-
1. 匿名 2014/04/12(土) 00:55:06
周りの環境が変わったり、結婚したりすると、学生時代の友人と疎遠になることもあると思います。
それでも、つながっていたい友人とはどのようにして疎遠にならないようにしていますか?+59
-3
-
2. 匿名 2014/04/12(土) 00:56:01
+33
-15
-
3. 匿名 2014/04/12(土) 00:56:04
マメに連絡をとる!+150
-1
-
4. 匿名 2014/04/12(土) 00:56:22
たまにでもメールする+166
-2
-
5. 匿名 2014/04/12(土) 00:56:24
年賀状+86
-9
-
6. 匿名 2014/04/12(土) 00:56:57
毎月1日だけでも休み合わせてランチとかドライブいくようにする+76
-10
-
7. 匿名 2014/04/12(土) 00:57:44
会いすぎない+151
-2
-
8. 匿名 2014/04/12(土) 00:58:13
たまに連絡したり、お誕生日を覚えてて
お誕生日には連絡する!+157
-2
-
9. 匿名 2014/04/12(土) 00:58:18
相手の知らない話題を沢山したり自慢話したりしない+113
-2
-
10. 匿名 2014/04/12(土) 00:58:35
自分からってところがポイント。勇気と根気。
誘い断られるとちょっぴりへこんで誘うのひるむ。でも繋がっていたい人には積極的に連絡する。+145
-1
-
11. 匿名 2014/04/12(土) 00:58:45
連絡とるしかない+73
-2
-
12. 匿名 2014/04/12(土) 00:58:57
なんだかんだSNSが手軽に繋がっていられる+19
-35
-
13. 匿名 2014/04/12(土) 01:00:07
そこまでして繋がりたい友達はいなかった…+129
-5
-
14. 匿名 2014/04/12(土) 01:01:42
状況が変わり 疎遠になっても縁があればまたすぐ仲良くなれます。+143
-1
-
15. 匿名 2014/04/12(土) 01:04:15
トピ主さん、粘着質+4
-45
-
16. 匿名 2014/04/12(土) 01:04:43
疎遠とは言わないギリギリの距離をおく+34
-0
-
17. 匿名 2014/04/12(土) 01:04:44
そういえば最近会ってないなーと思ったら絡取してみる。
本当に仲良いコとはしばらく会って無くても、会えば自然に話せるよね+134
-1
-
18. さき 2014/04/12(土) 01:11:43
自分が繋がっていたい相手とはこまめに連絡取らなくてもちゃんも繋がってますよ(^^)
1年ぶりとかに会っても昨日のように話せたり…
そんな心配しなくていいと思います!+116
-3
-
19. 匿名 2014/04/12(土) 01:13:55
お互い相手への思いやりや配慮があれば、連絡頻度や会う回数が減ってもずっと友達でいられると思います。+29
-0
-
20. 匿名 2014/04/12(土) 01:17:41
ラインって本当便利+23
-16
-
21. 匿名 2014/04/12(土) 01:20:27
18さんほんとその通り!
高校時代の仲良い友人とは全くと言っていいほど普段連絡取らず、みんなそれぞれ県外なので半年に一回ぐらいしか会えませんが、それでも高校時代のままのノリで、時間を忘れて楽しく過ごしています(^∇^)
ほんとに仲良い関係なら、連絡取らないぐらいで疎遠になんてなりません。+75
-3
-
22. 匿名 2014/04/12(土) 01:30:47
ママ友でも、本当に半年に一回会うくらいなのに
全然ブランクを感じない、凄く楽しい時間を過ごせる人がいます。
子供も介さず遊んでるから、もう友達だな。
+40
-4
-
23. 匿名 2014/04/12(土) 01:32:25
こういうのって結局、意識して頑張るとかそういうものでもないと思う・・・
自然に任せるのが一番では?+50
-3
-
24. 匿名 2014/04/12(土) 01:35:32
今まで結構頻繁に会っていた友達が結婚した途端全く連絡してくれなくなりました。こちらから誘ってばかりだと、会うの嫌なのかなとか、 独身とは話合わないとか思われてるのかなとかネガティブに考えてしまって疎遠になりつつあります。結局その程度の関係だったってことなんですかね。女性は結婚出産でライフスタイルが劇的に変化するから友達関係持続するのって難しいです。会えばいつものように話せるんだろうけど、やっぱり独身時代とは何かが違う気がします。+83
-3
-
25. ニートコバーン 2014/04/12(土) 01:47:48
疎遠になるならそれまですから+22
-1
-
26. 匿名 2014/04/12(土) 01:50:01
農家に嫁いだので夏は全く友人と会えません。
引っ越した事もあり冬でも頻繁には地元に帰れないので皆と順番に会うと年に一回程度しか会えない友人ばかり…
でも再会すると一年分積もった話をいっぱいして楽しい1日を過ごせます( ^ω^ )
結婚後も会ってる友達は多分ずっと縁があるだろうなっと思っています。+20
-1
-
27. 匿名 2014/04/12(土) 01:53:38
無理してもダメ。
ほんとに繋がり続ける人とだけ付き合えばいいのでは?
東京から岡山に嫁いだけど、年に一回とかでも泊りに来たりしてくれる友人のことは本当に大切にしようと思うし、向こうもそう思ってくれてると思う。
わたしも上京したときは自然とその子たち中心に声かけてるし。+32
-0
-
28. 匿名 2014/04/12(土) 02:10:37
傷つくこと言われたから友達を疎遠にする…そんな話をよく聞くけど、人間完璧じゃないんだから、そのときの感情で簡単に疎遠にしたりしない。
許すことも必要。
疎遠にするくらいなら話して向き合うとか。
そういうの大事だと思う。+38
-4
-
29. 匿名 2014/04/12(土) 02:13:15
やっぱり生活の形態が違うと無理だよね。
最近、友達と会ってないし、連絡もしてない。
妊娠中だから、お酒飲めないし、遠出も上の子いるからキツい。
友達からも特に連絡ないから、まいっかって思っちゃってる。
でも、心のどこかでは会いたいと思ってる。+51
-3
-
30. 匿名 2014/04/12(土) 02:22:49
アラサーになり、子供がみんな出来てからよく連絡くる。それまでは早く子供が出来た私だけ疎遠でした。
調子いいなと思いつつやっぱり嬉かったりする。+22
-3
-
31. 匿名 2014/04/12(土) 02:24:14
いやこれはね、疎遠になるってことは「一人の時間が好きな人」ってことなんだよ。+33
-4
-
32. 匿名 2014/04/12(土) 02:39:07
互いの距離の取り方というか人との付き合い方のスタンスみたいなのが似てるとうまくいくよね。あとは当たり前だけど互いに思いやりがないと駄目かなと思う+21
-1
-
33. 匿名 2014/04/12(土) 02:49:45
金を貸さない+15
-2
-
34. 匿名 2014/04/12(土) 02:50:22
結婚して、住んでるとこが、みんなバラバラになった。一番遠くに住んでる子が、帰省する時に、合わせて、みんなで集まるようになった。
それまでは、1年に1回会うか、会わないか、やったけど、疎遠には、ならなかった。
30年来の友達です。+20
-0
-
35. 匿名 2014/04/12(土) 02:50:58
我慢が大事!
でもストレスたまるので注意!!!
環境が変わって、考え方も変わるので限界と思ったら距離を置くしかない!+15
-2
-
36. 匿名 2014/04/12(土) 03:00:07
24
私も今高校時代の親友とそんな感じです。
友達が妊娠、出産、結婚し、毎日一緒に居たのに急に都合が合わなくなったりして1年も会えていません。
前回会った時はたったの3時間だけ。
会話の内容も家庭のやりくりとか、子育てと旦那さんの愚痴ばかり。
仕方が無い事だけどなんだか寂しいですよね。+28
-0
-
37. 匿名 2014/04/12(土) 03:11:17
用事がある時はメールしてくるのに、私からのメールにはなかなか返信しない友達とは疎遠になった!
ただでさえ女性はライフスタイルが変わるから、お互いの努力と思いやりは必要だと思う。
それが無理とか面倒なら、それまでの関係なんだと思う+36
-0
-
38. 匿名 2014/04/12(土) 03:13:15
子ともの写真年賀状は、正直いらない...+19
-7
-
39. 匿名 2014/04/12(土) 03:27:10
そもそも故意的に何か働きかけないと
疎遠になる相手って、それまでの間柄じゃないのかな???+13
-2
-
40. 匿名 2014/04/12(土) 04:14:02
お誕生日メールやたまにこっちから誘いのメールをします。
でも面倒くさがり屋の私は会わない方が気楽なので疎遠でも問題ないです。
学生時代ではこんな事思った事なかったのに
大人になったのか、冷めたのかよくわかりませんが、、、+24
-0
-
41. 匿名 2014/04/12(土) 05:10:11
昔から女性の友人とは長続きしない。女性はゴチャゴチャするし、めんどくさくなって距離を置いてしまう。親友と呼べる人が1人いるから、それだけで心強いけど、私の性格に問題があるのかとふと心配になる…+30
-1
-
42. 匿名 2014/04/12(土) 05:13:07
しょっちゅう遊ばない友達でも
Facebookでフレンドになっておいて
投稿にたまにコメントしたりしておくと、お互いに存在を忘れずなんだかんだ繋がっててたまに遊んだりする。+10
-3
-
43. 匿名 2014/04/12(土) 05:42:54
今はメールとかラインとかブログとかあるから
羨ましいよ
おばちゃんの若い頃は固定電話や手紙くらいしか連絡手段なくてねえ…(昔話)
ただどんなに連絡手段が便利で手軽になっても
相手が拒否したら終わりなんだけどね+22
-3
-
44. 匿名 2014/04/12(土) 06:12:25
本当の友達だったら疎遠になることもない気がする
私の親友はこっちが連絡できない状況でもちゃんと待っててくれた
病気のことを誰にも言えずに連絡するタイミングを失っていたけど、それでも心配してずっと連絡くれてた
+14
-1
-
45. 匿名 2014/04/12(土) 07:11:45
疎遠になりかけたときでも、連絡きたら早めに応えるようにしたい
昨日の爆報フライデーで可愛かずみさんと川上麻衣子さんの友人関係見て考えさせられた+7
-1
-
46. 匿名 2014/04/12(土) 07:14:50
仲良い友達は皆県内ですが、皆子供いるから、まだ子供いない私から会いに行く事が多いので、よく遊ぶ子はこっちに来てくれたりもあるので月一回は会ってますが、他の友達は半年か年一回の子もいますが、それでも昔と変わらず楽しい時間過ごせます^_^でも、やはり子供の事がメインになるので、子供いないと分からない事もあるから、自分と境遇が違って疎遠になるのもしかたないかと思います。子供いなかったら旦那と話す事ないって人聞くけど、友達でもそんな感じになる子もいますね(^^;;
+4
-3
-
47. 匿名 2014/04/12(土) 07:19:11
本当の友達なら長く会わなくてもーって言われても、子供がいるかいないかあたりからは環境の違いでどうしても変わっていく気がする。+12
-2
-
48. 匿名 2014/04/12(土) 07:56:28
相手も同じ様に思っててくれれば疎遠にはならないんじゃないかな?
私は7年ぶりに会った仲間がいた。
子供達が、夜泣きもせず、夫に任せられる様になり、預けて飲みに行った。
久々となそんな会話もなく、やっとだよ〜(笑)老けたな〜とかいつも通りだった。
ちなみに年2.3回しか連絡は取ってなかった。+5
-1
-
49. 匿名 2014/04/12(土) 08:36:31
こちらが「会おうよ」とメールしてもスルーするくせに
律儀に年賀状だけは子供の写真入りで送ってくるかつての友達が2人いる。
あれに何の目的があるのか意味不明。
+21
-1
-
50. 匿名 2014/04/12(土) 08:41:38
自分からなかなか連絡取らないので
連絡くれる友達としか遊ばなくなってしまった
それでも数人いるので私には丁度いいわ+6
-0
-
51. 匿名 2014/04/12(土) 09:33:45
プレゼント送ってお礼がSNSのコメント欄って。
なんか驚き。友達に期待することがいけない。
非常識人間にならないこと+7
-0
-
52. 匿名 2014/04/12(土) 12:30:14
ながく付き合いがらある人とはお互いふとした時に何気ないメールやLINEをしたりするので、特に意識はしませんが、盆や正月などの長期の休みには会えるように調整しますよ。
長年付き合ってると、よし!次の休みには集まれるなどとパターンができますし、生活の張りにもなりますね。+0
-0
-
53. 匿名 2014/04/12(土) 12:36:05
私の場合はお誕生日の些細なプレゼント交換ですね(*´ω`*)
高校のともだちですが
もう10年以上続いてます(笑)
もちろん当日に渡すのはなかなか難しいので
1ヶ月後とかもありますが
4人集まれる日を作って渡してます
お誕生日当日はおめでとうのメールは送ってます☆☆+1
-0
-
54. 匿名 2014/04/12(土) 16:23:10
44歳にして結婚した私。
かたや、27歳で結婚した同級生。
たまには会ったり、年賀状のやりとりはしていた
ものの、こちらは元旦に付くようにだしていたのに
あちらの年賀状は1週間後・・
そんなこんなで疎遠になっていたのに4、5年ぶりに
会いたいとメールが・・
2年前に結婚した事を伝えると、教えてくれても
いいのに。。と。
勝手だと思いません?
また、疎遠になりました。
+2
-1
-
55. 匿名 2014/04/12(土) 16:26:11
54です
疎遠にならない方法でしたね><
大事な人ならマメに連絡する事です。
自分の都合のいい時とかじゃなくね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する