ガールズちゃんねる

労うつもりが迷惑に!? 出産のお見舞いに行く時に気を付けるべき8つのNG項目

401コメント2017/01/20(金) 23:29

  • 1. 匿名 2017/01/18(水) 11:29:56 

    1. 出産の疲れが抜けきらないうちに訪問
    2. 事前連絡なしでサプライズ訪問
    3. 病室に長時間居座る
    4. 大人数で訪問
    5. 男性と一緒に訪問
    6. 小さい子どもと一緒に訪問
    7. 許可なく写真をSNSにアップ
    8. 荷物になる出産祝いを病室で渡す
    労うつもりが迷惑に!?出産のお見舞いに行く時に気を付けるべき8つのNG項目 - Spotlight (スポットライト)
    労うつもりが迷惑に!?出産のお見舞いに行く時に気を付けるべき8つのNG項目 - Spotlight (スポットライト)spotlight-media.jp

    友だちや同僚が出産したというニュースを耳にすると、ついついお祝いモードに火がつき、病院に押しかけてしまう方もいます。もちろん、お祝いしてもらえるのはうれしいことに違いありませんが、ママにとっては産後間もないナーバスな時期。ママの気持ちや体調を考えない一方的な訪問であった場合、結果的にネガティブな印象を与えてしまうことになりかねません。では、具体的にはどのような行為によって、訪問された側は不快な感情を抱いてしまうのでしょうか?

    +430

    -8

  • 2. 匿名 2017/01/18(水) 11:31:11 

    初日に来るとかほんとやめて。
    お風呂にも入れてないし、寝てないからボロボロ。

    +1555

    -10

  • 3. 匿名 2017/01/18(水) 11:32:03 

    身内でない限り病院には行かない方がいいんでは?
    身内でも入れ替わり立ち替わり来られると疲れる。

    +1573

    -13

  • 4. 匿名 2017/01/18(水) 11:32:42 

    姑来なけりゃ何でも良し

    +758

    -34

  • 5. 匿名 2017/01/18(水) 11:32:53 

    あれもだめ、これもだめ、
    めんどくせーなー

    +62

    -259

  • 6. 匿名 2017/01/18(水) 11:32:53 

    義理の妹に勝手にSNSにアップされて、旦那通して注意&削除してもらいました。バカたれがっ!

    +1209

    -17

  • 7. 匿名 2017/01/18(水) 11:33:04 

    ぶっちゃけお見舞い要らない!

    +815

    -26

  • 8. 匿名 2017/01/18(水) 11:33:23 

    友人がフラッシュで写真撮影してた。
    出産した友人が「やめて!」と怒ったら他の友人に「あの子、産後だからイライラしてる」と言いふらしてた。
    写真撮影のフラッシュは嫌だと思うよ。

    +1542

    -15

  • 9. 匿名 2017/01/18(水) 11:33:28 

    義理の両親がそうだった…
    初孫で嬉しいのは分かるけど、正直ありがた迷惑。

    落ち着いた頃に、そちらに伺うので、手料理やら特産品を持って長居をするのはやめて…

    +815

    -19

  • 10. 匿名 2017/01/18(水) 11:33:53 

    出産して病院に来てくれた友人が
    泣いて入って来た
    感動してくれたのかと思いきや
    失恋したと話聞いて〜と
    話終わるとお金はいって帰ってった
    赤ちゃん見ることなく
    出産にふれることもなく

    +1094

    -20

  • 11. 匿名 2017/01/18(水) 11:33:55 

    これはほんとにどれもNGだわ。

    +701

    -14

  • 12. 匿名 2017/01/18(水) 11:34:05 

    まず病室のお見舞いじゃなくて生後1ヶ月経ってからの方が嬉しい。
    病室では1分でも長く休みたい。

    +1167

    -13

  • 13. 匿名 2017/01/18(水) 11:34:06 

    ごく近しい身内以外は遠慮して欲しいのが本音。
    気持ちは嬉しいけど私は友達にも来て欲しくないです。

    +899

    -11

  • 14. 匿名 2017/01/18(水) 11:34:07 

    小さい子供とか連れて来られたら
    お願いやから赤ちゃんに触らんといて!って思ってしまってイライラした経験があります。

    +758

    -16

  • 15. 匿名 2017/01/18(水) 11:34:28 

    労(ねぎら)う

    +168

    -12

  • 16. 匿名 2017/01/18(水) 11:34:39 

    私は帝王切開だったからお見舞い来られても困ったけど、安産の友達は『生まれたから病院に見に来て!』って自分から連絡くれたし人それぞれじゃないかな。

    +809

    -10

  • 17. 匿名 2017/01/18(水) 11:34:41 

    産後は普通分娩でも帝王切開でも体がボロボロだから、なるべく誰とも会いたくない。

    +655

    -9

  • 18. 匿名 2017/01/18(水) 11:34:45 

    同室の方のお見舞いに職場の同僚らしき男女数名が来ていて、身内以外の男性が来るところではないのではと正直嫌でした。

    +661

    -13

  • 19. 匿名 2017/01/18(水) 11:34:51 

    友達の彼氏や旦那は連れてきてほしくない
    知ってる人ならまだしも初対面とか無理

    +615

    -9

  • 20. 匿名 2017/01/18(水) 11:35:03 

    大勢で訪問、お祝いを持参…芸能人ブログはNG行為の宝庫だな(笑)
    そういうのを見て真似してしまう一般人も多いのかな…?
    普通に考えたら>>1のNG項目は避けた方がいいって分かりそうなのにな。


    +310

    -26

  • 21. 匿名 2017/01/18(水) 11:35:05 

    お見舞いでケーキもらって食べたら乳腺炎になりました。
    助産師さんにめちゃくちゃ怒られました。

    +431

    -41

  • 22. 匿名 2017/01/18(水) 11:35:09 

    うち親戚が来すぎて看護師さんに注意されたわ…ははは

    +372

    -13

  • 23. 匿名 2017/01/18(水) 11:35:44 

    いつも思うんだけどお産入院中に姑が来たのがあり得ないとか言ってる人がいるよね?
    そういう人っていつ来るのが正解なの?
    私もはっきり言って姑のことは苦手だけど出産の時は初日に来たしそれが当たり前なのかな?って思ってたから。

    +708

    -42

  • 24. 匿名 2017/01/18(水) 11:36:14 

    退院後に落ち着いてから家に来てほしいな~

    +213

    -14

  • 25. 匿名 2017/01/18(水) 11:36:15 

    出産とか関係なく普通に病気や怪我でも迷惑だな

    +222

    -7

  • 26. 匿名 2017/01/18(水) 11:36:26 

    わたしは入院中に来てもらいたいなぁ。
    産後1.2ヶ月後の寝不足で子育てでいっぱいいっぱいのときに家に来られるほうがキツイ。
    掃除やらおもてなしやら自分で全部しないといけないじゃん。
    気を使ってあえて病院には来ず、自宅に来る人多いよね。

    +850

    -17

  • 27. 匿名 2017/01/18(水) 11:36:35 

    何でもかんでもSNSに写真載せる人って何かの病気?

    +467

    -9

  • 28. 匿名 2017/01/18(水) 11:36:43 

    友人A 旦那さんと3人の子供連れてきた。もちろん旦那さんとは初対面、おまけにその子供達咳してた。そしてその子供達とにかくうるさい、赤ちゃんのほっぺツンツンツンツン。手土産など一切なし。
    退院後疎遠しました。

    親友B 旦那さんに子供預けて、風邪もひいてないのにマスクつけてきて、自分で持ってきた除菌スプレーを浴びる程自分にかけて乾いてから抱っこしてくれた。
    手土産は私の好きな物を持ってきてくれた。そして退院後その親友からオムツとおしり拭き、母乳パッドが送られてきた。
    家が近くなのに、本当に気がきく親友を持てたことに感謝。

    +856

    -41

  • 29. 匿名 2017/01/18(水) 11:36:53 

    そもそも出産祝いに限らず、事前連絡なしとか長時間居座るとかだめですよね。
    挙げられてるものどれもちょっと考えたら分かるだろうに・・・

    +427

    -5

  • 30. 匿名 2017/01/18(水) 11:37:21 

    病気じゃないのにお見舞いっていう言い方も微妙

    +17

    -121

  • 31. 匿名 2017/01/18(水) 11:37:44 

    大部屋だったんだけど、看護師さんが隣のベッドの人に「お義父さん来てますが、通していいですか?」と聞かれて、すごく嫌がってた。
    でもその人の実母が「しょうがないわよ」と宥めてた。
    義父が帰ったあと、その人は泣いてた。

    かわいそうだったな。

    +656

    -111

  • 32. 匿名 2017/01/18(水) 11:38:13 

    長時間居座られると、同室の人に迷惑になることもあるよね。そうすると白い目で見られるのは産婦さんだから…

    +345

    -5

  • 33. 匿名 2017/01/18(水) 11:38:32 

    入院中は旦那、実父母、姉妹の面会だけでいい
    極力男の人には来て欲しくなかった

    +512

    -10

  • 34. 匿名 2017/01/18(水) 11:38:35 

    どんなに仲良くても病院に行こうと思った事ないや
    友達なら出産後2~3ヶ月してから2時間くらいで会いに行くかな

    +325

    -18

  • 35. 匿名 2017/01/18(水) 11:38:41 

    産後落ち着いた、退院前日とかに病院に来てほしい
    家は片付けなきゃいけないから大変

    +337

    -3

  • 36. 匿名 2017/01/18(水) 11:39:14 

    赤ちゃん抱っこする時は手は洗って欲しいよね~!
    でも義父母には言いにくいんだよね。旦那はそんなこと気付かないし。来る前に釘を刺しとくしかないよね。

    +434

    -7

  • 37. 匿名 2017/01/18(水) 11:40:22 

    病院によっては感染予防の為子供禁止ですよ
    差し入れもおっはいトラブルの原因になるし難しい
    親戚じゃないなら退院して落ち着いたらが良いのでは?

    +311

    -3

  • 38. 匿名 2017/01/18(水) 11:40:58 

    旦那と実母以外の長居は嫌だな

    自分が出産した病院は母子同室だったから、授乳のタイミングとかもあるし、赤ちゃん寝てる時は自分も寝てたい

    +360

    -4

  • 39. 匿名 2017/01/18(水) 11:41:49 

    来る方は自分の都合で、お化粧も服もばっちり、ちゃんとお祝いする自分をSNSなどでアピールできるからね。

    来られた方は迷惑。
    友人には、産後退院して、落ち着いてから連絡したよ。
    産後すぐに連絡しなくたって、1か月後に連絡したって、子供産んだことない独身の人にしてみれば似た様なもの。

    +215

    -10

  • 40. 匿名 2017/01/18(水) 11:41:52 

    出産祝いって冷静に考えたら荷物になるのわかるはずなのに、お見舞いの時に持って行っちゃってた…
    申し訳ないことしちゃったな…

    +274

    -10

  • 41. 匿名 2017/01/18(水) 11:42:38 

    義両親、義姉、義祖父母、義母の姉とその家族全員帝王切開と高血圧症でフラフラしてるの知ってていっぺんに来られた。ほんっとに迷惑。

    +303

    -6

  • 42. 匿名 2017/01/18(水) 11:42:46 

    退院して里帰りが終わって
    自宅に戻ったぐらいでお祝い持って行くのがベストかな

    +19

    -48

  • 43. 匿名 2017/01/18(水) 11:42:55 

    退院して落ち着いてっていうけど、退院したら落ち着くどころかもっと大変な日々なんだけどね。
    入院中が一番ゆっくりできたって人はたくさんいるよ。

    +445

    -7

  • 44. 匿名 2017/01/18(水) 11:43:17 

    >>26
    それはあるね。関係にもよるけど、すごく仲のいい人だったら、産後2~3日後に病院にちょっと顔出してくれるのが一番ありがたいかも。
    このあたりは人によって違いそうだから、本人に聞くのが一番だね。

    +308

    -3

  • 45. 匿名 2017/01/18(水) 11:43:37 

    私は入院中に来て欲しかった派ですw

    友人たちは気を使って産後1ヶ月の時に来てくれたんだけど、
    その時の方が入院中よりもボロボロだったから正直しんどかったw

    +426

    -4

  • 46. 匿名 2017/01/18(水) 11:43:53 

    同居の家族がやらかしそうで、今から心配してる。
    突然の訪問、いらん親族連れてくる、長く居座るはやりそうで怖い。
    夫には今から釘さしてる。

    +132

    -1

  • 47. 匿名 2017/01/18(水) 11:44:03 

    いつ行くかは人によってバラバラだったな~。
    入院中にいつでも来てって言ってくれる子もいれば、産後の体調が良くないから退院して少し経って落ち着いたらにしてほしいって子もいた。
    何が正解かわからないけど、そこは相手に任せればいいと思う。

    +221

    -3

  • 48. 匿名 2017/01/18(水) 11:45:08 

    >>42
    わたしはそれが一番困るな。
    自宅に戻ったばかりのときって家事育児に本当に大変だよ。
    正直お客様を迎えられる状態じゃないわ。


    +303

    -5

  • 49. 匿名 2017/01/18(水) 11:45:18 

    お見舞いのときって化粧したり身支度整えられるの?

    +3

    -53

  • 50. 匿名 2017/01/18(水) 11:45:47 

    子供の写真勝手にインスタに載せられたことある。

    +93

    -2

  • 51. 匿名 2017/01/18(水) 11:47:00 

    タイムリーなトピ!
    今二人目出産して入院中です。
    上の子を義実家に預けてるので毎日連れてきてくれます。やっぱり気は使うし昼間寝たい気持ちもあるけど、良くしてもらってるのでありがたいです。

    +34

    -45

  • 52. 匿名 2017/01/18(水) 11:48:18 

    お見舞いに行きたいと言われ、この時間だったら良いよって行ったのに3時間くらい遅れて(しかも義両親が来る時間とかぶった)来た友達2人。クソガキ×3が病室で大暴れ。ゴミ箱ひっくり返したり、部屋のトイレ汚したり、ベッドをトランポリンにしたり…良いよって言った自分も悪いけど怒らない友達にも殺意湧いた。

    +289

    -5

  • 53. 匿名 2017/01/18(水) 11:48:21 

    出産してある程度たって自宅に戻ったあとに訪問したよ。
    落ち着いてから行ったほうがいい。

    +15

    -25

  • 54. 匿名 2017/01/18(水) 11:48:40 

    7歳離れた弟がいて弟が生まれた時の記憶は鮮明に残ってるけど
    母から見て義家族(私の祖父母、叔父叔母、従兄弟)が全員集合で車3台でお見舞いに来た時、母はずーっと立ってお茶出ししたりしててきつそうだった
    みんなが帰った後も足が浮腫んで大変だったみたい
    実の家族以外、多人数でのお見舞いは非常識だと思う

    +237

    -3

  • 55. 匿名 2017/01/18(水) 11:48:56 

    帝王切開で双子出産、麻酔の影響なのか血圧が高くフラフラなのに義姉が自分の娘だけ病院に連れてってと旦那に頼んでた。
    傷口も痛すぎて起き上がるのもやっとだったのに…意味がわからない!病院で義姉の娘の子守しろって事?

    +126

    -5

  • 56. 匿名 2017/01/18(水) 11:48:57 

    友だちに産後2日くらいにサプライズ訪問されました。
    しかも、姑が来る日に。
    時間帯もかぶってて、私がダブルブッキングしたみたいになってた…
    そのサプライズ全然嬉しくない。

    +224

    -5

  • 57. 匿名 2017/01/18(水) 11:49:18 

    友達ぐらいじゃ病院には行かないな…
    産後2~3ヶ月はラインとかでやりとりして遊びにおいでって誘われたらその時お邪魔するかな
    その人の体調次第で多少遅くなってもお祝い渡すタイミング考えるわ
    私が産後3ヶ月は体調悪くて誰にも会えなかったから

    +91

    -7

  • 58. 匿名 2017/01/18(水) 11:49:20 

    呼ばれた方だけど
    会社の人やら友達、何人も毎日病院に呼んで
    赤ちゃん見て見て〜って
    産後のボロボロな状態をよく職場の上司やら
    後輩に見せられるなと…
    それはいいとして、私の産後に病院押しかけて来そうになり丁重にお断りしたわ。
    長いネイルで他人の新生児抱っこしたいなんて言わないで欲しい。
    頭、お花畑に付き合ってられないわ。

    +143

    -4

  • 59. 匿名 2017/01/18(水) 11:49:20 

    香水とか柔軟剤のニオイ、強めなのは勘弁

    +92

    -3

  • 60. 匿名 2017/01/18(水) 11:49:42 

    こればかりは本当に人によると思う。
    私は無痛な上に個室だったから入院中に来てくれた人は有難かった。
    気を遣ってくれて自宅に戻ってから来てくれた人もいたけど、正直そちらのほうが断然疲れたよ。

    +140

    -10

  • 61. 匿名 2017/01/18(水) 11:50:35 

    >>15
    この文脈では「労(いたわ)る」の読みのほうがあってる気がする
    「ねぎらう」は「職場で上司が部下に」みたいなシチュエーションかな

    +15

    -10

  • 62. 匿名 2017/01/18(水) 11:51:05 

    アクセサリーは外したり、髪長い人はたばねたり、ネイルゴテゴテの手で触らない

    独身時代は気にしなかったが、子供産むとアクセサリーや爪が凶器になる

    +113

    -2

  • 63. 匿名 2017/01/18(水) 11:51:06 

    スッピンだし仲良しな友人と親族以外やだ。

    母が会社の子が出産すると社長夫人といつもお見舞いに行くって聞いて、迷惑だからやめたら?って聞いたら、仲良しだからみんな気にしないよって言うんだけど本当なのか心配。

    +125

    -6

  • 64. 匿名 2017/01/18(水) 11:51:11 

    帝王切開で産後麻酔で朦朧としてるし尿カテーテルとかついてる状態のときに義父と義母にこられたのはすごく嫌だった。
    術後絶食の私の横で持ち込んだ食事広げて親戚に振る舞いだすし。
    おまけに夕飯の時間にアポなしで毎日こられたから2人目の時にはやめてもらうよう旦那に伝えた。
    赤ちゃん見たいと思ってもらえるのはありがたいから初日に来てもらってもいいけど私は術後だから赤ちゃんだけ見て帰ってほしいと伝えました。

    +141

    -2

  • 65. 匿名 2017/01/18(水) 11:52:15 

    >>61
    自己レス
    ごめん、それだと送り仮名が合わなくなるか

    +5

    -4

  • 66. 匿名 2017/01/18(水) 11:52:25 

    自分の親戚と友達でアポ無し訪問が4組いて、本当に迷惑だった。今、2人目妊娠中だけど、両家両親以外の出産報告は退院後にするつもり。

    +31

    -2

  • 67. 匿名 2017/01/18(水) 11:52:33 

    >>61
    勉強になります

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2017/01/18(水) 11:53:23 

    本人がOKだったら、ちょっと顔だしてかさばらないプレゼント渡して帰る。
    しかも、本当に気の合う友人が身内しか病院まで行かないし。

    +15

    -4

  • 69. 匿名 2017/01/18(水) 11:54:33 

    行かないのが一番だと思う
    メールかなにかでおめでとうを言って、子供が1歳くらいになったら会いに行く

    出産子育て中はガルガルしてる人が多いし、昔よりもガルガルするのは当然、周りが気を遣うべきと考える出産子育てママが多いから、祝うつもりの完全な好意でも不快に思われる悲しいケースがとにかく多いよ
    基本、相手から連絡がない限り、忙しいんだなと思って連絡取らない、それがお互いのためにも平和だと思う

    +71

    -35

  • 70. 匿名 2017/01/18(水) 11:54:37 

    そういうのがあるからか、私が出産した病院は自分と夫の両親・自分の子ども以外の見舞いは禁止でした。
    勝手に来ちゃうヤツもいるから断れないし、他の産院もそういう配慮欲しいよね…

    +143

    -3

  • 71. 匿名 2017/01/18(水) 11:54:44 

    義両親と旦那側の親戚がそうだった。
    陣痛中に旦那が義母に連絡したみたいで、陣痛室に入ってくるし、スッピンボサボサ頭なのに、出産して数時間後に義父に写真とられたし。
    毎日連絡なしで来てずっと喋ってるし、新生児室から勝手に子供連れて来るし、母乳じゃないなら連れて帰るのにって言うし、産後本当に大嫌いになった。

    +195

    -3

  • 72. 匿名 2017/01/18(水) 11:54:55 

    >>23
    義両親には退院後に来てほしいです。

    +31

    -7

  • 73. 匿名 2017/01/18(水) 11:56:17 

    こういう記事がでると常識的な人ほど入院中は避けるようになるから、入院してるうちに来て欲しい側からしたら逆に迷惑なんだよなぁ。
    個人によって何が迷惑かなんて違うんだから勘弁してほしい。

    +109

    -12

  • 74. 匿名 2017/01/18(水) 11:56:56 

    実母がこちらの都合(体調とか)無視で「今から行く」と突然来ようとして嫌だった。

    寝不足と後陣痛の痛みがツラくてゆっくり休みたかったから、それを説明して来るのを止めてもらったけど、退院後手伝ってもらってた時期に、その事をネチネチ言われてケンカになりうんざりした。

    +86

    -2

  • 75. 匿名 2017/01/18(水) 11:57:45 

    私はまだ出産経験ないけど、親友であっても病院へのお見舞いは内心嫌だろうなと思って行ったことなかったし、出産祝いは郵送して、落ち着いた頃に相手が誘ってくれるまでは会いに行ったりもしなかった。
    冷たく思われてないかちょっと心配だったけど、このトピ見てほっとした。

    +107

    -6

  • 76. 匿名 2017/01/18(水) 11:58:20 

    >>51
    あなたの場合は、ちょっと違うよね

    自分のお子さん預かって貰ってるんだし、お子さんだって、お母さんに会いたいだろうから連れて来てくれるんだよね
    それを、寝たいとか…

    自宅に戻って、上の子を蔑ろにしないでね!

    がるちゃんなんて見てないで、それこそ、寝たら?
    産後は、目が疲れるから、スマホなんてやらない方がいいよ!



    +114

    -21

  • 77. 匿名 2017/01/18(水) 12:01:04 

    >>73
    入院中に会いに来て欲しいって言えばいいだけじゃない?

    +10

    -5

  • 78. 匿名 2017/01/18(水) 12:01:10 

    取り合えず文句を言う人だから、何かあってはいけないと思って、あえてお見舞いに行かなかったら、退院してからお見舞いに来なかった事をチクッと批判されたw行った方が良かったの?
    出産祝いは頑張ったよw

    +11

    -5

  • 79. 匿名 2017/01/18(水) 12:01:47 

    自分の兄の嫁が出産したときに、ケーキをもって旦那といとこ(男女)の4人でお見舞いに、後々あれは迷惑だったとはっきりいわれた。
    そもそもケーキって乳詰まるしと、私も無知だったと反省。
    その後、私の出産のときに、みんなでずかずかこられて迷惑だったから私は行かないといって来ない兄嫁に私の嫁ぎ先の姑は、兄なのに顔も見にこないなんて、非常識なの?といわれ産後で情緒不安定な私は、自分の身内の文句を言われてむかついて、今すぐに見舞いにきてよと泣きながら兄に電話した、その日の夜には見舞いきたけど、それぞれの思いがあって産後のお見舞いは難しい。

    +111

    -18

  • 80. 匿名 2017/01/18(水) 12:02:36 

    >>20
    無駄なアクセサリーや化粧とかも、無防備な時によくないと思う。粉が飛んでるし引っ掛かったりぶつけたりしたら怖いと想像してしまう。

    +6

    -6

  • 81. 匿名 2017/01/18(水) 12:02:36 

    親兄弟、義理父母じゃないなら、こないでいい。友人とか来なくていいし、行ったこともない。

    自分は産後、いきみすぎて顔が内出血して斑点がすごかったので、会いたくないわ

    +53

    -1

  • 82. 匿名 2017/01/18(水) 12:02:48 

    本当に誰にも会いたくない人は退院後に報告すればいいんじゃない?
    出産直後に自分から連絡したら、気を使ってお見舞いに行くって言ってくれる人も少なからずいるでしょ。

    +161

    -3

  • 83. 匿名 2017/01/18(水) 12:05:24  ID:KufliUAeR1 

    旦那の友だちが5、6人でゾロゾロと大量のケーキを持ってやってきた。
    子持ちの子もいたのにケーキって…
    食べられないから持って帰ってもらったけど、それでも余って捨てたらしい。

    +36

    -7

  • 84. 匿名 2017/01/18(水) 12:07:06 

    私は病院に来てもらう方が楽だった。
    産後自分のことと子どものことで精一杯で
    満足に片付けもおもてなしもできないところに
    来られる方がしんどかった。
    5ヶ月過ぎたら家事も上手に時間みつけて出来るようになったから大丈夫だったけど!

    +79

    -3

  • 85. 匿名 2017/01/18(水) 12:08:54 

    >>77
    そう伝えても私が気を遣ってるだけだと思われて、いやいや無理しちゃだめだよみたいなまわりだらけなのよ。
    で、一番きつい産後に自宅に来る。
    入院中に訪問するのは非常識みたいな風潮があるからだと思う。

    +10

    -6

  • 86. 匿名 2017/01/18(水) 12:13:50 

    >>20
    芸能人だからね。
    ブログもお金になる

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2017/01/18(水) 12:15:26 

    >>85
    入院中に訪問するのは非常識なんて風潮ある?
    あったらこんなトピ立ってないし、たまたまあなたの周囲の人がそういう考えなだけでは

    +6

    -20

  • 88. 匿名 2017/01/18(水) 12:16:07 

    風邪引いてたり体調悪い人がなぜかお見舞いきたりするんだよね。新生児や産後で免疫下がってる妊婦がいる場所になんでウイルス撒き散らしながらくるんだよ。
    迷惑で済まないよ、加害者だよ。

    +133

    -1

  • 89. 匿名 2017/01/18(水) 12:19:16 

    今妊娠中
    義姉が「いいね」のために生きてる人だから、絶対SNSのネタのために来ると思う
    舅も義兄も距離なしだし間違いなく来る
    今から憂鬱

    +93

    -2

  • 90. 匿名 2017/01/18(水) 12:19:48 

    彼氏を連れてきた後輩にはびっくりした。
    旦那さんならわかるけど、ただの彼氏を連れてくる人はあまり聞かないよね。

    +146

    -2

  • 91. 匿名 2017/01/18(水) 12:20:43 

    >>85
    私は病院に来てくれた方が楽なんだ〜って言っても分かってくれないの?
    風潮関係なく臨機応変に気が利かない人達なんじゃない?

    +23

    -3

  • 92. 匿名 2017/01/18(水) 12:20:53 

    >>84
    確かに退院後自宅帰るなら入院中に来てほしいね。
    私は里帰りだったから実母におもてなしは任せてしまったわ。

    +23

    -2

  • 93. 匿名 2017/01/18(水) 12:21:05 

    産まれて病室に戻ったら旦那に迎えに来いと職場まで迎えにこさせて仕事を早退してきた義母。
    ケーキを10個も買ってきた。日持ちもしないし産後すぐにケーキ食えるか!
    寝てる赤ちゃんを大きな声で呼んで起きてー!って。
    殴ってやろうかと思った。

    +159

    -3

  • 94. 匿名 2017/01/18(水) 12:22:44 

    お見舞い行く前に必ず本人に確認してる。
    向こうから来て来てーと言ってくる場合もあるし、たいていは落ち着いてから自宅にお祝い持って行くか、それも無理そうなら郵送でお祝い送ってる。

    +39

    -2

  • 95. 匿名 2017/01/18(水) 12:22:52 

    >>90
    彼氏つれてくる人いるみたいだよ。
    赤ちゃん可愛いね~うちらの子供も欲しいね~
    (意味:早くプロポーズして)
    という感じ。非常識だよね。

    +218

    -3

  • 96. 匿名 2017/01/18(水) 12:31:27 

    病院・自宅どちらでも小さい子供は連れていくべきじゃないと思う。しかも理由が「自分の子供に赤ちゃんを見せたい」だったらもう最悪。

    +102

    -5

  • 97. 匿名 2017/01/18(水) 12:31:50  ID:PjoUx37Dlx 

    義理の母に来てもらうのは迷惑という意見が多いけど私は全く顔を見せない義母や義父に対し 冷たい人だなと腹が立った。
    孫は可愛いものじゃないのか?という疑問
    だって実母の兄弟のおばちゃんとか 普通にお祝いに駆けつけてくれたというのに。みんな1人で来て、ご祝儀袋だけ渡して ニコニコして頑張ったねと言ってすぐ帰ってった
    私はスッピンでもなんでも 産後はみんなそういうものだと思うから気にしなかったよ。みんな母になっても綺麗な自分をみせたいの?
    女を捨てない人が多いんだなってびっくりしてる

    友達には連絡しなかった。正直 生まれたよというメールすらできないほどどんだけ寝ても眠かったし
    おっぱいがすぐ張ってきて授乳だけでは間に合わなくて自力で搾乳もしてたから。
    夜中の搾乳が疲れるんだよね

    +21

    -40

  • 98. 匿名 2017/01/18(水) 12:33:01 

    ちょっとトピズレですが良いですか。
    1歳の子供がいて、今度実家に帰省した時に友人の1ヶ月の赤ちゃんに会いに行く予定があります。
    この場合、自分の子供は実家に置いて行くべきでしょうか?友人は会いたいと言ってくれますが会う時には1歳8ヶ月位でヤンチャなタイプなので迷惑ですかね?

    実家においてく➕
    連れてく➖

    +365

    -8

  • 99. 匿名 2017/01/18(水) 12:38:07 

    >>98
    友達の家にだよね?
    うちの子もそれ位だけど部屋を動き回って何か壊しそうで怖い。

    +89

    -1

  • 100. 匿名 2017/01/18(水) 12:38:21 

    >>31 「しょうがないわよ」じゃないよね〜。なんで実母がいんのに守ってあげないの?って思う(´・ω・`)

    +26

    -3

  • 101. 匿名 2017/01/18(水) 12:38:55 

    こればっかりは人それぞれですよね。
    姉は病院にもお家にもお呼びするのが嬉しいタイプでした。

    私の場合ですが
    子どもが小さく産まれた為抱っこやオッパイもできず神経過敏になっていたので、子どもがまだ入院していることを知っている方からの、子の退院前の出産祝いは( 誰にも言いませんでしたが)少しだけ傷ついてしまいました。

    +10

    -15

  • 102. 匿名 2017/01/18(水) 12:39:53 

    >>98
    友人が会いたいと言ってくれているなら連れていっていいんじゃない?
    走り回ったり暴れるようなタイプの子なら実家で預かってもらうべきだと思うけど。

    +8

    -21

  • 103. 匿名 2017/01/18(水) 12:40:14 

    >>97
    義両親は遠方なの?祝儀も郵送でなし?
    近距離なら孫に興味ないのか珍しいよね。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2017/01/18(水) 12:41:12 

    いま出産して入院してます。
    体も疲れてるので、退院したら見に来てねと言ってるのに、お見舞い可になったら教えてと言われる…。
    いやいや。退院したらと言いましたよね?
    めんどくさい。

    +114

    -5

  • 105. 匿名 2017/01/18(水) 12:41:49 

    私、朝出産したんだけど、姑が産んだ日の昼に来た。トイレも一人で行けないようなボロボロの状態で「やっと女としての務めを果たしたわね」って言われた。

    姑は孫のことを心配する
    実母は娘のことを心配する

    ってよく言ったもんだ。うざかった。

    +269

    -5

  • 106. 匿名 2017/01/18(水) 12:43:21 

    >>105
    女としての務めって何様だよ。
    その姑普段から嫌味スゴそう。

    +268

    -2

  • 107. 匿名 2017/01/18(水) 12:45:06 

    姑と義姉がサプライズで来た。
    ドア開けたら搾乳中・・・
    悪い人じゃないんだけど、さすがに連絡してから来て欲しかった。

    +127

    -3

  • 108. 匿名 2017/01/18(水) 12:48:13 

    友人自身が出産したことのある病院で
    私も出産したところ
    勝手知ったる…っという感じで
    狭い病室に2歳の子を連れて来た。
    極めつけは 私と産まれたばかりの我が子が
    寝るベットで いきなり2歳の子のおむうを
    変え始めた…。
    それも 大きい方…。

    それから 何となく疎遠になるようにしました。

    +107

    -10

  • 109. 匿名 2017/01/18(水) 12:48:51 

    義母って基本的にお祝いで来るんじゃなくて、ただただ我が孫の顔見たさしかないから嫌なんだよね。
    自分の親は、私の体を一番に心配して気遣ってくれるから。

    +162

    -4

  • 110. 匿名 2017/01/18(水) 12:49:17 

    >>108です。

    おむつ デス…。

    +20

    -3

  • 111. 匿名 2017/01/18(水) 12:50:12 

    病院に見舞いなんて行く?
    普通退院して出産1ヶ月後くらいなってからじゃない?
    身内以外は遠慮するものだと思う

    +30

    -9

  • 112. 匿名 2017/01/18(水) 12:50:32 

    思いっきり風邪気味の子供を連れて見舞いに来た友人がいた。
    保育園でインフルエンザが流行ってて〜とかって笑いながら話してる友人、全く笑えない私…。
    その風邪気味の友人の子供が我が子にチューしようとしたり触ろうとしたりするもんだから私は必死で阻止しようとするも友人は笑ってみてるだけ。
    さすがにイラっときたな(^-^)

    +194

    -0

  • 113. 匿名 2017/01/18(水) 12:51:51 

    近所のおばちゃんがいつ買ったのかもわからない焼き芋と賞味期限切れのプリンを持ってきた。全て主人に持っていってもらったけど、まず勝手に来んなよ。仲良い訳でもないのに。

    +64

    -0

  • 114. 匿名 2017/01/18(水) 12:52:04 

    出産した日に親、義理親きてもいいかな
    むしろ早く見て欲しい!って思ってたけど
    義理母は遠慮して次の日に来た。

    +62

    -2

  • 115. 匿名 2017/01/18(水) 12:54:56 

    私は1ヶ月後より入院中の方が良かった
    人それぞれでは?

    里帰り中実家に行きたいって連絡来たけど実家も親もまだ働いてて結局色々自分が動かなきゃいけなくなるから病院で30分〜長くて1時間話すだけでいい!

    +64

    -0

  • 116. 匿名 2017/01/18(水) 12:55:09 

    >>109
    ほんとそれ!
    義母が陣痛中に突然来た時は怒りがこみ上げた。
    自分も陣痛経験して辛さ分かってるはずなのに何で来るかね。

    +93

    -1

  • 117. 匿名 2017/01/18(水) 12:55:36 

    子供の写真勝手にインスタに載せられたことある。

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2017/01/18(水) 12:55:44 

    >>111みたいな人が、本人から入院中に来てと言われてもお構いなしに産後に自宅に行くんだと思う。
    産後3ヶ月以内に来られるほうが迷惑って人も多いのよ。

    +29

    -1

  • 119. 匿名 2017/01/18(水) 12:56:49 

    >>34
    そうですよね!
    私は友達に5~6時間も居座られて
    母乳だからめっちゃお腹空くし
    早く帰って欲しかったです

    +56

    -0

  • 120. 匿名 2017/01/18(水) 12:57:04 

    出た出た、

    「妊婦様」

    あれもいや、これもいや。だから妊婦嫌なんだよ

    +10

    -99

  • 121. 匿名 2017/01/18(水) 13:00:10 

    入院中に来てと言われたら行けばいし、特に言われなければ落ち着いてから行けばいいだけの話。
    妊婦様なんて言われるほどのことかな?
    出産に関わらずお見舞いやお祝いに本人の都合無視で行く方がおかしいでしょ。

    +98

    -1

  • 122. 匿名 2017/01/18(水) 13:00:24 

    わたしは生まれたその日に実親と義親に見てもらいたいタイプだわ。
    入院中の方が動かなくても良いし…退院してからの方がキツかった(^^;)
    友達は赤ちゃんの生活リズムを気遣ってくれて、整った時に来てくれたよ。

    +55

    -1

  • 123. 匿名 2017/01/18(水) 13:02:18 

    自然分娩で出産してから4日目くらいに行って10分位で帰ってきました。お祝い品は退院してから郵送する予定と伝えました。
    ツイッターで、2日目と後日もう一回あたりに来てくれて祝い品を持って来てくれた人を絶賛しているのを見て凹みました。人それぞれなんですね。

    +52

    -1

  • 124. 匿名 2017/01/18(水) 13:02:56 

    入院中に来たら退院後にも来るからどっちかにしてほしい。
    新幹線の距離なのに。。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2017/01/18(水) 13:03:00 

    まだ子供いないけど、友人の出産祝いで病院行ったことないや。
    化粧もままならないしきっと疲れてるだろうから。
    妹の時は病院行ったけど短時間で帰ったな。

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2017/01/18(水) 13:03:50 

    焼き肉屋行った後に来られたのは最悪でした。
    部屋が臭すぎた(笑)

    あとは授乳中ですね。
    旦那の姉の旦那さんのご両親が来たのも
    ビックリしました。

    +95

    -0

  • 127. 匿名 2017/01/18(水) 13:05:11 

    帝王切開でまだヒーヒー言ってた頃に友達が子連れ+旦那連れの家族総出でお見舞いにやって来た。
    旦那を連れて来た理由が「送ってきてもらったから〜嫌なら待たせとくよ〜」だと。個室と前から言ってたしそんな事言われて嫌だから待たせておいてとか言いづらいじゃないの…

    +61

    -1

  • 128. 匿名 2017/01/18(水) 13:07:03 

    姑も出産経験ありの友達も、自分も産後大変だったはずなのに
    何で人のことになるとデリカシーなくなるんだろうね

    +77

    -1

  • 129. 匿名 2017/01/18(水) 13:07:35 

    入院中は毎日化粧バッチリできたし睡眠もとれてたけど、産後2ヶ月たつ頃には化粧どころじゃなく寝不足の日々だったわ。
    そんなボロボロの状態の時に、部屋掃除しておもてなしなんて拷問だよ。

    +87

    -1

  • 130. 匿名 2017/01/18(水) 13:09:52 

    若かりし頃、職場の同僚のお祝いにいきなり訪問した経験があります。しかも出産翌日とか。すごく驚いてたけど丁寧に迎えてもらいましたが、今思うと非常識な自分の行動が恥ずかしい。
    それ以来、どんなに親しくても病院には行かない、事前連絡、お祝いと手土産持って手短にと心がけています。
    写真とか撮ったことないよ。

    +57

    -0

  • 131. 匿名 2017/01/18(水) 13:14:18 

    産んで次の日ぐらいに旦那のいとこがアポ無しで急に病室に入ってきたなー
    子ども連れて
    結婚式にきてたとか言ってもこっちは覚えてないし
    知らない人の急な訪問はほんとやめてもらいたい

    +84

    -0

  • 132. 匿名 2017/01/18(水) 13:14:21 

    ずっと行かないのがお互い1番いいじゃん。お祝いもタダじゃないし。

    +25

    -3

  • 133. 匿名 2017/01/18(水) 13:15:20 

    姉は珍しいタイプだったんだな…スッピンに自信あるし超安産だったらしいからそのせいもあるんだろうけど、みんなに赤ちゃん見てもらいたいから喜んでたよ
    私がお見舞い行った時もずっと撮影係にされて何度も何度も写真撮らされた

    +31

    -1

  • 134. 匿名 2017/01/18(水) 13:18:31 

    義家族がお見舞いに来る時、マスクしてても大丈夫でしょうか?
    当日に来るらしいので、多分顔ボロボロだし嫌だなぁと思って。

    マスクしててもいい プラス+
    マスク外すべき マイナス-

    +249

    -2

  • 135. 匿名 2017/01/18(水) 13:18:36 

    生んだ次の日に来てくれた友達がいて、旦那さんも連れてこられたのはちょっとイヤやったな~まぁ前もって聞かれて断らなかった自分が悪いんやけど(^^;)
    でもいつも待ち合わせに遅れてくる子で、その日まで言ってた時間より遅れて結局夕食の時間とかぶったからこれは参ったわ。
    せめて時間は守ってほしかった・・・

    +49

    -1

  • 136. 匿名 2017/01/18(水) 13:25:45 

    入院中って化粧した事なかったんだけど、みなさんされてますか?

    +2

    -23

  • 137. 匿名 2017/01/18(水) 13:29:48 

    >>120
    産後だから妊婦様ではない。

    あなたは妊婦になりたいのになれないのかしら?
    妬み?

    +42

    -14

  • 138. 匿名 2017/01/18(水) 13:33:15 

    叔母が来る日を知らせた上で来たけど、何時に来るかわからなくてシャワーも浴びれず、食事もゆっくり取れず、連絡取れずでイライラしっぱなしだった。

    結局来たのは面会時間5分前。
    「面会時間が決められてるなんて思わなかった〜」って言われたけど、病院だし決まってるだろう!

    +73

    -0

  • 139. 匿名 2017/01/18(水) 13:34:56 

    母方の妹が旦那と20の子供つれてきた
    〇時頃行っていい?
    ってメール来てたけどバタバタしてて、メール見たのがその時間過ぎてたから、
    ごめんイマ気づいたー
    近くにいたの?
    って送って返事来ないなと思ったら急に来てびっくりした‥
    もう来ないと思ったし、いいよといってないのに
    その日はお祝い膳だったので旦那と食べる予定ですだったけどご飯きてもデザートきても帰らないのでびっくりしました‥

    +60

    -1

  • 140. 匿名 2017/01/18(水) 13:35:17 

    子供が苦手って言ってるのに、生まれたらすぐに来てって言われてる。
    抱きたくもないし、かわいいって言うつもりもないし、
    そんな人になんで来てもらいたいって言うのかわからない友達がいる。

    +5

    -14

  • 141. 匿名 2017/01/18(水) 13:37:02 

    第一子で産後1ヶ月たってない友人の家に赤ちゃん観に行きたい!予定はいつ空いてる?と、グイグイきた1歳半の子持ちママ。あれは、ひいたわ-。私も当時、1歳半の子持ちだったから、ビックリした!多分、彼女は第二子妊娠中だったから、マタニティハイだったんだろうね。
    産んだ本人から「会いに来て」と言われない限り、親族でなければ、行かない。首すわった3ヶ月以降に会うことにする。って、私の中では決めている。

    +49

    -4

  • 142. 匿名 2017/01/18(水) 13:38:31 

    >>1
    友人らの中で自分だけ子供いないから失礼なことしてないかと心配になったけど、全部当たり前に守れてて良かった

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2017/01/18(水) 13:38:53 

    里帰りではなかったので出産前から義父母、甥っ子が来てくれました。
    ここまでは仕方ないと思いますが、入院中義母の友人が入れ替り立ち替りやって来て本当に迷惑だった。旦那に愚痴ったら適当に付き合ってあげて‼ってあり得ないと思いました。

    +54

    -1

  • 144. 匿名 2017/01/18(水) 13:38:55 

    元職場の同僚が来てくれたけど、香水むちゃくちゃつけて見舞いに来た。病室中においがこもって泣きそうになった。個室とはいえ、病気じゃないとはいえ病院に行くんだから考えろよ、と。

    +33

    -1

  • 145. 匿名 2017/01/18(水) 13:39:17 

    >>120

    出た出た!ひがみ〜

    +15

    -6

  • 146. 匿名 2017/01/18(水) 13:40:38 

    >>120
    いや、もう産まれてるんだから妊婦じゃないでしょ笑

    +25

    -3

  • 147. 匿名 2017/01/18(水) 13:47:02  ID:7jkZtaCyLH 

    独身時代は入院中は気を遣って行かなかったけど、自分がお産経験して産後1、2ヶ月に自宅に来られる方が大変だと思った。寝不足でボロボロだし赤ちゃんのお世話もあるし掃除したりおもてなし準備したり…。私はね。
    さすがに産後当日、翌日はあれだけど退院する頃とか15分〜30分くらいがベストだったな。
    ほんと人それぞれだね。

    嫌だったのが、二人部屋で同室の人に友達らしき人が子供2人連れてきた!
    咳してるのにマスクしてないし、勝手に私のベットのカーテン開けて来るし。
    しかもその友達は同室の人と話に夢中になってて気付かない。
    うるさいし早く帰れ〜って思ってました。すみません。

    +64

    -0

  • 148. 匿名 2017/01/18(水) 13:59:21 

    職場の人でたまたまラインしてる最中に陣痛がきたので「陣痛がきました!今から頑張ってきますね~」ってラインしたら、仕事終わりにそのまま駆けつけてきてくれた…その時陣痛5分間隔…やめてくれ

    +76

    -0

  • 149. 匿名 2017/01/18(水) 13:59:31 

    私側の親戚は必ず事前連絡よこしてからお見舞いに来てくれたんだけど、ど田舎に住んでる旦那側の親戚、義母、会社関係の人とかはアポなしでやって来て迷惑だった。ご近所にお茶っこ飲みに行く感覚でアポなしでくるのやめてほしい!

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2017/01/18(水) 14:01:19 

    >>95

    私が男ならそんなバカ女と結婚したくない
    というか知りもしない人の見舞いにノコノコついていかないよね普通。。

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2017/01/18(水) 14:02:10 

    まさに今、義妹が破水から入院中。
    (早ければ今日生まれるかな?)
    お見舞いのタイミング気をつけなければ。

    私も2人出産したけど、初日からドタバタと義両親等が見舞いきて本当に疲れました( ̄ ̄;)

    +45

    -1

  • 152. 匿名 2017/01/18(水) 14:05:12 

    >>149
    お茶っこw
    うちの地元でも言うわー(^^)

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2017/01/18(水) 14:06:05 

    >>23
    私姑立ち会って出産したよ。アポなしだったけど、心配して来てくれたみたいで。朝から陣痛ついてたのにその後15時まで連絡なかったから、って言ってたよ。
    とりあえず前日の夜から何も食べてない上に晩ご飯も出なかったから、姑の持ってきてくれたパンがすごく有難かった思い出。

    +10

    -20

  • 154. 匿名 2017/01/18(水) 14:07:46 

    これって実話??って疑いたくなるくらいの無神経なやつら・・・・。

    +60

    -1

  • 155. 匿名 2017/01/18(水) 14:07:58 

    出産した当日に義両親が別室にいる赤ちゃん見終わってからいきなり私の部屋に入ってきた。ジジイには血がベッドに〜とか言われるし殺意芽生えたわ。メールしたんだけどとか誰がこんなときにスマホ見るんだよ馬鹿じゃねぇの。フラフラでベッドから起き上がることもできなかったし無表情でいたら帰ったけどまじでやめろ。ほんとにムカついた。

    +98

    -1

  • 156. 匿名 2017/01/18(水) 14:09:41 

    >>20
    芸能人はただのアピールにしかすぎないよね。こんなに仲がいいんですぅ~っていう。
    出産した本人も、本音は嬉しくはないんだと思う。

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2017/01/18(水) 14:10:28 

    「お祝いは必ず手渡しで」が主義な友達が入院中も、退院後もこちらの体調御構い無しに突然来ようとしてきてはっきり言って迷惑だった!
    里帰りもなしでボロボロだったし、正直お祝いいらないのでゆっくりさせてーって感じだったわ。

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2017/01/18(水) 14:13:45 

    自分の母親姉妹以外は基本的に来なくていい

    +65

    -4

  • 159. 匿名 2017/01/18(水) 14:13:50 

    手すら除菌しない、風邪気味なのに「大丈夫だろ」とマスクもせずに子供ぞろぞろ連れて入ってくる奴は本当に居るからね。しかも何が悪いのか分からないの。もしこちらに風邪がうつっても自分に原因があるなんてこれっぽちも思わない。

    +37

    -0

  • 160. 匿名 2017/01/18(水) 14:16:58 

    旦那と一緒に見舞いに来た非常識な友人。
    私の夫が気遣って椅子用意したら、他の人は「すぐ帰るから大丈夫だよ〜」って感じだったのに、その人だけはドカっと腰掛けて一時間以上滞在。
    挙げ句の果てに赤ちゃん抱っこしてる「自分or旦那」の写真を撮りまくる。
    帰った後、ご丁寧にうちの子の顔は全く写ってない友達夫婦の写真を加工したものが送られてきました!

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2017/01/18(水) 14:17:04 

    義両親と義姉が甥っ子姪っ子連れて出産直後にやって来た。
    産まれる前から名前は決まってて伝えてしまってたから名前を連呼されてうるさかったな・・・。
    入院中も義母が毎日電話してきて、〇〇ちゃん(赤ちゃん)はどうしてる?入院中はすること無くて暇でしょ?って。
    産まれたばっかりなんですけど・・・。それに例え暇でもあなたの電話でなんかで暇をしのぎたくない。
    何年も前の話だけど思い出した。あー、腹立つ。

    +55

    -2

  • 162. 匿名 2017/01/18(水) 14:17:51 

    毎日姑が夜来て1時間滞在。ちょうど旦那も来る時間だったけど、2人で旦那の出産時の思い出話するばっかり。私が晩御飯食べてるのに赤ちゃん泣いても抱きもせず、中断してあやしてたらもう食べないの?残しちゃダメよと。3日で旦那にブチ切れた。

    +93

    -1

  • 163. 匿名 2017/01/18(水) 14:18:36 

    うちの友達みんな夫婦&子連れできたけど、37の高齢出産の私は特にすっぴんでも平気だから、来てくれたことがうれしかったな~。
    若いときは嫌かもね。
    出産祝いの荷物も、最終日じゃなければ旦那か母に持って帰ってもらえるし。

    +17

    -6

  • 164. 匿名 2017/01/18(水) 14:19:17 

    一人目の出産時は早朝に生まれて、その日のうちに旦那、父母、義理父母とその親戚の子まで病室(個室)来たんだけど、アドレナリン出てて私も全然平気だった。
    でも今思うと、親戚は後日でもよかったんじゃないかな?と思うし、来てくれてる間ずっと立っていた私(おしり痛くて座るのも寝るのも出来なかった)
    あとからどっと疲れが出て、40度の熱がでた。

    今度の出産は遠慮なく当日面会は、義理父母あたりから断る(笑)

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2017/01/18(水) 14:20:58 

    姑って同じ女で出産の大変さわかってるくせになんであえて嫌がらせのようなことばかりするんだろう。ほんと嫌いな生きものだわ。

    +70

    -4

  • 166. 匿名 2017/01/18(水) 14:21:01 

    スレチかもですが…
    遠方での里帰り出産でした。産む前から産褥すぐに母子同室を希望してましたが、結構な難産で疲れ果ててしまって…でも産前から希望してたから変更するのは迷惑かなとか母親としてずっと母子同室でいるべきかなとか思って入浴等の必要時は別として新生児室で預かってもらわず頑張ってた。そんな時に一番仲の良い助産師の友人がお見舞いに来てくれて、私のボロボロな姿を見てとにかく1時間でもいいから寝なさい。私が責任持って見てるからって言ってくれてその時初めて産後に寝ることができた。その後友人が「産後もしばらく入院するのは母子の体調管理もあるけど、お母さんにお産で使い果たした体力を回復してもらって退院後も赤ちゃんの育児を頑張れるようにするって意味もあるんだよ」と言ってくれました。その言葉のおかげで前よりも気兼ねなく新生児室に預けることができて、体力も回復して元気に退院できました。あのままの状態で退院してたら産後うつになってたかもしれないなと思う。友人には感謝の気持ちで一杯だし、流石助産師だなと改めて尊敬しました。

    +165

    -0

  • 167. 匿名 2017/01/18(水) 14:26:19 

    >>140
    あなたにとって、友達 じゃないんじゃ...

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2017/01/18(水) 14:27:27 

    でも実際、義両親や小姑に当日は来ないでほしい
    なんて旦那にも言えない
    まして実父母は呼ぶ上でそんなこと絶対言えない…
    波風立てずに上手く言える人が羨ましい

    +64

    -1

  • 169. 匿名 2017/01/18(水) 14:28:38 

    義両親は手洗いうがいしないからほんと嫌だったんだけど呼ばないわけにはいかず、呼んだら案の定そのまま赤ちゃんを触ろうとした。受け付けでも手洗いうがい消毒をしてください!って注意書きまでしてあるのにありえないと思ったら、上の子が「おじいちゃんおばあちゃん手洗いしないと赤ちゃん触ったらダメだよ、ほら消毒!」と言って手に消毒液を振りかけて回ってました。

    +94

    -0

  • 170. 匿名 2017/01/18(水) 14:32:20 

    連絡なしに急にお見舞いに来たから、授乳の練習中でおっぱい見られた。
    助産師さんが練習はあとにしようかと言ってくれたんだけど、おっぱいがまだ貫通してなくて鎖骨までゴリゴリに張って痛すぎたから、すぐにでも出したかった…

    +51

    -0

  • 171. 匿名 2017/01/18(水) 14:35:53 

    産後すぐは産褥熱という熱が出ることがある。
    38度の熱が出てる中、義両親が来て赤ちゃんを見るのもそこそこに、赤ちゃんとはまったく関係のない話をだらだらベラベラ。長居するのはわかってたから、事前に助産師さんに「30分したら呼びに来てください」とお願いしておいた。本当に助かった。

    +36

    -0

  • 172. 匿名 2017/01/18(水) 14:41:18 

    私の産院はパパママ以外赤ちゃんはガラス越しでしか面会できないし、身内以外はお見舞い禁止だったよ。
    身内が来ても通していいかママに確認してくれる。

    だから友達や義理親が押しかけてくるとか大変だな〜と、これ系のトピ見るといつも思う。

    +61

    -0

  • 173. 匿名 2017/01/18(水) 14:42:39 

    長年の不妊治療でやっと授かって3月に出産予定です
    夫が今後もあるか分からないし産院くらい良いところでゆっくりしてって言ってくれて
    地元で有名な産院の特別室予約してくれたんです
    周りにどこで産むか聞かれて答えたら「絶対行くから産まれたらすぐ連絡して!」って…
    産院が見たいだけなんだろうけど、夫の家族含めて5、6組がお見舞い来るって言ってるんです
    入院たったの4泊なんだけど…
    ゆっくりなんてできなそう

    +59

    -4

  • 174. 匿名 2017/01/18(水) 14:43:27 

    うちは産後1日目に旦那の友人数人がお見舞いにきた。そして、別に期待してるわけじゃないけど、、なにかお祝いの品を頂ける訳もなく、旦那と話してて、私は角で1人ポツン状態。
    10分ぐらい経った時、これから旦那をお祝いしたいから呑みに連れて行っていい?と。。。え、旦那を祝うの?と思ったけど、冷たい目でどうぞ〜。と部屋に戻りました。産後の為ナイーブだったのかシクシクと泣きました。

    +133

    -0

  • 175. 匿名 2017/01/18(水) 14:45:59 

    義母が声のでかいお喋りな人で、お見舞いに来た時に「帝王切開じゃなくて良かったね!傷が残るし、子どもへの思い入れも自然分娩とは全然違うから!」と言い出した。
    四人部屋で私以外はみんな帝王切開。みんなそれぞれ大変な思いして、私だってギリギリまでお医者さんが検討してなんとか自然分娩になったようなものなのに、他人が聞いて嫌な思いするようなことも配慮できないの…と腹が立って、お見舞いに来ないようにしてもらった。

    +109

    -2

  • 176. 匿名 2017/01/18(水) 14:46:30 

    私は2人産んだけど、義両親が2回とも直後に来て、退院まで毎日来られた。義母はまだ同性だし洗濯物とか持ってきてくれたり助かるんだけど、義父も来るから、身だしなみを最低限して部屋も片付けたりして、凄く疲れた。
    もし自分の孫がうまれたら、奥さんの体を第一にして、絶対落ち着くまで会わないと決めてる。

    +39

    -0

  • 177. 匿名 2017/01/18(水) 14:49:37 

    入院中にちょこっと10分くらい顔出してくれるのがありがたい
    自宅に戻ってからだと慣れない育児しながら家片付けたりお茶菓子用意したりのが大変
    自宅だと来てすぐ帰ってもらうわけにもいかないし

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2017/01/18(水) 14:52:58 

    産後の悪露がひどかった。義父も来るけど、血が出てるときに男の人には会いたくはないよね。
    でも孫見たさにコンスタントに有無を言わさず見舞いやらあるし。
    ほかに病院の起こされてやる検診やら講座など別室へ行かなきゃなイベント?が毎日あって、母子同室だし休む暇もなく血圧が高くなってつらかった。
    甘いものなんか詰まるのに、普通にお菓子とか持ってくるし。
    退院のときには、病院から配られた大量のカタログを持って帰るのも大変だから、病院も少し考えてほしい。
    だから荷物になる見舞い品なんて駄目だよ。

    +22

    -1

  • 179. 匿名 2017/01/18(水) 15:10:27 

    入院中、義両親が連絡もなしに突然来た。
    ちょうどそのとき私の妹夫婦が遠くから来てくれてたのに、義両親が来たから気を使ってすぐ帰ってしまった。 ちなみに義両親は徒歩で来れる距離。 旦那が 急に来んな❗ってめちゃ怒ってた。 ほんとに非常識な人達だなと思う。

    +53

    -0

  • 180. 匿名 2017/01/18(水) 15:12:30 

    秋冬は感染系の病気が本当に怖いから
    面会はガラス越しでいい。
    インフル、ノロなんて自覚症状ない人もいるし
    あっても治ったから~とか自己判断で来られたら
    迷惑。
    マスク、手袋、着用義務位に病院側もして欲しい。

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2017/01/18(水) 15:20:25 

    SARSが流行してたのと赤ちゃん連れ去り事件(犯人は姑)もあって御見舞が禁止だった。
    夫以外の家族は入室厳禁だったから産後フラフラの私は助かったよ。
    御見舞に来てって言われたら行くけど、私から行っても良い?とは聞かない。
    本人の体調が一番大事だから。

    +34

    -0

  • 182. 匿名 2017/01/18(水) 15:22:36 

    緊急帝王切開で全身麻酔から目覚めたら義家族が勢揃いしてた。

    +37

    -0

  • 183. 匿名 2017/01/18(水) 15:24:53 

    私は職場の仲良い人来てくれて嬉しかったなー(*´ω`*)
    そして親友が出産したので産後3日くらいで尋ねました、1時間くらいいたかな。でも友人も来てほしいって言ってくれてたし、良い思い出ですよ^_^

    +8

    -6

  • 184. 匿名 2017/01/18(水) 15:26:43 

    産後っていうか、陣痛中から義母がいた。
    何故( ◠‿◠ )

    そしてそれから退院まで毎日来られました。
    何故( ◠‿◠ )

    あとあと聞いたら旦那が1人じゃ寂しいだろうからできるだけ会いに行ってあげてね。って電話してたらしい。
    何故( ◠‿◠ )
    誰が頼んだのかしら。

    +139

    -1

  • 185. 匿名 2017/01/18(水) 15:27:50 

    >>172
    私が産んだところも赤ちゃん別室でガラス越しなのに、義両親毎日来たよ!赤ちゃん見てサッと帰ればいいのに変に気を遣ってか、私の病室で滞在するのが大変だった。2日目の夜に熱が出て、三日目の夜には義両親が来るのが嫌で泣いたわ、、

    +23

    -1

  • 186. 匿名 2017/01/18(水) 15:30:13 

    うちも義母が義理兄夫婦➕子供二人、いとこ➕子供3人、おばぁちゃんって総勢10人で押しかけてきた。幼稚園の子供に勝手に赤ちゃん抱っこさせるし最悪。
    旦那よりも先に生まれたばっかりの赤ちゃん抱っこしたのは、呆れた。

    +30

    -0

  • 187. 匿名 2017/01/18(水) 15:32:39 

    同じ年に2ヶ月違いで出産した職場の先輩。
    入院中に同僚とお見舞いに来てくれるって言ってて、本人も大変な時期なのにわざわざ申し訳ないーと思ってたら、2ヶ月の赤ちゃんと旦那さん連れで来た。
    まさかそんな小さい赤ちゃん連れてくると思わなかったし、旦那さんいるなら家で旦那さんが見てればよかったのでは…とか色々思ってしまった。
    同僚と先輩にスッピン見られるのはどうでもよかったし、体力も結構あったからお見舞いに来てくれたこと自体は有難かったけど、旦那さんにスッピン見られるのはなんか嫌だったな。しかも事前に旦那さん来ること言われてなかったし。

    +21

    -1

  • 188. 匿名 2017/01/18(水) 15:41:59 

    皆さんのコメント読んでると最低な義両親が多過ぎて怖いね
    年取ると人の気持ち考えられなくなるのかな?

    +69

    -1

  • 189. 匿名 2017/01/18(水) 15:48:42 

    自分が妊娠して気付く事って、すごいたくさんある…
    今までして来た事、本当に反省します!
    やっぱり経験しないと分からない!!

    +53

    -0

  • 190. 匿名 2017/01/18(水) 15:54:34 

    義理母2日連続夕食時にきて、気を使ったため冷たい夕食を食べた。初日は別として、次の日は時間分かるだろー。
    離婚している義理兄が子供(高校生)ときた。私の姪ならまだしも、義理姪で高校生なら来なくてよくない?
    私別に仲良くないし、赤ちゃんは見世物じゃないし…
    長い髪と長いネックレスして、赤ちゃんに当たりますから!
    しかも、髪が薄いのが私に似てるーって、あんたの遺伝子1つもはいってませんし!
    私の遺伝子ですし!
    その翌日、義理兄が彼女連れてきた。
    義理家族と食事した時に会った程度で、これまた仲良くないですから!
    連れてきた義理兄、そして行くと知ってた義理母共に非常識。
    さらに、その彼女は指輪やブレスレットジャラジャラつけて、あんただって子供産んだことあるなら、危ないの分かるだろ!
    そんな義理兄と付き合えるだけあって彼女も非常識!
    連休中に面会に来られ、連休中だから面会が多いのは仕方ないと言われたよ…
    しまいには、義理姪が義理甥とまた見にくると言い出し、さすがに夫に不満ブチまけた!
    夫が出産したならまだしも、出産したのは私なんだから察してよ!
    旦那の叔母も近くまで来たからと、入院中3回来た。盆正月しか会わない仲で、会ったの数回ですけど?

    あれ?これは旦那が出産したのかなと思うぐらい、散々な入院だった…

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2017/01/18(水) 16:09:56 

    に義姉子供二人、義大伯母、義両親、夫友達8名‥初日にこれだけ来て、毎日入院中に二組くらい入れ替わり。

    自宅に戻ってからも毎日見舞いの嵐で、見舞客に殺されるかと思った。

    ずっと洋服きて、化粧して応対した私を誰かほめてーーー!

    +41

    -1

  • 192. 匿名 2017/01/18(水) 16:16:50 

    姪っ子が産まれた時は普通に旦那と出産翌日に行こうと思っていて、でも旦那の都合がつかなくて結局後日顔見に行ったんだけど、生まれてすぐ行かなくて良かったって自分が出産してから思った。
    義姉からしたらほとんど面識のない小姑とその旦那なんて産後迷惑極まりないよね。
    かなり難産だったみたいで産後しばらく辛そうだったのに姪っ子フィーバーしてたあの頃の私最悪だわ。

    +30

    -0

  • 193. 匿名 2017/01/18(水) 16:21:08 

    >>184 そんなアホ旦那、グーパンしてやりたいw

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2017/01/18(水) 16:22:58 

    兄の子供が産まれた時、夜の出産だったので寝不足で疲労もあるだろうということで2日後に母と会いにいった。兄はすぐに行かなかった事に不満があったみたいですが、義姉にとっては良かったみたい
    あと他の患者さんもいるから例え家族でも男性は婦人科にウロウロしてはだめ、というのは教えられないと分からない人がいますね

    +20

    -1

  • 195. 匿名 2017/01/18(水) 16:27:05 

    義姉にこのうち7つやられた。出産翌日の朝に子連れでやってきて、弁当まで持ち込んで朝から夜まで居座り、私の母が来ても帰ろうともせず、母が帰ってからもしばらく居座る図太さに驚いた。

    しかもほとんど話したこともなくて、仲良くもないから話すこともない。それでよくアポなしで来たなって思う。私の出産で何かのスイッチが入ったのかな?出産の痛みも吹き飛ぶぐらい、入院中1番のストレスだった。

    +30

    -0

  • 196. 匿名 2017/01/18(水) 16:27:26 

    >>149
    うちの田舎もド田舎で母の友達、知りあい、近所の人が次々にみんなアポなしでやってきたよ。
    部屋ぐちゃぐちゃで布団敷きっぱなしでパジャマにスッピンにメガネ姿でご挨拶。
    半分くらい知らん人だった。
    アポなしは田舎では普通の事なんだろね。
    双子で頻回授乳でほんまに寝てないのに、みんな双子ちゃ〜んって抱っこして帰って行ったわ。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2017/01/18(水) 16:28:58 

    大好きな友達が、遠いのにわざわざ会いに来てくれて、赤ちゃん見た途端泣いて喜んでくれたのは本当に嬉しかったけどなぁ〜。
    一緒に喜んでくれるならいつ来てくれても私は嬉しいけどなぁ。

    +30

    -2

  • 198. 匿名 2017/01/18(水) 16:44:27 

    私は出産後貧血で倒れて歩けず、導尿してたので出産したことを家族以外伝えなかったのですが、翌日おじさんおばさん、いとこ、いとこの旦那まで大人数できました。

    嬉しいんだけどしんどすぎてにも使えなかったし早く帰ってオーラもだしまくってしまった。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2017/01/18(水) 16:46:03 

    出産後の翌日に友人がどうしてもお見舞いに行きたいと言われ、疲れてるし、きつかったから、翌日はきついって言ったんだけど、明日しか行けないから行くね!と言われ翌日来る羽目に。赤ちゃんの写真や名前もまだ周りに公表してなかったのに、速攻写メと名前をSNSにあげられました。本当許せなかった!!他の友人達からは、赤ちゃんの名前聞く前にわかっちゃったよ^^;と連絡がきました。悲しかった。

    +59

    -1

  • 200. 匿名 2017/01/18(水) 16:46:29 

    このトピ読んで勉強になった。
    お姉ちゃんが出産してあまりに嬉しくて早く赤ちゃんが見たいって気持ちが強くてすぐに病院に行ってしまった。
    お姉ちゃんは疲れているけどいつも通りに接してくれてたからここ見て申し訳ないことしたなーって涙出た。
    お姉ちゃんごめんね。

    +57

    -2

  • 201. 匿名 2017/01/18(水) 16:50:03 

    >>20
    ギャル曽根?顔地味ww

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2017/01/18(水) 16:51:08 

    >>200
    身内の場合は早くても別に構わないと思う。

    +42

    -0

  • 203. 匿名 2017/01/18(水) 16:53:20 

    空気読めない友人が、産後1週間やそこらで凸してたわ…。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2017/01/18(水) 16:53:20 

    旦那がいるとき来られた時はちょっと嫌だったかも
    ゆっくりしてたかった

    +6

    -3

  • 205. 匿名 2017/01/18(水) 16:55:18 

    >>199
    なかなか断り辛いけど、真に受けて本当に突撃して来るのは非常識すぎるね。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2017/01/18(水) 16:57:46 

    旦那が理解ある人はいいな。
    うちは「せっかくわざわざ来てくれるって言ってるのに、迷惑ってどういうことだ!」
    って考えの人だからさ…。

    +61

    -3

  • 207. 匿名 2017/01/18(水) 17:02:18 

    姑が来るたびに親族の◯◯に似てる、どこどこのパーツは誰誰だってうざかった。知らんし興味ないしどうでもよー。私の子なんだから黙ってて。

    +79

    -1

  • 208. 匿名 2017/01/18(水) 17:10:39 

    出産後の入院中は身内以外来てほしくないかなぁ。私も出産して3時間後くらいには義両親がきたんだけど、1時間も滞在せずに帰ってくれて助かったよ〜出産お疲れさま!と赤ちゃんの顔だけみて。
    親しい友達には3ヶ月過ぎてから会ったかな?

    友達が出産したときも3ヶ月後くらいに会ったしその時にお祝いも渡したかな。
    その間、赤ちゃんの写メを見せてもらったりお互い体調気遣う連絡だけはとってたかな!

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2017/01/18(水) 17:15:47 

    >>168
    当日は精神的にも体力的にも産む人は大変だからせめて翌日に来てもらってほしいって言えばわかってくれるんじゃないかな。笑顔でいられないし色々余裕がないからって。まぁ出産に関しては男は人ごとだし気持ちわからない人もいるよね。

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2017/01/18(水) 17:24:54 

    お友達が“お祝い”に来てくれるのに迷惑とか・・・義両親だって赤ちゃんのおじいちゃんおばあちゃんなんだよ。生まれて数ヵ月、誰からも相手にされないよりはよっぽど嬉しいけどなぁ

    +6

    -30

  • 211. 匿名 2017/01/18(水) 17:26:44 

    産院から色んな物をもらったりするから退院する時って意外と荷物多くなるんだよね。だからお祝いの品は後日送ってくれるか、赤ちゃんの顔を見にくるタイミングで渡すとかの方が助かるなぁ。

    +7

    -4

  • 212. 匿名 2017/01/18(水) 17:29:34 

    入院中なら自分がボサボサでも座って相手するだけでも許されるけど、退院後の自宅突撃は化粧したり片付けしたりおもてなししたりで逆に嫌だったけどな。10~20分で帰ってなんて言えないし

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2017/01/18(水) 17:33:00 

    プレゼントって赤ちゃん生まれたら中々会えないからついでに渡すんじゃない?送るのだって送料や手間がかかるから申し訳ないよね。私は母親か旦那が来てくれた時に持って帰ってもらってたからそんなに嫌じゃなかったけどなぁ

    +37

    -2

  • 214. 匿名 2017/01/18(水) 17:35:36 

    >>210
    数か月も入院しないよ

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2017/01/18(水) 17:37:55 

    マナー本には出産してから1ヶ月以内書かれてるよね。それ信じて行くと迷惑なんだね。
    って私行ってないけど…。

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2017/01/18(水) 17:41:39 

    出産後に自室で安静にしてたら、廊下でドッタンバッタンがちゃがちゃごちょごちょ音立てて奇声あげながら遊んでる未就学児らしき子供がうるさくてうるさくて、ナースコールでクレーム入れたことある。
    てか、父親いたしおそらく母親も近い部屋で入院してたはずだし、病院の隣に公園もあるんだし、父親も母親も他の患者の迷惑とか考えないのかな…と思ったけど考えないんだろうな。
    自分は子供の声には寛大な方だと思ってたけどあれはアカン。
    めちゃくちゃうるさくて赤ちゃんも起きるし、本当にイライラした。
    数分後父子ごとナースにつまみ出されてた。

    +42

    -1

  • 217. 匿名 2017/01/18(水) 17:43:21 

    >>210
    出産後すぐに面会にきても、すぐに帰ってくれたらそんなに負担はないし、マナーだと思う。
    私は出産翌日に友達に3時間居座られた。

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2017/01/18(水) 17:44:57 

    1歳過ぎてからでいいw
    出産で事故レベルの体の状態のあとすぐに尋常じゃない寝不足生活
    ほんとさ、1人で出来ることといえば呼吸とまばたきくらいの人間を
    それなりに立つまでに仕上げなきゃいけないんだから 産後1年は母親の気持ちを優先して頂きたいもんだわ 本音は

    +39

    -7

  • 219. 匿名 2017/01/18(水) 17:48:29 

    1人目出産した時退院してから
    一ヶ月もたたないうちに
    実家住みだったから友達きて
    くれたけどその前にLINEで
    鍋でもする?って言われて準備は
    私らするからって言われたけど
    ほんとびっくりした(´;ω;`)
    さすがにしんどいからごめんって言った
    言った本人達は忘れてるだろな(笑)

    +42

    -0

  • 220. 匿名 2017/01/18(水) 17:49:53 

    うちなんか分娩室に親が入ってきたし。

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2017/01/18(水) 17:50:01 

    このトピは出産経験の方多いんですね。
    なんかお祝いしてもらってるのに迷惑って何!?と驚きです。と言うのも私は毎回どの友人にも生まれた翌日に昨日生まれたよー!今日とか明日来れる!?と連絡が来るからです。勿論お祝いプレゼントとお金もって行ってます。呼ばれる方も大変です。急に産まれるもんだから予定変更してまで即用意して訪問しなくてはいけないので。
    なんかこのトピショックだなー。

    +2

    -62

  • 222. 匿名 2017/01/18(水) 17:52:16 

    >>210
    お見舞い来てほしくないなら出産報告やめてほしいですよね。迷惑って理解できない。

    +12

    -18

  • 223. 匿名 2017/01/18(水) 17:59:12 

    >>221
    私があなたの友人ならとっても嬉しいし忙しい中都合つけて来てくれて感謝するよ。
    入院中は迷惑だと言ってるひとは、口が裂けても自分から入院中に来てとは言わないと思う。
    入院中に来てという人は、産後に自宅訪問されるより入院中のほうが助かると思ってる人たちだからむしろあなたみたいな人は感謝されてるはず。

    +35

    -0

  • 224. 匿名 2017/01/18(水) 18:08:55 

    >>221
    生まれたから今日とか明日来れる?と連絡してくるご友人の方が珍しいんじゃないかと思ってしまった…

    祝ってもらってるのにって…
    気持ちは嬉しいけど常識で考えればトピの8つのNG行動は本当にNGだと思います。
    それにおめでたいことで友達を祝う気持ちに祝ってあげてるという気持ちを持ったことないです。自分の都合が悪いなら断ればいいだけだし、別日を提案すればいいだけじゃないですか?

    +37

    -2

  • 225. 匿名 2017/01/18(水) 18:10:59 

    入院中に来られたくないって人は、友人には退院後の出産報告で全然いいと思う。
    親族にはそうはいかないだろうけどさ。
    経産婦だし今も妊婦だけど、出産直後にノリノリで自ら報告しときながら来られるの迷惑〜ってほうが違和感ある。

    +29

    -2

  • 226. 匿名 2017/01/18(水) 18:11:16 

    年頃の息子がいたらこわいはなしばかり…

    男の子のママ、あなたもいつか義理母になる日がくるかもですよ

    +20

    -3

  • 227. 匿名 2017/01/18(水) 18:17:27 

    病室でお祝いのオムツケーキに埋もれてる子ばっかりなんですが最近の常識はどうなんですか?

    +0

    -5

  • 228. 匿名 2017/01/18(水) 18:17:57 

    え?息子いるけど、なにも怖くないよ。
    出産当日にお嫁さんに会いに行くなんて絶対しないもの。
    アポなしで行くこともありえないし、短時間できりあげるよ。

    +33

    -2

  • 229. 匿名 2017/01/18(水) 18:22:43 

    2日頑張った後の帝王切開で疲れと痛さが辛いのに、毎日突然現れたお義母さん。
    産後、血圧高くて観察中だったのに…
    しまいには、看護婦さんに注意され、それを見ていた医師には後日診察の際に、御愁傷様。親は選べないもんね…と同情された。

    +48

    -1

  • 230. 匿名 2017/01/18(水) 18:31:52 

    産後の母親って疲れ切ってるんじゃないの?母親の体休めるためにも数日間入院するのに、マナーがなく母親に気を遣わせる見舞客は本末転倒で迷惑って話でしょ。
    出産報告だって入院中の安心できる環境のほうがゆっくり出来るのかもしれないし。

    +24

    -4

  • 231. 匿名 2017/01/18(水) 18:37:37 

    >>224
    221です。大学院生なので正直妊婦さんの気持ちはわかりません。なので呼ばれるがままにお祝いに駆けつけてました。祝ってもらってるのに…と言う言葉は汚いですが、正直今親しくしてる子たちはまだ未婚で、出産した子たちは地元の中学同級生とかです。かなり疎遠です。妊娠出産報告は疎遠でもくるので確かに性格悪いですが祝う義務感だけで駆けつけてるとこはあります。ですが学生なので1万円捻出するのも帰省する交通費も大変でやはり数個もNGを設けられる事に不快感はあります。
    彼女たちを見る限り喜んでくれてるっぽいしまた芸能人のSNSみたいにお祭り騒ぎな病室だったので人それぞれでしょうけど。2~7はしたことないですが、上からぶら下げるタイプの大きなおもちゃはあげたことあります。今後は考えます。


    +0

    -26

  • 232. 匿名 2017/01/18(水) 18:43:44 

    産後疲れきってヘトヘトな上に後陣痛と会陰切開の傷の痛みで寝てても起きてても辛い時に義実家が家族で現れて、私は普段バッチリメイクしてるのですっぴんにボサボサ頭のパジャマ姿を義父や同年代の義兄に見られるのが凄く嫌だった。
    初孫を早く見たい気持ちはわかるから新生児室で赤ちゃんだけ見て病室は遠慮してもらいたかったよ。

    +20

    -1

  • 233. 匿名 2017/01/18(水) 19:10:55 

    >>230
    このスレだけでも、これだけ入院中のほうが助かるって人もいるのにまだこんなこと言ってるよ。
    いつが迷惑かは人によるんだって。
    こういう人が常識人ぶって産後1ヶ月くらいして一番キツイタイミングで自宅にくるんだよね。

    +13

    -4

  • 234. 匿名 2017/01/18(水) 19:14:03 

    >>221

    祝ってもらえるのはもちろん嬉しいよ。でも出産って体力使うし、疲れてる中すぐお世話始まって寝不足だし、精神的にも疲れる。まず病院で長居したり大勢で行くの自体マナー違反ってわからないかな?そんでわざわざ交通費かけてまで行かなくても、自分が帰省した日にお祝い渡してもいいと思う。221は逆に祝ってやってる感が出てる。

    +36

    -1

  • 235. 匿名 2017/01/18(水) 19:25:35 

    退院1週間後くらいに、元職場の女の子(20代
    前半)が初めての出産に大興奮して「明後日5人くらいでお見舞い行きます!」と。
    行ってもいいかではなく、いつ良いですか?でもなく。
    こちらは眠れない、慣れない、体痛いでボロボロだから床上げ後にしてと言ってるのに「その頃行けるか分からないし」「迷惑かけないんで!」「何時に着くか未定です」と。。。
    メンバーには経産婦もいたのに止めてくれず。

    結局「お祝い買うのに時間かかりすぎたから行くの辞めます」と当日の夕方6時にメール。

    祝ってもらえるのはありがたいことではあるのですがせめて、出産した人の意見、要望は聞いて欲しい。

    +61

    -0

  • 236. 匿名 2017/01/18(水) 19:31:21 

    >>218
    でも義母に1歳過ぎてから来てとは言えないわ。。

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2017/01/18(水) 19:35:43 

    うわ~こちらまではらわた煮えくりかえっちゃうエピソードが山盛り

    +33

    -0

  • 238. 匿名 2017/01/18(水) 19:38:17 

    二人目の出産の時、義分娩室から病室(個室)に移った数分後に義母がやってきた。しかも退院した翌日に、義両親と義弟が家に来て昼間からお祝いという名の酒盛り。
    もうね、呆れちゃってその時は何も言えなかったけど、後々旦那にぶちギレたよ!
    労う気持ちがあるなら、こっちから招待なり訪問するまでそっとしておいて欲しいのが本音です。

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2017/01/18(水) 19:39:16 

    いっそのこと病院親族以外出入り禁止にしてほしいです。そうしたら出産報告した方もお見舞いに行く側もすれ違いも押し付け感もなくスムーズにいくはず。デリケートかつ個人差がある事で読み取るのが難しいです。ハイもしくは鬱になって話し相手になって欲しい言う女性もいれば疲れ切ってて誰にも会いたくない人もいて。

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2017/01/18(水) 19:50:30 

    >>98
    預ける所がないなら仕方ないけど、実家に預けられるなら預けてほしいです。
    友達の子供にも会いたい〜とは言いますが、社交辞令です。
    我が子を見に来てくれるのに、そっちの子供は置いて来て、とは流石に言いにくいです。
    同じくらいの歳の子だったら、全然良いのですが(>_<)

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2017/01/18(水) 19:56:06 

    >>233
    あのね、いつ行くのが迷惑かじゃなくて迷惑かけるような行為をする人は見舞いに行くなって話。

    +22

    -2

  • 242. 匿名 2017/01/18(水) 20:14:36 

    入院中は来ないで欲しい!
    スッピンだし、パジャマだし、授乳見られたくないし、SNSにあげるのは赤ちゃんだけにして!スッピンの私を写真に撮らないで!とんだデジタルタトゥーだから!

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2017/01/18(水) 20:25:53 

    友人が出産して、入院中に行ったことある。
    その前日に友人の姑が食べきれないくらいのシュークリームを置いて行ったらしく、食事制限があってとても困っていたので何個か食べて貢献したら喜ばれた。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2017/01/18(水) 20:31:35 

    同期の会社の人…アポなしで、いきなり来られた時にはびっくりしたよ。会社の上司は、突然今日行くって言うから、いつ来るのか構えて待ってたら明日行く。って。次の日も、お昼に行く。→忙しいから夕方行く。って待っても来ないし、そしたら、まぁた忙しいから退院したら家に行く。って。退院した、その日に時間も言わずに突然こられた。産後の部屋の片付けは、さすがに辛かった…自分の事しか考えてないんだな。って心から思った。上司が勝手に私の住所教えたみたいで、会社の先輩も、その日にアポなし訪問…住所教えた事くらい電話で報告してくれよ。貧血凄くてフラフラな退院日だったよ。

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2017/01/18(水) 20:32:08 

    トピズレだけど、うちの義母、婦人科手術で大量出血中に義父と来ようとしてた。
    いや、何しに…?頼むから来ないでもらってと断った。痛くて辛くて大変な時に夫と喧嘩。子供はできないけど、いたら大変だったろうな。

    +28

    -0

  • 246. 匿名 2017/01/18(水) 20:38:10 

    搾乳中に義母が勝手に入ってきて見られたことあるww
    一応「授乳中」の札も出しておいたのにだよ。
    あの姿って、本当に誰にも見られたくないのに!

    義母はごめーんてすぐ出てったけど、みんなに言いふらしているに違いない。
    1年経った今でも根に持ってるよ。

    +25

    -1

  • 247. 匿名 2017/01/18(水) 20:43:00 

    うちの義母は産後数分で何故が分娩室に入って来た!
    病院の方にも旦那だけって言っておいたのにズケズケ入って来て、服も乱れ股開いたまんまなのに最悪だった!

    +31

    -1

  • 248. 匿名 2017/01/18(水) 20:44:06 

    >>216そうだよね、普通。大変な時にうるさくされるとつらいよね。うちの姉、これがあんまり理解できないらしい。健康すぎる一家なんだろうけど、人が具合悪くてもとにかく出かけるの大好きだから、って感じでお見舞いに来る。気にしない。姉は出産経験何度もあるけど、基本気にならないらしい。とにかく強い。でもみんながみんなそうではない、あなた達(夫婦)がレアケースだと、姉家族に訴えたい。前に脳梗塞かなんかで倒れた同僚のお見舞いに翌日行くと言って、病院関係の私に部屋教えてくれって言われた時は、全力で止めた。プライバシーもクソもあったもんじゃない。彼らだけは幸せ一直線。誰も止められない。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2017/01/18(水) 20:47:49 

    結婚式で一度顔合わせただけの夫方の親戚が家族総出で突然現れた。
    前日全然寝られてなくてキツイからちゃんとお相手出来ないかもと夫に釘を刺すも、止めてはくれなかった。
    しかも到着したのは朝9時で、早すぎて夫も病院には来てなくて、私一人で対応。
    叔母さんが赤ちゃんを抱っこすると、その後は勝手に家族間で赤ちゃんを抱っこしまくり。
    産院でやってほしくないことトップ5までを全て網羅して帰って行った。

    後日談、産院で会った後は特に音沙汰なかったが、初節句のときにいきなりでっかいアンパンマンの三輪車を送ってきた。
    まだ寝返りしか出来ない赤ちゃんに……
    大きいオモチャは子どもと選んで購入したかったので、嫌な思い出になってしまいました。

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2017/01/18(水) 20:48:25 

    うちは実母と折り合いが悪く非常識な人なので当日に来るだろうなと思ってたら産んで2日後、1時間くらいしかいなかった。
    親戚も突撃してきそうな人ばかりだから産んだことを3ヶ月も黙ってたらしい。
    義理両親は高速で8時間かけて退院後に来てくれた。それはそれは喜んでくれて。
    親友とはお互い近い日で出産したので会ったのは5ヶ月後だった。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2017/01/18(水) 20:53:44 

    出産した日に旦那の友達が奥さんと子供連れてきた。奥さんと子供は私と初対面。
    お風呂入ってないし、導尿のパックぶら下がってたし本当に嫌な気分になった。


    +38

    -0

  • 252. 匿名 2017/01/18(水) 20:58:42 

    旦那と共通の友達(男も女も、そのうち女は妊婦)が、何時にお見舞いに来るかわからない状態で、私は、なかなかうまくいかない授乳の練習を助産師さんと頑張ってやってるなか、友達がダラダラとやって来て、旦那が皆待ってるから早くして、って言われたのが今でもムカついてる。
    その上、途中から来た身内より長居してるし。

    正直、旦那以外の男は来て欲しくないし、私から出産報告してないんだから、来なくて良い。
    お祝いに行くと言われたら断り辛いんだよ。
    旦那は、嬉しくて空回りしてるし。

    +31

    -0

  • 253. 匿名 2017/01/18(水) 21:01:20 

    独身の頃、出産後2日目の友達の産院へ、旦那さんに聞いてアポなしお見舞いに行ったんだけど、数年後、帝王切開で大変な時に行ってしまったなと後悔して謝りました。
    若くて出産の知識もあまりなく、非常識だったなぁ。お見舞いの雑誌とフルーツババロアはすごく喜んでくれて今でも美味しかったと言われるけど、その度に申し訳なくなる。

    +29

    -0

  • 254. 匿名 2017/01/18(水) 21:01:50 

    義両親っていつのタイミングで見舞いに来るのが正解なのかな?うちは朝方生まれて、昼過ぎに顔だけ見に来たんだけど、やっぱり常識的な人なら数日後なのかな?

    +19

    -1

  • 255. 匿名 2017/01/18(水) 21:02:24 

    休めるように、動かないでいいように、配慮があれば何でもいいんだけど。
    それがなくお客様気分で産後まもなく泊まりに来られて、姑と小姑が苦手になった。
    おまけに旦那への愛も冷めるところだった。

    産後、大事。

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2017/01/18(水) 21:09:10 

    >>254
    顔だけ見に来てくれて、さらっと帰ってくれたなら、常識的な気がするよ。
    孫をかわいいと思ってくれているならすぐ見に来てくれるのだろうし、配慮があるから長居をしないのだろうし。

    +27

    -0

  • 257. 匿名 2017/01/18(水) 21:12:35 

    義母が出産の翌朝来たけど、出血かなり多かった(一時間位縫うのに時間かかった)から、眩暈して辛かった(T-T)
    尿カテ入ってたし、せめてもうちょっと元気になってから来てほしかった。
    旦那よ、立ち会ったんだからちゃんと状況を伝えてくれー(((^^;)

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2017/01/18(水) 21:12:46 

    産後、初孫を待ちに待って旦那の御両親、妹がやってきた。これはこれで仕方ないのだが、手洗いせずに赤ちゃんを抱っこしようとする。旦那が手洗いを促すと、何で❔綺麗だよ〜って…
    産まれてまだ二日。少しは赤ちゃんに気をつかって下さい。そしてこういう行動にイライラして思い出すと眠れなかった。

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2017/01/18(水) 21:21:55 

    私の入院した病院は自分の子供は大丈夫ですが、感染予防の為中学生以下の子供は面会できない病院でしたよ!!なので友達や兄弟の子は絶対入れない決まりでした!!

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2017/01/18(水) 21:24:00 

    出産知らない人や、忘れてしまった人は普通のお見舞い感覚で来るよね…
    私も産むまでよくわかってなかった。
    そして、旦那の配慮のなさにイライラする。

    産後は、身体を休ませなきゃいけないし、慣れない育児に精一杯なんだから、産んだ本人から来てほしいと言われない以上、遠慮してほしいです。

    +24

    -0

  • 261. 匿名 2017/01/18(水) 21:34:00 

    ついこないだ実母の迷惑で泣いた!
    帝王切開で産んでまだ痛みがあるのに父親をお見舞いに行かせると言われた。父親は空気読む人で断れば来なくなるんだけどガラスのハートで傷ついてしまうのが心配で母親にやんわり日程を変えて来てもらうようにラインした…けど母親は『あんたに会いに行くんじゃないの!赤ちゃん見に行くの!黙ってな!』と言ってきた。
    憂鬱になって寝てたら父親が来た。
    すごくルンルンでいつも持って来ないお菓子などをたくさん持って来てくれた。すっごく嬉しかったけど痛い顔できずニコニコしてるとそこに私のスマホに母親から電話。来させなくて良いと言った件を喋らないで欲しいからわざと明るく電話に出て『お父さん来てくれた〜♪』と言ったけど母親は『なんだー!お父さん来ちゃったの?!嫌なら断りな〜笑』
    その後父親の顔から笑顔が消えてお通夜状態。
    その後も両親揃ってお見舞いも来たけど授乳してるかもと察してくれる事もなく母親はカーテンをバッと父親の前で開けたり。毒親のせいでキレそうで旦那に愚痴ったら泣いてしまいました。ホント毒親うざい。

    +7

    -9

  • 262. 匿名 2017/01/18(水) 21:39:34 

    男の子ママはこのトピ勉強になるね

    +17

    -1

  • 263. 匿名 2017/01/18(水) 21:46:51 

    私は友達とか親とか来て欲しかったなー5日も入院とか暇すぎ

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2017/01/18(水) 21:47:00 

    義父、義母が別々で、別の日に、
    そして、それぞれ別の孫(私からしたら義姪甥)を連れて、産後一週間くらいの里帰りしてる実家にきた…
    しかもアポ無し。ありえない…

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2017/01/18(水) 22:00:31 

    今年出産予定だけど、うちの病院は両親、兄弟(14歳以下はダメ)、夫、夫の両親しかお見舞いに来れない!

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2017/01/18(水) 22:00:34 

    出産後入院中、入れ替わり立ち替わりお見舞いにくるんだけど病院側からお見舞い禁止にしてほしい。

    ただでさえ産後体中痛むし、赤ちゃんのおむつやらおっぱいやら、看護士の激痛おっぱいマッサージで心身ともに疲れてる。やっと一息ついたところにお見舞い。これじゃ入院の意味ないよ。

    +22

    -1

  • 267. 匿名 2017/01/18(水) 22:03:34 

    8ヶ月で破水し産院から急きょ大きい病院へ運ばれて出産しました

    義母に転院先の場所を教えたのは実母ですが、実母に場所を教えたのはダンナです。

    それが義母にはわかりにくかったらしく、病室入ってきた途端、「あんたのお母さんには嘘を教えられてエライ目にあったわ( *`ω´)」、と。

    何のことかさっぱりわからず、病室で怒鳴られっぱなしでした
    夜遅かったので私の両親は次の日に行くね、だったのに
    その後でもいいじゃないかo(`ω´ )o

    +30

    -0

  • 268. 匿名 2017/01/18(水) 22:04:23 

    子連れも迷惑だなぁ。赤ちゃん抱っこさせてとか何考えてるの?鼻垂らして咳してる園児に新生児抱っこされた経験あり。

    +32

    -0

  • 269. 匿名 2017/01/18(水) 22:04:57 

    産んだ日に見舞いに来た姑。病室に5時間居座った。私が休んでいる最中ずっと独り言。うるさくて全く休めず。当時まだ腰が引けていた私は苦情を言えず、ため息連呼でやっと気づいて帰ってくれた。産後の肥立ちが悪かったのは初日のこの長居のせいだと思う。

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2017/01/18(水) 22:05:16 

    産まれたその日に、義両親と何故か旦那の弟の嫁が来た!お風呂も入ってない状態で歩くのも苦痛だったのに、二人目もちゃちゃっと産んだ方がいいよと、義母に言われた。
    ほんの数時間前に出産したばっかりなんですけど!本当にイライラした。

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2017/01/18(水) 22:06:59 

    義両親、緊急帝王切開の手術中から駆けつけて
    手術直後から病室に居座りやがった。
    そっから毎日見舞いに来て、それが退院後も続いたからブチ切れたら
    「面会時間に行ってたのになにがいけないのか?
    そもそも毎日行ってないし病院に来られるのが嫌というのはおかしい」と逆ギレしてきた。
    本当ありえない。

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2017/01/18(水) 22:09:17 

    未婚小なしです。
    友人にもうすぐ子供が生まれるのでお見舞いとお祝いを考えてたんですが、ここ読む限りじゃ結局お見舞いいかない方がいいんですね…お祝いしたい気持ちが強かったので軽くショックだけどいろいろ知れて為になりました。

    +10

    -6

  • 273. 匿名 2017/01/18(水) 22:10:05 

    産んだ日から毎日きてた義母
    初孫だし可愛いのはわかるから何も言わなかった
    2〜3時間滞在 横になれないしさすがにキツかったけど1番ありえないと思ったのは
    旦那に渡してと持ってきた お刺身と大きいステーキ肉(生肉)とか色々
    さすがに冷蔵庫に入らないのですみませんと持って帰ってもらったが普通持ってくるものなの!?とビックリして一瞬言葉失ったよ
    旦那その日夜勤なの知ってるのに

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2017/01/18(水) 22:10:10 

    1、3、6 やられたわ。旦那の友人夫婦に…事前連絡も「今から行くわ」程度。
    奥さんの方は面識ない。
    しかも夕食時に来やがって 「あ、気を使わないで食べてくださいね♪」って旦那友人嫁。面会終了まで居られてツラかった。授乳もしたかったのに。全員帰った後 部屋で一人で泣きました。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2017/01/18(水) 22:10:28 

    産後すぐのママに偉そうに説教たれる人はどういう神経してるんだろうね。人として軽蔑するわ。

    そういうときに人としてのレベルがわかる。

    +33

    -0

  • 276. 匿名 2017/01/18(水) 22:15:38 

    >>264
    うちもやられたよ泣

    しかも退院数時間後の実家に義兄家族も引き連れてきた…お茶やお菓子出したり、甥姪の相手でヘトヘトになった。

    4時間は滞在してやっと帰ったけど、悪露は大量に出るし、数日間寝込んでしまった…

    あれから義理家族が全員大嫌い‼︎

    +18

    -1

  • 277. 匿名 2017/01/18(水) 22:16:29 

    友人がお見舞いに来ているのに、突然義母から今から行きます連絡は本当に嫌だった。友人と話すに話せないしきまづかったなー。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2017/01/18(水) 22:16:52 

    私は入院中に義父が個室のトイレ2回使ってったことがすごくすごく嫌だった。。だって悪露やらナプキン置いてあるし、自分と旦那だけならよかったけどなんか義父の事は汚いと思ってたので´д` ;使っていい?とも言わずに勝手に入ったから止められなかった。これくらい仕方ないのかなぁ。

    +58

    -0

  • 279. 匿名 2017/01/18(水) 22:18:36 

    逆に会うなら子連れじゃ外出できないし家も散らかり放題、お茶菓子買いに行かないから入院中の方がありがたいとも思うけど、、
    すっぴんパジャマだしSNSは無し!
    そして長時間滞在も無し!!

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2017/01/18(水) 22:19:32 

    義母が来るのはいいんだけど、毎日2回ずつ来られて本当に迷惑だった。
    退院するまできっちり毎日来やがった。
    最終日に、本当に疲れてるからやめてくれと扉の外まで来てる義母を旦那に追い返してもらうように言ったら、数分してなに食わぬ顔で入ってきた義母。
    私はブチ切れて義母も旦那も一切シカト。義母帰ってから大喧嘩というか、めちゃくちゃにキレました。

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2017/01/18(水) 22:22:16 

    私が帝王切開で身動き取れないのに、お見舞いも持たずに子連れで突然来て長居し、「私、男の子無理だわ」と吐き捨てた元友人。 縁が切れてよかった。

    +39

    -0

  • 282. 匿名 2017/01/18(水) 22:32:38 

    義母はいつ面会するべきなんだろう…
    退院前日にお祝い持って10分だけ見に行くとか?

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2017/01/18(水) 22:33:15 

    私前に似たようなトピ立てたことあります!実姉にされたことで、保育園帰りの姪っ子連れてきてベッドに上がって砂だらけにされたりやたらと姪っ子に触らせるし、お腹ペコペコの夕食どきに来て(夕食時間ずらしてとLINEしたのに無視)寝ている赤ちゃん勝手に抱き上げて泣かせて「おっぱいかな?ママもご飯おあずけだねー」って言われたり、自分が飲み会行くために母が仕事後迎えに来るまで姪っ子を病室で預かってと頼んで来たり(母が怒って仕事早退して来てくれましたが)ほんっっっとにムカついてました。今思い出しても腹立ちます!

    +11

    -1

  • 284. 匿名 2017/01/18(水) 22:40:38 

    義両親が、夫から伝えたはずの面会時間とまるっきり違う午前中にあらわれた。面会時間守れ!!
    4年経った今でもありえない、バカなの?思っています。
    もうすぐ2人目が生まれるけどまた変な時間に急に来られたら嫌すぎる。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2017/01/18(水) 22:41:37 

    出産した日くらい旦那と赤ちゃんの三人でゆっくり過ごしたい。
    当日来るな!!

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2017/01/18(水) 22:44:27 

    出産して、病室に移動するタイミングがちょうど面会時間が始まる時間で、面会時間前から病院に来てた義両親が面会時間終了までずっといた。
    こっちは疲れて対応出来ないし、休めないし、寝かせろーって感じだった。

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2017/01/18(水) 22:46:32 

    バースプランに面会の事をきっちり書いたら入院中は快適に過ごせましたよ(^o^)
    旦那以外面会禁止にした(*^^*)ちょっと極端だけどね。

    +13

    -1

  • 288. 匿名 2017/01/18(水) 22:53:05 

    出産経験してなくても常識的にやらない事ばかりだと思うんだけど…。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2017/01/18(水) 22:58:01 

    疲労でボロボロの状態の時に
    まぁ可愛くもない年頃の息子3人も連れてこられた時はほんと嫌だった。

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2017/01/18(水) 23:01:45 

    昔の人って、身内、身内ってうるさいんだよな~
    親しき仲にも礼儀ありだよ~

    +25

    -0

  • 291. 匿名 2017/01/18(水) 23:03:43 

    ここ見てたら息子の子供産まれた時、どうしたら良いのか不安になってきます(^^;

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2017/01/18(水) 23:05:29 

    翌日来る予定の義母が出産後の消灯時間ギリギリになぜかコーヒー持ってきた!私と夫は疲れて寝てました。その日はすぐ帰ったけど次の日義弟を連れて2時間以上居座り授乳もガッツリ義弟にまで見せられた!次の日義父がにまできて10分で帰ったくれたけど義姉が3時間以上!
    まだ妊娠さえしてないけど次は高陣痛酷いと言ってお見舞い来てもベッドで横になっていようと今から考えてる!

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2017/01/18(水) 23:08:08 

    命がけの出産後は両親や姉に会えてなんかホッとした。
    夫以外の他人には会える精神状態じゃない。

    +15

    -1

  • 294. 匿名 2017/01/18(水) 23:10:43 

    非常識な義両親がいるから次は面会謝絶にする。
    2人目以降の帝王切開は痛みが激しいらしいし
    もう2度と同じ思いをしたくないから。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2017/01/18(水) 23:12:39 

    義母に吸いやすそうな乳首だね。私は陥没で大変だったわ!って言われた。

    知らんけど人の乳首批評するんやったら先にお前の見せろ!って思った。

    +15

    -1

  • 296. 匿名 2017/01/18(水) 23:13:20 

    出産した日の夕方に東北からはるばると義両親小姑+義甥っ子(小学生二人)がきて本当に迷惑だった。次の日もその次の日も長いこと居座られ主人からもうこないよう断りをいれてもらった。

    が、姑がまたやってきて「退院したら私があなたのおうちで赤ちゃんの面倒みてあげるわ」などととんでもない提案をしてきた。その日の夜に39ど近い高熱をだし退院が延びた。退院したあとは逃げるように実家へ里帰りをしたよ

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2017/01/18(水) 23:13:23 

    私は入院中に来てもらった方がありがたい。自宅に帰っても半年くらいは掃除もちゃんとできないし一日中パジャマ状態。お菓子かジュースとかの買い物もまともに行けず。来られて長居されても困る。
    入院中本当に暇だったから私は話し相手できてよかったけどなぁ。
    それなりに出産も産後も大変だったけどね、
    ただベッドで横になってりゃいいし。

    あ、でも会社の人とかはイヤだわ。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2017/01/18(水) 23:16:38 

    産後って赤ちゃんを守らなきゃって本能が働いて旦那意外近寄らせたくなくなるみたい!

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2017/01/18(水) 23:19:04 

    >>291
    息子にいつ行ったらいいか聞けばOK
    嫁さんに聞いてみてねと

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2017/01/18(水) 23:20:13 

    入院中のお見舞いは一回だけにして欲しいな( ̄▽ ̄;)
    毎日来られると全く休めない。

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2017/01/18(水) 23:20:45 

    男の子ママは孫を可愛がれないね

    +3

    -14

  • 302. 匿名 2017/01/18(水) 23:21:16 

    出来れば来ないでほしい

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2017/01/18(水) 23:23:32 

    今妊娠中で年配の親戚から、女の子の方が老後は良いよと言われた理由が分かりました。
    男の子だと孫と仲良くできないからか。

    +13

    -6

  • 304. 匿名 2017/01/18(水) 23:25:03 

    わたしは少数派かもしれないけどお見舞い嬉しかったな。
    というか赤ちゃんずっと寝てるし、病院食ゲロマズ(味無しお粥と味無しじゃがいものみ、とか)だし、助産師みんな常に命令口調で態度キツくて意地悪だしで、
    たった5日の入院なのに早く退院したくて鬱になりかけてたから。
    自分から家族や親戚や友達に来て来てって呼んでた。

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2017/01/18(水) 23:25:50 

    先日退院したばかりです。
    1人目1日中授乳室通いで睡眠不足なのに、お見舞いの時間気にしたり全然休めませんでした。
    なので今回は母と娘,義両親だけの訪問のみ!義両親は家によぶ方が嫌だったので来てもらいました。手を洗わずに抱っこされて嫌だったけどね。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2017/01/18(水) 23:28:34 

    赤ちゃんを見たくて来るわけではない
    交流のある友人として、御祝いごとだから、訪問してくれる

    自分が独身時代に感じたことを念頭に
    友人達のスケジュールを聞いて、「良かったら会いに来てほしい」と伝えました。
    ここ読んでると、来られて迷惑、疲れたなどの発言が多いですが、
    「友達が赤ちゃんに会いたがるから会わせる」は間違いです。
    大体の人が気遣ってお見舞いに来てくれてるということを意識した方が良いです。

    +6

    -19

  • 307. 匿名 2017/01/18(水) 23:32:11 

    1人目出産の時、病室に現れた義両親・義妹・見知らぬ男…
    義妹ちゃんに彼氏ができましたー‼︎と嬉しそうに発表する義母。
    今ここに連れてきて紹介する必要あるのか⁉︎と怒りでその日は一睡もできなかった。

    +38

    -1

  • 308. 匿名 2017/01/18(水) 23:34:27 

    お祝いする側のエゴだけで来られてもねえ。
    本当にお祝いしたい気持ちがあるなら相手に負担のないようにするのは当然でしょ。

    +36

    -0

  • 309. 匿名 2017/01/18(水) 23:34:39 

    空気の読めない保健師が担当になってしまった。
    だからあえて出産前に入院中に行きたいと言われたから来ないで欲しいと伝えといた。予定帝王切開だったからいつ出産するとか全部把握してたから。
    安心したのもつかの間、出産した翌日から電話が鳴りっぱなし。誰だと思いやっとの思いでスマホを見ると保健師。ちょうど看護師が私の点滴いじってて事情を話すと『病室内って分かっててかけてきてんのかなー?笑』って軽く呆れてた。
    電話のできる待合室?までの距離はゆうに200mくらい。腹開いた翌日にここを歩いて電話しろと?笑
    本当に保健師には参った。他の看護師さんが市役所に電話して私が迷惑がってると伝えたらしい。

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2017/01/18(水) 23:35:02 

    ある友人が、別の友人が出産した後
    お見舞いに、自分の旦那を連れて行こうとしたうえ、総合病院だったのに面会時間も調べずに行こうとしたから
    注意したら、逆ギレされたんだけど…

    私間違ってないよね?

    +58

    -0

  • 311. 匿名 2017/01/18(水) 23:36:12 

    マイナスしてる人って常識ない人?笑

    +18

    -3

  • 312. 匿名 2017/01/18(水) 23:45:47 

    日付またぐギリギリで帝王切開で出産した翌日友人2人にサプライズ訪問されたことがあります。

    その子達も産後一年くらいだったから気持ち分かってくれると思ったんだけどね・痛みでまだ立てもしないし絶食、お風呂も入れずの状態で本当に辛かった

    しかもそのうちの1人がその場でお祝いくれるわけではなくて実家にお世話になってる時に何度も訪問してきた後にようやくお祝い渡してきた。

    産後で辛いし本当に殺意が湧いた

    +23

    -0

  • 313. 匿名 2017/01/18(水) 23:46:14 

    >>206
    「わざわざ」来るぐらいだったら別に来なくていいのにね

    +14

    -1

  • 314. 匿名 2017/01/18(水) 23:52:17 

    一人目は産後落ち着いたら来てねと伝えてたし、赤ちゃんだけなので家に来てもらってもお茶くらいは出せるしよかったけど、二人目三人目となると上の子のお世話もあって来てもらうにも日取りがとりにくいし掃除やおもてなしもしんどいしで、病院に来てくれる方が嬉しかったです!
    なかなか日にち合わないけど無理矢理時間作らないと拒否してるようで申し訳ないし、会いたい気持ちはあるのに何件も来客があると産後それがストレスになりました>_<

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2017/01/18(水) 23:54:34 

    ママ友が病院にお見舞いに来てくれたのだけど、子供は私も上の子がいるので気にしないけど、ご主人も一緒に来てびっくりした…!恥ずかしがる年ではないけどさすがに面識ない男性は嫌だった笑

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2017/01/18(水) 23:55:54 

    入院中母子同室だったんだけど、女友達がアポ無し訪問、しかも顔見知り程度の男友達を連れて。
    授乳中だったのに、ノックもせず入ってきて、香水臭いし、関係ない話ばっかりするし、お祝いも何も無かった。本当最悪だった。

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2017/01/19(木) 00:04:33 

    病院にお願いして、全て断ってもらうことも出来るって聞いたけど‥‥
    実際はどうなんだろ?

    私の友人は姑に来られるのが嫌で、1ヶ月間旦那以外の訪問者は全て断ってもらったって言っていました。

    +10

    -3

  • 318. 匿名 2017/01/19(木) 00:08:26 

    入院中に2回義父母、義妹夫婦が来た
    1回目は産んで数時間後
    私なんかに労いの言葉なんか一切なく
    義妹はまだ子供がいなかったんで
    自分の旦那に抱っこの練習しろと
    生まれたてのうちの子を
    抱っこの練習がわりにした
    無神経な奴ら
    二度と忘れない

    +28

    -0

  • 319. 匿名 2017/01/19(木) 00:14:59 

    出産祝いで、病室にポン酢やレトルト食品や瓶詰めなどの巨大な詰め合わせ持ってこられたことある。
    重くて赤ちゃんや入院荷物抱えて帰れないから、病院から直接タクシー呼べずに最寄りのコンビニまでフラフラ歩いて荷物送ったよ…
    しかもレトルト食品なんて普段食べないからほとんど捨ててしまった。
    入院中の手土産は無しの方がありがたいよホント。

    +7

    -3

  • 320. 匿名 2017/01/19(木) 00:28:01 

    みんな嫌でもちゃんと対応してあげてて偉いなぁ私は友達には「体調良くなくてー」と言い続け6ヶ月過ぎて余裕出来るまで会わせなかった
    入院前に義父に「ちゃんと、おっぱいあげてるかチェックしなきゃいけない(笑)もう、おっぱい出るのか?」と、口を開けばおっぱいおっぱいだらけで気持ち悪い事を言われた事を義母に告げ口したら、離婚寸前までケンカになったらしく赤ちゃんどころじゃなくなり義両親もしばらく会いに来ずwww
    5ヶ月頃に義母だけ家に招いた

    アポなしだと断れないだろうけど
    来てほしくないなら断っても良いと思うよ
    母には「そんなんじゃ出産祝い貰えないわよ」と言われたけど、忙しい時期にお返しの手配が面倒だからいらないと思っていた私はお祝いが少なくて助かった

    +33

    -2

  • 321. 匿名 2017/01/19(木) 00:29:28 

    ざっと読んだけどどうも迷惑みたいだね。
    喜んでくれるかなと思って時間を作って行くわけだけど
    こんなに迷惑そうにされてるなら行く労力も考えると行きたくないわ。

    +6

    -8

  • 322. 匿名 2017/01/19(木) 00:34:19 

    相手に喜んでもらうために行くはずなのに、
    結果負担をかけてると分かった時になぜ相手を責めるのかが分からない。
    負担をかけて申し訳ないと思うのが普通だと思ってたわ。

    +26

    -1

  • 323. 匿名 2017/01/19(木) 00:54:30 

    帝王切開して高熱出して
    痛みとごっちゃになってうなされてる時に
    兄夫婦と子ども、弟と彼女が
    来てしまい、くんじゃねーよって一瞬起きた
    特に弟の彼女!
    産院にバッチリ濃いメーク
    ハイヒールに髪巻いて、大丈夫ですかぁ?
    じゃねーーー!

    +21

    -1

  • 324. 匿名 2017/01/19(木) 01:04:44 

    私は来てくれて嬉しかったけどな〜。退院してからのが寝不足だからキツかったけど?産まれてもだ〜れも来てくれないとか寂しいじゃん!

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2017/01/19(木) 01:05:32 

    皆、仲良い友達に遅かれ早かれ出産祝いあげる?

    + あげる
    − あげない

    +42

    -0

  • 326. 匿名 2017/01/19(木) 01:15:19 

    >>5
    それだけ産後は心身ともに疲れてるからね。
    その時期に嫌なことされると一生忘れないよ。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2017/01/19(木) 01:22:41  ID:9LJtNBdf4o 

    私も最近出産を経験し、友だちにも何人か病院にお見舞いにきてもらいました。ありがたいですが、やはり疲れもあるので長居はちょっとな〜〜と思いました。
    出産を経験してる友だちはお祝いや、カフェインレスの飲み物などくれ、本当わかってくれてるなーと思いましたが、まだ独身で出産まだの子はカロリーたかそうなお菓子や生クリームの乗ったものだったりを買ってきてくれ、食べれないので家族にあげました。。。

    前職場の人にも出産の報告をしたら、翌日に連絡もなしに来られ、迷惑でした。
    新生児室でわがこを見ていたらカーテン越しに誰かいるといわれ、開けて見たらその人が手を振っていて、話にいくと顔をみたかっただけだからといわれ、少し怖かったです。。もしかしたら許可なしに撮影されてたかもしれません。。。
    本当に連絡なしは困りました。

    あと、産後は不安定になりやすいので義両親が来るのが少しいやでした。かわいいわがこをとられちゃう気がして、自分は跡継ぎを産むためにいるような気がして、うまく笑えなかったです。あちらからしたら会いたい気持ちだけでしょうが、素直にそう思えず、つらかったです。

    +11

    -1

  • 328. 匿名 2017/01/19(木) 01:23:35 

    産後3ヶ月で友達が来てみんなで記念撮影。許可を取らずSNSアップ。やっぱり自分の顔が1番いいやつ!
    友達は私より少し下がって遠近法だから顔が小さく見えるし我が子はぶれてるし。
    SNSで赤ちゃん可愛いとか言ってるけど、可愛いって言ってる自分が可愛いんだなと思った。
    そういう人はいつ来ても迷惑。
    産後の見舞いで人間性に気づけるんだなと思った。


    +21

    -1

  • 329. 匿名 2017/01/19(木) 01:24:35 

    旦那の兄弟を義母が連れて来てひいた…
    帝王切開でまだ管付いてますけど…。
    あと、アポなしで2日連続で来られた人にもひいた。←顔見知り程度の人。
    旦那が病室勝手に教えた。

    2人目は反省生かして対策する!!

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2017/01/19(木) 01:28:33 

    >>306
    赤ちゃん目当てじゃなく友人としてママを祝いたいから行くならなおのこと時期考えなよって思うけど。
    スケジュール聞いてよかったら来てねって言ったなら来られる気持ちの準備できてるんじゃん。
    そもそも状況違うのにサプライズでこられたり入院中にこられたら嫌だと感じる人を責められるの?
    逆によく会いに来てなんて言えるなって思うよ。
    お祝いしてねと言わんばかりじゃん。
    大体の人が気遣って来てくれてるって思ってるなら催促しちゃだめでしょ。
    行かないとって無理させるよ。
    それに来る人が気遣って来るなら、時期とか諸々まで気遣えって話だよ。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2017/01/19(木) 01:28:36 

    友達本人が来てって言わない限り、病院へは絶対行かない。
    落ち着いてから是非赤ちゃん見に来てって言われた時に、同じく呼ばれた他の友達数人と一緒に家まで行ったけど。
    病室に男の人が入るのははっきり言ってNGだよね。
    相部屋だと他の産婦さんにも迷惑だし。

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2017/01/19(木) 01:34:39 

    私は実母に
    術後麻酔から醒めない時に
    兄弟、嫁、子ども勝手に呼ばれて
    頭に来てたので
    二人目は、病院が旦那以外禁止していると言って
    嘘を教えていました
    直前まで、勝手に行けば大丈夫だとか言ってたけど
    病院から固く面会禁止だって言われているから!
    と押し通し、伸び伸び痛みと戦いましたよ

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2017/01/19(木) 01:36:39 

    正直誰も来てほしくなかった。
    衛生面でも外部から菌とかもってくるし、
    会うのは3ヶ月後でいい。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2017/01/19(木) 01:58:44 

    入院中は個室で母子同室になったとき
    初めての育児で不安で
    すごい孤独感半端なかった。
    出産経験のある女性に来てもらえると
    気持ちが楽になれて
    すごい助かるなと思いました。

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2017/01/19(木) 02:00:22 

    新生児のあのたまらないふにふに感を
    友達に自慢したいとちょっとだけ思った。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2017/01/19(木) 02:22:35 

    どれも困るね

    私も1人目の時に、旦那の叔父にあたる人とその奥さんが長々と居座って、私の兄妹達がいつになったら見舞い行っていいの?って待たせたな…

    その時旦那仕事でいないし、そんな面識もないのに長く居座られて困ったよ
    なんでこの人達は帰らないんだろう?ってすごーーーーく不思議に思った
    3時間ぐらい喋ってたし、兄妹達が乗り込んで来なければ延々と喋ってたのではないか?と思うほど

    反対に義母は出産時だけ来て義父は全く訪れなかった
    旦那の家族というか親戚というか、なんか変な人達だらけだなと思った

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2017/01/19(木) 04:17:36 

    アポ無しで急に
    『今近くに来たよ!』とか
    line後彼氏も一緒にきた。
    本当に不快だった。

    自分が子供産んだら一切
    家に寄り付かなくなった。
    (家の子から感染症もらうんじゃないかって。)
    自分の事だけは神経質。
    親づてにお祝い渡しても
    お礼の一言もなし。

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2017/01/19(木) 04:25:47 

    私は息抜きにたくさん喋りたかったから
    病院に友達が来てくれて助かったな。
    もちろん信用してる友達だけだから
    嫌じゃなかった!

    今2ヶ月だけど今のがしんどいし
    約束した日の朝になると
    めっちゃ憂鬱で後悔する。

    男の子を出産したけど
    義母が嫌がられるのは辛いな(^^;

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2017/01/19(木) 05:10:00 

    >>10
    赤ちゃんさておきって感じで姑や旦那のグチを話はじめた友人。
    出産で心身ともに疲れはて傷みもあった私はマジで気を失いそうでした。
    まだ赤ちゃんに反応があっただけこの方よりマシだったのかな…w

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2017/01/19(木) 05:14:36 

    産後翌日に両親含め義母と旦那、叔母が同時に来た。切開の傷も痛く寝不足でボロボロだし、赤ちゃんも寝てるから静かにしてほしかった…

    個室だったけど、狭い部屋に大人5人に赤ちゃんいて、皆して騒ぎながら赤ちゃん囲んで写真撮影…うるさかったから静かにしてって言っても赤ちゃんに夢中で聞く耳持たず。

    あと、授乳の時間なのになかなか出てってくれなくて「別にいてもいいでしょ」とか言われた時はキレた(笑)産後はやっぱりピリピリしてた気がする。

    喜んでくれるのは嬉しかったけど、私の状態なんかお構いなしな感じが凄く嫌だった!退院前日くらいに来てくれるのが嬉しい。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2017/01/19(木) 05:23:52 

    >>254数時間後は嫌ですね。
    義両親に構ってる余裕ないし。
    退院の日がいちばんいいと思う。
    それまでは心身共に余裕ないし、退院後家に来られるのはもっと勘弁。
    退院のタイミングでちょっと会うくらいでいいと思う。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2017/01/19(木) 06:22:06 

    しんどいとか迷惑だって思うなら産まれたの退院してから報告すれば良いじゃん
    正直他人の赤ん坊がいつ産まれたとか家族でない限り興味ない
    でも連絡寄越されたら見舞いの1つも行くべきかって思うやん。お土産も選んでお祝い包んでさ
    それで行って実は迷惑だったとかはぁ?って感じ。お祝いクレクレかよ
    本当ならSNSでおめでとうだけ言って終わりにしたいわ

    +4

    -14

  • 343. 匿名 2017/01/19(木) 06:29:44 

    夕食の時間から消灯の間までに旦那の友達が3人連続で来たのが1番きつかった。
    しかも長居。やざわざお祝い持って来てくれたし...ってその時は思ったけど今考えると断らなかった旦那も旦那。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2017/01/19(木) 06:35:52 

    なんかここ見ると視野狭窄して全部悪い方にとってショック受ける人多過ぎて怖い
    女は子供持つと脳が変わって攻撃性が上がるっていうの本当だと思う
    自分の子供だけ可愛がる為に社会性や公平性が低くなる
    多分子供育ててるうちはその考えで固まってるけど年配になるとまた緩やかになる
    経産婦の義母や母親が気がつかないのはその為だと思う
    ここの人達出産育児期は視野狭窄してるってせめて自覚してたが良いよ

    +3

    -15

  • 345. 匿名 2017/01/19(木) 06:47:58 

    旦那の妹の義父母がお見舞いに行きたいと言っている、と旦那から聞いた。妹の結婚式でしか会ったことないのに。
    もちろん丁重にお断りした。「体調が悪く失礼があるといけないので…」と。ウソも方便。
    そして旦那の妹がお見舞いに来てくれた時、義父母から預かったとご祝儀を渡された…そんな立場の人から貰うものなの?ビックリした。
    結局産後早々その義父母宅に子供のお披露目&内祝いを渡しにいくことに… 申し訳ないけど本っ当に迷惑でした>_<

    +9

    -1

  • 346. 匿名 2017/01/19(木) 06:58:20 

    もうすぐ出産前の妊婦です。周りが入院中に会いに行く!という雰囲気がすでにできあがっていて、すごくイヤです。私の時は、私のタイミングで会いに着て欲しいと思っています。なので友達の赤ちゃんにも、私だけ会いにいっていません。彼氏とか連れてくる人本当意味不明!むしろ家にも来ないで欲しい。会わせたいときに自分から連れて行くわ、とか思ってる。けど言えない。何で産まれてすぐに会いにいかない人は、薄情みたいになってるのかな。家族だけで穏やかに過ごしたい。出産前から憂鬱です。

    +8

    -3

  • 347. 匿名 2017/01/19(木) 07:20:10 

    帝王切開直後、部屋に帰るまで、部屋に帰ってからの30分くらいの間に、親戚のお節介おばさんに「よく頑張ったね~女の子だったね~名前は?」とマシンガントークされ4回吐きました。
    こっちは麻酔も切れてない、寒い熱いの繰り返しで過呼吸。そしたら手を握ってきてさすりだす。
    私は振り払ってありがとう!って言いました。
    旦那もさすがにこれはかわいそうと思ったらしく、次産むときは俺だけ付き添うわ。と夫婦で決めました。
    ありがた迷惑。私は家族にも「帝王切開後は対応できないから来ないで」って言ったのに、家族が来ないのはかわいそう。私は行っていいかしら?って。
    そのおばさんには全然通じずでした。
    本当に地獄だった。
    術後夜まで居座って、次の日娘を連れて連絡なしに訪問。
    その2日後そのおばさんの旦那を連れてまた来ました。
    マジで顔が死んでたと思います。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2017/01/19(木) 07:48:57 

    帝王切開直後、部屋に帰るまで、部屋に帰ってからの30分くらいの間に、親戚のお節介おばさんに「よく頑張ったね~女の子だったね~名前は?」とマシンガントークされ4回吐きました。
    こっちは麻酔も切れてない、寒い熱いの繰り返しで過呼吸。そしたら手を握ってきてさすりだす。
    私は振り払ってありがとう!って言いました。
    旦那もさすがにこれはかわいそうと思ったらしく、次産むときは俺だけ付き添うわ。と夫婦で決めました。
    ありがた迷惑。私は家族にも「帝王切開後は対応できないから来ないで」って言ったのに、家族が来ないのはかわいそう。私は行っていいかしら?って。
    そのおばさんには全然通じずでした。
    本当に地獄だった。
    術後夜まで居座って、次の日娘を連れて連絡なしに訪問。
    その2日後そのおばさんの旦那を連れてまた来ました。
    マジで顔が死んでたと思います。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2017/01/19(木) 08:10:15 

    みんな、入院中は色々助産師さんに呼ばれてほとんど病室にいないしスケジュールぱんぱんでバタバタするからから退院して落ち着いてからゆっくり会いましょうって言えばいいよ。私は本当にそうだったけど。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2017/01/19(木) 08:17:16 

    うちの姑毎日来たし、退院前日に職場の同僚連れてきたんだけど。。私も子ども欲しーい!妊娠菌!って。。。
    実弟は身体キツいだろうから落ち着いたら行くねって言ってくれたのに、義兄は彼女も連れてきて彼女のSNSに載ってた(-_-)

    2人目できたとしてもお見舞いは断ろうと思ってます

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2017/01/19(木) 08:28:09 

    2日目に友達が連絡なしに来て、授乳の呼び出しの時に帰るのかと思ったら昼ごはん持参してて、食べて待ってるーって言われたよ。
    結局3時間いたわ。寝たかったなー。
    帰ってとも言えないし。

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2017/01/19(木) 08:31:31 

    >>342
    SNSでおめでとうでいいじゃん。それは自分が勝手に行かないと、お祝いしてあげないとって思ってるだけでしょ。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2017/01/19(木) 08:32:07 

    帝王切開で個室だったから、義母が親戚やらじゃんじゃん連れて来て、ちょっとくらい騒いでもいいからいいわね!って言ってた
    ここは病院です。大部屋だろうが個室だろうが静かにしろって思ったな

    でも職場の大好きな先輩たちがオムツ持って来てくれて、けっこう長くいたけどその時は嬉しくて楽しかった
    面会もお見舞の品も自分がどう思ってるかによる(笑)

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2017/01/19(木) 08:32:16 

    出産の時期に家建てたら、新築祝いにと骨董の壺持ってきた。
    退院の前の日に旦那に持って帰って貰ったけど、建てた家に壺飾る場所もないし、どうしようかと思った。2年経った今も思ってる。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2017/01/19(木) 08:33:33 

    兼業農家の親戚が、段ボールいっぱいに泥つき野菜を持ってお見舞いに来たときは、心の底からクソ馬鹿野郎だと思った。
    旦那さんに持って帰ってもらってね!退院したら食べてね!って言われたけど、産後に料理なんかできるわけないじゃん。

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2017/01/19(木) 08:56:40 

    普通は退院して、訪問していいか聞いてからするよね!
    もしも、病室にお見舞いいく場合は、10分くらいで帰るべきだよ。

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2017/01/19(木) 09:10:08 

    とにかく旦那が勝手に色々呼んで迷惑きわまりなし。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2017/01/19(木) 09:13:01 

    >>120

    産んでるから妊婦じゃないよ
    命がけで産んだあとは、本当に疲れてボロボロなんだよね
    今は母子同室が多いから、産んでからも夜も寝られないの!
    赤ちゃんも母乳飲むの下手だし、母乳も出始めだから時間もかかる
    毎日少しずつやっとやっと回復してるんだよ
    あと、入院中にいろんなことしなきゃいけないの
    授乳指導、沐浴指導、小児科指導、子どもの検査
    思いやりのもてないお子さまは出て行って

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2017/01/19(木) 09:17:37 

    バッチリメイクにオシャレなバッグにコートにヒールの友達来てくれたけど、こっちはノーメークに病院着にスリッパで点滴。なんだか虚しくなった(笑)来てくれてまぁ嬉しかったけど。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2017/01/19(木) 09:20:32 

    赤飯持って来た義母(笑)
    食べるタイミングが無かったです

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2017/01/19(木) 09:24:49 

    3日目に突然3歳の子連れで来た友達
    出産祝いも無しに長居して産まれたての我が子を抱っこして帰ってった
    こっちは気が立ってんだよお前は出産時に何も思わなかったのかよって思った
    そしてそのガキ連れて来るな煩いわ

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2017/01/19(木) 09:27:13 

    寝られる時に寝なきゃやってられないのに突然来てからの長居ってマジで空気読めや‼︎って思うよねーww

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2017/01/19(木) 09:30:58 

    同居の義父母が病院はもちろん、里帰り中の実家へ毎週末来た。義妹夫婦も毎回一緒に。義父には子どもの様子を毎日LINEで報告してたし、里帰り中くらい子どもの事だけ考えてのんびり生活したかった。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2017/01/19(木) 09:50:28 

    私が出産した産院は面会が夫と両親のみという規則があり、おかげでゆっくりできました。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2017/01/19(木) 09:51:30 

    >>353
    結局好きな人ならいつ来ようが滞在時間が短かろうが長かろうが嬉しいってことね。笑

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2017/01/19(木) 09:53:11 

    予定日1週間前から陣痛きたら困ると夜遅くまで家に毎日きてた友達。さすがに眠いしだるいし迷惑だった。旦那も困ってた。予定日すぎれば毎日まだ?とLINE。陣痛マックス中に病院きてみたり、生まれれば当日にいきなりくる。手も洗わず赤ちゃん抱っこ。その次の日も他の友達連れていきなりくる。授乳するときカーテン閉めたら、女しかいないのになんでしめるの?笑と。
    長年の親友でしたが距離おきました。
    親しき中にも礼儀あり。さいなら〜

    +24

    -0

  • 367. 匿名 2017/01/19(木) 10:15:21  ID:ep9bA1ovPl 

    義母と義姉(毎日一緒にこいち)が陣痛中から病院に押し掛けてきた。産まれて丸1日居座り、
    翌日はインフルエンザ流行の時期に幼稚園児連れてきて、次の日は幼稚園児+老人二人連れてきた。
    結局毎日きたので、私も限界で、他にも見舞いに来てくれる人居てるので!と断りましたが、それでも次の日は来ようとしてました(笑)
    体調悪いから来ないでくださいと言いました。
    そんな事する義理家族です、1㎞圏内に住んでますが、色々あり今は絶縁状態です

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2017/01/19(木) 10:18:13 

    私は遠方での里帰り出産だから義親は入院中のほうがいいな。
    退院後に泊まりで実家に来られたら長居になるの目に見えてるし。
    入院中なら沐浴や栄養指導やらでスケジュールも限られてるし体調不良で早めに帰ってっていうのも言いやすい。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2017/01/19(木) 10:18:40 

    1. 出産の疲れが抜けきらないうちに訪問
    2. 事前連絡なしでサプライズ訪問
    3. 病室に長時間居座る
    4. 大人数で訪問
    5. 男性と一緒に訪問
    6. 小さい子どもと一緒に訪問
    7. 許可なく写真をSNSにアップ
    8. 荷物になる出産祝いを病室で渡す

    5と6は不快じゃなかったけど、それ以外は絶対に嫌だな。
    (5は私の友人でもある旦那、 6は負担のない短時間で帰って行った)

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2017/01/19(木) 10:20:43 

    義両親に、2人目も帝王切開だから義両親以外は入院中こないで欲しいって言った。
    義両親は別に寝ててもなんもいわないからいーけど、親戚だとそーもいかないし…

    私の方は、遠いから母親しか来ないし。

    旦那にも、お見舞い来る人は断ってって言った。

    産んで、体力ないのに子育て始まり、辛いのに他人の相手までしてられないわ

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2017/01/19(木) 10:24:55 

    病院に来てくれて、出産祝いは靴下一足だった。
    お互い三十路超えてるのに出産祝いが靴下っ、、、、、て思った。
    今度その子が出産するんだけど、すごく仲のいい友人だからお祝いどうしようって本気で悩む。
    普段なら5000円程度にするのだけど、差がありすぎて逆に迷惑かと。

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2017/01/19(木) 10:33:25 

    私はできるだけ静かに過ごしたかったので
    親兄弟にしか出産したこと伝えなかったよ、
    友達には落ち着いてからメールで連絡した

    まずは体力回復と、赤ちゃんとの生活に慣れるので精一杯だったから

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2017/01/19(木) 10:36:27 

    人によりますよね(>_<)
    友達で向こうからお見舞いに来てーって子は他の友達が出産した時も行ってもいいでしょ!って感じでした。私が出産後に貧血がひどくて起き上がれないからとやんわり伝えても「赤ちゃん早く見たいからいつならいい?」と再三聞かれて出産を経験しても分かり合えないこともあるんだなと思いました。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2017/01/19(木) 10:48:27 

    朝6時頃に陣痛で入院して旦那が一応今日中には産まれるかもって連絡しとくって義父母に連絡。
    午前9時前には義父母病室前にスタンバイ。
    自分だっていつ子供が出てくるのか分からないのにまだかまだかと待たれるのプレッシャーだった。
    しかも産後1時間くらいで病室入ってきたよ。
    ほんと非常識。

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2017/01/19(木) 10:51:25 

    出産後、裂傷が深く出血も多くて車椅子で意識朦朧としながら病室に戻ったら義両親、義祖母がいてびっくり!話しかけてくれるけど意識が飛び飛びで何を聞かれてるのかもいまいちわからず。その後も退院するまで毎日義母が来てくれて色々してくれたけどやっぱりお母さんが来てくれた方が嬉しかった。2人目産む時は旦那にそれとなく伝えてみようと思います。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2017/01/19(木) 10:58:03 

    1〜5、義母に全部やられた。アポなしでいつ帰るかも分からず、そうこうしてるうちに義父登場。タバコくさいし咳してるし、最悪だった。しかも話題は赤ちゃんそこそこに、なぜか息子の悪口大会…。トータル5時間居座り続け、そこから義両親大嫌いになりました。

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2017/01/19(木) 11:16:53 

    >>371
    えー靴下一足って…赤ちゃん用の?
    千円もしない感じだよね。
    非常識にも程がある。内祝いもなさそうだね。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2017/01/19(木) 11:18:07 

    帝王切開は生んでからが痛くて痛くて大変なのにね!!!出産翌日なんてまだカテーテル入っていて自分の排泄物丸出しなのに姑と義理姉が来た時は殺意わいたわ!それも「あ!おしっこ繋がってるんだねー…」なんてわざわざ言葉に出された。本当に屈辱感半端なかった。前もって次の日は来ないで下さいって頼んでいたにもかかわらず、「ちょっとだけだから…」って…。
    そうじゃないんだよ!!!!!!!!!
    孫・甥っ子見たい、可愛いって気持ちはありがたいけれど、私の身体や気持ちはどうでもいいのかよって感じ!!!!!
    せめて!!!!せめて3日後!!!!4日目からだいぶ身体違うから!!4日目~6日目あたりに来れない人は産後数ヵ月経ってからにして下さい!
    自然分娩で安産だった人は産後すぐでも会いに来て大丈夫って人いるかもしれないけれど、帝王切開の人には相手に確認してあげて下さい、お願いします。

    +18

    -1

  • 379. 匿名 2017/01/19(木) 11:25:27 

    荷物はどうも思わないけどな…??もらって迷惑ってことないし、退院の日なんて結局旦那か誰かが先に荷物積んでくれたりするし。自分で運んで自分で運転して帰る人なんていなくない?付き添いの人に手伝ってもらえば済むこと。私はオムツたくさんもらってありがたかったよ☆

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2017/01/19(木) 11:27:08 


    二人出産しましたが、義母がおはぎを持ってくるのが正直嫌でした。
    みつめのぼたもち・・出産のお祝い&母乳の出を良くする為だそうですが、産後食欲が無かった私は正直迷惑でした。
    食べられない事はないけれど、食べたいと思わない・・けれども日持ちもしないから食べるしかない。

    お義母さん、それよりもお祝い弾んで頂いた方が凄く嬉しいです。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2017/01/19(木) 11:27:48 

    義父母が、出産の日からずっと来て。名前が気に入らないだの、貴女から息子を説得しろだの。
    こっちは、出産後で寝たいのに、本当に煩かった。

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2017/01/19(木) 11:29:45 

    うちは、お寺なんだけど。
    出産翌日には、ありとあらゆる檀家さんが御祝いに来てくれたけど。
    義母……少しは止めろよ。
    乳を出してるのにくるし、シャワーしてて半裸なのにくるし。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2017/01/19(木) 11:29:53 

    自分が出産して初めて、お見舞いこられるありがた迷惑さが分かった。
    赤ちゃんの顔見に来てくれてお祝い持ってきてくれるんだから本当はありがたいんだけど、産後は会話するのすらきつい。

    旦那は来てくれると嬉しかったけど、実親でさえいつ帰るんだろ〜ってなっちゃってた。

    そして何故かお見舞い来た人って、自分とか自分の周りの人のお産エピソード話し出しません?笑

    分娩時間は?って聞かれて答えると「じゃあ○○ちゃんの方が大変だったわ〜」みたいな。

    誰だって大変です。比べられるものじゃないから。

    多分普段の何気ない会話だったら何も感じないけど、産後そう言う類いの話されるとイライラして仕方なかった。

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2017/01/19(木) 11:33:09 

    逆に神対応だった義父母のエピソードが聞きたい!男の子妊娠中の身としては。何十年先の話でしかも実現するかわからないけど今から肝に銘じたい!

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2017/01/19(木) 11:40:18 

    出産して1時間位で分娩室に
    身内10人位が赤ちゃん見に来た。
    せめて部屋に移動してからにして。
    ほんとイライラしてめちゃくちゃ
    態度悪かったよ私(笑)

    今思いだしたらまた
    イライラしてきた(笑)

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2017/01/19(木) 11:48:39 

    昔、付き合って数ヶ月の彼氏の友人夫婦(私は初対面)に赤ちゃんが産まれてお見舞いに付き合った。
    気乗りしなかったから、正直に『初対面の私が産後のお見舞いに行くのは気が引けるし気を遣わせるかもしれないから、私は車で待ってるね』とやんわり断ったのに、『めでたい事なんだから大丈夫大丈夫!』と病室まで連れて行かれた。
    嫌な顔はされなかったけど、やっぱり気が引けた。


    その人とは別れて、別の人と結婚して私自身が臨月に突入した今、あの時の奥さんごめんなさいと心から思う。あと非常識な元カレと別れてよかったと。
    自分だったら会った事も無いやつが病室に来たら絶対に嫌だわ。

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2017/01/19(木) 12:43:55 

    授乳中にいきなり来られるの嫌だよね。昔の人って男女関係なく目の前でしてたのかな?発言がそんなかんじだけど今は違うのに。ジーっと義父とかに見られるの本当にきもいしうざい。てか入院中に旦那以外の男来なくていい。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2017/01/19(木) 12:50:31 

    >>384
    神対応は来ないことだと思う。
    産後の入院なんて一週間くらいだしそれくらいそっとしておいてほしい。
    私は毎日来られました。もう大嫌いです。

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2017/01/19(木) 13:30:01 

    >>387
    え、義父に授乳見られたの?キモすぎてありえないよ!
    すみません授乳するので…とか言って別室行ってもらうとかは?

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2017/01/19(木) 13:50:14 

    >>389
    そういう人って、えっなんで?授乳なんかそんなに恥ずかしいことじゃないでしょ、一生懸命飲んでて可愛いのに〜みたいに言うんだよ。そもそも義母がなにも言わなかったら言えないし。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2017/01/19(木) 13:57:21 

    >>384
    人それぞれなので、息子さんから奥さんに聞いてもらってその通りにするのが一番だと思います!!
    息子さんの判断ではなく、奥さんにきちんと聞いてもらうのが、大事です!

    あとは、労いの言葉をかけ、余計なことは言わないように注意するとか...と思います。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2017/01/19(木) 14:22:25 

    産後のママや赤ちゃんの体調もあるし、人それぞれだと思う。
    私は退院後自宅に来られるくらいなら入院中が良かったし。
    病院なら短時間で切り上げるきっかけも作りやすいし、すっぴんヘロヘロでも当たり前だし。自宅だと掃除したりお茶菓子準備したりするのも大変なので。
    朝の6時半に出産した友人から
    「赤ちゃん生まれたから会いにきて!!」とメール貰ってびっくりしたこともあります。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2017/01/19(木) 16:57:46 

    なんかの、マナー本に「床上げが済んでいない出産直後の女性を訪問するのは
    女性側の身内、旦那側だったら義母・義妹まで。それ以外はアウト。」とあったけど。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2017/01/19(木) 21:49:37 

    出産直後でボロボロのママの気持ちよりも
    お見舞いに来た自分の気持ち優先の人がチラホラいるね。
    「あなたのため」とか言いつつ自分の事しか考えてないうちの義母そっくりな思考回路だわ。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2017/01/20(金) 07:26:05 

    >>51

    身の程を知ろう。

    子供の為に、姑は連れて行っているんだろうが。
    姑だって、疲れてんだよ。自分だけじゃ無いよ。
    体力無くなって小さい子供の面倒見るのは大変だよ。

    自己中。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2017/01/20(金) 07:31:43 

    姑は仕事してたから、産後2週間後に会いに来ました。
    実母も居て、お寿司を取り食べて帰りました。
    2時間くらい居たかな。丁度いい具合でした。

    私も姑見習い、そんな感じにしようと思います。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2017/01/20(金) 07:34:23 

    >>371

    その友人、凄いね。
    あなたも、靴下のセットにしたら。

    西松屋で3足で600円以下で売ってたよ。笑

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2017/01/20(金) 07:39:17 

    >>363

    それって図々しい。非常識。
    あなたの母親が大変だったね。

    ご主人に言えば良かったのに。
    母親が、そんなに沢山来られても大変だから良いですよ~と、笑顔で言うかも。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2017/01/20(金) 17:38:02 

    私も帝王切開でしたが、
    術後翌日に旦那の親と叔母も見え、
    麻酔がきれて痛いし管だらけなのに
    「大変だったね!お疲れ様!産んでくれてありがとう」みたいにいわれ、
    子ども産むためにいるような気がして悲しくなりました。
    義母と義叔母からは、「普通に産むよりよかったじゃん、帝王切開で」と笑って励ますようにいわれ、
    いやいや、陣痛もあったし破水もしたし
    余計つらかったわっていいたくなりました。明るくしようとしたかもしれませんが、そんなこと考えらんないくらい嫌な気持ちになりました。
    自分の体の心配をしてくれるのは、やはり実の家族だなーって思いました。

    退院後には助産師さんに完母で大丈夫だよ、といわれ、自信もてたのに実母と義母に「いいよ、大変だからミルク足して大きくすれば」といわれ、イライラしてしょうがなかったです。自分が面倒みれるからだろなーとか思うと、余計意地になって「あ、大丈夫です」って気になりました。色々グサグサ気になります。

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2017/01/20(金) 23:08:34 

    病気じゃないんだから、お見舞いなんか要らないよね。
    来るな。
    以上。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2017/01/20(金) 23:29:51 

    飛行機の距離の実家に里帰りして出産したので、陣痛が始まって入院すると夫に伝えたら、義両親と一緒に飛行機乗って現れた。
    義両親は産んでから来てもらいたいから、仕事の都合がつかなくて義両親と一緒に来るつもりなら夫も生まれてから来ればいいよ、と言ってあったのに。
    陣痛でいっぱいいっぱいなのに、余計な気を遣う羽目になり、人生初の過喚起症候群になった。陣痛の痛みの上に息ができなくて死ぬかと思った。
    約束の守れない夫のことが許しがたくて、出産に立ち会おうとしたけれど拒否。気が散るから出ていけ、部屋に入っていいと言われるまで入ってくるな、と言い、握ってきた手を振り払った。
    夫の母親が、旅館を予約しているからチェックインの時間迄に行けるかどうか気にしていると看護師が医師に伝えに来て、そんな事言われてもどうしようもないんだけど何なの!?と医師が呆れていて、怒りで頭の中が満たされる経験もした。偽りなく全員消えろと思った。
    産後は一言も話さず、面会は一瞬だけで帰ってもらった。

    今年は里帰りしないで二人目を産む予定だけど、昨日夫に、「また産んでる最中に来るつもり?でも生まれるまで夫も含めて面会禁止にしてもらうからできないよ」と伝えた。
    見に来なくていい。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード