-
2001. 匿名 2017/07/12(水) 11:50:21
ゆとりにはバツイチ男がおおい+7
-2
-
2002. 匿名 2017/07/12(水) 11:51:03
>>1994
短絡的な思考がまさにおばさんって感じw
あなたは英語すら話せなそうだね+3
-6
-
2003. 匿名 2017/07/12(水) 11:51:04
ゆとり世代の方々って20歳を越えてるんですよね。それって自分からしたらオバサンっす('・c_,・` )プッ+7
-7
-
2004. 匿名 2017/07/12(水) 11:51:40
>>1991
えー、わたしだったら絶対辞める!+5
-3
-
2005. 匿名 2017/07/12(水) 11:52:05
ゆとりは昔と比べて昇給の見込みも減ってるし、必ずボーナス出てた時代も経験したことない世代だからね。
正直お茶くみコピーのOLがそこそこのお給料もらってボーナスまで出てた時代があったなんて信じられないもん。
そんな会社だったらみんな続けてるわ。
過剰なサービスや残業ばかり増えてるし、若者だけじゃなくて中高年も鬱が増えてるの考えたら転職回数増えてるのはゆとり世代だけの問題じゃないと思う。
+13
-1
-
2006. 匿名 2017/07/12(水) 11:52:05
ゆとり世代オバサン、ドンマイっす!+6
-5
-
2007. 匿名 2017/07/12(水) 11:52:46
>>1998
母子家庭なの。私は奨学金で大学まで進学したし、母は妹にも大学いきたいなら行っていいよと言ったけど(高校も進学校の特待生だった)、妹は「早く働いて家にお金入れるから」と言って就職を選んだ。
私よりよっぽど親孝行者だしちゃんと勉強も努力もしてる。知らないくせに努力してないだなんて決めつけないで欲しいな。+8
-0
-
2008. 匿名 2017/07/12(水) 11:52:56
みんな年齢の話好きだよね
ガキがおばさんおばさんと煽り、おばさんがゆとりゆとりと煽る。
どの年代にも頭悪い人はいるのに。
バカで使えないのはゆとり世代だけに集中してるわけじゃない。+17
-1
-
2009. 匿名 2017/07/12(水) 11:53:05
>>1991
逆になんで辞めないの?
仕事なんていくらでもあるでしょ?+3
-1
-
2010. 匿名 2017/07/12(水) 11:53:07
>>1991
上司も新人の頃は今時の若い子は…なんて言われて悔しい思いしてたかもね。
英語話せるなんて凄い!上司も調子よいかもしれないけど貴方のこと頼りにしてるんだよ。
辞めないで頑張って!+2
-1
-
2011. 匿名 2017/07/12(水) 11:53:16
>>2002
ある会社で英語対応任されてたよ。
最近、海外のクライアント多いからね。+1
-1
-
2012. 匿名 2017/07/12(水) 11:54:07
>>2002も英語だけしか使えないって思われてるんだね。+2
-5
-
2013. 匿名 2017/07/12(水) 11:55:45
まともな教育をしないで日本の国力を
下げようと頑張った売国士の犠牲になったのが
ゆとりといわれている世代なんだよ。
ノーベル賞なんてこのままいったら誰も
とれなくなるんじゃないか韓国みたいに。
中国韓国のためにしか働かないやつが日本を
めちゃくちゃにしてるんですよ。
ゆとりと言われる世代の人たちを攻めたら
かわいそう。+6
-3
-
2014. 匿名 2017/07/12(水) 11:55:47
>>2012
私はそれを条件に入ったから。
他のことしなくていい状態でした。+0
-2
-
2015. 匿名 2017/07/12(水) 11:56:12
>>2005
大変だねー
うちの旦那今年のボーナス10万上がったよ
年収で言うと30万上がったわー
時代のせいなのかな?
+0
-4
-
2016. 匿名 2017/07/12(水) 11:56:34
>>2011
何このかっこ悪い後出し+7
-4
-
2017. 匿名 2017/07/12(水) 11:57:48
臨機応変に動けない
例えば店員に質問したら
「わかりません、、、」でそのまま。
普通は「少々お待ちください」と先輩なり上司に聞き、答えるもの。
こういう人が本当に増えた。+8
-7
-
2018. 匿名 2017/07/12(水) 11:58:13
>>2007
私は親いないけど努力したよ?
仕事を選べる立場になりなよ。+1
-3
-
2019. 匿名 2017/07/12(水) 11:58:30
能力もあって頑張ってるゆとりまで馬鹿にする中年
日本の未来が心配になるわ
今以上に老害に溢れそう+5
-5
-
2020. 匿名 2017/07/12(水) 11:58:34
ゆとり(余裕)のある子が多いなって。
素敵だな。+0
-6
-
2021. 匿名 2017/07/12(水) 11:58:59
女性が女性の首を絞めるような煽り文句はやめてほしいわ どうせ自分も通る道なんだから自分の首も締めてんのなんでわかんないかね?ただでさえこの国は男が年齢でマウンティングすんの大好き土人なんだからさー+5
-1
-
2022. 匿名 2017/07/12(水) 11:59:17
>>2018
文章ちゃんと読んでくださいよ…もういいです。話が通じなかった。+2
-2
-
2023. 匿名 2017/07/12(水) 11:59:27
>>2017
そういう店員にまだ出会ったことない
ちゃんとした店に行きな+7
-2
-
2024. 匿名 2017/07/12(水) 11:59:38
ゆとり世代はたまごっちしてた+2
-1
-
2025. 匿名 2017/07/12(水) 11:59:40
今27でゆとり世代だけど
中学、高校で夏休みは一週間、冬は6日休みとかで
毎日夜中2時まで勉強して朝5時に起きて勉強して
吐き気と頭痛のひどい六年間だった記憶。
大学入ってから頭痛薬飲まない生活ができるようになったけど、
「今まで頑張ってきたのにもう頑張れない」と気持ち折れて病院通いです…
ゆとりが欲しかったです。+2
-3
-
2026. 匿名 2017/07/12(水) 12:00:45
>>2019
能力ある人なら馬鹿にしないでしょ
被害妄想すごいね+3
-3
-
2027. 匿名 2017/07/12(水) 12:00:58
すぐやめちゃえ~。とか簡単に言うところがやっぱりなぁ…と思います。
てか、私釣られてる?+3
-3
-
2028. 匿名 2017/07/12(水) 12:01:11
じじいばばあのがよっぽどかひどい+3
-5
-
2029. 匿名 2017/07/12(水) 12:01:31
>>2014
じゃあ英語だけやっとけw+2
-3
-
2030. 匿名 2017/07/12(水) 12:01:56
>>2015
バブル時代と比べてって意味だったんだけど・・理解できなかった?
年収30万アップおめでとう+1
-1
-
2031. 匿名 2017/07/12(水) 12:02:37
今はさ、年上の人達から「これだからゆとりは」って言われてるけど、そのうち下の世代からも言われるようになるんだろうな
上から言われるより辛いな+3
-2
-
2032. 匿名 2017/07/12(水) 12:03:15
英語だけしかできない子は>>2014だったという
あ、子がつく年齢でもないか+1
-2
-
2033. 匿名 2017/07/12(水) 12:03:39
+0
-0
-
2034. 匿名 2017/07/12(水) 12:04:08
>>173
明らかに不要な雑用増やして残業したがるオバさんっているよね+2
-1
-
2035. 匿名 2017/07/12(水) 12:04:25
>>2031
バブル世代みたいに?笑+2
-5
-
2036. 匿名 2017/07/12(水) 12:05:02
>>2032
さっきから連投して暇だね(笑)+1
-2
-
2037. 匿名 2017/07/12(水) 12:05:37
>>2031
たいして能力変わっていないのにそう言われるように仕向けたのは上の世代だから恨むなら上を恨み続けるわ+1
-1
-
2038. 匿名 2017/07/12(水) 12:06:02
なんかイラついてる人いるねwww+4
-1
-
2039. 匿名 2017/07/12(水) 12:06:23
工夫しようとしないから、道具やスマホアプリが異様に多い。
失礼にあたることがわからない。
フレンドリーすぎる。敬語だけど敬意が感じられない。
同じゆとり世代でも、昭和生まれはしっかりしてる。
中学入学と同時にゆとり教育が始まった平成元年生まれから
世間のゆとりのイメージとぴったりな人が目立つ。
当時中3だった人は、そのまま古い教科書で勉強した人も多い。
新しい教科書も配られたけど、見たら内容スッカスカだった。
+3
-6
-
2040. 匿名 2017/07/12(水) 12:06:47
>>2032
英語力が買われて雇われたんだったらいいんじゃない?
仕事のできるできないに面積を求める力とか一切関係ないし、あったところで使う場面がないw+4
-1
-
2041. 匿名 2017/07/12(水) 12:07:46
>>2036
???+0
-0
-
2042. 匿名 2017/07/12(水) 12:08:02
>>2031
あー、だからバブル世代が怒ってるのか+4
-2
-
2043. 匿名 2017/07/12(水) 12:08:28
>>2031
多分もう思われてそうだけど。
下の世代からしたら、オレらより、私達より勉強時間少なくてずるいー!って感じかな。
+1
-2
-
2044. 匿名 2017/07/12(水) 12:08:49
海外で教育受けたり働く人が増えるのわかるわー
+3
-2
-
2045. 匿名 2017/07/12(水) 12:09:20
昔の事務職はすごいと思うわ
やる事ってお茶汲み、庶務、灰皿替えくらいでしょ?
知能レベル低下しそうだもん+9
-4
-
2046. 匿名 2017/07/12(水) 12:09:54
常識もあって仕事もできる人が「ゆとりは~」なんて言われなくない?+5
-1
-
2047. 匿名 2017/07/12(水) 12:10:45
>>2046
ネットでしか見ないね、これだからゆとりはっていうワード+4
-2
-
2048. 匿名 2017/07/12(水) 12:11:01
ゆとりゆとり言ってる人の方が仕事できなそうだもんね+4
-1
-
2049. 匿名 2017/07/12(水) 12:11:02
ゆとり世代の子は犠牲者だよね。
当時の文部科学省やってくれたよ。
自分の子供が脱ゆとり世代で安心してる。+8
-2
-
2050. 匿名 2017/07/12(水) 12:11:02
ゆとり世代オバサン達の下で働いているけど、マジ言ってる事 馬鹿。その内 余裕で 立場逆転出来る自信あり!自分が上司になって根性を鍛え治してやるっす!+2
-4
-
2051. 匿名 2017/07/12(水) 12:11:26
>>2046
そもそもリアルでゆとりは~なんて言ってる人いるの?
ネットでしか見たことない
普通の大人は、ゆとり世代や平成初期生まれがもうアラサーであることも知ってるしまともな平成生まれが多いことも理解してるからそんなことわざわざ言わない+11
-0
-
2052. 匿名 2017/07/12(水) 12:11:27
>>2040
((上の世代はちょっとした英語すらわからない人多くて、恥ずかしくないのかなって思う))
ちょっとした仕事も出来ないほうが恥ずかしいと思うよ。+2
-1
-
2053. 匿名 2017/07/12(水) 12:11:56
>>2050
これはイタい+9
-0
-
2054. 匿名 2017/07/12(水) 12:12:13
>>2050
さっきから同じこと何回も言ってるね、おばさん。+7
-0
-
2055. 匿名 2017/07/12(水) 12:13:07
こんなのあるあるだよねーと同世代で和気藹々と楽しむトピかと思えば別の世代が乗り込んできてこの有様だよ
まともな教育を受けてきたとは思えないな+8
-0
-
2056. 匿名 2017/07/12(水) 12:13:12
バブル世代のお局から目の敵にされる
無駄にプライドも高いし ちょっとした事で悪口
思い込み激しいしマジムカツクばばあ
いい年して挨拶もまともにしないくせに人の事とやかく言ってんじゃねーよブサイクキモメンばばあ+7
-1
-
2057. 匿名 2017/07/12(水) 12:13:31
>>2050
バカおばさんだらけの会社で頑張れー+1
-0
-
2058. 匿名 2017/07/12(水) 12:13:47
部下になりすますバブルおばさん痛いよ+1
-2
-
2059. 匿名 2017/07/12(水) 12:13:56
>>2052
ちょっとした仕事程度、何もしないのと労力ほぼ変わらないからあえて言ってないだけでしょ。+0
-1
-
2060. 匿名 2017/07/12(水) 12:14:10
ネットって怖い…+3
-0
-
2061. 匿名 2017/07/12(水) 12:14:14
>>2052
そうだね、ちょっとした仕事である電話応対すらできないおばさんたちこそ恥ずかしいよね。。。+1
-1
-
2062. 匿名 2017/07/12(水) 12:14:29
バブルとっくに終わってますよ+1
-0
-
2063. 匿名 2017/07/12(水) 12:15:18
>>2046
うちの姉、ゆとり世代
難関国公立大学卒、大手企業勤務
人当たりも良くてそこそこ美人
親戚中から一目置かれていますが、親戚のオバサン一人だけは、いつも姉を見ると「ゆとり世代のくせに」とゆとり世代への文句を垂れ始めます
ゆとり世代だからって色眼鏡で見る人はどこにでも居ますよ+4
-4
-
2064. 匿名 2017/07/12(水) 12:16:47
>>2059
そんなに仕事出来るのにゆとりゆとり言われるの?
おばさんて見る目ないんだね!+1
-2
-
2065. 匿名 2017/07/12(水) 12:16:51
ゆとり叩いてる人、今平成何年だと思ってるの?もう29年だよ?
平成元年生まれは28歳で、もう立派に働いたり子育てしてる歳
それをいつまでも若者扱いしてグチグチ悪口ばかり言ってて、みっともないと思わないのかな?
平成生まれの子達は、あんまり下の世代の悪口言わないよ+11
-3
-
2066. 匿名 2017/07/12(水) 12:16:53
時代だからしょうがないで普通は済ます
世代間の悪い面ばかり見ていい面を見なきゃ病みますよ+0
-0
-
2067. 匿名 2017/07/12(水) 12:17:01
ちょっと論点からずれてきちゃったね…+3
-0
-
2068. 匿名 2017/07/12(水) 12:17:29
私はロストジェネレーション世代だよ!
息子の担任がまさにゆとりっ子で、とにかく何でも軽いんだよね…
教育相談近く予定あるけど、
友達感覚で話して来るときがあり対応に困る。
+3
-3
-
2069. 匿名 2017/07/12(水) 12:17:48
>>2056
とりあえず…
言葉遣い酷いですね+6
-0
-
2070. 匿名 2017/07/12(水) 12:17:49
ゆとり世代の学力がどうこう言ってる上の世代は大学進学率すら低かったですよね。
男性は勉学に勤めてたと思いますが…女性は違うと思いますね。+2
-0
-
2071. 匿名 2017/07/12(水) 12:18:17
モンペが多いから先生病むよね+3
-0
-
2072. 匿名 2017/07/12(水) 12:18:27
ゆとり世代云々言ってる人、やってることは黒人差別と変わらないから軽蔑してる
生まれる世代なんて自分で選べないし、生まれてから自分の努力で変えることもできない
努力しても、ゆとり世代云々言う人の頭の中は「努力しても所詮ゆとり」だから話が通じない
だから相手にしてません
勿論、世代に関係なく人としてお互い敬意を持って接することのできる素晴らしい方には、こちらも最大限敬意を払います+5
-4
-
2073. 匿名 2017/07/12(水) 12:19:31
とにかく上の世代の反感買うようなこと、わざとか?って感じでやっちゃう。
私とその子で任されてた業務を一度休んだら、もう許されたと思いずっとそのまま来なかった。まず、先輩に相談でしょ?って思うけど、それができないらしい。+2
-4
-
2074. 匿名 2017/07/12(水) 12:19:45
一生懸命働いても、給料超少ないから仕事やる気でない+5
-3
-
2075. 匿名 2017/07/12(水) 12:19:45
>>2045
それは 当時の女性を叩くのは間違っている。
一般職は総じてそういうものだったから。寿退職が雇用慣行で
産休とか育休も整備されていなかった時は、結婚したら辞めるしかなかったんです。
女性も定年まで働けるという前提で キャリアプランが立てられる今の世代が
羨ましいと思っているかもしれませんよ。当時は今みたいにセクハラ、マタハラなんて
概念も存在していなかったしね。+2
-1
-
2076. 匿名 2017/07/12(水) 12:19:58
>>2064
そういうことだね。ゆとりで入社した子の方が学歴も仕事内容も何から何まで自分より上だから、ゆとりゆとりと生まれた時代を馬鹿にすることでしかプライド保てない無能なおばさんが多いんですよ+4
-5
-
2077. 匿名 2017/07/12(水) 12:20:21
ゆとり世代あたまの30才だけど団塊世代のおじさんの理不尽さに負けて8年目の会社辞めます。ご機嫌とりに疲れた。
リーマンショック世代だったし今度はもう少しホワイトな会社いきたい。
+6
-2
-
2078. 匿名 2017/07/12(水) 12:20:30
>>2063
意地悪な親戚なんて可哀想+2
-1
-
2079. 匿名 2017/07/12(水) 12:20:32
>>2070
大学進学率=学力だと思ってるの?+3
-1
-
2080. 匿名 2017/07/12(水) 12:20:53 ID:tAOcqAuI34
モロゆとり世代だが、最近のゆとり世代はとか仕事中に言ってくる大人は大体仕事も出来ないような中途半端な大人が多い。
俺はゆとり世代好きだけどな、沢山良い所あると思うが。。
逆に今のゆとり世代より上の世代にはあまり魅力も感じないわ。
仕事でも何でも効率的じゃないし、考え方固く感じる
そんなことにこだわるんですか笑笑みたいな。
でもゆとり世代にはない我慢強さはすごいと思う。
俺の働いてる職場はそういう点は理解してるからどんどん働き方は変わってきてるけど。+9
-1
-
2081. 匿名 2017/07/12(水) 12:20:55
キチンとしてるゆとりにはおばさんも優しいよ?+5
-4
-
2082. 匿名 2017/07/12(水) 12:21:24
>>2063
変な親戚だねー、かわいそうだね。+1
-1
-
2083. 匿名 2017/07/12(水) 12:22:02
>>2079
高卒よりは確実に勉強する必要がありますよ。受験戦争に勝つ必要がありますから。+1
-2
-
2084. 匿名 2017/07/12(水) 12:22:15
さとり世代からしたら30才のゆとり世代もオバハンだよ。
+5
-2
-
2085. 匿名 2017/07/12(水) 12:22:16
なぜ男がいるんだ+6
-2
-
2086. 匿名 2017/07/12(水) 12:22:20
バブルの女性は短大が当たり前の時代だよね
どうして?+3
-2
-
2087. 匿名 2017/07/12(水) 12:22:34
>>2070
時代が違いますからね。
今50代以上の女性は早く嫁に行き専業主婦になるのが幸せと言われてきたからね。
でも、今30,40代はキャリアウーマン多いよ。
+5
-0
-
2088. 匿名 2017/07/12(水) 12:22:36
お年寄りは「最近の若者は~」って言いたいの。
それが生き甲斐なの。言わせてあげようよ!+5
-1
-
2089. 匿名 2017/07/12(水) 12:23:01
うちのばーちゃんも、勉強できる女は何考えてるかわからんって言ってきたな。同性が勉強することが気にくわない上の世代は存在するよ。+4
-2
-
2090. 匿名 2017/07/12(水) 12:23:01
ゆとりさんも大半が社会人でしょ?
上はもう30歳、どんな業界でも中堅クラス、起業して何年も経っている人だって普通にいる年齢、アスリートやプロスポーツならもう引退している種目もある年齢。
そして、若者らしく謙虚な姿勢も普通に持っている立派なゆとり世代、現実にはたくさんいる。
なのにここでは、まるで駄々っ子のようなゆとりさん多過ぎない?(笑)
+8
-6
-
2091. 匿名 2017/07/12(水) 12:23:05
>>2076
そんな会社で働くしかないとかストレスたまらない?
私だったら無理。+1
-1
-
2092. 匿名 2017/07/12(水) 12:23:14
>>2084
じゃあバブル世代は老婆かな?+4
-1
-
2093. 匿名 2017/07/12(水) 12:23:15
ゆとり世代よりやや早めの生まれです。
ゆとりゆとり言われてるけど、好きでその時代に生まれたわけじゃないからねぇー…。国の政策に振り回された犠牲者と言うべきか。確かに環境や教育での違いはあるけど、人としての本質は時代でそんなに変わらんと思う。どの世代にも良い人や悪い人、変わった人は一定数いるしね。ゆとりというのを理由にして若者いじめをしてるみたいで嫌だなー。世代より人を見て欲しい。+3
-1
-
2094. 匿名 2017/07/12(水) 12:23:41
飲み会断って退社したゆとり世代に、「これだからゆとりは」と言い放ったお局
いや、世界ではそれがスタンダードなんですが
私も仕事終わったら帰りたいし、ダラダラ飲んだって何が生まれるのさ
そう思って、ゆとり世代じゃないけど、私も用事があると言って帰りました
都合の悪いことをゆとり世代で片付ける、単細胞な人がいまだに多すぎる+11
-2
-
2095. 匿名 2017/07/12(水) 12:23:54
ゆとり世代の人って自分達がオバサンて言われたらムキになるけど何で?自分達が皆にオバサン オバサン 言ってるくせに。+1
-5
-
2096. 匿名 2017/07/12(水) 12:24:06
>>2092
初老+2
-0
-
2097. 匿名 2017/07/12(水) 12:24:47
>>2090
自分たちのことは棚に上げるのも老害の特徴+1
-0
-
2098. 匿名 2017/07/12(水) 12:25:10
>>2095
ゆとり第一世代、おばさんですよ。それより上はまぎれもないおばさんです!+5
-0
-
2099. 匿名 2017/07/12(水) 12:25:27
ここ見て、どうしてゆとり世代が他世代に厳しいのかわからない。
わたしはバブル世代も好きだしゆとり世代も好き。でも、職場見てるとかなりみんなゆとり世代にそれぞれ気を使ってるよ?あなた達からはそう見えないのかもしれないけど、きつく言い過ぎたりしたら、あちゃーってなってるし。+5
-3
-
2100. 匿名 2017/07/12(水) 12:25:32
ゆとり世代じゃない年上の人でも
ろくでもない人がいるし、
ゆとりでも今風だなと思えば
ちゃんとした人はいるし。
そういう偏見やめた方がいいよ。
ただハッキリ思うのは、
ゆとり世代はクソ政府の被害者でしかない。+2
-1
-
2101. 匿名 2017/07/12(水) 12:26:22
ほとんブーメラントピ+2
-0
-
2102. 匿名 2017/07/12(水) 12:27:32
>>2099
>>1の時点で他世代がゆとりを悪く言ってるのに、ゆとりが反論するとどーして?って言う神経が謎なのです。
あなたが言ったわけではありませんが、発端がこれでは…+6
-1
-
2103. 匿名 2017/07/12(水) 12:27:45
>>2087
ゆとりがどーだあーだいう議論も、時代が違いますからねで済んでしまう話なんだけどねw+3
-1
-
2104. 匿名 2017/07/12(水) 12:28:19
まあ、
どの世代でも
満たされてる人は
愚痴は言わないよ‼
ゆとり世代はエレベーターでも何でも比較的「どうぞ」と正に心のゆとりがあると感じる。
対するのは
バブル世代よりもっともっと上の70後半
我先に、自分さえ、って印象。
高度成長期世代だからかな。+20
-1
-
2105. 匿名 2017/07/12(水) 12:28:28
ゆとり叩きよりバブル叩きのほうが多い気がするけど
バブル叩きはいいの?
おばさんってゆとりももうすぐおばさんだよ+5
-4
-
2106. 匿名 2017/07/12(水) 12:29:27
>>2094
それは世界じゃなくてもわたしの職場は普通ですよ。お子さんいる主婦の方が参加しないのも普通です。
世の中にそんな飲み会断れない職場ってあるんですね。そこに入ってたら、ゆとり世代はー、とか言われてたのかな、わたしも。+1
-0
-
2107. 匿名 2017/07/12(水) 12:29:44
>>2070
ゆとり教育には問題が多かったと思いますが、ゆとり世代のせいではありませんものね。
それで叩かれては理不尽ですよね。私もゆとり世代の子を持つ親として腹立たしい
それと、昔、女子の大学進学率は低かったのは 女性には学問はいらないという
考え方が支配していたからですよ。でも相対的に今の若い女性と比較して学力が低かったわけではない。高卒や中卒働いていた人の中にも 優秀な人はたくさんいました。
公教育もしっかりしていましたからね。
+9
-0
-
2108. 匿名 2017/07/12(水) 12:29:47
>>2105
バブル叩きトピを申請しよう!+4
-0
-
2109. 匿名 2017/07/12(水) 12:30:02
バブル経験してみたかったわーボーナス今の何倍貰えるんだろ+4
-0
-
2110. 匿名 2017/07/12(水) 12:31:27
>>2102
え?それにこだわってたの?
たくさん擁護コメもきたじゃん。+0
-0
-
2111. 匿名 2017/07/12(水) 12:31:37
>>2108
いらない
悪口言うためにわざわざトピ申請までするなんて、バブル世代と同レベルになりたくない+5
-1
-
2112. 匿名 2017/07/12(水) 12:31:46
ゆとり世代は~って叩いてる人の部下にはなりたくないな・・・+17
-0
-
2113. 匿名 2017/07/12(水) 12:32:06
これだからゆとりは…と言う人のほうが
ちょっとおかしな人多い気がします。
どの世代に生まれようと、どれだけ歳を重ねようと
しっかりしている人はしているしダメな人はダメ。
世代のせいというよりは個人の問題な気が…。
そんな私もゆとり世代ですが、当時の大人たちが勝手にゆとり世代というものを作り上げたのにも関わらず、ゆとりというだけで叩かれるのに嫌気がさします。一括りにまとめないでー!+12
-3
-
2114. 匿名 2017/07/12(水) 12:32:22
>>2109
お母さんに聞きなよ。
あなたの年の頃
どういう風に仕事して生活してたのか。+1
-0
-
2115. 匿名 2017/07/12(水) 12:33:01
>>2103
ん?
もう少しまともな反論をお願いします。+2
-1
-
2116. 匿名 2017/07/12(水) 12:33:55
>>2105
既にゆとりもオバサンだよ
実際私もアラサーだし+5
-0
-
2117. 匿名 2017/07/12(水) 12:34:34
+1
-2
-
2118. 匿名 2017/07/12(水) 12:34:38
バブルといっても皆が恩恵を受けた訳ではないのよね+5
-0
-
2119. 匿名 2017/07/12(水) 12:35:45
>>2115
反論って……ただ事実を言ってるだけなのに。更年期?+2
-1
-
2120. 匿名 2017/07/12(水) 12:36:30
調度このくらいの歳のおばちゃん達のいる所でバイトしていますが尊敬できる所が何1つとして見つかりません。+4
-3
-
2121. 匿名 2017/07/12(水) 12:36:54
やっほーう!1995年生まれの最初から最後までゆとり教育を受けた女子大生でーす!
ゆとりゆとり言ってくる人にろくな人いないと思ってるし、さっきも電車に乗ろうとしたらおばさまに割り込みされました。そして今私の膝の上に隣のおじさまの荷物が乗っています。目の前の同年代のオタクっぽい子はゲームに夢中で2席陣取ってます。
老若男女問わず人としてダメな人はいるし、
子供も残念なんだろうなと思います。
BBAうざいって一括りされたら嫌でしょ。
ゆとりもおんなじ気持ちですよ、人間だもの。+18
-3
-
2122. 匿名 2017/07/12(水) 12:36:59
他の世代叩いてゆとり上げしてる奴等もゆとり叩いてる奴等と同じ穴の狢だろ
ガルちゃんて若い子上げして老害老害言ってるけど若い子もマナーなってない奴は居るから
それこそネットで人叩いたりありがとうもすみませんも言わない奴多いしね+6
-0
-
2123. 匿名 2017/07/12(水) 12:37:05
+4
-1
-
2124. 匿名 2017/07/12(水) 12:37:39
>>2115
その人は違う人です。
元のコメントのものですが、自分はあくまで学力について書きました。
時代が…というならゆとり世代も時代によって指導要領が変わった世代ですよね。大学進学のために実際に勉強して学力が伴っているという『結果』を持つのはゆとり世代の方ですよ。+3
-0
-
2125. 匿名 2017/07/12(水) 12:38:42
ゆとり世代なんて言葉を作って広めたマスコミのせいだと思う
そのせいで、新人のミスもゆとり〜って言われるようになった+6
-0
-
2126. 匿名 2017/07/12(水) 12:40:30
ここでゆとりだの愚痴っているおばちゃまへ。
貴方が10代、20代だったころ、上の世代の方から「これだから最近の若者は!!」と、今と同じように思われていたことを忘れずに。
+9
-1
-
2127. 匿名 2017/07/12(水) 12:40:45
>>2121
やっほーうって登場する女子大生…ww+3
-3
-
2128. 匿名 2017/07/12(水) 12:40:52
ゆとり世代 なんでも貰いっぱなし 5回に一回位はお返ししょうよ…お返し求めてる訳じゃないけど、なんでもたかりすぎ+3
-3
-
2129. 匿名 2017/07/12(水) 12:42:27
平気でゆとり世代の悪口を言ったり喧嘩ふっかけたりするくせに、
反論されると「これだからゆとりは〜」
逆のことされても平気なわけ?
黒人にやったら半殺しにされるよ
ゆとりだろうが何だろうが、文句を言われたら反論するよ+5
-0
-
2130. 匿名 2017/07/12(水) 12:42:44
>>2080
まず男は来るな+1
-2
-
2131. 匿名 2017/07/12(水) 12:42:48
むしろゆとり世代のが常識的だし、しっかりしてると思う。30代半ばだけどその時はギャル全盛期で今の子よりもひどかったし、生活態度も酷かった。+7
-3
-
2132. 匿名 2017/07/12(水) 12:43:00
ゆとりもいよいよ働きざかり
育児ざかりの三十代か。
社会が変わってくるな。。+2
-0
-
2133. 匿名 2017/07/12(水) 12:43:54
>>2119
私も事実を述べただけですが。
ゆとりを批判してる訳でもないのに。
更年期ですか?って、私まだその年齢じゃないけど、現在更年期障害で苦しんでる人に失礼だと思いませんか?+3
-2
-
2134. 匿名 2017/07/12(水) 12:44:04
ゆとり世代だけど、バスに割り込むのも、我先にエレベーターに乗り込むのも、飲食店で店員に大声で文句言ってるのもジジババ世代なんだけど+10
-2
-
2135. 匿名 2017/07/12(水) 12:44:51
ゆとり世代です。わりと当たってて笑っちゃいました、、汗
でもでも、良く言ってくださる方もいて嬉しいです!!
なにかと、ゆとりゆとり言われるので。。+6
-0
-
2136. 匿名 2017/07/12(水) 12:47:10
前任者が善意で家で余ったお菓子を配ってたらしく、ゆとりの後輩に◯◯さん、お菓子買ってきてくださいって言われた。
前任者に慌てて確認したら、そういうことは次の人の負担になるから言わないで、と念押しされていたらしい。にも関わらず…
+1
-0
-
2137. 匿名 2017/07/12(水) 12:48:02
若い子はみんな素直な子が多いよ。
ゆとり世代だからとか関係ない。何か問題があるとすればその人個人の問題。
正直、過去の栄光に浸って踏ん反り返ってる老害ジジイとか、30代後半から40代くらいの、俺らの時代は、今とは違って〜みたいな脅しにかかってくるおじさんたちの方がよっぽど嫌なんだけど笑+5
-0
-
2138. 匿名 2017/07/12(水) 12:48:31
大学進学率はバブルが一番多かったよ
その後下がって今また上がってる+0
-0
-
2139. 匿名 2017/07/12(水) 12:48:51
ゆとりもさとりも一緒
+0
-0
-
2140. 匿名 2017/07/12(水) 12:49:06
ゆとりとひとくくりにされて叩かれる+0
-0
-
2141. 匿名 2017/07/12(水) 12:49:16
>>2136
それはゆとり関係なく貧乏人w+0
-0
-
2142. 匿名 2017/07/12(水) 12:50:02
>>2137
いる!!そうなんですかー!すごいですねー!と言っておけばすむ話なんだけど
終わったあとドッと疲れる+1
-0
-
2143. 匿名 2017/07/12(水) 12:50:31
>>2121
私は38歳の
何世代かわからない
あなたと同じ1995年生まれの
娘をもつお母さんです
頑張れ!応援してます^^+5
-0
-
2144. 匿名 2017/07/12(水) 12:50:53
>>2134
別のトピックであったけど
そういうのは、脳の老化も無関係ではないみたいだから、今の20代から50代
誰しも、年をとったらそうならないとは言い切れない
+0
-3
-
2145. 匿名 2017/07/12(水) 12:51:53
バブル世代の考え方・行動がひどいと話題
特徴
・昔の武勇伝や「自分はこんなに凄い人間」というアピールが多く、周囲から引かれているが、それに気がつかない。
・学歴や能力がなくても一流企業に入社できたので、優秀な高学歴後輩社員から「人材の不良債権」扱いされている。
・同期入社がやたら多いため、依存心が強い。部下に対しても依存する。後輩に仕事を教えない。上司には媚を売る。
・すぐに感情的になりヒステリーを起こす。
反論されると、逆ギレ。
・バブル世代こそ真のゆとり世代
・仕事できないくせに自慢話が多くて、金無いくせに見栄っ張り。
・バブル世代って若いころ自分が優秀だったって勘違いしてる。単に時代がよかっただけなのに。
・「根拠のない自信」 …バブル世代を象徴する一語はこれ !
・頭の回転の悪さとか、記憶容量とかじゃなく、固定観念に縛られてる人間が多い。
・人の粗探しをする+7
-1
-
2146. 匿名 2017/07/12(水) 12:53:09
>>2138
短大進学率は昔の方が高かったけど四大進学率は右肩上がりだよ。+0
-0
-
2147. 匿名 2017/07/12(水) 12:54:56
バブル世代の女性たち、頑張れ〜
+2
-1
-
2148. 匿名 2017/07/12(水) 12:55:46
私はおにいちゃんいるからか、年上と話す方が好きです。田舎なんでバブル世代の話は派手ではないけど、やっぱりうちらと違うなー、いいなー、って思っちゃう。
完全ゆとりだけど、仕事に対する考えかたとか同じ世代の話には正直ついていけないところもある…職場の飲み会は、ふだんとは違うみんなの顔見れるし、そこでしか話せないこともあるからいいと思うんだけど。うーん、難しいですね。+3
-0
-
2149. 匿名 2017/07/12(水) 12:57:45
なんでもそうだけど…
ゆとりと一括りにするのは良くないと思う
ゆとり世代にもいろんな人がいるし
そもそもゆとり世代と言う言葉が嫌い
上司に休憩時間みんなのいる前で
○○さんて、ゆとり?って聞かれて
凄く嫌な気分になった事はよく覚えている+6
-0
-
2150. 匿名 2017/07/12(水) 12:59:18
ジジババが自分たちで作ったくせにゴタゴタ言う(笑)+0
-0
-
2151. 匿名 2017/07/12(水) 12:59:46
>>2144
お年寄り世代のバスの割り込みなんかは「脳の老化現象だから仕方ない」で温かく見守ろうなのに、
ゆとり世代や若者の行動は「若さゆえの思慮の足りなさは仕方ない」とは考えずに反射的に叩いてる人が多い時点で、
すでに公平じゃない+6
-1
-
2152. 匿名 2017/07/12(水) 12:59:47
>>2134
若くてもそういう人は居るよ。特に男。
ぶつかっても謝らなかったり通りすがりの女性の悪口言ったり男って若い頃から不躾な態度とってるよね+3
-0
-
2153. 匿名 2017/07/12(水) 13:00:58
ゆとりとバブルって仲悪いの??+2
-2
-
2154. 匿名 2017/07/12(水) 13:01:44
ゆとり世代よりも団塊世代の方が嫌。
団塊世代は頭のおかしいDQNが多い。+11
-2
-
2155. 匿名 2017/07/12(水) 13:02:09
みんなゆとり世代好きだねー。
ゆとり世代だけど、一括りにされるのホントやだ。
ゆとりでもしっかりしてる人はしっかりしてるし、
ゆとり世代じゃなくてもダメなやつ居るでしょ?
私は、氷河期世代が嫌いです。+6
-9
-
2156. 匿名 2017/07/12(水) 13:03:26
>>2120
それは世代の話ではなくて、そういう人達が集まる職場なのでは?
むこうもきっと同じように思ってるよ+2
-1
-
2157. 匿名 2017/07/12(水) 13:03:43
>>2152
20代だけど、そんな男性ごく一部のヤンキーとかDQNくらいじゃないの?少なくとも自分は会ったことない。
自分の周りの若い男性は、ちゃんと外食でも手を合わせていただきますと言うし、店員に横暴な態度取らないし、子どもやお年寄りに優しい。
男って~なんて男をひとくくりにして馬鹿にしてる貴方が、単にろくな男と出会えなかっただけ。+4
-1
-
2158. 匿名 2017/07/12(水) 13:03:49
>>2138
女性はね 大学進学率が20%代になったのは1994年ですよ。
それまでは15%位。2007年になって やっと40%台に。
バブルのころは まだ大卒よりも短大卒や高卒のほうが多かった。
就職には大卒はあまり有利とは言えませんでしたし。
私は田舎の国立大卒ですけど、資格職で公のところに勤めていたので、
バブル景気なんて他人事でしたよ。倹しく暮らしていました。
+3
-1
-
2159. 匿名 2017/07/12(水) 13:03:51
バブルって1987年~1990年の
たったの3年間くらいの話だよ?
しかも30年前の話だよ?
30年前と比べてどうするの?
+6
-1
-
2160. 匿名 2017/07/12(水) 13:05:27
>>2107
概ね同意だけど、女に学問はいらないという考えが支配していただけではない。
男が稼ぐことができた時代、デートで割り勘なんて考えもどちらかと言えば少数だった、それと、女、子供、老人は男が養う、男が守るものだ!という価値観もあった。
当たり前、まだ明治末期や大正の方もたくさんいて、子供の頃はそういう風に教えられてきた人も多かったからだ。
1部のゆとり世代の悪い所を1つだけ挙げるとすればそれは、まだ生まれてもいない時代の価値観を今の価値観と比べて貶す、見下す発言をするということ。
その時代にはその時代の背景があり、少なくとも、現在と比べて見下す、という対象にはならない。
その辺を分かっているゆとり世代もたくさんいるから、1部の、と書いたが。+4
-2
-
2161. 匿名 2017/07/12(水) 13:05:59
50代40代の人の為に年金納めてるようなもん。って所がすごく嫌なゆとり世代です。
自分が老後、年金もらえるか分からないのに。+1
-1
-
2162. 匿名 2017/07/12(水) 13:06:06
>>2159
ゆとりを執拗に叩くのが主にその世代以降だからね
いつまでもゆとりは~ゆとりが~ってしつこいし、嫌われても仕方無い+3
-2
-
2163. 匿名 2017/07/12(水) 13:06:23
>>2151
2144だけど、個人的には今の若者はって思わない。
いい子だなあと思うことのほうが多い。
うちの子は反抗期でたいへんだけどねえ。
+2
-1
-
2164. 匿名 2017/07/12(水) 13:06:50
1987年4月2日〜1996年4月1日生まれが、ゆとり世代です。1996年でも4月2日以降は該当しません。+1
-6
-
2165. 匿名 2017/07/12(水) 13:07:13
先に喧嘩けしかけといて踏ん反り返ってるおばちゃんたちがいてごめんね、ゆとり世代の人たち。
おばちゃんってこんな人ばっかりじゃないから。+6
-3
-
2166. 匿名 2017/07/12(水) 13:07:15
>>2155
ごめんね、氷河期で。貴方も一括りにしてるようだけど、あえて、かしら。
ちなみに私はあなたの年代、好きですよ。このガルちゃん見てあら?と思ったけど、職場は可愛くて優しい子多いです。+5
-2
-
2167. 匿名 2017/07/12(水) 13:08:40
>>2143
お若いですね!!
とても嬉しいです、ありがとうございます(*^_^*)+1
-1
-
2168. 匿名 2017/07/12(水) 13:10:27
>>2166
あ、言葉足らずでごめんなさい^^;
私は自分の上司の氷河期世代が嫌なんです。
ロッカールームに入ろうとした時に、
いかに自分の仕事をゆとりに押し付けるかを氷河期世代の人達が話してるのを聞いてしまいロッカールームに入らず仕事に戻ったことがあるんです。
それ以来、会社の氷河期世代が嫌いなんです。+0
-5
-
2169. 匿名 2017/07/12(水) 13:13:31
バブル世代と校内暴力全盛期世代が大嫌い。
未だにブランド品を持って、外車(笑)に乗って喜んでるのはこの世代の方々。
頭が悪すぎて話が合わない。
おばさんが美魔女とか浮かれちゃってバカみたい。
インスタ映えとか言ってる中身はないくせに外見だけはチャラチャラしてる自己顕示欲旺盛な世代を育てたのもバブル世代とその少し前の世代ね。
母親がバカなんだから仕方ないよね。+4
-1
-
2170. 匿名 2017/07/12(水) 13:13:50
ゆとり世代ってすごい若い印象が世間ではあるけど、私は29歳のゆとり世代です。
もう年齢的には大人で、若者からはオバサンと言われる年齢です。
ゆとり世代も着実に大人になってると思ってます。
自分がしっかりしてれば、周りから「これだからゆとりは…」なんて言われないと思います。
現に私は言われたこと無いですし。
+5
-0
-
2171. 匿名 2017/07/12(水) 13:15:54
ゆとりがー!と口に出す奴は仕事が出来ない。
仕事の出来る奴はそもそもゆとりに絡まない。
仕事の出来る上司に可愛がってもらってない奴はつまりそういうことだ。+3
-0
-
2172. 匿名 2017/07/12(水) 13:16:26
ゆとり世代の店員はヤル気ないよね。
質問すると嫌な顔されるわ。+2
-1
-
2173. 匿名 2017/07/12(水) 13:17:02
ゆとり世代にもいい所あると思うんだけどね。スポーツ選手とか…何か自分のいい所を伸ばせたのもゆとり世代ならではじゃないですかね?
確かに、勉強は他世代の方に比べると出来ないこともあるかもしれないですが…。+5
-0
-
2174. 匿名 2017/07/12(水) 13:18:28
全世代から嫌われてるのは団塊だけどねww+7
-2
-
2175. 匿名 2017/07/12(水) 13:19:59
>>2173
上から目線w+1
-2
-
2176. 匿名 2017/07/12(水) 13:20:57
ゆとりって20代だよね?ゆとりゆとりってうるさいお前らはどんだけ出来た若者だったんだよwそれを世代のせいにして馬鹿みたい。そもそもゆとりを作ったのも育てたのもお前らだろw+7
-0
-
2177. 匿名 2017/07/12(水) 13:21:18
上の世代の負の遺産を無理矢理 背負わせれる世代。
+1
-0
-
2178. 匿名 2017/07/12(水) 13:21:31
>>2175
上から目線でした?ごめんなさい。
私もゆとり世代なので上から目線で言ったつもりは無かったのですが。
なんかごめんなさい。+2
-0
-
2179. 匿名 2017/07/12(水) 13:22:23
とにかくやる気がない、仕事もできない
やる気がないから改善意欲もない
+2
-3
-
2180. 匿名 2017/07/12(水) 13:23:02
>>2155
就活トピとか正直酷いよね。
だからなにってなる。
きつかったのは分かるけど、
それを私達に言われてもって。+1
-0
-
2181. 匿名 2017/07/12(水) 13:23:35
>>2173
ゆとり世代開始以前の10年間で大学進学率が10%以上も上がってるから、それまでの女性は受験すら経験してない人がほとんどなんですけどね。+0
-0
-
2182. 匿名 2017/07/12(水) 13:24:26
ゆとりにしたの大人たちだろ+0
-0
-
2183. 匿名 2017/07/12(水) 13:24:40
専門卒で就職してから、1回も仕事を変えたこと無い28歳のゆとり世代ですが、ゆとり世代ってだけで優しく怒られるのが嫌だとずっと感じてる。
出来なかった事とか怒られて当たり前の事でもゆとり世代ってだけで上司に気を使われる。
怒られても辞めないし、怒られないと分からないこともあると思うから、普通に接してほしい。+2
-0
-
2184. 匿名 2017/07/12(水) 13:25:07
色んな意味で一番恵まれてるのはバブル世代だな。+0
-0
-
2185. 匿名 2017/07/12(水) 13:26:57
でも、団塊とゆとりって
その他の世代と比べて異質だと思うわ
ゆとりより下の子って仕事させても
バリバリやるし覚えいいし自発的だし
優秀な子多い+0
-1
-
2186. 匿名 2017/07/12(水) 13:27:19
ゆとり世代の功績
・塾・予備校通学率はゆとり世代(過去最高)>氷河期世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代の順。
・数学五輪歴代最高の2位、化学五輪歴代最高の4位、情報五輪歴代最高の6位。ゆとり世代が科学五輪の記録を塗り替える。
・大学生の内向き傾向は嘘。90年の留学者数は2万人、06年の留学者数は7万人。
・センター英語の難易度は過去最難(センター英語に登場する単語数93年2500語、09年5000語)
・センター数学の難易度は過去最難
・TOEICの得点率は過去最高(私大バブル時の早稲田と比較して09年の広大のが上)
・PISAのテスト(国際学力テスト)でゆとり教育歴9年のサラブレット96年生まれが読解力科学リテラシーでOECD1位をたたき出す。
・成人の国際学力調査(PIAAC)によって氷河期世代>ゆとり世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が証明される。+2
-2
-
2187. 匿名 2017/07/12(水) 13:27:52
普通に勉強して、学校休みの時は塾行ったり色んな習い事して
あまり休みがなく頑張って子供時代を過ごして来たのに、気づいたらゆとり世代って馬鹿にされていた。
なんか辛い。+1
-0
-
2188. 匿名 2017/07/12(水) 13:29:17
>>2185
そうですか?
私ゆとり世代ですが、着実に確実に出世してます。
あなたの周りのゆとり世代がダメだっただけじゃないですかね?+0
-0
-
2189. 匿名 2017/07/12(水) 13:30:09
>>2183
怒られて当たり前の事も怒らないなら
なにかあなたに前科があったんだよ。+0
-1
-
2190. 匿名 2017/07/12(水) 13:30:33
>>2185
その無駄な改行からしてあなたが仕事できないのはわかるwガラケー世代のおばちゃまかな?+0
-0
-
2191. 匿名 2017/07/12(水) 13:31:31
ここを見てて、ネットではぁ?とか更年期?とか、そういう正面からでない人を食ったようなコメントしてるのはゆとりなんだなと思った。+1
-2
-
2192. 匿名 2017/07/12(水) 13:31:53
>>2189
なんの前科ですか?
就職して初めて怒られた時から怒られなかったです。
優しくなだめるような言い方。
ゆとり世代は怒ったら仕事を辞めるってイメージが世間で付いてるからじゃないんですかね?+1
-1
-
2193. 匿名 2017/07/12(水) 13:32:20
>>2151
昔からですよ。若者が叱られるのは。
私も職場で 先輩に叱られていました。
今時の若者はなっていないという新聞の投書もよくありましたよ。
今はネットのせいで 他人が叱られているのまで
目にしてしまうので、余計叱られていると思うのではないですか。
ネットでいろいろ言われがちな芸能人の中には
ネット見ないようにしている人もいるそうですね。
+1
-0
-
2194. 匿名 2017/07/12(水) 13:32:50
ゆとりでもさとりでもなんでもいいけど、今の50代60代みたいなジジババみたいにはなりたくない(笑)+3
-0
-
2195. 匿名 2017/07/12(水) 13:33:04
>>2186
ゆとりの中で格差が出来るのがわかった。+1
-0
-
2196. 匿名 2017/07/12(水) 13:33:23
>>2184
どういうところが?+0
-0
-
2197. 匿名 2017/07/12(水) 13:33:25
>>2191
あなたの中では、がるちゃんがネットの全てなんだ(笑)+2
-0
-
2198. 匿名 2017/07/12(水) 13:33:25
数少ないゆとりの星くらい
いないとね
+1
-0
-
2199. 匿名 2017/07/12(水) 13:35:03
>>2191
こういうのは40過ぎな印象。
本物は根本から問題にしてる所があるから、話しても分かり合えないんだよね+0
-0
-
2200. 匿名 2017/07/12(水) 13:35:05
>>2155
あなたも一括りに氷河期世代嫌いって
言ってるよね
自分の言葉に責任持とうか+1
-0
-
2201. 匿名 2017/07/12(水) 13:35:34
公立でゆとり教育が行われた時期に小学生~高校生だったってだけのことだから、バブルや団塊程には世代の一体感はない。
私立だったり海外行ってたりしていたら関係ないし、公立でも、ゆとり教育の目的を家庭できちんと把握して課外学習に時間を充てていた場合とそうでない場合とでは違うだろうし。+2
-0
-
2202. 匿名 2017/07/12(水) 13:35:40
>>2198
凄い嫌味ったらしい言い方ですね。+2
-0
-
2203. 匿名 2017/07/12(水) 13:35:57
ゆとり世代可愛いじゃん。基本的にやさしいからこちらが上手く使えばちゃんと動いてくれるよ。
団塊世代よりよっぽど柔軟に使える子達だらけ。
+14
-1
-
2204. 匿名 2017/07/12(水) 13:36:35
なんかミスしたり世間知らずな態度とると
あ、ゆとりのバカならしょうがないか
ってなる+1
-4
-
2205. 匿名 2017/07/12(水) 13:37:04
>>2192
8年間怒られないとか逆にすごいねw+0
-0
-
2206. 匿名 2017/07/12(水) 13:37:34
仕事場(スーパー)の23歳の男の子。
朝8時からの仕事で、12時が過ぎた頃…
「お腹が空いたので帰りますね」
周りにいたみんなが…( ゚д゚)でした。+4
-0
-
2207. 匿名 2017/07/12(水) 13:37:35
>>2195
とんでもなく出来るゆとり世代の新人と頭が痛くなるゆとり新人がいる。
とんでもなく出来る新人は周りに可愛がられ、成長していくけど、ゆとり新人は面倒臭いから放置。
本人もその方が気楽みたくだしね。
まあ、給料は上がらないけど
+2
-0
-
2208. 匿名 2017/07/12(水) 13:38:25
>>2202
性格の悪さが滲み出てるよね+1
-1
-
2209. 匿名 2017/07/12(水) 13:38:58
>>2205
だから、ずっと思ってるんです。
人手が足りない職場だから辞められたら困るのかな?とか色々考えてます。+0
-0
-
2210. 匿名 2017/07/12(水) 13:39:04
そもそも今ってゆとり教育の時代なんだからゆとりがどうとか文句言うおばさんたちって時代遅れじゃね?馴染めないからって八つ当たりすんなっての+2
-3
-
2211. 匿名 2017/07/12(水) 13:40:03
団塊の教育指針により作られたゆとり世代
最強クズタッグww
+5
-3
-
2212. 匿名 2017/07/12(水) 13:40:19
ゆとり世代と言うと、
好きでなったわけじゃなくその上の
人達が作った制度だから自分達は悪くない
と言う。+4
-3
-
2213. 匿名 2017/07/12(水) 13:41:13
>>2192
ほら、話が通じてないでしょう?
言葉を言葉通りにしか受け入れてなくて、それがどういう意味か分からないんだよ。けれど、反発だけはしてくる。
教えても教えても成長してこないし、真面目に頑張ってる子に教えた方がマシ。
叱られるうちが華ってことさ+3
-7
-
2214. 匿名 2017/07/12(水) 13:42:10
>>2203
正直いつまでもゆとり世代を叩いてる人は、部下の扱い方が下手なのかなって思う。
ちゃんと指示して上手にやれば、真面目にてきぱきやってくれるよね。
自分の指導力が無い、あるいは面倒臭がってやってないのを棚にあげて世代で叩くのは違うかなぁ。ただの怠惰だよ。+7
-0
-
2215. 匿名 2017/07/12(水) 13:42:11
>>2212
現にそうですよね。
ゆとり世代じゃない他世代の方達は運がいいなと思ってます。
でも、逆に私はゆとり世代とバカにされないように、がむしゃらに頑張れてますけどね。+5
-0
-
2216. 匿名 2017/07/12(水) 13:42:36
>>2212
アホだよねー。
上の人達が作ってない制度なんかないっての。
みんなその中で切磋琢磨して現在に至るのに。しかも誰のせいでもないと思ってるのにねー。+3
-2
-
2217. 匿名 2017/07/12(水) 13:43:04
>>2183
すごいですね。愚痴になってしまうけど、私は怒ってくれないことを理由に辞めました。
「◯◯はできてるから」
「△△に◯◯の考え方教えてやって」
「◯◯は女だから補佐できれば良い」
入社2年で完璧なんてあり得ないのに、指摘してくれないで将来困るのは私なのにって。+2
-0
-
2218. 匿名 2017/07/12(水) 13:43:15
>>2210
ゆとり教育じゃないですよ
教育指導要領も昔に戻り競争も激化し勉強に忙しい
何か下の世代を自分達と同等に思ってる節があるけど、全然違うよ
あなた方ゆとりと一緒にしないでね+0
-0
-
2219. 匿名 2017/07/12(水) 13:43:53
ゆとり第一世代、30歳です。
ゆとりですがなにか を見て自分もゆとり世代なんだという事に初めて気付いたw
え、ゆとり第一世代って1987年生まれからなの?!と
ずっとギリゆとり世代の前と思ってたw+1
-0
-
2220. 匿名 2017/07/12(水) 13:43:55
>>2213
横からすみませんがなんか性格悪そう。こんな上司になりたくないです。+2
-1
-
2221. 匿名 2017/07/12(水) 13:44:21
>>2210
ゆとり失敗だから、更に授業厳しくなってるよ。道徳も復活したし、宿題もいっぱい。
だから、ゆとり世代は本当に数年だけ。+0
-0
-
2222. 匿名 2017/07/12(水) 13:44:31
>>2209
聞いてみりゃいいじゃん+0
-0
-
2223. 匿名 2017/07/12(水) 13:45:44
>>2216
良い時代に楽してお金を貰えた世代が何言っても説得力無いよ。
その人本人が努力した訳じゃなく時代に恵まれただけなのに偉そうにふんぞり返って、生まれてすぐバブル弾けて不景気にもがきながら苦労してる世代に理解を示さない、他人の立場に立って物事を考えることが出来ない。しようともしない。+6
-0
-
2224. 匿名 2017/07/12(水) 13:46:08
>>2217
私も悩んでます。
怒ってくれないっていうのはどうでもいいって事なのかな?とも考えたことあります。
悩みすぎて円形脱毛症になりましたし。
怒られたから辞める!って人の気持ちがわからないです。+0
-0
-
2225. 匿名 2017/07/12(水) 13:46:33
>>2213
ほんとそれ。
まあ言っても分からないだろうけど。+0
-1
-
2226. 匿名 2017/07/12(水) 13:47:18
まあ、ゆとり世代が親になったからこうしてモンペが産まれるわけだ。
子供達可哀想にね。
良いことも悪いこともわからずぜーんぶ他人のせいにする親でね+0
-6
-
2227. 匿名 2017/07/12(水) 13:47:27
>>2164
細かいなあんた+0
-0
-
2228. 匿名 2017/07/12(水) 13:47:49
>>2222
なんか聞くに聞けなくて。。。+0
-0
-
2229. 匿名 2017/07/12(水) 13:48:30
>>2213
私も横ですが、可愛くなかろうが教えるのが仕事ですよね
ゆとりの私だって好きじゃなくても後輩指導してます
こんな感情論な上司嫌です+4
-0
-
2230. 匿名 2017/07/12(水) 13:48:38
>>2226
モンペは10年以上前からいるんですが+5
-0
-
2231. 匿名 2017/07/12(水) 13:48:37
こう言ってくれたら分かるのに、
とか、
こうしてくれたらこうするのに
とか、
とにかく相手が悪い。
自分は変えようとなしない。+1
-3
-
2232. 匿名 2017/07/12(水) 13:48:43
>>2226
モンペ=ゆとり世代なんですか?30代がメインだと思ってた+3
-0
-
2233. 匿名 2017/07/12(水) 13:49:32
>>2216
自分たちで作っておいて、期待した成果が出なきゃ馬鹿にするのも十分アホらしいけどね(笑)+2
-0
-
2234. 匿名 2017/07/12(水) 13:50:46
>>2216
上の人達が作ったものの中で失敗だと言われてる世代ってありますか?
まぁ、世代ごとに悩みはあるしその世代にしか分からないんだろうな。+2
-0
-
2235. 匿名 2017/07/12(水) 13:51:42
>>2226ゆとりは今年30歳の年からだよ。モンペって10年前には言われてたから今アラフォーだと思うけど+3
-0
-
2236. 匿名 2017/07/12(水) 13:52:21
>>2231
貴方の指導力は完璧なの?
やる気を削ぐような言い方したり、伝わりにくい日本語使ってないと自信をもって言える?
あなたこそ、自分を少しは顧みてるの?+1
-0
-
2237. 匿名 2017/07/12(水) 13:52:27
>>2229
ほんとそれです。
仕事してないってことですよね。
ゆとりの私よりだめな上司な気が。
+2
-0
-
2238. 匿名 2017/07/12(水) 13:52:38
>>2169
新人類世代のことな。
宮崎勤や上祐史浩、林真須美とか変な奴多い。+2
-0
-
2239. 匿名 2017/07/12(水) 13:52:53
>>2223
まさにそれ。
ゆとりだからと、失敗を馬鹿にして、ゆとりだからと、新人教育を怠る。
そんな社会に明るい未来はないよ。
自分は恵まれた人たちに出会えてよかったと思う。
キャリア積めないお局がゆとりゆとりと一番騒いでるみたいだね+3
-0
-
2240. 匿名 2017/07/12(水) 13:52:54
>>2229
指導してもらって
間違ってても優しく注意してもらい
さらには怒ってくれないと逆ギレ。
大変だな。。
+2
-1
-
2241. 匿名 2017/07/12(水) 13:55:08
>>2226モンペとか話題が古いよ+0
-0
-
2242. 匿名 2017/07/12(水) 13:56:22
>>2236
いいんだよーやる気そいでごめんねー教えかた下手だったねー今度から気を付けるねーー+2
-3
-
2243. 匿名 2017/07/12(水) 13:57:19
マトをはずす。ついでにサーフィンしてた~+0
-0
-
2244. 匿名 2017/07/12(水) 13:57:38
>>2240
ちゃんと個々を見れば優しく怒らないといけない子とちゃんと怒っても平気な子って分からない?
私はゆとり世代より上の世代だが、ゆとり世代を一括して見てる人が多いと思う。
ゆとり世代を教育してるけど大変だと思った事ないです。+3
-0
-
2245. 匿名 2017/07/12(水) 13:57:41
今こうやって書き込んでる人にキャリアウーマンいる?
昔の女の人は大学にも行ってないし、仕事できないとか勉強できないとか他の世代に文句つけてるのは虎の威を借るおばちゃんだけでしょ。+3
-0
-
2246. 匿名 2017/07/12(水) 13:57:45
>>2242教育できないなら人事に頼んでゆとりの入社断ってね。お仕事お疲れ様!+0
-0
-
2247. 匿名 2017/07/12(水) 13:57:52
モンペがゆとり世代って、計算どうなってんの?w
モンペなんて、ゆとりの私が小中学生の頃から話題になってたんだけど
しかもwiki見たら、モンペが目立ってきたのは90年代後半からって書いてある
もろバブル世代が学生の親になった年代じゃん+4
-0
-
2248. 匿名 2017/07/12(水) 13:59:31
>>2242
性格悪いのがこのコメで確定したね。
不貞腐れてるようなコメント。
子供みたい。+2
-0
-
2249. 匿名 2017/07/12(水) 13:59:39
>>2242
自分はまともな上司に恵まれてるので、貴方とは無関係だからどうでもいいです
己の指導力がないのを部下のせいにするいやーな上司にならないようにね+3
-0
-
2250. 匿名 2017/07/12(水) 13:59:40
>>2224
どうでも良いのかなって思いますよね!私はすっぱり聞いて、答えに納得できなかったので他の会社はどうなんだろうと転職活動中です(笑)
指導してもらえるように、職場改善からシステム理解まで自発的にやって、次はこの仕事任せてくれませんかって許可までもらったのに(管理側の都合もあるけど)破られましたから(笑)
戦力か都合良い扱いされてたと思います。あなたもそうなのでは?
即戦力になりたいと思って行動してますが、企業側が即戦力求めるのはおかしいと思います。ゆとりゆとり言ってる人も、人に求めすぎなのではないでしょうか。
何と言われようが、この2年はゆとり以前の人より自発的に動いていたと自負してますし。+1
-0
-
2251. 匿名 2017/07/12(水) 14:00:31
相手がゆとりだからと絶対に自分の考え方を変えずに生きてる人は老害予備軍だよ。70代80代だってそういう人いるけど本人たちは悪気ないどころか正論だと思ってるんだから(笑)
バブルでも団塊でも若者に好かれる人も慕われる人も居るでしょ。そういう人は柔軟というか成長が止まってないんだろうね。老害って自分が完成形で下はそれに合わせるのが普通だと思ってるから。+9
-0
-
2252. 匿名 2017/07/12(水) 14:00:32
>>2244
怒ってくれないから辞めます!で解決+0
-0
-
2253. 匿名 2017/07/12(水) 14:01:02
>>2248バブル世代かな?我慢できない性格なんだろうね。+0
-0
-
2254. 匿名 2017/07/12(水) 14:02:59
皆がさっさと出来る事でもトロトロしながら、涼しい顔で余裕があると勘違いしてる。+3
-1
-
2255. 匿名 2017/07/12(水) 14:03:15
ゆとり世代は優しい子が多い印象
私は47だけどよく分かるし気が合いますよ
団塊世代は戦後生まれビートルズ世代で
比較的、気が若くて会話楽しい
東京なのでスタバも普通に行きます
苦手なのは戦前生まれの方々
とにかく自分の物差しで考える
物差し以外は受け入れない
先入観や固定観念が物凄い+6
-0
-
2256. 匿名 2017/07/12(水) 14:03:35
>>2240
どうしてそんな極端なのですか?
人間関係なんだから、
ここは必ず怒るって部分以外は
人によって教育の仕方変えるのは
当然です
+1
-0
-
2257. 匿名 2017/07/12(水) 14:05:00
今はいいんだよ。
ゆとり世代の人が本当に辛いのは、今は社会に出ていない脱ゆとりが育ってから。
+2
-3
-
2258. 匿名 2017/07/12(水) 14:05:26
ゆとりと仕事すると疲れる!+1
-4
-
2259. 匿名 2017/07/12(水) 14:06:04
なんというか、昔の人みたいに「年上が絶対!」って思ってないから上司でも馬鹿は相手にされてないと思う(笑)うちの会社には意見をなんでも口答え、反抗とか言うような打たれ弱い人もいないし、気持ちが若いのか50代でもゆとりなんて口にしないよ。+4
-0
-
2260. 匿名 2017/07/12(水) 14:06:07
>>2247
ゆとり叩きに必死な層は簡単な計算もできないし、ろくすっぽ調べずに平気で間違った事を掲示板に書き込んで印象操作しようとしてることが証明されたよね+3
-0
-
2261. 匿名 2017/07/12(水) 14:06:22
ゆとりとひとくくりにしてる人は仕事をサボってる+3
-0
-
2262. 匿名 2017/07/12(水) 14:06:24
>>2186
本人達も頑張っているけど、 親も教育熱心だったんだよ。
奨学金を使う人も増えたけど、少子化のせいか、教育費を惜しまず教育機会を与え、その為にパートする人が増えたのも ゆとりの親世代ですよ。
其れと比較して、ゆとりの祖父母世代は 是が非でも子供を大学にという人ばかり
ではありませんでした。お兄ちゃんを大学に行かせる為に妹は高卒で就職とか、
今みたいに少子化、大学の乱立で全入りという時代でもなかったから、
国立大落ちたら就職みたいなことも珍しいことではなかったです。
でもそれは祖父母世代がいけないわけではなく、そういう時代だったというだけです。
団塊世代以上の人は、就職してからも、親に仕送りをしていた人も多かったみたいですね。
+3
-0
-
2263. 匿名 2017/07/12(水) 14:06:24
まさにバブル世代ど真ん中ですが、ここ見てるとゆとり世代より大人気ない人がたくさんいますね。
おかしなこと言ってまともな反論来たらまたおかしな返事…ゆとりの人たちも相手しない方がいいですよ。+6
-0
-
2264. 匿名 2017/07/12(水) 14:06:42
なりたくてなった訳じゃないのに。+1
-0
-
2265. 匿名 2017/07/12(水) 14:07:01
>>2257
それ。今から気が重いです。+0
-0
-
2266. 匿名 2017/07/12(水) 14:07:03
>>2250
10年後、枕に顔うずめてバタバタしたくなる黒歴史にならないといいね!+0
-1
-
2267. 匿名 2017/07/12(水) 14:07:03
>>2258
貴方が時代についていけてないだけじゃない+0
-0
-
2268. 匿名 2017/07/12(水) 14:07:49
>>31
もう若くないゆとり第一世代の30だけど、
目上の人ってたてないとだめなの?
うちの部長は、自分の言ってることが間違ってて、結果問題発生しても絶対に自分の非を認めない、謝らない。笑って流そうとしたり、「誰も間違いに気づかなかったのが悪いよねー」って、部下たちのせいにする。
一度、カチンときたので「部長が言われたことですよね?」ってみんなの前で言ったら、あとから先輩に「気持ちはわかるけど、上司なんだから」って諭された。
上司だろうと先輩だろうと、ミスしたり間違えたら謝るのが基本じゃないの?それ指摘しちゃだめなの?こういうこと思う事自体、ゆとりなのかな??+5
-0
-
2269. 匿名 2017/07/12(水) 14:08:49
>>2257
残念ながらゆとり教育云々よりも、ネットが普及して携帯メール当たり前の世代が増えるからそこまで変わらないんだ。
遅刻連絡LINEじゃだめなの?頭固いな。っていう人はどんどん増えるよ。+2
-0
-
2270. 匿名 2017/07/12(水) 14:09:22
>>2257
ほんとそれ。
早くさとり育てたい!+0
-4
-
2271. 匿名 2017/07/12(水) 14:10:09
そもそもこのトピがゆとり世代あるあるなんだから
ゆとりを語らせろよ
ゆとりが湧いてきて0擁護とか、他世代のババァどもがぁーって
お門違いもいいとこ
やっぱり所詮 ゆ と り なんだね!+0
-10
-
2272. 匿名 2017/07/12(水) 14:10:18
>>2266
どうして?同業界同職種だから何の問題もありません。+0
-0
-
2273. 匿名 2017/07/12(水) 14:11:22
あれ、WESTの中間淳太くんもゆとりなんだね+0
-0
-
2274. 匿名 2017/07/12(水) 14:11:31
>>2271
もう恥ずかしい…+7
-0
-
2275. 匿名 2017/07/12(水) 14:12:17
2000年生まれはゆとりですか?
円周率は3.14で習いました+1
-0
-
2276. 匿名 2017/07/12(水) 14:12:17
この時間帯に書込んでる時点でお察しだよね。暇なおばさんたち。+3
-0
-
2277. 匿名 2017/07/12(水) 14:12:33
>>2270
あなたじゃ育てられないよ。
教育失敗しないようにねー。+1
-0
-
2278. 匿名 2017/07/12(水) 14:12:34
>>2271
自分より下の世代の悪口言いたいから、本人たちは湧いてくんな。好きに悪口言わせろ盛り上がらせろ!って
まさしく老害+4
-0
-
2279. 匿名 2017/07/12(水) 14:12:40
ゆとりを叩くアラフォー、アラフィフのお姉さんがたは長男教とか三世代同居で嫁が介護するのがあたり前、みたいな世代のいう事は素直に聞いてんの?+4
-0
-
2280. 匿名 2017/07/12(水) 14:13:35
>>2271
カズヨのことは無視しよう+0
-0
-
2281. 匿名 2017/07/12(水) 14:13:41
ゆとりってアラフォーアラフィフどころか、年下にも叩かれてるしねw+0
-5
-
2282. 匿名 2017/07/12(水) 14:15:09
>>2281
若い人のふりした不自然な文章読んだのかな?w+3
-0
-
2283. 匿名 2017/07/12(水) 14:15:47
>>2281
そうやって嬉々として特定の世代を叩いてる貴方は、多分どの世代からも人として嫌われてるよ。+3
-0
-
2284. 匿名 2017/07/12(水) 14:15:48
>>2275
私も29歳のゆとりですが、円周率は3.14で習いました。+3
-0
-
2285. 匿名 2017/07/12(水) 14:16:16
>>2271
同じ世代の方々、早くこの恥ずかしいのを引き取ってくださいよ+4
-0
-
2286. 匿名 2017/07/12(水) 14:16:50
来年社会人ですが、ゆとりの先輩ってきついなぁ+2
-8
-
2287. 匿名 2017/07/12(水) 14:16:53
ゆとりはヨーロッパ人ぽい。個人主義というか。
私は嫌いじゃない。+2
-0
-
2288. 匿名 2017/07/12(水) 14:17:01
>>2276
今日仕事休みのゆとりです。
そういう人も中には居ますよ。+2
-0
-
2289. 匿名 2017/07/12(水) 14:17:28
>>2279時代が変わるって事は自分たちも上の世代の常識を受け入れてこなかった証拠なのにね(笑)それを下の世代にやられるとキーキー言うのがここにいる老害予備軍。その老害予備軍と同世代でも賢い人はうまくやってる。+2
-0
-
2290. 匿名 2017/07/12(水) 14:17:30
何でバブルが叩かれるのか分からん(笑)
バブル世代って、バブル好景気に就職をしたという事だから、当時の社会の中では新人中の新人、若者だった世代だよね。
バブルの恩恵でバカ騒ぎしてお金バンバン浪費していた人なんてそんなにいないよ、都心部の人のみの話じゃない?
因に母と二人の叔父(長男の方は亡くなってしまった)がバブル世代、母の事は尊敬しているし叔父も周りの友人知人もいい人が多いよ?
ここでゆとり世代を叩いているのがバブル世代と決めつけるのは、あまりにも思い込みが激しいんじゃないかな。
親世代をめちくちゃに貶す友達が周りにはいないから、ここ読んでると親をバカにされているようで不快になる。
1992年生まれの25歳より
※因に出勤はこの後16時から(焼肉店雇われ店長で頑張ってます)+1
-0
-
2291. 匿名 2017/07/12(水) 14:17:47
>>2286
ゆとりよりキツイ後輩になりそうだぞ?
大丈夫か?+1
-0
-
2292. 匿名 2017/07/12(水) 14:18:05
ゆとり世代の先輩方!
飲み会、残業など、悪しき風習を断ち切って下さい!+5
-0
-
2293. 匿名 2017/07/12(水) 14:18:20
ここからおばちゃんが10代のフリして反撃か!?ww+1
-0
-
2294. 匿名 2017/07/12(水) 14:18:32
>>2276
ゆとりでニートって恥ずかしすぎだよwあんたw
+0
-0
-
2295. 匿名 2017/07/12(水) 14:19:28 ID:qNkhiPMzSO
うわっ!+0
-0
-
2296. 匿名 2017/07/12(水) 14:19:52
自分中心で思いやりにかける構ってちゃんが多い
時間かかるけど、ちゃんと理解してくれたらマシ
団塊、老害の方が思考回路が本気でヤバイ+3
-0
-
2297. 匿名 2017/07/12(水) 14:20:44
脱ゆとり世代だけど、バカだから人生詰んでるんだよなー
寧ろゆとり世代に囲まれたかった
次世代の子と競うの怖いっす+1
-1
-
2298. 匿名 2017/07/12(水) 14:20:59
バブルや氷河期やさとりじゃこうはならない
この盛り上がりはゆとりの話題性、実際の使えなさが物語っている+0
-3
-
2299. 匿名 2017/07/12(水) 14:21:33
年取ったらただでさえ頑固になるのに、10年後20年後が怖すぎるwキレる17歳が老人になったらお年寄りの犯罪増えそう+0
-0
-
2300. 匿名 2017/07/12(水) 14:21:50
さとりって、何年生まれから?+0
-0
-
2301. 匿名 2017/07/12(水) 14:22:39
>>2286
社会人にもなってないのにゆとり世代をバカにしてるの?
今ゆとり世代を教育してるけど、社会をバカにしてナメて入ってくる人を教育するってゆとり世代よりも大変そう。
+4
-2
-
2302. 匿名 2017/07/12(水) 14:22:43
>>2292
バブルが引退しないと無理じゃない?+2
-1
-
2303. 匿名 2017/07/12(水) 14:23:58
>>2301
それ多分ゆとりを叩きたいおばちゃんのなりすましだから、相手にしない方がいいよ+2
-1
-
2304. 匿名 2017/07/12(水) 14:24:05
平成5年生まれの私は完全ゆとり世代です。。
会社の飲み会、行きたくないので行きません。
昔は飲みにケーションなんて言葉があったようですが、
飲まなくても仕事するうえで差しさわりありません(^。^)
定時で帰るのは、当たり前です。
仕事を終えて帰ること、何が問題なのか‥
そんなこというなら、ちんたらちんたらやって
残業代稼ごうって言う魂胆見え見えなジジババの方がよっぽど悪。+13
-1
-
2305. 匿名 2017/07/12(水) 14:24:08
>>2286
その認識は悲しいなー
でもまあ入社すればまた印象変わると思うよ。社会の印象よりもしっかりしている子は多いし、変に粋がっているのも少ないよ。それよりも、ここを見ていればわかると思うけど、ゆとりより上の酷さに驚くかもしれない。+2
-0
-
2306. 匿名 2017/07/12(水) 14:24:23
怒り新党でゆとり扱われたじゃん。マツコと有吉の会話笑える。ゆとりがサイバーテロリスト扱いされて終わってるけど、全体的にイラっとするけど事実w
ゆとりすと頑張りまーすw+3
-0
-
2307. 匿名 2017/07/12(水) 14:24:52
円周率3.14って、円の面積や円周の大きさ長さを出す際に、小数点の計算、かけ算の筆算の練習にとても役立つんだよね。
だから、ゆとり教育が始まって土曜が完全休みになって、授業時間・内容が従来より少なくなったからって、そんな簡単に3にするわけないよね。
ヤフコメとかネットでドヤ顔で『円周率3の世代のくせに〜』とか書き込んでるおじさんおばさん見ると、ふふって笑えてくる+7
-0
-
2308. 匿名 2017/07/12(水) 14:26:10
この世代の人達はゆとりを叩いてる暇があるなら自分の時代を恥じなさい(^^)+15
-1
-
2309. 匿名 2017/07/12(水) 14:26:39
ゆとりも団塊もその下も
おかしい奴はおかしいし普通なやつは普通だと思う
ゆとりだからって訳じゃない+6
-1
-
2310. 匿名 2017/07/12(水) 14:27:49
「若いのなんて今のうちだけ!すぐに歳とるよ〜」しか言えないお節介おばさんは自分の老後の心配でもしてなよ+8
-0
-
2311. 匿名 2017/07/12(水) 14:28:23
団塊が作ったのが、ゆとりなんだから
おかしくて当然
+6
-1
-
2312. 匿名 2017/07/12(水) 14:29:25
>>2225
忖度しろって事ですかね?
人間なんて世代関係なく言わなきゃ分からないことは分からないですよ。+1
-0
-
2313. 匿名 2017/07/12(水) 14:30:25
団塊世代とバブル世代は早く死んでほしい。
日本のゴミが一掃するとスッキリするのでできるだけ早く。
+3
-8
-
2314. 匿名 2017/07/12(水) 14:31:36
>>2255戦前生まれの方々って相当ご老人ですよね?世代云々でなくて、お年寄りにはそういう特色があるので、いずれ皆んなそんな感じになりますよ。+0
-0
-
2315. 匿名 2017/07/12(水) 14:32:07
なんか暑さのせいか悪口とかイライラの人多いなあ
たまに使ってる2chの仕事トピも荒らされてるし+1
-1
-
2316. 匿名 2017/07/12(水) 14:33:28
どこでも叩かれるから惨めな世代だとは思う
+3
-1
-
2317. 匿名 2017/07/12(水) 14:33:43
>>2313
なんでそんな事が言えるの?
世代関係なくあなたが怖い。
ネットだからって何言ってもいい訳じゃない。
死んでほしいなんて冗談でも口にしたり文字にしたらいけない。
親に教えてもらえなかった?+5
-1
-
2318. 匿名 2017/07/12(水) 14:33:47
脱ゆとりの子供たちが社会人になった時、ゆとり世代の上司たちが馬鹿にされそうな予感。+3
-0
-
2319. 匿名 2017/07/12(水) 14:33:59
ジジババって未だに昔の方が平和だったって思ってるからね。「今の子は〜」ってニュース見るたびに自分の世代アゲした発言するけどちょっとやそっとの殺人事件じゃニュースにならなかった自分の人間が何言ってんだか。+2
-0
-
2320. 匿名 2017/07/12(水) 14:34:25
ゆとり世代が扱い辛いのは、すぐにパーソナルに取るところがあるから。仕事にそれを持ち込むのを辞めようよ。社会人になれ。小さなことでお客と揉めるな。するなら自分で尻拭いをしろ。+2
-0
-
2321. 匿名 2017/07/12(水) 14:34:45
自分もそこそこの歳だけど、上の世代が奴隷になりすぎた部分もある
むしろ少し考えた方がいい、今が自然なんだよ
私もしょうもない飲みとか、サビ残とか下らないと思ってたんで独立したわ
そっちの方が効率いいし生産性もあるし自由だし稼げる
今はゆとりよりゆとりあるよ
苦しむことが全てじゃないよ+4
-0
-
2322. 匿名 2017/07/12(水) 14:34:46
底辺ジジババのストレス発散に利用される。+5
-0
-
2323. 匿名 2017/07/12(水) 14:34:50
ゆとりって便利な言葉で
たたくのやめればいーのに+3
-0
-
2324. 匿名 2017/07/12(水) 14:34:59
【バブル世代が使えない理由】
バブル世代はどうして使えないのでしょうか。バブル期からその終わりの時期に採用され、組織の拡大に応じてその管理をする仕事を任されたのがバブル世代です。素直で学校の勉強が良くできた人たちは、組織を管理する手法をしっかり学んで使い続けました。
しかし時代が変わったので、それまでに通用した組織を管理する手法は、今では通用しなくなってしまったのです。それにも関わらず元優等生である彼らは、時代に合わせて変化しようとしませんでした。バブル世代は時代に合わせて変化しようとしないため、使えなくなってしまったのではないでしょうか。
【ゆとり世代の時代背景】
ゆとり世代は 2002年から2010年に施行された学習指導要領に沿った「ゆとり教育」を受けました。授業時間数の減少が学力の低下を招いたとされ、集中的に攻撃されがちですが、「生きる力」を身につけるという教育ビジョンに共感する意見も少なくありません。
ゆとり世代の中には、会社に頼らず、自分の内的な信念に忠実に生きようという良質な人材も生まれています。国際貢献や社会福祉、環境保護など分野でリーダーとして活躍する人も目立ちます。
バブル世代は使えない?その年齢と特徴がゆとりとさとりとの世代間差に! | Pinky[ピンキ-]pinky-media.jp会社にいるバブル世代はその年齢や特徴から使えない、ゆとりさとり世代との世代格差がある、といわれることがあります。ここではバブル世代とゆとり世代の年齢や特徴について書きました。またバブル世代とゆとり世代の世代格差への対応策についても書いています。
+5
-0
-
2325. 匿名 2017/07/12(水) 14:35:38
脱ゆとり世代 何年生まれから?+0
-0
-
2326. 匿名 2017/07/12(水) 14:35:46
>>2318それはそれでいいと思う。若い頃なんてそんなもんだし。逆がみっともないんだよ。+0
-0
-
2327. 匿名 2017/07/12(水) 14:35:47
ゆとりの反論、説得力ねぇw+1
-2
-
2328. 匿名 2017/07/12(水) 14:36:19
ゆとり世代ですが、日常生活に支障なく普通に
働いてるし、つめこんで勉強してきたから
って何?って思っちゃういます。
学校で勉強してきたことそんなに必要ないし…
それよりゆとり世代じゃない子供達が怖いです
学級崩壊とか田舎なのに聞くし、そんなの私の世代ではなかった。成長していった今の子供達が
大人になった将来が怖い…+2
-2
-
2329. 匿名 2017/07/12(水) 14:37:18
さっきから改行おばさん必死すぎwどんだけ顔真っ赤にして書き込んでんの?+0
-0
-
2330. 匿名 2017/07/12(水) 14:37:48
>>2327
ゆとりみたいな言葉遣いですね笑+0
-1
-
2331. 匿名 2017/07/12(水) 14:37:50
>>2327
生温い環境で生きてきた上の世代の根性論や感情論の方が、よっぽど説得力に欠けますが。+4
-0
-
2332. 匿名 2017/07/12(水) 14:39:45
競争をできるだけ避けてきてゆるーくらくーに社会が育てあげてきたのが
ゆとり
だから社会に出て馬鹿で使えないアホが目立つ世代+1
-0
-
2333. 匿名 2017/07/12(水) 14:39:53
スマホの影響で脱ゆとり世代も学力落ちてんじゃないかな、ゆとりで週一時間授業が減るのと、スマホに1時間費やすのじゃ結局同じ。+2
-1
-
2334. 匿名 2017/07/12(水) 14:40:00
臨機応変に対応出来ない。
言われたことを言われた通りだけ。
少し考えれば分かるでしょって
思うけど先をよんだり
見えないものを見る力が養われてないのかな。+0
-1
-
2335. 匿名 2017/07/12(水) 14:40:18
従来の日本的考えから、外資系などが入ってきたことにより働き方に対する考えの幅が広がっただけ。私たち世代からしたらえ?って思うけど実は正しかったりする。からゆとり!!って言って嫌いにならない
むしろ、多様な考え方持ってて尊敬する+4
-0
-
2336. 匿名 2017/07/12(水) 14:40:49
>>2327
おばちゃんやけど、ゆとり以外の方が客観的に見て屁理屈多いよ悲しいことに…+6
-0
-
2337. 匿名 2017/07/12(水) 14:42:26
>>2325
私の子供が小一年生のころからスタートで現在中1だから、6年前からかな。
+1
-0
-
2338. 匿名 2017/07/12(水) 14:42:30
1987年〜1996年生まれまでって出てきましたけど+0
-0
-
2339. 匿名 2017/07/12(水) 14:42:36
今日のガス抜きトピはここかな?+0
-0
-
2340. 匿名 2017/07/12(水) 14:43:11
海外から日本に帰ってくると、基本は日本最高!って思うんだけど、唯一クソだと思うのが上司への敬語。ゆとりとかババアとかぎすぎすしてるけど、この意味不明な文化のせいもあるよ。
+1
-1
-
2341. 匿名 2017/07/12(水) 14:43:18
同じゆとり世代でも、最後らへんのゆとり世代?とは違うと感じる。ゆとり世代と言っても昭和生まれも含まれるからね。さすがにTVなどでやってる極端なのは、22、23以下の人たちのことじゃない?+1
-1
-
2342. 匿名 2017/07/12(水) 14:44:21
>>24
憧れの先輩からならアドバイスもらいたいけど、
別に憧れてもないオバハンおじさんからアドバイスもらってもうっとおしいだけだよ
だから説教みたいなめんどくさいものにしか思えない+2
-0
-
2343. 匿名 2017/07/12(水) 14:44:50
サービス残業強いてくるのはやっぱ上の世代だよね。
断れば「これだからゆとりは!」。
おかしいよね。無意味なことしなきゃいけない理由がわからない。
デメリットしかないことをわざわざやる?
サービス残業したら偉いみたいな風潮やめろよ。
こちとら時間内に一生懸命仕事して終わらせてんだわ。
1日何してんだかわかんないけどだらだらしてる上司。仕事中に仕事してないから残業代発生しないのに残業しなきゃならないんですよね?バカですか?
無能が偉そうにするな!+10
-0
-
2344. 匿名 2017/07/12(水) 14:45:50
じゃあガッキーとか東出くんはゆとりかぁ+2
-0
-
2345. 匿名 2017/07/12(水) 14:46:11
今は社内のゆとりに対する忖度すごいよ。
なにかというと、うつだーパワハラだー適応障害だーって言うんだから怖くて怒れない。
できない仕事を怒れないんだから、関わらないのが一番、と放置されている。+0
-6
-
2346. 匿名 2017/07/12(水) 14:46:43
私が会社や取引先等で感じるのは
26~29あたりのゆとりが一番酷く感じる
+1
-0
-
2347. 匿名 2017/07/12(水) 14:47:15
30代だけどそんなにカリカリするほどかなー
柔軟に対応すればいいだけだし
どちらかと言うと上の世代に気を遣う+1
-0
-
2348. 匿名 2017/07/12(水) 14:47:29
>>2334
でた!
「なんでも指示通りにせず自分で考えてやりなさい」
というくせに
自己流でやると「なんで言ってもない事勝手にやっちゃうの?!」とキレるお局様。+5
-0
-
2349. 匿名 2017/07/12(水) 14:48:07
あーいえばこーいうのもゆとりだねぇ
ほらここにもいるねw+1
-3
-
2350. 匿名 2017/07/12(水) 14:48:55
>>2333
たしかに。
私29歳のゆとりだけど、学校休みの時は塾行ったり色んな習い事してたし。
今の子は小学生でも友達と遊びながらスマホいじってるもんね。
私、携帯は高校でバイトして自分で買った。
小中学校の基礎をしっかり勉強してないと、ゆとり世代も脱ゆとりも変わらないよ。+1
-0
-
2351. 匿名 2017/07/12(水) 14:50:51
>>2345
ミスを指摘して叱るのと、感情的に怒るのは違うよ?
さすがにゆとりでも、ミスを自覚させて訂正や改善を促すような説教にまで理不尽にキレたりしない。
感情にまかせてヒステリックに怒鳴ったり人格否定したり、仕事の時間なのにダラダラと無駄に長時間拘束したりすれば当然おかしいと思うでしょう。
教育や指導とただの怒り発散は全く別物だし、それが使いこなせない上司は無能と言っていいレベル。+8
-1
-
2352. 匿名 2017/07/12(水) 14:51:36
育て方うまい人もいるし、上とうまくやれる人もいるよ。本気でその世代がそんなのばっかりって思ってないよね?そういう人はあまり人と関わらない仕事してるんだろうか、、?+1
-0
-
2353. 匿名 2017/07/12(水) 14:51:58
女の先輩に飲みに誘われて「ごめんなさい、今日は予定が..」と断ったら「ゆとりだなー、私の時は断るなんてありえなかったよ〜」とチクチク言われた。
でも断った理由、予定があるからでもゆとりでもなく、
あんたの口がザリガニ臭すぎて食事なんて一緒にしたら吐きそうだからですから。
歯医者1年くらい行ってないんじゃないの?なぜあんなに臭くなるのか疑問だよ。+7
-1
-
2354. 匿名 2017/07/12(水) 14:53:47
>>2351
だらだら説教する人って、説教してる時気持ちいいんだろうね。そんな上司は内心馬鹿にされて仕方ないわな+5
-0
-
2355. 匿名 2017/07/12(水) 14:55:07
接客やってた時40~50代が扱いにくくて困った。
頼んでもないのに説教始めたり武勇伝ばかりで。
「その顔汚くしてやりたいわー」と突然オバサン客が喧嘩売ってきたこともある。
(偉い人呼んだら態度変えて帰った)+7
-0
-
2356. 匿名 2017/07/12(水) 14:55:21
>>2353
飲みニケーションする前に歯医者行けよw+5
-0
-
2357. 匿名 2017/07/12(水) 14:55:54
説教オナニーw+4
-0
-
2358. 匿名 2017/07/12(水) 14:55:59
藤井そうた君はゆとり世代?
+3
-2
-
2359. 匿名 2017/07/12(水) 14:56:22
>>2351
めっちゃ正論。
ここのスレ見ただけでも、教育や指導が下手なんだろうなって人が結構目立つよね。
教育下手な人に限って、ゆとり世代を叩くんだと思う。
+8
-1
-
2360. 匿名 2017/07/12(水) 14:59:26
>>2185
ゆとりより下の子ってもう社会出てるの?
私完全ゆとり世代だけどまだ大学生。+1
-1
-
2361. 匿名 2017/07/12(水) 15:00:13
>>2358
何でマイナス?
2002年生まれだよ?+1
-2
-
2362. 匿名 2017/07/12(水) 15:00:34
>>2354
職場にいるよ、40後半のおっさんでだらだら説教する人。
ターゲットは毎回20代の新人くんで、この前昼休憩のときにいつもねちねちやられてるけど大丈夫?って聞いたら、けろっとした顔で「うざいなーと思いながら聞いてます。でも部長や○○さん(教育係の20代先輩)がいい人なんで、仕事自体はやりがいあって楽しいですよ。あの人(説教オッサン)さえいなければ(笑)」だって。
最初は辞めるんじゃないかと思ったけど、タフだなぁと関心しちゃったよ。+1
-0
-
2363. 匿名 2017/07/12(水) 15:01:00
「ゆとり」という言葉使わないと人を怒れない人って語彙力無さすぎだし正しい指導の仕方分かってないイメージ。+7
-0
-
2364. 匿名 2017/07/12(水) 15:01:02
ゆとり世代の教育係やってるけど、扱い方が分かれば凄いやりやすいよ。
ここでゆとり世代を叩いてる人は、叩く時間があるなら自分をスキルアップさせた方が効率いいのに。
ゆとりは理解するのに時間がかかるとか言ってる人いるけど、そもそも理解しやすいように説明してあげればいいのにって思ってしまう。
自分は仕事分かってるから簡単な説明で分かるのかもしれないけど、新人さんとかは分からないのが当たり前でしょ。+2
-1
-
2365. 匿名 2017/07/12(水) 15:01:40
うるさいな、バブル世代のおばさん達+1
-1
-
2366. 匿名 2017/07/12(水) 15:01:52
>>2360
中卒の子なら社会に出てるんじゃない?+1
-2
-
2367. 匿名 2017/07/12(水) 15:03:54
人によるんだろうけど、責任感なさすぎてビビる。
自分から役を立候補して引き受けたくせに何もしないとか。
自分のするべき役目を、目の前でほかの人がやってくれてる事にすら気づけなかったり。
それ見てて、あーゆとりってこういう事かーって思ったわ+2
-4
-
2368. 匿名 2017/07/12(水) 15:04:08
ゆとり怖い。
関わるのやめよ。+3
-5
-
2369. 匿名 2017/07/12(水) 15:04:50
>>2367
ゆとりってそういう事じゃないと思いますよ。
その人が頭おかしいだけ。+5
-0
-
2370. 匿名 2017/07/12(水) 15:05:09
>>2368
私もあなたと関わるのやめよ。+4
-1
-
2371. 匿名 2017/07/12(水) 15:05:18
>>2366
調べたら今13歳の子もゆとりに入るって書いてあった。ゆとりより下の子は小学生でした。+3
-2
-
2372. 匿名 2017/07/12(水) 15:05:31
アパレルでバイトしてた20歳の時、10個上の先輩に「あなたの挨拶は子供みたいで人前に出せないからここで練習してできるようになるまで出てこないで」と試着室に丸一日閉じ込められた事ある。
あとはその店の服を買って着て行かなきゃならず、売り切れて店頭に並んでない服は一度着ただけでも二度と着てきてはいけなかった。
だけどこちらは20歳。次から次へ服買うお金なんてない。時期850円のバイトだし。
そんで「これくらいはいいかな.,」とシフォンブラウスのインナーを売り切れてたキャミソールにしたら目ざとく「それ昨日で完売したよね?」と。
暑い日に髪をヘアクリップで束ねて行ったら「うちの店ヘアクリップなんて売ってないでしょ?」と。
いやいや..規則は規則だけど、どんだけだけ融通きかないんだよと思った。
臨機応変さがないのはむしろそっちじゃないかって。
挙げ句の果てに自分はお気に入りの服は売り切れてても着てきた。
「これくらいいよねっテヘッ」みたいな事言われてキレるのを堪えるの必死だった。
その店は閉店して、最後の日に打ち上げに誘われたけど行かなかった。
きっと「○○さん来ないとかさすがゆとりだよね〜」とか話して盛り上がったんだろうな。勝手に言ってろや。+6
-2
-
2373. 匿名 2017/07/12(水) 15:05:35
現在中2~30才がゆとり世代。
ただ、今十代の子達は脱ゆとりに移行してるから、ゆとり世代より良い授業してると思う。+6
-2
-
2374. 匿名 2017/07/12(水) 15:05:40
悪い意味で今までの常識が通用しない世代
いちいち疲れる
+2
-2
-
2375. 匿名 2017/07/12(水) 15:06:03
>>2368
20~30代との関わりを全て立ち切るんだね。
これからはゆとり世代が働く世代の中心になってくのにね。
生きづらくなるだろうけど、まあ頑張って~+7
-1
-
2376. 匿名 2017/07/12(水) 15:06:30
どんまいっ☆+7
-2
-
2377. 匿名 2017/07/12(水) 15:07:29
ゆとりって
24-30歳あたりじゃないの+1
-2
-
2378. 匿名 2017/07/12(水) 15:07:41
働いてたらここにいないよ+0
-4
-
2379. 匿名 2017/07/12(水) 15:08:07
>>2327
いや、ゆとり叩きのおばさん達も言ってること筋通ってないよ。
円周率が3ばっかしか言えないじゃん。+3
-1
-
2380. 匿名 2017/07/12(水) 15:08:11
+6
-0
-
2381. 匿名 2017/07/12(水) 15:08:50
>>2367
人によるんだろうけどって分かってるのに、なんで最終的に【ゆとりってこういうことかー】ってなっちゃうの?笑
思考回路大丈夫?+1
-3
-
2382. 匿名 2017/07/12(水) 15:09:00
関わりたくないよねお互い様ー+3
-0
-
2383. 匿名 2017/07/12(水) 15:10:03
>>2378
だから、私みたいに仕事休みの人も居るってば。
世の中土日休みだけだと思うなってば。+3
-0
-
2384. 匿名 2017/07/12(水) 15:10:25
ゆとり世代からすると他人の話を遮って聞かないおっさんおばさん世代にイライラする。
小学校で話は静かに聞こうって習わなかったの?
ゆとり世代って真面目なんだよね。+3
-0
-
2385. 匿名 2017/07/12(水) 15:11:13
>>2383
こういうとこが、視野狭いんだなって思うよね。
皆が皆週末休みだと思ってる。+1
-0
-
2386. 匿名 2017/07/12(水) 15:11:22
>>2376
有吉ブーメラン(笑)お前らも慣れろよ。+0
-1
-
2387. 匿名 2017/07/12(水) 15:11:33
完全ゆとりは今22歳です。来年新卒でお世話になります。+3
-1
-
2388. 匿名 2017/07/12(水) 15:11:37
>>2376
ガキの頃にゆとり世代がこんなにバカにされるものだなんて思ってもなかったわ。+2
-1
-
2389. 匿名 2017/07/12(水) 15:12:13
>>2372
1人の例を世代全体に当てはまるつもりはないけど、読んでるだけで腹たった。
その人のほうが頭ゆるゆるネジ飛びまくりじゃないか。+2
-0
-
2390. 匿名 2017/07/12(水) 15:12:28
ゆとりです、当てはまること多くて、トピ見てちょっと頷いてしまいました笑
実際の私達の世代はなるべく社会に馴染もうと頑張ってると思います。けど、まだまだなんですよね。
頑張ります。+3
-0
-
2391. 匿名 2017/07/12(水) 15:13:02
>>2385
やっと叩けるところ見つけたねぇ、よかったねぇ+0
-3
-
2392. 匿名 2017/07/12(水) 15:13:57
>>2385
ほんとそれ。
なんなら、世の中全ての人が土日休みになってくれた方が、週1休み(しかも平日)の私からしたらラッキーなんだけどね笑
+3
-2
-
2393. 匿名 2017/07/12(水) 15:14:18
25過ぎたら新人じゃ済まされないから
使えないやつに加えてこれだからゆとりは、
ってなる+0
-5
-
2394. 匿名 2017/07/12(水) 15:15:02
>>2391
空っぽな人間なのかな?笑+3
-0
-
2395. 匿名 2017/07/12(水) 15:15:08
>>2391
だからさっきから、煽りがずれてんだってばおばさんはw
何が言いたいのかよくわからない。
貴方達上の世代の愚痴なら、一晩飲み明かしても尽きないくらいあるけどね。+7
-0
-
2396. 匿名 2017/07/12(水) 15:15:10
>>2372歳食ってだけで偉くなった気になる無能はどこにでもいるよね。みっともない(笑)+4
-0
-
2397. 匿名 2017/07/12(水) 15:16:15
>>2394
土日休みと思ってたらゆとりなんだ!新たな定義がここに作られました!+0
-3
-
2398. 匿名 2017/07/12(水) 15:16:52
>>2397
ゆとりの特徴かな+1
-1
-
2399. 匿名 2017/07/12(水) 15:17:12
>>2397
???
なに言ってんだろこの人+0
-0
-
2400. 匿名 2017/07/12(水) 15:17:29
50代でも60代でもワガママで振る舞いがゆとりな奴はいくらでもいるし、20代でもしっかりした人もいる。
結局は一個人として評価されれば良いことだけど、ゆとりだからって言葉で一括りにされると本当に頑張ってるゆとり世代に失礼。
+4
-0
-
2401. 匿名 2017/07/12(水) 15:18:42
>>2013
日本人をバカにするため
「ゆとり教育」の旗振り役を務めた元文部官僚で、
朝鮮人の寺脇研。テレビ見るたび腹が立つ。
一方で在日朝鮮人に対しては知識を詰め込む
エリート教育を奨励していた。
今話題になってる元文部官僚の前川喜平は
中国への科学技術流出に尽力したり、朝鮮学校無償化の旗振り役。
ゆとり世代が悪いわけでもなく
反日野郎が日本の教育をダメにした。
+4
-0
-
2402. 匿名 2017/07/12(水) 15:18:46
>>2380
私はゆとり教育末期なんだけど
中学に入って先生に言われて初めてゆとり教育だって知った
言われてみれば確かに私が小学3年の時の1年生から4時限授業の日が5時限授業になって
早く帰れなくてかわいそうだなって思ってたけど
もしかしたらかわいそうなのは自分のほうなのか?と思った+6
-0
-
2403. 匿名 2017/07/12(水) 15:18:56
>>2317
長いから一言でまとめてもらえますか?おばさん。+1
-8
-
2404. 匿名 2017/07/12(水) 15:19:13
>>2395
ごめん、私ゆとりw
それに元レスの人じゃないし土日休みが当たり前じゃないことわかってる。
でも(大半は土日休みなのに)働いてたらここにいないはずっていうコメントでゆとり発見!ってなってるおばちゃん見て、ちょっと笑えちゃってw+2
-1
-
2405. 匿名 2017/07/12(水) 15:19:18
今の4,50代が下に教えるの下手なのは経験がないせいもあると思う
いわゆるロスジェネ世代が会社にいないんだよね
30代後半までずっと職場の下っ端だったりしてね
人に教えるって事やったことないかんじ
まぁどの世代もそれぞれ苦労してますわ
バブル世代とか言われてる私もバブルの恩恵はさっぱり受けなかったのに弾けた後の始末はずーっとさせられたもんな~+0
-1
-
2406. 匿名 2017/07/12(水) 15:19:21
>>2397
ん?
ゆとりなんて一言も言ってないけども。
てか、私ゆとり世代だよ?
ゆとり世代をバカにしてると思ったの?
どういうこと?+1
-1
-
2407. 匿名 2017/07/12(水) 15:19:54
>>2375
ほらー、だからゆとり世代はこわいんだよw+0
-3
-
2408. 匿名 2017/07/12(水) 15:20:52
なんでこのトピこんな伸びてんの?って開いたゆとり世代の一人です。
なんかゆとりと叩く人達ももちろんだけど、それにレスしてる人の痛さが読んでてツライです。
うちら最高ーみたいなノリ嫌いなんで…+2
-0
-
2409. 匿名 2017/07/12(水) 15:20:56
>>2403
おばさん?
私19歳ですがおばさんなのでしょうか?+2
-0
-
2410. 匿名 2017/07/12(水) 15:21:49
>>2404
ごめん。ゆとり世代じゃないのが丸見え過ぎて困ってる笑+0
-6
-
2411. 匿名 2017/07/12(水) 15:21:57
ゆとりとバブルの間の世代ですが、公務員に限ってはバブルの方が圧倒的に変な人多かった。ゆとりさとりは優秀だよ。まぁバブル期は企業の求人も沢山あるし給料も良い時代だったからだろうな。
+2
-1
-
2412. 匿名 2017/07/12(水) 15:22:21
>>2255
20代からするとバブル世代のババァ共の方がウザイ。
戦前のおばあちゃんたちのほうがいい。
+5
-4
-
2413. 匿名 2017/07/12(水) 15:22:56
「これだからゆとりは〜」
なんか頭悪そうなセリフ
どの世代にも優秀な人も頭悪い人もいます
+6
-2
-
2414. 匿名 2017/07/12(水) 15:23:40
>>2413
このセリフ言う人に優秀な人がいる確率0%w+5
-2
-
2415. 匿名 2017/07/12(水) 15:23:40
ゆとりですけど、このトピの一部のゆとりの方達の暴言の吐き方が前に別トピで絡まれた時とそっくりで、怖いです。+6
-2
-
2416. 匿名 2017/07/12(水) 15:24:04
完全週休2日になった時に小学校入学して、完全週休2日が終わるときに高校卒業した22歳(-_-)
楽で嬉しかったかな笑
でも私立は、ずっと土曜日もあるんだよね?弟が私立行ってるけど、大変だなぁって思ってる+3
-0
-
2417. 匿名 2017/07/12(水) 15:24:49
1987年からがゆとりみたいだけど、1986年の人はなんなの?
+0
-0
-
2418. 匿名 2017/07/12(水) 15:24:50
>>2369
そうなのかー
自分の主張ばっかりする割に他力本願だから、theゆとりって思ってたわ+1
-3
-
2419. 匿名 2017/07/12(水) 15:25:24
>>2412
なんで褒めてくれてる人につっかかるの??
見てて、余裕ないんだって同世代として恥ずかしいよ汗+3
-0
-
2420. 匿名 2017/07/12(水) 15:26:19
中学は選択授業が多かったけど、ゆとりの一つ??+0
-0
-
2421. 匿名 2017/07/12(水) 15:26:28
このとびバブル世代多くない?
更年期障害でイライラしてそう。
かわいそうにw+6
-1
-
2422. 匿名 2017/07/12(水) 15:27:14
+0
-0
-
2423. 匿名 2017/07/12(水) 15:27:35
>>2403
死んでほしいなんて言うな。+2
-0
-
2424. 匿名 2017/07/12(水) 15:28:10
夫が公務員ですが、話を聞いてると上司への不満が物凄いです。部下の愚痴は聞いたことありません。家で聞くのは、上への怒りや疑問ばかり。
変化を嫌がって何も変えようとしない、自分達は変わろうとも理解しようともしないくせに、その更に上(団塊世代)への愚痴は達者。でも、結局は陰で言うだけ酒の席で愚痴るだけ。自分達の世代で変えようという気は0。
そして、夫やその下の世代が少し変わったことを提案するとすぐ却下。時代の流れを見据えて出した意見も無視。ジジババにばっかり媚びて若者はスルー。だからいつまで経っても良くならない。
だそうです。+6
-3
-
2425. 匿名 2017/07/12(水) 15:28:35
さとりって高校在学までに、ゆとりが終わったひとの事?
そしたら今の大学三年生も、さとり世代?+1
-1
-
2426. 匿名 2017/07/12(水) 15:29:16
w使ってる人は同一人物?
なんか言葉遣いとか文面が似てるんだけど、+0
-7
-
2427. 匿名 2017/07/12(水) 15:29:41
>>2411
そりゃそうよ
公務員=負け組の選択肢
今の感覚と全然違う+2
-3
-
2428. 匿名 2017/07/12(水) 15:30:26
>>2412
頭が悪そうな所、ゆとり世代はかわいいねw+1
-4
-
2429. 匿名 2017/07/12(水) 15:31:30
ゆとりの人ら、暴言ひどいよ?
だいじょうぶ?
前読んでみたらたくさん褒めて認めてくれた人もいるじゃん。 死ねとかありえない!言い過ぎ!+8
-6
-
2430. 匿名 2017/07/12(水) 15:32:40
ゆとり世代だけど、着実に出世してる私は勝ち組だ。
ここでゆとりを叩いてる人にバカにされないように私は私でもっと上を目指して頑張ることにする。+3
-4
-
2431. 匿名 2017/07/12(水) 15:33:10
w←これ使ってる方がよっぽど頭悪そう。+1
-1
-
2432. 匿名 2017/07/12(水) 15:33:35
>>2402
土日休みって好きな人といる時間も短くなるからゆとり世代もゆとり教育が嫌いなんだよね+0
-1
-
2433. 匿名 2017/07/12(水) 15:33:58
常識が通用しないってよく言うけど、
常識って人によって違う事が多々あると思う。同世代同士でさえも。
でもって常識なんて時代とともに変わるよ。
顔白塗りして
十二単(知らないおばさんいたら簡単に説明すると着物の事ね)着て
下駄履いて歩く常識は
今やほぼなくなってるでしょ。
むしろそんな格好で歩くと非常識とさえ思われる。+1
-4
-
2434. 匿名 2017/07/12(水) 15:35:27
>>2426
?使ってる人同一人物?
って言ってるようなもんだよ
+5
-0
-
2435. 匿名 2017/07/12(水) 15:37:39
>>2433
そんな1000年前の常識例に出すとこバカっぽいよ。ゆとり真っ只中の25だけど、見てると知らないくせに言ってるな、ってわかるからやめた方がいいよ。+3
-1
-
2436. 匿名 2017/07/12(水) 15:38:35
公務員って負け組なの⁉️+4
-0
-
2437. 匿名 2017/07/12(水) 15:38:46
>>2433
そういう常識じゃないんだよなぁ
他の世代は6-7割言えば全体を把握してくれるのに
ゆとりは10言わないと理解できない
様々なフローチャートを示してあげないと
解決できない
そんな感じ
もちろん個々人では優秀な人もいるけど
全体を一括りにするとそんな傾向+5
-6
-
2438. 匿名 2017/07/12(水) 15:39:56
ゆとり世代あるあるのトピなのにゆとり世代と喧嘩トピになってない?
このトピのタイトル変えた方がいいよ。+4
-0
-
2439. 匿名 2017/07/12(水) 15:40:38
>>2376
アテクシの投稿見てサイトいったでショッ!
一部だけ抜粋してんじゃないワヨッッ!+1
-3
-
2440. 匿名 2017/07/12(水) 15:41:19
こりゃ日本がブラック企業大国になるのも無理はないわ。+4
-1
-
2441. 匿名 2017/07/12(水) 15:42:00
>>2435
いちいち反応しちゃうあなたもバカっぽいよ+1
-3
-
2442. 匿名 2017/07/12(水) 15:42:39
>>2437
理解、解決出来ないなら出来るように説明してあげないと。
私もゆとり世代の教育係してるけど、そこを新人時代にちゃんと育ててあげないと。
それが教育する人の仕事でもあるんじゃないのかな?
たしかに、イラッとする事もあるけど感情で動いたら上司失格だよ。+2
-1
-
2443. 匿名 2017/07/12(水) 15:43:35
>>2437
どうやらあんたも10言わないと理解してくれないタイプのようだ+1
-1
-
2444. 匿名 2017/07/12(水) 15:43:38
>>2437
逆に、上の世代の人達って話を最後まで聞かないよね。
最後まで伝え終える前に理解した気になって話を遮って、結果こっちの意図と違う頓珍漢な事をし始めたりする。それで後になって、違うじゃないか!って一方的に怒ったり。+5
-1
-
2445. 匿名 2017/07/12(水) 15:44:06
あるある言ってない人はトピズレだよー!
噛みついてる人、別トピでやったら?
言われて腹立つのわかるけど、ガールズチャンネルのルールはそう。
他のトピの荒らしでもここまでズレて暴れ回ってるのってここくらいだよ。+3
-2
-
2446. 匿名 2017/07/12(水) 15:44:33
>>2186
ゆとり世代の子達は一人で大きくなったの?親はもろにバブル世代では?
上にもありましたが、最近は親が子供を名誉財と考え教育熱心になったんですよ。
バブル以前は 子供を家庭の労働力と考えることもありました。
その結果が、世代間の学力の差として出ているのだと思います。
ジジババ(団塊とか戦前生まれ)が 孫の学費を援助するなんてのもゆとり世代でメジャーになったことです。シックスポケットとか聞いたことありますか?
+4
-1
-
2447. 匿名 2017/07/12(水) 15:44:47
>>2403
この程度が長いか…(お察し+2
-0
-
2448. 匿名 2017/07/12(水) 15:45:31
何か勘違いしてらっしゃるけど、
ゆとり=教育のカリキュラムですよ。
その子の性格は環境によるし、
常識は親御さんの責任ですよ。
私は25歳なので、
もう自分の責任ですけど。+5
-0
-
2449. 匿名 2017/07/12(水) 15:45:54
そんなにゆとり世代嫌いなら
関わらずこの度も開かなきゃいいのに。
なぜあえてわざわざ開いて嫌なやつらのこと見にくるのか謎。+5
-0
-
2450. 匿名 2017/07/12(水) 15:46:58
ゆとり世代をたたいてるやつってだいたいゆとり世代を育てた親どもなんだよな+1
-0
-
2451. 匿名 2017/07/12(水) 15:47:03
やる気がないと言うかクールで冷静な人が多い印象かな。
気持ちが熱い人がいないっていうか!+5
-1
-
2452. 匿名 2017/07/12(水) 15:47:28
これだからゆとりは〜という人に限って仕事の出来が悪い
陰で自分が笑われてることに気づいてない+6
-4
-
2453. 匿名 2017/07/12(水) 15:49:24
>>2446
学力の差って言うけど、現実を見るとバブル世代よりもゆとり世代の方がセンター試験の難易度も高かったし、塾に行ってた割合もゆとりの方が高いんだよなぁ。
大学進学率は高いし、高校中退率は低い。+2
-1
-
2454. 匿名 2017/07/12(水) 15:49:59
もう、あんたらずっと同じこと言ってるだろ?
芸能人トピみたいに新しい情報出てくるわけでもなく、延々と不毛な議論のループ…+0
-0
-
2455. 匿名 2017/07/12(水) 15:50:02
私の部下はゆとり世代真っ只中ですが、10言ったことは100%で返してくれるし素直で真面目な子が多いです。
分からないことは素直に聞きに来てくれるし、育てがいがある子が多いです。
私はゆとり世代と仕事するのは好きです。+8
-2
-
2456. 匿名 2017/07/12(水) 15:50:45
生まれた時から不景気だし、熱くなっても仕方ない
T芝くらいの会社が今あんなことになってるんだから、一つの会社に居座り続けようとは考えてない
いつでも転職できるよう準備はしてる+4
-0
-
2457. 匿名 2017/07/12(水) 15:50:48
>>2452
まず自分に非がないかどうかも考えないんだね ^^;
これだからゆとりって言われても仕方が無いね^^;+8
-3
-
2458. 匿名 2017/07/12(水) 15:51:29
ゆとり世代は、脱ゆとり世代が社会に出てきたら馬鹿にされる運命って。使えない上司って言われるどころか 脱ゆとりが上司になり 立場までも逆転って運命( *´艸`)+6
-0
-
2459. 匿名 2017/07/12(水) 15:51:39
昔のテレビをユーチューブで見られるけど、
アユとか篠原ともえとかノリピーとか全然賢そうに見えない人多いないけどな。
なんか無駄に原色っぽい派手な服着てやたら短いスカート履いて髪ど金髪に染めて肌真っ黒にして。なぜかみんな揃いも揃って自分の事名前で呼んでて。
それならきゃりーぱみゅぱみゅとか家入レオとかパヒュームの方がよっぽど知的な話し方する。
最近の若い子はミモレ丈とかガウチョが流行ってるし肌も美白が良しとされ黒髪やアッシュなどの暗い髪色ブームだし。
私からしたら昔の方がバカっぽく見える。+3
-7
-
2460. 匿名 2017/07/12(水) 15:52:03
サラッと見たけど、自分の子供くらいの年代の子をイジメなさんな。
ゆとり世代もすぐ死ねとか言わない。
私の会社のゆとりの子は、初め会社にかかってきたお客様の電話にタメ口で話してた思い出があるよ。
私ら世代からするとビックリ!
でも、根気よく教え続けたら、その子も心を開いてくれて、今では常識非常識がちゃんとわかるようになった。
初めから全てを求めても仕方ない世代なんだよ
だから、甘やかさず、根気よく教えていけば、分からない子達じゃない。+4
-1
-
2461. 匿名 2017/07/12(水) 15:52:42
>>2457
私ゆとりじゃないんですけど……あなたもきっと仕事できない部類の人でしょうね
+1
-7
-
2462. 匿名 2017/07/12(水) 15:52:50
>>2458
それは人それぞれでしょ。
脱ゆとりでも使えないやつはいると思うよ。
私、ゆとりだけど部下に年上が居て本当に働きづらい。+1
-2
-
2463. 匿名 2017/07/12(水) 15:53:19
>>2459
それ…比べる?
キャラとか演出とかあるけど無視かな?
ちなみに篠原ともえさんは、かなりの学歴だよ?+4
-0
-
2464. 匿名 2017/07/12(水) 15:53:32
>>2451
そりゃお前さんが人間の外面しか見てないからだ
普段熱い人ほど案外薄情だったりするもんだよ+5
-0
-
2465. 匿名 2017/07/12(水) 15:53:41
+0
-1
-
2466. 匿名 2017/07/12(水) 15:54:03
>>2461
出た出た、指摘されると
私はゆとりじゃありませんって誤魔化すゆとり
その辺が本当ゆとり+5
-0
-
2467. 匿名 2017/07/12(水) 15:54:47
>>2377
現在13~18才までが弱ゆとり
18~24まで中ゆとり
24~30までTheゆとり+1
-1
-
2468. 匿名 2017/07/12(水) 15:54:52
>>2460
ババア調子のりすぎ+0
-3
-
2469. 匿名 2017/07/12(水) 15:55:38
ゆとり世代が特にどうだとか思ってはいないけど、最近は現物をお店に見に行ってネットで購入&契約ってのが増えたかな。是非この人から買いたいと思える接客が少なくなったのは確か。むしろ買う気が失せる。打っても響かない接客なんだよね、最近多い。人工知能の方がよっぽど上手に丁寧な気遣いが出来るよ。+1
-0
-
2470. 匿名 2017/07/12(水) 15:56:21
>>2459
あゆ、シノラー世代だけど当時からあなたと同じように思ってた人たくさんいるから。私もその一人。その世代はほかにも椎名林檎、宇多田ヒカルととにかくいいアーティストたくさんいて、好きな音楽聴きまくってたよ。+1
-4
-
2471. 匿名 2017/07/12(水) 15:56:24
>>2466
事実を言ってるだけなんですけどね。
すぐゆとりと決めつけるあなたの思考は短絡的すぎてゆとり以下だと思います。。。
あなたと一緒に働く人が可哀想ですね。+1
-3
-
2472. 匿名 2017/07/12(水) 15:56:31
>>2462
ゆとり風に言えば部下が年上であろうが上の立場のヤツが悪い。自分が仕事 出来ないだけじゃないの。ドンマイっす(ゆとり風)+2
-1
-
2473. 匿名 2017/07/12(水) 15:56:33
おばさんとか、更年期って言ってるゆとり側世代ですが、この様な発言は最大ブーメランだと思いませんか?
自分も確実におばさんになっていって、いつか更年期とか来るのに、その時に若い子からそんな風にバカにされたらツライだろうなぁとか考えないんですか?
人の気持ちを思いやるってことに年代は関係ないと思います
若い子を「ゆとり」ってだけで色メガネで見るのもやめて欲しい+6
-1
-
2474. 匿名 2017/07/12(水) 15:57:27
>>2468
暴言ひどすぎ!ゆとり?
同世代として許せないよ!!+2
-0
-
2475. 匿名 2017/07/12(水) 15:57:31
>>2463
学歴だけ高くても。
+0
-2
-
2476. 匿名 2017/07/12(水) 15:57:41
上がこんな価値観だから、日本はブラックだらけになる。サービス残業が良しとされる。海外から馬鹿にされる。
ほんっとに非効率的。無駄にダラダラ残業して、その後無駄な飲み会に無駄なお金使わされて。
早く世代交代したいよ。+7
-1
-
2477. 匿名 2017/07/12(水) 15:57:51
>>2468
どの辺が調子に乗りすぎか具体的、簡潔に教えてよ?+1
-0
-
2478. 匿名 2017/07/12(水) 15:57:51
>>2467
ゆとりにドップリ浸かった人は1995(1996)年生まれだよ+3
-1
-
2479. 匿名 2017/07/12(水) 15:58:32
>>2475
何を持ってバカと言ってるの?
そこを書かないから学歴を持ち出されるのでは?+1
-0
-
2480. 匿名 2017/07/12(水) 15:59:19
>>2468
こんな人がいるからゆとりがバカにされる
いくらなんでも言い過ぎ!+4
-0
-
2481. 匿名 2017/07/12(水) 15:59:40
>>2427
今より入りやすかったけど
負け組でないよ。+2
-0
-
2482. 匿名 2017/07/12(水) 15:59:50
>>2468
同じゆとりですが
「お前が調子に乗りすぎ」
+4
-0
-
2483. 匿名 2017/07/12(水) 15:59:55
>>2465
これだけ出す人絶対教育学んでない人だよね?
教育学んでたらこんな世代間差別煽るようなことしないし、知らないでやってるならやめて。+0
-0
-
2484. 匿名 2017/07/12(水) 16:00:04
>>2471
絶対に引き下がらない辺りもゆとりっぽいね
大体この流れでゆとり擁護=ゆとりの自演と思われても仕方がないでしょ?
これだからゆとりは(2回目)+5
-1
-
2485. 匿名 2017/07/12(水) 16:00:13
昔のお浜もきゃりーも芸能人なんだからキャラでしょ
+1
-0
-
2486. 匿名 2017/07/12(水) 16:00:54
>>2484
粘着しすぎ。ゆとりかよ+2
-2
-
2487. 匿名 2017/07/12(水) 16:00:58
>>2470
おバカキャラの人達だけにフォーカスされて「ほら、おバカじゃん」って言われたらそうやって反論するわけでしょ
ゆとり世代もそうだよ。
AKBの子達のようなゆとりもいるし、
浅田真央ちゃんみたいなゆとりもいるし、
一括りにするなや、と思う。+4
-0
-
2488. 匿名 2017/07/12(水) 16:02:44
>>2485
今の浜さんもキャラなの?
あのキャラ売れるの?+0
-1
-
2489. 匿名 2017/07/12(水) 16:03:01
>>2467
私29歳だけど、中2位にゆとり教育が始まったから…
theゆとり世代は20代前半じゃないの?+0
-3
-
2490. 匿名 2017/07/12(水) 16:03:08
怒られると叱られるの区別がつかない。
+3
-0
-
2491. 匿名 2017/07/12(水) 16:03:22
今のお浜はキャラじゃないと思うわ
だから売れないんだよ+0
-3
-
2492. 匿名 2017/07/12(水) 16:03:40
うちの姪っ子完全にゆとり世代だけど、親想いのいい子だよ
仕事も「これだからゆとりは」と言われたくなく、体調悪くても決して会社休まないし、誰より仕事してる。
そんな子もいるから、一括りはかわいそうだね+5
-0
-
2493. 匿名 2017/07/12(水) 16:04:46
>>2487
ゆとりを擁護するつもりで書いたんだよ、あなたみたいに思ってる上の世代もいるって。おバカな人、そう見える人はごく一部で、実際はみんなそれぞれ好みに多様性があってそれ選んでるよね、って話のつもりでした。+2
-2
-
2494. 匿名 2017/07/12(水) 16:04:49
あんまり、ゆとりゆとり言うから「バブル世代」とか「ババア」とか反論するんじゃない?
バブル世代とゆとり世代は親子ぐらいの年代なんだからさ。
我が子がこんなに叩かれたら悔しくないの?+6
-1
-
2495. 匿名 2017/07/12(水) 16:04:50
この時間ガルちゃんやって後輩や先輩の愚痴言ってる人って、
平日休みなの?
+3
-0
-
2496. 匿名 2017/07/12(水) 16:05:46
>>2453
え?
塾も自分の稼ぎで行ったのでしたら別ですが、
親のお金で行ったのですよね。自分は行っていなかったとしても
行かせてくれた親に感謝する気持ちはないのですか。
+3
-2
-
2497. 匿名 2017/07/12(水) 16:05:49
>>2484
あなたも引き下がってないって事はゆとりと言う事ですかね?
+1
-2
-
2498. 匿名 2017/07/12(水) 16:07:02
>>2497
ブーメラン刺さってることに気づかないオババは放っておこ☆+0
-0
-
2499. 匿名 2017/07/12(水) 16:07:24
>>2491
さっき芸能人だからキャラって言ってたのにね 笑
全部自分に都合いいように解釈して、幸せなんだろうな 笑+0
-0
-
2500. 匿名 2017/07/12(水) 16:07:54
ちなみに平成生まれは元年でも2009年まで選挙権がなかったから、メディアに洗脳されて民主党なんかに政権持たせたのは昭和世代の人達だからね。
高校大学当時、ニュース見ながらほんとにイライラしてた。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ゆとり教育が学力を下げたと言うデータを示して下さい。 世界での順位が下がってきているというのは実は詰め込みの時もゆとりの時も日本の成績は変わっていなくて、他の国の成績が上がってきているだけです。図書館で借りてきた本に...