-
1. 匿名 2014/03/08(土) 13:16:23
私は読書苦手です。
マンガは読みますが、小説とか好きになれず、全然すらすら読めません。
でも電車とかで読んだり、
カフェで読んだりするのに憧れます。
読書好きに対する
コンプレックスもあります。
同じような方いらっしゃいますか?
また、本好き方、こんな人でも読めるおすすめの本はありますか?+23
-8
-
2. 匿名 2014/03/08(土) 13:17:16
自己啓発から読み始めればいいよ。+5
-16
-
3. 匿名 2014/03/08(土) 13:17:48
読みたい本がない+38
-10
-
4. 匿名 2014/03/08(土) 13:17:58
別にカフェでマンガ読んでもいいんだよ?w+28
-2
-
5. 匿名 2014/03/08(土) 13:18:36
字が細かいからつかれる+27
-6
-
6. 匿名 2014/03/08(土) 13:18:44
いっぱい文字があると
眠くなる+38
-8
-
7. 匿名 2014/03/08(土) 13:19:40
まんがすら読めない。+33
-4
-
8. 匿名 2014/03/08(土) 13:19:44
勉強してる
気分になる+20
-6
-
9. 匿名 2014/03/08(土) 13:20:03
漫画は大好き!
他は活字を見るだけで1ページで眠くなる。
2ページで本をおき寝る(笑)+11
-4
-
10. 匿名 2014/03/08(土) 13:20:42
分厚い本って、途中で眠くなってしまう+12
-4
-
11. 匿名 2014/03/08(土) 13:21:00
おすすめは、エッセイです♫
さくらももこさんのエッセイとか、難しい気持ちにならず読めますよー。
短編というか、区切りが短いので、読みやすいです♫+28
-2
-
12. 匿名 2014/03/08(土) 13:21:10
活字苦手で何度も読み返すのでなかなか進まないですw+23
-3
-
13. 匿名 2014/03/08(土) 13:22:19
最近になって2人の男性から「読書した方がいいよ」
って言われたわwwwww+15
-5
-
14. 匿名 2014/03/08(土) 13:22:56
本開いた瞬間、のび太くんになっちゃうから。+21
-4
-
15. 匿名 2014/03/08(土) 13:25:24
目がωになる+10
-4
-
16. 匿名 2014/03/08(土) 13:26:58
たまに頑張って読んでみるけど続かない。
というかどんな姿勢で読んでも疲れる。数分ごとに体勢変えないと体が痛い。寝ながら読めたらなぁ。
今、永遠の0の原作読んでる。面白いから見たいんだけど、上記の理由でなかなか先に進めない+5
-3
-
17. 匿名 2014/03/08(土) 13:27:59
私も苦手だったけど、
究極に面白い本に出会ったら、
読み始めたら止めたくても止まらない!!
寝たくても続きが気になって寝れない。
微妙なのはなかなか進まないけど、、
本屋大賞の本は、読みやすいし外れが少ないと思う。
本を読むって、楽しくていいよ。
+21
-4
-
18. 匿名 2014/03/08(土) 13:29:32
分厚い本は読む前に挫折する+5
-3
-
19. 匿名 2014/03/08(土) 13:30:13
こないだ満員御礼の満員電車で前にいたOLらしき女性が狭い中でも本読んでたから覗いてみたら官能小説?っぽい感じだった!
なになに?あれってワザと見えるように誘ってるのかな?でも私は女だし、覗き見しちゃったし、、、。
主さんも官能小説なら読む気になるのでは?
誰かも外国語を学ぶ第一歩にHな本やAVを見ると自然と覚えるからいいと言ってたよ!+2
-13
-
20. 匿名 2014/03/08(土) 13:31:10
苦手です!読みたいとは思うんですけど…
特に長編小説は途中で投げ出しちゃいます(*_*)
苦なく読めるのは星新一などのショートショートです!+8
-2
-
21. 匿名 2014/03/08(土) 13:31:12
目次からみて面白そうなとこだけ読む。+4
-6
-
22. 匿名 2014/03/08(土) 13:31:16
読書苦手だったけどその理由は
自分の身の丈に合わないものを読んでたからだった。
恥ずかしいというか公言しにくいかもしれないけど
いきなり大人向けの小説読むより
児童文学とかから読み始めてみたらいいと思う。+22
-1
-
23. 匿名 2014/03/08(土) 13:32:19
一日一行+5
-1
-
24. 匿名 2014/03/08(土) 13:33:02
私はマンガもダメだわ
ハリポタとか流行ったとき取り残されてた(´ー`)+4
-0
-
25. 匿名 2014/03/08(土) 13:38:21
短編集から読んでみるといいと思いますよ(^^)
私も学生の頃はマンガばかりで小説が苦手でしたが、面白い小説を見つけてからはよく読むようになりました。
好きなジャンルからトライしてみて下さい。+4
-1
-
26. 匿名 2014/03/08(土) 13:40:08
情景を思い浮かべられなくて読み進められないって人は
ドラマのノベライズ本か実写化された原作を読むと良いよ。
まあそんなことまでして読みたいと思わないから苦手なんだろうけど。+8
-0
-
27. 匿名 2014/03/08(土) 13:44:58
小説は好みだから…
面白いと思える小説が無かったら別に読まなくてもいいと思ってます
漫画の絵柄のように、作家の文章も人それぞれで好き嫌いわかれると思います
猫の写真集や料理の本や美容関係の本など
自分の趣味や実用のために本を読んでます+5
-2
-
28. 匿名 2014/03/08(土) 13:47:07
私も苦手です!
分厚い小説なんて読めません
なので私は、推理小説とか新書を読んでいます
薄いし、ワクワクしながら読めるので意外と読み進められます+3
-0
-
29. 匿名 2014/03/08(土) 13:47:14
誰でも夢中になれる本の1冊はあるよ!読みたい本がないんじゃなくて探してないんじゃない?本って何万冊もあるから+7
-1
-
30. 匿名 2014/03/08(土) 13:48:10
本屋大賞とったのとか、直木賞とったのとか、本当に面白い本に出会えたら変わるかもですよ!
面白くないのに無理して読む必要はないと思います^_^+7
-1
-
31. 匿名 2014/03/08(土) 13:49:40
読みたい本がないっていうのは言い訳+12
-3
-
32. 匿名 2014/03/08(土) 13:51:42
直木賞とか有名な本って難しくてややこしくて面白くない時あるよね!+3
-5
-
33. 匿名 2014/03/08(土) 13:52:47
三谷幸喜のエッセイ読みやすいよ。
ペットのことや日常のこと、映画や舞台の話、それに関わった役者さんの話なんかも出てきて面白い。+2
-1
-
34. 匿名 2014/03/08(土) 13:59:07
結局小説の場合は賞とったのや、賞はなくても評判のやつが面白いよ。
あとはジャンルの好き嫌いは絶対だから、漫画で自分の好きなジャンルは何なのか見極めて選ぶといいよ。
あとは「この時間は必ず読む」みたいな「苦痛にならない程度の強制」があった方がいいかも。私は通勤時間が長いので「電車内では必ず読む!」って決めてたら気が付いたら月何冊も読むようになってました。+1
-1
-
35. 匿名 2014/03/08(土) 14:03:21
本を読もうとすると頭の中で音読しながらでしか読めない。しかも内容は頭に入らない。
漫画やネットはさらっと流し読みできるのに。+7
-1
-
36. 匿名 2014/03/08(土) 14:21:21
小さな文字のものは言うまでもないけど、比較的大きい字の小説も読むのが遅いです
高校の時に私が読んでた本を友達が次貸して!と言ってきたので頑張って早く読んだつもりなのに遅いよwwと言われました(^_^;)
あと漫画も一冊読むのに時間かかります((+_+))+1
-0
-
37. 匿名 2014/03/08(土) 14:26:44
いきなり小説じゃなくて、芸能人のエッセイ本から読みはじめよう
人となりがわかってる上で読むからすんなり頭に入りやすい+6
-0
-
38. 匿名 2014/03/08(土) 14:40:20
今、児童書から読み始めています。
小学校高学年くらいの児童書までなら読めるんだけど、それより字が小さかったり長くなると途中の内容が飛ぶ・・・+1
-0
-
39. 匿名 2014/03/08(土) 14:44:14
活字慣れしたいなら、好きな芸能人のエッセイとかから初めて見ればいかがでしょう?読みやすいと思います。+5
-0
-
40. 匿名 2014/03/08(土) 15:01:22
かっこいいキャラが出てくると読めると思うよ+3
-0
-
41. 匿名 2014/03/08(土) 15:09:40
読書好きな人にも途中で読むの止めるほど合わない小説ってあるから
ひたすら読んで面白いものに当たれば好きになるんだろうけど
そもそもそれを探すために色々読むのが億劫だよね+6
-0
-
42. 匿名 2014/03/08(土) 15:11:19
好きな傾向が分からないから選び方が分からなくてつまらないんだよね
一冊好きな本見つけて自分の好みが分かれば多分楽しくなるよ
推薦図書で読書嫌いになったクチだからあんまり売れてる本はお勧めしない…
みんなが好きな本面白くないと挫折してしまいそうな気がする
あと読みはじめて合わないなと思ったら無理して読まないでいいと思う、合う作家だとスラスラ読めるから+5
-0
-
43. 匿名 2014/03/08(土) 15:59:10
主人公が自分と年齢や環境近いと読みやすい。+4
-0
-
44. 匿名 2014/03/08(土) 16:07:55
短編集から読んでみたら?+7
-1
-
45. 匿名 2014/03/08(土) 16:48:32
無理に読む必要はないと思う。
映画と同じで、娯楽の1つだし。
夢中になれる本に出会えば、自然と読む。+6
-0
-
46. 匿名 2014/03/08(土) 17:12:48
すぐに眠たくなるし 読んでも全く頭に入らない+3
-2
-
47. 匿名 2014/03/08(土) 17:30:13
学生の時は読書感想文のときですら、読書苦手で全部読めなかった。そして、漫画ばかり読んでた。
でも、30になってやっと本の面白さが分かった。+5
-0
-
48. 匿名 2014/03/08(土) 17:36:38
アンナカレーニナ、難しいかと思ったら、激しい恋愛ものだった
小説も昔は娯楽だったんどから、面白いはずだよ+6
-0
-
49. 匿名 2014/03/08(土) 17:47:12
22
まさに読んで生きてこなかった人の
浅い意見だね。
大人向けの商業小説のほうが読みやすいんだよ。
児童書は言葉も洗練されていて語彙は選りすぐったものが使われている。
読解力も必要。
言葉の成熟度は児童文学の方が手練れているのだから。
平積みされている本を適当に読むのが一番ハードルが低い。+6
-4
-
50. 匿名 2014/03/08(土) 18:42:24
49
その人にとって児童文学のほうが読みやすいと感じたのなら
あえて否定する必要もないと思うのですが。+10
-1
-
51. 匿名 2014/03/08(土) 18:53:34
49
考え方も言葉づかいも随分ひとりよがりですね
+8
-1
-
52. 匿名 2014/03/08(土) 18:57:34
>49
こういう「読書家なわたくし」に酔ってる奴が一番きもちわるい+8
-2
-
53. 匿名 2014/03/08(土) 19:04:23
「今年こそ読書をしよう!!」と思い、百田尚樹さんの『モンスター』を購入した!…ものの、なかなか進まない(´・ω・`)
挫折しかけて、先に読書好きな姉にレンタルしたら「読みやすかった」とのことだったので、再チャレンジの予定です!+0
-0
-
54. 匿名 2014/03/08(土) 19:20:42
本読んでると、時々どこ読んでるか分からなくなる
気がついたら同じとこ何回も読んでる+2
-0
-
55. 匿名 2014/03/08(土) 19:52:51
読んだつもりで進めても頭に入っていってないことが多い+3
-0
-
56. 匿名 2014/03/08(土) 20:28:39
前まで読書好きだったのに鬱になってから内容が頭に入ってこなくなった。
目で文を追ってても心ここにあらずといった感じで戻って読む、しばらくしたらまた字だけ追ってて内容頭に入ってないことに気付いて戻って飲む。
この繰り返し。映画も同じ。+5
-0
-
57. 匿名 2014/03/08(土) 20:36:32
若い頃にどれだけハマれる本に出会えるかが大切なのかなぁ。
私は小学生のころ児童書にドはまりして、大人になった今でも児童書が大好き。逆に大人向けのはあんまり読まない。
海外の翻訳小説とかをカッコよく読んでる人に憧れる。+3
-0
-
58. 匿名 2014/03/08(土) 20:49:02
私はもともと読書が趣味だったんですけど、
スマホばかり触るようになってから、少しずつ活字離れしてしまいました。
でも今でも読みたい本はたくさんあります。
BOOK-OFFにいくとついつい何冊も買ってしまうんですが、中々読まずに置いてあります。
まずはスマホ離れしなきゃな…。
本はたくさんの事を教えてくれるので、活字離れしてる方にも是非好きそうなジャンルからでもいいので読んで欲しいです!
先にコメントされてた方もいらっしゃいますが、さくらももこさんのエッセイはまるで漫画を読んでるようにスラスラ読めて楽しいと思います(*^^*)
BOOK-OFFの105円コーナーがオススメです!
あと動物好きの方でしたら、「いぬのえいが」という小説や他にも心温まる本がたくさんあるので、ぜひご自分に合った一冊に出会って欲しいです♪+2
-0
-
59. 匿名 2014/03/08(土) 21:09:55
実は知らない単語や何て読む?な漢字がある。それをいちいち出てくるたんびに調べてたらだんだん疲れてくるんだよなー。+1
-1
-
60. 匿名 2014/03/08(土) 21:15:52
明治大正昭和初期の文学ばかり読んでたので、携帯電話が出てくるような話がなんか苦手で読めません
でも最近は西村賢太が久しぶりにヒットして
空いてる道で歩きスマホならぬ歩き読書するぐらい読みまくりました
面白すぎて歩いている途中立ち止まって電信柱の影で立ったまま続きを読むのは、小学校のときの「ロビンソンクルーソー」以来です(笑)
西村賢太作品は、ほんと主人公のクズさが痛快で、会話文も多いので漫才聴いてるような感覚で読めます+1
-1
-
61. 匿名 2014/03/08(土) 21:46:06
まさに私!
読んでも頭で理解するまでに時間がかかります。で、いつのまにか別なこと考えてる。
極めつけは同じ行を2〜3度読んでたり。
読むスピードはめっちゃ遅い+4
-0
-
62. 匿名 2014/03/08(土) 23:00:07
色んなジャンルの本があるから、どんなジャンルが好きなのか自分で分かるようになるといいのかも。ドラマや映画でも好きなジャンルと嫌いなジャンルがあるように、本も合う合わないがありますよね、、。
私は現実的な本や、問題提起系の深い本や暗い内容の本、あとどろどろの恋愛ものは苦手です。賞をとるのはこういう系が多い気が。
ミステリーやしゃばけみたいな江戸もの、ライラと冒険シリーズみたいなファンタジー、あと和菓子のアンみたいな軽い小説が好きです!
+1
-0
-
63. 匿名 2014/03/09(日) 00:26:34
マンガすら読めない
そのマンガですらりぼんマーガレットあたりの一部の少女マンガしか読めない。
そんな自分でも一気に読めるのが芸能人のエッセーで
沢村一樹とビートたけしのが読みやすく面白くてスラスラ読めました!+0
-0
-
64. 匿名 2014/03/09(日) 00:58:14
いやマジに児童文学ってのはとてもナイーブで計算されて成り立ってる洗練された媒体の文や思慮深く考察したり学べる内容が多いよ
児童文学=子ども向けだから大人も読みやすい
って安易な考えは逆に益々読書を遠ざける要因にもなりかねん。
普段本を読まない人なら、やっぱつまらん、
退屈ってなりやすいような気がするなあ。
本屋でランキングに入ってる世間で売れてる適当な本のが読みやすいのは本当だと思う。
49さんは言葉がちょっとキツイけども。
+0
-4
-
65. 匿名 2014/03/09(日) 02:10:47
私も活字大嫌いです。
ですがそんな私でも読めた本が、今話題のアンネの日記です。今でいう中学生くらいの子が書いた日記だから簡単な言葉で書かれていて、当時の戦争という悲惨な社会情勢も伝わってくるものでした。
あと、本当は怖いグリム童話。子供の頃に習った童話とは違い、リアルで大人な本当のお話です。
白雪姫やシンデレラといった有名なお話も入ってます。
もう一つ、さくらももこさんシリーズは言葉選びが巧みで笑ってしまうのでこれもまた読みやすいです。+3
-0
-
66. 匿名 2014/03/09(日) 02:35:04
マンガは一瞬で読み終わるのに小説はなかなか。。。というか読み切ったことがない(笑)+0
-0
-
67. 匿名 2014/03/09(日) 09:35:37
私も全く本を読まなかったのですが、本が大好きな友達の影響で読んでみようと思い本を買いました。
「at home」
短編集で家族の話でラストが意外なものばかりで面白かったです。内容も難しくなく厚みもなくサイズも小さいです。
これを読み読書に興味も持ち、少し厚い「デリリウム17」というものを買ってみました。
+0
-0
-
68. 匿名 2014/03/09(日) 12:23:30
私は子供の頃から読書好きですが、中学の頃とかは、ドラマも好きで、気に入ったドラマのノベルスも読んでましたよ。
元々好きな話だし、文章も平易なのでドラマ好きの人にはお勧めかも。
そこから発展して、原作付きのドラマや映画の原作を読むのに挑戦したり。
あとは、前にも書いてる方多いですが、さくらももこさんのエッセイもお勧め。私も小学生の頃から読んでます。
小説で言うと、乙一さんの短編は読みやすいけど、ちゃんとした綺麗な文章だし、話の中で活字でしか味わえないようなしかけがあって、面白いですよ。
角川文庫の「失はれる物語」とかオススメ。+1
-0
-
69. 匿名 2014/03/09(日) 13:05:25
ネットはできるなら興味のある分野をつくって、それに関する本を図書館なんかで読みあさってみたらいいんじゃないかなあ。
もし料理に興味があるなら、料理本からはじまって、料理研究家のエッセイとか、料理関係の辞典とか、料理が出てくる小説とか…色々興味を広げていくことができるのが、読書のよろこびだと思う。
小説が読みたい、とか、なにがなんでも読書がしてみたい、っていうのは漠然としすぎてて挫折しそう。
どうしてもその本を読みたい、っていう気持ちになる何かを見つけることが一番の近道かと。
どうしても小説が読みたいなら、興味がもてる小説家をみつけるとか、好きな俳優さんなんかの愛読してる小説から入るとか…。
+1
-0
-
70. 匿名 2014/03/09(日) 14:03:00
普通に現代小説が読みやすいと思う。
古典や児童書、海外小説などは背景がわかりにくいし話にのめり込むまで時間がかかるし、はっきりいって読みにくい。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する