-
1. 匿名 2017/06/09(金) 00:45:10
私ははっきり言って学力がなく、低学歴です。
仕事は選べず苦労してます。
今は専業主婦で乳児と幼児を育児してます。
子供達には学力の低さで将来収入面など苦労して欲しくありません、、。
主人のがいい大学も出て頭が良く高学歴なのですが、仕事が多忙な為子供達に頻繁に勉強を見てあげられそうもありません。
いずれ子供達が大きくなり確実に勉強しなくてはいけない小学生になった時私では上手に子供達に勉強をどの様に興味を持たせ教える事ができるか自信がありません、、。
私自信が勉強に興味なかったのに、、。
お稽古、塾や家庭教師等も色々方法はありますが、
まずは家庭内で子供達に勉強に興味をもたせ、学びたいという気持ちにさせ
どの様に一緒に勉強に向きあっていけば良いか皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。+67
-7
-
2. 匿名 2017/06/09(金) 00:46:36
成るように成る。
あまり考えすぎないでね。+111
-11
-
3. 匿名 2017/06/09(金) 00:47:30
親の思い通りにはなかなかならないからね。
過度の期待は、親にとっても子にとっても良いことないよ!+161
-3
-
4. 匿名 2017/06/09(金) 00:47:31
ほっとく。やる気があれば勝手にやる。+44
-27
-
5. 匿名 2017/06/09(金) 00:47:53
>>2
勉強に関してはならねえよ
+62
-17
-
6. 匿名 2017/06/09(金) 00:48:46
知能は母親の遺伝だって、アメリカの研究で発表されてたよ。
勉強が苦手なら、他のことを伸ばしてあげたら?+115
-17
-
7. 匿名 2017/06/09(金) 00:49:07
主さんも資格とか勉強してみたらどうだろ?その姿を見て子供も勉強するようになることもある。+100
-4
-
8. 匿名 2017/06/09(金) 00:50:44
中卒夫婦だけどちゃんと娘さん大学に通わせてる知り合いいるよ!
ただ、偏差値45ぐらいの地方のFランの工業大学だけど、、笑
遺伝子に限界はあると思うけど、大学も選ばなければ地方なんかいっぱい入れるところあるから大事だよ。+14
-48
-
9. 匿名 2017/06/09(金) 00:51:28
>>8
× 大事だよ
◯ 大丈夫だよ
+7
-11
-
10. 匿名 2017/06/09(金) 00:51:38
>子供達には学力の低さで将来収入面など苦労して欲しくありません
こればかりは子供たちが将来大人になって実感しないと難しくない?
うちは両親とも学生時代勉強しまくりの高学歴でいいとこに就職してたけど私も姉も勉強嫌いで共に高卒→アルバイトからの繰り上げ就職だった
うちの親は私らの進学や就職に関して何も言わなかったけど今思えば情けないと思ってただろうな+57
-2
-
11. 匿名 2017/06/09(金) 00:52:43
息子中学生
部活で忙しく塾に通う時間はありません
テスト前の勉強は必ず私の隣にきて何故か私に問題を出してきます
間違えるとあーだこーだ言いながら解き方を教えてきます。彼は私に教える事で記憶したり理解していってるんだろうなぁと思いめんどくさいですがテスト前だけは付き合ってます。+184
-3
-
12. 匿名 2017/06/09(金) 00:53:06
元も子もないこと言うけど、頭の良し悪しってやっぱ遺伝だよ。
子供が成長するに従って実感してくるよ。+104
-7
-
13. 匿名 2017/06/09(金) 00:54:58
幼稚園、小学校の間に一日10分でもいいので毎日勉強する習慣をつけてあげる
その際親は必ず横について勉強を見てあげる
やりなさい、と言うだけでは効果は薄いかと+117
-1
-
14. 匿名 2017/06/09(金) 01:00:05
図鑑や辞典をリビングに置いて一緒に見たらいかがですか?+22
-2
-
15. 匿名 2017/06/09(金) 01:03:02
遺伝もあるとは思うんだけど。。。知り合いはお母さん高卒だけど、子供さん三人とも国立大学、内2人は大学教授にまでなったよ。そのお母さんは、自分が勉強が大嫌いで出来なかったから、絶対に子供に勉強しろって言わなかったんだって。+92
-1
-
16. 匿名 2017/06/09(金) 01:04:22
旦那さんのDNA引き継いでれば大丈夫じゃない?
そんなに親が見なきゃいけないものでもないし。
+6
-4
-
17. 匿名 2017/06/09(金) 01:04:58
こんな言い方をしたら偉そうかもしれないけど、主さんの文章、とても真面目そうな人柄が出ていて、低学歴とは思えないな。
ただ、もしご自分の学歴に何か後悔があって「仕事を選べない」とかそうした苦労があったなら、中学生とかある程度物事わかる歳になったら主さんの実体験をきちんと話してあげるのもまた、お子さんの勉強に対する意識を変えるのに役立つかもね。
あと小さいうちは、勉強を勉強と意識せずに楽しんでやってもらうのも大切かなと思う。
私は、母親がわりと小さい頃から、色んなことに興味が持てるように、国立科学博物館とか、科学未来館に遊び感覚で連れて行ってくれたり、家で実験みたいなこと一緒にしたり、難しい図鑑や本も一緒に読んでくれた。
おかげさまで、私はそこそこレベルの高い大学へ入れ感謝しているよ。母は主さんと同じように、学歴があまり無くて苦労したそうだから、きっと主さんと同じようなことを考えて、母親なりに勉強の楽しさを教えてくれたのだと思う。+171
-2
-
18. 匿名 2017/06/09(金) 01:05:07
なんだろ。
低学歴だけど高学歴の人と結婚できて子供に恵まれた。という自慢トピにしか見えない+7
-86
-
19. 匿名 2017/06/09(金) 01:08:36
遊びながらだね。
保育園の時にお風呂で九九を覚え、
一緒にパソコンしながらローマ字も覚えたよ。
小学生まではなんとか教えられたがそれ以降はもう塾頼みでした。+17
-5
-
20. 匿名 2017/06/09(金) 01:09:30
宿題を一緒にやればいいよ。子どもに解き方を聞くと喜んで教えてくれるし、人に教えることで定着するから。授業でやったことも聞いてみるといい。
知ったかぶりで上から目線で何とかしようとしないことが大事です。+63
-1
-
21. 匿名 2017/06/09(金) 01:12:00
>>8
栃木や茨城の人?+5
-4
-
22. 匿名 2017/06/09(金) 01:12:20
>>18
え⁉︎主の相談をそんなふうにとらえるんだ…。
あなたよほど僻みっぽいか、今夜は疲れてるんだね。早く寝た方がいいよ。そんなこと書いたらこのトピの雰囲気も悪くなるし。+92
-5
-
23. 匿名 2017/06/09(金) 01:15:17
小学生の子供2人います。
最近は低学年は特に親が宿題手伝うのが前提になってますよね。(先生にも宿題は親が見るようにと言われました)
3年生の息子は、1年はつきっきりでしたが、徐々に自分で進んでするようになりました。高学年の長女は何も言わなくてもきっちり宿題、勉強します。
こればっかりは本人の性格によるかも。今はまだ3年性の宿題は手伝えますが、高学年の算数となるとすでにわかりません・・・。
夫の方が高学歴ですが、教えてる時も「なんでわからない?分かって当然」と理解が出来ない、勉強が苦手な人の気持ちがわからないらしく子供は嫌がります。+79
-0
-
24. 匿名 2017/06/09(金) 01:18:25
>>8
アドバイスするフリして、主さんのことものすごく見下してバカにしてるのがありありとわかる。すんごい性格悪い人がコメントしてるなぁと思った。+11
-4
-
25. 匿名 2017/06/09(金) 01:23:06
まずは図書館で本を借りて読み聞かせとか始めてみてはいかがでしょうか。
私も学生時代は勉強が嫌いでしたので教えるんじゃなくて一緒に勉強していこうと思い本を読んであげたり本屋さんで簡単な迷路とかドリルを買って一緒にやってました。
最初は簡単なものにして少しずつ難易度を上げていきました。
とにかく小学生になって勉強は難しい、嫌いと固定観念がつく前に、問題が解けることが面白いと思わせるように仕向けていきました。
今は小学生ですが勉強好きな子に育ってくれています。
蛙の子は蛙とはよくいいますし、勉強だけが全てではありませんが、やらないよりはやった方がいいと思います。+15
-0
-
26. 匿名 2017/06/09(金) 01:24:17
家庭内での宿題や勉強はすごくきっちり見る人はつきっきりで見ますけど(漢字の宿題のトメハネ書き順まで)忙しい人は子供任せじゃないですかね。
実際、全く宿題やって来ない子もいます。
子供の性格もあると思うので、今から悩まなくても小学生になってから考えても遅くないですよ。+4
-4
-
27. 匿名 2017/06/09(金) 01:24:18
私は勉強しろなんて言われたことも勉強を親に教えてもらったこともないけど、成績は良かった。
別にお母さんが教えなくてもよくない?
私は子供に数学を教えてと聞かれるけどなんでわからないの?とイライラしてしまって教えられない。+10
-13
-
28. 匿名 2017/06/09(金) 01:26:58
絵本をたくさん読んであげて。
国語の点数はそれだけで伸びます。
数学は…ごめん私じゃわからない+45
-2
-
29. 匿名 2017/06/09(金) 01:38:52
叱らない、やる気だしたらほめる
うちの子どもは中学の時反抗期で一切勉強しなかった
何点とってもしからなかった
高校生になり、自分でわからないのが悔しいのか、塾に入りたいと言ったから塾にいれた、真面目に毎日通ってる
そしたら成績アップしたよ
英語は苦手だから点数悪いけど、数学、物理だけなら偏差値65だよ
一番取った時はいっぱいほめてあげた
今も 何点でも何番でもしかったりしない+25
-1
-
30. 匿名 2017/06/09(金) 01:39:24
幼稚園(保育園)のころから絵日記やるといいよ。
もちろんはじめは字なんか書けなくてOK
目的は習慣づけだから。
でも必ず毎日やる、はじめは殴り書きでもいいんだよ、でもちゃんとした一冊のノートで、日にちもちゃんと書いてあげる。
子供の成長記録みたいなのも兼ねて後から見返すと親もしんみりするよ。
うちは3歳の誕生日から始めて、はじめは頭足人書いてたな(頭に直接手足がはえて胴体のない幼児期特有の絵のこと)。
で、4才くらいから平仮名で簡単な文をつけさせた。『りんごたべた』とかその程度。もちろん読めたもんじゃない。
でも毎日毎日、絵を書いて文つけてるとすぐ平仮名はおぼえたよ+45
-1
-
31. 匿名 2017/06/09(金) 01:51:33
ゲーム感覚で公文に行かせる
算数、数学に関していえば計算が速いだけで圧倒的に有利になれるよ
+17
-9
-
32. 匿名 2017/06/09(金) 02:03:16
家庭が愛情に溢れてて、情緒さえ安定していたら、よっぽどじゃない限り、お子さん努力出来ると思うよ。高学歴のご主人に見初めらた、あなたの愛され力も遺伝していると思うし、心配しなくても立派に育つよ。+55
-0
-
33. 匿名 2017/06/09(金) 02:14:04
>>21
宮城ですが、なぜ?
+1
-1
-
34. 匿名 2017/06/09(金) 02:18:13
勉強しなさいって言われたことないや。
宿題は帰ってきてそっこう。夏休みの宿題もすぐ終わらせるタイプだった。+6
-3
-
35. 匿名 2017/06/09(金) 02:20:29
子どもと一緒に勉強したらいいよ。
勉強しなさい、じゃなくて、勉強しよう、って。+33
-0
-
36. 匿名 2017/06/09(金) 02:24:14
まず、主さんが学びたいという興味を持った方がいいと思います。
すると、自然と 何が必要かが分かってきますよ。何が足りないのかも分かってきますよ。
勉強が始まる小学生になる前に、たくさんの事に触れさせて、見せて、感動する経験をした方がいいと思います。
知る事が楽しくなると・理解する事が楽しくなると…
次から次へと、何を学ぶべきか分かってくると思います→また楽しくなる→次へと進む…の繰り返し。
主さんがまず楽しんで、興味のスイッチ入れてみてはいかがでしょうか?
+21
-0
-
37. 匿名 2017/06/09(金) 02:44:03
>>8
どこでもいいから、大学行ければイイ
って話しでは無い。、+9
-0
-
38. 匿名 2017/06/09(金) 02:45:22
両親がFランと高卒ですがやたら教育熱心でした…
割りかし成績よくそこそこの大学進んだ私としては、本をよく読んだことが良かったなーって思います
自分も子供できたら読み聞かせは徹底しようと思います。
私の親はずっと絵本読んでくれましたが、次第に興味持つとどんどん小説読んで、6歳には伝記読んで泣いてましたw
あと塾でオススメの勉強法は、家に帰ってから親御さんにその日習ったことを教えることだそうです
わかりやすく説明できたら自身が完璧に理解してることの証だそうな…+31
-0
-
39. 匿名 2017/06/09(金) 02:55:27
幼児教育で一番お金がかからずに効果が出るのは
図書館に行く事!
本を読む事を好きになれば学力は確実に上がるから。
お母さんが図書館を好きになって
その姿を子供に見せるだけで大丈夫。
簡単なんだけどな。+20
-5
-
40. 匿名 2017/06/09(金) 02:57:53
そんな小さいうちからもう学力とか進路の心配…、
食べない、、愚図る、、反抗する、、かんしゃく持ち、、とか、悩みが無いんだろうな〜羨ましい。
うちは小さい頃は、習い事をさせてみようかなって余裕が無かったな。
ある病気で病院通いに明け暮れてた。
本人は、塾にも行かず受験の頃には、苦労してたっぽい。
小さい時に、英会話とか通わしてくれてれば、ってボヤいてたけど、
良い大学に合格したよ。忍耐力や集中力が有ったからだと思う。
思い出したけど、読み聞かせ位はやってあげてた!+9
-4
-
41. 匿名 2017/06/09(金) 03:04:50
>>39
うちはお金にゆとり無かったし、近所に図書館有ったし、夫が読書好きだったし、
本当に毎日図書館行ってたかも!
でも、本好きにはならなかった!むしろ、キライかも。
現国の成績最悪、、数学大得意、理系に進んだ。
大学生になった今もマンガは読めるけど、小説は10ページで挫折って言ってる…+13
-0
-
42. 匿名 2017/06/09(金) 03:13:33
本好きな子ってもう幼稚園ぐらいから読んでるよね。。すごく夢中になって世界に入り込んじゃう感じ。
うちの子2年生だけど、いくらいろんな本を買ってあげたり読書スペースをつくってあげたけど、途中で飽きちゃう。
+34
-1
-
43. 匿名 2017/06/09(金) 04:10:43
わたしは地理歴史の教員免許アリ、夫は理系で工学部の出。私は国語も自信あり。
えっと、誰が英語を教えるのか。英語だけ塾に行かせてるよ、他はタダでまかなえる+7
-2
-
44. 匿名 2017/06/09(金) 04:23:55
成績だけが良い人にしてもダメ、
魅力のある人にしないと。
何にでも興味のある子にしたら、
勉強も楽しくなってするようになるよ。+7
-1
-
45. 匿名 2017/06/09(金) 04:42:34
主さん一緒に勉強したらいいんじゃない?
私の場合は中学の娘が数学苦手で、優しい参考書買って一緒にしたら今では私の方が数学好きに。
もともと四則計算以外の数学嫌いで、中学から数学は2だったので、あの頃の私にもう少し努力すればわかるようになるよって教えてあげたい。+15
-0
-
46. 匿名 2017/06/09(金) 04:54:59 ID:Ihi8nRbAuZ
子供の自主性を育むためにも、親が手本を見せてあげてください。勉強しなさいの言葉だけでは子供の心は動きません。自分で情報収集しつつも鵜呑みにせず、自分の頭で考えて行動してください。教育を学校任せにしていたら本当に後悔することになります。+9
-1
-
47. 匿名 2017/06/09(金) 05:14:15
私も恥ずかしながら全く勉強は出来ないタイプでした。
ですが、いい大学に行って欲しい、とかではなく将来どんな職業に就くにも困らないよう、最低限の学力は付けて欲しい、と思って勉強はちゃんと教えようと思っています。
ほっといたら勝手に勉強ができるようになるとは思えません。
学習意欲をそぐ一番の要因は劣等感であり、幼少期に一度劣等感を抱いたものに、中高生になってから、やる気を出させるのはとても困難だと思うのです。
今は6歳ですが、本も毎日読み聞かせをしていますし、ひらがなや数字の書き順、数の仕組みなど、私でもわかるようなレベルの基礎は、しっかり教えてます。
毎日少しずつでもいいから、ちゃんと机に座って勉強する、という習慣を今からつけていきたいと思っていますよ。+17
-0
-
48. 匿名 2017/06/09(金) 05:28:59
私も低学歴です。
子供はまだ小学生だけど、今は教え方とかネットで調べたらすぐに出てくるし、何とかなってるよ。問題は中学生かなぁ…
今は勉強の楽しさとか、どうして勉強しないといけないのかとかは教えるようにしてます。まだ低学年だから、宿題を見る事と毎日少しずつの習慣化、後はとにかく褒めて楽しんでやるようにしていますよ。+9
-0
-
49. 匿名 2017/06/09(金) 05:37:05
勉強は楽しい物って教えてます!
机に向かって読み書きをするだけじゃなくて、美味しそうな料理の本を見てる時は「ママは料理の勉強してるのー」って言うし、家計簿書いてる時は「算数の勉強…」とか。塗り絵やお絵かきだって絵の勉強だと言ってやらしてたら、”勉強”という言葉に抵抗はないみたいです。
机に座ってやるのも大切だけど、お風呂で算数の問題を出し合ったり、楽しんでいろんな物事を結びつけて知的好奇心を満たしてあげられるように頑張ってます。
成果が出るのは中学生位かな?と思ったりもするんですが、イヤイヤやらせるよりは○○が出来て楽しいと思えるような環境は作るようにしてます。+9
-0
-
50. 匿名 2017/06/09(金) 05:39:06
トピ主がそういう意識を持ってるなら大丈夫だよ。
本当に子供の勉強に興味なくてほったらかしにされてる子とかいるからね。
毎日宿題を見てあげるだけで全然違うよ。
後はガミガミ言わずに子供の性格に合わせて上手く誘導すれば良いと思う。+17
-1
-
51. 匿名 2017/06/09(金) 05:41:43
批判はあるけど、やる気ない子にはご褒美あげて物で釣っても良いと思う。仕事だって成果あげれば昇給や出世、ボーナスアップがあるんだもん。全く勉強やらなかった兄弟がいるけど、「親がいくら頑張ったって子供がやる気ないなら一緒」と言ってたうちの親は間違ってると思う。やる気を出させるのも親の務めだよ。+20
-3
-
52. 匿名 2017/06/09(金) 05:42:34
ご主人が優秀で高学歴でも、お母さんの遺伝子もありますから、無理強いは禁物かと思います。いくら学力がないといっても、小学校までの内容は分かると思います。家庭学習や宿題で分からないところをひんぱんに親に聞いてくるのは低学年のうちだけかと思います。4年生以上になったら中受する子たちは受験勉強も本格的になってくる時期ですので、勉強も自主性が芽生えてきます。その頃になっても学校の勉強レベルを親に聞いてくるようであれば、勉強の才能はないかと思います。家庭教師をつけようが、塾へ行かせようが、できない子は本当にできません。そんなに自信がないのなら、小受して私立へ行かせるのが良いと思います。大学の附属じゃなくても、高校までは進めますし、進められるように学校が導いてくれます。ほぼ100%4年制大学へ進学するので、周りの雰囲気で自然にそれが普通になると思います。+8
-9
-
53. 匿名 2017/06/09(金) 05:48:06
>>17
伸びないトピが上がってると思ったけど、とても良いエピソードですね。目を通して良かった。+2
-1
-
54. 匿名 2017/06/09(金) 06:02:24
勉強をあまり強要しすぎると子供はかえって勉強しなくなるよ。放っておくのが一番かと。+5
-5
-
55. 匿名 2017/06/09(金) 06:06:44
>>1
これだけの文章が書ければ十分ですよ
悲観することは何もありません+11
-2
-
56. 匿名 2017/06/09(金) 06:25:23
私高卒、旦那高学歴エリート。幼児と小2の姉妹育ててる専業主婦だけど、小2の宿題の見守り大変…。習い事は本人が興味持ったピアノなどはさせてるけど塾は興味なく行かせてない、結局本人次第だからねぇ…今のところテストもほぼ全部100点で悪くても90点台とかだけど、これからどうなるのか。旦那も育児や宿題の見守りしてくれたりするから協力的だけど、お仕事忙しいのに悪いよね…
+3
-2
-
57. 匿名 2017/06/09(金) 06:53:37
主は学歴低くて苦労したっていうけど、今は専業で経済的苦労は全くないから。子供から見たら主からは学歴の大切さは全く感じることはないだろうね。特に女の子ならどうせ結婚するから勉強なんてどうでもいいって感じると思う。+5
-5
-
58. 匿名 2017/06/09(金) 06:57:40
小さいうちなら教えてあげられると思うな。
お母さんと一緒なら勉強するかも。
塾もいいかも。
とりあえず、塾行ってる間は勉強に向き合ってるわけだし。
親が子供の宿題をみるとかって自分が子供の時はありえなかったけど、今はそういう時代になってるね。
こうやって勉強してきた子供が社会に出ると自主性ないんだろうなぁ。
与えられたことしかできない。
でも、まずは人生の選択肢を広げることが大切なので、勉強させないとね。
+9
-0
-
59. 匿名 2017/06/09(金) 07:00:56
私も心配。算数大嫌いだったから小学校中学年くらいから教えられるかな〜?今のうちに私もドリルで勉強し直そうかな。
うちは本にはお金を惜しまずに、色々な本や図鑑、低学年向けの辞典を本棚に置いています。分からない事があったら調べてみるという事は習慣になってきています。+8
-0
-
60. 匿名 2017/06/09(金) 07:14:22
私は母に勉強しろと言われたことないし、塾にも通わなかったけど、勉強好きになるきっかけなく嫌いなまま高卒で就職しました。+8
-1
-
61. 匿名 2017/06/09(金) 07:14:47
子供が何かに興味を持った時、親がふーん程度だとそりゃあ何かを知ったり理解したりが楽しいことだとは思えないし、何かできるようになったって時もふーんそうなんだってだけの親だと小さい子はやる気落ちるよね
小学校くらいまでは親がいろんなことに興味持って楽しんでれば子供も勉強も含めいろんなことを楽しめる子になると思う
+13
-0
-
62. 匿名 2017/06/09(金) 07:15:26
まだ3歳ですが、10分タイマーセットして幼稚園から渡される絵本読んだり、最近はピアノを習い始めたので、その10分間をピアノの課題にしています。終わらなくても怒らず次の日に続きをさせ10分以内に終わったら進まず、そこで終わりにしてます。
私は子供の頃に宿題の時間に終わりがないのが辛かったので、タイマーセットしてみました。これがわが子に合っているのか最近はすすんで課題をしてます。+6
-3
-
63. 匿名 2017/06/09(金) 07:18:09
学歴大事ですよね。いい学歴をつけてあげるためには勉強が出来ないとダメなわけで。家庭でも…っていうのが理想だけれど賢いご主人は教えられない、主さんは教えられないんじゃ、塾や家庭教師などで教育にお金かけてあげるしか方法はないと思うのですが?お母さんは子供たちに美味しいご飯を作ってあげたり応援したりセコンド的な役割で充分だと思うんですが。うちも主さんと似てますよ。私は大学出てますが有名でもない女子大で勉強は苦手、今後宿題などはある程度の学年になったら主人かじいじに見てもらおうと思ってますよ(笑)うちは実家も含め女性陣は勉強苦手男性陣が頭脳派なので…+1
-6
-
64. 匿名 2017/06/09(金) 07:20:15
主さんの文章優しくて丁寧だし、きちんとした方に見受けられるよ。文は人柄が出ると思う。
あまり考えすぎないで、主さんなりに育児して、勉強面に不安があればご主人や家庭教師や塾など他者の力を借りればいいんじゃないかな?
全部ひとりでプレッシャー感じなくても大丈夫ですよ〜。+18
-0
-
65. 匿名 2017/06/09(金) 07:23:40
小3までは宿題をする時となりで見守った
(私は勉強苦手だから教えれない)
小1から小3までは宿題のついでに日記を書かせた
読み聞かせは赤ちゃんから小3まで続けた
勉強をする習慣をつけさせただけです
勉強しなさい!は一度も言ったことはありません
私立の中高一貫校を受けたいから塾に行きたいと言ってきたので小6から塾に通わせました
特待生合格しました
現在中3です
入学同時から学年1〜2位争いしています
両親とも大卒ではありません+9
-1
-
66. 匿名 2017/06/09(金) 07:26:28
子供と一緒に教科書勉強すると良いよ。
外国人の友達は日本語(特に漢字)を勉強するのに子供と同じ勉強したらしい。
子供は高2の夏休み以降は流石に塾に行ったけど東大に入ったよ。+4
-1
-
67. 匿名 2017/06/09(金) 07:40:46
ほめてあげる!
年長の子いますが、この時期の子は
吸収力がすごいと思います
自分が勉強しなかったせいで
基礎ができていなくて困ったので
楽しく、出来ないのは当たり前と思って
100均にドリルみたいなのあるから
出来たら花丸してます
+8
-0
-
68. 匿名 2017/06/09(金) 07:47:26
>>39
私、子供の時から暇さえあれば本読む子だったけど、学校の成績は良かったのは国語だけだよ
子供達も本大好きで幼稚園入る前からずっと図書館通いしてるけど、学校の成績はイマイチ…
本好き=勉強できる、ではないよ
+26
-0
-
69. 匿名 2017/06/09(金) 07:49:20
自分がわからなければ、一緒に勉強していけばいいと思うよ。
今は、ネットという便利なものがある。
わからないと言って、放り出すのが一番よくないと思う。
私もあまり勉強してこなかったけど、子どもが産まれてから、無駄になることは一つもないと色々なことに興味を持つようになった。+4
-0
-
70. 匿名 2017/06/09(金) 07:51:53
私も低学歴だけど、宿題は一緒にすればいいんじゃない?
一年生の教科書から、順に子供と見ていけば、小学生のうちはなんとかなりましたよ。三年生くらいまで、宿題を一緒にすると、その後は学習習慣がついて宿題は自主的にやるようになったし。
算数なんかは、高学年からちょっと難しくなったり、教え方が自分の時とは違ったりするけど、ネットの無料配信動画で受講させていました。
今は、中学生になったけど、YouTubeなど自分に合った動画を見つけて、見ていますよ。
英語だけは、教えるの難しいかなと思って、高学年から公文に通わせています。
+4
-0
-
71. 匿名 2017/06/09(金) 07:52:49
よく、子供のうちはひたすら勉強せずに外遊びすればいいと言われてるが、それは地頭がいい子供(親が東大とか)限定の話で、
一般的な子供は、低学年から10分でもいいから机に向かわせて癖をつけておくのが重要らしい。それをしておかないといざ本格的な勉強が必要な高学年になっても勉強の仕方が分からず結果勉強嫌いになると。+24
-0
-
72. 匿名 2017/06/09(金) 07:53:38
うちと同じような境遇だ。
うちは無理にやらせたり
しなかったよ。
小さい頃からテレビもゲームも
好きにやらせてたし。
でも!大きくなるにつれ、自分で
やるようになった!
高校までは地元公立校に通って、
その後夫の学歴もこえて、
現役旧帝大合格したから、
私には驚きしかない!
これは生まれ持ったものとか
性格とかもあるから、一概には言えないけど、
なるようになるから
親は常に優しくいてあげたらいいと思う。+9
-0
-
73. 匿名 2017/06/09(金) 08:04:43
勉強しなさいと言われず育てられると自分からやるようになるエピソードよく聞くけど
本当に勉強しなくてダメになった人もいるのかなw+17
-1
-
74. 匿名 2017/06/09(金) 08:04:44
お子さんがまぁ出来るタイプなら『お母さんに教えて?』ってどんどんアウトプットさせたらいいと思う。あんまりお勉強好きそうじゃないなーと感じるならゲームアプリとか、お風呂や車中でクイズ形式にして楽しくやるのがいいと思います。
+4
-0
-
75. 匿名 2017/06/09(金) 08:04:56
大学生の息子と、中2の娘がいます。
私も勉強嫌いだったので、しがない底辺高卒、夫はFランクではない大卒。
同じく私が勉強嫌いだったので、勉強しなさい、宿題しなさい。は、言った事はありません。
息子は小3の頃から、あるスポーツにのめり込み、今も選手を続けています。
勉強、勉強言わない代わりに
勉強や宿題をしなかったら、どうなるか。
スポーツは一生できる訳ではない。
怪我をして選手生命が絶たれたら、どうなるか。
これをずっと教えていました。
私は本も嫌いなので、読み聞かせもした事がありません。
しかし息子は小6の頃から、小説にハマり出しました。
中学生までは、勉強はそこそこ。
幸い高校は、スポーツ推薦で希望する学校に入学しました。
その高校に入った途端、何故かドンと成績が上がり、常に学年トップクラスでした。
本人は、勉強は嫌いだけど、やっておいて損は無さそうだから。自分の為にやる。と言っていました。
結果、大学を決める時には、勉強とスポーツ、どちらも推薦を頂きました。
本人は迷いましたが、近い将来の事を考え、勉強推薦で。
関西地方では、難関私立大学といわれる大学に、進学を決めました。
息子の場合、スポーツが励みになって、勉強も頑張れたのではないかと感じます。
私は、勉強しろとは言いませんでしたが、子供が好きな事、やりたいと言った事は、存分にさせてやりました。
子供は子供なりに、様々な環境の中で、自分の人生を決めていくのだと思います。
ですから私は、子供にはまずやりたい事をさせてやるのがいいと思います。
その中で、勉強の大切さが分かれば、勝手に勉強し始めると思いますよ!+4
-4
-
76. 匿名 2017/06/09(金) 08:05:01
私の母が学歴コンプレックスだったようです。
2歳上に姉がいますが、小学校入学前から読み書きなどを一緒にやり、学ぶことは楽しいと教えてくれました。分からないところは父に聞きました。そんな母と姉を見て育ち、姉妹ともに国立大に入りましたよ。
勉強に自信がなくても、一緒に学びながら宿題を見たり学習が楽しいと思わせる事が大事だと思います。私も娘たちにはそうするつもりです。+6
-0
-
77. 匿名 2017/06/09(金) 08:08:58
夫婦で都内マーチレベルの大卒。子供には同等以上の大学に行ってほしいなと内心は思ってる。小さな頃からせっせと読み聞かせをし、本好きな子になってくれた。まずは読解力がベースかなと。受験はテクニックの部分も大いにあるので慣れさせるために通塾。結局何がよかったかは大人に育て上げてみないとわからない。+7
-1
-
78. 匿名 2017/06/09(金) 08:11:00
私高卒専業旦那中卒社長。長男は勉強もスポーツもバランス良く適度にしていますし成績も良いです、次男は勉強全くしません、良い成績のものと悪い成績のがありスポーツは良く出来ます、末っ子まだ分かりませんが宿題も自力でやらせて私は丸つけのみです。私は底辺なので全く教えてません、長男のみ塾経験ありです。主さん、お子さんが未就学児なら今は勉強より外で沢山遊ばせて学ぶ事もあると思います。
+4
-4
-
79. 匿名 2017/06/09(金) 08:11:59
うちは年少の時にたまたまもらったポピーの体験教材に興味を持ったのでこれを家庭学習のきっかけに、と思い購入。最初は土曜日の20分だけ、と「学習する時間」を決めて付き添いしながら一緒に進めた。その時に約束したのが「母ちゃんもあなたと一緒に勉強する」ということ。
小学生になってからは、遊びは必ず宿題の後とルールを決めて、これも私が近くで様子を見ながら進めるも、今度はポピーに充てる時間がなくなり教材が少したまるようになったので、小学校の生活に慣れ始めた頃、思いきって登校前にすることに。で、現在はポピーはやめて市販の教科書に沿った教材と塾の教材を登校前にしている。もう付き添いしなくても一人で進めている。学習習慣はついたと思うし、土日は学校の自主勉強を調べ学習に充てたいと本人から申し出もある。
ただ、必ず採点や進捗状況の確認、わからないとこのフォローはしている。一番良くないのは「やらせっぱなしで、できていないと注意すること」だと思うから。あと子供が興味を持ったことはきちんと向き合い出来うる限りフォローする。
主も「興味を持たせる」のではなく「興味を持って一緒に取り組む」ようにしたら良いと思う。+7
-2
-
80. 匿名 2017/06/09(金) 08:17:49
勉強しろしろ言わない方がいいってよく聞くけど、私は勉強しろと言われないまま結局勉強しませんでした。
なので子どもには割りと勉強しろしろ言ってる方だと思います。
自分自身がそうだったので勉強嫌いの心理はよくわかっていると思います。
勉強が少しでも遅れるとその先ずっとわからなくなり、そしてどこが分からないのか分からなくなり、挙げ句の果てには逃げてしまうのです。
なので自分の子には先回りして教え、遅れないようにと、自信を付ける事を徹底してます。
私みたいにならないようにと恐怖と責任感でかなり必死こいてます。
親や友達には笑われてますが。
+26
-0
-
81. 匿名 2017/06/09(金) 08:18:39
>>75
勉強推薦って何?どういう制度なの?+2
-0
-
82. 匿名 2017/06/09(金) 08:20:29
四年生男の子。やるべき宿題以外は遊びに夢中でやるはずもないけどそこは放置してます。塾にも行かせずまぁ問題ないから今は良いかな。+3
-0
-
83. 匿名 2017/06/09(金) 08:20:34
うち、母親が賢くないけど兄が国立大だよ。+4
-1
-
84. 匿名 2017/06/09(金) 08:20:47
>>62
時間に管理される教育って…。学校の宿題じゃなければ、やらない日があってもいいんじゃないの?ピアノの練習しないのは好きじゃないからよ。そういうのでクセをつけても、決していい方向にはいかないよ。+2
-4
-
85. 匿名 2017/06/09(金) 08:21:18
子どもが現在中学三年生。
最近初めて塾へ行ったのですが「嫌だ」と半泣きで帰って来てどうしたものかと思っています。
先生が怖いのではなくて、塾の雰囲気が怖いと。
止めさせるのは簡単ですが何でも嫌なら逃げても良いと思わせてしまう事や、現在の学力だと志望校がギリギリなのが不安です。
でも無理に行かせても意味がないとも思うし、と。
皆さんにも嫌々でも塾に通っているお子さんはいらっしゃいますか?+2
-0
-
86. 匿名 2017/06/09(金) 08:21:56
興味があるものは勝手に伸びて行くから、苦手そうなものは塾とか?
塾は先生によって子のモチベが変わるらしい。
合う先生だと勉強が好きになる(塾に限らないけど)って。
>>1はちゃんと考えてて偉いよ。
勉強とはちょっと違うけど、このトピもみておくとモアベターよ+7
-0
-
87. 匿名 2017/06/09(金) 08:23:11
>>80
わー、私が書いたかと思った。
子供の為にお互い頑張りましょうね。+5
-0
-
88. 匿名 2017/06/09(金) 08:23:12
ここ、高卒で専業の人が結構いる
自分みたくなってほしくない!と言っても、高卒で結婚しちゃった方がいい世の中
女の子なら最低限のことができればいいんじゃない?
私はそこそこの国立大卒だけど、自分に女の子ができたら
もう自由にのびのびやらせるつもり
勉強より愛嬌育てた方が楽しくてらくちんな人生送れると思うから+6
-8
-
89. 匿名 2017/06/09(金) 08:23:26
都内なので中学受験は当たり前(特に女子は受験率が高い)の環境です。自分もそうでしたが中高一貫校に行き、まわりがほとんど大学進学する空気で我が家としては初めて位のレベルの大学へ進みました。娘にもまずは中学受験、と一緒に塾の宿題をサポートしています。自分は宿題なんて見てもらった記憶はほとんどないけど、いまは親がしっかりサポートするのが割と普通かもしれません(たまに親がノータッチでもどんどんやれる子もいますが)。主さんのお住いの環境にもよりますが、まわりに私立小、私立中があるならばそちらを目指すのもゆくゆくの大学入学を見据えるとよいかもしれません。
+4
-0
-
90. 匿名 2017/06/09(金) 08:24:49
自由にさせておいたら、まーったく何もしない長男中2と勉強好きでほっといてもどんどん色々な事に興味もって学んでいく次男中1を育てているので、子供の生まれもった性格が大きいと思うよ。
子供に勉強しなさいって言った事ないっていう人は本当にラッキーだったんだよ。言わなきゃダメな子もいる。+24
-1
-
91. 匿名 2017/06/09(金) 08:25:41
>>71
そうだよね。今娘が中学生だけど本当そう思う。
自分が子供の頃と比べて驚いたのは、小1の時から宿題とは別に、学年×10分の勉強を学校から義務付けられていたこと。
1年生なら10分。2年生なら20分って。
勉強する癖をつけさせるためなんだよね。+6
-1
-
92. 匿名 2017/06/09(金) 08:26:20
まずは、市販のものでも良いので未就学児用の教材を何か1つやってみたら良いと思う。運筆とか数字とか簡単なものから。そこでまず「座って学習する習慣」を付けるとよいと思う。その時は必ず一緒に付き合う。
あとは図鑑。図鑑は見てるだけでも楽しいから、興味を示した分野の図鑑から他の分野にも広げていけたら良いかな。
主さん、きっと真剣に子供の学習について考える方だから多分お子さんに付き添い寄り添い学習を進めていけると思うなぁ。でも何よりそれが一番大切だと思う。私は子供の頃、習い事はたくさんさせてもらえたけど「自分が教えられないから習い事させておく」「習い事させたら出来るだろう」という考えの親だったから習い事させっぱなしでフォローなし。出来ないときだけ「習い事してるのに何で出来ないの!」という親だった。
それを反面教師に、私は必ず子供の学習に付き添う。わからないことは一緒に調べ一緒に勉強する、そんな姿勢で臨んでる。+6
-2
-
93. 匿名 2017/06/09(金) 08:27:50
高卒父が勉強嫌いな弟にどうしても大学行かせたかったらしく
早いうちから塾行かせて教育費たっぷり、勉強もしろしろ言ってた
それでも受かったのがFラン大学→ニート
案外親の自己満足の部分もあるよ
「自分」がそうだったからそれを子供に押し付けるのも違う+7
-1
-
94. 匿名 2017/06/09(金) 08:29:16
>>88
愛嬌良しも個性というか、向き不向きがあるからな。
割とのびのびと育てたつもりだけど、家の子はそういうタイプじゃない。
看護師とか薬剤師とか手に職をつけてもらいたいけど、本人には「え~嫌だ」って簡単に言われてるよ。+0
-0
-
95. 匿名 2017/06/09(金) 08:32:47
向き不向きはあるけど、そろばんはいいよ
集中力がつくから
下手すりゃ小1で九九もすべて言えるようになる
とにかく10分でも集中してイスに座っていられるのがすべての始まりだと思う
勉強苦手な子って集中力無いんだよ+6
-0
-
96. 匿名 2017/06/09(金) 08:40:19
>>85 集団授業の塾ですか?だとしたらみんな「受験ピリピリムード」で、新しく入った自分がアウェーな感じがするかもしれません。そのなかに意識の高い生徒が多いとますます尻込みするかも。個別や少人数指導で、お子さんと同じくらいの成績の生徒と学べるとこだと、ちょっと安心感あるかも。+6
-0
-
97. 匿名 2017/06/09(金) 08:44:30
小6、進研ゼミと宿題は自分でタイミング見つけてやるようになってるよ
質問してきたら答える程度かな
中受しないしなんとなく美術系に進みそうな気配なのであんまり勉強にガツガツしてもしょうがないかと言い訳してのんびりしてます
それよりお金貯めないとな…w+10
-0
-
98. 匿名 2017/06/09(金) 08:47:29
>>84
本人がピアノしたいと言ったから習わせていますし、現に教室では楽しくしてるとピアノの講師から聞いてます。子供は嫌なんでしょうか?
それに、小さいうちから時間管理はだめなんですか?小学生になったからといって急に宿題をするようにはならないでしょう?小さいうちから最長10分遊ばない時間を作る習慣は悪とは思えません。+7
-1
-
99. 匿名 2017/06/09(金) 08:49:06 ID:x91QJHDOAv
幼児期は、読み聞かせを毎日1冊目標にしてあげること。自分の学歴関係なくしてあげられる事。
図書館で借りたら、経済的負担はないし。
読解力はどんな教科にも必要になります。
私はFラン出身だけど、環境と習慣を作ってあげるようにしています。
+1
-1
-
100. 匿名 2017/06/09(金) 08:50:20
>>73 勉強しなさいと言われなくて自分からやった話は時々聞くけど、そういう家庭は「最低限の学習習慣」はつけていたと思うし決して子供の学習について放置・放任していたわけじゃないと思う。興味を上手く伸ばし、必要な時はフォローし見守り、その中で「勉強しなさい」と口うるさく言わなかっただけだと思う。
もしくは余程な家庭(いわゆる佐藤ママのような人)以外で聞かれる「勉強しなさい」は、親が子供の学習について全く把握してない理解していないのに結果だけを見て言うから子供は口うるさく感じるんじゃないかな?+3
-0
-
101. 匿名 2017/06/09(金) 08:52:34
北風と太陽。自発性の問題。
勉強させたいなら、如何にそれが大切かを、本人が悟らないことにはどうしようもない。
完全放置ではなく、その価値観をしっかりと共有していくことではないでしょうか。+9
-0
-
102. 匿名 2017/06/09(金) 08:52:51
わたしも主さんと同じで学歴も無ければ物覚えも悪いです。
とにかく自分の考えは押し付けない様に、例えば習い事1つ取っても強制はしない、勉強も宿題だけは必ずやらせてあとは強制しない。
子供が色々質問して来たり、問題出してって言って来たらネットで調べたり、パソコンで問題作ったり協力出来る事だけしてます。+3
-3
-
103. 匿名 2017/06/09(金) 08:55:01
>>81
高卒のお母さんで大学受験の経験ないから、よく分かってないだけだと思うよ。指定校推薦のことなんじゃない?+4
-0
-
104. 匿名 2017/06/09(金) 09:01:13
>>96
ありがとうございます。
一応個別指導なんですが、先生一人に対して生徒が6人ほどでしょうか?
与えられた問題を解いて間違えていたり分からなかったら先生に聞くという感じで。
娘にはそういう塾の方が合っていると思ったのですが難しいですね。アウェー感は確かに感じていると思います。
心細いさもあるんだと思います。ここで挫けずに何度か行ってみて雰囲気に慣れてくれればいいのですが。
私自身が心配症でたぶん過保護すぎるんですよね。+3
-0
-
105. 匿名 2017/06/09(金) 09:03:33
>>98 それで良いと思うよ。うちも3歳半でピアノ始めたけど先生に言われたのが「まずピアノの前に10分座ってレッスン受けることが目標」と言われたし。もちろんピアノだから時間区切りや回数で練習目標設定するのは違うとは思うけど、それはあくまでもっと弾けるようになり目的がハッキリしてからだと思う。
だからうちも最初は10分くらいで「時計の針がココに来るまで」ってやってたよ。10分という時間感覚を体感させること、ここまでは集中して座っていることの練習のために。
おかげで教室でのレッスンも、落ち着いて受けられたしそれが習慣化したから保育園生活でも役立ち「どんなことも集中して落ち着いて取り組める」と言われた。
結果的に今小学生だけど、ピアノの練習はまだまだ足りない(本人は好きみたいだけど)けれど学習生活面での集中力と持続力、落ち着きはかなりある。
私はピアノ習いはじめで取り組んだ「10分レッスン」の効果だと思ってる。+3
-2
-
106. 匿名 2017/06/09(金) 09:10:49
座学につながるのは、子どもが五感を使って自然体験をする事です。
それが基本となって、様々な生き生きとした好奇心が出てきます。
「ダメ」を言わず見守って、その興味を育ててあげて下さい。
「どうして○○なの?」と聞かれる時が、学びにつなげるチャンスです。
一緒に図鑑を見たり、図書館に行って調べたりしてあげて下さい。
簡単な遊び要素のある実験を一緒にしてあげても良いかもしれません。
経験する事で、認知力・想像力が増し、座学をする時に生きてきます。
公園遊び、キャンプ、ハイキング、山登り、海辺や森林散策、昆虫採集、家庭でのお手伝い。
女子も居るボーイスカウトかガールスカウトもおすすめです。
参考にどうぞ。
「だるまちゃん」シリーズや「からすのぱんやさん」等、
多くの絵本を書かれている加古里子さん(東大卒の児童文学者。工学博士。化学の技術士。)の本です。
お手伝いは育脳につながります。調理は科学につながります。
+4
-0
-
107. 匿名 2017/06/09(金) 09:12:44
>>73
わ た し+3
-0
-
108. 匿名 2017/06/09(金) 09:16:07
>>104 96です。少人数指導の塾に行かれているんですね。既にされているとは思いますが、塾の先生に相談されるのも良いと思いますよ。少人数指導なら先生も生徒の様子がよく見えると思うので。
アウェー感、私もその気持ちわかります。周囲に圧倒されて尻込みしまくりの学生生活でした。少しずつ少しずつ慣れていけると思うんですが。一緒に指導受けてる生徒と友達になれたりするとアウェー感少なくなりますよね。
+3
-0
-
109. 匿名 2017/06/09(金) 09:16:24
>>101
放置されたまま、勉強の必要性についての説明もなかったうちの親。。。
はい、アラフォーの今低学歴で非常に苦労しております。+10
-0
-
110. 匿名 2017/06/09(金) 09:18:34
学力に本当に大事な時期って中高だよね。その時期にどんな環境ですごすか、すごく大事だと思う。
その時に親子の信頼関係がどれだけできているかも大事。
それまでは、親がうまく誘導すればどうにかなる時期。だから、その小さな時期に基礎を入れてしまおうって考えもあるね。公文とか、家庭学習で。+4
-0
-
111. 匿名 2017/06/09(金) 09:19:26
>>105
人それぞれだと思います。うちは主人も私も難関というわれる大学を出ていますが、二人とも親に勉強しろとか何を何分ね…と言われて育っていません。私は小学校から私立でしたが、主人は中学から私立の中高一貫校の出身です。大学は2人とも一般受験で入りました。そこで出会ったのですが、育った環境が似ていたためか、お互いの価値観が一致していました。子供は今、年少と年長の女の子2人ですが、習い事のピアノの練習も幼児教室の課題も、言われずにやっています。やらなくてはいけないことを理解してますし、生活の中のリズムになって身に付いています。週に1度程度は、おさぼりの日もありますが、私も主人も高望みはしていませんし、勉強がきらいならば、他のことで道が開ければいいね…程度の子育てをしています。教育熱心なご家庭と違って、のびのび育てすぎかもしれませんが、自分たちがそう育ってきたということを考えると、やってこなかったことを無理強いはできませんしね。
+2
-0
-
112. 匿名 2017/06/09(金) 09:21:43
娘が幼稚園の時、沢山読み聞かせしたので文字も早く覚えたし、九九の歌も覚えたし、ドリル大好きだったし、英語も習わせてアルファベットも書けたりしました。みんなに褒められてちょっとどやってた自分が恥ずかしい。
小5になり娘は超普通に。
幼稚園女子なんてみんなやらせればできるので、私のような人がいても煽られず、鼻で笑っといてください。やはり遺伝も大きいし、高学年、中学校になってもサポートを続けられるお母さんが本物。勉強を本気でした事がない私では、勉強のコツや意義が伝えられず難しいです。+8
-0
-
113. 匿名 2017/06/09(金) 09:21:44
>>104
6人に1人の先生は、少人数集団だよ。個別は多くて1人の先生が担当するのは3人まで。+5
-0
-
114. 匿名 2017/06/09(金) 09:23:41
>>73
勉強しなさいと親に言われずに育ちました
勉強を好きになることもなく大学に行きたいとも思わず高卒です
就職もせず結婚し専業主婦です
うちの親は食事をあたえていれば子は育つって感じの子育てをしていました
私も娘に勉強をしなさいと言ったことはありませんが勉強の楽しさだけは教えました
小さい時は図鑑を一緒にみたり科学館に行ったり。
勉強好きの中学生になり医療系の大学を目指しています+8
-1
-
115. 匿名 2017/06/09(金) 09:42:46
「勉強しなさい」と言わずに子育てしようと決めていました。
が、ウチは無理でした。
子供は現在4年生です。
小1から宿題を毎日見ていましたが、二ケタの足し算が苦手で、
算数が躓きがちに。
家で親が教えると反発するようになったので、
本人の希望もあり、3年生から公文に通ってます。
公文では、一年生の計算問題からやり直して、自信がついたのか、
子供が中学受験を考えるようになりました。
+10
-0
-
116. 匿名 2017/06/09(金) 09:46:19
>>57
その考えを身につけたらやばい+5
-0
-
117. 匿名 2017/06/09(金) 09:47:28
>>88
ん?+3
-0
-
118. 匿名 2017/06/09(金) 09:48:53
女の子ならそこそこでのびのび…って考えの人が意外に多くて驚いた。
+10
-0
-
119. 匿名 2017/06/09(金) 10:03:38
>>73
勉強しなさいって言われなかったけど高学歴ですって家は勉強しなさいって言わないけど何かしら知的好奇心を高める環境作りを自然としてるんだよね+9
-0
-
120. 匿名 2017/06/09(金) 10:05:27
>>88
高卒で結婚しちゃった方がいいって結構アレな環境だよね+9
-0
-
121. 匿名 2017/06/09(金) 10:07:20
宿題をやってから遊びに行かないと気がすまない、という風に育てられればひと安心だけど、
気を付けなきゃいけないのが宿題をやったら集合しようと言いながら、どうみても終わるわけがない時間に集合してきて、他の子が宿題中なのを放り出して一緒に遊ばせようとしてくる子
まだ親のいうことを聞いてくれるうちにそういう子に巻き込まれないで自分のペースでやることをしっかりやる習慣をつけていかないと、後々悪い影響ばかりになる+12
-0
-
122. 匿名 2017/06/09(金) 10:12:20
>>1
お母さんが教えようとするから不安が生じるのであって、一緒に学べばいいのではないですか。娘の高校の同級生のお母さんにフランス人の方がいるのですが、日本語は会話だけでなく、読み書きも完璧。すごいな~って思っていたら、ご主人が日本人だから普通の公立小へ入れたので、その時にお嬢さんの国語の教科書で勉強したんですって。教えることはできないから、子どもが学校で習ってきたことを教えてもらいながら、一緒に勉強したと言っていました。私も娘が小学生の時は、よく100マス計算とか一緒にやっていました。今も化学とか物理を一緒に勉強しています。+7
-0
-
123. 匿名 2017/06/09(金) 10:14:43
>>119
リビングにホワイトボードを置いて、疑問に思ったことや興味のあることを家族全員で自由に書き込んで、それをテーマに議論するっていう家もあるよね。+6
-0
-
124. 匿名 2017/06/09(金) 10:21:09
教えようとしなくても、音読を家事をしながら聞いてあげて誉めるとか
終わったプリントを見てあげるとか
リスニングあるならCD渡してあげたり、車中でやるならリピート押してあげるとか
本の感想聞いてコメントとか
頑張ってやってることを時間を共有して一言誉めて認めてあげるだけで子供のモチベが上がるも思う+3
-0
-
125. 匿名 2017/06/09(金) 10:34:21
私はとにかく話しかけてました。
新生児のうちから『今日は何時に郵便局行ってあなたの口座を作るからね。口座っていうのはね~~で~~なの』とかずっと話してた。
理解してくれなくても、世の中のことや家事の手順、ニュースや人の気持ちやお金の仕組み。
なんでも話しかけてた。
今は小1で分数の計算も出来ます。
大人と会話してるようでたまに驚かされます。
将来の夢や目標もしっかり持って努力してます。
私は勉強はちっとも教えていませんが、
とにかく子供扱いをしないようにしていました。
+12
-0
-
126. 匿名 2017/06/09(金) 11:43:53
>>125
まさに天才児の育て方!ですね。優秀に育って将来が楽しみですね!+5
-0
-
127. 匿名 2017/06/09(金) 12:12:59
子育てのゴールは立派な社会人になる事にしてるから、育児本は全く無意味だった。
健常であればハイハイをして一人で立って歩きはじめるもの。
勉強や学ぶという必要性は本人が必要だと感じないと積極的に行わない。
本人に目標があるから毎日ほっておいても座学だけでなく学ぼうとする。
井の中の蛙大海を知らず されど空の深さを知る
娘が没頭する姿は尊敬に値します。
+5
-0
-
128. 匿名 2017/06/09(金) 12:14:48
主さんの文章読みやすい。
学力と地頭の良さは別だから主さんの学歴は気にしなくて良いと思う。
まだお子さん小さいので塾とかじゃなく
日々の生活での知識量を増やすことで良いんじゃないかな。>>125さんみたいに。
うちが良くやっていたのは車のナンバープレートを使うこと。
一番小さい数は?とかから始まって全部足すと?とか。
それから一桁の数は対になる数字を教えました。2のお友達は8だね。みたいな。
足すと5になったらハイタッチとか、あくまで遊びの延長でした。
あとは絵本を読んであげることと、逆に読んでもらうこと。
絵本の登場人物を勝手に子供に変えて実際起きたことを物語にすることもしました。
自分で頭の中を動かす事が出来れば、塾は高学年からでも大丈夫。
遺伝は今さら変えられないけど、環境は変えられます。
主さん頑張って〜!+8
-0
-
129. 匿名 2017/06/09(金) 12:26:38
>>118
人が育てた男の子にたかる??って事かな。。+6
-0
-
130. 匿名 2017/06/09(金) 12:33:05
>>75
こないだテレビで林先生が何かに夢中になって取り組むことができる人はその熱量が勉強へ向かったときメキメキと成果を上げるから、子どもが何かに夢中になってやってたらそれをやめさせて勉強させるなんてことはしてはいけないって言ってたな。
まさにその例だね。+6
-0
-
131. 匿名 2017/06/09(金) 12:34:09
>>129
そんな時代じゃないのにね
ガルちゃんって本当に時代錯誤だな+4
-0
-
132. 匿名 2017/06/09(金) 12:53:25
子供の勉強なんかみたことない。子供にまかせてる
小学生なら特に、本来勉強って知って行く楽しみがあるものだから
仕事のスキルアップとか、今さらだけど数学やりのしてみるとか
親は親で自分に必要な勉強してれば、子供もそういうもんだと思って自分の勉強するんじゃない?
学歴のためよりも、勉強楽しいって知ってしまえば一生もので楽しめるよ
+0
-2
-
133. 匿名 2017/06/09(金) 13:02:42
娘が専業主婦になれないかもなんて微塵も考えてない人がいるね(^_^;)
今の子供が大人になる頃には、今以上に専業は狭き門だよ。+3
-0
-
134. 匿名 2017/06/09(金) 13:05:15
>>1
このトピ参考になりましたよ
勉強を強制するわけでもなく、放ったらかしにするわけでもなく、一緒に楽しんで取り組む姿勢を見習いたいです。
「テレビは見せません」息子を東大とイェール大学にダブル合格させた母親の教育術がすごいgirlschannel.net「テレビは見せません」息子を東大とイェール大学にダブル合格させた母親の教育術がすごい 「テレビよりも、0歳の時からドビュッシーやモーツァルトなどのクラシック音楽を聞かせました。日本人が英語に苦手意識を持つのは、母音の微妙な聞き分けができないから。微...
「テレビよりも、0歳の時からドビュッシーやモーツァルトなどのクラシック音楽を聞かせました。日本人が英語に苦手意識を持つのは、母音の微妙な聞き分けができないから。微妙なニュアンスが聞き取れるような“耳”を育てたかったんです」
3歳からはあいさつやお礼、自己紹介がきちんとできるようにして、徐々に「レベルアップ」も図った。最初は名前と年齢、次に自分の情報をプラス。
寝るときは創作物語を聞かせ、子どもとストーリーを考えた。夫と一貫して続けてきたことは、遊びも勉強も子どもと同じ目線で一緒に取り組むこと。
「勉強は家族4人で食卓を囲み、大学入試まで一緒にやりました。小学校1年のひらがなの練習も一緒にしたので、私まで字がきれいになりました」
+2
-1
-
135. 匿名 2017/06/09(金) 13:15:34
小2の子がいますが、小学校までは学習ではなく、好きな事をやらせ、
学校で習った事を楽しそうに話して、得意げに宿題をしてくれます。よく聞いて来たね、と褒めています。
が、参観日を見て感じたのは、
結局は公文などに行っている子が、授業をリードしているので、先生もその通りです〜と、内容を理解する過程が思ったよりあっさり。すぐに応用問題。
きちんと理解しているか?よく確認出来ないまま、先に計算問題に慣れてしまい、大事な部分の理解が抜けている事に気付かない時がありました。
テストは100点でも、どうしてこうなった?の説明が上手く出来ない…という感じです。
これは、個人で、家庭で気づいてクリアするしかないと気づきました。
先生は、100点ですから大丈夫!しか言いません。
公文の子は、授業後半、もう終わったから。と教科書ノートをしまい、先生に出してなさい。と言われてました。
先にしまう程、余裕があるのと、
聞き逃さないよう一生懸命学ぶのと、
どっちが良いのかな…と最近考えさせられています。
遅れさせないプレッシャーが常にあります。
+3
-0
-
136. 匿名 2017/06/09(金) 13:33:26
大学教授の親戚が言ってた。「勉強出来る=遺伝というのは間違い。遺伝のせいにして逃げる方が間違い。勉強は後天的な努力と環境」だって。特に学力は母親の遺伝が影響するとか嘘なんだとか。頭が良いご家庭は楽しく勉強好きにさせる環境が整ってるんだと思う。+10
-1
-
137. 匿名 2017/06/09(金) 13:35:12
私自身が、勉強しなさい。と全く言われず育ちました。
持ち物や宿題も放置。準備や宿題もできませんでした。劣等感の塊で、開き直るしかなかったです。
つきたい職業があり、専門の大学をいざ目指す時にかなり苦労しました。友達や先生に恵まれ、無事に夢は叶いました。
親が喜んで親戚に電話かけまくり。恥ずかしかったです。
なんでずっと知らんぷりだったの?と聞いたら、困れば自分でやると思って。と。
何に困っているかもわからないレベルでしたよ…
なので、主さんの気持ち、わかります。
が、今は自分の子についつい手をかけすぎてしまい、過干渉になりそうです。
良い距離がつかめず、皆さんの意見を読んで、
反省しています…。
+7
-0
-
138. 匿名 2017/06/09(金) 14:08:38
>>123
それすごいね
家族のコミュニケーションにもなるしいい環境だね+3
-0
-
139. 匿名 2017/06/09(金) 14:16:52
>>11
息子さんの勉強の仕方、良いですね。
覚えたい事を、人にクイズに出すのが自分が覚えるコツですよ。
自分が理解していないのに、人に答えを教えられないですから。+3
-1
-
140. 匿名 2017/06/09(金) 14:26:56
>>138
どんなにくだらない事でもいいんだって。子供が習ってきた問題を親に解いてもらうとか…。開成に合格されたお家では、子どもが先生になって、塾で習ってきた問題を親に説明するって方法で使っていた。+4
-0
-
141. 匿名 2017/06/09(金) 14:29:21 ID:BIRMSHMdTm
本を読むだけで語彙力は上がらないと思う。
知らない言葉を調べるとかしないと適当に読み流すのと一緒だと思ってる。
本読む以外で語彙力上げる方法ってありませんか?
+4
-0
-
142. 匿名 2017/06/09(金) 14:45:32
>>139
間違ってマイナス触れてしまいました
アウトプットは重要ですよね
インプットはできてもアウトプットが苦手な人が多いから+5
-0
-
143. 匿名 2017/06/09(金) 14:48:14
>>141
うちの子は本読むときいつも辞書を傍らに置いてるよ。
わからない言葉が出てきたらすぐ調べてる。
新しい言葉に出会うのが楽しいって言ってた。
本読む以外なら新聞読むとかじゃない?
+5
-0
-
144. 匿名 2017/06/09(金) 20:20:22
私が子供の頃の話になりますが、そろばん教室通ったのをきっかけに勉強するようになりました。
そろばんという道具を触るのが楽しかっただけというのもあるのですが、指を動かすのも脳にいいとききますし、計算が早くなると算数も楽しく感じましたよ!(図形は苦手ですが)
他の方も仰るように、興味のある物から遊び感覚でもいいんじゃないかと思います。英語の歌歌いながらお遊戯する幼稚園も増えてるみたいですし、あまり深く考える必要はないと思います(^^)+2
-0
-
145. 匿名 2017/06/09(金) 21:02:07
娘が小学2年生なんだけど、お友達に指を使って計算をする子がいる。算数が苦手だから毎日居残りさせられてるけど、その子のお母さんはその事を知ってるのかな?と勝手に心配してます。
よその子の事なので余計なお世話なんだけど、本当にこういう所から差が出てくると思います。毎日宿題を見て、躓いてる所がないかしっかり見てあげるのはもちろんだけど、勉強の仕方、ノートの書き方なんかも親だからこそ側で見てると気付く事って沢山あると思うので、変に意識しなくても普通の事をしていればある程度は大丈夫ですよ。専業主婦のようですから時間も作りやすいでしょうし。
苦手意識を取り除くのは親の働きかけ次第かなって思います。トピ主さんの所はまだお子さんが小さいようですから、楽しめるやり方や教え方とかネットで調べると沢山出てくるから子供の様子を見ながら親も試行錯誤して頑張って下さいね!
私も低学歴で苦労してます。
なので子供にはとにかく勉強すれば良い事があると思ってもらえるよう工夫をしてます。+5
-0
-
146. 匿名 2017/06/09(金) 21:36:29
>>145
指を使ってでも自力で計算しようという心掛けが大事。
うちのなんか電卓使おうとするよ。+4
-0
-
147. 匿名 2017/06/09(金) 21:56:51
>>146
電卓使おうって発想が賢いですね!
うちの子はそんな事思いつかないだろうな〜
娘のお友達は居残りさせられてるのに絵を描いたりしてるそうで…(*^^*)それはそれで個性だと思うとうちの子にはない部分だし、子育てって難しいですね。+1
-0
-
148. 匿名 2017/06/09(金) 21:59:35
勉強しなさいって言った事がない、言われた事がないって聞くけど、そういう家庭は自然と勉強の大切さを子供に伝えていたり、子供もどうして勉強しないといけないか分かってるんじゃないかな?
元々の地頭がいいんだと思う。+1
-1
-
149. 匿名 2017/06/09(金) 22:42:14
>>90
うん、ラッキーだったか。
もしくは勉強しなさいと言うかわりに
勉強するように仕向けたり姿勢作りがうまかったって話だよね+1
-0
-
150. 匿名 2017/06/10(土) 00:48:04
親が多忙だったし勉強しろとも言われなかったので勉強せずに推薦のあるFラン大に行った。
社会人になってから、とある資格を受験するために夜間大学に通って勉強の楽しさと意外に飲み込みが良いことに気がついた。
自分の子どもにも勉強が楽しいと思えるようにサポートしてあげたいな。+1
-0
-
151. 匿名 2017/06/10(土) 00:49:26
うちも絵本の読み聞かせを最近まで毎晩してたよ!
子供は今小3なんだけど本大好きで、夏休みの読書感想文は連続で選ばれて、去年は県まで行きました!
図書館に通うと色々な本と出会えるから子供の興味が広がると思うし
子供向けの科学の本や図鑑は、読みやすいので親も知識が付くから説明しやすいよ!
これまた夏休みの理科展も県まで行きました!
図書館に行く習慣を付けるのが良いと思う!
静かにしなきゃいけないとか、マナーも一緒に学べるしね!
+5
-0
-
152. 匿名 2017/06/10(土) 23:18:39
1です。
皆様のご意見是非参考にさせていただきたいと思います!
やはり私自身から進んで学びたい気持ちを出さないといけませんね、、。
子供達と同じ目線で、私も子供になった気持ちで1から子供達と共に勉強に励みたいと思います。
むしろ子供に教えてもらう事のが多くなりそうです
(^^;;
さっそく絵本なども買い足してみたいと思います!
皆様貴重なご意見、お優しいお言葉などありがとうございましたm(__)m+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『人生相談』の「1番になれない小5息子」に意見いろいろ 「自虐風自慢」「思い当たる節がある」 (ツイッターより) >人が嫌がることをせず、いつもニコニコ穏やかで、少年野球のキャプテンを務めるほどの人望があり、活躍をした選手に「おめでとう」と声を掛...