ガールズちゃんねる

読書が苦手な人

142コメント2017/06/06(火) 05:46

  • 1. 匿名 2017/06/05(月) 00:54:52 

    主は新聞をとっていませんし、日ごろ読書もしません。本を読むと世界が広がる、賢くなる、表現力がつくと分かっていてもなかなか本を開こうと思えません。同じような方いらっしゃいますか?

    +79

    -10

  • 2. 匿名 2017/06/05(月) 00:56:25 

    +12

    -9

  • 3. 匿名 2017/06/05(月) 00:56:35 

    >>1
    私も読書に興味ない。
    夏目漱石、シェイクスピア、トルストイは知ってても読まない。

    +31

    -12

  • 4. 匿名 2017/06/05(月) 00:56:39 

    はい、小さい字が沢山あるだけで頭痛くなります

    +86

    -15

  • 5. 匿名 2017/06/05(月) 00:56:47 

    毎日疲れ果てて読書する余裕がない。。

    +96

    -6

  • 6. 匿名 2017/06/05(月) 00:56:49 

    わかる~。
    面白さがわかんないよね┐(´д`)┌

    +36

    -25

  • 7. 匿名 2017/06/05(月) 00:57:13 

    おもしろいんだろうけど糞めんどい
    読書するくらいならネットやゲームだな

    +71

    -17

  • 8. 匿名 2017/06/05(月) 00:57:36 

    歴史、政治経済のほうが興味があります。
    文学は興味ないです。

    +13

    -12

  • 9. 匿名 2017/06/05(月) 00:57:42 

    一文読むたびにあーだこーだ考えて別世界に行っちゃって全然進まないのねん。

    +75

    -6

  • 10. 匿名 2017/06/05(月) 00:57:52 

    自称本好きで見聞の浅い人なんて腐るほどいるから読書量と見識は比例はしないと思ってる
    それでいいんじゃない?

    +30

    -36

  • 11. 匿名 2017/06/05(月) 00:58:13 

    PHP文庫とかも読書に入るなら、大学時代の私はかなりの読書家。

    +32

    -2

  • 12. 匿名 2017/06/05(月) 00:58:26 

    先ずは漫画を読んでみては?

    +13

    -4

  • 13. 匿名 2017/06/05(月) 00:58:27 

    もったいないよー、映像化作品あたり、一度手に取ってみたらどうでしょう?
    図書館で借りたら無料ですし。

    なんて、勧める方向はマイナスですか?

    +104

    -6

  • 14. 匿名 2017/06/05(月) 00:58:27 

    食わず嫌いじゃない?

    苦手って言ってるけど、普段読まないんでしょ?だったら永遠に読まないよ。

    読んでみたら?

    +21

    -17

  • 15. 匿名 2017/06/05(月) 00:59:18 

    ずっと好きだったのにしばらく忙しくて離れていたら、ある時読もうと思っても頭に全然入らなくなっていた
    老化かな

    +83

    -2

  • 16. 匿名 2017/06/05(月) 00:59:41 

    読書興味なかったけどインド叙事詩だけは面白くてハマって読んだ。
    ラーマーヤナとマハーバーラタは面白かった。

    +26

    -2

  • 17. 匿名 2017/06/05(月) 01:00:05 

    三島由紀夫の金閣寺は文の修飾語がすばらしい、と聞きました。

    展開をささっと読みたい自分には無理だ。

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2017/06/05(月) 01:00:29 

    >>16
    なんかかっこいいよ。

    +48

    -3

  • 19. 匿名 2017/06/05(月) 01:00:46 

    自分に合う本に出会ってないだけ。家電やクルマのカタログから始めてもいいと思う。

    +27

    -8

  • 20. 匿名 2017/06/05(月) 01:01:11 

    本は読まないけど興味のあるニュース記事は読みます。

    +21

    -3

  • 21. 匿名 2017/06/05(月) 01:02:10 

    三行目まで読んで全く頭に入ってないなと思って一行目に戻る....の繰り返しになる。

    でもたまにスッと頭に入ってくる物もあって、そういうのに出会えたら全部読みきれる。
    5年に一冊ほど出会えるかな。
    まあつまりバカなんだと思う、私の場合。

    +114

    -6

  • 22. 匿名 2017/06/05(月) 01:02:10 

    宮部みゆきの模倣犯読み始めた。なぜかというとテレ東でやってたドラマがおもしろかったから。ふと調べたら放送されたの去年の秋だったよ。いつまで読んでるんだ私。しかもまだ一巻…

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2017/06/05(月) 01:02:28 

    昔、1人喫茶店で読めもしない英語の本をすました顔でうなずきながら読んでた。
    店員さんに
    『難しそうな本ですね。』
    と言われて、得意気な顔で私は
    私『中々スリリングな内容なの』と誇らしげに答えた。
    後で気付いたんだけど、その本をちゃんと翻訳したら
    『便器の取り付けマニュアル』

    +90

    -20

  • 24. 匿名 2017/06/05(月) 01:02:33 

    個人的には少し勿体無いなあと思うけど、無理に読まなくてもいいんじゃないかな?
    オススメの読みやすい本を教えてくださいっていうトピじゃないんだよね?
    苦手ならしょうがない。

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2017/06/05(月) 01:02:36 

    古代ファンタジーか中世ファンタジーっぽいものしか読まない。ラノベとか。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2017/06/05(月) 01:03:07 

    読書だけじゃないからね
    賢くなるのも世界が広がるのも他に方法はあるから

    +14

    -8

  • 27. 匿名 2017/06/05(月) 01:04:21 

    トピズレだけど
    子供の頃は本を全く読まなかった。
    むしろ本は嫌いでした。
    大人になってから(今さら)知識欲が旺盛になって読んでる。

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2017/06/05(月) 01:04:51 

    学生の時、かなり本を読まされたよ。

    小説とかは人の心の裏側とかを詳細に描く作品が多かった。
    根暗な自分としては、かえって気持ちが暗くなるから堅い小説を読まなくなった。

    ビジネス系の啓発本は読みやすくて役に立つよ。

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2017/06/05(月) 01:05:40 

    ショートショートの世界は?話が短いからすぐ読み終わるよ

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2017/06/05(月) 01:06:00 

    自分で読み進めていくのがめんどくさいので映像派

    +19

    -3

  • 31. 匿名 2017/06/05(月) 01:06:34 

    中谷美紀と藤木直人が出演してた婚活ドラマの原作本が面白かったよ。

    下品だけど、観察眼がすごいと思った。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2017/06/05(月) 01:06:39 

    私は好きだし、エッセイなんかだと、がるちゃん見るのと同じ感覚で誰だって読もうと思えばいつだって読めるものだと思うけど

    本を読めば偉い訳ではないので、余暇の過ごした方は自由で良いんじゃないかな

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2017/06/05(月) 01:06:41 

    知識のために読もうとするから苦痛になるんだよ

    +78

    -0

  • 34. 匿名 2017/06/05(月) 01:06:57 

    私も文系の学科だったけど、あまり本を読まなかった。
    本の面白さに目覚めて、それまでの本を読まなかった人生がすごくもったいない気がしました。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2017/06/05(月) 01:07:13 

    ド近眼に眼病もあって老眼も出てきたから読書きついです。ドッと疲れるし、読み終えた後に「あ~こんなに目を酷使してしまって死ぬまで視力保てるのかしら」とか妙な不安に襲われる。
    そもそも若い頃から作家買いばかりできたので、慣れない文章は頭に入りにくかったりする。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2017/06/05(月) 01:07:46 

    小さいころから読書習慣があるとのちのち必要なときに苦痛にならないから子供には読ませることおススメ

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2017/06/05(月) 01:08:37 

    +21

    -3

  • 38. 匿名 2017/06/05(月) 01:08:50 

    「読書が苦手で…」って言ってる薄っぺらおじさんのキムタク見てると読んだ方がいいに違いないとは思う

    +54

    -8

  • 39. 匿名 2017/06/05(月) 01:09:18 

    読書は本当に大切だなって痛感することあります。読書している人は、教養がすごいです。あと、語彙力とか。

    私が、小学生の頃、携帯小説が流行り、そればっかりを読んでいました。現在、後悔してます。



    +12

    -7

  • 40. 匿名 2017/06/05(月) 01:10:05 

    親が日経新聞を取っていて、昨日パリ協定の記事についてちょっと読んでみた。

    難しかった…。

    頭の体操にはなるかも。

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2017/06/05(月) 01:10:31 

    >>35
    スマホやPCも目を酷使しますよ(笑)

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2017/06/05(月) 01:10:35 

    読書が苦手な人でもガルちゃんは大丈夫なのかな?
    たいして長文でもなかったりとか内容がしっかりしてる長文の書き込みにも文句書く人は苦手な人なのかな

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2017/06/05(月) 01:11:37 

    すこし、トピズレですが…

    高校生の頃、日本文学史という本がありその内容がテストの毎回10点分になるということを3年間やってました。その頃は、本当に苦手でしたが、大人になってからやってよかったなって思うようになりました。

    教養大事です。日本人としての

    +20

    -2

  • 44. 匿名 2017/06/05(月) 01:13:34 

    自称読書家が乗り込んでくるトピww

    +13

    -11

  • 45. 匿名 2017/06/05(月) 01:15:06 

    以前はすごく読んでたけど、今は数ページ読んだら寝てしまう
    疲れすぎ

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2017/06/05(月) 01:15:30 

    小説は大好きだけど、エッセイ本は嫌い

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2017/06/05(月) 01:18:55 

    村上春樹とかぱーっと読みやすいよ。

    ただし、下ネタがきつすぎ。
    あと好き嫌いが分かれる。

    +2

    -18

  • 48. 匿名 2017/06/05(月) 01:19:05 

    >>41
    読書ほど長時間細かい字を凝視しないからね。
    それでも画面の文字は最大だし、人間目からの情報がどれだけ大事かと切なくなりますねー。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2017/06/05(月) 01:19:36 

    +3

    -4

  • 50. 匿名 2017/06/05(月) 01:20:10 

    >>23
    ある意味スリリングw

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2017/06/05(月) 01:21:37 

    本を読むことがいい!とは言い切れないし人それぞれだと思うけど、学生時代読んでた私は読んでない人に比べて国語の問題を解くのが早いと言われていた

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2017/06/05(月) 01:23:38 

    この感覚や感情をピタッとした言葉で表現したいというときに
    語彙力って大切だなと思う。

    それはやはり読書で培われるだろうね。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2017/06/05(月) 01:23:46 

    時間が空いたら仮眠かテレビかネット
    読書したいという欲求が皆無

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2017/06/05(月) 01:24:13 

    小説って形で読まなくてもいいんじゃない?
    電子書籍とかがあれば十分。

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2017/06/05(月) 01:24:39 

    新書とか堅苦しい文で書かれた本が苦手です。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2017/06/05(月) 01:26:23 

    「ほっと落ち着く禅語」みたいな本は読み易いしそれなりに教養になると思う。

    東洋思想についての解説の本とか、面白かったな。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2017/06/05(月) 01:26:54 

    縦書きの文章を読むと疲れてしまいます。
    同じ人いますか?

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2017/06/05(月) 01:29:30 

    じゃあ外で遊ぶのが好きなんだね。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2017/06/05(月) 01:35:52 

    何人も登場人物が出てきちゃうと名前が覚えられない。だから推理小説とか犯人の名前が出ても誰だこいつってなって全然面白くない。普段はマンガばっか読んでる。

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2017/06/05(月) 01:39:04 

    >>6
    絵文字からしてバカ丸出し

    +6

    -10

  • 61. 匿名 2017/06/05(月) 01:45:37 

    お医者さんに「医者は実は現代文(国語)が大事」と聞いたことがある。

    読解力は意外な職業で役立つんだなと不思議に思った。

    +28

    -3

  • 62. 匿名 2017/06/05(月) 01:51:55 

    小さいころは好きだったけど、大人になってからは読んでなくて
    でも最近読書トピを見ていたら読みたくなってきて、なにがいいかなぁと考えてます。
    読み始めるとはまるかもしれませんよ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/05(月) 01:58:10 

    読みたければ読めばいいし、読みたく無いなら読まなくていいと思う。
    子供なら語彙が増えてって事があるかもしれないけど。
    所詮、趣味だよ。
    私は読む方だけど、頭悪いよーw

    +5

    -4

  • 64. 匿名 2017/06/05(月) 02:01:21 

    ロシア文学ってかなり読みにくいらしいよ。

    登場人物の名前が長いんだって。
    登場人物の人数も多いらしいので自作で相関図を作って読んでいると言う人の話を聞いたことある。

    あまりハードル高い本はちょっとね。娯楽が多い時代に、飲みたいとはなかなか思わないかも。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2017/06/05(月) 02:09:59 

    一気に読まないと気が済まないので 年とともに徹夜もできないし忙しいし読む機会が無くなった
    短いエッセイくらいならたまに

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/05(月) 02:19:24 

    >>54
    電子書籍もジャンルが小説なら小説というのでは…

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2017/06/05(月) 02:20:04 

    読書は好きだけど、たいてい夢中になってる時は現実逃避したい時で、それを思うと本を手に取れない時がある(習慣化しない)
    それでも異様に読みたくなる時が来るからその時を待つ

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2017/06/05(月) 02:24:08 

    >>57
    携帯電話が普及してから、縦書き文を追うのが難しく感じた時ならあるよ
    さらにスマホになって、流し読みすることが増えた
    本を定期的に読むようにしたら治ってきたけど

    目の可動域が狭まったせいかもね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2017/06/05(月) 02:38:22 

    寝る前にスマホの時間を、読書の時間にあてようかなと思っている

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2017/06/05(月) 02:39:17 

    >>68
    ネットだと流し読みしてしまいます。
    やっぱり読書したほうがいいな。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2017/06/05(月) 03:05:10 

    自称読書好きのガル民多いけど読解力の無い人が多過ぎる。
    と常々書き込んでおります。

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2017/06/05(月) 03:20:49 

    >>49
    私は読書家。小説も漫画も大好き。
    だけど、このお母さんの意見には何かひっかかる‥

    読書苦手派にとって、識者や読書家達からの『クドイ程の本を読むべき攻撃』は迷惑では?感受性や知識を培う手段は何も読書だけに限らないのに。
    何故?との素直な問いにこんな風にピシャリ返すのはどうなんだろう?
    娘は母が怒ってると感じてる様だし、、

    私にとって読書は最高の娯楽。学びはオマケ。
    私にとっての読書が別の人にとっては映画や音楽、人とのふれあい等にあたるならそれでいいよなって。各々で感じとるモノがあればいいと思う。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2017/06/05(月) 03:23:45 

    父が作家で、生まれたときから本に囲まれてました

    読み聞かせをよくやってくれたので私は本好きな子になりました

    でも、我が子はまったく本興味なく、読んであげてもすぐ寝てしまいます

    DVDやゲームのほうが好きです。ま、それもいいかなと想います。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2017/06/05(月) 03:33:58 

    私はせっかちだから結論をすぐに求めてしまって前置きをみるのが面倒なんだよね。
    物語もラストだけ知りたい。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/05(月) 03:38:02 

    読まなくても全く問題ないと思う
    私は少し読むけど、読書感想文を書くための読書は大嫌いだった
    「この本を読まなきゃいけない」と思いながら読むのは苦痛でしかないよ
    世の中には娯楽や趣味がたくさんあるから、無理に苦手なものを選ぶ必要はない

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/05(月) 03:44:32 

    みんなテキトーだね(笑)

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2017/06/05(月) 03:56:15 

    私はせっかちだから結論をすぐに求めてしまって前置きをみるのが面倒なんだよね。
    物語もラストだけ知りたい。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2017/06/05(月) 04:16:53 

    読む時間があるのが羨ましい。
    通勤は激混みなので本は読めません。
    子育て中はなかなか無理です。
    子どもに手がかからなくなったら今度は仕事。


    読書は定年後の楽しみにしておきます。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/05(月) 04:17:11 

    読書嫌いな人、もしかすると自分好みの本に出会ってないのかもしれない。

    私は、映画があまり好きではなかった。振り返ると、難しすぎる映画、評判があまりよくない映画、暗い映画、そんなのばかり何故か観ていた。でも好きな映画に出会えた時「映画ってこんなにおもしろいんだ!」と思えた。

    最初に出会う本って大事ね。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2017/06/05(月) 04:27:27 

    読もうと思って買った本が手付かずのまま部屋の隅に積み重なってます、、

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2017/06/05(月) 04:38:16 

    読むって行為は大切だと思うな
    今は私も本は全然読んでないけど、読んで、考えることって大事
    主さんもなんでもいいから、興味のあるものを読んでみたらどうですか?
    私は同じく新着トピで夏におすすめの本っていうトピを参考にして、なんか一冊読んでみようかなと思ってるよ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2017/06/05(月) 04:58:32 

    読書は好きだけど、小説限定
    新聞、専門書、自己啓発本、エッセイとかは受け付けません

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2017/06/05(月) 05:24:12 

    なんか、スレとコメント全般に既視感が有るんですけど?ボケてんのかな??

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/05(月) 05:40:33 

    スレ?トピだよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2017/06/05(月) 06:08:45 

    >>71
    読書好きのガル民は少数派じゃない?読書トピ伸びないし。
    読書は役に立つかみたいなトピだと読む派と読まない派のバトルのせいで伸びることあるけど。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2017/06/05(月) 06:12:57 

    >>64
    紙に登場人物を書き出しながら読むのよ
    名前がとてつもなく長い、ニックネームに切り替わるなど色々あるので

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2017/06/05(月) 06:30:29 

    >>27
    私逆で読まなくなった。
    一時は漫画すら読めなかった。
    精神状態悪いと読めなくなるよね。
    悩みを解決するために本を読める人の悩みって、実は其れ程深刻ではなさそう。
    専門機関か、カウンセラーの方が早いし。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2017/06/05(月) 06:35:14 

    医者は読解力も文章力も伝える力も全部大事だな

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/05(月) 06:48:36 

    30代になれば自己啓発本を読むようにになるよ。

    +6

    -9

  • 90. 匿名 2017/06/05(月) 07:00:44 

    暇人じゃないと難しい

    +2

    -7

  • 91. 匿名 2017/06/05(月) 07:01:46 

    >>89
    危ないあぶない

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2017/06/05(月) 07:03:14 

    私は読む!何年かぶりに小説を買おうと思ってるー

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/05(月) 07:04:29 

    漫画の名探偵コナンですら文字数多くて疲れる
    読書嫌いやわ

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2017/06/05(月) 07:15:34 

    本を読むのが苦痛になってしまった。

    昔は活字が大好きで雑誌、マンガも含め本ばかり読んでいたのに、スマホになってからスマホばかりになった。
    パソコンすら苦痛w

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/05(月) 07:19:38 

    ちょっとズレるけど
    時間がなくて読めない人には速読がいいと思うけど
    速読法を調べたら、ページの右上から左下を斜めに読んでいる。
    やってみたけど右下と左上読めないよ?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/05(月) 07:20:26 

    老眼が始まったら本を読むのが辛くなっちゃいました

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2017/06/05(月) 07:24:59 

    仕事でずーっとパソコンと睨めっこしてるので眼精疲労が、、、
    本を読む気になれない苦手になった
    学生時代は好きだったのになー

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2017/06/05(月) 07:30:49 

    私も苦手...
    本読んでる人は頭いい人多いと思う
    頭よくなりたいけどもう今さら遅いだろうし、苦痛なのに読んでもね...

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2017/06/05(月) 07:40:57 

    なにかとっかかりがあってはじめたら、はまったり続いたりすることもあるからねー
    なんでも試してみるのもいいとおもう

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/05(月) 07:53:02 

    小説が読む気しない。
    エッセイや興味のある歴史宗教伝記を
    読むのは大好き。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2017/06/05(月) 07:57:54 

    それにしても、ネット上の長文て何で読みづらいのかねえ
    読みづらい以前に読む気力が無くなるわ。
    行間のスペースとか改行とかいろいろあるんだろうけど。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2017/06/05(月) 08:06:11 

    知識と教養を身に着けたくて読むんだけどミステリーとかしか手に取る気が起きずこれでも知識と教養が身に付くか不安
    しかもほぼ東野圭吾

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/05(月) 08:08:32 

    暇なときペットボトルの裏とかチラシとか冊子なら読めるけど
    いざ、本読みます!!っていう体勢になると眠くなる

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/05(月) 08:13:52 

    他人からこれ読んでって勧められると余計ストレス

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/05(月) 08:18:09 

    >>38
    V6の岡田君は読書家なんだよね。
    やっぱり読書したほうがいいと思うわ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/05(月) 08:18:52 

    東野圭吾って人売れてるんだねぇ
    名前はよく聞く

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/05(月) 08:19:14 

    読書するからといって頭が良いとは限らない。

    でも、頭の良い人は娯楽として読書をするという選択肢を持っている。
    そういう風に生まれてこなかった人は無理に読書する必要はないと思う。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2017/06/05(月) 08:19:22 

    >>105
    岡田君はロシア小説も読むらしい

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2017/06/05(月) 08:22:23 

    >>21同じく。人の名前も覚えられないし。
    大人のADHDか発達障害とかかなと思う

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/05(月) 08:26:05 

    年に一回見るか見ないかなんだけど、最近自分には語彙力がないなあと痛感する

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2017/06/05(月) 08:26:11 

    最近がるちゃんやってても、自分の感情とかうまく書けなくて、書きたいなぁと思うから
    読んでみるかな。うまく書けると気持ちいいし。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2017/06/05(月) 08:30:05 

    合う合わない人それぞれでいいんじゃない。
    自分はすごい本を読むがスポーツ・アウトドア全くする気にならない、ダイエットに良い健康に良い、やれば面白いからと言われても興味もなければ気力もない。人生において勿体無い気もするするが無理にやるもんでもあるまいそういう性分だと開き直ってる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/05(月) 08:36:46 

    読みたいと思ったときが読み時

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2017/06/05(月) 08:36:47 

    読みたいんだけど、本屋さんに行って、何を読んだら良いのかわからなくなって終わる

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2017/06/05(月) 08:38:04 

    >>21
    私もこんな感じなのですが、同じような方、洋画は見れます?
    字幕読んでるうちにストーリーが入ってこなくなる

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/05(月) 08:39:55 

    >>89
    マルチ商法に気を付けて!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2017/06/05(月) 08:52:16 

    >>115
    私も字幕追うのに必死であんまり頭に入ってこなくなるよ。字幕見るために目線が画面の下になるから映像もちょっと見づらくて集中できない。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/05(月) 08:54:47 

    私は自分のコンディションによる
    その時の心情で読むジャンルも違ってくるし
    コンディションが良くないと全く頭に入ってこないし、心情がマッチしないと入り込めない
    両方が上手く合うと本当にあっという間に読みきってしまう
    逆にそうでないときは最初の三行を何回読んでも入ってこないのよね
    頭のいい人はそれでも読むんだろうね
    私はたまに小説も読むけど、事実に基づいた物のジャンルにどうしても惹かれる
    でも読みさしの本が結構あるw
    本は好きなのに悲しいことに私も基本頭が悪いんだと思うw

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2017/06/05(月) 08:56:33 

    私も前まで漫画ばかりで全然読まなかったけど
    読んでみると面白いですよ!
    ただシェイクスピアは難しくて私には合いませんでした(笑)

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2017/06/05(月) 09:07:44 

    馬鹿だから読んでるとしんどくなる

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2017/06/05(月) 09:08:26 

    >>114
    ここの読書トピ参考にしたら?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2017/06/05(月) 09:11:24 

    読書って趣味の一つでしょ?
    スポーツが趣味の人もいるし、、、
    私たちはたまたま読書が合わないってだけ

    私には他の趣味があるから気にしてないけど

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2017/06/05(月) 09:19:56 

    >>122
    スポーツは出来る出来ないの個人差が大きい。

    読書もそうだけど…ガルちゃん出来るレベルの人なら、本ぐらい読めるはずと思われているのでは?
    (好き嫌いは別として)

    障害で字が読めない失読症の人に読書を無理強いする人はいないと思うし。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2017/06/05(月) 09:34:51 

    小説などはいちいち想像するのが面倒くさいから話題の本や有名な本は漫画か映画でストーリー知る派

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2017/06/05(月) 09:37:32 

    子供の頃、読書感想文書くのに苦労した。声に出して読んだとしても内容が全く頭に入ってこない。同じところを何回も読み返すハメになる。読書好きの人が羨ましい。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/05(月) 09:38:48 

    主です、皆さまコメントありがとうございます。

    40代、小学生の子どもが3人おります。正直学校からのお便りと役員資料、郵便物を読むだけで疲れます。

    子どもの頃は絵本が好きで、中高生になると歌詞カードを見ながら曲を聴くのが好きでした。小学生から新聞を読む習慣がありましたが、育児がスタートしてから読む時間が無くなり、夫に相談したら職場で読めるからやめていいよと言ってくれたので以降購読やめました。

    このままでは教育上良くないと思いまして、今年初めに子ども達と一緒に書店に行き一人一冊購入しましたが、私だけ進んでおりません。子ども達は学校で読み終わったというのに、ダメ親で情けないなとつくづくおもってトピ申請したら採用されてました。

    +12

    -2

  • 127. 匿名 2017/06/05(月) 10:42:14 

    トピ主さんの
    バカだと思われたくない感
    をすごく感じるw

    +1

    -12

  • 128. 匿名 2017/06/05(月) 10:59:16 

    別にそんなの感じないけど?

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2017/06/05(月) 11:05:51 

    youtubeの佐野史郎の小説の朗読がおすすめだよ。
    情景がすんなり入ってくるわ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/06/05(月) 11:39:16 

    頭悪そう。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2017/06/05(月) 11:43:42 

    どんな良作でも相性ってあるし、試しに1ページ読んでみてすっと頭に入ってくるようなら大丈夫
    合わないのは数行でも何度も戻らなきゃ理解できないから、まず食わず嫌いしないで手に取ってみるとイイ

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2017/06/05(月) 14:58:04 

    小学生(中学年・高学年)向けの本なら
    一般向けの本より読みやすいと思う。
    字が小さめで、込み入った内容のものも
    あるけれど、探すと色々あるよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2017/06/05(月) 15:06:00 

    >>64
    長いどころじゃない
    読書が苦手な人

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/05(月) 15:10:56 

    何事も、押し付けられるのは苦手。

    好きな人は読めばいい。

    だけど、私にはむり。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2017/06/05(月) 15:12:26 

    私も読書苦手だけど作文かくのは大好きです

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2017/06/05(月) 15:38:07 

    同じだ
    学生の時はよく読んでたけどマンガばっか読んでたら、今どんな場面なのか想像するのが面倒くさくなってしまった
    そうしたら段々どんな場面なのか文字だけじゃ把握できなくなってきた
    これはヤバい

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2017/06/05(月) 17:13:27 

    生れてから一冊も小説を読んだことがありません。

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2017/06/05(月) 17:57:21 

    前はラノベを読んだけど、今は似たり寄ったりなネタでマンガばかり

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2017/06/05(月) 21:44:24 

    登場人物が多くなると、誰が誰か、分からなくなります(泣)

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2017/06/05(月) 22:15:14 

    現役司書です。
    私は無理して小説を読む必要はないと思っています。
    写真集とか、面白い本(例えば「おかんメール」とか)、コミックエッセイとか、そういうのでもいいんです。
    とにかく「本」というものに親しんで欲しい。うわー綺麗だなとか、なにこれウケるとか、そういういい感情を与えてくれるのが本で、ページを開くだけで別の世界や色々な感情を体験するのが読書なんですから。
    もっと気楽に本と親しんでほしいな、と思います♪
    うちの図書館には、難しい本じゃなく雑誌やコミックエッセイを読みに来る人が多いですが、私はいつも大歓迎ですよ〜

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/05(月) 22:35:26 

    甥っ子が通う中学校では毎日朝15分の読書時間があるそうで文庫本を持って行ってると聞いて、最近スマホばかり触って読書をしていないことに気づき、私も15分からなら出来るかもと、本を読む時間を持つように努力しています。
    活字を目で追っていても頭の中は他のことを考えていることもありますが、面白い本に出会った時は引き込まれます。それでも1時間が限度かなあ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/06(火) 05:46:53 

    主さんもだけど、子供さんにも本を読む習慣つけてあげたほうがいいかも
    こども新聞をとってあげるとか。
    読書はこどもの脳の発達にいいよ。ゲームより。

    主さんも、ここの読書トピなんかを参考にして、また気持ち新たに、新しい一冊を選んでみたらどうかな
    育児家事でお疲れだろうから、無理せずに読みたいものをすこしずつ。
    寝る前にベッドですこし。お風呂ですこし。音入れでwすこし。とか

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード