ガールズちゃんねる

3歳以下で保育園に預けている人!

76コメント2017/07/10(月) 21:42

  • 1. 匿名 2017/07/08(土) 16:50:11 

    2歳0か月を3か月だけ保育園にいれる事になりました。
    生活リズムは出来ているのですが、今まで1日中私にべったりだったので心配で仕方ないです。
    慣らし保育もないので余計に。
    小さいお子さんを保育園に入れていた方、
    ①何日目くらいで慣れましたか?
    ②通う前に自宅で何かトレーニングしましたか?
    (例えば食事のトレーニングなど。うちはまだ手も使います・・)
    他にもなにかアドバイスがあれば教えて下さい!
    どうぞよろしくお願いいたします。

    +25

    -41

  • 2. 匿名 2017/07/08(土) 16:51:13 

    ばぶー

    +8

    -16

  • 3. 匿名 2017/07/08(土) 16:51:47 

    +28

    -1

  • 4. 匿名 2017/07/08(土) 16:51:47 

    生後11ヶ月で預けました!
    ①1ヶ月かかりました
    ②コップで飲み物が飲めるようにした

    +66

    -9

  • 5. 匿名 2017/07/08(土) 16:52:22  ID:vLoRXqoYCd 

    そんなに心配しなくても子供の適応能力高いから大丈夫よ

    +186

    -6

  • 6. 匿名 2017/07/08(土) 16:52:40 

    絶対預けない!
    子供と一緒にいれる貴重な時間。
    お金はギリギリだけどね

    +51

    -145

  • 7. 匿名 2017/07/08(土) 16:53:03 

    ここでは三歳以下を預けるなんて!と批判されるからやめといた方がいいよ。うちはもう小学生だけど二人とも保育園に預けていたよ。旦那さんが高収入でもない限り、二人を大学まで行かせて老後資金も貯めようと思ったら共働きでないと到底無理だと思う。

    +247

    -9

  • 8. 匿名 2017/07/08(土) 16:53:57 

    知り合いが保育士なんだけど、子供が泣くからってなかなか帰らない親がいるらしいけど、親がいるから泣くんであって、いなくなれば自然とまわりになじんでくるんだって!
    それ聞いてたから慣らし保育の時はアッサリすぎるほどサッと帰りました!
    子供はおかげですぐに保育園に慣れました!

    +220

    -5

  • 9. 匿名 2017/07/08(土) 16:54:19 

    私も悩んだ。お金は必要だけど、
    娘と過ごす方を選んで預けなかった

    +34

    -50

  • 10. 匿名 2017/07/08(土) 16:54:53 

    保育園行きたくなかった
    幼稚園がよかった
    (´・ω・`)

    +36

    -36

  • 11. 匿名 2017/07/08(土) 16:55:19 

    私も知りたいです!
    1歳3ヶ月なんですが、ものすごい人見知りだし、昼寝も敏感ですぐ起きる子供なので大丈夫かなぁ。。

    +57

    -3

  • 12. 匿名 2017/07/08(土) 16:55:34 

    >>6
    出たー

    +48

    -8

  • 13. 匿名 2017/07/08(土) 16:55:36 

    >>6>>9
    預けない人の話なんて聞いてないのに出てくるなよ

    +113

    -13

  • 14. 匿名 2017/07/08(土) 16:55:46 

    預けなかった、っていうコメントを
    わざわざ残す意味がわからない。

    +147

    -10

  • 15. 匿名 2017/07/08(土) 16:55:51 

    >>6
    はいはい。素晴らしい母親だねー。偉いねー。

    +104

    -20

  • 16. 匿名 2017/07/08(土) 16:57:56 

    >>1の文章すら理解できてない母親より保育園行ってた方がいいね

    +37

    -8

  • 17. 匿名 2017/07/08(土) 16:58:57 

    1歳半から保育園です。
    ①3日で慣れました
    ②トレーニングは一切していません
    今、2歳半ですが、毎日楽しく登園しています。

    +66

    -8

  • 18. 匿名 2017/07/08(土) 17:00:08 

    11ヶ月から行かせて、毎日泣いてたけど、園の計らいで家からお気に入りのぬいぐるみを一つ持たせるようにするとすんなり行くようになった。

    入園前にトントンで寝かしつけできたら先生が楽だろうけど、無理でもどうにかしてくれるはず!

    不安だと思うけど、そのうち楽しそうに行くからがんばって!

    +18

    -5

  • 19. 匿名 2017/07/08(土) 17:00:08 

    ごめんさない。
    質問なんですが、3歳以下だと保育料高くないですか?
    私は2人目妊娠中で出産したら預けて働こうと思ってるんですが、自分の病気の事もあり、暫くは慣らしでパートくらいになると思うんです。
    なぜ、働きに出たいかと言うと医療費が半端なく高くてその医療費を稼ぎたいからです

    +58

    -5

  • 20. 匿名 2017/07/08(土) 17:00:39 

    お金の為に仕方ないけど
    かわいそうと思うなら辞めたら?
    信念がない

    +37

    -10

  • 21. 匿名 2017/07/08(土) 17:02:20 

    3歳未満児は保育料高いです。
    自治体によって、2人目の優遇措置がある場合があるので調べてみてください!

    +40

    -4

  • 22. 匿名 2017/07/08(土) 17:02:27 

    育休明けなら普通3歳以下だよね

    +69

    -7

  • 23. 匿名 2017/07/08(土) 17:05:27 

    3歳以下で預けてる人、に聞くトピなのに
    ほんと余計なこと言う人いるよね笑
    余程普段話し相手いなくて寂しいんだろうなあ

    うちは1歳から預けてましたよー(^^)
    保育園に慣れようにも風邪やら熱やらで慣らそうにも登園自体がまともにできませんでした。
    ようやく落ち着いて毎日通えるようになったのがちょうど一年後からです。
    先生が春夏秋冬それぞれで流行るウイルスに感染して抵抗力できるまで一ヶ月毎日通えることすら難しいっておっしゃってました。
    だからそういう意味では一年経ってから慣れてくるかなあ。
    トレーニングは何にもしてないです。
    お箸はいつの間にか使えてたし、気がついたらお手洗いで用を足してました。和式でも洋式でも大丈夫です。お寺の保育園なので正座も上手。お琴も弾けます。
    ほんとに預けてよかったです。

    +59

    -16

  • 24. 匿名 2017/07/08(土) 17:06:52 

    2歳半から保育園だったけど、
    慣れたと思った頃にゴールデンウィーク、また慣れた頃に夏休みで半年以上朝グスグスだった。
    そして仲良い子が出来て保育園楽しくなった頃にその子が転園しちゃって、またグスグスしてる3歳児です。
    保育園行っちゃえば切り替えて楽しそうにしてるらしいけど、行きも帰りも私が見てる所はグスグス率高いからちょっと心配・・・

    +33

    -4

  • 25. 匿名 2017/07/08(土) 17:07:21 

    1歳から預けて今3歳です。
    今でもたまに預ける瞬間泣いてます 笑
    これはその子によると思う。

    でもわたしと別れる瞬間は泣くけどそのあと教室でめっちゃ楽しんでるらしい 笑。保育園行くのも嫌!とか泣くくせに 〇〇君と遊ばないの?って聞くとその子が大好きだからすぐに行く!と笑顔になります。笑

    ママも好きだけどお友達も大好きな年頃です。

    +31

    -4

  • 26. 匿名 2017/07/08(土) 17:07:22 

    >>7
    矛盾した意見多いしね。

    ・幼児を保育園に預けるのかわいそう
    ・自分で育てろ、税金使うな
    ・一人っ子かわいそう
    ・奨学金なんてかわいそう、親失格

    ⤴(言ってる人は同じではないかもしれんが)
    これらの意見を総括すると、よっぽど高収入の家庭以外は子供は産めないことになるよね。

    +79

    -10

  • 27. 匿名 2017/07/08(土) 17:08:43 

    甥っ子も1歳から保育園行ったけど、割とすぐ慣れてたよー
    保育園行きだしてから空気読むようになって、周りに同じ年頃の子がいると「あの子はちゃんと座ってるよー」「あの子は静かにご飯食べてるよー」って言うとちゃんとするようになったw

    +6

    -14

  • 28. 匿名 2017/07/08(土) 17:12:08 

    1歳半で預けました
    切迫早産で入院になったためです
    ①2週間程で慣れたようです
    ②保育園のスケジュールで1日を過ごすようにしました
    11:00にお昼食べて12:00すぎにはお昼寝するなど
    あとはコップをできるだけ使えるように練習しました

    +15

    -4

  • 29. 匿名 2017/07/08(土) 17:12:22 

    私は奨学金背負わせて老後資金も僅かなら、保育園預けて働くほうが将来的にいいと思う。先々のこと考えた方が子供の為になると思う。

    +61

    -4

  • 30. 匿名 2017/07/08(土) 17:12:28 

    預けるのはいいと思う。
    けれど、3ヶ月だけの理由は何だろう?
    子供によるけど、3ヶ月ってようやく慣れて、自分が園でも出せるころでは?
    うちも2歳児クラスに4月から入れているけど、7月に入って周りの子も含め、表情が増えておしゃべりも増えたなーって思うこと多くなったよ。

    +26

    -5

  • 31. 匿名 2017/07/08(土) 17:16:25 

    二人目出産前後に限定で、2歳0ヶ月から一時保育で預けました!
    夏でしたが初めての集団生活で風邪もらいまくって
    週1くらいで熱がでたりして
    産後だし大変でしたー
    最初頃いくときは嫌がったり泣いたりしたけど
    すぐに切り替えて元気に遊んでるので心配ないと言われましたよ
    迎えにいくとテンションアゲアゲでしたよ〜

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2017/07/08(土) 17:17:34 

    1歳3ヶ月から預けました。
    慣らし保育含め1週間くらいで慣れてきたかな〜と思った矢先に、風邪ひいて1週間お休み‥。完治した頃にはGWがやってきてまた休み。
    そこからは風邪引いて休んで、治ったら5日も経たずにまた風邪の繰り返しです。
    時には申し訳ない気持でいっぱいになるけど、生きていく為には仕方ないので、毎日頑張ってもらっています。

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2017/07/08(土) 17:19:15 

    主は3ヶ月だけパートして辞めるの?事情よくわからないのに余計なお世話だと思うけど、たった3ヶ月だけって、子供は混乱するんじゃ…。そういう条件で入れる保育園もあるんだね。

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2017/07/08(土) 17:23:31 

    1歳半からで、今2歳8ヶ月です。

    慣れたというか、泣かなくなったのは1ヶ月もかからなかったような、、、。先生にも預ける時には泣くけどすぐに遊んでますよーって。
    もう何でも分かる今の方が、行く時にグズグズしてます(^_^;) でも、迎えに行くと毎日笑ってるんで園自体には問題ないのかな?

    でも、3ヶ月だけならそこまで深く考えなくても良いような、、、

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2017/07/08(土) 17:25:43 

    うちは1歳から預けて今2歳半
    初めはずっと泣いてて結局1ヶ月くらいで慣れてくれた
    でもいまだに朝とか私と離れたくないと発狂して泣く時がある…赤ちゃん返りすることも(弟妹もいないのに)
    そりゃまだまだ母親といたい時期だよね
    しょうがない事だけど辛い( ; ; )
    3歳以下で保育園預けてる方、お子さんは平気そうですか?

    +8

    -4

  • 36. 匿名 2017/07/08(土) 17:29:27 

    おむつ外れるの早いですか?

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2017/07/08(土) 17:32:16 

    >>30
    産前、産後のみ
    とかかもしれないし、
    短期のパートタイム
    かもしれないし。
    子供の保育園でも短期間だけ入園してた子いたよ。

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2017/07/08(土) 17:33:27 

    2歳になる頃から預けました!

    ①親の姿がみえてるうちは泣くらしい。すぐ帰るようにしてた。1週間くらいで泣かなくなりました。
    ②毎日支援センターに行ったりしてた。子供がいろいろいる空間に慣れさせようと思って。おかげで保育園行ってから今の所全然病気もしないよ!

    +11

    -4

  • 39. 匿名 2017/07/08(土) 17:37:46 

    一歳七ヶ月から保育園に通いました。4月から入園して未だに朝は泣いています。でも一人でご飯を食べるのが上手になったりズボンがはけるようになったり保育園でも楽しく遊んでいるようです!先生もたくさん褒めて育ててくれているのでとてもありがたいです!お迎えの時に満面の笑みでおかえりーと走ってくる姿が可愛くてめいっぱい抱き締めています。保育園は可哀想と思われがちですが決してマイナスばかりではありません(*^^*)

    +17

    -3

  • 40. 匿名 2017/07/08(土) 17:40:34 

    >>36
    家庭でもトレーニングしていることが前提だけど、子によって膀胱の発達に違いがあるからバラバラですよー

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2017/07/08(土) 17:52:29 

    ①病気が多かったので全然行けなくて泣かずにバイバイできるようになるまでは3ヶ月くらいかかりました。
    今ではニコニコで保育園にいって帰りたくないと言われるくらい楽しいようです。
    ②入園の説明会ではなにも言われなかったのでトレーニングなどしないで入園でした。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2017/07/08(土) 17:54:19 

    事情あり三週間から預けています
    いま1歳2ヶ月。

    言葉が早い
    人と仲良くなるスピードがはやい
    愛想がいい
    日中運動たくさんする
    おにいさんおねえさんに囲まれているので一人っ子でも色々発達がはやい

    というメリットを、わたしは感じます

    風邪をとにかくよくひくのがデメリットですが。

    3歳まで手元で育ててた専業主婦の姉の子は
    言葉も遅く
    集団生活が苦手なようでした

    子供の資質もありますが
    メリットデメリットそれぞれあります

    +18

    -24

  • 43. 匿名 2017/07/08(土) 17:57:56 

    慣れるまで1週間かかり、慣れて来たころ
    熱出したり、風邪ひいたりで
    1カ月経って、ようやく落ち着いた感じです。

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2017/07/08(土) 17:58:29 

    生後6ヶ月から保育所に
    行っていた本人です。
    無論全く憶えてません(^^;;
    物心ついてからは
    給食、昼寝、おやつ、プール…
    お友達も沢山いたし
    毎日楽しかったですよ。、
    小さいのに可哀想とか言う人いるけど、
    子供はそこまで気にしてない。
    最初は泣くかもしれないけど
    慣れたら逞しいもんてす。

    +27

    -3

  • 45. 匿名 2017/07/08(土) 18:08:43 

    1歳で4月から保育園行かせてます。
    まだ発熱もしたことなく元気に通ってます。
    子供のためにあれやってあげたいこれやってあげたいって親は預けなくていいと思います。
    保育園ではお片付け、たいそう、踊り、お歌など沢山学んできて、遠足やお出かけなど行事も結構あって
    私の下で育ててたら正直手一杯でどれもあんまりやってなかっただろうなと思います(^^;
    私は私で仕事も楽しくやってますし忙しいけど親子共々充実してますよ

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2017/07/08(土) 18:16:12 

    1歳11ヶ月から保育園に通ってます。最初の1週間は泣いて泣いて心配でしたが1週間もすると自分から保育園のバックを持って来て早く行きたがって驚きました。まだ入園1ヶ月ですがすっかり慣れて楽しそうです。オマルも怖がって座れなかったのにお友達が座ってる姿を見て今ではお家でオマルに座りたがってます。1ヶ月で凄い成長したと思います。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2017/07/08(土) 18:20:21 

    上は1歳半、下は10ヶ月。
    上の子はずっと泣いていて、慣らし保育が20日日かかりました。
    下の子は、なんと2ヶ月。哺乳瓶でミルクを飲まないからと午前中で帰されました。
    自営だから良かったものの。
    熱出したりロタになったりで大変でしたよ。

    今は二人とも保育園大好きです。

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2017/07/08(土) 18:22:04 

    ① その子によりけり。
    ② 先生に、生活リズムは整えて下さい。って言われた!

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2017/07/08(土) 18:33:48 

    うちも一歳半から預けていましたよ!
    最初は泣いていて、かわいそうなことしたかなって思いましたがすぐに慣れて喜んで通うようになりましたよ(^-^)
    練習は入れる保育園に一言聞いてみたら良いんじゃないでしょうか?
    今保育園で働いていますが乳児さんをみています。
    その子によって慣れるのに早い遅いありますが、みんなそのうちニコニコで登園してくれますよ☆

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2017/07/08(土) 18:35:26 

    一歳から預けていま2歳。
    シフト制で旦那と私の休みは休んでるから、月に半分くらいしか行かないけど、プラス風邪ひいての休みで月に10回行かない事もしばしば。
    でも今年はまだ呼び出しされてないし、一年で大分免疫ついたよ!
    まだ行きたくないってなることあるけど、行けば楽しんでる。お母さんもお仕事頑張るねって言うと頑張るね!って言ってくれる。
    働かなきゃいけないなら頑張るしかない!
    うちの子は人見知りだし、慣れない雰囲気苦手だから入所式は2年目なのに今年入所の子より泣いてたよ(°_°)でも、そんな敏感なのも特徴だし、普段はお姉さんぶりを発揮してきてるみたいだから、先生達や子供に感謝しながら私も頑張る。
    一緒にいる時間を大切に出来れば、大丈夫!

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2017/07/08(土) 18:51:13 

    適応能力高いって… 子供はどう転んだって親といたいでしょ

    +5

    -12

  • 52. 匿名 2017/07/08(土) 18:54:32 

    >>42
    わざわざ姉の子と比べる必要なくない?

    うちの娘は保育園には2歳から通ってましたが夏はプールにも入れてくださるしよかったですよ。

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2017/07/08(土) 18:54:48 


    1歳1ヶ月で預け
    ちょっと泣いたみたいだけど4日程で慣れた
    トレーニングは何もしてない

    仕方ないけど
    風邪とか手足口病とか
    病気しょっちゅう貰ってくる

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2017/07/08(土) 19:34:26 

    田舎だかし低所得だから6ケ月には保育園入れて貰いました。
    私の住んでる地域の人は、小さい頃から保育園入れたら登園で泣かない子になるよーと言っていて、本当その通りでした‼
    言葉も、遊びも、食事(箸、フォーク、コップ等)早かったです。
    まだ小さいのに保育園預けて可哀想とか言う人の方が珍しいです。

    +10

    -5

  • 55. 匿名 2017/07/08(土) 20:05:24 

    1才から預けました。
    産休育休は1年なので。
    朝別れる時に泣かなくなるまで4ヶ月くらい。
    泣いても15分くらいで平気になって遊び出すって先生は言っていました。
    トレーニングはしていません。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2017/07/08(土) 20:11:26 

    >>30
    主です!
    みなさんアドバイスありがとうございます!
    3か月だけなのは、今求職中で職業訓練に通う為です。
    訓練が終われば必ず退園しなくてはいけません。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2017/07/08(土) 20:16:20 

    上の子は慣れるまで半年近く、下の子はその日にすんなり。
    本当その子によるし、保育士の友達に聞いたけど手をかける園はとことん手をかけるし、方針がそうでも手抜きする保育士もいるって。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2017/07/08(土) 20:38:09 

    >>1
    たった3ヶ月?
    2歳だと色々分かってるから慣れるまで大変かもね。もちろんその子の個性にもよるけど。
    特に保育園に預けるからとやらせることはないと思う。むしろ保育園によって教育方針とか違うから保育園に聞いたほうが無駄なく手っ取り早いと思います!

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2017/07/08(土) 20:41:46 

    >>51
    別に日中一緒にいないだけだよ、夕方からは一緒に過ごせるしお休みの日だってあるんだから。
    とにかくここはそういう保育園批判するところじゃないから、高所得な旦那を持つ専業主婦様はそれこそ子供と一緒にいてあげてくださいな。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2017/07/08(土) 20:55:59 

    うちは二児とも生後6ヶ月から保育園でお世話になりました。最初の1週間は、先生に渡してから門を出る間に我が子の泣く声に胸を痛めながら、ゴメンねと張り裂けそうな思いで出勤していました。

    でも、お迎えの時に先生から「最初はぐずってたけど、しばらくするとオモチャで遊んでましたよ。お昼寝もできて、お利口さんでしたよ」という話を聞いてホッとして、帰宅後はできるだけ密着してました。

    そのうち親も子も慣れてきて、友達ができ、イベントを楽しんだり、気づけばトイレもできるようになっていて、文字も読めるようになっていました。
    先生や周りのお友達のおかけです。

    子供も小学校高学年になりましたが、保育園時代の友達と今でも仲が良くて、「保育園時代が1番楽しかった」と言っているので、うちは預けて良かったと思っています。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2017/07/08(土) 21:11:10 

    私の住んでいる所は市の助成で2人目からは保育料はかからなくなりました
    皆さんの住んでる場所でまた制度が違うと思いますので役所に確認するのが1番かと思います

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2017/07/08(土) 21:15:24 

    2歳から預けられてた。
    おかげで人見知りしないコになった。

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2017/07/08(土) 21:42:40 

    育休が1年取れず6ヶ月で保育園に預けたけど
    初日泣いただけで2日目からは普通だった。。。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2017/07/08(土) 21:48:14 

    >>51
    うちの子は、めちゃくちゃ活発で毎日外にでないと機嫌悪くなるタイプ。
    私は2人目産んだばかりで毎日公園やお散歩には行くわけにもいかず。
    そういう時は保育園本当に助かりましたよ。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2017/07/08(土) 21:53:30 

    9ヶ月から預けて、今年3歳の娘は
    ①一週間ぐらいであまり泣かなくなりました。
    ②春からトイトレしてたまに漏れてるみたいですが、8割ぐらい成功してます。
    ここは、3歳未満より一歳未満で預ける方が何か言われるような気がします…(^_^;)
    生活リズムがつくし、私はいいと思いますよ
    決まった時間の起床就寝は、大事だと思うので…
    もちろん、家庭で保育している方でもきちんと子供のリズムに合わせてる方も中にはいらっしゃると思います。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2017/07/08(土) 22:48:59 

    うちは0歳から(4月生まれなのですぐ1歳になりましたが)行きました。
    慣れるのに半年くらいかかったかな?2歳になった今でも朝は泣いてる時あります。
    でも教室のドア閉めて廊下の窓から覗いたらみんなと走り回っていて楽しそうです。
    お昼寝とか家ではやらない遊び(新聞おもいきっききり散らかしたり)が出来て良かったかなって思います。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2017/07/08(土) 23:02:39 

    0才から預けて、3歳になりましたが、毎朝保育園嫌がるし、時々猛烈に泣いてる。ママの姿が~っていう意見もあるけど、うちの子は私が見えなくなっても泣いてるのが聞こえます。たぶん30分くらいしたら、泣き止んでるとは思います。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2017/07/08(土) 23:42:23 

    旦那の姉は働く気もないのに、子供が2歳の時から保育園に預けています(田舎なので待機児童問題もありません)。昼間はひまだろうに、家事を完璧にしているわけでもなく…何してるんだろう。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2017/07/09(日) 00:27:30 

    育休が1年なので1歳になる2週間前から入園してます。うちは3日で慣れました。
    特にトレーニングはしてませんが、支援センターに行くようにはしてました。
    今イヤイヤ期真っ盛りの2歳。保育園だけは一度も嫌がらず楽しそうに行ってます。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2017/07/09(日) 02:03:54 

    長男6ヶ月、次男1歳で預けてました。

    ①長男は月齢的に人見知りがない時期だったので、すぐ慣れました。次男も泣くことはほとんどなく、1ヶ月くらいですかね。

    ②トレーニングとは違いますが、任意も含めてできる予防接種は忘れず打った方が良いと思います。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2017/07/09(日) 06:35:47 

    この4月に8ヶ月から預けてます。
    最初の1ヶ月は1日中泣いていましたが、5月からは楽しく通えてます。
    ただ4月からずーっと中耳炎。
    0歳クラスの半分がそうみたい。
    病気関係は覚悟してください。
    それ以外は預けてよかったと思ってます。
    一人っ子だけど、お兄さんお姉さんに可愛がってもらって、七夕会など家庭ではやらないようなことも経験してよかったと思ってます。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2017/07/09(日) 11:13:41 

    今年の4月から入園しました。2歳。
    1カ月は泣いたり、行きたくないって言ってたけど
    今は楽しそうに保育園に行って
    帰ってきていろんな歌を歌ってくれます

    お迎え行った時のダッシュで抱きついてくる時が
    1番可愛い!

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/09(日) 11:15:50 

    1歳になった月から預けました。
    ①慣らし保育スタートからカウントして1ヶ月ぐらいで慣れましたが、すぐに風邪をひきました。
    今では迎えに行っても、私に気付かず夢中で遊んでいます。

    ②コップ練習とお昼寝時間の調整をしましたが、入園前にそんな都合よく身につきませんでした。
    入園してしばらくしてから保育園では午睡1回になりました。
    今でも休日、家では午前と午後にお昼寝しています。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2017/07/09(日) 13:35:39  ID:7e4pONjVIj 

    ちょうど2歳くらいから預けたけど
    物心ついてきてる分笑顔でバイバイできるまでに2ヶ月かかりました!
    うちもべったりだったので参考になれば!
    3ヶ月だとなれた頃にはって感じですね。
    お母さんが笑顔でさっと行ってきまーすって言えば子供もいなくなったらケロっと遊んでますよ!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/10(月) 15:42:31 

    >>19
    私も第二子妊娠中です。
    保育料が2倍かかるのかと思い、仕事を辞めようかと思っていましたが
    私の地域は第2子の保育料が半額だと知り、復職予定です。
    保育園に入る際の点数も少し上がるようなので、上の子の時よりは入りやすいのかなと思っています。
    19さんの地域の制度も調べてみて下さい!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/10(月) 21:42:10 

    主です!
    みなさんありがとうございます!
    とても参考&はげみになりました!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード