-
1. 匿名 2017/07/03(月) 18:22:53
都知事選に続き、都議選の結果非常に残念に感じています。せめて維新と日本第一党が当選してたら…と思うばかりですが今回の選挙も投票率50%ちょっとでしたよね? 皆さんはどうしたら投票率上がると思いますか?
主はテレビ新聞は偏向がひどいので例えばその地区の立候補全員の公約を1枚の紙にまとめて各家のポストに入れていくのはどうかな…と思いました
あとは投票所がもっと身近にあれば良いんでしょうけどなかなか難しいですね
現実的じゃなくても皆さんアイデアありますか?
+41
-24
-
2. 匿名 2017/07/03(月) 18:23:31
投票すると実用的な粗品が貰える+195
-20
-
3. 匿名 2017/07/03(月) 18:23:32
インターネットで投票できるようにする+392
-5
-
4. 匿名 2017/07/03(月) 18:23:38
それでも前よりは上がったよね。
もっと危機感持たないとね。+101
-3
-
5. 匿名 2017/07/03(月) 18:23:48
私のコメにもプラス投票よろしくっ!+7
-15
-
6. 匿名 2017/07/03(月) 18:23:49
嫌だけど
罰則を設ける+79
-25
-
7. 匿名 2017/07/03(月) 18:23:55
罰金+161
-21
-
8. 匿名 2017/07/03(月) 18:24:11
+8
-6
-
9. 匿名 2017/07/03(月) 18:24:11
けいひんつける+49
-10
-
10. 匿名 2017/07/03(月) 18:24:15
スマホでポチっと出来るようになったら+228
-4
-
11. 匿名 2017/07/03(月) 18:24:22
私が投票すれば1票増えます+30
-4
-
12. 匿名 2017/07/03(月) 18:24:27
住民税免除+273
-6
-
13. 匿名 2017/07/03(月) 18:24:33
逆に献血みたいにお菓子や飲み物サービスしてみる+16
-12
-
14. 匿名 2017/07/03(月) 18:24:46
自分の生活が切羽詰まらないから
行かないと思う…
ヤバい人は不在者投票に来てたよ…+13
-6
-
15. 匿名 2017/07/03(月) 18:24:48
ネットからも出来たら良いんだろうけど、不正も増えそうだよね。
投票所を増やすとか?+106
-4
-
16. 匿名 2017/07/03(月) 18:24:59
立候補者にロクな人が居なかったからじゃない?+45
-26
-
17. 匿名 2017/07/03(月) 18:25:19
>>8
焦りすぎ+9
-11
-
18. 匿名 2017/07/03(月) 18:25:45
しないと罰金+69
-9
-
19. 匿名 2017/07/03(月) 18:25:50
ハーゲンダッツがもらえる。+74
-9
-
20. 匿名 2017/07/03(月) 18:25:52
>>17
あなたもじゃない?+14
-3
-
21. 匿名 2017/07/03(月) 18:25:53
投票したら一万もらえる
+37
-16
-
22. 匿名 2017/07/03(月) 18:26:15
B級グルメ祭りとか一緒にイベント開催
と言うよりやっばり罰則なのかな+20
-5
-
23. 匿名 2017/07/03(月) 18:26:17
魅力のある政治家がいないから
仕方ない+22
-15
-
24. 匿名 2017/07/03(月) 18:26:40
政治自体に興味を持てるようにならなきゃ無理でしょ
誰に投票したって同じグダグダが続くと思われてたら
行かなくなる人がたくさんいて当然
投票を簡単にできるようにしたり、景品つけたりしたって
政治がわからないまま適当に投票されたら危ないよ+99
-2
-
25. 匿名 2017/07/03(月) 18:26:51
コンビニコーヒー引換券
ゴミ袋引換券
など、投票に行った人が貰える。
無理だろうけどね。+99
-5
-
26. 匿名 2017/07/03(月) 18:27:00
若い子向けの政策と、それを連日テレビやネットで報道。
少しは若い層も投票しそう。でも年寄り多いから所詮当選できないよね+30
-0
-
27. 匿名 2017/07/03(月) 18:27:05
積極的に選びたい候補がいなかったんだろうね。みんな消去法って感じだったし+56
-3
-
28. 匿名 2017/07/03(月) 18:27:09
投票したら何かもらえるか、投票しなかったら罰金+12
-3
-
29. 匿名 2017/07/03(月) 18:27:13
ネットで投票したい。
開発運営に超お金かかりそうだけども。+33
-4
-
30. 匿名 2017/07/03(月) 18:27:32
やはり小学校から政治への教育が必要だと思う+104
-0
-
31. 匿名 2017/07/03(月) 18:27:58
投票しなかった人は罰金。+34
-3
-
32. 匿名 2017/07/03(月) 18:28:08
AKB総選挙のほうが投票率高いよね+13
-10
-
33. 匿名 2017/07/03(月) 18:28:29
投票したいと思うような立候補者が出てくる
選挙のときだけ○○に投票してとかいう創○は自分の場合逆効果w+4
-0
-
34. 匿名 2017/07/03(月) 18:28:35
取り敢えず、いろんな所で演説をして印象付ける。
そして投票所では、お礼品?みたいなのを配布する。+2
-8
-
35. 匿名 2017/07/03(月) 18:28:35
いつもプラス投票もらえるようにコメントしてます!
計算高い 私・・・。+0
-8
-
36. 匿名 2017/07/03(月) 18:28:44
物とか免除とかならお金にも困ってないから私は動かない。+7
-0
-
37. 匿名 2017/07/03(月) 18:28:44
でもさーこれに一票入れるって決まってなくて適当に票入れるなら入れても入れなくても同じような気がするんだけど+31
-4
-
38. 匿名 2017/07/03(月) 18:29:00
ドライブスルー投票所+19
-1
-
39. 匿名 2017/07/03(月) 18:29:14
投票所に行ったら粗品がもらえる。
期日前投票でやってるとこありますよね。
+5
-1
-
40. 匿名 2017/07/03(月) 18:29:30
投票にいかないなんてダサい、という風潮を作る。
+80
-5
-
41. 匿名 2017/07/03(月) 18:29:43
罰金制+11
-3
-
42. 匿名 2017/07/03(月) 18:29:49
投票したくなるような人がでないと絶対行かない。+9
-1
-
43. 匿名 2017/07/03(月) 18:29:50
「嫌なら日本から出てけ!」がおたくらの口癖じゃなかったっけ。
+9
-1
-
44. 匿名 2017/07/03(月) 18:30:22
マイナンバーで管理して投票行くとポイント貯まってたまったポイントで減税。もしくは、地元の特産ギフトや野菜と交換できる。+64
-3
-
45. 匿名 2017/07/03(月) 18:30:24
24時間投票ができる。
コンビニ投票+63
-2
-
46. 匿名 2017/07/03(月) 18:30:43
動く投票所が各ご家庭を回る。+5
-6
-
47. 匿名 2017/07/03(月) 18:30:50
>>1
地区の立候補全員の公約を1枚の紙にまとめて各家のポストに
新聞とってたらそういうの来るよね?
元々新聞読まない家庭の人はそういうのも読まないから資源と税金の無駄になるだけのような気がする。+11
-0
-
48. 匿名 2017/07/03(月) 18:30:59
そんなこと考えずに気楽に生きようぜ。+1
-16
-
49. 匿名 2017/07/03(月) 18:31:33
そもそも、もう日本の選挙に国民の票が反映されているのかどうかさえ疑わしく感じる。+30
-1
-
50. 匿名 2017/07/03(月) 18:31:36
昨日は暑いのと雨が降りそうなのと
微妙に歩くと遠いのとで
行けなかったよ・・・
体調悪い人でも投票できるように
やっぱりインターネット活用できるようにしてほしい
でも投票は無記名だからなあ
2重にできちゃうもんね+8
-3
-
51. 匿名 2017/07/03(月) 18:31:36
行ったら500円貰えるより行かないと500円の罰金の方が行く人多いと思う。500円を貰う喜びより500円払う悲しみの方が大きいみたいな心理学的な話があるし。+19
-2
-
52. 匿名 2017/07/03(月) 18:31:39
投票に行かない場合はカウントされて、カウント3回ごとに年収5%の罰金。+7
-2
-
53. 匿名 2017/07/03(月) 18:31:55
選挙に行かないとその人だけ住民税何%かアップする+13
-2
-
54. 匿名 2017/07/03(月) 18:31:56
投票しない人は次回から投票権を取り上げる。+6
-7
-
55. 匿名 2017/07/03(月) 18:32:03
ボーナス非課税
消費税3%に戻すかなくす
1番のマニフェストにして、大々的にこれを連日報道機関に訴える。
政治関心ない人たちにも分かりやすくて投票してもらえると思う。+8
-2
-
56. 匿名 2017/07/03(月) 18:32:14
投票いったら 税金割引とか。
だったら行く!!+19
-2
-
57. 匿名 2017/07/03(月) 18:32:33
創価学会のおばちゃん達がもっと頑張る!+1
-16
-
58. 匿名 2017/07/03(月) 18:32:42
投票に行く気にさせるような政治家の立候補者が現れない限り駄目かもね。+7
-1
-
59. 匿名 2017/07/03(月) 18:32:58
家できちんと政治の話をしないからじゃない?
+12
-4
-
60. 匿名 2017/07/03(月) 18:33:38
コンビニか駅かどっかに1週間の間、
24時間投票できる機械を置く
公約の紙も置いておく
監視カメラ、顔認証システムや番号管理で不正は防ぐ
ひとつの町で試せないかな
+13
-2
-
61. 匿名 2017/07/03(月) 18:33:58
女性が投票権を獲得して歴史が浅いのに、もっと自分に投票権がある今の世の中に感謝するべき。+8
-6
-
62. 匿名 2017/07/03(月) 18:34:25
選挙ってなぜかいつも夏だよね。
暑くてめんどくさいから行く気しない人も多いと思う。
なので春か秋〜初冬の気候のいい時にする。散歩がてら投票するかも。+5
-2
-
63. 匿名 2017/07/03(月) 18:35:09
誰が選ばれても、高給な歳費もらって高額なお手当やら口利きの裏金でヌクヌクと暮らす奴らなんだって思うとだれでもいいやってなる。
薄給でもやりますって人が揃えば、ちゃんと選ぼうと思うかも。+13
-1
-
64. 匿名 2017/07/03(月) 18:35:28
各党の成り立ちと過去の成果と有口無行だったことと汚職とかを簡潔にした一覧
立候補者の〇〇賛成派反対派の一覧
誰に投票したら良いか分からない、そんなに政治に関心がないっていう人も多そうだからこういうのがあると選びやすい気がする
でも全く現実的じゃないですね(笑)+8
-0
-
65. 匿名 2017/07/03(月) 18:35:31
どうせ自民だろ、どうせ悪くなっていくだけだろって思っちゃうからなんか頼りになりそうな人、政党が出てきたら投票いくと思う+2
-2
-
66. 匿名 2017/07/03(月) 18:36:12
そもそも日本の女の参政権なんて戦後以降に与えられたもので、それに加え女は教育を受けなくてもよいという昔ながらの社会の偏見の名残でまだまだ女の投票率が低いんだと思う。
そういう社会的背景すら知らずやれ女は~とか叩いてるバカ男こそ諸悪の根源じゃね+4
-0
-
67. 匿名 2017/07/03(月) 18:36:38
もっと簡単に投票できたらいいなー
やっぱりネットかなー
公約とかも簡単に書いといてくれたらより投票しやすい+8
-1
-
68. 匿名 2017/07/03(月) 18:36:47
当選した人、党が絶対に公約を守る
+4
-1
-
69. 匿名 2017/07/03(月) 18:37:17
投票ごとにスタンプを押してもらう
10回分溜まって、カードを提出したら
確定申告時にいくらか税金が返ってくる+17
-1
-
70. 匿名 2017/07/03(月) 18:37:27
政治家を60才で定年にして、
年寄りばかりなのを変える。
→年寄りばっかで、誰に入れても一緒って
思う人もいそうだから。+12
-1
-
71. 匿名 2017/07/03(月) 18:38:13
投票しないと、罰金。
一部年寄りは除く。
+4
-1
-
72. 匿名 2017/07/03(月) 18:38:51
>>9
もうとっくにつけてる+1
-5
-
73. 匿名 2017/07/03(月) 18:38:54
誰に投票したって、民間人には不利なことばっかりなんだもん。
政治家の給料ばっかあげてないで、介護や保育とかにかかわる人たちが救われるようなことしてくる人いたら若者も投票すると思うよ。働く側だけじゃなく、老々介護してる人とかに関しても。
+9
-2
-
74. 匿名 2017/07/03(月) 18:39:19
行ったらポイントが貯まる+3
-1
-
75. 匿名 2017/07/03(月) 18:39:43
オーストラリアのバーベキューパーティー付き。面白そうだから1回ぐらい導入してみて+3
-2
-
76. 匿名 2017/07/03(月) 18:40:13
各駅とか、スーパーとかに投票所設置。
帰り道とかに投票しやすくしてほしい。+8
-0
-
77. 匿名 2017/07/03(月) 18:40:17
立候補者の情報が少ないからネットやSNSで専用ページ作ってもっと開示されるべき
知らない人なんてまず投票の対象にすらならないし
だからといって選挙カーでバカみたいにうるさいのは勘弁+20
-0
-
78. 匿名 2017/07/03(月) 18:40:41
転勤先で選挙あったけど、指定の場所が地図見たら結構遠い場所。行ったことも無い地区(公民館)だったので迷う。車も無いし。役所も遠いし。
行ったけど駅とか分かりやすい所なら…選挙の為に歩くのはなぁと思ってしまった。+5
-0
-
79. 匿名 2017/07/03(月) 18:41:46
又吉がオイコノミアという番組で言ってたような気がするんですが、投票権を畳サイズの物にしてそれぞれの家に配る。邪魔だからみんな返しに来るでしょって。冗談とは言えその発想すごいと思った。+10
-5
-
80. 匿名 2017/07/03(月) 18:41:46
ざっと読んでみたらネットが一番効率的かもね+7
-1
-
81. 匿名 2017/07/03(月) 18:41:49
その市町村のゴミ袋を配布するとかどうかな?
+5
-2
-
82. 匿名 2017/07/03(月) 18:41:58
罰金は良案のようでいて、投票の有無の調査 手続き 罰金拒否 裁判化と人件費が膨大だよね。
また、投票は義務じゃないから、投票しない自由もあるから、憲法に引っかかるのかな。+3
-0
-
83. 匿名 2017/07/03(月) 18:42:23
投票所に猫置く
最後に撫でて帰れる+6
-4
-
84. 匿名 2017/07/03(月) 18:42:55
誰かの批判じゃなくて、
自分はこの問題に力を入れていて、具体的にはこういう風にします!
っていうのを各候補者がきちんと示してくれればいいのよ。
「○○党はこういってるからダメです、共に戦おうではありませんか」とか言われたところでねえ…+25
-1
-
85. 匿名 2017/07/03(月) 18:43:10
インターネット投票、マイナンバーとか投票用紙のナンバーが必要とか、個人情報特定するための入力項目多くなったら投票所すら行くの面倒な人は結局投票なんてしないんじゃないかな。
18歳とか若い選挙権持つ人がいる大人は、引きずってでも投票所に連れて行って、投票する事がどれだけ大切なことかを親やそれにあたる人がまずしっかり教え込むしかないと思う。親もしっかりそういう責任持たないと。+4
-3
-
86. 匿名 2017/07/03(月) 18:44:17
投票率あげたら上の人にとって不利益だから
どんな案だしたってむりだよ
お年寄りによった政策になるようにしむけられてる
わざとわかりにくくしてる+8
-0
-
87. 匿名 2017/07/03(月) 18:45:01
若者には投票回数によって年金への税率を数パーセント免除とか
本当年金とかクソみたいな制度のせいで僅かな給料なのに金額でかくて生活費圧迫すごいんですけど+5
-1
-
88. 匿名 2017/07/03(月) 18:45:19
指定ゴミ袋貰える+1
-1
-
89. 匿名 2017/07/03(月) 18:45:28
>>47
資源面ではその代わり町の選挙ポスターを減らすとか
税金面ではその分選挙演説を数回削りガソリン代・人件費を削る
選挙演説わざわざ立ち止まって聞く人が少ないので家まで届ける方向の方が良いのかなと思いました+1
-0
-
90. 匿名 2017/07/03(月) 18:45:36
投票行かないと罰として5000円払わないといけない。+5
-1
-
91. 匿名 2017/07/03(月) 18:45:36
好きな時好きな場所でのコンビニ投票。県外も可。やればクジ引いて何か当たる。+5
-0
-
92. 匿名 2017/07/03(月) 18:45:55
投票したらヤクルト貰える+3
-2
-
93. 匿名 2017/07/03(月) 18:48:38
投票したら税金を減額して貰えるとか+3
-1
-
94. 匿名 2017/07/03(月) 18:49:09
家で選挙の大切さを親が教える。+4
-0
-
95. 匿名 2017/07/03(月) 18:50:38
オンライン投票+4
-1
-
96. 匿名 2017/07/03(月) 18:50:45
粗品を用意するにもお金がかかり、それは税金で賄われることになる。
正当な理由がない限り、罰金が良いと思う。+9
-1
-
97. 匿名 2017/07/03(月) 18:52:13
まともな選択肢がないから行く気失せる
都知事選みたいに誰を選んでも結局はハズレとか勘弁してよ+5
-2
-
98. 匿名 2017/07/03(月) 18:52:39
投票に行ったら商品券やク~ポン等金目の物が頂けるなら行ってもいいかもね。学生は図書券などなど+1
-3
-
99. 匿名 2017/07/03(月) 18:52:41
>>59
良し悪しだよ
うちは夫と私と支持政党が真逆なので政治の話になると大喧嘩になる
だから子供(小学生3人)の前では政治の話は一切しない+2
-2
-
100. 匿名 2017/07/03(月) 18:53:07
ジュース1本とか貰えれば行く
以前、西友5%オフのしおりを配っていて、そういうのも良い考えだと思った+1
-2
-
101. 匿名 2017/07/03(月) 18:54:37
>>79 ゴミの日に捨てるわ。+5
-0
-
102. 匿名 2017/07/03(月) 18:55:33
スマホで投票、抽選でプレゼント。
+0
-2
-
103. 匿名 2017/07/03(月) 18:57:41
投票につきガルちゃんクリアファイルがもらえる+1
-4
-
104. 匿名 2017/07/03(月) 18:58:42
この前県知事選の日が雨だった。
いつも期日前投票するんだけど、期日前投票もアンケートみたいなのやたら書くし、当日雨でもう行くのやめようかと思った。
ネット投票がいいな。
公約とかみながらポチッと投票したい。+0
-1
-
105. 匿名 2017/07/03(月) 18:58:53
物で釣るって投票の意味あるの?
貰えるから誰でもいいし適当に投票しとこってなりそう。+10
-0
-
106. 匿名 2017/07/03(月) 18:58:56
もれなく500ポイントプレゼント。
Tポイント・WAONポイント・ポンタポイント・楽天ポイントいずれか選べる。
さらに抽選でその場で5000ポイントプレゼント!
ポイントカード無い人は興味ないか+2
-5
-
107. 匿名 2017/07/03(月) 19:00:43
郵送で本人宛に15ケタくらいのパスワードが送られてくる。
マイナンバーと同時入力でスマホからも投票できる。+1
-0
-
108. 匿名 2017/07/03(月) 19:01:27
選挙があることを事前に大々的にテレビで伝える+0
-0
-
109. 匿名 2017/07/03(月) 19:01:45
投票所が遠くて行けなくなったって、年寄が行ってた。
投票所行く車、午前と午後一本づつでも良いから車出してくれないかな。+4
-0
-
110. 匿名 2017/07/03(月) 19:02:02
投票に行かなかった人からお金をとる+3
-1
-
111. 匿名 2017/07/03(月) 19:02:51
たいして知らない人がマスコミやネットの噂だけで『与党はダメ』と思い込んで投票しないで欲しい。
そんであの民主党時代ができてしまったんでしょ。
だから、興味がない人は無理に投票しなくていいわ。+13
-0
-
112. 匿名 2017/07/03(月) 19:02:53
>>105
まずは行くことが習慣づいて、行ってるうちに考えるようになれば良いんだよ。+3
-1
-
113. 匿名 2017/07/03(月) 19:04:01
行かないと罰則がある
もしくはかなりな金額を支払わないといけないとか
行く事に特典付けるより、行かない事にリスクあるなら皆行く様になるのでは?+2
-1
-
114. 匿名 2017/07/03(月) 19:06:01
選挙ってみんなの為にやってることなのに、物で釣るってのはちょっとな。
+3
-1
-
115. 匿名 2017/07/03(月) 19:06:01
都民ってバカだよね
その人に投票するというより、小池さんの党だから入れるって…
政治なんて知らないド素人の集まりなのに、今後の東京都が心配
ま、私は都民じゃないから関係ないけどね〜+3
-3
-
116. 匿名 2017/07/03(月) 19:06:40
大学で投票できればいいなと思う。
あとは駅前とか。+2
-0
-
117. 匿名 2017/07/03(月) 19:07:15
私、創価学会大嫌いなんだけど創価学会に文句言うくせに選挙にも行ってない人って結構いるよね。+16
-0
-
118. 匿名 2017/07/03(月) 19:07:41
興味ない人は白紙でいいから投票して欲しいな。しないのはやっぱりダメだと思う。+4
-1
-
119. 匿名 2017/07/03(月) 19:09:09
ただ投票率だけなら物で釣るのが良いのかな。
どっかの国だと投票券の半券を見せるとお店で割引とか聞いたことある。
でも質を上げるにはやっぱり小さい頃からの理解だよね。+5
-0
-
120. 匿名 2017/07/03(月) 19:10:20
いまの政治家はみんなダメ〜みたいなこと言う人に限って、選挙行ってない。投票してから文句言え!+11
-1
-
121. 匿名 2017/07/03(月) 19:21:46
各党のマニフェスト1冊にまとめたやつ家に配達すれば?
演説してても興味ない人は聞かないし、選挙のことほとんど知らないまま選挙権だけ与えられる年齢になってる
誰に投票するか選ばせるまでを丁寧すぎるくらいお膳立てすればいいのに
+2
-0
-
122. 匿名 2017/07/03(月) 19:26:38
投票箱をコンビニに置くとか。
わざわざ投票に行く!というより、ついでに投票出来る!という感じで。
これなら若い人も投票するかも。+3
-0
-
123. 匿名 2017/07/03(月) 19:27:21
国民投票ならともかく、議員選挙なんかじゃ何も決まらないしなー。
国民年金第3号廃止是非の国民投票なら絶対行く。もちろん廃止廃止!!
議員選挙だと、どこの政党も公約で触れようともしないから、選挙に興味ないわー。+1
-1
-
124. 匿名 2017/07/03(月) 19:29:13
日本が平和じゃなくなればみんな選挙行く。
投票率が低いのは、国民みんな多少の不満はあってもそこそこ幸福だってことでしょ。+3
-0
-
125. 匿名 2017/07/03(月) 19:33:12
31にもなって、選挙当日は彼氏の家にお泊まりして選挙行かなかったって友達が言っててイラっとした。+3
-0
-
126. 匿名 2017/07/03(月) 19:33:16
直接選挙制にならないとやる気しない。一応行くけど、意味ないなーと思ってる。
なんで一国の1番重要人物の選択を議員に委ねなくてはならないのか。
日本も大統領制になって欲しい。+2
-1
-
127. 匿名 2017/07/03(月) 19:35:07
たかだか日用品一個貰えるだけで、行く人が増えるとは思えない。
絶対この人!って候補者が増えたら行くかなあ。
でも、いい候補者がいっぱいだったら、誰でもいいやーになるし、一人だったらどうせその人に決まるでしょうになるし、難しいなぁ。+5
-0
-
128. 匿名 2017/07/03(月) 19:35:12
行ったらポイントが貯まる+2
-1
-
129. 匿名 2017/07/03(月) 19:35:56
>>125
そんなバカにも彼氏ができるのか…+1
-1
-
130. 匿名 2017/07/03(月) 19:36:55
>>120
私は毎回行ってますがね、投票した党が議席獲得できなかった時は残念でしたわ~
でも現時点で男も女もまともな政治家居ないのは事実っしょ。ただ選挙行かないでウダウダ言ってる奴は私もどうかとは思うけど+3
-1
-
131. 匿名 2017/07/03(月) 19:38:57
>>125
てかほとんどの若い人がそうでしょ...
腹立つのは分かるけど選挙よりパンケーキって言ってるガル民結構多いよ+4
-0
-
132. 匿名 2017/07/03(月) 19:40:00
20代前半で地方から上京してきたけど今まで一度も投票したことない
仕事があったり疲れて行かなかったり
昨日初めて投票のやり方ネットで調べて理解した
今回はなぜか投票ハガキ来なかったから行かなかったけど次回は行こうかな
ネットで投票できるシステムで罰金制度もありに賛成です+2
-3
-
133. 匿名 2017/07/03(月) 19:42:07
社会教育っつってもあくまでも受験対策中心ってのがなぁ
これ結構大きいと思う+4
-0
-
134. 匿名 2017/07/03(月) 19:50:20
やっぱりコンビニか駅で投票できるシステムじゃないかな?期間も長くしてさ。
でかける予定があっても大丈夫だし!+4
-0
-
135. 匿名 2017/07/03(月) 19:58:53
オーストラリアみたいに罰金と投票所で美味しいソーセージ。投票は国民の義務なので、行かないと日本円で約2千円の罰金。そして投票所は好きなところに行けて、美味しいソーセージのBBQがあるというのがすごくいいと思う。+2
-1
-
136. 匿名 2017/07/03(月) 20:02:00
物に釣られて適当な党に投票されるくらいなら投票率上がらなくてもいいと思う+3
-1
-
137. 匿名 2017/07/03(月) 20:04:01
前に労働組合から社内の人が市議かなんか立候補したんだよね。
会社はその人に入れろ強制的には言わないものの、投票へは行ってくださいって、社内メールでも朝礼でも言われるし、ビラも配られて。訴えてる事も身近なことばっかりだし、分かりやすいと思ったんだけど…
ここまで言われても、行く気がない人は行かないよね。会社の人は落選だったんだけど、選挙翌日、昼休憩の時に選挙の話したら
「行ったの!?えらーい。」「あれ、行かないといけなかったの?」
って数人に言われて、結構引いた。
いい歳した大人なんだけどね…
行こう行こうとしつこく言ってるだけじゃ投票率はもう上がらないってのは明確になった。
もう罰金とかそんなレベルにならないと投票率は上がらないよ。
+2
-1
-
138. 匿名 2017/07/03(月) 20:05:56
議員を選ぶんだと、この人のこのマニュフェストはいいけどこれは嫌だ。あの人もいいところはあるんだけど問題もある。ってなっちゃって選べない。結局、誰でも一緒か〜ってなる。
何かあるたびに国民投票だったら面白いかもね。
築地市場を豊洲に移す移さないで投票。
憲法9条改定に賛成か反対かで投票。みたいに。+1
-0
-
139. 匿名 2017/07/03(月) 20:12:48
学校での教育って教える側の考え方によっては恐ろしいことになりそうね+2
-1
-
140. 匿名 2017/07/03(月) 20:14:19
若い人が選挙行かなくて、ジジババばかりが選挙行くから、
政治家側もジジババ優先の政策ばかりうち出すし、それで余計に若い人の投票率は下がる。
今回の都議選は特にだけど、東京含めて都会は若い人が多いから、ジジババ優先のバラマキ政策する自民党は都会では支持率が比較的低い。
とにかく若い人を選挙に行かせないことにはこの腐った政策も変わらないだろうから、強制的にでも行かせるべきだ。+3
-0
-
141. 匿名 2017/07/03(月) 20:17:08
昔漫画のネタで、投票した後に女性はセール会場へ、男性はミスコン会場へ行けるってのがあったな。+1
-0
-
142. 匿名 2017/07/03(月) 20:19:19
投票したら卵10個入り1パックと交換
+1
-1
-
143. 匿名 2017/07/03(月) 20:27:36
年間通して投票率ランキングで1位の市には
国が一人当たり千円の補助金を出す
上限は10億円
マニフェストでそれを何に使うかを表明し
絶対にそれは実行しなくてはならない
実行しなければ返金+3
-0
-
144. 匿名 2017/07/03(月) 20:30:32
インドだと投票したら指にハンコ押されてそれを見せるとマクドナルドで割引になるとかいろんな企業が協力して投票率上がったみたいだね
そういうの面白そうだからやってほしい+3
-1
-
145. 匿名 2017/07/03(月) 20:35:04
このサイトの住人には信じられないでしょうが、新聞を読む人と読まない人とでは投票率が大きく違います。新聞読者は投票率高く Jモニターが参院選で調査 7割が「新聞記事」参考に | 報道界ニュース|すべてのヘッドライン|日本新聞協会www.pressnet.or.jp新聞読者は投票率高く Jモニターが参院選で調査 7割が「新聞記事」参考に | 報道界ニュース|すべてのヘッドライン|日本新聞協会 文字サイズ・小さい文字サイズ・標準文字サイズ・大きい日本語英語アクセスお問い合わせサイトマップ 倫理綱領 新聞倫理綱領新聞...
+2
-0
-
146. 匿名 2017/07/03(月) 20:39:06
イベント開催良いね、
自分だったら三千円とか貰えるなら行くかなあ…+0
-0
-
147. 匿名 2017/07/03(月) 20:39:33
物で釣れと言ってる人
その財源はどこから出ると思っていますか?
私たちが払った税金ですよ+4
-0
-
148. 匿名 2017/07/03(月) 20:51:32
駅の近くにあればいいのに…。+1
-1
-
149. 匿名 2017/07/03(月) 21:05:59
兵庫県知事選挙も投票率低かったなぁ。
結局また井戸さん、20年も井戸さん選び続けている兵庫県民って…。やっぱりお年寄りが選んでるのか?勝谷か中川さんになってほしかったな〜。+1
-1
-
150. 匿名 2017/07/03(月) 21:11:45
小6の子供には最近、言い聞かせてます
大きくなったらいきなさいって+1
-0
-
151. 匿名 2017/07/03(月) 21:14:08
>>147
日本の有権者が今約1億人だから
国政選挙だったら
原価100円のものでも100億円かかるね
+2
-0
-
152. 匿名 2017/07/03(月) 21:23:45
何か貰える。でも当日会場でとなると無駄や手間が増えるので、コンビニで交換出来るクーポンを貰える。+0
-1
-
153. 匿名 2017/07/03(月) 21:26:18
行かない人の心理が理解できない。納税何円以上の男性にしか参政権がなかったのが全ての成人男性になり、全ての女性に参政権が与えられるようになったのは先人たちの並々ならぬ努力があってこそなのに。理由なく行かない人は普通に罰金でいいよ。+6
-1
-
154. 匿名 2017/07/03(月) 21:27:29
>>134期間は期日前投票があるから+1
-0
-
155. 匿名 2017/07/03(月) 21:34:17
休日に投票しに行かなきゃいけないってのが面倒くさいんじゃない?
インターネットで一週間くらいの幅のある期日で投票できればいいのかも+0
-1
-
156. 匿名 2017/07/03(月) 21:41:48
あらかじめ選挙権を1,000円で義務購入、投票したら1,000円返してもらえるなんてどうでしょう?
あと、政党公約をもっとテレビや記事を増やして欲しい。あげあしとりやら、動勢についてばかり特集されても意味がない。+4
-1
-
157. 匿名 2017/07/03(月) 21:43:48
政治わからなくても1度選挙を体験してみてほしいんだよなぁ。
+0
-1
-
158. 匿名 2017/07/03(月) 21:45:20
公約と実現のための具体案を箇条書きしたものをスマホに配信してほしい
アプリでもいい+0
-0
-
159. 匿名 2017/07/03(月) 21:59:39
投票したら飲み物が貰える。+0
-0
-
160. 匿名 2017/07/03(月) 22:02:35
普通に信用できないクソみたいな政治家がいなくなったら+0
-0
-
161. 匿名 2017/07/03(月) 22:16:21
駅に仮設で作ってマイナンバーで管理して不正できないようにしてほしい。
お知らせは手紙だとなくすから、メールかQRコードにしてほしい
+2
-0
-
162. 匿名 2017/07/03(月) 22:29:09
不在者投票ってどうやるか知らんし
どうするのか調べるのめんどくさいし
投票日って大抵都合悪い
郵便ポストに投函できるとか
コンビニATMでポチっとできるとか
ついでに済ませられる気軽さが欲しい+1
-1
-
163. 匿名 2017/07/03(月) 22:33:02
アルゼンチンみたいに国がダメになったら投票率上がります
アルゼンチンは70パーセントだから+0
-0
-
164. 匿名 2017/07/03(月) 22:44:58
若者は日曜日は仕事やレジャーで忙しい。でも期日前投票は場所が少ないし、駅から遠い不便なところにあるから行きにくい
駅やショッピングモール、大学やオフィス街に期日前から移動投票所みたいなものが出来たら投票しやすいと思う+0
-0
-
165. 匿名 2017/07/03(月) 23:01:37
ドライブスルー投票+0
-0
-
166. 匿名 2017/07/03(月) 23:17:21
最高年齢を設ける
世代差がうまれると人数が多いところに照準を合わせるから老人に向けてのマニフェストばかりになる+1
-0
-
167. 匿名 2017/07/03(月) 23:40:14
やっぱり法律で強制じゃない?
その前にひとりひとりが真剣に国のことを考えないと意味ないけれど。+1
-0
-
168. 匿名 2017/07/03(月) 23:44:55
オーストラリアみたいに罰金制にしてしまえばいい+3
-0
-
169. 匿名 2017/07/03(月) 23:47:34
確定申告とかでもネットでできるんだから、ネットできる人はネット投票でもいいと思う
何のための個人識別ナンバーだよ
勝手に人に番号ふっといて、有効活用しないとかわけわからん
+0
-0
-
170. 匿名 2017/07/03(月) 23:47:55
シリアとか、ジンバブエとか、
政治が崩壊したら実際どうなるか という状況を小学生ぐらいで見せとく。
怖いよ。選ぶほどいい人いないから選挙行かない〜なんて言えなくなると思う。+3
-0
-
171. 匿名 2017/07/04(火) 00:06:46
国民に選挙権がない国があるのに、なぜ投票に行かないのか?
入れる人がいなければ白票でもいいのに。
+1
-0
-
172. 匿名 2017/07/04(火) 00:11:42
もっと生活者目線での政策を打ち出してくれればいいんだけど。例えば都議選だったら、今の東京は激増する高齢者の対策どうするのか、壊滅的な待機児童の問題とか、たくさんの問題があるわけでしょう?そういうのおざなりにして国政絡みでギャーギャー言ってるだけじゃ、有権者も関心持てなくて当然だと思う。+0
-0
-
173. 匿名 2017/07/04(火) 00:19:13
モノやお金でつるとか、コンビニ投票とかだと、自分の頭で考えないからますますマスコミの偏向報道に騙される層の票が増えそうだよね。
私はやっぱり教育だと思う。
政治って、私達庶民からしたら別世界の出来事に見えがちだし、議会の運営とか専門用語だとか難しくて、調べるのもハードル高いし。
受験対策とかじゃなくて、
例えば、憲法改正、外国人参政権、女性宮家について、政治家は色々難しく言ってるけど、本質はこうなんだよ。というような授業があればな~…
まあ、日教組とかいるから難しいけど、、
とりあえず、日本人に根付いてる政治の話はタブーて意識を無くすことだよね。+5
-0
-
174. 匿名 2017/07/04(火) 00:23:16
やっぱり罰金だな。余計なお金は払いたくない!
粗品もらえるくらいじゃ行かないかも
携帯各社なんやら貰えるみたいだけど面倒で行ってないもん。
あれどのくらいの人行ってるんやろ+1
-1
-
175. 匿名 2017/07/04(火) 01:14:33
投票率上げればいいってもんじゃないよ。投票率が上がると実は困る政党があるからね…。+2
-0
-
176. 匿名 2017/07/04(火) 01:15:41
期日前投票をショッピングモールでできる地域なら、まだ少ないけどありますよね。
あれがもっとたくさんあれば、投票率上がりそうだなと思う。
あと、1が言ってるような全候補者の選挙公約が書いてあるビラなら、私の住んでる荒川区ではポスト投函されてました。
それぞれ自治体によって力の入れ方が違うみたいですね。+1
-0
-
177. 匿名 2017/07/04(火) 01:17:31
罰金制度にして行かなかった人は税金で徴収すればいい。住民税から引けばいいのでは?高齢で行けない人なんかも管理出来るだろうし。投票する人いないなら白紙でいいから行くべき。+0
-0
-
178. 匿名 2017/07/04(火) 02:16:49
顔を全国民に覚えてもらう
日本国民が仲間だと認識してもらう
良い活動をして知名度をあげる。
継続は力成り、最後に素直に
困っています。助けて下さい!!!
仲間認識で投票所に出向く!!
立候補者は暗い顔はNG
明るい顔や真剣な顔のみ
ができる人を選ぶ
みんな私の1票で変わらないと思ってる
仲間意識が出てくると助けたくなり出向く
今回の都議選挙私は九州だけど
兄弟が東京に居て
お願いして投票してもらった。
助けたい気持ちは県を越える!!
誰かの批判ではなく国民のことを
考えてる人を応援したくなる。
+2
-0
-
179. 匿名 2017/07/04(火) 02:17:59
投票所の横に臨時にカフェを併設するとか?
お金は払わないといけないけど、投票ついでにちょっとしたお茶飲める、みたいにするとか。
+1
-0
-
180. 匿名 2017/07/04(火) 02:25:39
投票用紙を自宅へ郵送+0
-0
-
181. 匿名 2017/07/04(火) 02:52:26
やっぱり行かないのは若い人なのかな
みんなで誰かを立候補させるのが手っ取り早いと思うけど…
フォロワー数とかそういう目安に使うんじゃないの?w+0
-0
-
182. 匿名 2017/07/04(火) 03:19:59
選挙って立候補者から見たら就職活動。有権者が面接官。
演説を面接スタイルは言い過ぎだけど面接官である有権者の質問タイムをもっと設けるべきだと思う。+0
-0
-
183. 匿名 2017/07/04(火) 03:31:04
ちゃんと投票した人は翌年の所得税40パーセント免除
無謀だけどね。+0
-0
-
184. 匿名 2017/07/04(火) 05:19:03
今まで行ったことがなかった
今回、議長?小池百合子さんと写真撮らなかった幼稚なおっさんが当選なんて勘弁と思ったから行った
まあ自分も大人になって政治に興味持つようになったからだと思うけど
ああいうハゲー!と恐ろしい変な眉毛議員やエゲツない奴をバンバンテレビで放送して欲しい
自民党にゾッとした
これは私のたった1票でも行かなきゃと思いましたね
平和だと行かないんだと思う
今回は流石に危機感を感じました
+0
-0
-
185. 匿名 2017/07/04(火) 05:21:35
>>175
そうだよね組織票ってもんがあるから一般市民が出向くと今回の事のようになる+0
-0
-
186. 匿名 2017/07/04(火) 05:26:56
昔よく投票権?後援会の人にあげてたな
夫婦二人分
誰かが私達の代わりに投票行ってたよ
選挙行かないって言ったら頂戴って
今の●●党です。
今思うと当選すると仕事融通がきくんだろうね+0
-2
-
187. 匿名 2017/07/04(火) 06:31:26
手軽に投票できすぎると、メディアに流されちゃう人増えちゃいそう…。+0
-0
-
188. 匿名 2017/07/04(火) 06:40:23
非課税の人もいるから減税とか免税より罰金がいい。オーストラリアは罰金だから投票率が98%位って聞いたことある。+1
-0
-
189. 匿名 2017/07/04(火) 06:54:14
縁日みたいな子供から大人まで楽しめるイベントセット!+0
-0
-
190. 匿名 2017/07/04(火) 08:34:55
マイナス覚悟だけどいろんな政党が野党になって過半数とか関係なしに1つ何かを決めて
それが良かったか悪かったかの判断の選挙をする。
信じられる政党をつくる事がまず大丈夫かと思う。+0
-0
-
191. 匿名 2017/07/04(火) 09:24:47
投票に行かない理由(投票はしたいけど)
・候補者多いし掲げてる公約も沢山あって調べきれないしそもそも数的にも把握しきれない。
・投票の為にその日1日の中で時間を割くのが面倒
・テレビからの情報は操作されてると思うので信用できない
・かと言って上でも言った通りクグるのも大変すぎる
・選挙の書き方や投票方法を学校で習ってないから不安
・今時、郵便物は一切見ない
外でわーわー言ってるから選挙が近いのかな?って思うけど、まず投票日がわからない。
都議選って毎回決まった日にちにやってるんですか?+0
-0
-
192. 匿名 2017/07/04(火) 09:32:51
選挙権持ってない外国籍の日本人風の人が「選挙とか真面目かっ」「選挙カッコ悪」何て行かないのは選挙権がない事を隠す発言に踊らされすぎ。+0
-0
-
193. 匿名 2017/07/04(火) 09:52:51
とりあえず投票所に冷房くらいは入れてよ‼︎+0
-0
-
194. 匿名 2017/07/04(火) 10:39:13
私達が当たり前に一票の権利を得るまで長い歴史で先人の方々がどれだけ大変な思いをした歴史を教え込むべき。
この当たり前のような一票は当たり前ではない。
+2
-0
-
195. 匿名 2017/07/04(火) 10:47:27
北朝鮮の選挙はほぼ投票率100%。ただ投票率が高いだけではダメなこともわかる。棄権も有権者の意思表示だから。一番良いのは、選ぶ候補がなければ白票を投じれば良い。+0
-0
-
196. 匿名 2017/07/04(火) 11:31:38
投票したら税金が安くなるとか+0
-0
-
197. 匿名 2017/07/04(火) 12:11:50
電脳化+0
-0
-
198. 匿名 2017/07/04(火) 13:19:55
やっぱりネットだよね。+0
-0
-
199. 匿名 2017/07/04(火) 13:27:46
物とかお金とか言う人。
それ、税金でやるんじゃないよね?
それを考えるとぞっとする。+1
-0
-
200. 匿名 2017/07/04(火) 13:28:24
>>6
すごく良いアイデアだと思う
テレビで見たけど、
どっかの国が投票率が90%以上で、投票率が高いのは罰則を設けているからだと。
大昔は女性に投票権なんかなくて、今は18歳から政治に参加出来るのに 無関心って残念だよね+0
-0
-
201. 匿名 2017/07/04(火) 13:36:22
インターネット投票の実施と投票したら減税されれば投票率上がると思うけど、インターネット投票だと老人のを奪って第三者が複数回投票する様な可能性もあるかもしれないし危険かな?+0
-0
-
202. 匿名 2017/07/04(火) 14:04:44
ネットOKになる。
仕事休みになる。
投票にかかる費用をすべて負担してくれる。+0
-0
-
203. 匿名 2017/07/04(火) 15:57:40
色んな媒体で呼びかけ等する。特に若い層向けで。若者の投票率が上がれば政治家も票欲しさに若者に媚び始めるから、住みやすい日本になると思う。
年寄りも大事だけどそれ以上に若者の力が日本を作るんだから、皆で変えていかないと!+2
-0
-
204. 匿名 2017/07/04(火) 16:52:51
だけど
投票率上がった選挙ってロクな事ない
あの民主党政権とか
今回の都議会選挙とか+1
-0
-
205. 匿名 2017/07/04(火) 17:00:29
【税金免除】だと
投票増えるだろうけど税金が免除されるということはそのぶん国に入るお金減る
【粗品贈与】だと
その粗品を買うのにも国のお金がいるし そもそもそれで投票こなくて 粗品大量に余ったら無駄金になる 足りないと行けないから 大量に準備して 余ったら廃棄になるから無駄
嫌すぎるけど【無投票税】
導入するしかないんじゃない?
国民にはデメリットしかないけど
投票さえすれば 今までと変わらずお金の面では減ることはない 今まで行ってない人も 金払うくらいならしぶしぶ行くだろうし 行かなければ行かないで税金払うことでそのぶん国にお金入るから+1
-0
-
206. 匿名 2017/07/04(火) 17:04:23
ロクなもんじゃない候補者ばっかりだけど、
投票に行かないとそのロクなもんじゃない候補者が当選してしまうから、
とりあえず投票して少しでもマシな人に当選してもらわないとね+1
-0
-
207. 匿名 2017/07/04(火) 17:40:13
投票したら500円のQUOカード、500円のミスドカード、500円の図書カード、500円分のAmazonポイント、500円分の楽天ポイント、500円分テレホンカードのうちからどれか1つ貰えます。とか嬉しい+0
-2
-
208. 匿名 2017/07/04(火) 17:42:13
NHK受信料無料になるなら投票行くわ+2
-0
-
209. 匿名 2017/07/06(木) 18:01:04
そもそも権利を放棄して罰金はおかしいきがする。
投票する権利を放棄することが、
どういう意味を持つのか、理解しなければ意味がないし、さらにそれが行動に結びつかなければ意味が無い。
罰金されるから投票に行くというのは、
単純だけど根本的な解決ではないし、
何故罰金になるほど悪いことなのか分からなければ意味がない。
結局のところ、政治に対する認識を教育から変えていくしかないのでは?
そして討論して自分の意見が説明できるだけの力が必要+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する