-
1. 匿名 2017/06/15(木) 20:06:36
「社員みんなが個人の荷物を会社で受け取るようにしたらどうなるか」考えた方がいいという人もいた。
都内のあるIT企業でも私物の受け取りは原則として禁止だ。
総務部長の40代男性は「内線番号が各自に割り振られていて、荷物を頼んだ人が対応するならまだいいですが、いちいち管理部の社員が受け取りをするのは負担なので禁止しています」と語る。
ただ、中にはアマゾン受け取りOKにしている会社も。
「家に帰るのが遅く、不在だと運送会社の方にも迷惑を掛けるので会社で受け取っています。以前はコンビニで受け取っていたのですが、会社でも問題ないと聞いたので会社に届けてもらってますね。ただあまりに通販で何度も買い物をしていると思われたくないので、いまでもたまにコンビニを利用します」+85
-6
-
2. 匿名 2017/06/15(木) 20:07:25
ZOZOならしたことある!+4
-44
-
3. 匿名 2017/06/15(木) 20:07:38
会社で使うものならいいけど、明らかな私物は正直どうかと思うよ。隣の席の男がイグアナ用の餌買ってて引いたわ。+386
-11
-
4. 匿名 2017/06/15(木) 20:08:11
自分が総務だったら嫌だ+378
-5
-
5. 匿名 2017/06/15(木) 20:08:21
うちの会社にいるよ
一人暮らしで受け取れない人とか、しょうがないと思うけど。
不在にして迷惑かけるよりいいんじゃない?+75
-51
-
6. 匿名 2017/06/15(木) 20:08:25
会社を私用に使うな+258
-15
-
7. 匿名 2017/06/15(木) 20:08:38
いや、なしでしょw+233
-10
-
8. 匿名 2017/06/15(木) 20:08:45
し・ご・と・し・ろ+175
-15
-
9. 匿名 2017/06/15(木) 20:08:49
自分が勤めてる会社のことを他人に聞くような人は無しでしょ
会社に聞けば済む話+132
-3
-
10. 匿名 2017/06/15(木) 20:08:55
イグアナは草食だから
生き餌とかじゃないし
ペット用の食べ物なら
その晩にないと困るかも
しれないし、別に良いかな。+108
-33
-
11. 匿名 2017/06/15(木) 20:09:00
いるよ。明らかに私物。席まで届けているけど当たり前みたいにみんな受け取るよ。+135
-6
-
12. 匿名 2017/06/15(木) 20:09:07
プライベートな物はダメでしょ。
受け取る部署に迷惑。+186
-9
-
13. 匿名 2017/06/15(木) 20:09:07
外出しっぱなしで会社にぜんぜん帰ってこないアラフォー上司がコスメやコンタクトを会社受け取りにする。一番若手の私がそのたびに受け取る。
本人が受け取れないならトラブルになるからやめてほしい…。+191
-3
-
14. 匿名 2017/06/15(木) 20:09:24
だからなんだよ!知らねーよお前の会社との問題でガル民に関係なしw+3
-20
-
15. 匿名 2017/06/15(木) 20:09:26
総務部だけど、大迷惑だからやめれ。
暇そうに見えるらしいけどくっそ忙しいんだよ。
自分で受け取れ、できないなら買うな。+255
-10
-
16. 匿名 2017/06/15(木) 20:09:32
仕事以外で個人の物を受け取るのはルール違反だと思う
その分、窓口に余計な仕事が増える+128
-4
-
17. 匿名 2017/06/15(木) 20:09:44
コンビニ受け取りできるなら
そっちの方が良いと思うけど。+137
-1
-
18. 匿名 2017/06/15(木) 20:10:01
無し!!+24
-3
-
19. 匿名 2017/06/15(木) 20:10:12
配達してた者です。
昼間に自宅にいないのなら時間帯指定をして下さい。受け取って頂けるのなら場所はどこでも構いません。ってのが本音です。
+155
-1
-
20. 匿名 2017/06/15(木) 20:10:15
自分で取りに行くような小さい事務所とかならいいと思う。+139
-1
-
21. 匿名 2017/06/15(木) 20:10:16
>>15
総務部!?すごいね
+2
-32
-
22. 匿名 2017/06/15(木) 20:10:35
普通に届けてもらってます。
ヤマト運輸と法人契約をしていて、毎日部署に来てくれるので、その時に届けてくれます。
ただ、お水やアイスコーヒーなどのペットボトル飲料など、会社の中で消費するものに限定しています。+55
-2
-
23. 匿名 2017/06/15(木) 20:10:42
>>15
総務部かっけぇ+6
-26
-
24. 匿名 2017/06/15(木) 20:11:12
社会人としてどうなんだろう。
+34
-6
-
25. 匿名 2017/06/15(木) 20:11:27
トップが許してくれたので受け取ってる
+11
-5
-
26. 匿名 2017/06/15(木) 20:11:39
部署がいくつもあるオフィスとか大きいところは難しいよね。
うちみたいな零細ならいいけど。+72
-2
-
27. 匿名 2017/06/15(木) 20:11:41
【速報】
総務部のガル民が発見される
+56
-15
-
28. 匿名 2017/06/15(木) 20:12:00
いるよ。
旦那がそういう非常識な人だった。40代なのに恥ずかしい。今は職場が変わったから無理になったみたい。+16
-6
-
29. 匿名 2017/06/15(木) 20:12:03
>>15
総務部ってまじ?+4
-15
-
30. 匿名 2017/06/15(木) 20:12:05
こういう人クビにして私を採用して!+12
-5
-
31. 匿名 2017/06/15(木) 20:12:31
>>15
詳しく+6
-6
-
32. 匿名 2017/06/15(木) 20:13:04
大きな会社だと
これを許したら個人の荷物で大変な事にならない?
+111
-3
-
33. 匿名 2017/06/15(木) 20:13:48
なに?総務部ってそんなにすごいの?
雑用係でしょ?+44
-76
-
34. 匿名 2017/06/15(木) 20:13:49
再配達とどっちが悪いんだろう?+7
-2
-
35. 匿名 2017/06/15(木) 20:14:15
会社がOKならいいけど
普通に考えたら
社員の荷物受け取りしてたら業務妨害だよね+74
-2
-
36. 匿名 2017/06/15(木) 20:14:16
頭悪いのか常識がないのか。どっちにしても私物は会社で受け取るな!
+34
-5
-
37. 匿名 2017/06/15(木) 20:15:00
>>32
そういうことがわからない人がいるんだよね 想像力が足りない
ちょっと預かって渡してくれたらいいだけじゃない、みたいに簡単に思う人+80
-4
-
38. 匿名 2017/06/15(木) 20:15:47
駅前の受け取り専用のロッカーめっちゃ便利だわー
あれ設置しまくるべきと思う
コンビニだって店員の負担増やすだけだと思うし+96
-1
-
39. 匿名 2017/06/15(木) 20:15:50
コンビニ受け取りにしたらいいのに
コンビニはそういうの請け負ってるのだから+14
-6
-
40. 匿名 2017/06/15(木) 20:17:07
有りも無しも会社から負担だからやるなって言われて終わり
それでも何度もやったら問題になるだけ+16
-0
-
41. 匿名 2017/06/15(木) 20:17:17
祝❤️総務部+3
-23
-
42. 匿名 2017/06/15(木) 20:18:56
福利厚生の一環とも見れる+4
-22
-
43. 匿名 2017/06/15(木) 20:19:04
総務部先輩、マジ尊敬っす+4
-21
-
44. 匿名 2017/06/15(木) 20:19:29
私も前に小さな会社の総務で荷物の受取してたけど、迷惑です。+56
-6
-
45. 匿名 2017/06/15(木) 20:19:37
まさがガル民に総務部がいるとは思わなかった+4
-28
-
46. 匿名 2017/06/15(木) 20:20:14
総務部いいなぁかっこいなぁ+5
-22
-
47. 匿名 2017/06/15(木) 20:20:47
最寄りのコンビニで受け取りなよ!
私、会社で受入業務してるけど、一人しかしないのに仕事増やされて本当に迷惑!+56
-2
-
48. 匿名 2017/06/15(木) 20:20:48
会社側がオッケーしてくれても何買ったかバレバレになるから絶対会社では受け取りたくない宅配+39
-1
-
49. 匿名 2017/06/15(木) 20:21:13
>>38
私もそう思います。
会員制でもいいから。
時間指定したくても時間指定できないところもあるんだよね…
まあ大きい荷物は無理だけどね。+8
-0
-
50. 匿名 2017/06/15(木) 20:21:46
総務部に感動した。+5
-19
-
51. 匿名 2017/06/15(木) 20:22:09
私の会社は1フロア10人ほどだから会社に届けてもらってるよ。
会社の人ほとんどそう。
○○さーん!荷物きたましたよー!って感じで。
他の部署に迷惑かけるならやめた方がいいと思う。
+38
-3
-
52. 匿名 2017/06/15(木) 20:22:34
総務っていうか玄関に届けて貰えばいいのでは?+7
-2
-
53. 匿名 2017/06/15(木) 20:22:38
総務部!総務部!総務部!総務部!フォー!!+3
-14
-
54. 匿名 2017/06/15(木) 20:23:46
総務部憧れる+4
-14
-
55. 匿名 2017/06/15(木) 20:23:56
昔病院の総務にいたとき、明らかに私物の郵便とか宅急便は嫌な気分にしかならなかったよー(T-T)+29
-2
-
56. 匿名 2017/06/15(木) 20:24:03
いいね!総務部+2
-15
-
57. 匿名 2017/06/15(木) 20:24:30
私も総務部なりたい+1
-19
-
58. 匿名 2017/06/15(木) 20:25:10
総務部ってそんなにいいの?
なぞ…+16
-8
-
59. 匿名 2017/06/15(木) 20:25:12
会社で受け取れる位の物ならコンビニで良くないか?
会社でダメだと言われるのは仕方ないと思います。+20
-0
-
60. 匿名 2017/06/15(木) 20:25:53
それは公私混同で無しな気がする。
する勇気無いわ。
再配達減らすためにアマゾンも日付指定できればいいのに。
確か出来なかったよね。
+16
-3
-
61. 匿名 2017/06/15(木) 20:27:02
なんで、内線→総務が受け取り にするのかな?
個人の携帯にかけて、ビルの入り口で受け取れば良くない??+37
-1
-
62. 匿名 2017/06/15(木) 20:27:14
ちょっと違うかもしれないけど昔働いてた病院の入院患者が病院事務宛にAmazon荷物を送りつけてた。
20代で生保で「入院した方がお金が入る、体が悪くなってもいいから好きなことをする」と食事制限も守らずファストフードやカップ麺、お菓子を食べ続けていた。Amazonで注文したのは海外アーティストのCDやゲーム類。
生保ってすごい緩いな、と思った。
+12
-3
-
63. 匿名 2017/06/15(木) 20:27:44
このトピやべえぞ。総務部がいるぞ。やっべっぞ。
総務部やっべっぞ。+1
-28
-
64. 匿名 2017/06/15(木) 20:28:21
会社は知らないけど、うちの大学は皆でピザ頼んで大学まで運んでもらってた+2
-2
-
65. 匿名 2017/06/15(木) 20:28:30
おーれー、おーれー、総務部サンバ!
おーれー、おーれー、総務部サンバ!イェーイ+1
-20
-
66. 匿名 2017/06/15(木) 20:28:51
総務部になりたくて震える+2
-18
-
67. 匿名 2017/06/15(木) 20:28:56
総務をアゲたいのか下げたいのか分からないトピ+31
-1
-
68. 匿名 2017/06/15(木) 20:29:53
もう一度総務部の人出てきてくれ
ほんとにすごいと思うの
どんな仕事してるの?毎日寝れてる?大丈夫?+1
-22
-
69. 匿名 2017/06/15(木) 20:30:11
大企業ですが、郵便室があって
発送&受取りするのが仕事の派遣さんがいるので大丈夫です
時々ベルメゾンの箱とかもあります
+8
-2
-
70. 匿名 2017/06/15(木) 20:30:19
おら総務部になりてー+1
-12
-
71. 匿名 2017/06/15(木) 20:30:19
だって…
毎日定時で帰れない上に休み週一しかないじゃないか。+1
-4
-
72. 匿名 2017/06/15(木) 20:30:48
総務部がいるという興奮がおさまらない+2
-15
-
73. 匿名 2017/06/15(木) 20:30:57
総務してます。
書留の郵便物を会社に転送したり、通販の受取を会社住所にしたりする人が多いです。
電話口で誰宛の荷物か聞いて、その人の部署に転送してます。水6ℓとか運べるか!
書留は、個人の判子押さなきゃいけないから嫌です。責任持てません!+47
-1
-
74. 匿名 2017/06/15(木) 20:31:05
え?すごくね?マジですごい総務部+1
-15
-
75. 匿名 2017/06/15(木) 20:31:50
駅や住宅の宅配ボックス設置の増設が結局一番良い気がする。
宅配業者の再配達の手間も減るし、あと女性の一人暮らしで対面で受け取りたくない人も増えているらしいから。+12
-0
-
76. 匿名 2017/06/15(木) 20:32:10
>>73
マジか!!!!総務部すげえ。マジですげえ
大丈夫?相当な責任感ないとやってけないしんどい仕事らしいね。総務部尊敬します
+3
-21
-
77. 匿名 2017/06/15(木) 20:32:39
今読み始めたんだがいきなりの>>3で爆笑した
イグアナ、、餌、、今夜はよく眠れそうだw
+3
-1
-
78. 匿名 2017/06/15(木) 20:32:52
>>73
総務の人がそんなことやってるって効率の悪い会社だね+2
-17
-
79. 匿名 2017/06/15(木) 20:32:55
あんまり連投してると規制くらうよ+34
-1
-
80. 匿名 2017/06/15(木) 20:33:19
お取り寄せを会社に送ってる社員さんがいて、ひいた事ある。ここは自宅か?
でも、後輩が
荷物受取ったけど、生き物ってなんだろう?カサカサ音します?
とか言って箱に耳当ててたときは、爆笑した。
品名「生物」。
何買ったのかはしらんけど。生き物ではない事は確か、笑。+17
-0
-
81. 匿名 2017/06/15(木) 20:34:23
なんで総務が珍しいのか+18
-0
-
82. 匿名 2017/06/15(木) 20:35:20
>>81
ただの荒らし+30
-2
-
83. 匿名 2017/06/15(木) 20:35:47
うちの会社、仕事終わるのが夜9時過ぎになる事が多いので宅配便全般、会社受取にする人多いですよ。
みんな中身だけ持って帰って、段ボールは会社に置いて帰ります。各支店に備品や書類を送る時に段ボール沢山使うので会社も助かってます。+8
-3
-
84. 匿名 2017/06/15(木) 20:35:52
メルカリやってるけど、結構職場宛の人いるな
メンズ物は特に
小さい会社だけど、社長さんらしき人もいた
+3
-1
-
85. 匿名 2017/06/15(木) 20:37:11
会社ではベルメゾンくらいが許されてた。
会社にカタログ来てて、でも何か頒布会買わないとダメな空気が
嫌でした。お局さん達がみんなやってて勧めてくると
断りづらい。全部タンスの肥やしだ。+8
-1
-
86. 匿名 2017/06/15(木) 20:39:45
連続での『総務部』コメントが
だんだん
『綾部』に見えてきた+17
-1
-
87. 匿名 2017/06/15(木) 20:40:05
うちの課長が完全に私物でやってて、かなり上から心象悪くしてたなあ+7
-0
-
88. 匿名 2017/06/15(木) 20:40:19
>>15
荷物受けとるくらい大迷惑ってどんだけ無能なの?w+1
-38
-
89. 匿名 2017/06/15(木) 20:40:48
いたいた!ショッピングモールに入ってるテナントなんだけど、娘の誕生日プレゼントをアマゾンで買って受け取り。しかも違う店舗に異動したくせに家が近いからってこっちに受け取りさせて。配達の送料会社持ちだから本当にあり得ないと思う。本社にはバレないけど周りからの評価は最低。+11
-0
-
90. 匿名 2017/06/15(木) 20:40:59
どさくさに紛れて
総務部を雑用係よばわりすんな+59
-1
-
91. 匿名 2017/06/15(木) 20:41:15
総務だけど別に迷惑してない。雑用係だと心得てますので。+4
-21
-
92. 匿名 2017/06/15(木) 20:41:38
>>85
うちもベルメゾンとシティリビングあったなw
私は好きで色々買って、最後は担当になったよw
試供品もらえたり、試写会行けたり楽しかったよ+0
-3
-
93. 匿名 2017/06/15(木) 20:42:55
>>88
管理が大変になるってことじゃないの?
そういう場所の確保から始まって、
受け取った以上無くしたらいけない責任感もあるし。
そういう所まで考えられない方が無能だわ。+41
-1
-
94. 匿名 2017/06/15(木) 20:44:13
>>86
同じくw+2
-0
-
95. 匿名 2017/06/15(木) 20:44:25
総務課のおばさんが部下に荷物取りに行かせてたな。
そんなことしたの初めて見てちょっと引いた。
自分で取りに行けばいいのに。+12
-2
-
96. 匿名 2017/06/15(木) 20:44:58
コンビニで受け取ればいいのに。+15
-0
-
97. 匿名 2017/06/15(木) 20:48:25
>>9
まさにその通り。
ネットの反応が自分にとって都合がよければ
世間の常識はこうです、とでも会社にいうつもりなのか。+3
-0
-
98. 匿名 2017/06/15(木) 20:48:41
>>88
会社の規模で違うでしょ。
3つ受け取るのと300個受け取るのが違うように。
フロアに何百人もいて、大量の郵便物配らなきゃならない場合、
その分配布量も増える。業務の支障になることだってあるよ。+17
-0
-
99. 匿名 2017/06/15(木) 20:49:31
よくよく考えたら個人の荷物っても一か所から1個とは限らないもんね
人数の多い会社なら受け取る事が大変で自分の仕事が出来ないよね
その為に誰か雇わなければならないのではないか?+10
-0
-
100. 匿名 2017/06/15(木) 20:51:10
こればかりは会社によって認識が違う。
許容範囲で可能な会社もあれば、それを許すと仕事回らなくなるとこも。
各会社で決めることだね。+11
-0
-
101. 匿名 2017/06/15(木) 20:52:28
>>88
↑こういう想像力のない無能派が厚顔無恥で遠慮なくやるんだろう。+21
-1
-
102. 匿名 2017/06/15(木) 20:53:25
30人規模の会社です
一人暮らしの人は会社で宅配便受け取ってるよ
入社した時からそうだから、それが普通だと思ってたw
私は実家暮らしなので自宅受け取り+4
-2
-
103. 匿名 2017/06/15(木) 20:53:39
公私混同しないのは社会人の基本+20
-2
-
104. 匿名 2017/06/15(木) 20:56:36
大手小売業の本部のパートです。全部署宛の荷物が届くフロアがあって、総務部の人が仕分けてます。あと、週に1度全店舗(400店舗くらい?)から荷物がドンと届く時は当番の部署が仕分ける。
個人が好きなものを通販で買ったら確かに大変なことになると思う。もちろん、頼むなら部署名まで正確に書かないと受け取れないし。+11
-0
-
105. 匿名 2017/06/15(木) 20:56:36
管理部に所属してたから代わりに受け取ってた。
正直なところ会社の業務じゃないよね
ケチ臭いこと言うならタダ働きのメイドだわ+17
-0
-
106. 匿名 2017/06/15(木) 20:56:41
大きい会社、小さい会社関係なくない?
その分総務の人数ちがうし
何回か受け取ってるけど
正直大変。
大きい荷物は下の階においてるんだけど
一言言っても
明日もってかえるとかいって一時放置。
これが一番迷惑。邪魔なんだよってなる。
開けっぱなしとか。
受け取ってるんだったら早く渡してよとか。
いいじゃん受けとるくらいって思っている人ほど
そういうこと平気でしてるし言ってくる。
+23
-1
-
107. 匿名 2017/06/15(木) 20:56:47
さっきから総務部バカにしてる奴イライラする。
通報押してやるよ。+26
-2
-
108. 匿名 2017/06/15(木) 21:00:25
会社で受け取る人いたな
荷物持ってきたからそれ何ですか?って聞いたら「通販だよー」って平然と答えてた
会社に届けさせるって発想が私にはなかったからとても驚いた+13
-2
-
109. 匿名 2017/06/15(木) 21:02:51
そこまでしてAmazonで買わなきゃならない物なの?会社に迷惑かけたらまずいでしょ。何でわからないのか謎だわ。+19
-2
-
110. 匿名 2017/06/15(木) 21:02:57
ガソリンスタンドで働く旦那は職場で受け取りしてるな…
もちろん本人が受けとってるけど+7
-0
-
111. 匿名 2017/06/15(木) 21:03:39
いつも社長のバカ息子の荷物を受け取るのが非常に苦。
自宅は徒歩数十秒。
いつも家にいるくせに、自分で受け取れ。
そのうち受け取り拒否してやろうかと思っている。
+8
-1
-
112. 匿名 2017/06/15(木) 21:04:49
機密性の高い情報を扱う会社で総務でした
漏洩したら大変なので、取引先でもアポイントメントなしでは会社に入れないし、宅配業者はドアの外で対応
総務以外の社員は対応(ドア開ける)しません
だからいちいち個人の荷物とか届くと面倒だった+8
-2
-
113. 匿名 2017/06/15(木) 21:05:23
Amazonじゃないけど、最近プロアクティブが配達されてきて代わりに受け取ったよ……+6
-0
-
114. 匿名 2017/06/15(木) 21:08:37
会社は社会。
会社の人は他人。た に ん。
考えたらわかるね?+20
-1
-
115. 匿名 2017/06/15(木) 21:13:10
会社の規模による+6
-2
-
116. 匿名 2017/06/15(木) 21:14:36
公私混同すんな。+14
-1
-
117. 匿名 2017/06/15(木) 21:15:37
会社受け取りなんてどんだけ他人に甘えてんの?
仕事出来なさそ 笑
+12
-4
-
118. 匿名 2017/06/15(木) 21:21:26
小さい会社で、私が受け取る係だから、やっちゃってる。+4
-2
-
119. 匿名 2017/06/15(木) 21:21:39
うちは特別な事情がある人だけOKだった
結構忙しい部署なんだけど、シングルマザーでオムツとか離乳食とかなかなかお店に買いに行けない人がアマゾンで頼んで受け取ってた。
あとは介護してたり、奥さんが入院してて買い物が大変な人も。+12
-0
-
120. 匿名 2017/06/15(木) 21:21:41
うちの会社の場合、寧ろ総務の女性達がAmazonに限らず、色々な所からの個人的な荷物を頼んで配送倉庫課の業務妨げをしてるわ。+6
-0
-
121. 匿名 2017/06/15(木) 21:31:47
it系だけど、ドハマりな案件の開発やってるときは、時間指定出来る時間に帰れないから、会社受けもありかな。
みなさんの総務は忙しいんだね。うちは、総務はいつも定時あがりだし、休日出勤もないからさ。
+6
-3
-
122. 匿名 2017/06/15(木) 21:33:25
宅急便はまだ融通きくから自宅でもなんとかなるけど、郵便局ってほんとクソ。
時間帯指定して備考にも平日は仕事だから○時以降でって書いてるのに、絶対その時間より前に不在票が入ってる。しかも三日連続。あげく保管一週間とかなめてんの?てか何のための備考欄だよ。
それでも会社受け取りはしたことないけど、一人暮らしで通勤一時間くらいかかる人はある程度は仕方ないんじゃないかな?頻度はわきまえた方がいいかもだけど。+5
-0
-
123. 匿名 2017/06/15(木) 21:34:53
>>117
一人暮らししたことない寄生虫さんかな?☺+1
-13
-
124. 匿名 2017/06/15(木) 21:40:58
社風によるでしょ。
迷惑だって言うようなとこならやらないし、いいよーって雰囲気のとこならやればいい。
それに生活スタイルは人それぞれ違うんだから、怒ってる人はもう少し想像力を働かせたほうがいいかと。
仕事が忙がしいのはみんな一緒じゃない?自分だって、思いもよらないところで誰かに助けられてるかもよ!+2
-4
-
125. 匿名 2017/06/15(木) 21:44:03
>>61
どうしても個人宛にしたいなら宛名を会社名気付の個人名にしないと基本、荷物は電話連絡せずに送り状の記載住所に持っていくから無理でしょ。
そもそもドライバーがそんな個人的要望に対応してたら全体の配達が間に合わない+5
-0
-
126. 匿名 2017/06/15(木) 21:53:05
会社が明確にok出してるならいいんだろうけど、昼休みなんかに来られるとスゴーーーク迷惑です。
昼休みに配達依頼してるなら必ず本人が受け取るようにしてほしい+9
-0
-
127. 匿名 2017/06/15(木) 21:54:57
>>123
と、甘えた奴が申しております+8
-0
-
128. 匿名 2017/06/15(木) 21:55:57
だるだるな会社に勤めてるんだねー。+4
-1
-
129. 匿名 2017/06/15(木) 21:56:56
>>123
仕事出来ないくせに 笑
+3
-0
-
130. 匿名 2017/06/15(木) 21:58:57
週に3回くらい届いてるくらいネットショッピング病のババアがいる。
化粧品、洋服、靴、個人の文房具、お取り寄せのお菓子などなど。
受け取ってやったのに勝手に受け取らないで!って怒鳴ったりして絶対に受け取らせない。
トイレに行ってたり席を外してたら再配達してもらってる。
会社に転送する意味が分からない。
コンビニ受け取りにして欲しい。
会社も配達員さんも大迷惑。+16
-0
-
131. 匿名 2017/06/15(木) 21:59:46
8割の社員は現場に出て、戻りは夕方、社員玄関から各フロアに戻るから受付兼総務を通らない。
荷物を受け取って、届いてます取りに来てくださいメールを個人にしなくちゃいけない。
業務上の荷物を置く場所がなくなる。
個人的な事を会社でしたらいけないのは常識じゃないの?+15
-1
-
132. 匿名 2017/06/15(木) 22:00:26
>>123
会社のお荷物さんが、会社で荷物を受け取り+6
-0
-
133. 匿名 2017/06/15(木) 22:07:40
ありえない+4
-0
-
134. 匿名 2017/06/15(木) 22:10:37
>>133
同感!
一人暮らしだからとか、全く論点が違うから!+3
-3
-
135. 匿名 2017/06/15(木) 22:10:42
総務部って楽勝部署だし勝ち組じゃん+5
-12
-
136. 匿名 2017/06/15(木) 22:10:48
個人情報の漏洩とか心配なので、できればオフィシャルな場で受け取りたい。+2
-10
-
137. 匿名 2017/06/15(木) 22:11:57
>>136
話にならんわ。。。+10
-2
-
138. 匿名 2017/06/15(木) 22:13:00
>>136
何言ってんの???(´⊙ω⊙`)+12
-2
-
139. 匿名 2017/06/15(木) 22:17:59
AVとかバイアグラ会社に届けてた上司いたよ。その他諸々のこともあってクビになったけど、個人名書いてなかったからDVD開けちゃった子いて、ショック受けてた。+6
-0
-
140. 匿名 2017/06/15(木) 22:21:54
>>135
楽勝でも勝ち組でもないよ
体のいい雑用係(泣)+7
-4
-
141. 匿名 2017/06/15(木) 22:32:15
たまにならまだ許せるけど私の会社の上司がしょっちゅうネットで買った物を会社宛にしてる。
自分で受け取るならいいけど全て私や部下が窓口として受け取らないといけないから凄いイライラする!+10
-0
-
142. 匿名 2017/06/15(木) 22:42:16
だいたい私用の荷物の受け取りって、本人が受け取る以外は誰の判子を押すんだろ。
よく考えると総務部の人、個人の判子はおかしいし、会社の印もそれはそれでおかしな気もするね。
仕事に関係ない荷物だから。+11
-0
-
143. 匿名 2017/06/15(木) 22:43:37
自分で受けとるならいくらでも。
ただそういうことする人って限られてて、大抵他のことでもちょっとってことしてたりする。
公私の境界が緩い感じ。+6
-0
-
144. 匿名 2017/06/15(木) 22:44:59
80人くらいの会社で総務部にいます。
うちの会社では受け取ってますよ(私が窓口になってます)
荷物が届いても、その人の席までは持って行きません。
とりあえず内線は入れるけど取りに来てねというスタンスです。
業務上、必要なのが届く予定の荷物の場合は担当者からの一言があるので、その時は席まで持って行きますが、無い時はすべて私の席の周りに置いてあるので、退社の時に受け取る人が多いかな~
これも私の仕事のひとつと思ってるので雑用ではありません!
+3
-2
-
145. 匿名 2017/06/15(木) 23:02:55
配達してる方です。こちらは助かります。
ただ毎日のように荷物くる女性がいて、時には代引き、それをレジで立て替えて支払われてたり、それを後輩の人たちがしてるから、本人が居ない時金額チェックされたり悪口言われたりしてますよっ笑
お気をつけて!+5
-0
-
146. 匿名 2017/06/15(木) 23:03:25
受けとるだけならいいけど、
代引きは面倒。
上司の代引き荷物は、
辞めてほしい。+4
-0
-
147. 匿名 2017/06/15(木) 23:08:53
一人事務してる。
事務所に他の人が居ないときに宅配来るとチョー大変。お金数えてる時とかだと、手持ち金庫と途中まで計算してたお金をトレーやコインカウンターに入れたまま抱えて慌てて大金庫開けて入れてダッシュで裏玄関に走る。
それが私用の荷物だった時にはキー(`Δ´)!!
ってなるよ。
うちの会社は個人荷物禁止になったからいいけどさ。
+11
-0
-
148. 匿名 2017/06/15(木) 23:15:06
総務部ってどうやったら配属されるの?
めっちゃいきたい、羨ましい+0
-1
-
149. 匿名 2017/06/15(木) 23:17:45
うちの上司がいつも事務所受け取りにしててしょっちゅうヤマトが来てた。
上司いわく会社にいる時間の方が長いからって。
たまに外出してる時に代引きが来た時は勘弁してくれと思った。+3
-1
-
150. 匿名 2017/06/15(木) 23:20:18
いたいた。家族経営の会社だったからか、バカ息子が会社宛に私用の宅配が来まくってた。
最初わからなくて、なにこれ?だったけどすぐに「あ~、俺のだ」とか言って、その場で開けてみんなに自慢してた…呆れる。
バカ息子専務はその時42歳。笑+6
-0
-
151. 匿名 2017/06/15(木) 23:25:30
>>32
それに尽きるよ
自分だけならっていいじゃんって思ってるんだよ
他の人、多人数がやらないって前提。てか、他の人はやらないって理由は非常識だからだよ。
何かトラブルがあった時どうするの?まさか受け取り側を責める気?
想像力が欠如している+6
-0
-
152. 匿名 2017/06/15(木) 23:29:24
会社でネット購入して会社で受け取ってるヤツいる。
お偉いさんのコネ入社だからできるって感じ。+3
-0
-
153. 匿名 2017/06/15(木) 23:30:59
大きい会社だと、個人の私物の荷物は受け取れないよね。
+2
-0
-
154. 匿名 2017/06/15(木) 23:56:51
同意です。私も総務部でした。会社宛で通販のやりとりをしてる女性社員が数人いて面倒でしたよ。 アマゾンもよくありましたがベルメゾンとかセシールとかは明らかに個人の私服でした。イラッとしました。そういうのは家でやってよと。あとで内線電話で受け取りにくるからいいって問題ではありません。いちいち内線に連絡する手間、受け取りにくるまで置いておくスペースの邪魔、何よりも総務は周囲が想像してるほどヒマじゃありません。職場にくる以上は公私をきちんと区切って仕事してほしいです+14
-2
-
155. 匿名 2017/06/15(木) 23:58:34
>>130 仕事意外の無駄な事に気をつかうのは嫌になりますね。それはないわぁ。+3
-0
-
156. 匿名 2017/06/16(金) 00:36:08
総務でこういう仕事してました。
当時はまだ運送会社の再配達が問題になっていなかったので、私物を会社受け取りにしてる人…常識なさすぎって思ってました。
絶対、受け取った受け取らない、無くなった見つからない、誰が受領印押した??ってトラブルになる(そして総務のせいにされる…)ので、運送会社から直接本人手渡しにして欲しいです。
でも、セキュリティがしっかりしてる会社なら、部署内に配達員さんが入ってくるのNGだろうし、通用口から本人を内線呼び出しにするのがいいのかなぁ。+10
-0
-
157. 匿名 2017/06/16(金) 00:44:20
小さな会社に勤務してたとき、会社に届けてもらってたけど嫌な顔はされなかったな。
某アーティスト関連のグッズやCD等なんだけど、むしろニタニタされながら渡されてました(笑)+1
-4
-
158. 匿名 2017/06/16(金) 00:51:36
会社に届く、荷物や郵便って日にどれぐらい届くか想像できますか?
中には宛先に担当部署や担当の名前が書いてない書類や荷物がめっちゃ届くんです。
それを責任持って、受け取るべき部署や担当を探して確認して、届けて受領確認もらって…って、すごく大変なんですよ…。
いったい、誰に渡すべきなのかわからず、社内中確認にまわらないといけないこともあるんです。
そして、膨大な量をさばいているとどんなに気を付けていても、届かないとか、無くしたっていう問題が発生するんです。
なので、そこに私物が加わるとさらに複雑化するし、きっちりした社内ルールが必要だと思います。
無くなっても文句言えない、言わない覚悟で、会社受け取りにしたほうがいいと思います。
+10
-1
-
159. 匿名 2017/06/16(金) 01:10:04
会社がダメというならダメなんでしょうね。
忙しい時期は朝6時過ぎに家を出て帰るのが23時頃というのが3か月くらい続き、その時期は再配達の受け取り先を会社にしましたが、特に何か言われたりしたことはありません。
+4
-1
-
160. 匿名 2017/06/16(金) 01:21:32
「特に何も言われない=大丈夫」というわけではない事は理解して置いたほうがいいよ
会社はあくまで仕事をする場所。仕事に関係ない私物のやりとりは家でやること。
平日に荷物を受け取れないのなら土日に指定して受け取ればいい話+12
-1
-
161. 匿名 2017/06/16(金) 01:23:20
会社が良しとすればいいと思うけど、amazonとか小さい品物なのに
結構大きいダンボールとかに入ってる時があるので、
ダンボール梱包材だけ会社のゴミ箱に捨てて品物は鞄に入れる、
モラルのない人は嫌だ。+5
-2
-
162. 匿名 2017/06/16(金) 01:28:51
総務じゃなく一般事務員の時に、そういう事する同僚がいたな。
そいつは夜勤の社員なんだけど、昼間勤務の私は返品もさせられてた。
しかも、ニッセンのスマイルランドの座布団カバーみたいなトップスばかり。
その体型なら何着ても同じなんだよ。
我慢して着とけよ。
つーかマジ死ね。+4
-3
-
163. 匿名 2017/06/16(金) 02:06:28
時分に連絡くるように内線番号まで指定してる。
当然よく思わない人がいるのもわかってるけど。+1
-4
-
164. 匿名 2017/06/16(金) 02:16:18
無し無し。総務は会社の仕事をする為に会社のお金で雇ってるんだから自分が経営者だったら禁止にする。+7
-1
-
165. 匿名 2017/06/16(金) 02:27:07
>>163
シネクソババア+1
-1
-
166. 匿名 2017/06/16(金) 02:29:45
この前、かなり頭きて、捨ててやったwwww
回収前に見つけてたから、持って帰ってたわ。
それ以来しなくなったよ、お局。+5
-2
-
167. 匿名 2017/06/16(金) 04:45:29
>>121
それは、暇なのではなく、有能だからです。
残業前提で仕事をするIT 土かたの皆さんとはレベルが違います。+2
-0
-
168. 匿名 2017/06/16(金) 04:51:10
>>164
私が経営者なら福利厚生の一貫としてむしろ奨める。だってさ持って帰れないほどのもの頼むやつなんて早々いないだろうし、それで社員のやる気が出るならどんどんやるよ。総務が大変なら別の仕組み考えればいいんだし、なんなら荷物の受入場所に宅配ロッカー設置してもいい、たいした金額じゃないから。+4
-6
-
169. 匿名 2017/06/16(金) 05:44:12
うちの会社はオッケー。パン屋の移動販売に来てもらったり、生協を頼んだりしてる人も居る。職員が多すぎるから業務に支障はない。
宅配の再配達の件は、賃貸に宅配ボックス義務化すれば解決するでしょ。+0
-0
-
170. 匿名 2017/06/16(金) 08:17:23
なんでそんなに総務がすごい感じになってるの?
うちの会社の総務はしっかり仕事できる人少しと、あとはかなり問題ある人でどこの部署でも疎ましがられて雑用しかできない人達が最終的に行かされる部署だわ。+3
-1
-
171. 匿名 2017/06/16(金) 08:39:49
なしです。大迷惑!家で受け取れないなら、営業所かコンビニ受け取りにすればいい。+2
-0
-
172. 匿名 2017/06/16(金) 10:55:03
自分の部署に届ければ良いんじゃないの?+1
-1
-
173. 匿名 2017/06/16(金) 12:29:45
規模がある程度あれば専門の配送の方がいるから
OKなのでしょう。
2000人規模の会社の時は普通に一人暮らしの人は、会社で通販受け取ってたよ。
毎日3時にデスクまで運んでくれてたから、
ここまで否定派多くて驚いた。
+3
-1
-
174. 匿名 2017/06/16(金) 14:47:55
>>173
私は逆に知恵袋とかで肯定派ばっかりだったからびっくりした。
小規模の家族経営くらいならまだ理解出来るけどね。+5
-0
-
175. 匿名 2017/06/16(金) 19:09:41
わざわざ各部署の個人のデスクにまで配達員が届けてくれるって会社、
セキュリティが大丈夫か心配になるよ
>>156にもあるけど、セキュリティ概念がしっかりしてる会社は配達員を部署内の中に侵入させないですよ。総務部が総合の窓口になってる意味を理解してから文句や注文を言った方がいいよ+0
-0
-
176. 匿名 2017/06/16(金) 19:39:11
先輩がやってる。でも怖いから誰も注意しない。。。+2
-0
-
177. 匿名 2017/06/16(金) 20:15:55
私用は郵便物を送る程度。もちろん自腹で切手を貼った状態で。
うちは総務とかないけどプライベートな荷物が届いたらフザケンナって思うわ。+2
-0
-
178. 匿名 2017/06/16(金) 21:44:22
>>61
例えば、会議中だったらどうするの?
中断して取りに行く?
それとも再配達してもらうの?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ネット通販で商品を頼んでも、日中家を空けていると荷物の受け取りに困ることがある。勤務先の職場で受け取れれば便利だが、そうもいかないようだ。 はてな匿名ダイアリーに6月13日、「amazonの荷物を会社で受け取ったら怒られました。」という投稿があった。投稿主は、個人のものを会社で受け取るのは「いけない事ですか?」と問いかけている。 「会社でも問題ないと聞いたので会社に届けてもらってます」この投稿に対し、「ウチの会社は特に何にも文句言われない」「大手キャリアにいた時は普通にやってた」といった声も出たが、