-
1. 匿名 2017/07/07(金) 20:09:37
お子さんではなく親の皆さん、慣れました?
私は送迎時にお喋りするのがちょっとしんどくなってきました。+154
-10
-
2. 匿名 2017/07/07(金) 20:10:39
+37
-3
-
3. 匿名 2017/07/07(金) 20:11:38
+21
-2
-
4. 匿名 2017/07/07(金) 20:11:41
行事多い。ごめん、面倒くさい……+195
-4
-
5. 匿名 2017/07/07(金) 20:12:02
バス停では誰とも喋らず、遊びも最初に断ったので毎日楽です!
娘の仲いいお母さんとはイベントの時だけ会ってちょっと喋る感じなのでほんと楽です(^^)+81
-19
-
6. 匿名 2017/07/07(金) 20:12:07
潰れましたかに見えた飲み過ぎ笑+10
-6
-
7. 匿名 2017/07/07(金) 20:12:17
+10
-61
-
8. 匿名 2017/07/07(金) 20:13:24
最初は泣いて泣いていきましたが
今ではもっと遊びたい!!という程慣れてきました!
親の私も最初は友達に叩かれとか一言一言に一喜一憂してましたが、最近は慣れてきました。笑
負けずに頑張れ息子ーー!!!+28
-58
-
9. 匿名 2017/07/07(金) 20:14:13
行事やらなんやらで最低月1で幼稚園行かなきゃでめんどくさい+138
-8
-
10. 匿名 2017/07/07(金) 20:15:51
慣れた。顔合わせたら喋る、その場で終わりの関係だから楽。
いろんな話聞けるから楽しい。+93
-3
-
11. 匿名 2017/07/07(金) 20:16:13
迎えに行って、子供が園庭で楽しく遊んでいるのをただただぼーっと見てます。
はい。一人です。
周りのお母さん達は、おしゃべり楽しそうです。+156
-1
-
12. 匿名 2017/07/07(金) 20:16:26
親同士の飲み会の計画立ててる模様。
もちろん不参加です~せめてランチ程度にしてくれ!+78
-6
-
13. 匿名 2017/07/07(金) 20:17:01
お友達がたくさんできて嬉しいけど
遊ぶお約束を勝手に頻繁にしてくるので困ってます。
家も分からないし…突然ウチに来られても…+15
-9
-
14. 匿名 2017/07/07(金) 20:17:39
泣いて泣いて泣いてすごーく暴れた+6
-15
-
15. 匿名 2017/07/07(金) 20:17:56
いつもはバス送迎ですが、たまに園に直接お迎えに行った時に先生と話すのがまだ慣れない…
ちょっとした世間話だけど気を使うから疲れる
+73
-6
-
16. 匿名 2017/07/07(金) 20:18:34
まだ朝送ってくと泣きます…
ママ淋しいーって言って泣きじゃくります+18
-8
-
17. 匿名 2017/07/07(金) 20:19:11
送迎って本当に時間かかりますよね
バス通園やドライブスルー式?の人いいなあ+12
-6
-
18. 匿名 2017/07/07(金) 20:19:38
うちのバス停はうちの他に1人だけな上に、適度に距離を保ってくれるお母さんなので助かります。
バスが行った後のお喋りとかもありません。かと言って無言な訳ではないので心地よい距離感です。
親の出番も少ない幼稚園なので、わたしは気が楽です。
+106
-3
-
19. 匿名 2017/07/07(金) 20:20:48
幼稚園は迎えのタイミングが一緒になるママさんとか、よく顔を合わせるママさんとは仲良いけど、その他は誰のママかすらも分からないくらい接点ないですw
私が24歳でクラスで一番若いのであんまり喋りかけてくれないっていうのもあると思うけど、、、
それより小学校のが面倒くさい。
6年間で1回は絶対何かの役員にならなくちゃいけないらしい、、、友達が今年やってるけど何かと集まりと称したランチだのお茶だのがあって凄く面倒くさそう、、、
うちの学校だけなのかな(>_<)+7
-15
-
20. 匿名 2017/07/07(金) 20:20:57
正直幼稚園より保育園に入れたい
うちの子に合ってないし高いし行事多いし大変+26
-18
-
21. 匿名 2017/07/07(金) 20:21:23
子供はもう慣れて楽しんでるよう
だけどとびひになったり
熱出したりして先月末あたりから
週1位で休んでる!
挨拶程度で特に特定の人はおらず
話す相手も全然おらず
送り迎えだけ行って帰り30分程
遊んでやってそれをぼぉーと見てるだけ
気持ちめっちゃ楽だから充分\(^^)/
誰かと仲良くなんてなれる気がしない(笑)
+24
-5
-
22. 匿名 2017/07/07(金) 20:23:49
今だにママ友と呼べるような人ができてない。
送り迎えのときに隣に並んだママと少し喋るくらい。
今だにあの独特の空気緊張する。
+108
-3
-
23. 匿名 2017/07/07(金) 20:24:10
>>9
うちもそう。どこも同じなんですね
下の子がいるので毎回一時預り頼んでてそれが遠いし大変+2
-3
-
24. 匿名 2017/07/07(金) 20:24:18
お弁当が週2回あるから大変~
それは分かって入園したけど、やっぱり週2は大変
同じメニューのローテーション(笑)
キャラ弁やピック禁止な園でキャラ弁作れない私にはいいけど、果物やゼリーも禁止だから困る…
お弁当作りがなかなか慣れません+28
-12
-
25. 匿名 2017/07/07(金) 20:25:05
みなさんの周りにもいません?
卒園児がいる先輩ヅラした仕切り屋ママ。
グループLINEで行事の度に、『今日はみんな楽しめたかなー?』
って...本当にウザイんですけど(;-;)
たまに有り難い幼稚園情報くれるけど、古い情報で間違ってたりするし。+123
-8
-
26. 匿名 2017/07/07(金) 20:25:06
みんな「親」がだよ+42
-2
-
27. 匿名 2017/07/07(金) 20:25:18
やっぱりバス通園だと喋らないとダメなんでしょうか?
+3
-8
-
28. 匿名 2017/07/07(金) 20:25:23
ママトピばっかり。どこが「ガールズ」ちゃんねるなんだよ。うんざり+7
-30
-
29. 匿名 2017/07/07(金) 20:26:31
幼稚園ってまじで面倒...
親参加が多くてもう疲れた
親失格です+120
-2
-
30. 匿名 2017/07/07(金) 20:26:53
トピタイ、
“親のみなさん幼稚園慣れましたか?”にするべきだったね+55
-3
-
31. 匿名 2017/07/07(金) 20:27:51
子供1人目でママ友もいないまま今年4月に幼稚園入園しました。
いまだにお母さん達の顔をちゃんと覚えていないレベルで、おしゃべりするママいないままです>_<+98
-2
-
32. 匿名 2017/07/07(金) 20:29:03
慣れまちた+8
-4
-
33. 匿名 2017/07/07(金) 20:29:22
病気になると、どの程度治ったタイミングで登園再会していいのか分からない。
青鼻垂らしてる子とか沢山いるけど、、、+25
-2
-
34. 匿名 2017/07/07(金) 20:29:42
今日は七夕集会ってのがあって本当に疲れ果てた
なのでもう寝ます+56
-1
-
35. 匿名 2017/07/07(金) 20:30:07
土曜日の運動イベント、普通に不参加にしたら
後日写真で凄い人数が参加してたのを知った
こうやってぼっちになっていくんだな+24
-1
-
36. 匿名 2017/07/07(金) 20:31:50
ママさんたち皆さんいつの間にか仲良くなってる
そう見えるだけ?+111
-1
-
37. 匿名 2017/07/07(金) 20:32:08
自分からはあんまり誰とも話さないです。
挨拶だけ。
話したくないんじゃなくて、だいたい誰かと話してる人ばっかりだから。
でも聞こえてくるのはたいした内容じゃないし、子供が出てくるのをボーッと待ってる。
最初はお迎えの時間が近付くと胃が痛くなったりしたけど、もうこりゃ一人だなと思ったらそんなに痛くなくなった。
外出先でバッタリ会うと、次の日から挨拶してくれるようになったり、園の行事が終わったらポツポツと話しかけてくれるお母さんが出てきました。嬉しいです。+56
-1
-
38. 匿名 2017/07/07(金) 20:32:20
マイナス魔がいるな+6
-0
-
39. 匿名 2017/07/07(金) 20:32:40
間違えてる人がけっこういるね
「お子さん」ではなくて「親」だよ+12
-1
-
40. 匿名 2017/07/07(金) 20:33:07
「ホンマ暑いですね」これだけあれば大丈夫です!+52
-0
-
41. 匿名 2017/07/07(金) 20:34:43
元々友達だったみたいな人達がうらやましい!
+18
-0
-
42. 匿名 2017/07/07(金) 20:35:04
>>40ワロタ
たしかに+17
-0
-
43. 匿名 2017/07/07(金) 20:35:27
夏休み集まろうよー、予定あるー?
って誘われて困ってる。とりあえず実家や義実家に帰省しないとーって流したけど。
私も含めそのグループ6人みんな一人っ子のママで当然初めての幼稚園、ちょっと距離の取り方がわからない。下の子もいないから、公園で遊ぼう水遊び一緒にしようってなってる。+23
-1
-
44. 匿名 2017/07/07(金) 20:37:02
ぼっちの人多いな。 ちょっと安心。+60
-0
-
45. 匿名 2017/07/07(金) 20:37:57
>>33結構、暗黙の了解みたいなところありますよね。
鼻垂らして咳してる子もいるし。熱がない限りは登園させてる人多いと思う。+22
-1
-
46. 匿名 2017/07/07(金) 20:43:56
幼稚園はいいけど土日の無制限公園遊びがつらい…+16
-0
-
47. 匿名 2017/07/07(金) 20:45:23
子どもは幼稚園楽しそうです。ただ幼稚園から風邪を持ち帰り、4月から毎月高熱。4・5月は家族全員うつり、1歳の下の子はもれなく毎月うつるという。今月は手口足病持って帰りました(>_<)免疫力つくけどやっばり大変。週1のお弁当も冷たいご飯がいやだと残されたり。同じバス停のお父さんの距離感が近すぎて(私の髪の毛触ってきたり)がいやで主人に送りお願いするようにしました。月1行事もわかってはいたけど下の子連れてなので大変。+24
-1
-
48. 匿名 2017/07/07(金) 20:52:06
バス停で喋って、お見送り終わってちょっと喋って、下の子がぐずり始めて帰って、お迎え行って喋って帰る。っていうルーティン
四月の頃は何をそんなに話すことがあるんだって思ってたけど、実際輪の中に入ると話題が尽きない…
かといってプライベートで集まろうとかもないからラク+23
-1
-
49. 匿名 2017/07/07(金) 20:54:03
>>47
同じバス停の子の父親が、髪の毛を触ってくるの!?それはやばいね(>_<)そこの奥さんはそのこと知ってるの?+78
-0
-
50. 匿名 2017/07/07(金) 20:54:54
全然顔を覚えられなくて、自分自身に呆れている。
同じクラスの色の名札を付けてるから、同じクラスの親子なんだなと認識出来るけど、お母さんだけだと誰が誰だか…。
30人クラスだけど覚えたのはやっと半分くらい。
子供たちだって1/3くらいしか覚えてない。
でも向こうは覚えてくれているみたいで。
本当に申し訳ないです…。+13
-0
-
51. 匿名 2017/07/07(金) 20:57:17
なれたよ。
おともだちがいっぱいできてうれしかたよ。+7
-1
-
52. 匿名 2017/07/07(金) 20:58:54
お受験までいかないけど面接必須の幼稚園です
入園前に親の私が、ハイライト&ローライトがんがんの派手なヘアカラーに人生初ですが、わざとしました笑
そしてちょっと明るめの服をわざわざ買ってお迎え行ってます
あの人なんでうちの園受かったの?状態で、あまり他のママさんに話しかけられません!わーい
学生時代も仕事していた時もイイ人キャラに見えたらしく、色んな人から負担になるような頼られ方したり面倒な相談されたり、園生活でもまたそういう生活はどうしても嫌だったんです…+11
-18
-
53. 匿名 2017/07/07(金) 21:01:58
私も慣れました。
女同士の会話ってその場限りなかんじしません?
なので、適度に会話してランチしてLINEしてで
丁度いいですよ。+24
-0
-
54. 匿名 2017/07/07(金) 21:02:11
今週一でプレ行ってるけど、それだけでも憂鬱です。
うちの子まだまだ他の子と上手く遊べなくて一人自由人で嫌な事あると大泣きして、でも周りの子はほとんどキチンとしてる子が多くて。
一緒に申し込んだママはほかのママと交流取れてて、私だけいつも子供追いかけたり端っこであやしたりして、なんかこの先不安ですm(_ _)m+45
-0
-
55. 匿名 2017/07/07(金) 21:04:29
>>36
他のママさんと仲良くなりたい人達はそれなりに努力してるんだよ+20
-1
-
56. 匿名 2017/07/07(金) 21:05:17
今日の七夕イベント、暑いし本当に疲れた
イベントのためのイベントと言うか、写真映え重視(プロのカメラマンが入っていました)で、親子参加で楽しむ(とお知らせに書いてあったけど)というより親は子が喜んでる場面をお膳立てするために、ひたすら頑張る会でした
イベント多くて疲れる、はー+7
-1
-
57. 匿名 2017/07/07(金) 21:07:22
検診などにも親参観するのには、びっくりした。
娘の園は、毎日お弁当なので朝がめちゃくちゃ忙しい。一歳の娘がいるから朝は戦争並…
しかも来週から9月まで夏休みで、弁当なしの午前中に帰ってくる。
昼からなにしよう。実家に帰ってプールで遊ばせるしかないかな。+16
-0
-
58. 匿名 2017/07/07(金) 21:09:30
子供達がお友達と仲良くキャッキャしてるのすごく可愛い(^^)+3
-1
-
59. 匿名 2017/07/07(金) 21:12:26
>>49
私の髪の毛2度ほど触ってきましたよ。娘2人は毎日手や頭、足などどこかしら触られてます。40代くらいのお父さんで、幼稚園の送迎時に警察に職質されたことがあるような風防の方で。朝だけお父さんなので奥さんも知らないですよ。バス待ちの間がすごく憂鬱で。。。他に同じバス停の人もいないし、相談できず(>_<)幼稚園に相談もしにくいし。+33
-0
-
60. 匿名 2017/07/07(金) 21:20:01
挨拶程度はします
あと世間話
仲良しの人は固まってるので話にくいです
今の幼稚園ママに遊びに行こうと言われたらちょっと嫌かも
都会と田舎じゃまた違うよね
+8
-0
-
61. 匿名 2017/07/07(金) 21:20:58
行事多い。父親の行事、基本日曜でうち旦那忙しくて休めないから私がずっと出てる。大変すぎ。
ママ同士はだいぶ慣れたけど相変わらず気を使いながら喋ってる。+19
-0
-
62. 匿名 2017/07/07(金) 21:21:00
>>59
それ絶対幼稚園に相談したほうがいいですって!
何かされてからでは遅いんですよ(><)
他のバス停に変えてもらったりできないですか?
あなたも貴方のお子さんも危ないですよ+70
-0
-
63. 匿名 2017/07/07(金) 21:25:14
お友達の家庭が気になって仕方ないママが同じクラスにいてうざい。
聞いてもないのに〇〇さんちはこうなんだって!とかスピーカーのよう。
絶対信用しないしクラス同じじゃなかったら絶対話さない。+8
-0
-
64. 匿名 2017/07/07(金) 21:33:05
他のママ達のこと、何て呼んでますか?
うちはママの本名で◯◯ちゃんと呼ばれてる人が多いのだけど、たまに完全なあだ名の人とか、明らかに年上の人とか、どう呼べばいいか迷います。
◯◯ちゃんママとかが無難ですかね?+18
-0
-
65. 匿名 2017/07/07(金) 21:45:06
バス待ちしんどい。
他のママさんと話したりするけど、、
自分が行った時に、既に7人くらいが皆で話し中だと今日は話さなくていいやと思ってしまう。
あの中に普通に溶け込むのは私には無理。+20
-1
-
66. 匿名 2017/07/07(金) 21:51:50
>>62
ここ1週間は主人がバス時間ギリギリにバス停まで連れてってくれるので大丈夫なので様子見てます(>_<)幼稚園に相談して、私が相談したのが何かしら伝わったらそれもそれで怖いんですよね(>_<)向こうは年長なので子どもには悪いけどはやく卒園してくれたらと思ってます。+13
-0
-
67. 匿名 2017/07/07(金) 22:02:53
>>66
この人危ないとわかっているなら、早く行動しないと
卒園まで待っている間に何かあってからじゃ遅いんですから+30
-0
-
68. 匿名 2017/07/07(金) 22:08:46
うち転勤族だから、全然友達いなくて幼稚園でしかそういう出会いってないから仲良くしてもらえてホント感謝だよー。色々教えてもらえたりもするし。まだこの人とは距離置こうって思う人はいないかな。人にもよるよね。+5
-0
-
69. 匿名 2017/07/07(金) 22:10:50
預かり保育に預けてるので
お迎えタイミングはみんなバラバラ。
働いてるから行きのバスでも、見送ったら
即さようなら。
楽だよ~。+4
-0
-
70. 匿名 2017/07/07(金) 22:19:08
田舎の人数がかなり少ない園です。
さらにこども園なので幼稚部の人数は3学年合わせて10人ちょっと。
子供同士は年齢関係なくかなり仲良しなんですが
園が終わった後に公園行きたい、誰々の家に行きたい、夕方までずーーーっと遊んでるので本当に疲れる。
人間関係も非常識な人もいないし他の園にくらべたらかなり楽な方だってわかってるけど
下の子もいるからキツイ。
+6
-0
-
71. 匿名 2017/07/07(金) 22:19:31
最初は送迎の時が苦痛でお腹痛かったけどなんとか慣れてきた。
降園のあと園庭で子供が遊びたいって言って仕方なく遊ぶときは早くこの場から去りたい私としては本当に苦痛だ。他のお母さんと話すことないし、早く帰りたい。夕涼み会の打ち合わせやらなんやらで集まりもあるし…行事も多くてめんどくさい。+21
-0
-
72. 匿名 2017/07/07(金) 22:19:49
役員になってしまったけど、どうせやるなら楽しもう!と気持ち切り替えて、ついでにサークルにも入ったら、学年超えてたくさん知り合いができた。役員だから行事で子供の様子を見られるし、やって良かった。+12
-0
-
73. 匿名 2017/07/07(金) 22:20:00
行事の度に、夜は不機嫌になる自分に気がついた
気疲れとか体力的にも疲れる。普通の日でも早く引きこもりたいと思っているくらいなのに+19
-0
-
74. 匿名 2017/07/07(金) 22:37:17
○○ちゃんママ!
って呼ばれることに慣れません…
○○ちゃんのおかあさん!
と呼んでほしい、と思うのは私だけでしょうか?+21
-0
-
75. 匿名 2017/07/07(金) 22:38:57
我が家の子たちは
ふたば幼稚園でしたよ笑
組長みたいな園長先生も同じ笑
+2
-1
-
76. 匿名 2017/07/07(金) 22:40:40
>>64
ふつうに苗字で呼びなよ。+10
-1
-
77. 匿名 2017/07/07(金) 22:54:10
もうクラスのグループLINEが出来ました。
もうやめたい。グループLINE立ち上げた人恨んでます。+11
-2
-
78. 匿名 2017/07/07(金) 23:00:50
>>74です。
お母さん同士での呼び方についてです。
子供からは別に何と言われようが気になりません、+0
-0
-
79. 匿名 2017/07/07(金) 23:02:21
全然慣れない
上の子の時なんて3年間慣れなかった
やっぱり別の幼稚園に入れれば良かったかと後悔もしてる
でも考えたら元からコミュ症だからどこ行ってもこんなもんかも+13
-1
-
80. 匿名 2017/07/07(金) 23:07:50
あらかさまに無視するママさんが居ます。でも気にしません。
先輩ズラしたいのでしょうね。
ちなにみに私はそのママさんに何もしたことはありません。+34
-0
-
81. 匿名 2017/07/07(金) 23:08:51
私はバス停の待ち時間の会話やら色々耐えられなくなり、
先週から園に直接迎えに変えました。
時間ギリギリに行きササッと乗せて帰れます。
それでも嫌だけど。
あと五年通わなくちゃいけないなんて
+7
-0
-
82. 匿名 2017/07/07(金) 23:10:06
行事が多くて疲れる。公立なんだけど私立も似たようなもんなのかな?
毎朝大人数のお母さん達に挨拶しんどいです。たまに無視する人もいるし。
迎えの時の待ちの時間の雑談も気疲れします。
早く小学生にな〜あれ!(笑)+14
-0
-
83. 匿名 2017/07/07(金) 23:17:26
>>75
え?お母さん、、それ幼稚園の名前?大丈夫?
+0
-8
-
84. 匿名 2017/07/07(金) 23:19:09
バス通園なのでほとんど他のママさんと交流がない上、親子遠足などの行事がある度子どもが熱出して行けなくて全然クラスにお友達出来てません。
この間保育参観行ったらもう母親グループみたいなのが出来ていて仲良くお話してて出遅れた感半端なかったー。+9
-0
-
85. 匿名 2017/07/07(金) 23:19:58
二人目、幼稚園のママ友関係だけがネックで諦めようとしたぐらい面倒。
うまく人間関係を築けている人は見ていても、お見事!って思うぐらい上手で自然。
一人目でいろんなママを見てきて、二人目は警戒しまくりで幼稚園入ったので、精神的に疲れた、、
バス通園で基本家の前でピックアップしてくれる幼稚園があるんだけど、楽そう。行きも帰りも1分くらいしかお母さん家の前に出ないもん。
そっちにしときゃよかった。。
+14
-1
-
86. 匿名 2017/07/07(金) 23:20:44
年少の今頃は仲良く話すのは1人くらいでしたが、全員適度に距離を置くママさんたちだったので気になりませんでした。
年長になって話せるママたちが一気に増えて休みの日でもパパも含めて大勢でバーベキューしたり遊びに行ったり。もちろん気兼ねなく誘える人だけですが…。こんな風になるなんて年少の時は思わなかったです!たまたまいい人たちに巡り会えて運が良かったです!+7
-1
-
87. 匿名 2017/07/07(金) 23:21:14
どのお母さんも表向きにはやさしくしてくれて挨拶も雑談もちゃんと返してくれるし、基本的にはボッチだけど子供の親というスタンスなのでこんなもんかなーと思ってます。
+15
-0
-
88. 匿名 2017/07/07(金) 23:30:38
初めの頃は、お迎え行くたびに「いろんなママと仲良くならなきゃ!遊ぶ約束とかしなきゃ」と今思えば無駄に意気込んでましたが疲れました。「挨拶して少しお話できる人が何人かいればいいや〜」くらいの気持ちに切り替えたらだいぶ楽になりました!+11
-0
-
89. 匿名 2017/07/07(金) 23:34:23
子供は楽しそうですが親の私が本当に嫌で嫌で。
幼稚園に行きだして今まで知らなかったのに幼稚園ママと
近所のスーパーとかでも会ったり笑顔で
気を遣う、、、話す事ないし!
幼稚園の事を考えると気が重いし
私笑えなくなったかも、、
仲間ハズレとかもされてないし皆んな優しそうだけど誰と仲良くてどう繋がっているかわからないし、
聞いちゃいけない質問? が多すぎて
上部の当たり障りない会話が難しい事。゚(゚´ω`゚)゚。
独身時代バリバリ働いて、1人でも海外行ったり
好き勝手に生きてきたのに
幼稚園ママの付き合い本当ダメ
くだらないアホらしいと思いつつ自分の信念とか見失いそうになる
親同士の付き合いがこんなにストレスで大変だとは思わなかったです。
胃がキューッとなる。+35
-0
-
90. 匿名 2017/07/07(金) 23:53:01
こういうのが嫌だから超仕事辞めたかったけど育休取る選択した。
そういう人いるよね?
認可保育園入園させたら仕事も変えたい。+7
-1
-
91. 匿名 2017/07/07(金) 23:56:16
入園してしばらく生理止まって肌荒れすごかった、ストレスで笑
最近やっと少しずつ慣れてきた
朝の挨拶だけでも胃が痛かったよ+12
-0
-
92. 匿名 2017/07/08(土) 00:05:01
近所のスーパーで◯◯ちゃんのママ!って話しかけられてもあなた誰って感じで適当に話すけど結局誰かわからないまま3回くらい会ってるw
いまさら聞けないw+10
-0
-
93. 匿名 2017/07/08(土) 00:20:37
基本ぼっち。話しかけられたら答えるけど極力深入りしたくなくて。
送り迎えで噂話とか聞こえる時がありやはり女ってコワイなって思った。
子供の友達の親とは仲良くなれるかわからないけど子供の友達とは仲良しです。笑
+7
-0
-
94. 匿名 2017/07/08(土) 01:31:15
>>59
よくされるがままで平気なんですね。
そのお父さんロリコンなんじゃない?
触るとか痴漢ですね。気持ち悪い。
幼稚園に相談したほうがいいですよ。
+8
-0
-
95. 匿名 2017/07/08(土) 02:06:26
バス通園の髪の毛触ってくるの釣りかと思ってたけど本当の話なの?
気持ち悪っ!+5
-0
-
96. 匿名 2017/07/08(土) 05:47:55
どういうきっかけで髪触るんだろう?
髪綺麗ですねえとか?
年長なら噂になっている人かもね。
お気をつけて。+2
-0
-
97. 匿名 2017/07/11(火) 08:54:52
無料で可愛かったからオススメです⁽ ¨̮⁾⁽¨̮ ⁾*˚‧♡
私は着替え用のポーチにしました★★★:*
プレママさん❤️
https://karadanote.jp/lp/premama_cp_05_first?utm_source=kanryomail&utm_medium=shokai170213&utm_campaign=premama_cp&utm_content=i121182d
ママさん❤️
https://karadanote.jp/lp/mama_05_first?utm_source=kanryomail&utm_medium=shokai170213&utm_campaign=premama_cp&utm_content=i121182d
+0
-0
-
98. 匿名 2017/07/13(木) 13:55:56
>>89
わかるよ!
もう年長の親ですが、「親しいふり」「明るい母のふり」をしなきゃいけないようなあの雰囲気、結局慣れないままです。
女の人って観察力がスゴいから、話した事ないのに認識されるのもまた煩わしいので、最近は参加しなくても大丈夫な懇談会や説明会みたいな行事は出てません。
子供には全く影響がないので。
もう、非常識だろうが、意気地なしだろうが、気弱だろうが、何と思われても良い。
嫌だ、どうでもいいと思うものには、関わらない気持ちを優先してます。
ただ、そういうのが楽しい人もいるのも理解してます。
クラスには、茶話会などがあって、半分以上が出ているみたいですから。+3
-0
-
99. 匿名 2017/07/13(木) 17:25:14
役員をしているのにママ友が1人もいません。
敬語で話してるから堅い感じがするのかな〜。役員の仕事は楽しいけれどみんなからこの人苦手〜と思われてそう(O_O)
みんなタメ口で話せていいな(´・_・`)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する