ガールズちゃんねる

出産お見舞い

223コメント2017/06/22(木) 15:47

  • 1. 匿名 2017/06/21(水) 15:52:21 

    友達が出産しました。
    会いにきてと言われたので、明日行きます。
    友達が出産したのが初めてなので
    何か気をつけることがあれば教えてください。

    +184

    -4

  • 2. 匿名 2017/06/21(水) 15:52:59 

    そいつはめでてぇ

    +290

    -5

  • 3. 匿名 2017/06/21(水) 15:53:04 

    まず、手を洗う。

    +500

    -4

  • 4. 匿名 2017/06/21(水) 15:53:20 

    出産お見舞い

    +156

    -4

  • 5. 匿名 2017/06/21(水) 15:53:21 

    出産お見舞い

    +40

    -57

  • 6. 匿名 2017/06/21(水) 15:53:28 

    長居しない
    1時間以内には帰る

    +711

    -3

  • 7. 匿名 2017/06/21(水) 15:53:29 

    病気をもちこまない。

    +341

    -6

  • 8. 匿名 2017/06/21(水) 15:53:43 

    出産お見舞い

    +71

    -4

  • 9. 匿名 2017/06/21(水) 15:53:49 

    出産お見舞い

    +77

    -11

  • 10. 匿名 2017/06/21(水) 15:53:55 

    産婦人科に行くのなら
    マスク着用・備えてあるアルコールで消毒

    +439

    -3

  • 11. 匿名 2017/06/21(水) 15:54:06 

    とりあえず、可愛いねぇ……って言う

    +215

    -20

  • 12. 匿名 2017/06/21(水) 15:54:13 

    抱っこしたがらないで

    +260

    -22

  • 13. 匿名 2017/06/21(水) 15:54:15 

    長居しない。

    +289

    -3

  • 14. 匿名 2017/06/21(水) 15:54:18 

    >会いにきてと言われたので

    なんか祝ってなさげ。笑

    +425

    -27

  • 15. 匿名 2017/06/21(水) 15:54:21 

    メロンは夕張

    +5

    -30

  • 16. 匿名 2017/06/21(水) 15:54:21 

    長居しない。

    +172

    -6

  • 17. 匿名 2017/06/21(水) 15:54:26 

    太ってても体型にふれない
    短時間で帰る
    甘いケーキなどはNG
    寝てる赤ちゃんを起こさない

    +485

    -8

  • 18. 匿名 2017/06/21(水) 15:54:28 

    手を洗う

    +150

    -4

  • 19. 匿名 2017/06/21(水) 15:54:32 

    そういうのってまずググらない?

    +15

    -47

  • 20. 匿名 2017/06/21(水) 15:54:37 

    手土産は甘いものは避ける。

    +192

    -15

  • 21. 匿名 2017/06/21(水) 15:54:37 

    マラカス シャンシャンシャン

    +7

    -19

  • 22. 匿名 2017/06/21(水) 15:54:47 

    香水はつけて行かない

    +279

    -4

  • 23. 匿名 2017/06/21(水) 15:54:47 

    足ポキ事件思い出すから抱っこしないで

    +65

    -11

  • 24. 匿名 2017/06/21(水) 15:55:09 

    お祝い渡したらさっさと帰る事。

    +257

    -4

  • 25. 匿名 2017/06/21(水) 15:55:14 

    髪の毛がながければ結って

    +213

    -5

  • 26. 匿名 2017/06/21(水) 15:55:20 

    病院によっては生花は許可が必要だったりする。
    あと母乳だと、甘い物食べると乳性炎になってしまう人もいる。

    +241

    -5

  • 27. 匿名 2017/06/21(水) 15:55:25 

    お金が一番の手土産

    +181

    -14

  • 28. 匿名 2017/06/21(水) 15:55:32 

    無許可で赤ちゃんに触らない

    +207

    -4

  • 29. 匿名 2017/06/21(水) 15:55:33 

    抱っこしてもいい?って必ず聞く
    勝手に抱っこしたり触ったりしない

    +262

    -5

  • 30. 匿名 2017/06/21(水) 15:55:35 

    病室は静かに

    +70

    -6

  • 31. 匿名 2017/06/21(水) 15:55:55 

    日持ちするものを持って行く
    ケーキとかプリンとかシュークリームとかやめたほうがいい

    +278

    -8

  • 32. 匿名 2017/06/21(水) 15:56:33 

    大声出さない

    +87

    -3

  • 33. 匿名 2017/06/21(水) 15:56:50 

    他人に迷惑かけない

    +48

    -6

  • 34. 匿名 2017/06/21(水) 15:56:52 

    欲しいものある?って聞いてそれ買って行ったよ。
    ちなみに和菓子のリクエストだった。

    +141

    -3

  • 35. 匿名 2017/06/21(水) 15:56:55 

    私は甘いもの大歓迎でした!余裕があるなら本人にNGないか聞いてみては。

    +258

    -3

  • 36. 匿名 2017/06/21(水) 15:56:57 

    当たり前だけど、自分が子持ちなら子供は置いてくること。

    +302

    -6

  • 37. 匿名 2017/06/21(水) 15:57:09 

    出産祝いは荷物になるから後日
    花は駄目な所もある。食べ物持っていくならゼリーが無難

    +44

    -21

  • 38. 匿名 2017/06/21(水) 15:57:11 

    マスク着用!

    +25

    -10

  • 39. 匿名 2017/06/21(水) 15:57:24 

    仲良い友達に会いに来てってせがまれるって本当羨ましいよ
    仲良くないなら同情するけど

    +189

    -3

  • 40. 匿名 2017/06/21(水) 15:57:34 

    帰りにお弁当買ってきて

    +22

    -14

  • 41. 匿名 2017/06/21(水) 15:57:43 

    キョロキョロしないで。挙動不審は変質者と思われるからね

    +6

    -28

  • 42. 匿名 2017/06/21(水) 15:57:45 

    手土産!とかいって甘いものは持ってかない
    母乳つまるし迷惑だよ〜

    +23

    -38

  • 43. 匿名 2017/06/21(水) 15:58:14 

    手ぶらで行けないよね。お見舞いというかお祝いって感じ??
    お祝いも兼ねて5000円〜1万円持って行った。赤ちゃんが同室でも触らない事かな。
    第一子目に限っては我が子でも触る前に手洗いが鉄則だった。

    +173

    -8

  • 44. 匿名 2017/06/21(水) 15:58:22 

    勝手に食べ物持っていかない。
    制限つきかもしれんからな

    +14

    -8

  • 45. 匿名 2017/06/21(水) 15:58:54 

    赤ちゃんだけじゃなくてママにも労いの言葉をね。

    +150

    -7

  • 46. 匿名 2017/06/21(水) 15:59:15 

    小さいね〜は禁句!

    +31

    -25

  • 47. 匿名 2017/06/21(水) 15:59:21 

    部屋に入る時はノック

    +14

    -8

  • 48. 匿名 2017/06/21(水) 15:59:27 

    >>37
    冷蔵庫ない病室もあるよ

    +54

    -7

  • 49. 匿名 2017/06/21(水) 15:59:35 

    顔見て少し話したら帰る

    +57

    -5

  • 50. 匿名 2017/06/21(水) 15:59:43 

    見舞いに来てよって言われる位の関係なら本人にきいた方がいいよ
    それ程仲良くない間柄では頼めない物頼まれる事もあるし

    +125

    -2

  • 51. 匿名 2017/06/21(水) 16:00:01 

    出来るだけ公共交通機関を利用して下さい

    +4

    -25

  • 52. 匿名 2017/06/21(水) 16:00:07 

    赤ちゃん泣いたら母乳とかオムツの時間だから即帰宅すること!
    大事な部分見られたくないよね

    +76

    -8

  • 53. 匿名 2017/06/21(水) 16:00:19 

    来るなら一人か共通の友達と一緒に行くこと。間違っても、旦那や彼氏は連れて来ないで。

    +118

    -4

  • 54. 匿名 2017/06/21(水) 16:00:27 

    出産した友達を労う言葉があれば良いかも
    みんな赤ちゃん赤ちゃん!ってなるから

    +60

    -4

  • 55. 匿名 2017/06/21(水) 16:01:07 

    来てって言われた時は何も持たないで行けないし一応「必要なものあれば買って行くよ」って聞いたら色々いるものがあったらしく、スーパーで買い物してそのままお金はもらわずにあげた。退院してからは家には行けないので出産祝いも持参。

    +59

    -4

  • 56. 匿名 2017/06/21(水) 16:01:27 

    >>51
    どうして?

    +7

    -5

  • 57. 匿名 2017/06/21(水) 16:01:49 

    共通の友達がいるならみんなで行ったほうがいいかも!
    バラバラに来られると対応が大変!

    +64

    -6

  • 58. 匿名 2017/06/21(水) 16:01:59 

    こんにちは赤ちゃんを歌ってはいけない

    +3

    -16

  • 59. 匿名 2017/06/21(水) 16:02:16 

    部屋に入る時はノックして、失礼しますと言う。
    カーテンが閉まってたお友達ではないとこの人とこんにちは!しちゃうので注意

    +12

    -6

  • 60. 匿名 2017/06/21(水) 16:02:19 

    病院に行くのか自宅に行くのかでも違ってくる。

    +10

    -5

  • 61. 匿名 2017/06/21(水) 16:02:53 

    赤ちゃんが泣いて授乳したそうならすぐ帰るor部屋を出る

    +84

    -4

  • 62. 匿名 2017/06/21(水) 16:03:23 

    長居
    これされると本当にキツい。

    +122

    -5

  • 63. 匿名 2017/06/21(水) 16:03:29 

    赤ちゃんの匂いはとてもいい匂いだけど、勝手に嗅がないこと。

    +19

    -5

  • 64. 匿名 2017/06/21(水) 16:03:35 

    手を洗う
    爪は短めに(ネイルして装飾してたらかなり注意)
    髪の毛は絶対に束ねる(赤ちゃんの目に入らないようにするのはもちろん、繊細な皮膚の赤ちゃんにいつの間にか巻きついて大変危険)
    既出だけど長居はしない、友人に大体の授乳時間を聞いて授乳と授乳の間の時間を狙って行く。

    個人的にブレゼントするならおしりふきがおすすめ!おむつは合う合わないがあるから使わずじまいということがあるけど、おしりふきならおむつ卒業までは長く使えるから

    +13

    -30

  • 65. 匿名 2017/06/21(水) 16:04:01 

    爪が長い場合は切るか無理なら抱っこしない

    +26

    -4

  • 66. 匿名 2017/06/21(水) 16:04:11 

    マスクする
    長居しない
    小さい子供は連れてかない
    うるさくしない

    +39

    -4

  • 67. 匿名 2017/06/21(水) 16:04:37 

    可愛い〜!
    って言った時手で口を抑えること。つば飛ばされたら嫌だし。
    その後手を洗う

    +8

    -15

  • 68. 匿名 2017/06/21(水) 16:04:37 

    >>55
    自分もこれ
    というかそんなに仲良くない友達の出産記念に病院まで行かないもん

    +24

    -3

  • 69. 匿名 2017/06/21(水) 16:04:46 

    子連れで行くなら子供から一瞬も目を離さない。それこそ首輪で繋いでおく気持ちで。
    行きたいと言うからOKしたが病室で友達のクソガキが悪さしまくり、友達も怒らないから殺意沸いた。

    +47

    -10

  • 70. 匿名 2017/06/21(水) 16:05:24 

    頭ナデナデでさえも母親は怖いのでナデナデしないでください

    +50

    -6

  • 71. 匿名 2017/06/21(水) 16:05:47 

    お祝いは現金で、ノンカフェインの飲み物やゼリーを手土産に持って行きました。

    授乳指導や沐浴指導などあるから、アポ取ってから来てくれると助かるかも。

    +86

    -3

  • 72. 匿名 2017/06/21(水) 16:06:03 

    甘いものNG意見が多いのは、母乳に影響するからよ。念のため。あと、出産したら良くも悪くも人は変わります。直後なら尚、赤ちゃんに対して敏感になっているので、触らない等のほかに、くしゃみ鼻水を見せない。お疲れ様だったね、と労ったらすぐ帰る。

    +51

    -4

  • 73. 匿名 2017/06/21(水) 16:06:27 

    部屋いきなり開けちゃダメ
    授乳中の場合もあるからね

    +33

    -4

  • 74. 匿名 2017/06/21(水) 16:06:35 

    見舞わないから大丈夫٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
    少し大きくなってから見に行く程度よ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
    こっちもわざわざふやけたお猿さんなんて
    見に行きたくないしね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    +4

    -31

  • 75. 匿名 2017/06/21(水) 16:06:54 

    たくさんのコメントありがとうございます。
    参考にさせてもらいます。

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2017/06/21(水) 16:07:10 

    >>69
    凄い分かる。うちは病院じゃなくて自宅に呼んだら子供勝手に連れてきて殺意わいた。

    +65

    -7

  • 77. 匿名 2017/06/21(水) 16:07:31 

    >>64生まれたての赤ちゃんの授乳間隔なんてあってない様なものだよ。
    あと、おしりふきは一つならまだしもよく売ってる8個パックとかは水含んでる分以外に重いから病院でなら結構邪魔。

    +45

    -4

  • 78. 匿名 2017/06/21(水) 16:07:47 

    殺意わくくらいなら言えばいいのに。病院に来るのを許すくらいの友達ならさ。

    +17

    -20

  • 79. 匿名 2017/06/21(水) 16:09:16 

    時間 絶対厳守!!!
    授乳の時間や他のお見舞いの人もいるかもしれないから絶対に遅れない、早過ぎないように。
    お見舞いに来てって友達、すごいね。お見舞いに行きたいって言われたけど、疲れ切ってたから断固拒否してるのに行きたい!って本当にしつこい友達いて縁切ろうかと思った。その子も子持ちなのに

    +37

    -8

  • 80. 匿名 2017/06/21(水) 16:10:00 

    とりあえず長居されたくないよね
    初めての子だったら授乳時間来ても
    帰ってとも言いにくいし
    見られるのもなんか嫌だしね

    +68

    -4

  • 81. 匿名 2017/06/21(水) 16:10:01 

    アクセサリージャラジャラつけて抱っこは危ない。ブレスレットや腕時計。新生児のうちはお友達もナイーブになってることも多いから、赤ちゃんが傷ついたり感染したりしないようにした方がいいと思う。

    +35

    -2

  • 82. 匿名 2017/06/21(水) 16:10:16 

    わざわざ行ってあげてるんだから感謝しないとね。行かなかったら行かなかったでブツブツ文句言うんだから感謝の気持ちを持たないと立派な母親にはなれませんよ。

    +9

    -32

  • 83. 匿名 2017/06/21(水) 16:10:51 

    家に行くならお祝い、どんなもので喜ぶ(パンパースと洋服はやめよう)
    病院なら、「荷物も多いだろうし、お祝い渡したいけど、退院した後がいい?」と確認するといい。

    +12

    -5

  • 84. 匿名 2017/06/21(水) 16:10:54 

    >>2
    めちゃくちゃ笑ってしまったし、おーめでてーなーと素直に思った

    +12

    -6

  • 85. 匿名 2017/06/21(水) 16:11:16 

    まだ予防接種もしてない、免疫も無い新生児が居る所に、自分の子供連れてく人って頭おかしいと思ってる。

    +107

    -9

  • 86. 匿名 2017/06/21(水) 16:11:44 

    >>83
    なぜパンパースと洋服だめなの?パンパース助かったけど

    +47

    -4

  • 87. 匿名 2017/06/21(水) 16:12:45 

    まぁ、イライラしてたら呼ばないと思うし病院に呼ばれたなら来てくれただけで何でも嬉しいと思うよ
    自分も出産経験あるけど甘い物プレゼントされてムカついた事ないもんw

    +33

    -3

  • 88. 匿名 2017/06/21(水) 16:12:49 

    友達が勝手に彼氏連れてきて、授乳したいって言ってんのに「あーうちの彼氏変な気とか起こさないから気にせずやっちゃってー」とか言われて殺意わいたわ

    +192

    -2

  • 89. 匿名 2017/06/21(水) 16:13:11 

    >>14
    本来なら退院後のほうがいいのかなと思ったけど病院にきてと言われたので病院にってことでは?

    +7

    -3

  • 90. 匿名 2017/06/21(水) 16:13:14 

    約束の時間にはちゃんと来て欲しいかなー。
    なるべく寝ないように赤ちゃんのお昼寝調整したり、授乳調整したりして準備して待ってるから。
    私が出産したとき、友人が来てくれたんだけど1時間半も遅れてきたことがあって…けっきょく子供は寝ちゃうし、来てもらったら抱っこくらいらしてもらってってなって、寝てるのに代わる代わる抱っこしてもらったりで予定もいろいろ狂って大変だった。

    +62

    -3

  • 91. 匿名 2017/06/21(水) 16:13:20 

    甘い物NGってあるけど、義母と義実家ご近所関係からのお祝い、お金プラスで絶対甘いお菓子ついてた...嫌がらせだったの?www

    +5

    -22

  • 92. 匿名 2017/06/21(水) 16:13:34 

    >>82
    私は来てほしくない派。産後バタバタしてる時に来ないでーって思う。

    +68

    -2

  • 93. 匿名 2017/06/21(水) 16:14:46 

    >>76
    呼んだら子供も来るでしょ

    +6

    -18

  • 94. 匿名 2017/06/21(水) 16:15:02 

    >>85
    意外と子持ちの方がズーズーしい人、多いよね。私の周りの子持ちも全員そうだった。幼稚園児とか未就学児もいるのに その子たちにも赤ちゃん、抱っこさせてあげて〜!って言われた。SNS用でもあるのかな。

    +62

    -3

  • 95. 匿名 2017/06/21(水) 16:15:03 

    私が出産した病院では、病院で出すもの以外は食べないで下さいと言われた。食べ物をお土産にもらっても、結局口をつけられなかったな。授乳するとすごく喉が渇くので、ペットボトルの水なんかは嬉しいかも。もちろん、飲みやすいサイズの。ちゃんとした出産祝いは、退院してから改めて贈ればいいし。

    +11

    -3

  • 96. 匿名 2017/06/21(水) 16:15:07 

    >>88
    Σ( ゚Д゚)

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2017/06/21(水) 16:15:52 

    >>86
    好みがあるから

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2017/06/21(水) 16:15:58 

    部家がお母さんだけなのか、赤ちゃんが同室かどうかわからないが、香りや花粉とか考えたら花はやめておいた方がいい
    手ぶらがなんだったら、お菓子(日持ちのするもの)を持って行って置いて帰る
    お祝いは現金がいいね
    オムツとか合う合わないがある、ベビー服も用意してたりするよね
    貰ってうれしかった物は、ハンドタオルやよだれかけ
    タオルはあって困ることはないよ

    +7

    -9

  • 99. 匿名 2017/06/21(水) 16:16:10 

    >>86
    病院なら荷物が多いから と書いてあります。

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2017/06/21(水) 16:16:34 

    来られて迷惑そうなコメントばっかり

    迷惑なら誰も呼ばなきゃ良いのに

    +40

    -3

  • 101. 匿名 2017/06/21(水) 16:16:44 

    >>82

    『わざわざ行ってあげてる』なんて思いながら行くぐらいなら行かなきゃいいのでは?
    全然お祝いする気持ちも無いし面倒くさいんだろうから。

    あなたみたいな人に立派な母親がどうこう言われたくないですねwww。

    +21

    -8

  • 102. 匿名 2017/06/21(水) 16:16:55 

    赤ちゃん好きな子どもって、赤ちゃん産まれると見にきたがるよね。あわよくば、なでなで、抱っこしたいとか言いだすよね。
    でも連れて来ないでほしーわ。

    +36

    -4

  • 103. 匿名 2017/06/21(水) 16:17:27 

    >>87
    図々しいけど、産後友達が赤ちゃん見に来てくれて、ケーキとか甘い物持ってきてくれるのが本当に楽しみだった。笑
    何がいいかリクエスト聞かれたら正直に甘い物と言ってたww
    母乳だったけど、詰まったりはなかったな。

    +43

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/21(水) 16:17:45 

    >>97
    現金以外だいたい好みあるよね。パンパースでダメなら現金が一番なのかな

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/21(水) 16:18:05 

    >>92
    まぁトピ主さんは友達に来てくれって言われてるから
    ここはそういう派のトピって事で

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/21(水) 16:18:59 

    まだ産まれたててシワシワだけど、「可愛い〜!美人(イケメン)になりそう‼︎」と言う。

    +14

    -4

  • 107. 匿名 2017/06/21(水) 16:19:06 

    >>100
    勝手に来る人もいますよ。私の友達もアポなしで躾の悪いクソガキ3人も連れて来て心底、迷惑だった。

    +29

    -4

  • 108. 匿名 2017/06/21(水) 16:20:42 

    3ヶ月目くらいの、ふかふかになってきている赤ちゃんはほんっとに可愛いよねー。

    +36

    -2

  • 109. 匿名 2017/06/21(水) 16:20:43 

    >>91
    お金がメインでそれだけで味気ないからってことでは?そして、そういうのはお見舞いに来てくれた人に、たくさんもらったから持って帰ってーと渡すよ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/21(水) 16:20:49 

    長居だけはしないで。

    +14

    -3

  • 111. 匿名 2017/06/21(水) 16:21:42 

    出産祝いも忘れずにね

    +11

    -5

  • 112. 匿名 2017/06/21(水) 16:23:11 

    好みがあるからオムツも服もだめなら何渡すの?お見舞いでなくとも出産祝いとしても

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/21(水) 16:24:07 

    >>111
    え‼現金渡すの??

    +8

    -20

  • 114. 匿名 2017/06/21(水) 16:24:23 

    子供3人いる友達が、旦那さんに預けてくるって言ってたのに当日になって「旦那まとめては見れないって言うから連れてきたー」って末っ子だけ連れてきた。その時点でえっ?って思ったけど「じゃあ上の子達はパパとお出掛けかなー?」って言ったら「それが子供風邪で寝てるー」だって。って事は末っ子だって風邪引いてるかもしれないじゃん。連れてくんなよ。または別の日にしてよ。

    +87

    -2

  • 115. 匿名 2017/06/21(水) 16:24:50 

    トピズレだけど、甘いものと乳腺炎は関係ない。
    出産お見舞い

    +9

    -17

  • 116. 匿名 2017/06/21(水) 16:25:41 

    自分も人恋しいから友達とか知り合いとか病院とか呼んでたけど
    お茶菓子とかはお見舞い来てくれた人に持たせたり出来るから有難かったよ
    本当人それぞれだから本人に聞いてみるのが一番良いよ
    お見舞いは出産した本人が呼び出してるって場合限定でなら
    仮に何も手土産なかったとしても文句言わないのが普通だよ

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2017/06/21(水) 16:26:50 

    先輩と同僚がお見舞い来てくれた時、
    先輩がマスク手洗い完璧で、さらに普段結構派手なのにほぼすっぴんでアクセサリーも無し、
    お祝いがベビー洋品店の商品券で、はしゃぐ同僚達にマスク配って「こら勝手に触らない!」「手洗ったの?!」「フラッシュたかない!」「はい!ママは疲れてるんだから帰るよ!」とキビキビ管理してくださって感動した。

    +146

    -2

  • 118. 匿名 2017/06/21(水) 16:27:02 

    私は何か買ってく?って聞きました。したら納豆がいいっていうので、個室とはいえ匂い充満は嫌だろな…と思って、似合わない納豆を持っていきました。すごい喜ばれましたよ‼︎

    +21

    -4

  • 119. 匿名 2017/06/21(水) 16:27:35 

    病院に来た見舞客が大声で喋りながら歩いたり
    よその部屋の前ではしゃいだりして不快でした。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2017/06/21(水) 16:27:53 

    呼ばれた側なのに気を使わなきゃいけないなんてw

    +14

    -10

  • 121. 匿名 2017/06/21(水) 16:27:54 

    安易に赤ちゃんに触れない。長居しないは基本ね。
    差し入れなんかは母乳指導も始まってるから甘い洋菓子なんかはNG(T^T)母乳の詰まりの原因になるからね。ゼリーとかのど越しいいやつが無難だよ!コーヒーなんかのカフェインもダメね(T^T)

    +10

    -8

  • 122. 匿名 2017/06/21(水) 16:28:50 

    便乗して質問良いですか?友人の出産祝い5000円ぐらいの品物とお金はいくらぐらいが妥当なのでしょうか?

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2017/06/21(水) 16:28:58 

    >>120
    本当ですね

    +10

    -4

  • 124. 匿名 2017/06/21(水) 16:30:38 

    主人の親戚から病院に直接大きな生花が届き、挨拶しかしない近所のババァが勝手に来たかと思えばチョコレート菓子大量と半額の焼き芋置いていった。意外とお見舞いに関してきちんとしてるのは若い方かもしれない。

    +40

    -3

  • 125. 匿名 2017/06/21(水) 16:30:39 

    >>122
    5千円包みます。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/21(水) 16:31:47 

    赤ちゃんはガラス越しに見てきたし
    相部屋だったので廊下で話をして30分以内に
    切り上げてきたよ

    お祝いは友人代表がアレンジ渡してた
    お祝いは家に招かれた時に出産祝いのお金
    それぞれが用意していたベビー服やおくるみ
    おむつなど渡したよ


    +9

    -1

  • 127. 匿名 2017/06/21(水) 16:31:47 

    >>120そりゃ当たり前だよ。
    冠婚葬祭だろが、季節の挨拶だろが、お見舞いだろが、食事のお誘いだろうが、パーティーだろうが同じ。
    逆に出産見舞いだけ呼ばれた側が気を遣わないでいいと思うなら頭おかしい

    +9

    -13

  • 128. 匿名 2017/06/21(水) 16:31:53 

    >>115 こちらの方々にエビデンス出しても意味ないよ(´・ω・`)おっぱいマッサージも必要ないしさ(´・ω・`)あっ凄いマイナスされる

    +1

    -7

  • 129. 匿名 2017/06/21(水) 16:33:19 

    時間守ってくれないと困る。来る時間に合わせて授乳終わらせたり調整してるのに(-.-;)
    次面会来る人と鉢合わせしちゃったり…。
    沐浴指導とか検診があったり、入院生活も結構忙しかったから面会来る人は気を遣って頂けるとありがたい。
    30分くらいで帰るのがベスト☆

    +42

    -3

  • 130. 匿名 2017/06/21(水) 16:33:27 

    >>122 5000円の品物で充分かと。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/21(水) 16:33:32 

    >>122
    5000円の品物だけでいいのでは?
    よっぽど仲良くて親友なら、品物プラス5000円現金とかでもいいだろうけど。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2017/06/21(水) 16:33:59 

    年に一回ぐらいしか会わない友人でもやっぱりお祝い持って行くべきですかね?結婚祝い送ってもお返しもなかったし、子供生まれた時に見に行ったらその後は会う機会もっと減りそうで迷っています。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2017/06/21(水) 16:34:03 

    >>122
    ここの人たちってお祝いは1万から渡すみたいだけど、私は友達なら5千円くらいの品物or現金で十分だと思いますよ。

    個人的には3千円の品物で内祝いなしでって言ってくれる人が一番嬉しかった(内祝いの手配が何気に面倒で…)

    +58

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/21(水) 16:34:06 

    トピズれだけど、産後の入院中ってお産の疲れもあるし沐浴指導とかスケジュールパンパンだし、夜中の頻回授乳で眠くて、暇があれば寝ていたいのに、友達に来てって言える体力がすごいわ!

    +34

    -3

  • 135. 匿名 2017/06/21(水) 16:36:36 

    子連れでこられたとき、子供が新生児覗き込んだ際にくしゃみやつばとばすような大きい声で話したりされるのが一番こわかった。

    +15

    -2

  • 136. 匿名 2017/06/21(水) 16:37:03 

    >>122
    5000円の品物でいいと思います!

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/21(水) 16:37:47 

    >>134
    人それぞれ違うから

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2017/06/21(水) 16:38:01 

    >>122
    5千のものと5千の現金かな。ゲスい話ですが5千分の商品券で内祝いかえってくる可能生も

    +0

    -6

  • 139. 匿名 2017/06/21(水) 16:38:36 

    >>134
    私の周り、子持ちも自分の時の事、忘れてるか平気だったのか分からないけど、アポなし子連れでお見舞い来ちゃう人いて私も休んでたい派だったから正直、迷惑だった…
    今、2人目臨月だけど産まれて入院中は産まれた連絡はしない。

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2017/06/21(水) 16:38:47 

    >>134
    トピズれだけど←え!?

    +2

    -6

  • 141. 匿名 2017/06/21(水) 16:39:59 

    産後の女性ホルモンはこわい
    特に衛生面で普段以上に神経質になっているのでその辺気をつければいいと思う

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/21(水) 16:41:42 

    >>127
    出産祝いは会えた時に渡すってのが一般的だよ
    出産した人が他人を病院にまで呼んでるならちょっと扱い違う
    勿論手土産は持って行くけどさ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/21(水) 16:41:47 

    赤ちゃんに会いに来てと
    生まれたばかりでいろいろ制約のある時期に
    病院に誘うことが失礼だと思う。
    私なら生まれてすぐ身内以外に連絡入れないわ。

    +12

    -4

  • 144. 匿名 2017/06/21(水) 16:41:58 

    >>122です。答えて下さりありがとうございます。
    周りの話を聞くと5000円ぐらいの物とお金を渡しるみたいだったので、いくらぐらいなのか悩んでいて。周りにもよりますよね。中々痛い出費です・・

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2017/06/21(水) 16:42:30 

    周りの友達がどんなかにもよるんじゃないですか?私の周りはみんな現金5000円とちょっとした品物があったりなかったり。
    品物だけっていう人はまずいなかった。

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2017/06/21(水) 16:43:54 

    >>134
    友達なら全然いいわ、来て欲しい
    私は姑が仕事終わりに毎日来て面会時間の最後まで居座ってたから眠いのに休めないし苦痛でしょうがなかった
    しかも見舞いではなく赤子に会いに

    同居なんだから退院したら毎日見れるだろ!とイライラしたわw

    +28

    -1

  • 147. 匿名 2017/06/21(水) 16:44:10 

    >>122
    トピ主?

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2017/06/21(水) 16:45:30 

    あっという間に退院するんだから退院後落ち着いてから誘ってほしい。
    入院してる間に来てって言われてもこっちも都合ある。

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2017/06/21(水) 16:45:34 

    声の大きさ気にしない人いるよね。個室ならいいけど大部屋で子供のギャーギャー声や、ジジババの可愛いー♡って声は意外とうるさい。周りが休みたくても休めないので声の大きさは気にして下さい。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/21(水) 16:47:31 

    友人からの出産祝いは5000円の品物だけだったけどなー。
    みんな奮発してるんだね

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2017/06/21(水) 16:47:33 

    >>147
    違うっちゃない?便乗とか書いてるから

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2017/06/21(水) 16:49:10 

    会いにきてとは自分から誘わないけど、産まれたときは報告はした。
    行ってもいい?=(お祝い持って行きます)でした。
    退院後の家へ来てお祝いはほんと辛かったので遠慮してほしい派です。人と会話するよりもちょっとでも時間があれば寝たかった。
    入院中は色々となんとか指導とか忙しかったけど、夜は同室じゃなかったので気持ちにも時間にも余裕があったので。
    親戚も友達も出産後3日から退院前日までにお見舞い、お祝い来てくれました。

    +17

    -3

  • 153. 匿名 2017/06/21(水) 16:52:53 

    出産の連絡あったら「会いに来て~」の空気漂うよね。

    +10

    -10

  • 154. 匿名 2017/06/21(水) 16:53:49 

    お見舞いは
    15分くらいで帰る
    相手が寝てる時は起こさず手土産がある場合は机に置くかナースステーションに預ける
    手指を清潔にする

    を守れば大丈夫だよ。出産のお見舞の場合は家にこられるよりは病院で会う方がお互い楽だもんね。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2017/06/21(水) 16:55:45 

    絶対にアポなしで来ない、30分以内に退散、寝てるところを無理に起こさない、これさえ守ればいいんじゃない?出産見舞いだけじゃなく病気での御見舞もこれを守ってもらわないと本人だけじゃなく家族も迷惑するよね。

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2017/06/21(水) 16:56:33 

    手洗い、消毒、マスク必須ですね!
    あとはなにか買ってきて欲しいものとかないか聞いてあげる。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2017/06/21(水) 16:57:34 

    >>113
    1万円友人に渡しました。
    他の友人には1万円分のお祝い品を渡しました
    (赤ちゃん用の薄いバスローブみたいなのと、よだれふき、おもちゃ、枕、英語のDVD等々。
    結局13000円くらいになりました)

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2017/06/21(水) 16:58:00 

    長居されるのが一番嫌。

    +25

    -2

  • 159. 匿名 2017/06/21(水) 17:00:52 

    嬉しかったこと、もの

    ○パンパースのお尻拭き一箱。
    パンパースは水分量多くて一番使いやすかったし、うちは母が毎日来てくれたので持ち帰ってもらえた。

    ○みかん、ゼリー、コンビニにあるカップのコーヒー。
    自分よりもお見舞いに来てくれた人へお茶菓子として出せて助かった。

    ○腕時計、ネックレス、指輪すべて「自ら」外して手を洗ってくれた。
    そういう人大抵爪も切ってある。

    ○部屋はスタッフさんに案内してもらって、迎えと見送りはいらないと言ってくれた。(広かったのでロビーまでフラフラしながら迎えに行くことが多かった…)

    嫌だったこと

    ○甥っ子を連れてきた。

    ○手を洗わない&爪が長い。
    特に爪長い人は触らないでほしい。

    ○夕食から戻ったらアポ無しで部屋で待たれていた。


    私は親が来てくれたから貰って困る物はなかったけど、荷物になって困る人もいるので物は確認したほうがいいかもしれませんね。

    何よりも久しぶりに会うからと長話やどうでもいい話より、ねぎらいの言葉や赤ちゃんの話を中心にしましょう。

    +13

    -2

  • 160. 匿名 2017/06/21(水) 17:01:18 

    赤ちゃんの、写真撮るときフラッシュたかない!
    私これされて本当にびっくりした!!!

    +19

    -4

  • 161. 匿名 2017/06/21(水) 17:01:38 

    >>122
    私も子供を産んだことないから赤ちゃんグッズとか全然分からなくて結局5000円の図書カード送りましたよ♪

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2017/06/21(水) 17:07:50 

    >>160
    フラッシュをたかないことにビックリされたんですか?

    +0

    -23

  • 163. 匿名 2017/06/21(水) 17:08:24 

    >>86
    パンパースはすぐにサイズが変わる。
    又は、その赤ちゃんが思っていたサイズと違う場合がある。

    洋服も同様。もらってもすぐに着れなくなるので、もらっても
    もったいないってなる。

    人にもよると思いますが、助かるのはオシリふき、タオル、お風呂あがってすぐ使える(又はお風呂の中でも使える)バスローブようのうなものが良いかと。

    +7

    -7

  • 164. 匿名 2017/06/21(水) 17:12:21 

    まず手洗い、アルコール消毒
    できればマスク着用
    授乳に行ったり結構忙しいので
    長居しないは大事ですね。
    甘いもの自分は嬉しかったです(^^)♪

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2017/06/21(水) 17:13:35 

    私は逆にゼリーばからもらって困った。
    1人が小分けになったチョコレートを持ってきてくれた時は嬉しかったな。
    たくさんは食べないけどたまにつまむのに良かった。元々チョコレートが大好きだからだけど

    でも食べ物持って行くなら事前に聞いてくれた方が良いな

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2017/06/21(水) 17:14:07 

    食べ物は気にしてるかどうか効いて欲しい!

    わたしは母乳だけど全く気にせず甘いものも食べているので、ケーキとか大歓迎です。

    長居することだけ避けてもらえるとありがたい。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2017/06/21(水) 17:25:07 

    お祝いと飲み物(お茶とか水)程度の差し入れかな!
    食べ物とかは迷惑になる場合があるから、あげないかな!

    あとは、手洗いうがいして、マスクして行く。

    長居しないで帰る!

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/21(水) 17:26:14 

    >>162
    横からですが逆だと思いますよ
    たかれたからビックリしたのでは?

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2017/06/21(水) 17:28:07 

    授乳や食事やお風呂に講習など、忙しいので出来れば直前に時間を合わせてもらえたら本当に助かります。友達に会いたい気持ちはあるけど、心身ボロボロなので出来るだけ、短い時間でおしゃべりしたいです。
    あと、お土産は聞いた方がいいかも。荷物も重いから、図書カードとか嬉しいね(^^)

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2017/06/21(水) 17:29:16 

    めんどくせー
    ごめん だったら行くの断るわ
    なんか上からなコメント多くない??
    こっちだって本気で他人の赤ちゃん見たい訳じゃないよ
    カネ包んで持っていってオメデトウを言うのが礼儀だからだよ

    +37

    -23

  • 171. 匿名 2017/06/21(水) 17:37:03 

    >>163
    バスローブやタオルはあるものつかうし意外と用意してる。パンパースのSとMまぜてもらったのはよかったよ。逆に新生児用は渡さないようにしてる

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/21(水) 17:37:19 

    何か食べれる?って聞きました。ゼリー食べたいって言われたんで、爽やかそうなゼリー選んで買っいきました。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2017/06/21(水) 17:40:19 

    160さん!!そうそうそう!
    フラッシュ!

    顔の間近まで近づけて、トドメのフラッシュとか殺意沸くレベルだよね。

    目が見えないとは言え、大きな人にジロジロ覗き込まれて、触られまくってフラッシュの光浴びせられまくったらどんな気持ちか。
    大人でも嫌だよ。

    +10

    -3

  • 174. 匿名 2017/06/21(水) 17:41:43 

    >>170
    行かなくていいよ

    +33

    -6

  • 175. 匿名 2017/06/21(水) 17:42:29 

    食べ物系は本人に1度聞いた方がいいかも。私は産後の体調が悪くて病院から出されるもの以外は食べないでって言われました。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2017/06/21(水) 17:46:41 

    本当は病院もだし家も2ヶ月ぐらいはいかないほうがいいのかと思えてきた。ボロボロだとか時間ないしとかなるとね。実際母親側もそのほうがいいような気もする

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2017/06/21(水) 18:08:31 

    産後、ものすごく喉が渇いたので飲み物の差し入れが嬉しかったです!

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2017/06/21(水) 18:09:47 

    リクエストされたので洋菓子屋さんの焼き菓子セットと、スタイをプレゼントしましたよ〜(*^ω^*)
    甘いものがあんまり好きじゃない旦那さんに悪いかな、と思って小さなお煎餅セットも渡しました!
    だいたい30分くらいで帰って、後日またランチしましたよー!

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2017/06/21(水) 18:10:32 

    私はひたすら喉が渇いたので、200ミリくらいのお茶やパックジュースが有難かったです。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2017/06/21(水) 18:10:37 

    無神経に断りもせずに写真撮る人って意味わからん
    赤ちゃんでも大人でも嫌だよ

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2017/06/21(水) 18:19:06 

    私も友人が出産で来月行く予定です!
    お祝いには祝い金(1万円)とバスローブ(友人用)を持って行く予定です。きっと赤ちゃん用の物は他でたくさんもらうと思うので・・。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2017/06/21(水) 18:19:39 

    長居しない。
    あと、出産祝いは後日渡したほうがいいよ。荷物になるから

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2017/06/21(水) 18:24:05 

    長居しないだな。
    友達、夕食時まで居たわ。美味しそうとか言われて食べづらかった。しかも、三人で来て大福3個が出産祝いだった 笑

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2017/06/21(水) 18:26:36 

    長居はほんとにやめてあげて欲しい。
    想像以上に母体はボロボロなので、できれば話している間も横にならせてあげて。

    私は入院中に来てくれた友人で、
    ・2時間以上帰らない
    ・来たのが夕方で夜ご飯来てるのにまだかえらない
    ・妊娠報告すらしていない別の友人を連れてくる(生クリームたっぷり&コーヒーのデザート持参)
    ・風邪気味で鼻声なのにマスクしない
    ・ただ可愛いといえば良いのに、自分の姪っ子に似てるとしつこく言う。(何も嬉しくない)
    の非常識フィフスコンボをかましてきた子がいて、本当に殺意が芽生えました。これは別に良いのですがもちろん出産祝いも無し。

    私も主人も呆れかえって、その後距離を置いています。

    常識を持って、面会に来てくれた他の友人はとてもありがたかったです。
    慣れない赤ちゃんのお世話で疲れているので、すこしでも労いの言葉や、可愛いねと言ってもらえるだけで励みになりました。

    +17

    -2

  • 185. 匿名 2017/06/21(水) 18:30:19 

    >>170
    めんどくせーって...

    ここに書かれてるのって常識があって相手を気遣える人なら絶対しないことばかりだと思いますけど...。

    +14

    -7

  • 186. 匿名 2017/06/21(水) 18:30:55 

    来て欲しく無いのであれば、退院してから連絡して欲しいな。
    退院してからもまだまだバタバタですので落ち着いたら遊びに来てって言ってもらえると助かる。
    邪魔だなあって思われるリスク冒してまで他人の子を見たくは無いってのが本音です。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2017/06/21(水) 18:32:14 

    行きたいって言ってないのに「来てもいいよ」って言われたよ。何で上から?
    お祝い渡してすぐ帰った。

    +11

    -2

  • 188. 匿名 2017/06/21(水) 18:32:25 

    無断で写真撮るのほんとやめて!
    赤ちゃん撮るだけじゃなく、抱っこしてた夫まで写っててその子のSNSにあげられてた!

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2017/06/21(水) 18:33:55 

    私はこないだ初めて病院訪ねてみた。その子はとにかくヨーグルトが食べたいとのことだったからいくつか買って行った。
    赤ちゃんを抱っこしてと友達自ら赤ちゃんを差し出して?くれて、1時間ぐらいで帰ろうとしたら暇だからもっといてと引きとめられまくって、結局3時間ぐらいいたわ…
    抱っこも長居も迷惑じゃない?大丈夫なのか?と思って何度聞いてもいいよって友達は言ってたけど、やっぱ普通はしないんだよね。私の感覚まちがってなくてよかった。私の状況とか人によるのかな。さすがに、ちょっとびっくりした。

    +22

    -1

  • 190. 匿名 2017/06/21(水) 18:37:52 

    生まれたての赤ちゃんってホヤホヤだし、母親でさえ最初は抱っこするのがか怖いもの
    抱っこはせずに、見るだけにしてあげてね

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2017/06/21(水) 18:54:32 

    どの道お祝いに来てもらうなら入院中の方がいいよ。退院してからなんて、家の掃除からお茶の支度やらで疲れる。

    +23

    -1

  • 192. 匿名 2017/06/21(水) 18:55:43 

    触らないでとか抱っこしないでって言ってる人いるけど友だちの赤ちゃんならやっぱり悪い気がして触らないって…

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2017/06/21(水) 18:55:57 

    沢山の人が経験に基づいて新米ママや赤ちゃんのためのアドバイスしてるのに、-つけてるの、何なん?

    +7

    -3

  • 194. 匿名 2017/06/21(水) 19:07:50 

    お見舞いも人による。私の場合は小学校からの友達で、とても賢い子で、子育ても1年先輩だった。「子育てはどんなに辛くても後できっと笑い話になるよ。」という彼女の言葉が一番のお祝いだった。おかげで産後鬱になりかけたのが救われたよ。

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2017/06/21(水) 20:24:40 

    私も現金は渡したことないな。3~4千円の品物を贈って、内祝いは要らないという感じで。少し大きくなったときに着られそうな、洋服とか小物を選んでました。

    もちろん、それとは別にお菓子など手土産も持って行きます。仲が良ければ、どんなものが食べたいかとか欲しいかとか事前に聞きますね。

    +1

    -3

  • 196. 匿名 2017/06/21(水) 20:27:57 

    >>157
    え、そんなに色々私なら要らないなぁ。枕とか我が家は使わなかったので。そんなにもらっちゃうと内祝い気にしなきゃいけないし…

    英語のDVDとかも好みがあるだろうしね。

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2017/06/21(水) 20:31:58 

    産後は浮腫すごいし、なんやかんやで寝不足でしんどかったなぁ。
    退院の時に荷物いっぱいで大変になるから
    お祝いはオムツとか服なら退院後落ち着いてからがいいかも。
    入院中はゼリーや飲み物が嬉しかった♪

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2017/06/21(水) 20:37:06 

    手を洗う。マスクをする。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2017/06/21(水) 20:51:13 

    え!私含め、周りは結構ケーキ喜んでた〜しかもこってり系(^^)

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2017/06/21(水) 20:52:13 

    赤ちゃんが生まれた日のスポーツ新聞を持っていくと喜ばれる。
    職場の先輩に教えてもらった。
    赤ちゃんが生まれた日の出来事、政治、スポーツ、芸能などすべて網羅しているのはスポーツ新聞だって。友達は毎年、子供の誕生日に新聞買っているらしい。

    +2

    -5

  • 201. 匿名 2017/06/21(水) 21:09:40  ID:MqSBoQIEiX 

    入院中暇だろうから雑誌とかいるよねーと言って、断ったのに雑誌を買ってこられて困った…
    しかも、普段読まないようなのを…

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2017/06/21(水) 21:10:26 

    ゼリーよりはケーキとかの方が嬉しい。まぁ人それぞれなんだろうけどね。

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2017/06/21(水) 21:15:52 

    滞在時間は長くても30分。行く時間は完全に友人に指定してもらう。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2017/06/21(水) 21:59:16 

    ケーキ。
    ただでさえ食べれないのに、目の前にあるのが辛い。もちろん喜んだふりはしますが。
    それから、香水臭い友達にびっくりした。
    義父に至ってはヘビースモーカーなので色々気になったし正直嫌だった。

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2017/06/21(水) 22:16:34 

    私は入院中喉が渇いたので、ペットボトルのお茶が嬉しかったです(o^^o)
    しかも飲みやすいように、蓋つきストロー?も別に買ってきてくれて入院中ずっと使ってました。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2017/06/21(水) 22:26:29 

    お見舞いに行く時間は守った方がいいかな
    1時間遅れて来た時は困りました…

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2017/06/21(水) 22:47:04 

    人によって違うんだね
    私は出産がクリスマスイブだったのでクリスマスケーキ貰ったのすごく嬉しかった♪
    母乳の事気にせず食べちゃった(笑)

    パンパースや服は良かったです
    サイズもちょっと大きめのもらって助かった!
    逆にミトンやスタイ、湯上りタオルやガーゼはたくさん買ってあって結局使わなくて申し訳なかった。

    季節にもよるけど今時期ならゼリー私は嬉しいな。

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2017/06/21(水) 22:55:46 

    出産の入院中はけっこう忙しいから、何時頃が良いか聞いて長居しないようにする。
    赤ちゃんをとにかく誉めて、妊婦を労う。

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2017/06/21(水) 23:39:56 

    手洗い、消毒、マスク着用、香水、アクセサリーなし、爪を切る
    触らない、内祝い辞退、すぐ帰る

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2017/06/22(木) 00:11:06 

    友達の赤ちゃんは、びっくりするくらい顔が可愛くないんだけど、可愛いって言わないといけないのだろうか。

    可愛い子には、可愛いと思うし、すごく可愛がるけど、ブスな赤ちゃんとはあまり触れ合いたくない。

    +2

    -8

  • 211. 匿名 2017/06/22(木) 00:21:14 

    パパにそっくりだとかジィジにそっくりだとか、誰に似てるとか言わない方がいい。
    色々言われてイラっとしたから。

    +4

    -8

  • 212. 匿名 2017/06/22(木) 00:23:18 

    妹が○時頃来てと連絡して来たので指定された時間にお見舞いに行きました。

    2人部屋だったのだけど、お隣の方の身内が大勢いてびっくり。
    そんなに広い部屋じゃなかったから抱っこさせてもらってお祝い渡して10分ぐらいで帰りました。
    有給取って新幹線で行ったのにちょっとガッカリ。。。

    退院後に聞いたら、お隣の身内の方達はアポなしでのお見舞いだったそうです。
    その時間は誰も来ないよとのことだったから来てもらったのにごめんねって。
    お隣さんもお姉さんに申し訳ないことをしたと恐縮していたそうです。

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2017/06/22(木) 02:30:31 

    お金渡して友達とちょっと喋って赤ちゃん見てさっさと帰る
    時間として30分以上いない
    会いに来てって言うくらいだし体調はいいと思うけど気遣うこと(気分どう?とか)
    しっかり栄養管理された食事してるのであまり食べ物は持っていかない
    ゼリーや飲み物ならいいんじゃないかな?


    私ならこうして欲しい

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2017/06/22(木) 06:52:05 

    とりあえずお疲れ様とか、ゆっくり休んでとか労る言葉はかけてあげたら良いと思うけど、余計なことは絶対言わない。

    例えば帝王切開で産んだ人に「帝王切開になってしまったんだね」って言ってみたり、
    お腹見て「本当に産んだの!?」って言ってみたり、
    性別について「次は男の子(女の子)がいいね!」って言ってみたり。

    ガルちゃん見てたら大体分かるよね?

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2017/06/22(木) 07:09:39 

    彼氏旦那は連れて行かない。すっぴんボサボサ、パジャマ姿は見られたくないからね。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2017/06/22(木) 08:00:55 

    皆さん言われていますが
    長居しないこと。
    産後は疲れています。長くても1時間以内で切り上げた方が無難。

    欲しい物を聞いてもいいかもね。私は近所に住んでる友達に何か持ってく?と聞いたら
    同室の人のいびきがうるさいから、耳栓が欲しいといわれたことがある。
    あと、母乳の関係でお腹がすく・喉が渇くので常温でも大丈夫なパン(コンビニのパンじゃなくてパン屋さんのパンがいいかな。私はチーズパン買ってきてもらったことがあります)とか、ペットボトルのお茶とか。
    爪を切る・手洗いや消毒も忘れずに。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2017/06/22(木) 08:03:21 

    大きい小さいは言わない方がいいかも。
    大きいはともかく、小さい子だと気にする人もいます。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2017/06/22(木) 09:09:00 

    >>170
    無理して行かなきゃいいのよ。来てねって言われても都合あわないから行けないでいいと思う。お祝い送るなら郵送とかあるんだし。わざわざ会わないといけないって思ってるのは自分なんだからイライラする訳で。

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2017/06/22(木) 09:28:27 

    トピズレかもしれませんが年に一回会うくらいの県外にいる友達(結婚式には出席)だと出産祝い3000円を送っていたのですが少ないですか?

    ここだと5000円という意見が多かったので常識が無いと思われたかな、と不安になってきました。内祝いは1000円ぐらいのお菓子やコーヒーが返って来ることが多いです。

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2017/06/22(木) 09:50:53 

    授乳時間を聞く
    ノックしてすぐ開けないで~笑

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2017/06/22(木) 11:47:57 

    小さい子を連れてきて「赤ちゃん抱っこする〜!なでなでする!」と言われた時はハラハラした。
    入院中は三食+おやつまで出てくるので賞味期限の短い甘い物は本当に困った。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2017/06/22(木) 12:12:57 

    幼稚園バスが一緒で毎日顔を合わせるけど正直それほど親しくもないママ友へは
    「どうか内祝いとか気を遣わないでね」と言って
    紙おむつとオーガニックコットン製のベビー靴下とタオルハンカチを詰め合わせた物を、
    娘と同じ年のお兄ちゃん(4歳児)には直接「ママがしばらくお留守で寂しいだろうけど、元気な弟くん生まれてお兄ちゃんになれて良かったね!お兄ちゃんになったお祝いだよ。」といって
    幼稚園という雑誌(仮面ライダーやら好きな男児だったので)とお菓子の詰め合わせを手渡した。
    合算で5000円くらいかなぁ
    贈る物は品質は吟味するけどいかにも仰々しい物、好みが分かれそうな物は避けるようにしています。

    あとで
    「上の子に何か持ってきてくれた人は他にいなかった!正直あれは嬉しかった。お気遣いありがとう」って言ってもらえました。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2017/06/22(木) 15:47:01 

    子どもいるけどそんな事細かく気にしないし
    2時間くらいいてくれていいよってかんじだった。
    風邪ひきじゃなければ自分の子たちも連れてきて良かったし。双子で赤ちゃん時代は孤独が凄まじかったから来てくれるだけで本当にうれしかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード