-
1. 匿名 2017/06/26(月) 11:05:21
フリーターから正社員になった方、何歳で正社員になりましたか?
どんな職業ですか?色々聞きたいです。+28
-2
-
2. 匿名 2017/06/26(月) 11:07:44
多分そういう人は今仕事してるんじゃないかな
+108
-7
-
3. 匿名 2017/06/26(月) 11:08:10
+3
-1
-
4. 匿名 2017/06/26(月) 11:08:36
+12
-3
-
5. 匿名 2017/06/26(月) 11:09:07
フリーター、契約社員ときて25歳で正社員になったよ。そこで10年働いて結婚して辞めた。
とりあえず何か手につけようと思ってDTPの学校に行って就職した。
今は全く役に立ってないけど出版、印刷系の小さな会社だったからアピールポイントになったよ。
+49
-3
-
6. 匿名 2017/06/26(月) 11:09:30
フリーターからニートになった私で良ければ+18
-13
-
7. 匿名 2017/06/26(月) 11:09:43
卒業前も卒業後も全然就職が決まらなくて本屋とかコンビを掛け持ちしながらのフリーターから、23歳で建築会社の事務職で正社員になりました
そこを足掛かりにして、学生時代に勉強してた貿易事務にまで転職できました
未経験でもできる事務職も探せばある!
+87
-0
-
8. 匿名 2017/06/26(月) 11:09:58
ドラッグストアでバイトしてそのまま社員になりました+39
-2
-
9. 匿名 2017/06/26(月) 11:10:32
美容の仕事→3ヵ月婚活パーティーのアルバイト→24歳のときそのまま社員雇用
アルバイトはフリーターの認識で…いいんですよね?(.;゚;;∀;゚:+34
-3
-
10. 匿名 2017/06/26(月) 11:11:18
営業とかならいつも募集してるよね+20
-0
-
11. 匿名 2017/06/26(月) 11:12:09
責任持ってやってたら社員でと声をかけてもらえました。
若くないから絶対不満は言わないようにしてたかも+66
-0
-
12. 匿名 2017/06/26(月) 11:12:20
>>2
同意
平日のこの時間なんて無職しかいないよ
仕事を持ってる人は寝て体を休めたり、出かけたりと生産的な時間を過ごしてると思う+14
-18
-
13. 匿名 2017/06/26(月) 11:13:04
スーパーのパート5年やって工場の正社員に転職した。高卒だけど25万貰えてるし、ボーナスも出るし接客がないから対人ストレスも少ないし大満足。+121
-1
-
14. 匿名 2017/06/26(月) 11:13:14
会社に尽くす熱意があればなれるんじゃない
+21
-0
-
15. 匿名 2017/06/26(月) 11:14:12
>>12
無職さんこんにちは+19
-3
-
16. 匿名 2017/06/26(月) 11:14:24
事務、受付のバイトを1年間していてそのまま22歳の時に正社員になりました
一緒に働いてた正社員が不祥事をおこし、バイトではなく正社員になってほしいと本社から言われての入社
+24
-4
-
17. 匿名 2017/06/26(月) 11:14:36
フリーターから正社員になりたいなら27歳までにならないと無理だよ。+8
-28
-
18. 匿名 2017/06/26(月) 11:15:33
警察学校同期で33歳の男性がいました。フリーターしながら
試験受け続けていたそうです。
他にも29歳や30手前の人けっこういたなぁ。
全国的に年齢制限が上がって34歳で受験可能な県警あるよ。+61
-1
-
19. 匿名 2017/06/26(月) 11:15:37
医療事務を未経験からバイトで始め、正社員になりました。
ボーナスも出るし、毎年1万円ずつ昇給するし、正社員になって良かった。+71
-1
-
20. 匿名 2017/06/26(月) 11:16:37
月曜日の午前中からガルちゃんやってるような人の意見なんて参考にならないと思うがね
+6
-10
-
21. 匿名 2017/06/26(月) 11:16:49
>>12
社員だけど今日休みだからネット徘徊してぼーっとしてるわ+31
-1
-
22. 匿名 2017/06/26(月) 11:17:01
18〜22までパチンコ屋の正社員(誰でもなれる)そこから1年職が見つからず無職。簿記二級とか取るが高卒だしなんのアピールにもならず。23歳ヤケクソで介護の道へ。これが天職だったのかどハマりする。変わった会社で高卒は社員にしないというので4年アルバイトする。介護福祉士とって、施設に就職、役職がすぐにつく。そこで旦那をみつけ、ケアマネの資格取り、色んなところから働かないか声をかけてもらってるところ!!私は介護好きだからいいけど結局介護か〜ってなったらごめんね+112
-4
-
23. 匿名 2017/06/26(月) 11:17:18
社員になれたらいいなと思いパートで入社したが、色々と嫌な面も見えてきて、迷っている。+14
-0
-
24. 匿名 2017/06/26(月) 11:17:46
この時間にこのトピいるのって大体フリーターじゃない?
私は恥ずかしながらフリーターです…
フリーターor無職 プラス
正社員 マイナス
よかったらお答えくださいm(_ _)m+65
-28
-
25. 匿名 2017/06/26(月) 11:18:18
5月31日に仕事を辞めてもう一ヶ月ニートです
焦ってきて探そうと思ってもなかなか一歩が踏み出せなくて
でも明日ハロワ行ってこようと思います
7月中にはまた正社員で雇ってくれる所探します
同じような心境の方一緒に頑張りましょう!+78
-1
-
26. 匿名 2017/06/26(月) 11:18:54
20~23までフリーターで、でもそのバイト先のおばちゃんに「いま就職しておかないと、年金や保険料を個人負担するのは大変だよ!保障のある会社なら半分は会社が負担してくれるんだよ!ちゃんと考えなさい」と真剣に喝を入れられた。
その後、なんとなく興味本位でハローワークに行ったけどどうしても期間契約の仕事ばかり見てしまって…その詳細を窓口で照会したら窓口のお姉さんにも「期間契約の社員では、また1年後にこうして同じように仕事を探さなくてはいけないんですよ。この繰り返しですよ。それなら同じような職種で長く勤められる正社員募集のところに目を向けるべきだと、ここで働いていて個人的には思います。」 と言ってもらったのがキッカケ。+97
-0
-
27. 匿名 2017/06/26(月) 11:19:00
フリーターになる勇気が凄い+3
-10
-
28. 匿名 2017/06/26(月) 11:20:31
>>24
私は正社員です。リフレッシュ休暇中です。+30
-2
-
29. 匿名 2017/06/26(月) 11:21:40
>>27
勇気があってフリーターになったんじゃなくて、新卒の時に病気でまともに就活できず、今現在フリーターです(T_T)
親にも迷惑かけてるし早く正社員になりたい+65
-1
-
30. 匿名 2017/06/26(月) 11:21:42
>>15
確かに今年2月末に退職して無職です
失業保険が前職の半額程度しか出ないので職探し頑張ってます
無職で厚生年金払ってないから焦ってますよ
+10
-1
-
31. 匿名 2017/06/26(月) 11:22:27
5年ほど無職ニートだけど
ハロワに通っただけで
とても頑張った気がして満足してしまう
だから1回も面接はしたことない+80
-5
-
32. 匿名 2017/06/26(月) 11:22:57
10年間、非常勤英会話講師
去年、正社員(会社員)
正社員はかなり、保障もあるし、安心。
この間入院して一ヶ月働けなかったけど、有給と傷病手当ってのに助すけられました。
正社員のマイナス点は(私の場合)月の手取りは少ない。
ねちねち上司がいる。息詰まる。会社のルールとか、なんかあると常識がとかビジネスマナーとか言ってくる。
(ネチネチ居眠りダッサイ上司が)言うだけで自分で勉強しとけ言ってくる。
新人研修??なし。(中途だし、アラサーだから??)
おっさん、おばさんばっかり。若い人達は、おばさん連中にいびられてるから、(いびられてても、見ない振り)
私とおしゃべりしたり、仲良くできない。
不倫多い。男の変なプライドがギスギス???してる。
エリート集団だと思い、憧れて入ったけど、超絶後悔ちゅうーーー
前職は副業もOKで稼ぎたかったらどれだけでもバイトしてよかったのでよかった。
自由だった。元気があった。笑顔があった。いびられたとしても、皆若いから、助けあってた。
あと、働いてる人達はほぼ若くて、楽しかった。
ただ単に保障がないのがきつかった。
+9
-5
-
33. 匿名 2017/06/26(月) 11:23:02
>>18
トピズレですけど、警察官って女性は定年まで働けますか?
あまりお年をめした女性警察官は見かけないような気がします
+25
-1
-
34. 匿名 2017/06/26(月) 11:23:13
私は外回りで移動中にがるちゃんしてますよー
派遣から正社員になりました
責任は増す部分もあるけどちゃんと自分が所属してるという実感がうれしいです+15
-1
-
35. 匿名 2017/06/26(月) 11:24:59
>>31
行動あるのみ!!
ここに書き込みしたこと、私たちが読んだことを無駄にしない!!
がんばれ!!!!!
32より。
私も転職しようかなって思ってるよ!!
不満があるなら、なにか行動しなきゃねって感じて日々過ごしてるよ。
+9
-0
-
36. 匿名 2017/06/26(月) 11:25:19
>>24
18コメントしたものですが現在育児休暇中。来年くらいから職場復帰するつもりです。+4
-0
-
37. 匿名 2017/06/26(月) 11:25:21
>>31
本当〜に純粋な疑問なんですが、生計はどうやって立てておられるのですか?
失礼な質問ですみません。
私は実家暮らしフリーターで就活中ですが、バイト代なんてたかが知れてるので、親のスネかじり状態です…+9
-1
-
38. 匿名 2017/06/26(月) 11:25:37
>>33
あたりまえ
働けます+1
-0
-
39. 匿名 2017/06/26(月) 11:26:23
20代なら有り得なくはないですが、40代だと年齢だけで敬遠です!
40代で地方暮し・車の免許なし・高卒・正社員経験ない・10社以上の職歴で介護・営業・保険関係・コールセンター・警備員除く職業で正社員になった人いたら、教えて欲しいくらいです。+46
-3
-
40. 匿名 2017/06/26(月) 11:28:13
>>35
追伸、何を頑張れっての説明忘れた
はろわ行けたのは、すごい!から
次のステップ
面接して、一回、働いてみて!!!がんばれ!!+13
-0
-
41. 匿名 2017/06/26(月) 11:28:14
若いなら公務員試験頑張ってみたら?+14
-1
-
42. 匿名 2017/06/26(月) 11:28:53
>>38
体力的にという部分でです。
採用試験を受けたいと思っているんですけど、年いってから機動隊とかに配属される可能性もありますよね?+2
-0
-
43. 匿名 2017/06/26(月) 11:29:22
>>33
男性に比べるとやっぱり少ないかな。けっこう40超えたらみんなやめていく感じです。
男性なら65過ぎても駐在所で現役の人多いけど。+11
-1
-
44. 匿名 2017/06/26(月) 11:32:37
>>37
私もお金は親です…
>>40
そうだね
次は係の人に相談してみるよ
今までは行って求人見ただけで帰ってたからね+6
-0
-
45. 匿名 2017/06/26(月) 11:33:02
>>42
受けたいなら受けてみるといいと思います。
山形、高知、兵庫は女性でも35まで受けられるし、筆記は7割くらい通ります。
その後の面接が難しいけどね。+4
-1
-
46. 匿名 2017/06/26(月) 11:33:22
正社員ですがシフト制で、平日がお休みの仕事をしています。
22歳で入社、25歳でバイトから正社員になりましたが、2年で別の会社へ正社員で転職をしました。
前職で正社員になったのは、たまたまポジションが空いたからでした。
ただ社員になって思うのは、責任ばかりが大きく、働き方によってはバイトの方が稼げること。
もし辞めることになったら、フリーターに戻りたいです。+22
-0
-
47. 匿名 2017/06/26(月) 11:35:41
>>42
女性で機動隊はめったにないよ。男性なら、お前機動隊行けっみたいな流れあるけど
女性はよほど志願しないと。それよりも生活安全課や地域課が多いね。+4
-0
-
48. 匿名 2017/06/26(月) 11:37:46
お年を召した婦警さんは、学校に交通安全の指導にまわったりあとは免許証センターにいたりしますね+24
-0
-
49. 匿名 2017/06/26(月) 11:38:15
>>25私と全く同じだ笑 6月から無職です。焦ってハロワ行ったけど当たったのがおじいちゃんみたいな人で世間話とかして終わった。。泣
少しずつ動きだしましょう♪+19
-0
-
50. 匿名 2017/06/26(月) 11:41:57
この時間にいるのは無職って声もあるけど、正社員で働いてても暇な職場なら全然ガルちゃんできるよ?+24
-1
-
51. 匿名 2017/06/26(月) 11:42:30
20~23飲食店のアルバイト24から正社員の事務員になりました。未経験です。+7
-0
-
52. 匿名 2017/06/26(月) 11:44:03
学生の時に2年バイトしてた店、卒業と同時に社員になりましたよ。+7
-0
-
53. 匿名 2017/06/26(月) 11:44:06
大学1年からファミレスでバイトしてて、途中で大学中退。
そのまま契約社員としてファミレスで働き続けてたら社員登用のお話をいただき、5年勤めたファミレスで正社員になりました。
今は店長やらせてもらってます。
激務過ぎるけど、学生時代サボってきたツケかなーって思ってる。
ちゃんと勉強して、資格取っておけばよかったなーと今更ながら思う。+20
-0
-
54. 匿名 2017/06/26(月) 11:47:58
私はいじめにあって高校やめたけど、
ドラッグストアでバイトしてそのまま社員になりました
+9
-0
-
55. 匿名 2017/06/26(月) 11:55:12
吉野家会長社長 二代続けてアルバイト出身社長。社長なりたければ吉野家?能力次第。+18
-0
-
56. 匿名 2017/06/26(月) 11:56:01
>>37です。
>>44さん
やっぱりそうなりますよね…
私もです(;_;)
めちゃくちゃ失礼な質問なのにお答えいただき、本当にありがとうございます!
お互い頑張りましょうm(_ _)m+4
-0
-
57. 匿名 2017/06/26(月) 11:57:14
パートで7年働いて42の時に社員になりましたよ
食品会社です+25
-0
-
58. 匿名 2017/06/26(月) 11:58:31
社員になれた人って週5日勤務ですか?+6
-0
-
59. 匿名 2017/06/26(月) 11:58:55
>>58
フリーターの頃のシフトです+1
-0
-
60. 匿名 2017/06/26(月) 12:07:56
40代、事務パートの募集を見て時給安いけど近いからいいか!と応募。
人気なかったらしくライバルもなく採用され、翌年正社員に登用されました。
勤務時間同じなのに、パートの時と比べて給料10万近く上がってびっくりです。
ちなみに今は昼休み中です。+34
-0
-
61. 匿名 2017/06/26(月) 12:13:20
>>1
>>58
自分の状況は説明しないで、相手の情報だけ取り入れて自分が誰より得したい気持ちが伝わってくる
+3
-1
-
62. 匿名 2017/06/26(月) 12:23:15
フリーター→パート→派遣社員→臨時社員→正社員
高卒の私は転職を繰り返して何とか正社員にならりました+5
-0
-
63. 匿名 2017/06/26(月) 12:23:25
大学1年からファミレスでバイトしてて、途中で大学中退。
そのまま契約社員としてファミレスで働き続けてたら社員登用のお話をいただき、5年勤めたファミレスで正社員になりました。
今は店長やらせてもらってます。
激務過ぎるけど、学生時代サボってきたツケかなーって思ってる。
ちゃんと勉強して、資格取っておけばよかったなーと今更ながら思う。+6
-0
-
64. 匿名 2017/06/26(月) 12:26:44
>>58
週5〜6は働いてました。
時間も業務内容も、その辺の社員トレーニング変わらない。
変わるのは収入だけ…正社員になれて年収倍以上になったから、雇ってくれたのは本当に感謝しかない。+1
-0
-
65. 匿名 2017/06/26(月) 12:28:12
大学卒業してから、家族の介護を盾にアルバイトを転々としてました。介護ももちろんしてましたが、何より縛られる感じがして定職を嫌ってました。
26の時に家族が亡くなり、介護の言い訳もなくなり。心を入れ替えるも、ふらふらしてた身には厳しい正社員への道。何社も落ちました。
最終的に人伝て(要するにコネ)で就職しました。とんでもない僻地での事務職ですが今は満足してます。
主さんも、頼れるツテは頼ってみて下さい!+9
-0
-
66. 匿名 2017/06/26(月) 12:29:56
フリーターで介護の仕事してます。ここで頑張っていきたかったけど施設長のパワハラが酷くて近々辞める予定。正社員で職探し中だけど次の職場もこんなんだったらどうしようと不安でしかたないです。+10
-1
-
67. 匿名 2017/06/26(月) 12:30:54
大学卒業後、就職が決まらなくて26までフリーターしてた。今は町工場の事務と正社員で働いてます。+11
-0
-
68. 匿名 2017/06/26(月) 12:34:29
23歳いままでフリーター
5月31日にフリーターじゃだめだとアルバイト辞め転職活動中
まだ未来はあるかな+19
-1
-
69. 匿名 2017/06/26(月) 12:38:09
下積みが在れば会社にアピール出来る
新人より経験者の方が会社が得だから+4
-0
-
70. 匿名 2017/06/26(月) 12:59:08
高校中退で長らくフリーター、体調を崩したりして仕事をしていない期間もあり就職活動をしても正社員では全く受からず。
当時は夜のバイトしてたので、昼間の仕事ができるよう派遣会社に登録。
今の会社で3年派遣で働いて、中途採用で推薦してもらい現在正社員で働いています!
+17
-0
-
71. 匿名 2017/06/26(月) 13:03:03
現在28歳。
短大新卒で入った会社がクソでメンタルやられて半年で退職→半年ニート→販売業でフリーター→3年フリーターして契約社員→正社員登用試験受けて正社員→店舗から本社に異動
って感じでうまいごと正社員になれました。
新卒無駄にして人生詰んだと思ったけど、なんとかなりました。
でも今って何年間か働いたら、正社員にしなくちゃいけない法律できましたよね?
フリーターは対象外かな?
無知でごめんね。
+14
-1
-
72. 匿名 2017/06/26(月) 13:13:44
>>17
うちの叔母は30後半から某高級スーパーでアルバイト2年やった後正社員として就職してたよ
+6
-0
-
73. 匿名 2017/06/26(月) 13:30:23
>>1
マジレスすると、アパレル。
絶対正社員は嫌で、(年に2回の海外旅行は譲れなかった)
気ままにできるバイトで週3〜4日働いてたけど、
店長に、どうせ他でも働くならうちで週5やらない?と言われ
そこに絞ってやってたら、「社員になるとボーナスがあるよ、
働き方は変えなくてもいいから」とそのまま社員へ。
自分の公休と有給をくっつけて、アパレルではあり得ない
10連休とか取らせてくれて、本当にいい職場だった。
その後私も独り立ち?し、他店の店長に抜擢され今に至る。+15
-0
-
74. 匿名 2017/06/26(月) 13:57:42
>>26
そういう社会保険や年金についてのことを知らないまま大人になってしまうと大変だよね
学校でもそれほど重点的には教えないし、家庭内でそのような話題が出るお宅でなければ無知のまま後々苦労することになる+12
-0
-
75. 匿名 2017/06/26(月) 14:08:52
>>39さん
全く同感です。
39さんみたいなケース&独身で正社員になれたかも知りたいです。
年齢関係なく、誰でも正社員になれる可能性やチャンスを与えて欲しいです。
+5
-0
-
76. 匿名 2017/06/26(月) 14:22:32
高卒→フリーター(ニート期間も有り)→現在無職33歳です。
正社員になりたいけど職務経歴書に書ける事無くて、結局履歴書のみのフルタイムパートの面接に行ってしまいます..。+21
-0
-
77. 匿名 2017/06/26(月) 14:31:58
23の時に工場でフルタイムのパートをして
2年後25歳で正社員に誘われなりました。+3
-0
-
78. 匿名 2017/06/26(月) 14:32:07
19歳~アルバイト→22歳~契約社員→23歳~正社員→27歳~産休
企画事務です。
どうしても某企業で働きたかったのですが、大卒しか正社員募集してなかったので、
アルバイトの面接へ行き、3年間アルバイトして、正社員になりたい旨を伝えて、そこから契約社員になって、契約から正社員雇用になりました。
今は産休中です(*^^*)+10
-2
-
79. 匿名 2017/06/26(月) 14:57:05
>>76
わたしもフリーターでハロワにいき、職務経歴書かけない。と言いましたが、フリーターも立派に働いてるじゃないですか!と励まされました。
大丈夫ですよ+12
-0
-
80. 匿名 2017/06/26(月) 15:58:07
>>28
某スーパーか+0
-0
-
81. 匿名 2017/06/26(月) 16:00:39
>>13さん
工場の正社員ってどんな仕事するんですか?
経理事務のパートから、業種を変更しようかなぁと考えてて、気になってます。
+0
-0
-
82. 匿名 2017/06/26(月) 16:26:58
ネイリストになることしか考えず特待生として卒業するが、ネイルサロンでバイトとしてしか就職できず。
食いつなごうと派遣登録するも素直にエクセルとワードはできませんと答え派遣先がなかなか決まらず超貧乏。もちろん年金は滞納。
派遣元が必死に見つけ出し22才の頃、一部上場企業にて派遣6カ月➡トントン拍子に契約社員➡24才で正社員!勤続10年の今、もうすぐ貯金500万!
本日は有休消化でございます。
+11
-0
-
83. 匿名 2017/06/26(月) 16:38:57
>>81
20代だからいいですよね。
羨ましいですが、41歳の私には無理な話です。+6
-0
-
84. 匿名 2017/06/26(月) 17:02:02
>>82
20代前半だとこのような可能性あるが、40代には無縁です。良くて派遣社員。+6
-0
-
85. 匿名 2017/06/26(月) 17:05:56
専業主婦からパート50代半ばで正社員になったひと知ってる
タイミングとか縁もあるよ+10
-0
-
86. 匿名 2017/06/26(月) 19:07:24
>>22
そこまで愛とやる気を持って介護の仕事をされている事が凄いです!私なんて大変さを介護職と比べたらカスな仕事なのにモチベーションも低いし、適度にやればいいやなんて思ってる……
22さんみたいな介護士さんが増えて欲しい!
+4
-0
-
87. 匿名 2017/06/26(月) 19:37:57
>>39
営業・コールセンターはあまりいい印象ないみたいですが、そんなに悪くないですよ(^ ^)
営業はルート営業なら、営業先との信頼関係第一で、しっかりやれば一生ものの人間関係ができます。
コールセンターは、メーカー関係ならそんなにクレーマー対応もなかったですし、座り仕事なので楽でした。機器の仕様や契約関係は日々新しくなりますのでそれをしっかり把握するのは大変ですが、どんな仕事も大変なことはありますしね。
名前だけで除外せず、会社ごとに調べてみれば、意外と穴場が見つかるかもしれません。+5
-0
-
88. 匿名 2017/06/26(月) 22:38:20
販売業に19歳ぐらいで入って、20歳ぐらいで正社員に。
係長と課長と副部長がものすごく可愛がってくれてたから、自然と他の役職の人たちからも可愛がってもらえて正社員にならないかって早い段階で声をかけてもらいました。
取引先にもかなり良くしてもらってたし楽しい職場でした。+2
-0
-
89. 匿名 2017/06/30(金) 16:56:42
大学を卒業して大学院に入らずにフリーターになって司法試験の勉強して司法試験は落ちたけど、司法書士にはなって事実上正社員となって仕事してるよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する