-
1. 匿名 2017/06/29(木) 10:57:54
みなさんは若いとき、もっと勉強すればよかったな~、と思う
教科や物事、ありますか?
主は数学とミシンです。+48
-6
-
2. 匿名 2017/06/29(木) 10:58:37
英語・英語・英語
どうして中学でまじめにやらなかったんだ…+178
-1
-
3. 匿名 2017/06/29(木) 10:58:42
英語一択+97
-2
-
4. 匿名 2017/06/29(木) 10:58:48
公民+11
-0
-
5. 匿名 2017/06/29(木) 10:59:18
>>2
できなかったからだと思う・・・。
+26
-3
-
6. 匿名 2017/06/29(木) 10:59:37 ID:N6w8AEOL8V
理科+8
-1
-
7. 匿名 2017/06/29(木) 11:00:08
>>2
恋に夢中だったから。+15
-6
-
8. 匿名 2017/06/29(木) 11:00:24
英語、数学、科学、物理
+36
-1
-
9. 匿名 2017/06/29(木) 11:00:35
さんすう+17
-1
-
10. 匿名 2017/06/29(木) 11:00:37
英語の成績良かったけど、全く話せない
なぜだろう+70
-2
-
11. 匿名 2017/06/29(木) 11:00:42
楽器やスポーツなどの一芸
何か人より誇れるものがあれば、もっと潤いある人生だったかもしれない+58
-2
-
12. 匿名 2017/06/29(木) 11:00:44
全般
基礎知識も覚えてない私は軽度の知的障害て言われたわw+27
-5
-
13. 匿名 2017/06/29(木) 11:00:57
恋愛経験+8
-6
-
14. 匿名 2017/06/29(木) 11:01:20
人との接し方+16
-3
-
15. 匿名 2017/06/29(木) 11:01:25
プログラミング+8
-2
-
16. 匿名 2017/06/29(木) 11:01:28
パートの面接で簡単な読み書き、計算の紙を渡された時。
かなり焦る(º∀º)+79
-1
-
17. 匿名 2017/06/29(木) 11:01:30
古典
改めて読んでみると面白かった+7
-4
-
18. 匿名 2017/06/29(木) 11:01:50
英語+9
-0
-
19. 匿名 2017/06/29(木) 11:02:29
英語と数学 考えて答えるを求める系 最近ADDだと分かったので理解できなかったと気づいた+15
-1
-
20. 匿名 2017/06/29(木) 11:02:30
私も数学
学習障害なのか何だか分からないが
計算出来ない(T . T)+57
-0
-
21. 匿名 2017/06/29(木) 11:03:06
英語、数学、歴史。
子供に聞かれてすぐ答えられない。+29
-1
-
22. 匿名 2017/06/29(木) 11:03:19
>>9
こくごもな+6
-0
-
23. 匿名 2017/06/29(木) 11:03:56
何をどうって言うのはないんだけど
色んな分野の勉強して 色んな事が繋がる楽しさが分かっていればもっと勉強してたなぁと20代後半の今 思うよ+10
-1
-
24. 匿名 2017/06/29(木) 11:04:09
英語
好きな洋楽の歌詞の意味が分からないので、もっと深く細かい意味も知りたくなった
今はただメロディーの雰囲気だけで大ざっぱに判断して聴いてます
+14
-0
-
25. 匿名 2017/06/29(木) 11:04:28
全体的に頑張って学歴をもっと立派にしたかった 笑。その時は今が楽しければ!って感じだったけど学生でいるよりも社会人の方が長い人生なのに〜!+50
-2
-
26. 匿名 2017/06/29(木) 11:04:41
世界史日本史英語もっと勉強やりゃよかった(;_;)+17
-1
-
27. 匿名 2017/06/29(木) 11:04:47
道徳心
+1
-2
-
28. 匿名 2017/06/29(木) 11:04:56
>>17 漢文も
大人になってからしみじみわかってくる
+10
-1
-
29. 匿名 2017/06/29(木) 11:05:02
ミシンは私も思う。と言うか家庭科をバカにしていたのが今悔やまれて仕方がない。+28
-1
-
30. 匿名 2017/06/29(木) 11:05:25
勉強で絶対しといた方が良いのは
数学そして国語
+12
-1
-
31. 匿名 2017/06/29(木) 11:05:35
友達付き合い
+8
-2
-
32. 匿名 2017/06/29(木) 11:05:57
英語だけなら今から勉強できるでしょ+14
-2
-
33. 匿名 2017/06/29(木) 11:06:16
そろばん
仕事中みんなが頭のなかで数字を弾き出しているのに全然ついていけてない。+14
-2
-
34. 匿名 2017/06/29(木) 11:07:09
歴史…。世界史、日本史。
嫁いだ家が歴史オタクみたいな人ばかりだった。地理受験ののスペシャリストなんか目指すんじゃなかった。
それだけ地理に詳しいのに、その地形を利用した闘いを知らないの?とか平気で聞かれる。つらい。+13
-2
-
35. 匿名 2017/06/29(木) 11:07:41
みんないろんな夢を諦めて、ここにたどり着いたんだからいいんじゃね?
+6
-2
-
36. 匿名 2017/06/29(木) 11:07:56
そろばん。
数字がとにかく苦手で公式を覚えても解くのに時間がかかる。そして最近パートで電気屋の面接に行った時まさかの筆記試験があって3分間にできるだけ足し算引き算を解くというものでしたが焦りすぎて5問しか解かなかった。無事不採用(´・ω・`)+21
-0
-
37. 匿名 2017/06/29(木) 11:08:09
何か部活に入れば良かった…と後悔してる努力、忍耐、向上心や人間関係とか部活で学べそうな事がモロすぎる+6
-0
-
38. 匿名 2017/06/29(木) 11:09:04
勉強全般→一流大学
大手企業の下請け会社で働いてますが、一流大学を出ていたら大手企業に入社出来てたろうなと悲観してしまうことが多々あります。+26
-0
-
39. 匿名 2017/06/29(木) 11:09:30
現国
中学生高校生になった子供達の教科書読んでみると、その年代に合った小説などが厳選され載せられている事に感動する
若い時期に良質な文章読む事の大切さを痛感してる+13
-0
-
40. 匿名 2017/06/29(木) 11:10:38
パート先の経営者に学歴で判断する人がいた。
高卒の私には売り上げの計算は絶対やらせなくて、私より4つ下の大学生には入って早々教えたり。
勉強ちゃんとやっとけばよかったよー!+21
-0
-
41. 匿名 2017/06/29(木) 11:11:16
割引の値段と利息の計算、引き算たし算など
暗算で出てこない、すぐ答えられない
計算は子供の頃から若手
そろばんを習ってたけど、ノートと指で計算しながら解いていた
もしかして学習障害?
+13
-0
-
42. 匿名 2017/06/29(木) 11:11:55
歴史
大河ドラとか歴史わかってたらおもしろいだろあなーとおもう+3
-0
-
43. 匿名 2017/06/29(木) 11:12:51
5教科、中の上くらい出来るように勉強しておけば安定した就職先があっただろうにと未だに思う。
なんで教えてもらえるときに私は真面目に勉強しなかったんだろう。+16
-0
-
44. 匿名 2017/06/29(木) 11:13:18
百人一首とか古文とかもっとちゃんと勉強して詳しくなってたら、子供に教えられたり一緒に学んだり楽しくなったかなぁと思うことがあります+7
-0
-
45. 匿名 2017/06/29(木) 11:14:43
日本史。
世界史はベルばらの影響で少しは平気なのに、日本史は興味がなかった。自国の歴史なのに、、、+5
-1
-
46. 匿名 2017/06/29(木) 11:15:21
国語やらなかったから漢字書けない、字汚い、言葉知らない
社会やらなかったから歴史の話わからない、地理わからない
理科やらなかったから洗剤の塩素とかわからない、花の名前知らない、星座わからない
算数やらなかったから割引の計算できない、暗算できない
英語やらなかったからスマホやパソコンの英語読めない、外国人苦手
体育やらなかったから運動嫌いのデブ
家庭科やらなかったから不器用で裁縫もできない音楽やらなかったからカラオケ行っても笑われる、楽譜読めない
もっと真面目に生きれば良かった。+14
-0
-
47. 匿名 2017/06/29(木) 11:17:03
法律!
なんか知らなかったらいっぱい損してることがある気がする。+19
-0
-
48. 匿名 2017/06/29(木) 11:17:34
世界史と経済
現代韓国の政治なら文在寅
あとは歴代総理なら伊藤博文から安倍晋三まで
ドラキュラのモデルになったヴラドツェペシュも
興味深い
ダライラマ14世に毛沢東にスターリンに金日成に
+6
-0
-
49. 匿名 2017/06/29(木) 11:17:43
今から勉強すればいいじゃない。+24
-0
-
50. 匿名 2017/06/29(木) 11:18:13
昔より今の方がやろうと思ったらできる環境や情報は充実してる気がするんだけど
今からではだめなのかな+7
-1
-
51. 匿名 2017/06/29(木) 11:18:43
+4
-0
-
52. 匿名 2017/06/29(木) 11:21:28
英語
他の教科以上に勉強した量がそのまま結果に反映されるから小さい時からやればよかった。+4
-0
-
53. 匿名 2017/06/29(木) 11:22:34
私立文系で三教科で一般受験で大学に入った
ほんと三教科ばかり勉強して、理数科目早々に捨てて、部活も大した実績なく受験したので
国立落ちて滑り止めで入った人や、指定校推薦みたいな人には、まーったくかなわず
自分ではできた気分の英語もなんの武器にならなかった+5
-1
-
54. 匿名 2017/06/29(木) 11:24:50
スポーツ
運動に関する基礎がなってなさ過ぎた。
球技とかゴリ押しでやってたもん...+7
-0
-
55. 匿名 2017/06/29(木) 11:27:18
当時は押し付けられてる感があって嫌いだった。
独学、独力でやってる今の方が愉しい。
+10
-0
-
56. 匿名 2017/06/29(木) 11:27:57
>>46
勉強意欲さえあれば、今からでも遅くないよ
大人になって小説やまんが、アニメで覚えた歴史、地理もあるよ
社会人になってそろばんと簿記3級取れた
ETVからでも語学や音楽や情報や美術、生活に役立つ化学知識は得られているよ
+9
-1
-
57. 匿名 2017/06/29(木) 11:29:19
勉強なら現代世界史日本史政治経済
米国ならワシントンからトランプまで大統領を覚えようとしたが覚えれず…。
アーサー王伝説は史実だと勘違い。
+3
-0
-
58. 匿名 2017/06/29(木) 11:30:45
家庭科、保健体育
家庭は料理とか裁縫のイメージ強いけど、将来のライフプランの授業があって何歳で働いて何歳で結婚して何歳で出産して…っていう将来の計画表を書きなさいと言われたけど何も考えてなかったから教科書のうつしただけだった。
保健は妊娠に適している年齢とか避妊とか教えてくれたけど何か恥ずかしくて真面目に聞いてなかった。+5
-0
-
59. 匿名 2017/06/29(木) 11:32:10
真面目に…男遊び‼︎
もつと目を肥やしてればダンナなんかと結婚しなかったわ…+6
-1
-
60. 匿名 2017/06/29(木) 11:33:03
多くの人があげている数学と英語だけが得意だった。
でも暗記科目がさっぱりできない。
理科や社会がもう少しできたら人生違ってたと思う。
頑張っても頑張ってもできないことってあるよね。+4
-0
-
61. 匿名 2017/06/29(木) 11:33:25
無駄な知識ならたくさんある。
+7
-0
-
62. 匿名 2017/06/29(木) 11:36:59
准看護師資格取得後、正看護師の学校に進学するも中退
無理してでも行って勉強して正看護師の資格取るべきだった。
同じ仕事をしても給料が全然違う+5
-1
-
63. 匿名 2017/06/29(木) 11:37:27
行きたかった大学には行けなかったけど、国立目指して五教科勉強したことは役立ってると思う。
でも受験科目以外のはサッパリだから、やっぱり広く浅くも大事だね。
歴史がわからなくて恥ずかしい。+4
-0
-
64. 匿名 2017/06/29(木) 11:37:36
古今東西の文豪を女体化したエロゲがあってキモくて文学が嫌いになった。
+2
-1
-
65. 匿名 2017/06/29(木) 11:39:07
家庭科と理数系。
理数系頑張って良い大学へ進学すれば良かった。
家庭科は裁縫を頑張れば良かった。簡単な裁縫は出来るけど、ぶきっちょなので出来上がりが変になってしまう。+4
-0
-
66. 匿名 2017/06/29(木) 11:39:50
確かに若いときにやっておいた方がたくさん覚えられるし、記憶も頭と体にしっかり残るよ
年を重ねてからの勉強は、長い時間かけてやっと覚えたのに
使っていないとすぐ忘れる事が多い
又やり直し、覚え直しの連続でひーひー言ってます
+5
-0
-
67. 匿名 2017/06/29(木) 11:40:42
全般かなぁ~
それなりに成績よければ就職先も良いとこいけたし、進学って手もあった。
勉強嫌いでさっさと働きたいって考えが甘すぎたわ
数学は大嫌いだけど計算はまあ好きなので
そろばん、暗算をまた習おうか検討中…。+6
-0
-
68. 匿名 2017/06/29(木) 11:41:42
つるの剛士、42歳で学習塾通い 「今まで勉強したことないから…」girlschannel.netつるの剛士、42歳で学習塾通い 「今まで勉強したことないから…」 そこで手を上げたのがつるの。「最近塾行き始めた」と告白し、永野も思わず「シェー!」と絶叫。つるのは「僕、こんなじゃないですか。子供達が大きくなってきた。今まで自分が勉強したことないか...
つるの剛士さん見習えば。+8
-1
-
69. 匿名 2017/06/29(木) 11:46:23
学歴の高い知り合いと話をして感じるけど
話題が深く広がらないから私はもっぱら聞き役。みじめになっていく自分がいる
古典ものとか、地理的なことや日本文化歴史の知職が浅すぎて恥ずかしい
+7
-0
-
70. 匿名 2017/06/29(木) 11:48:07
数学、物理
理系に進めれば人生変わっていたと思う。+5
-0
-
71. 匿名 2017/06/29(木) 11:49:06
担任に
頑張れば上の大学狙えると言われたのに
遊びほうけたあの日の私に
喝入れたい+8
-0
-
72. 匿名 2017/06/29(木) 11:49:12
>>68
お金に心配のない人は塾
金欠な人は図書館通いかEテレで独学しよう+8
-1
-
73. 匿名 2017/06/29(木) 11:51:18
>>72
ごめんマイナス押したけど間違いだよ
プラスに一つです+2
-1
-
74. 匿名 2017/06/29(木) 11:56:39
>>59
あー分かる
ただ、貴女とは違う意味で
交際人数は2人。
夫としか男女の関係にならなかった。
結婚して2年経った頃に、精神的に弱ってたところ目上から誘われて乗ってしまった。
浅はかでバカだったとすぐ後悔した+4
-0
-
75. 匿名 2017/06/29(木) 11:57:50
>>54
コツさえわかればテニスも楽しいね。
体育ではあまり詳しく教えてもらえなかったからサーブでさえ、
相手コートに届かず下手だった+4
-0
-
76. 匿名 2017/06/29(木) 12:01:28
生涯学習率も大事だと思う+6
-0
-
77. 匿名 2017/06/29(木) 12:07:46
Word、Excel、CADなどのパソコン関係
がっつり習ったのに一つも覚えてない
もったいないなぁ+8
-0
-
78. 匿名 2017/06/29(木) 12:10:48
>>62
給料だけじゃなく知識、そして何よりプライドが違う
今からでも再受験してみては+3
-0
-
79. 匿名 2017/06/29(木) 12:13:05
教科書って素晴らしいよね!
いずれの教科も、もっとじっくり読んどけば良かった!+9
-0
-
80. 匿名 2017/06/29(木) 12:14:26
英語含めてあらゆる語学。
大学生の時もっと真面目にやってればな〜いくらでも追加料金なしで講義受けられたのに(^_^;)社会人になってからだと時間もないしお金もかかるって何故気付かなかったのか。+7
-0
-
81. 匿名 2017/06/29(木) 12:14:28
英語!とにかく英語!
接客業長年やってて外国人のお客さんが多くなり、英語力がとても重要なんだと実感してます
英会話教室に通おうかと思うほど
時間がないから難しいけど若いうちにもっと勉強しておけばよかった+6
-0
-
82. 匿名 2017/06/29(木) 12:15:27
掛け算の九九+2
-0
-
83. 匿名 2017/06/29(木) 12:15:48
今からやればいいじゃん
何諦めてるの?+4
-0
-
84. 匿名 2017/06/29(木) 12:16:13
国立大行ったし十分やった気がするがけど
もっと上目指せたかもしれない+5
-0
-
85. 匿名 2017/06/29(木) 12:16:28
大学の時の般教 NHKのドキュメンタリー並みの内容だったことに今頃気付いた。+1
-0
-
86. 匿名 2017/06/29(木) 12:20:38
勉強全般…
今の記憶があるまま過去に戻れたら、絶対勉強しまくって一級建築士になるんだ…!
という妄想をよくしています⸜( °.° )⸝+2
-0
-
87. 匿名 2017/06/29(木) 12:26:07
え…
パートにも試験があるの?(;ω;)+6
-0
-
88. 匿名 2017/06/29(木) 12:31:41
楽器の講師してますが、何はなくともピアノ。メインの楽器の腕が大したことなくてもピアノさえ達者ならいくらでも仕事が広がる。
基礎が大事ってことなんだね。+5
-0
-
89. 匿名 2017/06/29(木) 12:40:36
習字。
高学歴だろうが美人だろうが字が汚いと残念。+8
-0
-
90. 匿名 2017/06/29(木) 12:44:54
>>69
その人って女の人?
男の人って、蘊蓄たれて知識ひけらかしても許してもらえるけど、女の人ってあんまりやるとハイハイって感じで、以降呼ばれなくなるじゃん
仕事関係の知的レベルが同じような男女で話して盛り上がってると、ついてきた奥さんがつまんなそうにしてるってよくあるけど+3
-0
-
91. 匿名 2017/06/29(木) 12:53:44
これからの時代学歴じゃなくてその人の資質次第だ
偏差値至上主義は終わり
みたいなこと言われてたけど全然そんなことなかったなー
普通に高学歴の方が有利
+6
-0
-
92. 匿名 2017/06/29(木) 12:57:42
口下手だから知識で会話をカバーしようとすると、あんまり仲良くなれない。会社でも親戚でも。ユーモアってどうやって身に付けるのか、また本に頼りたくなる。+4
-0
-
93. 匿名 2017/06/29(木) 13:08:15
勉強っていうか、テーブルマナーみたいのを身に付けたい。
+7
-0
-
94. 匿名 2017/06/29(木) 13:11:51
どっかのコメントで
バカは努力の方向とやり方を間違えがちだから気をつけろ
が刺さる。勉強は真面目にしてきたけど、バカだから全く生かせてない。+5
-0
-
95. 匿名 2017/06/29(木) 13:11:56
英語と歴史
歴史物のドラマや映画観るにしても知識があるほうがより楽しめそう+3
-0
-
96. 匿名 2017/06/29(木) 13:25:55
>>90 知り合いの女性ですが、特別に
友人ではないです。
どこ卒とか突っ込んできいたことないですが、学歴は高いのではと勝手に思い込んでいる
わからないけど知識が全般に豊富だから、
いつも感心して聞いている。私はたまに相づち入れて、ボロを出さない程度に質問してます。
男どもより嫌みもなく、謙虚に語る人格者です。
んっ?まさか詐欺師ではないよね~
+2
-0
-
97. 匿名 2017/06/29(木) 13:32:53
英語
歴史と国語(文学)
前者は実務能力として欲しい
後者は教養として知識があるともっと映画やらいろいろ楽しめそう
+1
-0
-
98. 匿名 2017/06/29(木) 13:44:07
もう、全部。
今夫の転勤についてきて専業だけど、どこに行っても稼げるような知識と資格を身につけて置くんだったなと心底思うよ。
欲を言えば、医者や薬剤師とか。若い頃努力してこなかったツケが回ってきたと思います。+1
-0
-
99. 匿名 2017/06/29(木) 13:50:38
歴史 世界史も 日本史も+2
-0
-
100. 匿名 2017/06/29(木) 13:58:39
お茶の水にある三省堂。
中学と高校の教科書、全教科、ほとんどの教科書出版社、売ってますぜ?
棚にずらーと並んでる。
あれは圧巻w
しかも教科書は安い。
一冊400円とかそんなもん。+3
-0
-
101. 匿名 2017/06/29(木) 14:03:05
勉強したければいつやってもいいんだが
吸収は悪いかもしれないがどんな年齢でも多少は入るし
若い頃勉強しなかった奴は勉強が向いてないか意味が見出せなかったらやらなかっただけだ
学歴なんてほとんど遺伝みたいなもんだから、向いてない人生だったんだろう
誰でも好きなことなら先生になれる、勉強も同じ
+1
-0
-
102. 匿名 2017/06/29(木) 14:06:16
日本史!
もっと日本を好きになると思う。+0
-0
-
103. 匿名 2017/06/29(木) 14:14:46
>>98
医師だったら、転勤族と結婚しないだろうし
薬剤師はどこに行っても高時給で働けるけど、そのうちなんでこんな不安定な生活しかさせない男と結婚したんだろ?こんな甲斐性のない男のために、若いころ必死に勉強したわけじゃない、って思うようになるのよ+1
-1
-
104. 匿名 2017/06/29(木) 14:16:07
大学受験勉強。。
あれほど勉強したことはないと言う友達が羨ましい。
彼女は第一志望には落ちたけど、あれ以上勉強するのは無理だったから納得してると言っていて、私なんかセンター前にエンジン切れして、志望校もなんとなく選んでしまい、なんとなく受かった大学に進学したなんて、ほんと恥ずかしい。
できるならもう一度やり直したい。+1
-0
-
105. 匿名 2017/06/29(木) 14:17:01
そうだね、勉強し直そう。そうすればいいんだ。中二娘の去年の教科書借りて読むー。+1
-0
-
106. 匿名 2017/06/29(木) 14:26:24
>>98
転勤族の妻だけど、普通に仕事ありますよ。
とってもらえます、働きたければ。
多分気にし過ぎです。+1
-0
-
107. 匿名 2017/06/29(木) 14:28:03
英語と歴史!
映画とか見てると、その時の時代背景を知っていた方がもっと楽しく見られるんだろうなと思うから+0
-0
-
108. 匿名 2017/06/29(木) 14:29:11
地理、歴史、経済。
社会が苦手だったし、興味もわかなかったけど、大事な事だし、勉強の仕方次第では多少は楽しめたなと思う。+1
-0
-
109. 匿名 2017/06/29(木) 14:42:24
私は高校が進学校だったから、ほんと勉強しなきゃ授業ついていけなかった。
当時は十分勉強したので、もっと勉強すればよかったとは思わない。
自分の能力がその程度だったのだと思う。
+2
-0
-
110. 匿名 2017/06/29(木) 17:05:25
中学オール1で卒業する程馬鹿で勉強一切興味なかったけど成人してから初めて英語勉強ちゃんとして今までは電話も会話も出来るようにまでになったよ!学ぶ楽しさに目覚めて今は算数からやり直したり歴史の本も少しずつ読むように
何歳からでも始められるよ!大丈夫!知らないを知るって最高+2
-0
-
111. 匿名 2017/06/29(木) 17:25:17
>>100
すごいね、行ってみようかな。
教科書読むだけでも身になるよね。
教科書って本当に素晴らしいと思う。+3
-0
-
112. 匿名 2017/06/29(木) 17:32:21
これ気になってる
+0
-0
-
113. 匿名 2017/06/29(木) 17:40:57
男心かな…+1
-0
-
114. 匿名 2017/06/29(木) 17:49:50
今からやればいいのに
まあ、今からやろう!って言って実際にすぐ行動に移せるような人だったら、とっくの昔に勉強やってただろうね
今からでも出来るのに、やっとけばよかった〜だのウダウダ言って、一生底辺でいれば+1
-0
-
115. 匿名 2017/06/29(木) 19:25:27
英語かなぁ。
友達が専業主婦なんだけど、片手間に
翻訳の仕事していて、
図鑑とかだと少し訳すだけで5万程になるらしいです。
子供が寝ている間に少しだけ〜って感じが
羨ましかった(><)+1
-0
-
116. 匿名 2017/06/29(木) 19:57:45
勉強すればよかったと思っても、当時は勉強の仕方が解らなかった。
手っ取り早く、中間期末の点数を上げるために、英語は教科書を丸暗記した。
意味が無かった。
もっと、勉強の仕方を教わり、効率の良い、身につく勉強をすれば良かったと後悔してます。
+1
-0
-
117. 匿名 2017/06/29(木) 21:01:55
鶴亀算
濃度+0
-0
-
118. 匿名 2017/06/29(木) 21:31:21
主要4科目+0
-0
-
119. 匿名 2017/06/30(金) 09:55:25
好きな科目がひとつも無かったので真面目に勉強をしなかったけど、理系科目と家庭科はきっちりやっておけばよかった。
今からでもやろうとしているけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する