-
1. 匿名 2017/06/21(水) 10:34:36
私は23歳で発症。
夏はもちろん、冬の天気の良い日にも湿疹がでます。日焼け止めクリームはもちろん、長袖を着たりして対策はしていますが毎年必ず湿疹が出ます。同じように悩んでる方対策法を教えて下さい。+192
-1
-
2. 匿名 2017/06/21(水) 10:35:47
あまりに日差しが強い日は、屋内にいるようにしてる。+194
-2
-
4. 匿名 2017/06/21(水) 10:37:06
紫外線カットの長袖と日傘+141
-1
-
5. 匿名 2017/06/21(水) 10:37:36
日傘必須+115
-2
-
6. 匿名 2017/06/21(水) 10:37:57
私はビタミン点滴してます
友人はビタミンACEが入った皮膚科処方のクリームを塗ってるよ(夜だけ)
日焼け止めはパウダータイプのものを使用
帽子と手袋も愛用してます
主さんと一緒で長袖も着てるよ
私も皆さんの対策知りたいです+94
-2
-
7. 匿名 2017/06/21(水) 10:38:00
+48
-3
-
8. 匿名 2017/06/21(水) 10:38:19
ミュージアムの妻夫木聡が演じてた殺人犯はこのアレルギーじゃなかった?+81
-14
-
9. 匿名 2017/06/21(水) 10:39:03
+40
-5
-
10. 匿名 2017/06/21(水) 10:39:31
+18
-23
-
11. 匿名 2017/06/21(水) 10:39:43
ドラキュラみたいな生活してます
つらい+108
-2
-
12. 匿名 2017/06/21(水) 10:40:01
>>3
手の色と荒れてる指が汚らしい
まあ、画像自体が臭そうだけど。+5
-4
-
13. 匿名 2017/06/21(水) 10:41:12
>>8
悩んでいる人のトピにその画像はどうかと思うんだけど…+141
-8
-
14. 匿名 2017/06/21(水) 10:42:21
油断して、つま先だけ素足で出かけて帰ってしばらくすると、水疱瘡みたいになった。+140
-3
-
15. 匿名 2017/06/21(水) 10:42:55
夏だけなります。これからの強い陽射しにあたると、真っ赤に腫れてブツブツでて痛くて寝られない。
なのでUVカットのアームカバーと日傘さして、できるだけ炎天下にはいないようにしている。
腫れたら、ワセリン塗ると治りが早いってネットで見たよ!+148
-2
-
16. 匿名 2017/06/21(水) 10:43:01
>>3
通報+18
-2
-
17. 匿名 2017/06/21(水) 10:44:04
自分もアレルギーですけど、日焼け止め塗って長袖着てサングラスして、主さんが今現在やっている対策方法意外はないんじゃないかな?+68
-1
-
19. 匿名 2017/06/21(水) 10:46:18
軽度だけど、26歳で初めてハワイに行ったのがキッカケでなりました( ; ; )楽しいハワイのはずが帰りの飛行機痒くて仕方なかった…。紫外線の恐ろしさを知った(ノД`)
今も外に出るときは日焼け止めガッツリ塗ってます。+116
-2
-
20. 匿名 2017/06/21(水) 10:46:18
>>7
これ、今一番お気に入り!!
私が使ってるのはママバターのBBクリーム。
ちょっと崩れやすいのが難点だけど、
紫外線浴びても湿疹ができにくい。
日傘は必須だけどね。+38
-1
-
21. 匿名 2017/06/21(水) 10:46:41
>>15
しっかり皮膚科で聞いてみて。
ワセリンには紫外線吸収しやすい作用がありますよ+58
-9
-
22. 匿名 2017/06/21(水) 10:47:27
日焼け止めをこまめに塗って、肘上までの手袋をして日傘。
熱いよね・・・。
夏は夏の恰好がしたいよね、、、。+115
-1
-
23. 匿名 2017/06/21(水) 10:49:04
私も二十歳くらいで発症
車はUVカットフロントガラス&フィルムに変更 運転時は手袋着用
紫外線カットのブラウスがあればそれを着る
外出には帽子をかぶる
汗が湿疹を悪化させるので汗は極力かかない
紫外線対策で長袖を着ているから冷房も多用
虫刺されも悪化原因なので虫刺されスプレーを体用と部屋用(卑怯だろ~のやつ)
SPFがほどどの日焼け止めクリーム(数値が高い奴は白っぽくなるのでイヤ)ハンドクリーム ワセリン ステロイド軟こうは常に持ち歩いてます+45
-0
-
24. 匿名 2017/06/21(水) 10:49:16
一度油断して手の甲を何も塗らずに外出したら日光湿疹出て、皮膚科行ったけど今も手の甲には茶色いシミが点々と残ってます
手だけ60歳くらい+48
-0
-
25. 匿名 2017/06/21(水) 10:49:37
後天性の方は何が原因だと思いますか?
学生時代に一緒にテニスやってた子が最近発症したと悩んでいます。何かよい治療法があればいいんだけど。+33
-3
-
26. 匿名 2017/06/21(水) 10:49:52
車に乗る人は、車のフロントガラスやドアのガラスを紫外線99%カットのモノにするのオススメです。
私の車はフロントガラスのみ99%カットだったので、オプションで1万円ちょっと払って全面99%カットにしてもらいました。
最近の新車はオプション無しで99%カットのものもあるので、車購入の際はカタログをよく見て選んで下さい。
UVカットされている車なら手袋もしなくて良いし安心です。+66
-1
-
27. 匿名 2017/06/21(水) 10:49:58
うちUVカットのカーテンとフィルム貼ってるよー。日差しが気持ちいいけど蕁麻疹と熱でるw
日中の外出は気が重いです。
ノブのUVシールドとローション使ってます。+33
-1
-
28. 匿名 2017/06/21(水) 10:52:02
紫外線は野外だけではありません
室内の電気にもあります
気を付けてください
+19
-1
-
29. 匿名 2017/06/21(水) 10:52:30
私もだよーー
痒くて痒くて仕方ない。
洗濯干すのも完全装備しないとね。
+42
-0
-
30. 匿名 2017/06/21(水) 10:53:13
>>21 塗るのは家で、夜だけですよ。
外では塗りません!!
+26
-3
-
31. 匿名 2017/06/21(水) 10:53:43
日焼け止め塗り忘れた時は痒くて痒くて大変!
真っ赤に腫れて大変な事になる(;_;)+40
-3
-
32. 匿名 2017/06/21(水) 10:54:57 ID:k5HXQEFpXY
頭の地肌もうっかりすると痒くなる。手指は本当にひどい。爪の甘皮まで。ネイルもしないの?と言われると、こんな手で出来るか!と腹が立つ。寝てる間に掻く。日焼け止め塗るのもしみるし、痒い。はぁ…+24
-1
-
33. 匿名 2017/06/21(水) 10:56:49
アトピーと共に、どちらも顔だけですが大人になってから発症しました。
1年中日焼け止めと日傘、夏も長袖を羽織っています。
あとは保湿を。
うちの猫も紫外線アレルギー発症してしまい、部屋の窓にUVカットのフィルムみたいなの(?)張ろうか考えてます。
私も皆さんの対策、知りたいです。+32
-0
-
34. 匿名 2017/06/21(水) 10:57:12
日中は日焼け止めとアームカバーか長袖です。
日差しが強い日はなるべく屋内にいますが、なぜか毎年夏場は真っ黒に焼けてしまいます。
少しの間でも日光を浴びると赤くなって皮膚が痛くなります。
色黒なのに日光アレルギーなので、紫外線対策しっかりしてるのが恥ずかしくなります…+23
-1
-
35. 匿名 2017/06/21(水) 10:58:24
春からアームカバー必須。
あと、ネイルサロンの硬化ランプでも湿疹出た。あれもUV当ててるんだもんね…。+16
-2
-
36. 匿名 2017/06/21(水) 10:59:42
夏でもガッツリ腕を隠してるので、ママ友とかに「あの人タトゥーでも入れてんの?」って噂されてないか心配…。聞かれたらアレルギーだって話すけどさ。+55
-4
-
37. 匿名 2017/06/21(水) 10:59:59
>>25
花粉症と同じで
元々そういう要因を持っていて許容範囲を超えて発症したのだから
あとは対処療法だけ
肌を露出して野外の運動なんてもう無理
アレルギーに慣れるよう注射でアレルギー因子を皮下注射して時間をかけて改善する方法もありますけど
週に1~2度皮膚科通いが非常に面倒で効果も未知数 15年続けたけど個人的には花粉症には効果があったけど紫外線アレルギーにはほぼ効果なし+17
-1
-
38. 匿名 2017/06/21(水) 11:00:25
28歳で去年発症
夏場でもアームカバー、フェイスマスク欠かせない+10
-0
-
39. 匿名 2017/06/21(水) 11:09:35
このあいだの「日傘をさすのはブス」とかってトピ、不愉快だった。+222
-1
-
40. 匿名 2017/06/21(水) 11:12:27
UVカットの長袖、日焼け止め、帽子で凌いでいたけど、今年再発症しました。
完全遮光の日傘もプラスします。+9
-1
-
41. 匿名 2017/06/21(水) 11:12:36
>>33
猫もアレルギー発症なら
紫外線だけでなくダニが原因かもよ?
夏場の紫外線と日差しの強さを逆に利用して
家に泊めている車の中に、ダニがつきそうな布団やシーツ、クッションを持ち込んで炎天下に晒すと
室温が60度以上になって天然の布団乾燥機となり、ダニやあらゆる菌が死滅して清潔になります
是非お試しを+26
-1
-
42. 匿名 2017/06/21(水) 11:13:39
顔には一年中日焼け止めクリームを塗る
紫外線が強い季節になってくるとプラス
帽子、サングラス、日傘、ストール
顔と首回りが弱くて油断すると腫れる+15
-0
-
43. 匿名 2017/06/21(水) 11:14:32
22歳の時、外で配送する仕事になって発症した。
ほんと外に出るのが苦痛で苦痛で、内勤に変えてほしいと訴えた。産業医との面接を経てから。といわれ面接したが「日光アレルギーなんて存在しない。気持ちの持ちよう」と医師から言われ、内勤異動の話もなくなり退職せざるを得なくなった。
対策とかじゃなくてごめん。
ほんとわかってもらいにくくて辛いよね。+139
-0
-
44. 匿名 2017/06/21(水) 11:14:59
春夏の人混みイベントに行けないのが辛い。
遊園地とかフェスとかは行かなくていいけど、お花が好きなので見に行ってみたいな。
どちらかというと年配の方が多そうだから日傘にも寛容なのかな、と思うけど、自分の日傘のせいで周りの方が景色を見づらくなるかと思うと心苦しくて行けないです。
紅葉の季節、早くこないかなー。
思い切りお散歩したいよー。+37
-1
-
45. 匿名 2017/06/21(水) 11:17:12
UVカット仕様の帽子とボレロ、手放せません。+18
-0
-
46. 匿名 2017/06/21(水) 11:18:15
私も30歳で突然発症しました。
それ以来、野外のイベントでは日焼け止め+ラッシュガード必須です。+18
-0
-
47. 匿名 2017/06/21(水) 11:21:45
>光アレルギーなんて存在しない。気持ちの持ちよう
凄いヤブ医者
現代とは思えないわ~
北朝鮮のミサイルも竹槍と根性で迎撃できるって言いそうだねw
やりとり録音していたら損害賠償を訴えられたのにね
+156
-0
-
48. 匿名 2017/06/21(水) 11:22:11
子供の頃から紫外線アレルギーでしたが、段々耐性が出来てきたのか年のせいか大分ブツブツは出来なくなりました。今でも予防のために日頃から日焼け止めや肌を露出しないようにしています。うっかり帽子や日傘なしで外出すると頭痛がして気持ち悪くなる。+21
-0
-
49. 匿名 2017/06/21(水) 11:22:18
今日は日傘でカバーしきれないかも、という日は予め市販のアレルギー薬(花粉症とか)を少量飲んでから出かけます。
花粉症も日光過敏症も同じアレルギーだから、とお医者さんに勧められました。
全く痒くならないわけではないですが、飲まないのと全然違います。
今日うっかりやっちゃった!という時にもお世話になってます。
お薬のことなので安易に大勢に勧めてはいけないですが、もしお辛い方はお医者さんに相談してみてはいかがでしょうか。+35
-0
-
50. 匿名 2017/06/21(水) 11:22:51
>>19
同じく!!
私も23の時、海外(エーゲ海の島々)の強い紫外線にあたって発症しました。。。
それからはハワイの紫外線もダメです。
楽しい海外旅行が楽しさ半減になりました。
+9
-1
-
51. 匿名 2017/06/21(水) 11:23:37
>>21私もそれが気になって、保湿はワセリンからママバターに替えました!
でも、皮膚科でプロペトを処方されました。+2
-2
-
52. 匿名 2017/06/21(水) 11:26:26
日光アレルギーには、日焼け止めは紫外線吸収剤不使用の方がいいんですよねー??
皆さん何を使ってらっしゃいますか?
+16
-0
-
53. 匿名 2017/06/21(水) 11:28:17
真夏に素足にサンダル、フワフワのスカートでお出かけしてみたーい!
まぁ、私の場合は脚太すぎてムリだけど(笑)+17
-0
-
54. 匿名 2017/06/21(水) 11:32:08
北海道に住みだした頃に日光アレルギー発症してしまいました。
強烈な痒みと真っ赤に腫れ上がりました。
真夏でも長袖で乗り切るしかないです。+14
-0
-
55. 匿名 2017/06/21(水) 11:32:20
今日は雨ですね!紫外線アレルギーの人は楽に過ごせそう。
私はアレルギー症状軽度ですが 毎日大変な方 おだいじにしてください(*^ω^*)+26
-0
-
56. 匿名 2017/06/21(水) 11:39:35
そんな肌の病気もあるんですね
3歳の息子が、5月下旬の天気のいい日にお出かけした帰りに、ほっぺの高いところと鼻の頭らへんが蚊に刺されたようにボコボコしてて、次の日皮むけたりしてたんだけど、その後悪化はしなかったから皮膚科にも行かず、日焼け止め塗ってたのになぁくらいにしか思ってなかったけど、予備軍なのかな?+20
-1
-
57. 匿名 2017/06/21(水) 11:44:55
>>52
紫外線吸収剤不使用の日焼け止めオススメなの聞きたいですね 以前使ったことあるんですが合わなくて 日焼け止めは種類も多いから
だから今は飲む日焼け止め飲んでます
効果のほどはわからないですがw
+7
-0
-
58. 匿名 2017/06/21(水) 11:45:50
あさイチで取り上げてもらえないかなー、といつも思う。
オシャレ美白じゃない、みっともない格好をせざるをえない、日傘が手放せない人がいることをもっと理解してほしい。
アレルギーだから優遇してください優しくしてください、ってことではなく、色々な事情がある人がいるということを視聴率の高い番組でじっくりやってほしいな。+62
-0
-
59. 匿名 2017/06/21(水) 11:50:52
第三子を妊娠 出産してから紫外線アレルギーになりました。それからおおよそ五年間、日差しの強い時間帯は外に出るとあっという間に痒くなり痛くなりで。外に出るのは紫外線の弱い早朝と夕方と決めてできるだけそれ以外は屋内に。
子供の学校や幼稚園の屋外の行事などは日焼け止めを何度も重ね塗りした後 スプレータイプの日焼け止めをし、長袖、帽子は必須でした。それでも目だけはカバーしようがなく(学校の行事でサングラスをするわけにもいかず)一日中外にいた日の夜は白目の部分に水疱がびっしりでき、充血と不快感が取れるまでに3日はかかりました。
現在第四子を妊娠し、体質が変わったようで紫外線アレルギーがなくなりました!+11
-2
-
60. 匿名 2017/06/21(水) 11:50:53
>>56
紫外線アレルギーが他のアレルギーと違うところは
紫外線が直接原因でないこともあるということなのよ
例えば
紫外線そのものにアレルギー反応が出るのは、どのアレルギーと同じだけど
それに加えて
紫外線に当たった化粧品が化学変化を起こしてアレルギー物質になる
果物などの果汁が皮膚に刺激をして紫外線が当たると発症する
というパターンもあるから原因のの追及や対処も難しいのよ
+12
-0
-
61. 匿名 2017/06/21(水) 11:54:15
夏の移動は専ら地下鉄。
地上を走るJRだと陽射しの向きが気になってオチオチゆっくりしてられないんだよね。
大丈夫かな?と思って座っても大カーブで陽射しの角度が変わって結局席を立たなきゃいけなくなるし。
しかも隣におじちゃんが座ったタイミングで立たなきゃいけない時には「すいません!別にあなたの隣がイヤだから立つんじゃないんです!痴漢と思ったわけじゃないんです!」と心の中で必死に言い訳してる。
すごい感じ悪い人って思われてるよなー、といつも申し訳なくなるから、JRではなるべく座らない。疲れますげ。+21
-0
-
62. 匿名 2017/06/21(水) 11:58:39
>>58
毎年ガルちゃんでトピあがるけど伸びないもんね。
患者数も多くないしきっとみんな興味ないんだよね。確かにあさイチなら、ながら見でもいいから知ってもらえそうだよね。+29
-0
-
63. 匿名 2017/06/21(水) 11:59:36
>>60
日焼け止めに含まれる紫外線防止剤って、その目的で結構肌への負担に差があるみたい。特にアレルギーがある人は日焼け止め選びも気をつけた方がいいかも。日焼け止めを選ぶ際に頭の隅においてほしい、成分の観点から見る日焼け止めの効果的な使い方 alluxeweb.com桜が終わり新緑の季節を迎える頃になると、太陽から届く紫外線量も自然と強くなっていきます。紫外線がシミやシワなど、肌の老化...
+13
-0
-
64. 匿名 2017/06/21(水) 12:10:37
かゆい+21
-0
-
65. 匿名 2017/06/21(水) 12:18:08
>>39
ホントにね。
私も外出る時、曇りの日も
日傘さしたり、長袖着たり
してるけど
あの人必死じゃんwwww
みたいな感じで見てくる人いて
腹立つわ…
こっちチラチラ見ながら
友達とヒソヒソ話してたりする。
あいつらも紫外線アレルギーに
なってしまえと心の中で念じている。
+57
-2
-
66. 匿名 2017/06/21(水) 12:24:54
家の中でも年中日焼け止め塗ってる。
数値の低い奴だけど。+6
-0
-
67. 匿名 2017/06/21(水) 12:30:41
長袖、日傘、手袋、サンダルでも靴下の完全防備。
日射しを遮断しまくる生活です。
本当しんどい。去年サンバリアの傘盗まれて本当腹立った!犯人ぶん殴りたいと怒りに震えたよ!!
+48
-0
-
68. 匿名 2017/06/21(水) 12:35:45
かゆい時コレ塗ってます。
使いきれなくて薬箱の奥に余らせてたから。
「かぶれてかゆいということは、いま私の腕はデリケートなゾーンなんだ!」と強引に解釈して塗ってみたら悪くなかったです。
箱をよく見たら通常のかぶれにもOKって書いてたし。
人にもよるかもしれないから気をつけてね。+19
-0
-
69. 匿名 2017/06/21(水) 12:39:22
最近肌だけじゃなくて目にも症状が出てきた。充血して腫れる。サングラスも必須になって不審者みたい+10
-0
-
70. 匿名 2017/06/21(水) 12:39:56
>>67さん
私もサンバリア愛用者です。
あれは盗まれたら腹立ちますね!
想像しただけでワナワナします!!
傘にしてはいいお値段だし、人気だからかなかなか手に入らないことが多いし。
代わりに私がお尻ぺんぺんしてあげよう!
+44
-1
-
71. 匿名 2017/06/21(水) 12:40:07
>>54
今は本州に住んでいますが、私も北海道に住んで1年たったころに発症しました、、意外と紫外線量が多いんですかね、、
現在住んでいる所の方がより建物が密集している分日陰に助けられていますが、それでも日照時間がかなり長くなったので辛いです。
最近日傘をサンバリア100に変えました。誰に何と思われようと症状が出るよりはましなので、(他人の邪魔にならない程度に)堂々と使いまくります!!+14
-0
-
72. 匿名 2017/06/21(水) 12:44:07
>>33
猫もなるんですか?!
初めて聞きました。
人間みたいに日傘だのカバーだのしてあげられないからかわいそうですね。
いい方法がありますように(=^ェ^=)+10
-0
-
73. 匿名 2017/06/21(水) 12:45:10
最近、陽に当たった場所が痒くなります!
屋内に入り、30分くらいすると落ち着くのですが、多分日光アレルギーですよね…??
皆さんは病院行っていますか?
皮膚科ですか?アレルギー科とかですか?
どんな検査をするか、治療など教えてください!+15
-0
-
74. 匿名 2017/06/21(水) 12:45:58
25くらいの時に突然発症。それまで肌露出してても全然大丈夫だったのに急になるんだね。
痒いし赤くなるしヤバイ。
夏はUVカットのパーカーが必須です。
病院行った事ないけど行った方がいいのかな?
行ってもアレルギーは治るわけじゃないし、痒くなった時の塗り薬が出るだけなんだよね?+7
-0
-
75. 匿名 2017/06/21(水) 12:46:14
今休職中なんだけど、コレのせいでけっこう職種が制限される…。
植物や自然と触れ合える仕事がしたいんだけど難しいよなぁ…。+7
-0
-
76. 匿名 2017/06/21(水) 12:48:27
発症して20年。医師曰く効果的な治療法は現在ないです。予防対策のみとの事。
みなさん書いてる対策通りとにかく直接肌に日差しがあたらないようにするだけの対策しかないです。
皮膚科で湿疹が出てかゆくてたまらない緊急措置用に夏場は薬を処方してもらってます。日差しを避けられない状況になりそうな場合はあらかじめ呑んでます。
発症当初より症状は出やすくなってきてます。紫外線が、年々強くなってきてるのもあると思いますが。
辛いのは単に日焼け嫌がってるおばさんに思われる事です。そういうアレルギーがある事をもっと広く認知してもらいたいです。
+17
-1
-
77. 匿名 2017/06/21(水) 12:50:44
わたしも。
特に五月が毎年ひどい
わたしは資生堂のアレルバリアと、オルビスの日焼け止め使ってます。
もちろん 二つとも紫外線吸収剤無添加。
でも、紫外線吸収剤無添加のものを使うと 何かの成分(酸化チタンだったかな?)に反応して
金属アレルギーになる人も居ると聞いて
もうどうすれば良いのやら・・・と途方に暮れています。
わたしは、日光アレルギーもアトピーも花粉症も色んなアレルギーも持ってるから
それに加えて金属アレルギーなんかなったら地獄だ(>_<)+23
-0
-
78. 匿名 2017/06/21(水) 12:53:01
2歳の男の子がいるんだけど毎日朝昼公園遊びだから きついです(>_<)
二月くらいからツバの広い帽子&長袖&手ぶくろ&サングラスで公園行ってます。
だから、変な人と思われるのか
毎日公園何度も行ってるのに ママ友一人もできない。
周りはだんだん仲良くなってってるのに・・・ 寂しい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
好きでこんな格好してるわけじゃないのに・・・+27
-1
-
79. 匿名 2017/06/21(水) 12:54:48
整形外科とかで処方される湿布(市販じゃないやつ)、アレも気をつけて!貼った部分を日光に当てると日光アレルギー発症する人もいるらしいよ。剥がしてしばらくの間もダメだって。
最近の薬局は薬剤師さんが薬のこと詳しく説明してくれるけど、昔もらった物を何となく眺めてみたら注意書きがあってビビった!
私は元からアレルギーだったからいいけど、昔は知らずに発症した人いたんじゃないかと思うと怖いよ。+11
-0
-
80. 匿名 2017/06/21(水) 12:55:59
紫外線アレルギーと汗でも発疹が出るので、外出する日は必ず皮膚科で処方されたアレルギー薬を飲んでいます。
海やハワイとか憧れるけど、私には一生無理だなぁ。+18
-0
-
81. 匿名 2017/06/21(水) 12:56:18
湿疹でかゆい場合の耐えられないぐらいの痒みになり、塗り薬では効かない場合、紙コップとかに熱湯を入れて、かゆいところに、サワサワあてると一瞬で痒みがおさまります。
蚊に刺されなどでテレビでやってました。じんましんがひやしても治らなくて藁をもつかむ気持ちで試したら一瞬で収まりました。
なにもなく困った時用です。くれぐれもやけどにご注意ください。
ネットにかゆみが治るしくみがでてます。
+10
-0
-
82. 匿名 2017/06/21(水) 12:57:25
子供の学校のお手伝いや幼稚園の送り迎えの待ち時間の時とか、すごい美白オタクだねってちょっとバカにした感じで周りの人に言われたのが嫌だったなぁ。そんなに焼けたくないの?ププッ、みたいな。+27
-0
-
83. 匿名 2017/06/21(水) 13:12:33
>>75
間違えました
休職中→求職中 でした+5
-0
-
84. 匿名 2017/06/21(水) 13:13:56
>>47
企業側に都合の良いことしか言わないのかね
いやだいやだ+5
-0
-
85. 匿名 2017/06/21(水) 13:13:57
これ使ってる+15
-0
-
86. 匿名 2017/06/21(水) 13:17:04
23歳から33歳まで紫外線アレルギーでした。
顔が特に酷くつばの大きい帽子必須。
アスファルトの照り返しも痛く、車の運転も辛かったです。
ですが、34歳で子どもを出産したらぱたりとなくなりました。
産後にホルモンバランスが変わったのかもしれない。
(そのかわり汗かきになってしまった)
今38歳。4年発症していません。
またいつ戻るのかもしれないけど、
ホルモンバランスが変わる事で症状が和らぐ事があり得る事を
知って欲しくてコメントします。
初潮、妊娠、出産、閉経などで変わるかもしれないので、
これらを迎えていない方、どうか希望を持って下さい!
+12
-0
-
87. 匿名 2017/06/21(水) 13:20:46
サンバリアの日傘もパーカーも、私には文句なしの効果です。
昨年、夏最盛期に一日中戸外にいなくてはいけないという試練があったのですが、この2つで完璧に乗り切れました!
(2Lのお水3本必要だったけど 笑)
アレルギーのこと朝イチでやってほしいなと私もおもうけどサンバリアの話はしないでほしいな…という勝手な欲。だっていっつも入荷待ちなんだもん。これ以上手に入らなくなったら困る!いっそサンバリアは医療品メーカーになってほしい。
+16
-0
-
88. 匿名 2017/06/21(水) 13:22:18
日傘は邪魔!とか、アームカバー&フェイスマスクの完全防御をみっともないと言われると、どうしていいかわからなくなる。+12
-1
-
89. 匿名 2017/06/21(水) 13:35:06
どうせ日傘差すなら、こういう素敵なデザインのを持って、別荘地の湖畔で動物と戯れてウフフ…♪なんてシチュエーションがいいなあ(笑)
現実はとにかく機能重視で大きいやつ!
だって荷物が大きいと傘の中に体が収まらないんだもん(涙)
うっかり買いすぎで両手にスーパーの袋ぶら下げて傘まで持って帰宅する頃には、腕もげそうになってる。
車で行かない日に限って買う量増えるのよ…。
ただの妄想とグチでごめんよ。+11
-0
-
90. 匿名 2017/06/21(水) 13:35:21
日差しが強い時、外に出てると、赤くなり痛痒くなってしばらくすると治るのは、アレルギー?
ただの日焼け?
+7
-0
-
91. 匿名 2017/06/21(水) 13:40:55
日傘が必須だけど、たまに当たり屋(わざと日傘にぶつかってくる人)に遭遇して怖い…(--;)+6
-1
-
92. 匿名 2017/06/21(水) 13:45:19
紫外線アレルギーあります、、
フェス等で長時間外に出ると地獄!
手の湿疹はもちろん体中かゆくてたまらなくなります!
+10
-0
-
93. 匿名 2017/06/21(水) 13:46:07
>>41さん、ありがとう!
症状が出始めた当初検査をした時にはダニではなかったのですが、教えてくださった日光干しを、早速天気の良い日から実践してみようと思います
!
>>72さん、アメショーのような薄い毛色の猫でなる場合があるそうで、おでこや耳などの毛の薄い部分が比較的よく現れる部位だそうです。
日向ぼっこ好きだし、さりとて症状酷くなるのは可哀想で悩みます、、
私と同じくアトピーもあるので厄介です、、+5
-0
-
94. 匿名 2017/06/21(水) 13:49:34
サンバリアってやっぱり
全然他の日傘とは違いますか?
買おうかと思いつつも、
値段の高さや、もしどこかに
置き忘れて無くしてしまった時の
自分のダメージを考えると(苦笑)
なかなか手を出せずにいます。
2980円で買った99%カットの
日傘を今は使っているけれど、
これも本当にカット出来ているのか…笑+14
-0
-
95. 匿名 2017/06/21(水) 14:03:36
書いてたら長くなりました。
あらかじめ、申し訳ありません。
私の症状は、春夏に素肌を出して外出すると、その日の夕方くらいから露出した部分がかぶれてブツブツボコボコでタラコのような肌になり、半月以上はかゆみが続きます。
かゆみが治まってきても赤みは最低でも1ヶ月は取れません。
これはあくまで私の症状なので、もっと軽い方も重い方もいらっしゃるかと思います。
もしこのトピを読んで「私もアレルギーかも⁈」と思った方がいらしたら、自己判断で過剰に怖がらないほうが良いかと思います。健康でも日光に当たって赤みが出る方は多いですし、近年は日光を避けすぎる風潮によるビタミンD不足で骨が弱くなる方が多いと聞きます。
気になる方はお早めにアレルギー検査をしてみた方が良いかと思います。
実は健康体だったのに、思い込みで行動範囲が狭まるのはもったいないです。
私自身に制約が多いので、夏ならではの遊びやオシャレを存分に楽しむことをお勧めしたいです。
女の子がキャーキャー遊んでいる姿は微笑ましいですし(*´꒳`*)
長々説教くさくてごめんなさい。
みんなで色んな方法で夏を楽しみましょうね。
お節介おばちゃんより。+11
-0
-
96. 匿名 2017/06/21(水) 14:08:19
>>86
自分は出産後に発症しました。
人それぞれですね。
毎年この時期に、肘から手の甲にかけて、痒みを伴った湿疹に悩まされていました。
就寝前に患部にステロイド軟膏を塗ると、朝は症状が治まります。
完治はしていませんが、加齢と共に随分良くなりました。
女性ホルモンが関係しているのかも知れませんね。
+8
-0
-
97. 匿名 2017/06/21(水) 14:11:11
>>94
サンバリアは紫外線100パーセントカットが売りです。なので、ある程度症状の重い方には非常に有効だと思います。
ただし>>94さんがおっしゃるようにお値段が高いですよね。1万円以上します。なので、もし>>94さんが現在お使いの日傘で支障がないのであれば、特にサンバリアにしなくても良いのではないのでしょうか。高けりゃいいってもんでもないです。大切なのはご本人のアレルギーレベルに合っているかだと思いますよ。
お値段を抑えられるのであれば、シチュエーションに合わせて折りたたみと2本持ちにしたり、カラーバリエーションを増やして服とコーディネートしたりできますし。
ちなみに私は、ビニール傘はしょっちゅう無くしてましたが、サンバリアの値段にビクビクして傘の置き忘れは一切しなくなりました(^^;)+15
-0
-
98. 匿名 2017/06/21(水) 14:16:35
>>91
いるー!
道広いのにわざとぶつかったり手でぐいっと押しのけたりする人!
あれなんなのー!
気をつけてるつもりでも気づかないところで邪魔になってることもあるんだろうな…と反省することが結構あるけど、明らかに変なのは怖いよ(TT)+11
-0
-
99. 匿名 2017/06/21(水) 14:17:43
いっそ今日みたいに雨だと(関東です)みんな傘差してるから気が楽でいいよ…。
寒いけど。+10
-0
-
100. 匿名 2017/06/21(水) 14:26:45
今年日光アレルギーっぽいのにかかったみたいです。GWに京都を散策。紫外線強いから日傘+アームカバーを使ってたんですけど、顔がザラザラかつ若干のブツブツ。数日すると治ってて「ただ荒れただけだろう」と放置。後日、天気がすごくいい日にサンダルで自転車で往復1時間以上移動。帰って来ると顔がGWと同じ症状+サンダルで日に当たってた部分が鳥肌みたいなブツブツ+首周辺が痒い。皮膚科に勤める友達に聞くと日光アレルギーかもしれないって言われました。よく考えたらアームカバー以外日焼け止め対策はしてなかったしアレルギー性鼻炎があるのでなっても仕方ないかなって思います。ただ自転車通勤なのでこれからの時期、完全防備でいなきゃいけないのが暑さとの戦いだから辛いです。+10
-0
-
101. 匿名 2017/06/21(水) 14:27:27
夏はアームカバーとパーカーが必須。
じんましんみたいにポツポツ出て赤くなってかゆい。3日もすれば症状はほぼなくなるんだけど。
これから一生付き合って行かないといけないと思うとイヤになる…+9
-0
-
102. 匿名 2017/06/21(水) 14:31:38
アスファルトの照り返しにはマスクが効果絶大!マスクに日焼け止スプレーしておくとさらに良し。季節的に厚苦しいけど、痒くなるよりはマシ…。+4
-1
-
103. 匿名 2017/06/21(水) 14:35:58
日光過敏症が、膠原病の引き金になる事が分かってきているみたいですよ。
だから、周りの目など気にせず
できるだけ身体を反応させないようにしたほうが良いですよ。
うちの母は全身性エリテマトーデスという病気の合併症で今年亡くなりましたが、発症前は15年間日光アレルギーでした。+23
-0
-
104. 匿名 2017/06/21(水) 14:48:31
手にぶつぶつ出来る。毎日運転するから。
日焼け止めも紫外線吸収剤は良くないと聞いて 肌の弱い人用買うけど、そういう商品の多くは酸化チタン(紫外線反射剤)が入ってて、この成分は石鹸で洗った位では1週間位取れないんだとか。
でこれにも負ける。
夏はホント生きてくの辛い。+10
-0
-
105. 匿名 2017/06/21(水) 14:52:44
23で妊娠してから体質変わり
紫外線アレルギーカフェイン?コーヒー紅茶飲むと下痢になる
市販されてる日焼け止め塗ってもだめ
赤くなり痒くなる
曇っていても紫外線出ているので
五分あれば赤くなり腫れる
傘も99パーセント予防の銀色の傘
アームカバーをもちろん
アスファルトの反射でもやばいので
夏はなるべく出ない!
自分の部屋は白のブラインドにして閉めてる
沖縄行きたい、綺麗な海で遊びたーい
+2
-2
-
106. 匿名 2017/06/21(水) 14:56:45
日焼け止めを塗っていても、強い日差しを浴びたらアレルギーが出ちゃう。皮膚科の薬で一発で治るけど、いつまでも薬に頼るのも不安です。+8
-0
-
107. 匿名 2017/06/21(水) 15:16:14
ロコイドクリーム(顔)、トプシムクリーム(体)
大体これ処方されます。
若い頃よりは露出が減ったけど、夏は海とかありますからね、皆さん気をつけましょうね。+1
-0
-
108. 匿名 2017/06/21(水) 15:19:57
3年前くらいから左右の腕にぶっつぶっつ出来るようになって、この前皮膚科に行ったら日光湿疹って言われたー!
私の場合は真夏は大丈夫。
4〜6月はできるみたい。
なんでたろ?
痒くて湿疹がひどくてつらかった+6
-0
-
109. 匿名 2017/06/21(水) 15:26:22
アスファルトの照り返しなどで頬やあごに湿疹ができる人。
大きなマスク+マスクの中に小さなガーゼハンカチ(ベージュとか黒)
がおすすめです!
ちょっと息苦しいけど見た目はマスクだけだし、
中のガーゼが日光を遮断するので湿疹が出来難いです。+5
-0
-
110. 匿名 2017/06/21(水) 16:20:58
旦那が紫外線アレルギー。
高校生の頃発病したから、
消防士の夢を諦めたらしい。
テレビでリゾート地の海の映像が流れると
私はキレーってなるけど
旦那は鳥肌モノらしい。
子供が産まれたけど、外遊びは私の担当になりそう。+6
-0
-
111. 匿名 2017/06/21(水) 16:28:31
日傘トピでブス呼ばわりされてるけど、私は自他ともに認める美人だ
紫外線浴びすぎると皮膚炎発症するわよ
日傘さして外回りの営業してたけどなりました
太陽は出来るだけ浴びない方がいい+15
-2
-
112. 匿名 2017/06/21(水) 16:39:55
>>47
竹槍w+2
-0
-
113. 匿名 2017/06/21(水) 16:52:26
>>26
長年乗ってたら効果薄れるとかはないのかな?
てかどの車も全部このガラスにすればいいのに
これだけ紫外線の害あるのわかってるのに
オプションにしなくていいよねー…+6
-0
-
114. 匿名 2017/06/21(水) 17:41:03
子供がこの夏発症しました。
これから暑くなるのに途方に暮れている。
+5
-0
-
115. 匿名 2017/06/21(水) 17:57:58
顔塗っても痒い時は結構ある。
日傘も嫌だけど、さすしかないし、海は爛れて怖いし、かなり沁みるから苦手です。
+3
-0
-
116. 匿名 2017/06/21(水) 18:27:51
キャンプに行ったときに身体中がばんばんに腫れ上がり痛くてしかたなくて病院に行ったら紫外線アレルギーだと言われて症状が重いので飲み薬でステロイド出されて飲んだ。
ステロイド飲んでる間は何もしなくても湿疹も腫れもなくて快適だった。でもステロイド飲む時に勝手に止めないこと医師の指示に従って徐々に薬を減らしていくこと、じゃないと心臓に負担がかかるからと脅されて怖かった。それからは日焼け止めやアームカバーなどで対策しています+5
-0
-
117. 匿名 2017/06/21(水) 18:54:44
強い日差しを浴びた時に鳥肌みたいになります。
軽度なのか3日で消えます。かゆい!
日焼け止めのベタベタが本当苦手なので・海水浴やキャンプなどは塗りますが日常は諦めてます…+4
-1
-
118. 匿名 2017/06/21(水) 18:55:55
腕と目が紫外線アレルギーです。
3月〜6月ぐらいまで毎年腕は湿疹、
昨年からは目の充血も加わりと大変です。
皮膚科でフェキソフェナジンと塗り薬
眼科で目薬を処方されてます。
今年は症状が出る前に病院で薬を出してもらい
日焼け止め、アームカバー、帽子等に加えて
紫外線カットの伊達メガネ(視力は普通のため)を
つけたところ
ビックリするぐらい症状が出ずに済みました。
Zoffの高いメガネでしたが一生モノと思って
思い切って買ってよかった…かな?と。
眼科のおばちゃん先生曰く
紫外線はホンマに気をつけないとあかん!
弱いなら紫外線カットのメガネを
ちゃんとかけなさい!とのことです+3
-0
-
119. 匿名 2017/06/21(水) 18:56:46
フランスへ旅行して、手がボロボロになった
現地添乗員の日本人女性は顔全体がボロボロだった…
海外は日差しが強いからヤバイかも+4
-0
-
120. 匿名 2017/06/21(水) 19:00:25
旅行は秋冬限定。
電車、バス、タクシーで陽射しを完璧に防ぐのは無理な上、日傘でせっかくの景色が見えないし周りに迷惑になるし。
太陽ギラギラの東南アジアでリゾートしてみたいな。+3
-0
-
121. 匿名 2017/06/21(水) 19:32:01
私は婦人科の薬を飲み始めてから日光湿疹出るようになった気がします。
日光湿疹はホルモンの影響あるって書いてたので。
暑いのに脱げないし辛いですよね。
日焼け止め塗ってたのに早速湿疹出て腕が痒いです……+5
-0
-
122. 匿名 2017/06/21(水) 19:36:32 ID:QOlKGSlV78
20年以上前から紫外線アレルギーです。その頃は皮膚科へ行っても「なんだろうね」みたいな反応がほとんどでした。ここ数年は皆様のような同志?が増えてきて心強いです!参考にさせていただきます!
最近はUV用品がたくさん出てきて、本当に助かりますね。その昔、海外旅行へ行ったりする時はサーフィン用のラッシュガードなどで全身モジモジくんみたいになってしまい、現地の人にかなり引かれたりしながらも、どうやっても防ぎようがないのでかえって開き直り、ビーチバレーをしたりして夜中に発熱したり肌がただれてしまったり。フジロックへどうしても行きたくて変な武装して浮きまくったり。特に夏場は人生損をしているような気持ちになります…
元来、適当な人間で、普通に生活していると必ずどこかしら発疹するのは当たり前…みたいな感じで生きていて、普段は長袖を着るくらいしか対策していません(もちろんTPOにあわせてUVハット、パーカー、傘なども使用します。子育て中という事も有り、かなり自分は後回しです。とりあえずカバンに一式は入れてます。)
ステロイド剤を塗れば、患部の治りは早いんですが、やはり年中の事でキリがなく、負担も大きいので、10年位前からはあえて塗るのをやめました。(ちなみにステロイド剤を塗る時は軟膏タイプではなく、必ずクリームタイプを塗った方が良いです。軟膏タイプの成分はかえって悪化させる場合があります)
もともと乾燥性敏感肌でもあり、パラペンや防腐剤を含んだり紫外線吸収剤が含まれている化粧品や日焼け止めだとかぶれてしまうので、私はもっぱら流水や氷水などで冷やしたり、毛穴をあけるようにしてます。正直、そんな事では発疹などを完全に防げませんが、鎮静化の効果はあると思います。
洗濯を干したり、通勤で駅に着いた時など、ササッと冷水をかけたりしてます。行楽地などではアベンヌのウォータースプレーをこまめにかけたりもします。
その分、乾燥もひどくなるので、化粧水での保湿の後にユースキンAなどを塗ったりもしています。
長文失礼いたしました。+7
-0
-
123. 匿名 2017/06/21(水) 20:08:56
「たいした顔もしてないのに、日傘さしてるよ」
「芸能人気取りなのかな?バカみたい」
子供と出かけた屋外プールで、言われた。
私も子どもと一緒に泳ぎたかったですよ!!+23
-0
-
124. 匿名 2017/06/21(水) 20:15:24
>>123
それは悔しかったね。
言い返さずによく耐えたよ…えらいと思う(TT)
なんでそんな心無いこと言えるんだろうね。+24
-0
-
125. 匿名 2017/06/21(水) 20:26:25
お薬とかとはちょっと違う対策だけど。
アレルギーのことを話してない他人と外出するときは、事前に「巨大な日傘を一日中さすけどいい?」と確認しておきます。
陽射しの角度によって傘の向きをちょこちょこ変えなきゃいけないから仲良く寄り添ってなんて歩けないし、混雑してる場所は傘が迷惑になるからプラン変更もしなきゃない。
せっかく遊んでつまんない思いをさせたくないから「それでもいいよー」って言ってくれる人か、屋内の遊びに賛成してくれる友達はありがたいです。+7
-0
-
126. 匿名 2017/06/21(水) 20:31:44
露出できないけどズボンは暑いので、黒タイツ+夏物スカートを履いてます。冬用180デニールとかの分厚い品をシーズン終わりにまとめ買いして夏に備えます。
ちぐはぐでヘンな格好と思われてるんだろうけど、風が通るからズボンよりはかなり涼しいよ!+4
-0
-
127. 匿名 2017/06/21(水) 21:28:49
>>123さん、それはひどいよね。
きっとそんな我慢強いお母さんを見て、お子さんは他人に優しくなれる人に育つよ。
けど、頑張りすぎないでね。
またこのトピでお互い発散しあおうね。+7
-1
-
128. 匿名 2017/06/21(水) 21:53:42
>>110さん
女性ももちろん辛いけど、男性は特に大変そうですね。
最近は男性用日傘もあるけどまだまだ浸透してないし、男性はある程度焼けてた方がかっこいい!みたいな風潮も根強いし。
紫外線アレルギーだけに限らず、止むを得ず少数派に属さなければならない人に対してもっと寛大な世の中になってほしいですね。
ご主人はスーツで出勤なのかな?
服装が自由ならまだいいけど、女性に比べて薄着ができないからどうかお体お大事になさって下さい。
+8
-0
-
129. 匿名 2017/06/21(水) 22:19:14
>>116
ステロイドを飲むレベルだとかなり重症だよ
ステロイドってあらゆる薬で最強だけど副作用が大きいから医者の指示は絶対守らなきゃ 脅しじゃないよ
例えば強いステロイド軟膏は顔に塗ると皮膚が薄くなり赤ら顔になるとかね
それからステロイド薬は根治治療薬ではなく、単なる対処療法薬だから長期使用厳禁なの
使うのが当たり前になると、使用を止めたら強烈にリバウンドが来る
でもいざという時のため最強のステロイド薬を処方してもらったら安心できる
要は使い方次第+1
-0
-
130. 匿名 2017/06/21(水) 23:00:58
>>79
モーラステープね。
自分も光線過敏症調べてて知ったんだけど、母が使ってたからすぐに教えたよ。
処方する時に一言言ってくれたらいいのにね。+5
-0
-
131. 匿名 2017/06/21(水) 23:45:47
10代の頃が一番酷くて、22の今は半袖でも外出できてます!だいぶ落ち着きました
用事がない限りは家の中で紫外線遮断のカーテンに囲まれて生活してます
紫外線アレルギーのせいかはわからないけど、日差しが強い日はほぼ視界が真っ白になってサングラス必須です
周りかの理解がないのが地味につらい!
「そこまでして美白になりたいの?「とかバカにされた時は殺意を覚えました……+5
-0
-
132. 匿名 2017/06/22(木) 00:20:05
そこまで敏感ではないのですが、日光で蕁麻疹出ます。
でも、日光に当たるのが大好きなんです!良くないとわかっていても真夏の日光が大好きで、毎年痒い思いしてます。30超えたら蕁麻疹ひどくなりました…+1
-0
-
133. 匿名 2017/06/22(木) 00:30:50
真夏に日傘もささずに歩いていると、肌はやけるだけで済みますが、唇が腫れたり、目が真っ赤になったりします。不快だけど特に調べたり気にしたりしていませんでした。
でも、このトピきっかけでさっき調べてみたらやっぱり炎症を起こしてたみたいです‥。
目と唇もきちんと日光浴びないように対策とらないと。+4
-0
-
134. 匿名 2017/06/22(木) 01:21:00
独身の時は日光を避ける生活で何とかなったけど
子供が生まれてそうは行かなくなりました…
幼稚園の運動会や母子同伴の外遊びが憂鬱です。
ガッツリガードしてると焼けたくないのに必死
って思われて、なかなか理解されないですよね+6
-1
-
135. 匿名 2017/06/22(木) 01:22:33
白元のUVマスクとゾフのクリアUVサングラス←UV100おすすめです+1
-0
-
136. 匿名 2017/06/22(木) 01:24:23
>>110
飲む日焼け止めも良いと思いますよ。+2
-0
-
137. 匿名 2017/06/22(木) 02:10:33
10のたいようのうたの主人公は
色素性乾皮症だったと思う
私は軽度ですが色素性乾皮症で
シミだらけ黒子だらけで
皮膚癌になりやすいから
外に長時間いる時は
ヘリオスと言うサプリ飲みます
飲んでる方いますか?+1
-0
-
138. 匿名 2017/06/22(木) 08:06:49
年々紫外線強くなってるよね。
自分は体には症状でないけど、紫外線あたると顔は真っ赤になる。
だから春から夏は、日中は外にでられないよ。
紫外線アレルギーってまわりにいうと、かわいそうとか言われるけど、これからこんな病気のひとどんどん増えそうだよね。
早くみんなに病気の辛さを理解してもらえるといいな+4
-0
-
139. 匿名 2017/06/22(木) 09:04:27
>>130さん
>>79です。
そうそう!モーラステープです!
最近もらった薬局ではちゃんと説明してくれましたが、テキトーなとこにあたったら悲惨ですよね。
あと、ジェネリックなのか何なのかわかりませんが「モーラステープ」以外の名称の物もあります。
お互い気をつけましょうね。+2
-0
-
140. 匿名 2017/06/22(木) 10:40:43
小学生の時からだけど30歳辺りから悪化…
日傘と日焼け止めは一年中必要で冬の日傘は周りから奇異の目で見られるね。つば広の帽子でもいいけどやっぱり日傘のがすっぽり隠れていいよ+1
-0
-
141. 匿名 2017/06/22(木) 10:56:22
>>119
日本はほとんどの土地が 軟水で、
湿度も基本高いから 肌に優しいけど
海外は硬水なこと多いし、乾燥度合いも酷ければ
紫外線だけでない理由もたくさんあると思う。
ミネラル多い水は飲むのは栄養になるけど
おふろやシャワー浴びると肌には良くない…+0
-0
-
142. 匿名 2017/06/22(木) 11:06:31
>>139
薬局関係者ですが、モーラステープに関しては
特別 注意書きの別紙が 薬袋に一緒に入ってたりしませんか??
あとは 貼る部位が処方箋に必ず記載されているので
部位が腰なら、服を着てるから日が当たらないし。
薬剤師さんも臨機応変に説明してる場合があると思います。※不親切な人は除外
残薬だったり、他人の薬を勝手に使用してる場合は
その注意書き用紙も無くなってたりすることあるのでこればかりは薬局のせいには出来ませんよ
もし使いたい場合は係りつけの薬局に相談してからの方がいいですね。湿布もお薬なのでもちろん副作用もありますよ。かぶれたりね。
自分肌弱いので合う合わないあります
+2
-0
-
143. 匿名 2017/07/09(日) 22:13:14
今31歳、発症18歳。
23歳ぐらいまでは湿疹が出始めると何で私だけいろいろ我慢しなきゃいけないのとイライラしてたけど、26ぐらいからは受け入れられました!
昔は夏にトレンカ履いたり、タイツ履いてスカートって日もあったけど今はパンツにスニーカー!
早く夏終われ‼️+0
-0
-
144. 匿名 2017/07/11(火) 09:44:11
まだまだ軽度ですが、年々湿疹箇所が増えていきます(涙)。
今はSPFの高いファンデ探してるのですが、オススメありますか?
毛穴パテのBBクリームが50あったので購入しましたがドロドロに崩れて見るに耐えません…
ファンデ探しでDSウロウロしてたら偶然見つけたので買ってみました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する