいそうだし。ただ言える事は本人が後悔していたり、かつかつな生活おくっているとか課金している場合じゃないのにしてしまっている状況に陥っているのなら辞めたほうがいい+23
-1
-
142. 匿名 2016/05/01(日) 00:29:56
無料で楽しいゲームを無利益で配信します!なんて運営してる会社は無いと思う。イラスト使ったりサーバー使ってる以上利益もあげないといけないだろうし+28
-1
-
143. 匿名 2016/05/01(日) 00:35:01
空いた時間とか暇つぶしでソシャゲやってる人からしたら課金は変に感じると思う、趣味とかのレベルになればきっと惜しくもないのかな+9
-0
-
144. 匿名 2016/05/01(日) 00:35:39
一応 ゲームや曲のダウンロード 月1000円は越えないと自分でルールは作ってる。1000円でも多いと思ってしまう。ゲームは無料の範囲内でと決めてる。+6
-1
-
145. 匿名 2016/05/01(日) 00:37:27
>>136知らない間に課金なんて絶対ない。自分で課金ボタン押さないとされないはずだもの。とりあえず同じアプリDLしてどうしたら課金されるか調べてみたら?旦那さんが知らないふりして誤魔化してる可能性がある+53
-0
-
146. 匿名 2016/05/01(日) 00:42:20
旅行とかの娯楽と比べる人がいるけど、それはちょっと違うと思う
スマホゲームはギャンブル並みに中毒性が高いから
自分で小遣いの範囲に収められるならパチンコだろうがスマホゲームだろうが娯楽だと思うけど、24時間できてしまうこと、他人と競えること、どんどん新しいアイテムが出るとこ、マジでヤバイと思う
子供だってできるんだから自己責任の問題で済まないよ
パチンコだって玉が出やすいと中毒者が増えるからどんどん規制が強化されてるんだし、スマホアプリも考えたほうがいいと思う+14
-2
-
147. 匿名 2016/05/01(日) 00:49:17
時代とともにソシャゲに変わっただけ。
だめになる人は一部だし、
普通の人はそれなりの範囲で楽しんでるよ。+12
-3
-
148. 匿名 2016/05/01(日) 00:53:31
課金するかしないかは本人の自由だし趣味にお金を掛けるのは普通。
ただ運営終了、配信停止、ってなった時に「金返せ!」とか言ってる人もいるからお金が無駄になったって意識は持ってるのかな?と思う+23
-1
-
149. 匿名 2016/05/01(日) 00:53:37
>>139
ガルちゃんトピ閲覧10個までは無料、それ以上見るなら課金とかになったらやめるわw+57
-0
-
150. 匿名 2016/05/01(日) 00:57:43
要は暇つぶし程度なのか一種の趣味なのかで課金するかしないかの価値観は変わると思う+6
-0
-
151. 匿名 2016/05/01(日) 00:58:18
射幸心を煽ってるから中毒性がある
自分を律せない人がやると危険
手を出さない方が無難だと思う+30
-0
-
152. 匿名 2016/05/01(日) 01:28:11
ここ読んでたら急にダイヤルQ2を思い出した+7
-0
-
153. 匿名 2016/05/01(日) 01:29:08
>>19羨ましいだけで済むならまだしも、こいつらが生活保護受けるってなったら私がぶん殴りそう(笑)+15
-0
-
154. 匿名 2016/05/01(日) 01:41:17
「月6万なんてもったいない、そのお金があれば旅行に行けるじゃん!」
と普通の人は思うんだろうけど、スマホゲームの中毒者からすれば
「旅行代6万なんてもったいない、そのお金があればガチャを××回まわせるじゃん!」
と思うだけだよね。
話がかみ合うわけがないのだから、自分の収入と相談して好きにすればいいと思う。
但し子供への啓蒙教育はきちんとしてほしい。+76
-2
-
155. 匿名 2016/05/01(日) 01:51:10
ガチャ依存症+9
-0
-
156. 匿名 2016/05/01(日) 01:56:20
>>32
ソシャゲなんてきちんと儲けられるのは極々一部のゲームだけですよ。
ガチャで数万~なんて聞くとちょろい、簡単に大儲け出来ると思えるようですが、
ほとんどのゲームが初期投資費すら回収できずに撤退します。
+16
-2
-
157. 匿名 2016/05/01(日) 02:25:11
私のやってるゲームの上位には
200万以上課金してる人が何人もいる
1日中クエストをこなさないと上位でやっていけない。
別世界の人達だと思ってる。
+31
-0
-
158. 匿名 2016/05/01(日) 02:26:40
部分強化(間歇強化)だよね。
加えてパチンコみたく、チカチカして脳の興奮を煽って、
タメの時間がある。チョン業界のお得意技だよ。
私も20万使ってしまったわ。+21
-0
-
159. 匿名 2016/05/01(日) 02:37:37
昔配信されてた
『みんなとモンハンカードマスター』にハマってた
月3000円だけ課金してたけど、わりと楽しかった
もし復刻したら、多分同程度の課金でまたやると思う
私はガチャはやらなくて、回復アイテムにだけ課金してたけど
ガチャに使ってたら、課金額はもっといってたかも?
…ヘタレだからガチャは恐くて出来なかったけどね+3
-2
-
160. 匿名 2016/05/01(日) 02:58:50
家庭用機ゲームがどれだけましなのか、改めて分かるなぁ…。+46
-1
-
161. 匿名 2016/05/01(日) 03:21:47
小遣いの範囲なら大丈夫、っていうけど、ガチャって案外高いよね?
適正価格なのか?って疑問に思う。
運営のさじ加減一つで操作出来るのに、お金が絡んだ中毒性を持ってて、いつも手元にある身近なスマホで子供でも出来てしまう。ボタン一つで。
ある意味、パチンコより悪質じゃないですか?
取り締まっていいレベルだと思うよ。+40
-0
-
162. 匿名 2016/05/01(日) 03:30:47
ガチャにもいわゆるサクラみたいな人たちがいるんでは?
これだけ課金したってオーバーに言えば、それにつられて
一般の人もちょっとやってみようと少額を課金するようになる。
自分は少額だから大丈夫じゃなくて、会社側は少額でもいいから多くの人に課金してもらいたい。+38
-0
-
163. 匿名 2016/05/01(日) 03:46:53
前に月1000円位かけてたけどそれすら馬鹿らしくなってきて辞めた。
そもそもそんなんやるからお金かけたくなるんだ。と思ったら馬鹿馬鹿しくなってきてある時ぜーんぶ解約したった。
あー。すっきり。+25
-1
-
164. 匿名 2016/05/01(日) 03:56:51
電子書籍毎日買っても月に二万こえないのに
凄いなーあらかた読み終えると全く買わないので
廃人にはならないんだけど
小説や漫画のほうがいいと
個人的に思う+26
-1
-
165. 匿名 2016/05/01(日) 04:15:39
1つのイベントで10万以上課金する人なんてゴロゴロいるんだからゲームやってる人からしたら大した額ではないと思う
私は1円たりとも使いませんが
+24
-0
-
166. 匿名 2016/05/01(日) 04:21:28
パソコンでオフラインかつ、フリゲーやり始めてスマホゲーというよりタップゲーなんて殆どやらなくなったわ。
課金は自己責任。例えばパチンコ屋があって、どんなに稼いでも暇でもやらない人は絶対にやらない。それと一緒。+11
-0
-
167. 匿名 2016/05/01(日) 04:22:12
こんなもんによく金使うね
今のゲーム業界おかしい
昔みたいに純粋にゲームを楽しめなくなってしまった+24
-0
-
168. 匿名 2016/05/01(日) 04:33:12
ゲーム大好きだけど、今まで1度も課金したことない。
課金しないと頭打ちは来るけど、その頃はそのゲーム飽きてるから丁度いいかな?
ま、お金ある人はどんどん使ってくれたらいいよ+23
-1
-
169. 匿名 2016/05/01(日) 04:36:19
二年前までアメーバピグに月5万かけてたよ。
今となっては何だったの?って感じ。
まもなく三十路独身女です。+27
-0
-
170. 匿名 2016/05/01(日) 04:38:00
>>154
なんか、このコメント読んで昔彼氏に「友達とランチしてきた!1600円でかなり大満足だったよ!」って言ったら、「1600円で何倍ラーメン食えると思ってんだ?」(博多なので、ラーメン安いところいっぱいあるため)と言われたのを思い出した。
要は価値観の相違だよね。
+43
-0
-
171. 匿名 2016/05/01(日) 04:43:16
>>105
完全課金制になったら、無課金派の人は遊ばないと思う
家庭用ゲーム機のソフトか、もしくは買い上げに流れると思うよ
課金してる人達は「無課金で遊べるのは課金してる自分達のお陰だろ!」なんてよく言うけど、無課金の人のために課金してる人なんていないでしょ?
自分のゲームを有効に進めたいだけで課金してるわけじゃない。
あまり恩着せがましく言わないで欲しいわ+65
-2
-
172. 匿名 2016/05/01(日) 05:11:05
バカじゃないの?
よく実体のないものにお金出せるよね+15
-3
-
173. 匿名 2016/05/01(日) 05:17:01
こういうのが怖いから私はネットでゲームしないんだ
ゲームって特に夢中になるから
プレステとかそういうのしかしない+13
-1
-
174. 匿名 2016/05/01(日) 05:22:14
>>1
いやいや3億以上は流石に嘘でしょ(笑)
しかも2千万以上課金しても全然トップに及ばないとかわざわざ多額課金する意味...+18
-0
-
175. 匿名 2016/05/01(日) 05:24:51
課金はしたことないなー!
課金しなくても条件達成すれば貰えるボーナスコインとかで補える。
漫画もそれで買えるしガチャも引ける♪+7
-0
-
176. 匿名 2016/05/01(日) 05:26:40
どんなゲームか知らないけどファミコン以下の低レベルなゲームにお金なんか払いたくない+10
-1
-
177. 匿名 2016/05/01(日) 05:27:07
私ゲーセンのゲームでトップになって名前入れたことある!
初めてやったゲームだったけど
皆あれがやりたくて課金してんのかな?
ちょっとうれしいけど どうでもよいと思うよ+8
-0
-
178. 匿名 2016/05/01(日) 05:31:09
で、ガチャで何がもらえるの?150万つぎ込んで何がもらえたの?+18
-0
-
179. 匿名 2016/05/01(日) 06:21:42
無課金で課金メンバーに張り合おうとするなら引きこもり状態で張り付き続けるしかない
といっても引き籠もり且つ高額課金の馬鹿も存在するからトップに立つことはない+15
-0
-
180. 匿名 2016/05/01(日) 06:24:34
アプリ内課金有りのゲームをいくつかやってるけど、全く課金したいとは思わない。
ログインする毎に無料配布されるのをコツコツ貯めてガチャ引いたりアイテムもらったりするので充分楽しめるけどなあ…
見えない相手と勝負しようと思うからそんなに課金しちゃうのかな。+24
-0
-
181. 匿名 2016/05/01(日) 06:26:31
仕事を辞めて暇な時にしてたけど…課金はもったいなくてできなかった。
今もがるちゃんはするけど、ゲームはしないなあ。
ああいうゲームの一位の人はゲーム会社の人だと思ってたのに、違うのかねー。+17
-0
-
182. 匿名 2016/05/01(日) 06:41:17
それだけつぎ込めるだけの稼ぎがあるのがまず羨ましい
+7
-0
-
183. 匿名 2016/05/01(日) 07:23:22
ソシャゲって多少の課金じゃ焼け石に水だし
廃課金しない限り有利にならないからねー
最初から課金しないと決めてやれない人は
搾取されて終わる+21
-0
-
184. 匿名 2016/05/01(日) 07:31:34
ゲーム会社の良いカモだね。
そんなに誰かの懐暖めてあげてまで、ガチャやりたいんだ。本当に依存症だね。可哀想に。+18
-1
-
185. 匿名 2016/05/01(日) 07:36:45
怪盗ロワイアルで2万課金したことある
ゲームに金使っちゃうとかほんと恥ずかしい、黒歴史+18
-2
-
186. 匿名 2016/05/01(日) 07:41:46
ガチャの課金を規制する法律を作ろうとした矢先に経産省の担当役人が不審死したよね+13
-1
-
187. 匿名 2016/05/01(日) 07:49:50
昨日旦那が9000円課金してて殴ったとこ。
アホが!+11
-6
-
188. 匿名 2016/05/01(日) 08:39:45
底辺と比べるのもなんだけど
自分が無駄金使わず楽しく生きていられることに優越を感じる
発想力や想像力の違いなんだろうな+5
-8
-
189. 匿名 2016/05/01(日) 08:42:23
>>187
男女関係なく
どんな理由であれ殴ったらDVだよ+5
-10
-
190. 匿名 2016/05/01(日) 08:44:04
朝の満員電車の中でスマホゲ―ムをやってる人多いですよね!?
やってる本人は夢中だから気が付かないかも知れないけど、肘が当たって痛いし迷惑です。
この間も朝の車内でおじさんが『今やらなくちゃいけないのか!!!』って怒鳴ってました。
自分で稼いだお金を何に使おうが自由だけど、周りを気遣うマナ―も大切だと思いますよ。+36
-0
-
191. 匿名 2016/05/01(日) 08:51:05
+22
-1
-
192. 匿名 2016/05/01(日) 08:51:12
>>138
そういう屁理屈ひねりだしてでもガチャ回したいっていうのが依存症なの。
食事や旅行には依存性がない。
だから同一に語るのはおかしい。
依存症になると、破産するまでやる。
借金してもやる。
平気で嘘をつくようになる。嘘ついてお金借りてやる。+17
-5
-
193. 匿名 2016/05/01(日) 08:58:26
>>38
課金で3万とネイルや趣味に3万とでは同じではないよ。普通じゃない。
感覚がおかしくなってると思うよ。
+27
-10
-
194. 匿名 2016/05/01(日) 09:02:40
>>186
携帯ゲームの会社って韓国系多いよね。
規制に圧力かぁ…闇深+14
-0
-
195. 匿名 2016/05/01(日) 09:04:34
私は………ゲームとか元からしてないけれども………
ガラケーからスマホにして、また一段と視力が落ちてしまった………
元々、病的な強度近視です。
本当に矯正視力が出なくなるかもしれない瀬戸際なので、もうスマホ自体触るのに躊躇してます。
何の躊躇もなくスマホやパソコンに触れられる健常な人たちが羨ましく思います。
でも、皆さんも目の健康にも気をつけて下さいね!!
お金は稼げば大丈夫だけど、一度損ねた目の健康はなかなか戻るもんではないですからね。
+5
-1
-
196. 匿名 2016/05/01(日) 09:05:47
ガチャってガチャポンのことだと思ってた。
ゲームの中でガチャポンをやってカプセルの中になんかアイテムが入っているのかと。+1
-1
-
197. 匿名 2016/05/01(日) 09:28:57
サービス終了までは残るし、掛けた金で得た物で楽しめるじゃん
残らないっていうなら高い食べ物の方が残らないよ+7
-12
-
198. 匿名 2016/05/01(日) 09:34:00
普通に3DSとかPSPやればいいのに・・・。
携帯のゲームなんかより面白いゲーム一杯あるよ!+17
-1
-
199. 匿名 2016/05/01(日) 09:39:35
金をドブに捨て続ける姿が、あまりにも惨めったらしい+19
-3
-
200. 匿名 2016/05/01(日) 09:44:19
ゲームしたことないんで教えて下さい!
家族に課金もして1日中ゲームに張り付いててご飯食べる時ゲームしながらで睡眠時間もほぼないくらいにゲームしてます。
ゲームの仲間や友達というのは
そのアプリの中で自由にメールしたり出来るんですか?それがチャット?と言うんですか?なんの話をするですか?
ゲーム以外の目的でやってたりする人もいますか?
教えて下さい(T_T)+5
-1
-
201. 匿名 2016/05/01(日) 09:48:42
クエストって何ですか?
ゲームの上位になるとなんかいい事あるんですか?
知らないので教えて下さい。+1
-8
-
202. 匿名 2016/05/01(日) 09:50:58
こういうゲーム製作や運営してる奴らってヤクの売人と変わらないな。ろくでもない商売。踊らされる方もバカだけど。まあ他人に迷惑かけないなら、いくらでも注ぎ込んだらいいよ。+9
-4
-
203. 匿名 2016/05/01(日) 10:10:13
電車の中でスマホゲームやってるサラリーマンの負け組感‥+17
-3
-
204. 匿名 2016/05/01(日) 10:10:18
私、若いころ超ゲーマーだった。
だからこそ、いまどきの課金ありきでレベルが上がるスマホゲームて全然魅力を感じない。
一切やってないし、ソシャゲの会社も反社会的企業みたいな気がして、声がかかっても行く気なかった。
人をだまして巻き上げてやるって気持ちがなければ、そんなゲームの企画できないと思う。+27
-1
-
205. 匿名 2016/05/01(日) 10:15:19
スマホゲームは規制すべきだと思う。
こんなものにハマるのは自己責任でしかないんだけど、これだけ多くの人が毎日何時間もスマホのちっちゃな画面に夢中になってお金も時間も健康も犠牲にしてるんだもん。麻薬みたいなもん。国にとっても損害なんだから、制限すべき。+40
-1
-
206. 匿名 2016/05/01(日) 10:18:13
ソシャゲにはまっちゃった人って、長年続いていた定期的な集まりにも参加しなくなるよね。
人と交流している金と時間があるならゲームしたい・・・って
休日も家に引きこもって、外に出なくなる。+23
-0
-
207. 匿名 2016/05/01(日) 11:12:13
そもそも何のアプリか教えて欲しい。
私も多少課金したりするけど、
どう頑張っても2億とか何千万とかにならない…。
2万くらい課金したら、それなりに満足出来るし、意地になっても10万くらいかな。
10万も課金したら暫く課金しなくても楽しめると思うんだけど、
何てアプリなんだろう?+7
-0
-
208. 匿名 2016/05/01(日) 11:26:18
もっと微課金狙いのゲームが作れないものかなって思う
今って一部の廃課金を煽るシステムで、お金余ってるような人はいいけどお金ないのに射幸心を煽られて無理な課金しちゃう人もたくさんいる
そういうゲーム作りが意地悪だなって思う・・・
ゲームのおもしろさで勝負してないよね+18
-0
-
209. 匿名 2016/05/01(日) 11:33:10
戦国炎舞の事ですね+3
-0
-
210. 匿名 2016/05/01(日) 11:37:53
まあこういう事+21
-0
-
211. 匿名 2016/05/01(日) 11:38:45
一言。+14
-1
-
212. 匿名 2016/05/01(日) 12:48:33
自分でしっかり稼いで
借金もなくお金の管理がきちんとできてるなら
その人が趣味にいくら使おうが
所詮は他人事なので全然構わないけど
友達や恋人にはなりたくないな。
私の中ではソシャゲ課金は
パチンコなどのギャンブルと同じくくり
なので印象がよくない。
依存度が高いし危険だと思う。
課金はしなくても一日中ソシャゲに張り付いてたり
ソシャゲが中心の生活な人とは
お近づきになりたくない。
+22
-0
-
213. 匿名 2016/05/01(日) 12:53:14
>>34
なるほどー。私はスーファミから始まりテレビゲームやポータブルゲーム派だから
スマホゲームってやらないんだよね。
ケータイゲームの時期にぷよぷよとかやったことあって、スマホゲームもちょっとダウンロードしてみたこともあったけど
最近の課金してカード集めてなんちゃらとか、復活するのに時間がかかるけどそこでコインを使うとすぐ復活できて、みたいのにやらしさしか感じないので脱落したw+4
-0
-
214. 匿名 2016/05/01(日) 12:58:45
私はファミコンですから、私は違います、ソシャゲなんてアホ!っていうコメしてる人も痛いよ
結局、時間と電気代ソフト代使ってるんだから五十歩百歩+0
-13
-
215. 匿名 2016/05/01(日) 13:24:45
>>214
確かに子供の頃から数えてテレビゲームでトータルしたら10万越えくらいしてると思うけど、二年で何百万ましてや何千万だのって次元が違う。
費やしてる時間も、スマホで常にできる状態と比べたら全然違うと思うんだけど…+21
-1
-
216. 匿名 2016/05/01(日) 13:33:35
ギャンブルは10万使っても当たれば20万になったりすることもあるけどスマホのゲームは延々課金で金は戻ってくることもないし、運営やめられたらゲームで遊ぶこともできなくなる。まだギャンブルのがましなレベル。+11
-0
-
217. 匿名 2016/05/01(日) 13:37:38
>>136
気をつけて下さい。
私も旦那のクレジットの請求書に5万ほどiTunesから請求があり「何に使ったの?」と聞いても「身に覚えがない」と言われましたが結局課金してました。
ただクレジットカードを誰かに悪用されてるケースもあるそうです。調べてみて下さい。+17
-1
-
218. 匿名 2016/05/01(日) 14:02:16
えっガチャッてガチャポンの事じゃないの?
なんなのガチャッて+2
-3
-
219. 匿名 2016/05/01(日) 14:06:17
案外ゲーマーのほうがこういうのやらないような気がするな
バカらしいもん
こんな低レベルなゲームに課金なんて
任天堂、セガ、NECでラフィックの美しさを競ってた頃のほうが
すごくゲームの進化を感じてたのに、この劣化ぶりはなんなの+24
-3
-
220. 匿名 2016/05/01(日) 14:09:07
生活できるなら
いくらでも課金すればいいと思う
旦那がしてたらブチ切れるけど+6
-0
-
221. 匿名 2016/05/01(日) 14:11:02
バカが課金したら馬鹿な会社が増えるでしょ
普通のゲームソフト作ってた会社がソシャゲ―に手を出すでしょ
普通のゲームソフトなくなるでしょ+15
-0
-
222. 匿名 2016/05/01(日) 14:13:53
あーあ昔はアニメ、ゲームは日本が誇れる文化だったのに
ゲームの進化は日本は海外に追いつけなくなった
ソシャゲばっかり力入れるから+14
-0
-
223. 匿名 2016/05/01(日) 14:23:06
ガチャガチャなんて小学生で卒業しろよ+3
-0
-
224. 匿名 2016/05/01(日) 14:27:06
私、恥ずかしながら乙女ゲームっていうのかな、恋愛ゲームをやってみたくて月に300円払ったことある。
最初は楽しいけど、1日1話しか話が進まなくてだんだんイライラ。先読みしたいor特別デートの話読みたいなら課金してねって感じですぐ飽きた。話も素人が考えたような小説みたいでつまらないし。
結局プレステ買って時間あるときに好きなだけゲームした方が何倍も楽しめるわ。
何に金使うかなんて自由だけど、携帯ゲームはさすがにもったいないと思っちゃうわ。+10
-2
-
225. 匿名 2016/05/01(日) 14:29:51
月にいくらっていうゲームってした事ないんだけど
どこから有料でどこまでが無料かハラハラしながらゲームしてたら全然集中できないし
根っから家庭用ゲームしか楽しめないんだな+5
-0
-
226. 匿名 2016/05/01(日) 14:37:19
3Dですごくリアルで映像がキレイなゲームソフトが5千円で
2Dでクソ単純なゲームに150万も払うって…
冷静になってくれ
頑張ってリアルなゲーム作ってるスタッフ可哀想よ+27
-0
-
227. 匿名 2016/05/01(日) 14:49:29
こういう人はクレジットカード持たないほうがいいね
課金しまくったけど恐ろしくて目が覚めたしむなしくなってやめたし
どこかで恐ろしくなる感覚ないヤバイよ+9
-0
-
228. 匿名 2016/05/01(日) 14:55:22
アメーバ新入社員でも入ったのか課金の問い合わせしたのに3月から放置だし話したことに回答出来ないの
言葉話されても脳内で変換出来ないみたい
課金のメール来たヤツ証拠として何回も送信してるのにそれじゃないって言ってきて例えばこのようなメールです!!って逆ギレしてきて送ってきたメールが私が問い合わせした日から何度も送ったメールの内容まんまだった文字も読めないのね
1日とか2日で解決出来てたのにどうしたんだよアメーバ
馬鹿にお金払うの辞めた方がいいよね
なんか簡単にお金渡しませんよって厳しくなったのかな?トラブルあって
もうお金戻って来ないので諦めます
+3
-3
-
229. 匿名 2016/05/01(日) 15:09:14
コイン欲しさに無料でお試し登録してコインが貰えるやつ辞めた方がいい
退会を超複雑してる悪徳サイトあるから気をつけていつまでも500円引かれ続けた
アメーバ退会出来ないみたいとかで調べれば出てくるよ気をつけた方がいいサイト
あと悪徳じゃないけどゲオ無料でお試し登録しててこれもパスワードとかすっかり忘れてていつの間にか1年以上お金取られてた
1度コイン欲しさに無料登録したかもって人はクレジットカードに知らない名前があるかもよ
あとどうしても解約出来ない場合ドコモのSPモードなら荒いけどSPモード自体を1回解約すると登録サイトも強制的に解約出来るんだけど実は優良サイト(ドコモが提供してるサイト)じゃないと登録方法がドコモケータイ払いになってるんだよねだから泣きそうになってSPモード解約してもこれは消えないんだわ
SPモードみたいに強制的に解約する方法がないクレジットカードとドコモケータイ払い気をつけて+5
-1
-
230. 匿名 2016/05/01(日) 16:00:56
そもそもスマホはゲーム機じゃない+10
-0
-
231. 匿名 2016/05/01(日) 16:07:42
ゲームシステムとガチャは本来別物でガチャの本質はただのギャンブルだよ
ランダム要素で中にクリアしやすい等の特典の付いた当たりが入っていて引くと高揚感が得られる
これにハマる人はゲーム云々じゃなくてギャンブル中毒の素質があるという事
これが初のギャンブルなら危険だよ
最初は定額を少額を課金すると決めててもすぐに耐性がついてずるずる行く+5
-0
-
232. 匿名 2016/05/01(日) 16:08:08
笑ってすむ金額の範囲で遊ぶのが大人だよ+9
-0
-
233. 匿名 2016/05/01(日) 16:09:11
私は昔ゲーム好きでオタクみたいに言われてたけど、ソーシャルゲームは全然興味なくて何もやったことがない。友達にどうしてもい!って言われていくつかやってみたことあるけど、すぐ飽きた。
でも、ゲームなんてまったくしないと言ってた子が、主婦になってツムツム?とかやってるらしい。
ゲームやったことないライト層がひまつぶしにやりはじめ、そして課金するようになっていくのかな。+7
-0
-
234. 匿名 2016/05/01(日) 16:14:29
こういう人がホストにのめり込んだら危険だなあ+5
-1
-
235. 匿名 2016/05/01(日) 16:15:17
>>22
ギャンブルの方が勝てば手元にのこるお金や景品が手には入るしギャンブルの方がまだマシな気がする
+4
-1
-
236. 匿名 2016/05/01(日) 16:25:38
最近じゃスマホのゲームでゲーマーって言うからね
そんなのゲームじゃねえ
ギャンブルだ!+9
-0
-
237. 匿名 2016/05/01(日) 16:28:47
最近ソーシャルゲームで借金を作って自己破産申請する人が増えてるらしいね
そのせいで自己破産の免責事項からゲームが外れた
つまりソーシャルゲームで作った借金はギャンブルで作った借金と同じで
自己破産でチャラになりませんよという事
ソーシャルゲームってゲームと名はついてるけどそういう物なんだよ
形に残らないという理由で旅行や映画と同じ趣味だと言ってる人は感覚が麻痺してる+12
-0
-
238. 匿名 2016/05/01(日) 16:37:29
リア充のほうがツムツムとかハマってるよね+2
-0
-
239. 匿名 2016/05/01(日) 16:47:07
働いて稼いだお金なら、個人の勝手じゃない。
まあ、馬鹿だなって思うけど。+0
-0
-
240. 匿名 2016/05/01(日) 16:47:11
戦国炎舞ですか((( ゚д゚ ;)))
教えてくれた人ありがとうございます。
確かスクエアエニックスか何か結構有名な会社だった記憶が…。
有名なゲーム会社でもそんな詐欺まがいのアプリつくるとかなんかイメージ悪くなると思うんだけどな。
有名な会社だから、ユーザーも課金もしちゃうのかな?
+2
-0
-
241. 匿名 2016/05/01(日) 16:49:59
旦那も私も無課金で遊んでるから良かった。
みんな凄いね。でも酒飲むからある意味危険だけど。+1
-0
-
242. 匿名 2016/05/01(日) 16:58:23
乃木坂46のスマホゲームが鬼畜すぎると話題にwww(画像あり) : GOSSIP速報gossip1.net乃木坂46のスマホゲームが鬼畜すぎると話題にwww(画像あり) 1: 2016/03/25(金) 14:27:40.70 23日、乃木坂46の公式スマホ用恋愛シュミレーションゲーム『乃木恋~坂道の下で、あの日僕は恋をした~』(以下、『乃木恋』)が4月下旬にリリースされることが発...
アイドルグループ乃木坂46のスマホゲームが鬼畜過ぎると話題に
上位100名を特別ライブに招待する
上位100位になるには最低200万円課金が必要と言われている
更に上位10位になるには1000万円課金が必要と言われている
これだけの多額の課金は乃木坂メンバーも犯罪者になる可能性がある
殺人事件に発展しないか心配
どうでもいいけど、ヲタは犯罪アイドルに荷担してはいけない
早く気付けよ
所詮金目だから+11
-0
-
243. 匿名 2016/05/01(日) 16:58:33
自分もスマホ依存症なとこあるから、他人事とは思えないな。
GWをきっかけにスマホ断ちをしようと思ってます。
現実をおろそかにして、スマホの世界に入りびだってると
おかしくなるんだよね。+5
-0
-
244. 匿名 2016/05/01(日) 16:59:39
ゲームはおうちで一人で黙々とするもの
ネットで誰かとつながってるのも気に障るし
外でゲームするのも落ち着かない+6
-0
-
245. 匿名 2016/05/01(日) 17:03:29
ゲームの中にゲーム要素としてガチャがあるので判断つきにくい
判断できないならスマホゲー自体やらない方が良い
今のスマホゲーは基本無料で中のガチャで儲けるのが普通
ちゃんとお金出した据え置きのゲームならガチャと無縁のゲームもたくさんある+4
-0
-
246. 匿名 2016/05/01(日) 17:07:33
オンラインで他人と競わせるのがミソだよね
負けず嫌いの人が陥りやすいのかな?
そういう私も先月から「さわってぐでたま」初めて500円課金してしまった
反省+1
-0
-
247. 匿名 2016/05/01(日) 17:15:44
中毒性があるからね
500円~1000円ぐらいから課金できるのもずるい
それぐらいなら良いかなって課金していくと
2か月目には2000円になり3カ月目には3000円になりと慣れていく
気づけば万の単位を課金しても何とも思わなくなっている+5
-0
-
248. 匿名 2016/05/01(日) 17:32:05
戦国炎舞、やばいです。
旦那がこれに数百万払いましたが、感覚が狂っていて
「チームの皆、一千万円ぐらい課金しているから俺はまだまだ」とか訳分からないこと言い出した。
1度課金はしないと約束したのに破られてしまったので、両家の親を巻き込んでもうしませんと約束させました。
+15
-0
-
249. 匿名 2016/05/01(日) 17:33:34
一時期ゲームにハマり、ガチャ課金も万単位でしてました。
ガチャでの射幸心、ゲーム内での対ユーザーへの闘争心で夢中になってしまうんですよ〜
1人でポチポチしてるから課金止める人いないし(ーー;
どんどん課金誘導が激しくなるので我に返り、今は課金もやめました。
熱が冷めればお金勿体なかったなぁと溜息がでます…+8
-0
-
250. 匿名 2016/05/01(日) 17:51:32
良いと思う
ゲームの中の話でギャンブルだという自覚のないアホもいる
殴ってでも辞めさせないと深みにハマったら本気で全財産行くよ+4
-0
-
251. 匿名 2016/05/01(日) 17:55:20
最近では任天堂もポケモン使って課金誘導してるよね!
岩田さん亡くなってからやりたい放題…+11
-0
-
252. 匿名 2016/05/01(日) 17:57:51
>>242
乃木坂46鬼畜すぎ
早急に鬼畜アイドルグループ乃木坂46メンバーと運営スタッフを逮捕してください+10
-0
-
253. 匿名 2016/05/01(日) 18:06:20
中毒になると女性の方が自制が効きにくいと思うし怖い
周りがガチャしたら衝動が抑えられないでしょ
自分は大丈夫と思っていても皆最初はそう思ってる+5
-0
-
254. 匿名 2016/05/01(日) 18:10:16
周りにも課金しまくってる人見ると
裕福な訳ではなくむしろ無い方の人が多い
パチンコなんかと一緒だね
理解できないわ+20
-0
-
255. 匿名 2016/05/01(日) 18:11:09
女は金が絡むと妙に現実主義になる人が多い気がするけどw+4
-0
-
256. 匿名 2016/05/01(日) 18:16:39
>>242
で、10位になったらどうなるの?
何が楽しいの?+1
-0
-
257. 匿名 2016/05/01(日) 18:27:27
ある意味、絶対に負けるギャンブル+11
-0
-
258. 匿名 2016/05/01(日) 18:33:37
元彼の家に1万円のiTunesカードの残骸がが100枚くらい散らかっていたのを思い出した...
パチンコよりはタチが悪いと思います+16
-0
-
259. 匿名 2016/05/01(日) 18:41:45
>>253
誘惑に負けた人はみんな言うんだよね
誰しもが可能性があるって
やらない人は本当にやらないから
ギャンブル系がストレス解消になる人と逆にストレスに
なる人ははっきり分かれてる+8
-0
-
260. 匿名 2016/05/01(日) 18:52:06
私はのめり込むタイプだからやらないように気をつけてる+16
-0
-
261. 匿名 2016/05/01(日) 19:10:14
最初から近寄らない方が賢明+12
-0
-
262. 匿名 2016/05/01(日) 19:30:35
どうしても欲しいキャラとかあるなら課金しちゃうかもねー
私は期間限定ガチャ、課金せず欲しいの出たから良かったけど
出なかったらしそうだったよ(笑)
+3
-4
-
263. 匿名 2016/05/01(日) 19:56:03
え~無理~人前でゲームやるの
目つき変わるもん
超真剣になって我を忘れるもん+2
-2
-
264. 匿名 2016/05/01(日) 20:07:57
この間、cygamesと donutsっていう会社が詐欺紛いのガチャ確率操作と、リアルマネートレードに自社アプリのアイテム出品して稼いでるのが問題になって、大手ゲーム会社の機構が「ソーシャルゲームの規制強化」に合意したよ。
因みに、サイゲームスはアメブロで有名なサイバーエージェント系列の会社で、最近できたゲーム会社っていうよりはデータ管理会社だね。
ドーナツっていう会社は、本当に最近できた会社でリアルマネートレードに関わった疑いがある、ヤクザみたいな会社だね。
後、みんな知ってると思うけどapple StoreのランキングにLINEが入ってるけど、あれスタンプとかの売り上げだからね。LINEは韓国の会社だからね。韓国の会社に、スタンプとか着せ替え買って儲けさせてる事になるよ。
LINEのスタンプくらい買ったことない?
ガチャに金払う馬鹿っていうけど、LINE使ってる時点で韓国の会社が儲かってるんだよ。みんな、あんまり周りの人の事を馬鹿にできないんだよね。+7
-2
-
265. 匿名 2016/05/01(日) 20:17:26
私は小学生のときに弟に何度もゲームのデータを消され、ゲームへの興味が薄れました。
逆に弟はゲーマーに……+1
-0
-
266. 匿名 2016/05/01(日) 20:32:08
私がやってるパズルゲームはガチャはないけどアイテムなら課金しました。
月に1万近くだけどね。+1
-6
-
267. 匿名 2016/05/01(日) 20:35:12
ガルちゃん課金する人なんて
おらんがな
タダで暇つぶしできるのと
表で言えないこと書けるから
で、ギャンブル依存のドーパミン
でるでないとは違う
+5
-0
-
268. 匿名 2016/05/01(日) 20:42:22
課金誘導の鬼畜クソゲーで1番有名なのがAmebaのモグキッチンなんだけど文句言うわりには1位の人が一億点だったか?稼いでていったいいくら課金してんだろうしかも主婦が多いんだよね
やってた頃チームに入ったら性格悪い男性か主婦しかいなかった+5
-0
-
269. 匿名 2016/05/01(日) 20:43:03
ガルちゃん有料になったらみんな蜘蛛の子散らすように逃げていくと思う+18
-0
-
270. 匿名 2016/05/01(日) 20:43:40
セーラームーンのパズルゲームしてるけどキャラはステージを進めると必ず手に入るからガチャがない。
itunesカード1500円を買ってアイテム課金を何度かした事ある。
アイテムとガチャってどっちがタチ悪いのかな?
ガチャって射幸心煽るからカードバトル系のゲームは一切やらないわ。+3
-0
-
271. 匿名 2016/05/01(日) 21:15:18
その金でオフラインのゲームを買ってやったら、どんだけ本数を楽しめると思ってんだ
と、オフゲしかやらない自分は常々思っている+8
-0
-
272. 匿名 2016/05/01(日) 21:15:36
アメーバピグで部屋作りとか畑が楽しくて毎日やってたら旦那に「またやってる」って言われてハッ(゜ロ゜)と目が覚めた
課金はしなかったけど時間は無駄にしたな…(^o^;)
それ以来行くのやめた
すごいゴージャスにしてる人はつぎ込んでるんだろうな~
+8
-0
-
273. 匿名 2016/05/01(日) 21:17:35
+11
-0
-
274. 匿名 2016/05/01(日) 21:23:21
>>259
自分はストレスになるタイプ
当時の彼氏にパチンコ屋に連れてかれて、3000円分あっという間に器械に吸い込まれた
このショックと虚しさは一生忘れない+4
-0
-
275. 匿名 2016/05/01(日) 21:40:07
ソーシャルゲームの会社なんて、パッと湧いては数年で泡のように消えていくんだろ。
こんな生産性の無い産業に金を落とすのはやめてくれ。
+9
-0
-
276. 匿名 2016/05/01(日) 21:48:14
新しい病気ですね…
周りの一緒に働いてる人は男女共にスマホゲームしています。課金までは分かりませんが、してないと仲間の輪に入れない雰囲気まであります。
+7
-0
-
277. 匿名 2016/05/01(日) 21:49:17
なんで今更そんなレトロゲームに課金するほどハマれるのか不思議+3
-0
-
278. 匿名 2016/05/01(日) 21:49:40
ガチャに課金する気持ちも分かるけど、課金するにしてもここまで高額にはしない。
ボー○フレンド(仮)というゲームやってて、5000コインでSSRカード確定!ってあるけど、要は5000円払って画面上でしかないカード買うのと同じだよね。せめて形としてあれば5000円でもいいけど、画面上でしかないものに5000円って…。
しかもゲームが配信終了したらもう意味無いのにね。。
SSR級だとカードの柄かっこよかったりして欲しくなるけど、後にカード柄がグッズとして販売されるからそれを持てばいいから画面上でしかない物に課金はしない。
それに課金しないでいいカード手に入れた時の至福感ったらないもん。+5
-2
-
279. 匿名 2016/05/01(日) 21:51:32
がるちゃんに金払ってないってみんな言ってるけど、運営者は儲かってるよ。
広告バナーを掲出する度に儲かるシステム。
なんだかんだで間接的に色んなサービスに金払ってるんだよ+6
-4
-
280. 匿名 2016/05/01(日) 21:56:25
うっかり携帯ゲームにはまって3000円課金してしまったことは未だに後悔しているが、上には上がいるものだ。同じゲームで少なくとも300回ガチャ回した人を知ってるが、1回300円だから9万円か~私には真似できない。億万長者になったら1回位やってみたいな。+3
-0
-
281. 匿名 2016/05/01(日) 21:58:18
どうりでモバゲーのCMが増えるわけだ
バカ様々だろうな…
まぁ、そんだけゲームに使える金持ちが多いって平和なことだね。+7
-0
-
282. 匿名 2016/05/01(日) 22:00:32
リアルタイムで進むゲームがものすごくストレス
日曜じゃないともらえないアイテムとかあると
結構生活に支障が出てくるし疲れる
家庭用ゲーム機のゲームだけど途中で放置した
たぶんネットゲームもストレスになるだろうな+8
-0
-
283. 匿名 2016/05/01(日) 22:01:26
>>279
いやそれは違う。
こっちは身銭一円も払ってない。+8
-0
-
284. 匿名 2016/05/01(日) 22:02:36
昔のように据え置きゲームはもう出来なくなったな〜
多分、5万6万する据え置きゲームが売れないってトピがたったら、
「そんなにお金は出せない」ってコメントがたくさんつくと思う。
今グラブルで遊んでるけど、PCとスマホで出来るっていう利点が大きい。
結局、家に居るとPCを見てる時間がほとんどなので、ちょこちょこできる。
出先も本当は本の虫なので本を読みたいけど荷物が多い日は肩こりになるし、
そもそも座れないと読めない。
とはいえ、読んでるからって周りから「偉い」って思われるわけでもないし。。。
結局は今の生活に合ってるから浸透してるんだろうなと。
ちょっと前まではDSやPSPを電車内でやってる人ばっかりだったしね〜
グラブルはシステム面やキャラストーリーが良いけど、
運営で荒れる事があって安心して遊べるかというとそうでもないのがネック。
一応、課金は全部で1万円に納めてるし、関連グッズ買って応援しようってスタンスで遊んでる。+1
-3
-
285. 匿名 2016/05/01(日) 22:05:46
PS3やPS4がPS2のソフトも遊べるようなシステムだったら買ってたよ+2
-0
-
286. 匿名 2016/05/01(日) 22:13:28
ポケコロを地味にやってるけど、交流ある人達の中で重課金者は時々いる、多分月に2、3万使ってると思う。それだけのお金があれば家族で美味しい物食べれるじゃん!って私は思うけど、、、。
お金の使い方が上手いとは言えない気がする。+4
-0
-
287. 匿名 2016/05/01(日) 22:15:21
無料でどんなに頑張っても、金と時間がある人には勝てないんだよね。
課金すればするほど強くなったりレアアイテムが手に入ったりするからゲームにハマっちゃったら課金するんだろうな。
私は元ゲーマーだけど、スマホゲームみたいな中途半端なゲームは逆にやらない。
ゲームはソフトとハード用意してテレビに向かってやるもの。片手で移動中にやるとかゲームに失礼だ。+2
-2
-
288. 匿名 2016/05/01(日) 22:19:35
私、昔は4~5万課金してた。それでも全然上位にいけなく、もっと!もっと!ってなるし、上位に行けなくても無課金者にはちやほやされて気分いいし、課金する人の気持ち分からない事はない。
ま、きっかけがあれば一気に覚めるよ。そして残るのは絶望と虚しさだけ……。
私の場合は地震で当時使ってた携帯をなくしてしまってなんにも残らないなって目が覚めた。
+6
-1
-
289. 匿名 2016/05/01(日) 22:20:29
課金し続けないとゲーム続けられないとか強くならないとか、お金が戻ってくる可能性があるパチンコやスロットがましと思えるほどえげつないわ…。+8
-0
-
290. 匿名 2016/05/01(日) 22:23:03
形無いものに金払ってるのって、お金捨ててるようなものだってわからないのかな?
何らかのトラブルでデータ消えたら終わり。形無いものにお金かけても何も残らない。+5
-1
-
291. 匿名 2016/05/01(日) 22:41:54
これだからゲームやらなかった人は…
こんなしょーもないゲームに大人になってからハマって+2
-1
-
292. 匿名 2016/05/01(日) 22:44:08
子供にスマホ持たせたらどうなるかわからない+4
-0
-
293. 匿名 2016/05/01(日) 22:44:55
ガチャが何なのか全く理解してない私もスマホの課金ゲームにどっぷり浸かってるよ。
ネット証券と呼ばれる会社にお金を預けて株を売買するゲームなんだけど、
これが楽しくて仕事中でも隙あらば上司の目を盗んでスマホで株価ボードを眺めてるわ。
+4
-0
-
294. 匿名 2016/05/01(日) 22:45:46
私は昔からゲーム大好きだけど、やっぱり自分のペースで自由にやるのが大好きだから、ソシャゲは合わないかな。
家庭用ゲーム機もたしかに高いし壊れたら終わりだけど年々価格は下がるし。ふと思い出してやろうと思っても繰り返しできるしさ。
人それぞれだけどやっぱり、手元に今まで買ったゲームソフトがある方が思い出に浸れる(笑)
+3
-0
-
295. 匿名 2016/05/01(日) 22:46:33
ふぁー
何なのかよくわからないものによく手を出せるなぁ+1
-1
-
296. 匿名 2016/05/01(日) 22:47:05
それで生計を維持してるプロが存在する競馬やパチンコのほうが、まだ少しは夢があると思うの+3
-1
-
297. 匿名 2016/05/01(日) 22:54:29
今までゲームをやってない人がいきなりスマホゲーに触れたこんなもんだと思うんだと思う
ゲームとは異質のただの集金システムだという事に気付かない+4
-0
-
298. 匿名 2016/05/01(日) 22:56:24
150万はない。
年間通して1万位は課金してた時あった。
でも、ゲームも趣味の一つだったし。
本人よければいぃんじゃない。+4
-0
-
299. 匿名 2016/05/01(日) 22:58:11
パチンコよりガチャは怖い
パチンコは現金投資だけど、ガチャはカードとか後払いでしょ?
感覚マヒするし、パチンコは競い合わないけどゲームはランクやらレベルやら装備やらなにかと上を目指すから。+5
-0
-
300. 匿名 2016/05/01(日) 23:04:55
テクニックじゃなくてお金で勝ち負けが決まるゲームに何の魅力も感じないんだけど+7
-0
-
301. 匿名 2016/05/01(日) 23:21:18
人間が古いのか、ゲームで時間をつぶすなんてもったいない主義、ましてやお金使うなんてアホらしい。パチンカスと同じ。
時間は有意義に使いたい。がるちゃんやってるくせに説得力ないけどw+4
-1
-
302. 匿名 2016/05/01(日) 23:29:55
>>282
そうそう
スマホゲームをやる人って暇つぶしにやってますとよく言うけど実際はそのゲームに縛られてる人が多いんだよね
ゲーム会社もそれがわかってるから
期間限定や曜日限定イベントで利用者を煽ってさらにゲームに縛りつけようとする
そういうイベントに踊らされてる時点で暇つぶしの目的からは外れてるんだよね+9
-0
-
303. 匿名 2016/05/01(日) 23:33:46
>>272
私はモグで中毒だった時にまんま同じこと親に言われて目が覚めただって1日張り付いてリーダーの指示待ちとかルール出来てさ
目が覚めるとどれも馬鹿らしいこと
日曜日とか頭痛でも1日張り付いて買い物に行っても張り付いてどうかしてたと思う+6
-1
-
304. 匿名 2016/05/02(月) 12:59:05
薬物中毒と同じだね
子供の時からスマホゲームやってる子は将来大丈夫かな?+3
-0
-
305. 匿名 2016/05/03(火) 10:11:28
ガチャ引きたくて震える+0
-0
-
306. 匿名 2016/05/03(火) 10:17:23
私はガルちゃん中毒だけど、有料だったらやってないわ(笑)
暇つぶしにお金を払うなんて、勿体無くて無理ー!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する