ガールズちゃんねる

社交辞令の線引きがわからない人ー!

79コメント2017/06/12(月) 11:11

  • 1. 匿名 2017/06/07(水) 16:52:51 

    本心と社交辞令。
    恥ずかしながら判断がつけられないままでいます(笑)
    恥をかかないためにも、ほぼ社交辞令と捉えていますが。
    素直に喜べたら幸せで世界が広がるのかな、とも思ったり。
    真に受けて恥をかいた話、または素直に捉えて良かった話、本心と社交辞令のわかりやすい特徴などなど聞いてみたいです(*‘∀‘)

    +59

    -6

  • 2. 匿名 2017/06/07(水) 16:53:10 

    +20

    -5

  • 3. 匿名 2017/06/07(水) 16:53:38 

    全部社交辞令だと思ってます。

    +115

    -5

  • 4. 匿名 2017/06/07(水) 16:54:37 

    あなそれのしょこたんかな?

    +7

    -6

  • 5. 匿名 2017/06/07(水) 16:54:46 

    社交辞令の線引きがわからない人ー!

    +85

    -4

  • 6. 匿名 2017/06/07(水) 16:54:51 

    仕事関係なんて
    ほぼ社交辞令でしょ。

    +87

    -0

  • 7. 匿名 2017/06/07(水) 16:54:55 

    私も社交辞令真に受けちゃう
    単純だから

    +125

    -3

  • 8. 匿名 2017/06/07(水) 16:54:55 

    この年になり全部社交辞令と思ったほうがちょうどいいとわかりました

    +82

    -0

  • 9. 匿名 2017/06/07(水) 16:55:35 

    今度ランチに行こうねー
    今度遊ぼうねー



    ほぼ、社交辞令

    +159

    -7

  • 10. 匿名 2017/06/07(水) 16:55:41 

    本心だと何回も言ってくる
    社交辞令は話の流れで1回きり

    +60

    -1

  • 11. 匿名 2017/06/07(水) 16:55:58 

    ありました。今朝。今まで社交辞令真に受けていた私がバカでした。
    けさ、大好きな人から「仕事として見てるだけだから」と言われた。
    悲しくて家で泣いた。

    +58

    -2

  • 12. 匿名 2017/06/07(水) 16:56:03 

    社交辞令だらけでしょ世の中

    +75

    -0

  • 13. 匿名 2017/06/07(水) 16:56:16 

    大人になっても社交辞令を本気にして喜んでる人いるけどある意味幸せな人だなって思うよ。
    「若く見えますね」は年いってる人に言う言葉。
    実年齢聞いて「え~見えないですね」もたいていは社交辞令。

    +116

    -6

  • 14. 匿名 2017/06/07(水) 16:56:39 

    心の中でだけ真に受けて
    おもては社交辞令で返す

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2017/06/07(水) 16:56:40 

    先日、帰り際に取り引き先の人と同時に「引き続きよろしくお願いします。」「あ。」となり、恥ずかしかったです…。

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2017/06/07(水) 16:56:51 

    社交辞令言われるなら良いよ、社交辞令ってそんなに悪いかな?
    本気でズバズバ言う人はおかしいよ?

    +68

    -3

  • 17. 匿名 2017/06/07(水) 16:57:03 

    社交辞令の線引きがわからない人ー!

    +20

    -9

  • 18. 匿名 2017/06/07(水) 16:57:13 

    社交辞令かと思っても本当に行く羽目になることも多々ある....
    だから空気を読むようにしてる

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2017/06/07(水) 16:57:24 

    >>1
    素直に受け止めてそれで本人が幸せならばそのままでいいんじゃない?

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2017/06/07(水) 16:57:47 

    勘違いって恥ずかしい
    社交辞令の線引きがわからない人ー!

    +14

    -3

  • 21. 匿名 2017/06/07(水) 16:57:59 

    38歳独身  アメリカ15年住んでました。
    what's 社交辞令??って感じになるので、
    私も主と同じように、ほぼ全部が社交辞令だと捉えています。

    ただ、好きな男から言われることは、気にせず、痛いって思われようが、真に受けちゃいます。
    やばいって思ったら引きますが。

    +37

    -2

  • 22. 匿名 2017/06/07(水) 16:58:04 

    >>11
    ごめん、逆の立場だけど、こっちにとっては単なる仕事上の上司に過ぎない人に、好意を持たれたときはこっちも辛かった…

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2017/06/07(水) 16:58:36 

    社会は結果なのでそれで良い方向に行くのなら
    他人がなんと言おうと気にしないで良いと思うよ
    反対の悪口も気にしないし
    褒められたら何でも喜ぶ
    ストレスがたまらなくていい
    結果が勝負だわさ

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2017/06/07(水) 16:59:40 

    >>5
    行く気がないなら『行く気がない』と言ってもらった方がスッキリする。

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2017/06/07(水) 17:00:40 

    ●今度遊ぼう!
    →具体的な日程や場所まで相手が聞いてきたら、本気

    ●褒められる(センスがある、美人だ、仕事ができるなど)
    →相手が誰にでも愛想よくするタイプなら、間違いなく社交辞令。その逆なら本音

    +55

    -0

  • 26. 匿名 2017/06/07(水) 17:03:27 

    社交辞令に振り回されてしまう自分が情けない時あります(TT)お世辞だって分かってるのに。

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2017/06/07(水) 17:04:34 

    仕事じゃないけど、プライベートで。
    ・遊びにきな→はなから私が行かないのを知っているので社交辞令。
    ・今度飲みに行きましょう、食事しましょう→その気なし。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2017/06/07(水) 17:04:35 

    友人がいつも若く見られるんだって私に言ってきたけど
    なんでも真に受けて幸せな子だなって思ったよ。
    好きな男性に食事誘って「今ダイエット中だから」って何度か断られても本気でダイエットしてるって思ってる子だからね。

    相手を疑わないって幸せよ。

    +52

    -1

  • 29. 匿名 2017/06/07(水) 17:06:41 

    お世辞ばっかり言われてますよ。
    私のことは嫌いなんだなーって目安にしてます。
    今の会社で言われすぎて、そろそろ辞めようかなと思ってます。あ、どうもって言うのもう辛いし。

    +16

    -2

  • 30. 匿名 2017/06/07(水) 17:09:17 

    今度お家遊びに行かせてね!も、社交辞令だよね。何で行く気ないのに言うのか分からない(>_<)面倒臭い時。かな?全部社交辞令だとして、なんと返しておけば無難なんだろ?教えてほしー。

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2017/06/07(水) 17:09:23 

    社交辞令言われるの嫌だから、自分からも言わない。

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2017/06/07(水) 17:09:40 

    社交辞令言ってきた相手の見た目が怖かったりすると、めっちゃ嬉しがってるふりする。と言うか、反射神経でそうなる。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2017/06/07(水) 17:10:12 

    うちの旦那が仕事関係で知り合った女の人に「私、お酒すごく強いんですよ。〇〇さんにも絶対勝つ自信ありますよ」って言われて、社交辞令のつもりで「じゃあ1回勝負してみなくちゃですね」って言ってしまったら毎週のように金曜日になると「今日はどうですか?明日は?」と聞かれると言ってた。
    今さら「社交辞令ですよ」とも言えず困ってる。

    +27

    -4

  • 34. 匿名 2017/06/07(水) 17:10:25 

    海外の人が日本に来たら勘違いするだろうね
    職場に中国人いたけど日本独特のハッキリ言わない文化が勘違い女の引き金になって気の毒に思った。

    「きれいだね」を本気にして喜んでるし
    本当は仕事できなくて陰で悪口言われて嫌われてたけど本人は仕事ができるんだって自信満々で勘違いしてたし。

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2017/06/07(水) 17:12:07 

    出産しました。

    元職場の先輩、ウチにきてくださる、とのこと。
    →私:お祝いとか気を遣わないでください。内祝いも大変だし、先輩の時は何もしてないので。(社交辞令じゃない。)

    →先輩:(ウチくる)出産祝いもらう。内祝いとか気にしないで。そんな高いものじゃないし。→→まぁまぁのもの。


    内祝いって形じゃなくても何かお子さんにでも買うべきですよね(;_;)センスがないから、選ぶの結構負担なんです(;_;)

    ありがたいことだけど、難しいですね(;_;)

    +1

    -12

  • 36. 匿名 2017/06/07(水) 17:14:01 

    社交の場で「今度行きましょ~」
    実年齢聞いて「え~見えないですね」
    女同士の「かわいい~」

    私はこれらの言葉は本気で信じない

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2017/06/07(水) 17:16:46 

    友達の子供は皆に、すっごく可愛いね!と取り敢えず言っておく。

    本当は子供嫌い。

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2017/06/07(水) 17:17:24 

    ありがたい事に、今の職場では社交辞令を言い合ったりしてない。
    ランチとか飲みとか誘われないし。
    それはそれで寂しいけど、社交辞令言われて間に受けて期待するよりマシかな。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/07(水) 17:18:40 

    職場の人の言葉なんて、ほとんど社交辞令だと思うけど、だからといって毎回毎回謙遜したり大袈裟に反応するのが面倒なので、お誘い系なら「また行きましょうね」褒められたら「ありがとうございます」これで話を終わらせる。「謙遜もせずに真に受けてる」と思われてるかも知れないが、真に受けてないからこそ流してるんだけどな。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2017/06/07(水) 17:22:49 

    社交辞令言ってくれるだけでも有難いって思う
    若く見えるねとか嘘でも言われたら嬉しいもん。
    社交辞令で褒めてくれる人は相手を傷つけない様に良い気持ちにさせてくれる親切な人よ。

    +17

    -5

  • 41. 匿名 2017/06/07(水) 17:23:31 

    思った事なんでもズバズバ言って心えぐる人より
    思ってなくても褒めてくれて社交辞令言ってくれる男性の方が良い。

    +10

    -5

  • 42. 匿名 2017/06/07(水) 17:24:11 

    社交辞令かどうかなんて見分けられない。
    行く気がないなら最初から何も言わなくていい。
    面倒。

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2017/06/07(水) 17:27:41 

    社交辞令というか言った内容に嘘は無いんだけど、言った熱量と言われた熱量が違うことはある

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2017/06/07(水) 17:29:03 

    歯の浮いたような心にもないお世辞
    言う人います。お世辞だなって思う以前に
    馬鹿にされてるみたいで腹立ちます。
    ほめるもけなすもほどほどに。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2017/06/07(水) 17:31:21 

    転居ハガキの「ぜひお立ち寄りください」は社交辞令だよ

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2017/06/07(水) 17:32:11 

    のびしろがあるね!

    これ難しい。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2017/06/07(水) 17:33:36 

    今度〜
    また〜
    機会があれば〜
    のフレーズは社交辞令だと思っている。
    というか仲の良い友人以外からの誘いは大体が社交辞令じゃない?

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2017/06/07(水) 17:35:23 

    >>44
    誉め殺しってやつですよね。わたしもすごく嫌いです。褒められた途端、周囲のみんなで笑ってるような雰囲気が嫌いです。
    今の会社の人はみんなそんな感じなので、そろそろやめようかと思ってます。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2017/06/07(水) 17:38:32 

    >>39
    ほんとそれ。
    ありがとうございますって返事したら、離れた席から「ケッ!ヒヒッ」って聞こえたけど無視しました。
    その瞬間を待ってた!みたいな性格悪い女の人がいて、とっても仕事しにくいです。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2017/06/07(水) 17:43:57 

    1回目は大体社交辞令。
    2回目の誘い掛けがあり予定合わせようとすれば社交辞令ではない。本気。
    ただし2回目の誘い掛けがあったが、予定を詰めようとした際、
    今予定が分からない、予定が結構埋まっててなど予定を合わすのが困難だった場合は、社交辞令続行中とみなす。
    以降その人は社交辞令マンとしてインプットされる。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/07(水) 17:49:13 

    社交辞令と分かっていても褒められるとめっちゃ嬉しい笑

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2017/06/07(水) 17:54:20 

    >>2
    ゴマちゃん☆

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/07(水) 17:54:39 

    可愛い、痩せなくても十分、その他もろもろ打ち解けてない人との会話は自分の発言含め、社交辞令だと思ってる。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2017/06/07(水) 17:55:01 

    世の中の他人との会話なんか社交辞令だらけだよ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/07(水) 17:57:47 

    太りまくって人生最高体重を記録した時に、はっきり「太ったね」と言われてダイエットに踏み切れたので、社交辞令より本音を言われる方がいい。

    社交辞令は大人のマナーみたいな風潮があるけど、どうせ言われた内容も言ってきた相手のことも信用しないんでしょ。
    何の意味があるの、それ。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2017/06/07(水) 17:58:00 

    「私、社交辞令がわからないタイプなんで本気にしますよ」とニッコリすると、相手の目が泳ぐよ。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2017/06/07(水) 18:04:34 

    社会人同士なら褒められても「あ、社交辞令だな」と流せるようようになったけど、学生アルバイト同士で異性から言われた一言がどうだったのか今もわからない。

    普段ほとんど話さないイケメンが、向こうから呼び止めて「君を見た友達が、美人だねって言ってたよ」

    友達が言っていた、は事実? +
    それとも社交辞令? −

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2017/06/07(水) 18:08:23 

    >>52
    鼻セレブを思い出す

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2017/06/07(水) 18:11:01 

    分からなくて良いと思う。

    逆に社交辞令言いまくる人が分別すればいいだけだと

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2017/06/07(水) 18:13:10 

    社交辞令の線引きはね。
    具体的に誘われなかった。
    いつ、どこで、誰とがなければ。
    だったら、社交辞令でいいのよ。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/07(水) 18:16:46 

    社交辞令を言われても、真に受けない。
    あり得ない人から言われ「社交辞令」として流すしかない。
    「いつにする?」と返すと相手がアタフタしたり、「今決めなくても」と言われたりするよ。

    だってよく、ただ話の流れで言った人が「え?」って表情するわよ。社交辞令というより「またね」感覚で「今度お茶するときに〜〜」だと思うよ。
    そのアポを取ろうとするからかも。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/07(水) 18:28:04 

    鵜呑みにしないポイント。
    「みんなとご飯食べよ」と言った相手がいる思う。

    ・かなりの確率で、そいつは言い出すが何もしない。
    いうだけ言って、いざ、日取り決めて誘うと普通に断るよ。「いいわ」だけ。幹事の負担ほっといたほうがいい。

    ・言った人が来る時が多いと思う。社交辞令より「今度食べよう」と言った自覚があるから。

    ・幹事に率先してなるな。
    誰それがこう言ったから、誘ったなど言わない。(社交辞令もわからない人の烙印押される)
    「誰それがこう言ったから〜〜」これ言われると、人の言葉に意味持たせるイヤな人になる。

    ・嬉しいこと言ってくれと思って、その時はよろしくねと笑顔でバイバイ。

    ・「今度、飲もうな!」とか言われても「本気にするよ!」とか言わない。

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2017/06/07(水) 19:49:35 

    私もほぼ社交辞令として受け止めてる(笑)

    殆どそうだよね

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2017/06/07(水) 19:57:09 

    全部社交辞令だと思ってる
    たまに違った方がえ…ってなるw

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/07(水) 19:58:40 

    ほめ言葉→「フフ恐縮です~」
    ○○しよう→「いいですね~」

    ○○しよう系、相手が本気なら腹括るよ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/07(水) 20:03:17 

    いつか食事行こうね!
    とかは別に行っても行かなくてもいいから気にしない。誘われれば行くだけ。

    誉め言葉が意外と難しい。
    「ありがとうございます」って返した方がお互い気持ちいいはずなのに、社交辞令かもと思うと、否定してしまう。本心で言ってくれたなら相手に申し訳ない。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2017/06/07(水) 20:04:15 

    ほんとにまた行きたい時しか
    また遊びに行っていい?、って言わないし
    いつでも〜!、って言われるけど
    相手は社交辞令で返してくれてるだけかも?って思うと中々次に繋がらない
    最初はなんとなく行けるんだけど
    ほんとは行きたいけどずっとモヤモヤしてる笑

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2017/06/07(水) 20:11:04 

    社交辞令というか、冗談と本気がよくわからん。
    相手に対してきつい事や言いにくいことをオブラートに包むのはわかるけど、例えば同性同士でも誘う(ご飯や遊び)なら本気の時だけにしてほしい。言わなくていいことは言わなくていい。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2017/06/07(水) 20:12:16 

    >>17
    某観光名所の有名な社交辞令ね。母がそこ出身なので、よく話して聞かせてくれた。それではいただきますって言ったが最後、後で陰口叩かれるんだからたまんないよね。ご飯すら炊いてなかったっていう話も聞いた。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2017/06/07(水) 20:21:53 

    私は、めんどくさいので人を誘わなくなったし、また、お茶しよう~って言われても社交辞令かなと思っても、叶ったらいいなくらいで、暇なとき誘ってくださいとか返してます。別に本気にはしてないけど、行く気がないのに言うのがおかしい。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2017/06/07(水) 20:26:37 

    友達は『〇〇(観光地)行ってみたいね』って話をすると、たいてい一週間後には『こんなツアー見つけたよ』『そろそろ予約しなきゃ』とどんどん話を進めて行く…。
    下手に話を合わせると、あとが厄介になってしまううので、付き合いがめんどくさくなってきた。

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2017/06/07(水) 20:43:19 

    人それぞれだけど、一般的には二回断られたら社交辞令だと思って、誘うのは止めるかな。

    前に同性の取引先の女性から、「一緒にぜひ飲みに行きましょう!」と彼女からLINEを交換してきたのに、誘ったら既読スルー。社交辞令だったのかなと思っていたら、次に会った時に「忙しくて返事してなくてごめんなさい」「絶対行きましょうね!」と言われたので再度誘ったらまた既読スルー。

    いらんことして社交辞令のつもりだったとか言う人間は嫌い。

    最近、別の仕事関係者と同じ流れで、でもお互いに社交辞令抜きだったから飲み歩いて仲良くなったら、前述の子が「いいなぁ、連れて行ってくださいよ」だって。「アハハ、そうだね~ぜひ~」とだけ言ってスッキリ。なんか文句言われたけど、こっちだって傷つくわけだし、同じ事やり返されるとかなんで思わないのかな。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2017/06/07(水) 21:36:31 

    >>49
    39です!そんな奴がいるなんてしんどいですよね(>_<)そいつは自分が誉められないから僻んでるだけじゃないですか?逆に「え~そんなことないですよー!」とか真面目に返すほうが真に受けてると思うんですけどね…

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2017/06/07(水) 22:15:03 

    >>13
    外見が変わらない人に言うよ
    本当に老けてる人に言わないからw

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/07(水) 22:22:35 

    さすがに京都のぶぶナンタラなんて分からないよ
    気持ちわかれ!察しろ!って
    わざと分かりにくくしてて台所で悪口言いたいだけ?みたいな

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2017/06/08(木) 00:36:40 

    また今度ぜひぜひ行きましょうね。
    私はこの「ぜひぜひ」の感じに悩まされる。
    社交辞令なら「ぜひ」は一度でいいんじゃない?って(笑)

    私は小心者なので、本当にまたお誘いしたいな~と思っていても、社交辞令みたいな表現になっちゃうし、ぜひぜひなんて使おうものなら頑張ってアピールした方です。
    だから、素直に受け止めて、じゃあいつにする?って言ってくれる人もたまには必要。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2017/06/08(木) 02:41:59 

    いとこから『今度家に遊びに来てねー』って帰る度に言ってくるけど社交辞令って解ってるから『はいー』って聞き流してたけど最近そういうこと言われなくなった。なるべく話したくないし、社交辞令に応えるのもめんどくさいからそういうこと言わなくてもいいんだけどね。向こうも一応気を使ってくれてたみたいです

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2017/06/08(木) 14:31:17 

    全部素直に「ハーイ♡」と幸せに受け止めてます! 
    でも私自身、元々一人好きなタイプで自分から誘うとかまずないなので何も問題なし。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/12(月) 11:11:10 

    建て前「結婚式には呼んでね!」

    本音「結婚式は親戚だけで済ませてほしいな…」

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード