ガールズちゃんねる

子供が発狂する

111コメント2017/07/26(水) 13:42

  • 1. 匿名 2017/07/25(火) 22:06:58 

    今年で5歳になる男の子がいます。
    思い通りにならなかった時とかに、大発狂します。
    例えば、お箸を落としてしまった時に、泣きながら落ちた!落ちた!と発狂します...。
    発狂は長くは続かないのですが、発達障害やパニック障害ではないかと思うようになりました。
    同じ年頃のお子さんを持つ方、同じような症状ありませんか?

    +57

    -102

  • 3. 匿名 2017/07/25(火) 22:07:21 

    ぎゃーーーーーー!!!

    +110

    -11

  • 5. 匿名 2017/07/25(火) 22:07:54 

    >>2
    通報

    +29

    -4

  • 7. 匿名 2017/07/25(火) 22:08:16 

    ホイホイトピですね。
    わかります。

    +15

    -6

  • 8. 匿名 2017/07/25(火) 22:08:18 

    荒らしってこんなんか…
    同じ事しか言わんしつまらん!
    うんことか幼稚園児かよ〜
    画像とかおもんないよね!!

    +144

    -4

  • 9. 匿名 2017/07/25(火) 22:08:35 

    >>6
    日本の宝

    +1

    -9

  • 10. 匿名 2017/07/25(火) 22:08:37 

    >泣きながら落ちた!落ちた!と発狂します...。

    これはちょっとおかしいかも。

    +313

    -10

  • 11. 匿名 2017/07/25(火) 22:08:43 

    >>2
    通報

    +19

    -6

  • 12. 匿名 2017/07/25(火) 22:08:52 

    パニック障害そんなんじゃないよ。
    親としてもっと勉強しなよ。

    +178

    -57

  • 13. 匿名 2017/07/25(火) 22:09:01 

    専門機関で調べた方がいいですよ
    お子さんのためにも、お母さんのためにも。

    +200

    -3

  • 14. 匿名 2017/07/25(火) 22:09:10 

    うーん…叫ぶまでいく子供ってそういないからグレーなのかも。

    +205

    -5

  • 15. 匿名 2017/07/25(火) 22:09:16 

    構わなくて良い。スルー&通報。

    主さん、病院で相談してみては?それが1番早いよ。

    +169

    -5

  • 16. 匿名 2017/07/25(火) 22:09:16 

    管理人さん何してるの?

    +28

    -3

  • 17. 匿名 2017/07/25(火) 22:09:17 

    パニック障害ではないと思う

    +123

    -6

  • 18. 匿名 2017/07/25(火) 22:09:32 

    なんでもかんでも発達障害って決め付けちゃダメだよ。
    5歳なら落ちつきがなくて当たり前。

    +21

    -51

  • 19. 匿名 2017/07/25(火) 22:09:55 

    ひやくおうがん?も効きますよ。
    子供が発狂する

    +16

    -21

  • 20. 匿名 2017/07/25(火) 22:10:01 

    もー怖い画像ばっかりだから寝るね、おやすみ

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2017/07/25(火) 22:10:06 

    専門家や病院へ

    +38

    -3

  • 23. 匿名 2017/07/25(火) 22:10:09 

    女が相手にすると喜ぶから相手にしないで

    +26

    -2

  • 24. 匿名 2017/07/25(火) 22:10:17 

    パニック障害じゃなくて知的障害でしょ?

    +173

    -25

  • 25. 匿名 2017/07/25(火) 22:10:20 

    近所の小さい子も似たような感じだ。
    耳がつんざくほどに発狂してる。
    専門機関に連れて行くのがいいよ。

    +141

    -1

  • 26. 匿名 2017/07/25(火) 22:10:31 

    子供が発狂する

    +104

    -2

  • 27. 匿名 2017/07/25(火) 22:10:33 

    >>2
    消えたー!
    良かった!

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2017/07/25(火) 22:11:22 

    思い通りにいかないと怒ったりするのは子供はみんなそうじゃないかな?

    +22

    -20

  • 29. 匿名 2017/07/25(火) 22:11:37 

    >>2
    >>21
    同じやつだな。
    永久追放申請しました。

    +37

    -2

  • 30. 匿名 2017/07/25(火) 22:11:43 

    あんまり酷かったら病院つれて行ってみたら?発達じゃないなら新しく対策練れるし

    +124

    -0

  • 31. 匿名 2017/07/25(火) 22:11:59 

    >>1
    思い通りにならなくてイライラしちゃってるだけじゃないのかな?
    5歳で癇癪もちならそれぐらい普通にありそうだけどな。
    これぐらいなら大丈夫な気がする。

    +26

    -34

  • 32. 匿名 2017/07/25(火) 22:12:06 

    本当に我が子の発達障害を心配している親なら、何度も『発狂』なんて言わないはずなんだけどな…。


    主、釣りってバレてるぞ!

    +17

    -58

  • 33. 匿名 2017/07/25(火) 22:12:27 

    すぐ病気だと決めつけないで。
    病院にそうだんにいくのはいいけど
    病気だとか否定的なことはしないで。

    +7

    -25

  • 34. 匿名 2017/07/25(火) 22:12:37 

    普段はどんな感じなんでしょう?ガルちゃんではなく、園の先生や専門家の所に行く事をお勧めします。
    その際には、メモがあれば、尚良しです。

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2017/07/25(火) 22:12:59 

    ま、親は大変よね。
    でも、相談するならここじゃない気がする。

    +78

    -1

  • 36. 匿名 2017/07/25(火) 22:13:09 

    >>6キモい

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2017/07/25(火) 22:13:11 

    子供が発狂する

    +3

    -11

  • 38. 匿名 2017/07/25(火) 22:13:52 

    何かの病気だと思うなら病院連れて行けばいい。
    うちは長男は5歳でも落ちつきなかったけど次男はおとなしくて3歳くらいでもあまり騒がずのんびりしてた。
    個人差があるから。それが個性だし。

    +55

    -4

  • 39. 匿名 2017/07/25(火) 22:13:59 

    >>1
    まともな親なら自分の小さい子供に「発狂」なんて表現使わないよ。

    +14

    -35

  • 40. 匿名 2017/07/25(火) 22:14:13 

    泣き叫ぶ子供って親でも可愛いと思えないらしいけど、周りの人はもっとだよね。

    +136

    -13

  • 41. 匿名 2017/07/25(火) 22:14:21 

    2~3歳の頃からもそうだったのかな?
    なんでそこまで騒ぐのか理由をしっかり聞いてあげたり、落ちたねーでも大丈夫だよーと言っても変わらないですか?
    小さいときからずっとそうならちょっと大変そう

    +46

    -1

  • 42. 匿名 2017/07/25(火) 22:14:40 

    文面だけじゃ本当の姿わからんけど私も同じ感じで発達障害疑って病院で診断してもらったけど発達障害じゃないと言われたよ
    最近は何でも発達障害って言うよね
    小さい頃からずっとならわからないけどそんな時期もあるし子供も何かしらストレス溜まってるかも
    子供との生活見直してたっぷり甘えれる時間作ったら落ち着いた

    +32

    -5

  • 43. 匿名 2017/07/25(火) 22:14:59 

    逆に、なんで今までほっといたの?

    誰にも何も言われなかったの?

    +21

    -20

  • 44. 匿名 2017/07/25(火) 22:15:37 

    とりあえず、かかりつけの小児科か、市役所の福祉課で保健師さんに相談してみよう。
    それか、5歳なら幼稚園行ってるよね?担任の先生に相談してみては?

    +46

    -4

  • 45. 匿名 2017/07/25(火) 22:15:50 

    下に兄弟いる?

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2017/07/25(火) 22:15:52 

    うちはいろいろ極度なこだわりがあって、専門にかかったよ。
    幼稚園でも病院でも何も言われず、小6の今は母親に私より落ち着いてるし考え方も大人。

    最近はちょっとしたことでも、市町村なんかの○歳児健診でも指摘されるし、幼稚園(保育所はどうか知らない)でも、はさみがちゃんと使えないだけでも指摘される。主さんは何も言われてない?

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2017/07/25(火) 22:16:21 

    ただの癇癪じゃないの?

    おかしいって断言しちゃう人もどうかと思うけど。

    +78

    -11

  • 48. 匿名 2017/07/25(火) 22:17:19 

    >>1
    そういう性格の子もいますよ
    あまり酷いようなら一度専門機関に相談された方がいいです
    もしかしたら発達障害の可能性もあるかも

    +18

    -3

  • 49. 匿名 2017/07/25(火) 22:17:21 

    パニックにはなってるけど、パニック障害ではないです。

    +62

    -3

  • 50. 匿名 2017/07/25(火) 22:17:37 

    本当に心配しているならネット情報を集めたり、本を読んだりするはず。
    発狂って…

    +10

    -7

  • 51. 匿名 2017/07/25(火) 22:18:12 

    拘りが強い子供さんなのかな?
    発狂と切り捨てず、話をじっくり聞いてあげると落ち着いて来ますよ。

    子供に共感せず頭ごなしに発狂扱いをする主さんも、何らかの障害をお持ちではないでしょうか?

    +8

    -10

  • 52. 匿名 2017/07/25(火) 22:18:36 

    パニック障害は発狂しません。

    +44

    -2

  • 53. 匿名 2017/07/25(火) 22:19:19 

    パニック障害だけは絶対違う
    医者じゃなくても、断言できるわ。

    +52

    -1

  • 54. 匿名 2017/07/25(火) 22:19:34 

    最近、パニック障害の症状を勘違いしてる人が多すぎる!

    +60

    -2

  • 55. 匿名 2017/07/25(火) 22:19:41 

    主さん頑張らないでたのしんでみて!

    +1

    -11

  • 56. 匿名 2017/07/25(火) 22:19:47 

    発達障害やパニック障害がどういうものか分からない人ほど発達障害だのパニック障害だの騒ぐね

    +41

    -4

  • 57. 匿名 2017/07/25(火) 22:19:54 

    娘も3歳頃はそんな感じだったな。
    シルバニアファミリーで遊んでて、ウサギが上手く椅子に座らせられなくてキーキー怒ってた。
    子供の発狂って、聞いてるとストレス溜まりますよね....
    4歳の今は、思い通りにならなくても「あきらめる」事を覚えました。

    +39

    -3

  • 58. 匿名 2017/07/25(火) 22:20:27 

    バカなんじゃないの?

    +12

    -11

  • 59. 匿名 2017/07/25(火) 22:21:00 

    子供だけに発達障害は除外できないけど、パニック障害は違う。

    +40

    -2

  • 60. 匿名 2017/07/25(火) 22:21:10 

    ネットで調べてもどうしたらいいか分からんし、専門医に聞く前にネットよりも身近なこういうところで聞きたいってのもあるんじゃない?
    そんな、否定せんでも〜

    +7

    -4

  • 61. 匿名 2017/07/25(火) 22:21:13 

    三つ子の魂百まで。
    今のまま大人になると考えたほうが良いです。

    +8

    -13

  • 62. 匿名 2017/07/25(火) 22:21:55 

    うちも小さいときはすごく癇癪持ちだったよ。
    この間久々にホームビデオ見たらすごくつまんない事でギャーギャー言ってて、よくあの頃あれに耐えてたなと自分に感心した。
    子供さん、繊細というか神経質な性格なのかも。なんにせよ、5歳までなれば、発達障害あれば幼稚園や保育所の先生から何かしら指摘があるはず。
    ここで聞くより、直接子供さんお母さん以外で長い間見てる先生に相談するのが一番いいよ。

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2017/07/25(火) 22:22:44 

    トピ主はパニック障害をパニックに陥ってギャースカやかましく発狂する症状だと思ってんの?

    +35

    -5

  • 64. 匿名 2017/07/25(火) 22:23:23 

    主さん本当は、お母さんじゃなくて
    叔母さんの立場なのかな?

    発狂とか、パニック障害とか…子供がいる人の言葉のチョイスには思えないんだけど。

    +51

    -6

  • 65. 匿名 2017/07/25(火) 22:23:25 

    いつからそんな感じになったのかな。
    今、心が不安定なのかもね

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2017/07/25(火) 22:23:40 

    発達障害の疑いがある子どもの育児
    発達障害の疑いがある子どもの育児girlschannel.net

    発達障害の疑いがある子どもの育児2歳4ヵ月の息子がいます。 0歳児から発達が遅く、今は週2で療育に通っています。 診断はまだついていませんが、いずれは病院で検査してもらう予定です。 2語まで出ていますが、集団が苦手です。みんなと一緒に読み聞かせを聞い...

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2017/07/25(火) 22:24:29 

    発達障害にも色々ある。
    大丈夫とは言えないと思います。

    本当に心配なら、保健センターや発達センターなりに早く相談すべき。
    そういう所は予約もなかなか取れないし。
    診てもらい、何もなければそれでいいし。
    本人が生き辛さを感じていたとしたら、気付いて手助けできるのは親だけです。
    他人はなかなか、病院行ったらとは言えないし。

    なんか違うと思って2歳くらいからずっと診てもらい、結果グレーの子供の親から。

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2017/07/25(火) 22:24:35 

    お母さんにかまってほしくて、わざと大袈裟に言ってるのかもね。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2017/07/25(火) 22:25:21 

    悔しいねとかイヤだねとか、母親が同意してあげるとママが自分の気持ちを理解してくれたって安心するらしいよ。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2017/07/25(火) 22:25:34 

    >同じ年頃のお子さんを持つ方、同じような症状ありませんか?

    まだ何かの病気と決まった訳でもないのにオナカを痛めて産んだ子に「症状」って…

    +7

    -14

  • 71. 匿名 2017/07/25(火) 22:26:03  ID:goyitFStnp 

    本当に不安なら、ガルちゃんで相談しないでしょうね
    パニック障害で悩んでいる人にも失礼だよ

    +19

    -4

  • 72. 匿名 2017/07/25(火) 22:28:05 

    >>60
    ネットでググればパニック障害が別物という事がすぐわかるし
    図書館で発達障害の本を1冊でも読んだら発狂なんて言葉は使えない。

    NHKの福祉番組をたまたま観た人でさえそうなはず。

    +13

    -2

  • 73. 匿名 2017/07/25(火) 22:29:12 

    トピタイ見て、2~3歳の子の話かな?と思ったら5歳か...
    発狂するのは、おうち限定ですか?幼稚園でもそうですか?
    おうちだけなら、甘えてるんじゃないですか?

    +28

    -1

  • 74. 匿名 2017/07/25(火) 22:32:50 

    市でやってる子育て相談室とかある?
    発達とか関係無く心配事に対して専門の先生が対処の仕方のアドバイスくれるよ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/25(火) 22:34:40 

    小3でもグズグズぎゃあぎゃあ言う、学校ではすぐ友達と喧嘩になる、切れて暴れる子知ってるけど、発達障害っていう診断はされてない。グレーな感じっぽいってお母さんは言ってたけど。性格の要素も大きいかもよ?

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2017/07/25(火) 22:35:16 

    一度、園の先生・病院・役所の保健師さん等に相談されてはいかがですか?
    何かの病気でもなく大丈夫だったとしても、専門職の方にそう言ってもらえば安心できるし、子供への接し方も教えてもらえますよ。

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2017/07/25(火) 22:39:04 

    普段みてるんだからその 発狂が異常か正常か分からないものかな?わが子なら分かると思うんだけどね^_^;
    色々な意見が聞きたいのは分かるけど ここ文章の世界だから分からないと思うよ。

    +3

    -10

  • 78. 匿名 2017/07/25(火) 22:43:14 

    >>1

    発狂じゃなくて
    かんしゃく起こしてるんでしょう

    +21

    -3

  • 79. 匿名 2017/07/25(火) 22:43:30 

    突然起こる事に対応出来ずに混乱(パニック)する。
    これは、発達障害の疑いがあります。
    うちの子がそうです。
    でも、療育を進めるうちに良くなってきたよ。
    集団生活でも目立つようなら受診をお勧めします。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2017/07/25(火) 22:48:55 

    近所でうちの子とよく遊んでくれた子は、親兄弟といる時泣き叫んでて 吃音あったけど、小学校に上がったら両方とも収まってた様に思う
    環境変わると 子供なりに思うところがあるのかなって思った

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2017/07/25(火) 22:50:05 

    5歳なら発達診断受けるといいよ

    姪っ子が3歳で発達グレーゾーン
    5歳くらいになるまで断定は出来ないって言われたって言ってた

    もし、アスペルガーとかなら
    薬で気持ちを落ち着けるのとかあるから
    相談してみるといいよ

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2017/07/25(火) 22:55:14 

    >>1
    なんか言葉尻とらえて、嫌味とか書き込んでる人いるけど、落ち込まないで。

    子供の癇癪って、まさに発狂!って感じだもんね。つらいね。
    一度、専門機関に相談したらいいと思いますよ。もし何かあるとしたら、
    小学校前から療育うけたほうがよさそう。

    +18

    -2

  • 83. 匿名 2017/07/25(火) 22:58:25 

    てんかんとか

    +0

    -13

  • 84. 匿名 2017/07/25(火) 22:58:38 

    癇癪持ちなのかな。自分が考えを上手に伝えられない、なんで箸が落ちたのか分からない。
    主さん、感情のコントロールが苦手な子はたくさんいますよ。子どもは脳の発達が早いから、思い通りにいかないと余計に戸惑うんだと思います。
    親として心配するのは普通のことだと思いますが、主さんが戸惑うと余計不安になると思うので、あまり心配し過ぎず落ち着いて対応してあげてください。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/07/25(火) 23:00:26 

    主のことをバカとか言ってる人、口悪すぎ。
    分からないから質問してんじゃん。

    +23

    -5

  • 86. 匿名 2017/07/25(火) 23:01:52 

    言い方のキツイ人がいるね。
    見てて荒らしより不快。

    +19

    -3

  • 87. 匿名 2017/07/25(火) 23:04:15 

    気になったら市の児童機関に相談
    アドバイスをもらって医療機関へ行くなり確実な動きをとるべきですね
    素人ではわかりません

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2017/07/25(火) 23:05:36 

    それだけじゃわからないけど少なくともパニック障害はそういう性質のものじゃないし、病名はちゃんと調べてから口に出したほうがいいよ

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2017/07/25(火) 23:05:41 

    パニック障害、てんかんとか言ってるやつ馬鹿すぎる

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2017/07/25(火) 23:08:42 

    とりあえず主さん、もう少し詳しく書いて。
    発狂するのが最近始まったのか、小さい頃からずっとなのか。
    最近なら、ストレスかな?と思う。
    例として箸が落ちた時、とあるけど、他にどんな場面で発狂するんですか?

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/25(火) 23:18:31 

    娘が発達障害で思い通りに行かなかったら発狂するよ。
    病院行ったり専門のところに行ったり色々してたら発狂するのが少なくなった。
    気になるなら病院で診察受けた方がいいよ
    今予約しても半年以上先とかあるし、病院によってはすぐに診てくれるとこもあるから。



    +7

    -0

  • 92. 匿名 2017/07/25(火) 23:19:10 

    発狂って頭が狂うって意味だよね
    パニック等に言い変えた方がいいんじゃない?
    その言葉使ってたら本当になりそう

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2017/07/25(火) 23:24:39 

    >>1病気を疑う前に、その病気について勉強してからにしたら?パニック傷害ではそんな症状ないから。

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2017/07/25(火) 23:26:05 

    うちの子も5歳だけど、騒いだりはしゃいだりとかはあるけど、箸を落としたくらいでギャーギャー叫んだり発狂するようなことはないなぁ…
    他の子でもあんまし見たことない…下の子3歳だけど、その子もそんな発狂するような感じはないよ
    主の子を見てないからわからないけど、文面だけだとちょっと心配
    どこかそれなりの所に相談するといいかも
    何もなければそれでいいしね

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2017/07/25(火) 23:31:43 

    >>58それは言いすぎでしょ。大人なんだから言葉使い考えたら?

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2017/07/25(火) 23:42:43 

    お母さん以外の人が付いていても同じかな?
    きっと違うと思うけど、うちはグレーゾーンなのに、厳しくしつけようとし過ぎて、二次障害的な親に対しての反抗反発が酷いよ。そういうのとは違うんだよね?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2017/07/25(火) 23:43:26 

    >>1
    小さい頃私もこういう感じだった。
    思い通りにならないとパニック&ヒステリー起こす。
    今は大人になって社会に揉まれて大分良くなった。

    主はどうか知らないけど、うちは愛情の無い親だった。
    母親は私が思い通りに動かないとぶったり蹴ったりする人だった。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2017/07/25(火) 23:47:26 

    >>83
    てんかんの症状知らないでしょ
    知ってる病名をとりあえずあげるのは止めましょう

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/25(火) 23:55:37 

    パニック障害のこと、「パニックを起こす(暴れる)障害」だと思い込んでる人ってやっばりいるんだな…。
    実際は声を出すことも動くこともできず、冷や汗をかきながらじっとしてしまう発作だよ。
    病名も良くないと思うけどさ。
    誤解をさらに広めるようなことはやめてほしい。

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2017/07/26(水) 00:01:01 

    私、内弁慶の外で大人しい子供だったけど、子供の頃に時々ヒステリー起こしてた。
    きっかけは親に何か言われたからたけど、外で我慢しすぎてストレスが溜まっていたのかも。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2017/07/26(水) 00:08:12 

    家の前通る小学生わけもなく叫んでたけど今はしずかになったよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2017/07/26(水) 00:37:34 

    うちの子もそんな感じでした。
    でも、大きくなって色んな語彙が増えて、感情の表し方が上手くなったりした頃(3年生くらいだった)から少しずつ落ち着いて来ました。
    感情のコントロールの仕方がわかれば、落ち着いてくるんじゃないかな。
    まだ、この世に生まれて来てたった5年だもん。お母さんも深呼吸して休みながら、少しずつがんばってね。
    周りからネガティヴな事言われてもはね退けられるパワーを持って、子供を守ってあげて下さい。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2017/07/26(水) 00:50:22 

    問題がなくてただ発達が遅いだけかもしれないし、もしかしたらADHDや自閉症スペクトラムかもしれないですね。
    なかなか判断も難しいと思うので…心配で病院で調べてもらったらどうですか?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2017/07/26(水) 02:40:35 

    >>104
    通報しますた(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2017/07/26(水) 07:31:30 

    ご近所さんが文字通り発狂したけど(青年)ワーワー暴れるわけでなく。

    静かに狂っていくんですよ。
    シャツを前後ろ逆に着て小さい声で念仏的なことを唱えて徘徊…

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2017/07/26(水) 08:02:36 

    発達障害もいろいろタイプがあるからなぁ。
    うちの子は発狂というより、奇声あげるって感じだった。
    病院に行きづらかったら、まずは児相などに相談してみては?
    もしかしたら、成長過程の一過性のものかもしれないしね。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2017/07/26(水) 10:41:43 

    ドーーー!!!!はドーー!!!なつーのードー!!!!
    レーーー!!!はれもんのレーーーー!!!!ギャーーーー!!!と騒ぐ小学生なら近所にいるw

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2017/07/26(水) 10:44:00 

    近所で奇声発してる子が居るww

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2017/07/26(水) 11:50:47 

    うちの4歳の娘もパニクる時があります。

    大きな声で泣き叫び、今の状況が理解できないから混乱してたりするみたい。
    おもちゃ失くしたり、ブロック遊びしてて作ったのに落として壊しちゃったとか。

    この世の終わりかぐらいに叫ぶので毎回泣き止ませるのが大変。

    うちの子は知的発達の遅れだと診断を受けて発達外来に通ってます。
    一度見てもらって何かしなら診断されれば気持ちもスッキリしますよ。
    今子供にしてやれることもきちんと考えられますし。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード