-
1. 匿名 2017/06/02(金) 17:34:42
私はクラスに友達はいますがみんなグループに入っていて入れません。
なのでボッチでお弁当を食べてますが辛いです
どうしたらいいですか…?+236
-2
-
2. 匿名 2017/06/02(金) 17:35:28
友達なんかいなくても生きていけるよ+433
-14
-
3. 匿名 2017/06/02(金) 17:35:50
えー一私と緒に食べようよ!+388
-18
-
4. 匿名 2017/06/02(金) 17:36:07
ご飯食べるときだけ友達ヅラする必要ない+485
-0
-
5. 匿名 2017/06/02(金) 17:36:11
ボッチではなく孤高なんだと自己暗示かける+435
-1
-
6. 匿名 2017/06/02(金) 17:36:27
頑張って声かけてみたら?
+206
-11
-
7. 匿名 2017/06/02(金) 17:36:27
勇気出して声かける+142
-11
-
8. 匿名 2017/06/02(金) 17:36:35
その友達に、「一緒に食べようよ」って言ってみた?+280
-6
-
9. 匿名 2017/06/02(金) 17:36:36
己を強く!+25
-1
-
10. 匿名 2017/06/02(金) 17:36:55
社会に出たらみんな1人でご飯食べてるよ+538
-6
-
11. 匿名 2017/06/02(金) 17:37:16
友達のグループに入れないの?
その友達も気が利かないというか不親切というか
主さんのことお昼誘っていい?ってグループに言ってくれたらいいのにね。+445
-10
-
12. 匿名 2017/06/02(金) 17:37:19
奇数のとこに声かけてみたら?
奇数グループも偶数になりたいかもだし+167
-11
-
13. 匿名 2017/06/02(金) 17:37:30
1人のが楽だよ+143
-5
-
14. 匿名 2017/06/02(金) 17:37:55
素直に言う
+263
-8
-
15. 匿名 2017/06/02(金) 17:38:00
待ってるだけじゃー壁は壊せない。
頑張って声かけてみて、ダメならまた考えよう!+153
-3
-
16. 匿名 2017/06/02(金) 17:38:14
高校?+30
-1
-
17. 匿名 2017/06/02(金) 17:38:21
>>1
友達はいるけど、その友達のグループの他のメンバーとはそこまで親しくないってことなのかな?
+158
-2
-
18. 匿名 2017/06/02(金) 17:38:22
主です。今、高校生です!
言って入れてもらいましたがあまりにも食べた人と合わなかったです!
仲良くなりたい人はいますがすでにグループに入ってます…+229
-11
-
19. 匿名 2017/06/02(金) 17:38:34
1人で食べ辛いなら 入れてくれそうな所に入らないの?頑張って!+22
-2
-
20. 匿名 2017/06/02(金) 17:39:13
とりあえず友だちに
「一緒に食べていい?」と聞いてみる。どうしても無理なら本を読みながら食べる。+118
-1
-
21. 匿名 2017/06/02(金) 17:39:34
入れてもらうんじゃなくて入れてあげる側に立ちたくない?
+7
-18
-
22. 匿名 2017/06/02(金) 17:39:37
>>18
そこに入れてもらえばいいじゃん+114
-4
-
23. 匿名 2017/06/02(金) 17:39:41
その友達つながりで合流って訳に行かないって事だよね?
弁当の時だけ、保健室に行って先生と食べるとか、お行儀は悪いけど音楽を聴きながらとか雑誌とか読みながら食べるのとかはどう?+76
-1
-
24. 匿名 2017/06/02(金) 17:39:46
<<17さん
主です
そうです!ついでに私を嫌ってる人もいます!+14
-5
-
25. 匿名 2017/06/02(金) 17:39:57
ぼっちで弁当食べてるなんてカッコいいよ!
孤高な感じで良いよ。
でも主さんは辛いんだもんね。
でも女同士は何かと面倒臭いから、1人も悪くないよ。+202
-5
-
26. 匿名 2017/06/02(金) 17:40:03
>>18
何?そのグループは定員でも決まってるの?+138
-6
-
27. 匿名 2017/06/02(金) 17:40:05
合わないって話題が?+25
-2
-
28. 匿名 2017/06/02(金) 17:40:06
もう彼氏作って一緒に食うしかない+80
-0
-
29. 匿名 2017/06/02(金) 17:40:35
大人になると1人で食べたいけど、学生のうちは皆とワイワイお昼食べたいよね。
+221
-1
-
30. 匿名 2017/06/02(金) 17:40:39
私も高3の時にそうだった。。クラス替えで私は一人だけ仲良くしてた人達と別になった。自分のクラスはもう出来上がってるグループしかないし、キツイ子ばっか。
居心地悪いよねー。ひたすら、あと何ヶ月の我慢ってカウントダウン。期限付きと思うしかない。+184
-1
-
31. 匿名 2017/06/02(金) 17:41:09
何もおかしいと思いませんが+7
-4
-
32. 匿名 2017/06/02(金) 17:41:12
スマホを見ながら平気な感じで食べる。わざと1人でいるんですよ風を装うw
+150
-1
-
33. 匿名 2017/06/02(金) 17:41:21 ID:rdoUb5Jnc5
まずは自分を嫌いな人を攻略しないとね
無理にグループ入ってもつらいだけ+26
-0
-
34. 匿名 2017/06/02(金) 17:41:22
>>18
合わない!って自分からシャッター閉めてるのね。
それはまた 厄介だなー。
+137
-16
-
35. 匿名 2017/06/02(金) 17:41:28
嫌ってる人がいるのに入るのはやだ+96
-0
-
36. 匿名 2017/06/02(金) 17:41:29
可哀想。
学生時代って本当こんな感じだよね。
わかるわ…
頑張れ主さん。
学生時代よりも自由な社会人生活がゆくゆくはやって来るから!+211
-2
-
37. 匿名 2017/06/02(金) 17:41:30
学生の時は嫌だったけど、今思えば一人が楽。
むしろ一人がいい。
周り気にしなくて大丈夫だよ!+104
-1
-
38. 匿名 2017/06/02(金) 17:41:36
俺と一緒に食おうぜ。+39
-9
-
39. 匿名 2017/06/02(金) 17:41:54
専門や大学より上だと一人が気楽だけど、高校までは一人は辛いよね。+154
-1
-
40. 匿名 2017/06/02(金) 17:41:59
んー?一緒に食べようよって誘われないの?+8
-5
-
41. 匿名 2017/06/02(金) 17:42:03
>>32逆にそれがかっこいい!+5
-2
-
42. 匿名 2017/06/02(金) 17:42:09
私はクラスの女子に総シカトされてたから違うクラスの子と別棟の階段で食べてました+138
-0
-
43. 匿名 2017/06/02(金) 17:42:14
>>18
仲良くなりたい人に頑張って声かける!
こればっかりは勇気出して頑張るしかないよ。みんな最初は緊張するよ、主さん頑張れ!!+21
-1
-
44. 匿名 2017/06/02(金) 17:42:27
友達はいるけどご飯食べる時声かからないって完全にはぶられてるね
そんな友達友達なんかじゃないよ気にしない気にしない
あなたがいい性格ならそれをわかってくれる人を大事にすればいい+170
-1
-
45. 匿名 2017/06/02(金) 17:42:30
>>38って言ってくれる男の子が現れるはず+12
-2
-
46. 匿名 2017/06/02(金) 17:42:32
社会人になると、むしろ一人にさせてくれってなるw+170
-0
-
47. 匿名 2017/06/02(金) 17:42:47
ちょっと興味をひくような本を読みながら、食べてみるのはどうでしょう。
誰かが「面白そう!」と声をかけてくれたら良いね!+18
-0
-
48. 匿名 2017/06/02(金) 17:42:56
便所飯+0
-25
-
49. 匿名 2017/06/02(金) 17:43:50
私の姪っ子は3年間ひとり図書室で食べてたよ〜誰もぼっちとは思ってないよ。ひとりになるのが怖いからいやいやグループで食べてるかも⁈+7
-6
-
50. 匿名 2017/06/02(金) 17:44:16
私もひとりで食べてたよ(笑)+37
-1
-
51. 匿名 2017/06/02(金) 17:44:15
>>24
17です 自分のこと嫌ってたり、合わない人もいるのは大変だけど、1人で食べるのが辛いならそこは割り切るしかないかも 他に1人や少数で食べてる人がいたら声かけてみるとか+57
-0
-
52. 匿名 2017/06/02(金) 17:44:24
どうせなら凝った美味しいお弁当を自分のために作って持って行ったらどうかな?孤独のグルメみたいにぼっちでも楽しく過ごせそう。+9
-2
-
53. 匿名 2017/06/02(金) 17:44:37
うーん、自分を嫌ってる人がそのグループにいるなら声かけにくいね。
全然話したことない他の子はどう?タイプが合いそうな人いないかな+29
-1
-
54. 匿名 2017/06/02(金) 17:45:01
素直に入れてもらいなさいよ
そうしないと何も始まらないよ+37
-9
-
55. 匿名 2017/06/02(金) 17:45:05
自分を嫌いな人いるなら、友達を頼りにグループ入ってもハブられそう+25
-0
-
56. 匿名 2017/06/02(金) 17:45:16
けどさ、「一緒に食べていい?」て聞いて、なんか目配せとかされると嫌だよね~(>_<)
勇気が出ない。+150
-2
-
57. 匿名 2017/06/02(金) 17:45:19
友達はいるけど、お昼は貴重な読書タイムなの。
風を装って、本読みながら食べよう。
わたしも今、会社でぼっち弁当だけど、貴重なお昼寝タイムでもあります。
+27
-1
-
58. 匿名 2017/06/02(金) 17:45:45
気にするな系のコメントがあるけど早目に克服しないと社会に出てからも同じ事の繰り返しになる。逃げるのは簡単、ガル民みたいになるな
+30
-11
-
59. 匿名 2017/06/02(金) 17:45:52
教室じゃなくて、外とかで食べるてのは?
あと、よそのクラスでクラブの友達とかいない?+11
-2
-
60. 匿名 2017/06/02(金) 17:46:24
てか男子ってどうやって食べてたんだろう。
全然気にした事ないけど男子でも孤独だと嫌なのかな?+26
-0
-
61. 匿名 2017/06/02(金) 17:46:27
男子と食べてた
男子の方がキッチリとグループ決まってなくて入りやすいよ+18
-7
-
62. 匿名 2017/06/02(金) 17:46:43
学生時代と大人じゃ比べられない+57
-1
-
63. 匿名 2017/06/02(金) 17:46:58
私もそうでした!
今思えば、休み時間や昼食の時間など極力教室の外に居れば精神状態良かっただろうな、そして色々負の連鎖をかなり抑えられただろうなと大後悔してます。
友達が居ても、クラス全体だと居心地悪いなら友達と教室の外に出ましょう。
なんであの当時は逃げられなかったかというと、自分にも居ていい権利があるはずなのにと意地になったのと、私に過去やってきたことに対する罪悪感のようなものと、逃げるのは悪いみたいな使命感のようなものがあったせいだと思います。
でも逃げた方が、逃げる勇気を持った方がずっと良かった。余計な恥かかないで済んだだろうし。+23
-1
-
64. 匿名 2017/06/02(金) 17:47:41
教室みんなグループで食べてるのに一人ぼっちは嫌だよね。中庭とか他で食べれるところはない?+65
-0
-
65. 匿名 2017/06/02(金) 17:47:54
30です。追加。私のはキツイ子ばかりだったからの最終手段で、まずは入れてと言ってみてね。
ダメなら他のクラスに行く、さすがにお弁当は行きづらかったらカウントダウン。
余った残りの休み時間は一人は辛いから、他のクラス遊びに行ってた。卒業式も他のクラスの子と写真撮ったし。
頑張れー。終わりはあるよ+32
-0
-
66. 匿名 2017/06/02(金) 17:48:47
私は、相談室に通ってたから、そこの子たちと食べてたよー
相談室の子ってみんな優しくていい人ばっかりだった+31
-3
-
67. 匿名 2017/06/02(金) 17:49:05
お昼以外も1人なの?
それとも お弁当の時だけハブられてるの?
入れてくれそうなグループに お昼来る前に声かけれないかな+22
-2
-
68. 匿名 2017/06/02(金) 17:49:14
察するに、主を嫌いな子がそのグループのボス的存在なのかな?
だから友達も主を誘いにくいみたいな
私その友達の立場になったことある+29
-0
-
69. 匿名 2017/06/02(金) 17:49:42
彼氏とかいたら楽なんだけどね+7
-5
-
70. 匿名 2017/06/02(金) 17:49:44
>>10
ママ友になると、また戻るよ。
みんなで食べるの。仲間外れは小学生並み
たぶん、高校生よりひどいです。+31
-3
-
71. 匿名 2017/06/02(金) 17:49:55
仲良くなりたい人はあなたの事嫌いな友達と馬が合うのだからそっとしといたら?
意地悪せず入れてくれたその合わない人と達の方が人間的によっぽどいい奴では?+27
-0
-
72. 匿名 2017/06/02(金) 17:50:18
保健室は空いてないの?+16
-0
-
73. 匿名 2017/06/02(金) 17:50:31
職場でボッチです。
休憩中
悪口しか言わないので!
いつも、
無になります。+17
-0
-
74. 匿名 2017/06/02(金) 17:50:45
なんか切ないなぁ
私がクラスメイトなら、おいでって声かけたいけどなぁ。
難しいよね、そういうちょっとしたストレスがネガティブ思考に繋がったりするもんね。+51
-1
-
75. 匿名 2017/06/02(金) 17:50:54
「一緒にいいかな?」はないの?
みんなから、「来ないで」なの?+8
-2
-
76. 匿名 2017/06/02(金) 17:51:50
高校だと行き場がないんだよね。
学校の敷地外に出られないから。
屋上に上がるのも、あんなの漫画の世界だけで施錠されてるし。+90
-0
-
77. 匿名 2017/06/02(金) 17:52:03
>>49
図書館って普通は飲食禁止じゃない?+19
-0
-
78. 匿名 2017/06/02(金) 17:52:20
高校の音楽の先生(初老の男性教師)がいい人で、学年、クラス関係なくお昼休み音楽室を解放してくれて、一人でご飯食べるならここで皆で食べなさいって言ってくれた
変な話、類友の集まりみたいなんだけど、似た者同士で話してるうちに仲良くなれて心が救われた
なかなかこんな先生いないけどね
今でも感謝してる
+158
-0
-
79. 匿名 2017/06/02(金) 17:52:42
あー大人だけどわたしも明日ぼっち弁当
子どもの運動会なんだけど親子別で昼食なんだよね
夫は仕事だし上の子は中学生で部活
みんな仲のいいママ達と楽しくお弁当広げるのに私は1人
お昼めんどうだけど家に帰ろうかな。でも帰ると食べる時間もなくまた学校に戻るような距離…+54
-2
-
80. 匿名 2017/06/02(金) 17:53:18
私もいつもボッチ飯です。孤独のグルメのように心の中で、味の評価をしたりして楽しんでいます。あと食べながらガルチャンしてます+29
-0
-
81. 匿名 2017/06/02(金) 17:53:38
堂々としとき。様になってくるからw
馬鹿にしてる訳じゃないよ。+24
-0
-
82. 匿名 2017/06/02(金) 17:53:44
とりあえずそのグループに入っても、いいみらいは見えないなー+12
-0
-
83. 匿名 2017/06/02(金) 17:53:50
絶対教室で食べなきゃいけないのかな?
私は静かなとこ移動してのんびり食べてたよー+15
-1
-
84. 匿名 2017/06/02(金) 17:53:53
一人でいたら誘ってあげるのにって優しい人もいるけど、結構排他的な子もいるよね。
仲間内で固まりたくて、新参者は排除したがる子。+47
-0
-
85. 匿名 2017/06/02(金) 17:54:01
田舎なの?
みんなから、「ダメ」みたいな感じなら、田舎思考だよ。
別に高校生くらいだったら、「いいよこっちくる?」だったよ。+9
-12
-
86. 匿名 2017/06/02(金) 17:54:15
うわ〜私がそうだったわ 高校、短大もそうだった
別にハブられてたわけじゃなかったけど、なんか浅く付き合ってたから
高校卒業の時もぼっちだったし
今は違うからどうでもいいやって思える。
なんか上手く言えないけど気にしないで堂々とぼっちしてればいいよ
無理して仲間つくらなくても、そのうち一緒にいて本当に楽しい友達できるよ+25
-0
-
87. 匿名 2017/06/02(金) 17:54:30
私、違う空いてる教室で食べてた+8
-0
-
88. 匿名 2017/06/02(金) 17:55:07
>>84
いるよね。学年に一人は。威圧かけて楽しんでる子。+10
-2
-
89. 匿名 2017/06/02(金) 17:55:12
気にしない。
1人を楽しむ。
気の合わない友達と食べるよりぼっち飯の方が
気が楽よ。+8
-1
-
90. 匿名 2017/06/02(金) 17:55:29
他のクラスの子に昼だけお邪魔するとか+8
-0
-
91. 匿名 2017/06/02(金) 17:56:34
周りが興味を引くようなおべんとうを持っていってみては?ちょっと可愛くしたり+7
-2
-
92. 匿名 2017/06/02(金) 17:56:45
経験からアドバイスします。慣れです。
女子グループ特有の、空気読まなきゃとか腹の探り合いとか、心底ばかばかしくなって属してたグループから離れて1年半くらいずっと一人でお昼食べてました。教室で複数のグループがいましたが誰も私のことなんか気にしてませんでした。それと一緒で貴女のことも誰も気にしてません。
一度、いつも一緒にお昼を食べている友達が学校を休んでいるクラスメイトが「一緒に食べよう」と誘ってきましたが、この子は一体なにを気にしているんだろうと哀れにすら思えました。+46
-3
-
93. 匿名 2017/06/02(金) 17:58:00
他のクラスの仲良い子と食べちゃダメなの?私の高校単位制だったから皆一年の時に同じクラスだった子と食べてたわ。+12
-0
-
94. 匿名 2017/06/02(金) 17:58:06
中学と違って携帯持ち込み可なのは本当にすごく助かった
イヤホンしてYouTubeで好きな音楽のPVひたすら観てたよ+22
-0
-
95. 匿名 2017/06/02(金) 17:58:18
仲間外しが一番ひどいのは、小学生の頃とママ友くらいだけど。あとはそんなにないよ。
一人だけ誘わないのも小学生かママ友。
わかりやすく「これでもか!」なの。
見てて胸糞悪。
誰が元締めのボスかわかるよ。
子分たちは「悪くない」と言う+13
-4
-
96. 匿名 2017/06/02(金) 17:59:20
私は違うクラスの友達のとこ行ってたよ
大学で1人飯はあたりまえだけど高校はつらいよね
1人で食べてて誰も声かけてくれないの?
なんか寂しいクラスだなぁ
+9
-1
-
97. 匿名 2017/06/02(金) 17:59:26
一人で自分の机で食べてみる。
食事の時って、「机かして」って借りられるのをどんど阻止。ごめんねとか。+8
-1
-
98. 匿名 2017/06/02(金) 17:59:36
>>85
田舎か都会か関係なかったよ。
都会のど真ん中でも、排他的な子はいたよ。
たぶん、まだ幼いんだよね、思考が。
地域差というか精神的な成長の個人差かな。+8
-0
-
99. 匿名 2017/06/02(金) 18:00:09
この時期ってぼっちトピ頻繁に経つよね
私もぼっちだから、見るたび辛い+16
-0
-
100. 匿名 2017/06/02(金) 18:00:13
>>70
そんなことないけどなあ、
あなたの周りが全てじゃないよ。+2
-1
-
101. 匿名 2017/06/02(金) 18:00:43
クラス替えまで仲間いれてくれた合わない友達のよい面を探す毎日を送る。最初会わなくても仲良くなることもある。ならなくてもクラス替えでサヨナラだし。いつも合う人の中にいる環境なんてないよ。+12
-0
-
102. 匿名 2017/06/02(金) 18:02:06
バカバカしい。
一人で食べてる子がいたら、誰かが何か言うよ。
一人だけ外さないよ。みんな嫌な思いしているよ。高校生くらいなるとね。+3
-15
-
103. 匿名 2017/06/02(金) 18:02:19
>>79
それでも私なら家に帰るよ。
おにぎり一つでも食べてまた学校戻る。+32
-0
-
104. 匿名 2017/06/02(金) 18:03:13
そういや高校卒業して社会に出てからずっと昼休憩は一人でご飯食べてるわ。
周りグループで食べてる中、自分だけ一人って辛いよね。
ぼっちな自分が恥ずかしくてよく学校休んでたな〜
+22
-0
-
105. 匿名 2017/06/02(金) 18:04:09
高校のとき、私のグループはあんまりグループ感なくてそれぞれ仲良い人が適当に机くっつけて食べてた。
周りに3グループくらいあったけどハブり?とかたまにあるみたいでハブられた子がうちのグループの中で仲良い子に「一緒にいい?」て言ってたまに食べてたよ。
みんな特にそれについてあんまり興味なさそうだったけど、嫌な子は嫌とは言わないけど冗談であとで「避難所になってない?笑」て言ってた+23
-0
-
106. 匿名 2017/06/02(金) 18:04:10
仲良くなりたい子に声かけるのは無理なん?他のクラスにも行けない?
入れてもらえなそうなら、教室の外で居心地よさげなところ見つけて食べるかなー。
一人でも行動できるって悪いことじゃない、ボッチなのは気にしないでいいんだよ。学生さんだと気になるだろうけども。+18
-0
-
107. 匿名 2017/06/02(金) 18:04:12
一度頼んで入れてくれた子達てはどう合わないの?派手なの?地味なの?オタク?キツい性格なの?それによる。+21
-0
-
108. 匿名 2017/06/02(金) 18:06:25
>>105
避難所、いいねそれ+12
-0
-
109. 匿名 2017/06/02(金) 18:07:24
クラス替えでギャルばっかりのクラスに1人だけ真面目な子が入っていて大変そうだったな。
違うクラスの仲の良い子のところにごはん食べに行っていたよ。
周りも浮いているのが苦になったのか、修学旅行の時にやっと打ち解けた感じでした。(けどごはんは違うクラスに行ってた)+21
-0
-
110. 匿名 2017/06/02(金) 18:08:00
学生の時って、その世界が全てみたいに思えるから一人でご飯って辛いよね。
でも社会に出てみたら一人でご飯食べることなんて多々あるから、どこかに入れてもらえそうにないなら変に気にしない方が良いよ。変に恥ずかしがって食べてたりする方が「一人メシ」とか言ってからかわれたりするから「一人で食べてても気にしない」って感じで堂々としてればいいよ。
私も高校の時は自分のクラスの女子とは馴染めなくて浅く付き合う子はいても一緒にご飯食べる子はいなくて他のクラスの友達の所で食べてたよ。その子が休んでる時は一人でサッサと食べて残りは図書館で本を読んでいたよ。今はつらいかもしれないけど学生生活なんて長い人生の中ではほんの一部でしかないんだから、頑張ってね。+46
-0
-
111. 匿名 2017/06/02(金) 18:08:48
主みたいな暗そうな子は雰囲気壊すからトイレで食べなよ。楽しくお昼食べてる他の子たちに迷惑かかっちゃうよ?+3
-46
-
112. 匿名 2017/06/02(金) 18:09:44
私もぼっち弁当だったー!!
でもあんまり寂しかった覚えがない。
周りがガヤガヤ賑やかな中で一人黙々とお弁当食べてたw
なぜか大学になってからぼっち食堂が寂しくなって、必死に友達作って合わない会話して食堂行ってた。今思うとぼっち弁当より面倒だったかも。
社会人になって気の合う同僚が出来て、本当の意味で一緒に食事する楽しさを知った気がする。
無理やりグループに入ったり仲良くない友達と一緒にいるくらいならぼっちの方が楽だと思うよ。
そのうち自ずと気の合う友達が現れると思うけどな〜。+22
-0
-
113. 匿名 2017/06/02(金) 18:10:29
友達がいるのになんで?
私なんか短大の時、入学した時点でグループが出来てた。県外の人が多くて寮に入ってるから友達になったんだなと思った。私は入っていけなくて辛い2年間だった。+6
-4
-
114. 匿名 2017/06/02(金) 18:10:35
クラスに一人で食べてる子がいても声かけないもんなのかな?
おばちゃんだけど、高校の頃なんかは声かけてみんなで食べてたけどなぁ。
自分がもしポツーンってなったら嫌だよね?
主さんは仲良くしたい子がいるなら声かけてみたらいいと思うし、入れてくれた子とももうちょっと仲良くしてみてもいいのでは?+20
-1
-
115. 匿名 2017/06/02(金) 18:11:08
1人だけ外れてる子いると周りも気まずいよね
誘ってあげたいけど、自分もグループの中で微妙なポジションだったらできないし。自分がグループの中で発言権大きければあの子も入れてあげようよって言えるけど。
学生なりのパワーバランスがある。+39
-0
-
116. 匿名 2017/06/02(金) 18:11:26
何年生?二年とかなら皆がいうように去年のつてを辿る、部活仲間で食べるとか。+1
-0
-
117. 匿名 2017/06/02(金) 18:13:33
>>114
そういえば、トラブルメーカーみたいな友達を取っ替え引っ替えする子がクラスに居たんだけど、ある日いきなり別のところで食べ出して今まで一緒に食べてた子が1人になっちゃって、
友達が誘って一緒に食べたなぁ、、
そして私たちのグループに引き込んだw
+4
-0
-
118. 匿名 2017/06/02(金) 18:15:31
社会に出れば一人で食事ってよく見かけるよ
パートだけど、会社の人は一人になりたいのか車で食べたり、食堂には行かず仕事部屋で一人で食べたりしてる人もいるよ
でも、学生だとみんなでワイワイ食べたいよね
+7
-0
-
119. 匿名 2017/06/02(金) 18:16:31
好んでひとりで食べてた!+10
-0
-
120. 匿名 2017/06/02(金) 18:17:14
人目が気になるから辛いのかな?人気のない所探して一人で食べなよ。そっちの方が気楽だよ。+7
-0
-
121. 匿名 2017/06/02(金) 18:17:36
>>111
おまえと食べるくらいならひとりでトイレで食べた方がマシだろうね。+25
-3
-
122. 匿名 2017/06/02(金) 18:18:10
主、一回一緒に食べてみた「合わない」人たちって、どう合わないの?もしかして少し陰キャラっぽいから一緒にいるとこ周りに見られたくないとか…?+9
-0
-
123. 匿名 2017/06/02(金) 18:20:44
皆いい人だな、自分の事のように考えてくれて。皆と学生時代会いたかったよ。
これから違う出会いあるよ主さん!
今だけ今だけ+48
-0
-
124. 匿名 2017/06/02(金) 18:21:44
ぼっちご飯ほど楽なものはない+0
-4
-
125. 匿名 2017/06/02(金) 18:25:24
1人で食べること多かったです。
誘って貰っても、今日は1人で食べるわーと言って、でも入りたい時には今日は一緒に食べてもいい?と聞いてました。
今思えばありがたいことに、入れてくれない人はいませんでした。
そんな私を苦手と思う人もいたかもしれないけど、天気のいい日は1人でぼーっと食べたかったから。
主さんも、周りに人がいてもいなくても、素敵な場所を見つけられるといいですね。+13
-0
-
126. 匿名 2017/06/02(金) 18:25:36
教室以外で食べたり出来ないのかな?
ひとりの静かな環境で食べれるのなら、案外ぽっち飯は気楽でいいと思えるものだよね。
+3
-0
-
127. 匿名 2017/06/02(金) 18:26:13
>>54
ごめんなさい。エッチなことを考えてしまいました。ごめんなさい。ごめんなさい。+1
-15
-
128. 匿名 2017/06/02(金) 18:27:23
私は同僚と食堂でお昼食べてるけど、その子食事中ずっとスマホでほとんど会話無しwボッチみたいなもんだよ。+9
-0
-
129. 匿名 2017/06/02(金) 18:30:17
>>80
漫画ってこんななんだ
擬音が気持ち悪い+6
-0
-
130. 匿名 2017/06/02(金) 18:33:01
そのクラスで一生食べるわけじゃないし、一人でもいいんじゃない?
3年間なんてあっという間だよ。+1
-7
-
131. 匿名 2017/06/02(金) 18:33:55
主さんのクラスには主さんの事を密かに気にかけてる子がいるかもしれないよなぁ。声かけようか迷ってたりさ。
お互いにちょっと勇気を出すだけで仲良くなれると思うんだけど難しいね。
同じクラスだったら一緒に食べるのに。+13
-0
-
132. 匿名 2017/06/02(金) 18:34:11
>>98
学力によるかも。そこそこ頭良い田舎の公立高校にはいじめも仲間外れも無かった。目立つグループの子達も偉ぶったりしなかったし平和だった。+3
-3
-
133. 匿名 2017/06/02(金) 18:34:45
一人だけ食べてる子なんていなかった。
一人がダメって言って従うのは、小学生。中学生くらいなると「個人でやって」だよ。
高校生なら、黙って一緒に食べてるよ。つまんなくてもね。
社会人は自由。誰もなにも言わない。
これがママ友になると「あら、あの人一人で食べてるよ。仲良しがいないのね」と嫌味を言われチラチラされる。+2
-10
-
134. 匿名 2017/06/02(金) 18:35:43
高校生で、そんな扱いはないよ。余程、性格悪い人たちなの?
見てて誰も楽しくないけどな。
+1
-8
-
135. 匿名 2017/06/02(金) 18:37:38
>>78
素晴らしいな、それ。感動した。+23
-0
-
136. 匿名 2017/06/02(金) 18:38:32
まだ6月だし残り長いから思い切って
仲のいい友達に
グループに入れてもらったらどうだろう。
+4
-0
-
137. 匿名 2017/06/02(金) 18:38:37
中庭とか屋上とかは開放されてないの?
グループに入りたい、でもあの子達とは合わない、って
主さん自身も変わらなきゃちょっと難しいと思うけど・・・。+6
-0
-
138. 匿名 2017/06/02(金) 18:40:22
漫画みたいに屋上で食べたいけど
屋上閉鎖してた。立ち入り禁止。+28
-0
-
139. 匿名 2017/06/02(金) 18:42:17
>>79
子供の為に学校にいってるんだから、気にしなくていいんだよ!一人で大丈夫!
転勤族の私は引っ越すたびにいつもぼっち。
参観日も運動会も喋る人いないけど、ママ友作りに来てるんじゃないから、群れに入れなくてもいいのって自分に言い聞かせて行事に参加してる。
意外と他の人は他人のことを気にしてない。
人の目なんて無視無視。
子供のために頑張って!+6
-2
-
140. 匿名 2017/06/02(金) 18:47:17
私なんかいい大人なのに、仕事のためとはいえ、好きでもない人とベッタリつるんでる。
向こうがベタベタ寄ってくるタイプだから。
でも仕事上そうするしかできなくて我ながら情けない。
一人でいれる人、かっこいいとおもうよ。
堂々と一人でいたらいいとおもう。+10
-0
-
141. 匿名 2017/06/02(金) 18:49:33
中学高校って、なぜかボッチは馬鹿にされるもんね。大学になると世界も広くなるからそんな事もなくなるんだけど。
大人になった今から思えば群れない子って大人だったんだなーと思うし、大人になればボッチでもヨユーになるんだけど。むしろボッチが楽というか。
主さんがそういうタイプじゃなければ、頑張って仲良くなりたい子に声を掛けるしかないね。
+16
-0
-
142. 匿名 2017/06/02(金) 18:50:16
>>132
学力関係ないよ。仲間はずれは人間性の問題!
私は田舎の公立高校、東大進学数公立全国ランキングにも入ってるけど、仲間はずれ、無視嫌味なんて自分のクラスも他のクラスもあった。+7
-0
-
143. 匿名 2017/06/02(金) 18:53:06
主です
一緒に食べて合わない子は、全然話さなくて一緒にいて気まずいです。
いくらその子の好きそうな話題でも振ったりしましたが、うんしか言ってくれません。
それでも一緒に食べたほうがいいでしょうか?+16
-4
-
144. 匿名 2017/06/02(金) 18:57:04
>>133
ママ友界にいるけど、そんな意地悪見たことない。
一人でいる人みたら、まわりが気を遣って声を掛けたりするけどな。
それを咎める人もいないし、噂に聞いていたより親切で優しいなぁと思ってた。
場所によって違うのね。+3
-0
-
145. 匿名 2017/06/02(金) 18:57:21
>>143
そんな気を使ってまで一緒に食べなくていいよね。それなら1人の方が私はいいかも+29
-0
-
146. 匿名 2017/06/02(金) 18:59:07
>>143
それでも一緒に食べたほうがいいかは、あなたが決めることよ。+42
-0
-
147. 匿名 2017/06/02(金) 19:01:56
高校の時に同じ中学出身の子がクラスにいた
元々あまり知らない子だったけど、友達の友達くらいで何度か喋ったことがあるくらい
私は部活関係とか最初の席で仲良くなった子たちと自然にグループになったけど
その同中の子は友達ができないみたいでぼっちだった
自分から声かけたりもしない
一度お昼に声をかけたら
「いいけど、あなたがこっちに来てよ」と言われたよ
一緒につるんでた他の子が苦手だから、私がコミュニティを抜けて彼女を中心とした彼女にとって都合の良い新たなコミュニティの一部になれということだよね
「じゃあいいや」ってそれから誘ってない
時々何か期待してチラ見してくることはあったけど何もしなかった
私はお姫様に仕える従者じゃないんだから、察してお世話するつもりはない
誰だって選ぶ立場であると同時に選ばれる立場でもある
それが一致しないこともある
苦手意識を持つのは勝手だけど、それに固執すると人と仲良くするチャンスを潰しちゃうと思うよ+16
-0
-
148. 匿名 2017/06/02(金) 19:03:46
>>143
でも合わない子がしゃべらなくても そのグループには友達がいるんでしょ?なら、ぼっちが嫌なら、しゃべらない子がいても他の子と話せばいいんじゃない?あとは、お昼だけそのグループでもいいと思うけど。+15
-1
-
149. 匿名 2017/06/02(金) 19:04:27
学生のお昼は辛いよね
でも大丈夫
社会人になったら1人がいい〜!ってなるよ+9
-1
-
150. 匿名 2017/06/02(金) 19:09:32
私も今6人グループだけど、1体1で話せるくらいにはなってないよ
まだこれからじゃない?+5
-0
-
151. 匿名 2017/06/02(金) 19:11:58
>>79
その途中に公園とか無いですか?
そこでササッと済ませて戻るって無理かな。
ちなみに私もママ友いないです…。+5
-0
-
152. 匿名 2017/06/02(金) 19:13:34
タイムリーなトピ。
私も入学してからずっと一人で食べてる。一人で食べるのは苦ではないんだけど周りの目が気になる。お昼は外に出て良いから、駅のトイレでご飯食べようか考え中。+10
-0
-
153. 匿名 2017/06/02(金) 19:20:05
ガル民みんなと食べたいです+7
-1
-
154. 匿名 2017/06/02(金) 19:20:55
社会人なら、車で食べると言う手もあるけれど、学生じゃね
別に友達探してみたら?他にもボッチがいるかも
+6
-0
-
155. 匿名 2017/06/02(金) 19:20:56
>>152
駅のトイレはやめて
混む+23
-0
-
156. 匿名 2017/06/02(金) 19:22:32
主さんまだ見てるかな?
うちの子も高校生で1年の時はぼっち飯だった。
声かけて入ろうとしたんだけど、目配せされ入れてもらえなかったって…
親としては話聞いて凄く嫌だったし、ムカついたけど、お弁当は好きなもの入れていたな~。
あと、コミコ?っていう無料で読めるネット漫画をひらすら読んでいたみたいだよ。
長く書いてすまない。
主さんに、心の平穏が訪れますように。+39
-1
-
157. 匿名 2017/06/02(金) 19:24:35
クラスに友達いるのにぼっち??
その友達に一緒に食べていいか聞くのは?+7
-0
-
158. 匿名 2017/06/02(金) 19:24:53
私はトイレで食べていましたよ。
しかし私と同じようにトイレで食べている子がおりまして、その子と個室という隔たりがありましたが会話して楽しい時間を過ごしておりました。+24
-0
-
159. 匿名 2017/06/02(金) 19:25:10
>>133
私もママ友界にいるけど、いるよ…意地悪な人達。
◯◯ちゃん親子も一緒に食べたそうにしてたけど、ごめんだわぁーと思ったから無視してやったら2人で食べてたよねwwって言ってて。
心から軽蔑して、それ以降そのグループのお母さん達には近付かないようにした。
育てる親がそんなんなんだもん、虐めなんてなくなるわけがないよね。+30
-0
-
160. 匿名 2017/06/02(金) 19:25:31
>>105
でも、避難所ってグループ、いいと思う。いつでも誰でもウェルカムみたいな グループ GOOD⤴だよ。+16
-0
-
161. 匿名 2017/06/02(金) 19:28:50
>>143
食べるのが遅い人や、食べるのに集中したい人もいるしね
グループなんだから、いろんな人がいるよ
一人にあわせなくても、それぞれ楽しんで食べたらいいと思うよ
私も口下手で自分からはあんまり話せなかったけど、周りの子達の会話きいて楽しんでたよ
+11
-0
-
162. 匿名 2017/06/02(金) 19:29:43
>>157
主です
クラスのみんなと割と友達です。
ですがいつメンがいたり、グループの一人が嫌っていたりして入れないことも…。
いつメンが私を入れて四人なんですが、私のお弁当を置かせないようにわざと一つの机に三人のお弁当を置いてます。グループ決めなども入れてくれないので多分いつメンだと思われてないです
正直辛いです。早く卒業したいです。+32
-1
-
163. 匿名 2017/06/02(金) 19:31:10
保健室で食べてることかいた
保険の先生がお茶入れてあげてたりしてたよ(笑)
+8
-1
-
164. 匿名 2017/06/02(金) 19:31:36
学校によって違うのかなぁ?
机ズラしたりせずに普通に1人1人で食べてたな
そう言えば、グールプとかなかったな
+6
-0
-
165. 匿名 2017/06/02(金) 19:33:49
いつメンがわからんじてんで、私は会話についていけぬw
いつものメンバーってことかな?
いつも仲良しメンバーが、お昼入れてくれないってことは、それはそう言うことだね
他の友達探しなよ!+39
-0
-
166. 匿名 2017/06/02(金) 19:34:28
>>156です。
主さん何年生かな?
クラスに居場所があるような、ないようなイメージなのかな?+7
-1
-
167. 匿名 2017/06/02(金) 19:34:47
友達って、自分から声をかけないとできないですよ!主さん、頑張れ!+8
-0
-
168. 匿名 2017/06/02(金) 19:35:56
みんな社会出てからのこと書いてるけど、高校生なら友だちと食べたいよね。他のグループに聞いてもだめ?
私は高2のとき、前の日まで普通に話してたのに、次の日から突然ハブられて、他のグループに聞いてもガン無視されたことあるから、辛かったよ。突然、ひとりって辛すぎて泣きながら食べたよ。早々食べて当てもなく校内をフラフラしてた。辛い日が減るといいね。+29
-0
-
169. 匿名 2017/06/02(金) 19:36:21
部活入って部室で食べてた。
食べ終わったら昼休みは部活の事してた。+8
-0
-
170. 匿名 2017/06/02(金) 19:37:03
>>143
意外と話し合わないって思っている人と友達になったりする事もある
もうちょっと様子見てみたら?+7
-0
-
171. 匿名 2017/06/02(金) 19:37:07
>>166さん
高校三年生です
広く浅くのような感じです
特定のグループがない感じです+10
-0
-
172. 匿名 2017/06/02(金) 19:37:10
>>132
確かに頭のいい子は精神的にも大人びてて、仲間はずれなんて子供じみた真似をしない子が多いけど、どっこい、知力に精神年齢や人格が伴ってない子も、そこそこいるもんよ。+1
-0
-
173. 匿名 2017/06/02(金) 19:37:35
すみません~
主の、いつメン の意味がわからなくて・・・
・・・byアラフォー+15
-0
-
174. 匿名 2017/06/02(金) 19:37:41
私も大学の時、クラスに友達はいて昼食誘ってくれてたんだけど
その友達のグループに入れてもらう感じなので馴染めずにフェードアウトしたことあるわ!
上から目線になるけど、
友達も誘ってくれるなら、話を振ったりこっちに気を遣ってほしいわ+3
-2
-
175. 匿名 2017/06/02(金) 19:37:42
高校1年の時そうだった。
自分は図書館のベランダで食べてたよ。終わったら図書館で自学。
だれも来なくて寂しいには寂しかったけど、のんびり時間も過ごせた。
教室内に居られるかどうかの雰囲気でも変わるなぁ…+8
-0
-
176. 匿名 2017/06/02(金) 19:40:56
>>168
辛かったね
私も居たグループからハブられたことあった
中学生だったけどね
ちょっとの間一人で居たけど、声かけてくれた子がいて、その子達と一緒に居るようになったけどね+11
-0
-
177. 匿名 2017/06/02(金) 19:42:44
>>165さん
いつも一緒にいるメンバーってことです!すみません。
他に食べるあてもないです…+18
-0
-
178. 匿名 2017/06/02(金) 19:43:49
私の高校時代も一人で食べてる子居た
私は椅子をテーブルがわりにして、床で食べるスタイルだったんだけど、その子は一人で床に座りながら、床で食べるスタイルの子達の会話に入り、楽しそうだったよ
私も楽しかった+3
-0
-
179. 匿名 2017/06/02(金) 19:44:13
>>171
主さん、三年生なら昼休みも惜しんで、一人で勉強するスタイルも有りだぞ。
ご飯食べながら勉強アプリするとか。
+14
-0
-
180. 匿名 2017/06/02(金) 19:45:20
>>173さん
いつも一緒にいるメンバーです!
分かりにくくてすみません!+11
-0
-
181. 匿名 2017/06/02(金) 19:46:47
>>99
これも、定期的だけど、そんなに気にしなくてもいいと思うよ。、きっと誰かと一緒にいると別のことが悩みになるから、好きでぼっちもいるし、無理してみんなの中にいて、嫌われてるけど気づかないフリの人もいたりするからさ。
それかあとから「実は嫌いだったの」などね。+5
-0
-
182. 匿名 2017/06/02(金) 19:48:00
高校生でぼっちとかいなかった。
たぶん、適当なグループに入って食べてたよ+4
-2
-
183. 匿名 2017/06/02(金) 19:49:27
中高生の時の、あの1人でいてはいけない感じは本当に特有のものだよね。
ここ逆手をとって、クラスの子の性格を分析するくらいの心づもりになれると楽になるかも!
きっとみんなが主さんを入れたいのではなく、一握りの子だから。
人を見る目が養える一年になるよ!
また辛くなったら、いつでがるちゃんにおいで!+13
-0
-
184. 匿名 2017/06/02(金) 19:51:08
先生に相談したら?
わたしはしたら対処してくれたよ+1
-0
-
185. 匿名 2017/06/02(金) 19:52:30
>>183です
(誤)入れたい
(正)入れたくない
です
主さんゴメンナサイ>_<+4
-0
-
186. 匿名 2017/06/02(金) 20:12:38
そのいつメン?が入れてくれない雰囲気ならば、入れたとしても主さんが浮いてしまって辛いだけだと思う。 話がはずまなくても、入れてくれるグループと食べるか、気にせず1人で食べるかどちらかだと思います。話がはずまなくても、いつもニコニコして相手の事を思いやっていれば悪い関係にはならないと思うし、主さんが少しでも気が楽な方を選んだらどうかな?+7
-0
-
187. 匿名 2017/06/02(金) 20:13:12
主さん、私も ぼっち弁当です…( ̄▽ ̄;)
ツライの よく分かります。
ちなみに、私も高校生です。+26
-0
-
188. 匿名 2017/06/02(金) 20:14:22
一緒になって、無視とか避けるのって、学年上がれば上がるほど、なくなるよ。
幼いのかな?
変すぎ。余程、コミュニティ小さい。
田舎。「あそこの家のことは付き合わないの」とかありそう+1
-0
-
189. 匿名 2017/06/02(金) 20:15:10
そんな気使ってまで誰かとご飯食べなくてもいいんじゃない???+8
-0
-
190. 匿名 2017/06/02(金) 20:15:38
露骨な人は少なくなるよ。
意地悪な人は外そうとするよ。幾つになっても、嘘をついてもね。+5
-0
-
191. 匿名 2017/06/02(金) 20:18:13
私、グループ属してたけど、よくぼっち飯してたよ(笑)
だって、腹減るタイミングなんて人それぞれだし、飯は黙って食いたい。
体育ある日は早く腹減るから3限の休み時間に食うし、超絶眠い日は昼休みに寝て、5限終わってから食うし、的な……まぁ、基本はちゃちゃっと飯食って、漫画読むか寝るかだべってたけど……
この楽さに目覚めてからは、固定の人に合わせて飯食えなくなったなぁ(苦笑)
ほんとーーに、気分が乗って、タイミングが合った時だけって感じ。
男子はもちろん、女子にも同じような子いたから、特に気にはなんなかったよ。友達も「ほんまに自由やなぁww」って感じで怒りもしなかったし。
固定なければ気分(前の授業で話盛り上がったとか)で色んな子と飯も食えるし、食わなくてもハブられないし、楽だぞー?
専門行ってもこんな感じで、今も、ふっつーに女性グループわんさかいる飯屋で1人黙々と飯食いさっさと去っている。
が、誰も何も言わないし、店員さんからしたらえぇ常連さんになってる。
別に、1人で飯を食うのは恥ずかしいことじゃないんだから堂々といけばいい。むしろ、堂々としてれば誰も気にはしないどころか、同じようなのと仲良くなれる。+2
-8
-
192. 匿名 2017/06/02(金) 20:21:57
>>191
これも中2なんだろうか+3
-0
-
193. 匿名 2017/06/02(金) 20:26:56
>>187さん
主です!本当に辛いですよね
一緒に頑張りたいです+9
-0
-
194. 匿名 2017/06/02(金) 20:36:14
中学高校と女子校行ってたけど急にお昼ハブられてる子とかいたな
年齢あがってくるにつれてそういうのも無くなっていったけど学生ならではだよね+1
-0
-
195. 匿名 2017/06/02(金) 20:52:43
なんか周りの興味引くような雑誌や本を ヘッドホンで音楽聴きながら読むっていうのは??
私は18歳の専門時代に急にボッチなって、1人弁当していた時に↑これをやっていた。
クラブカルチャーの雑誌かなんか読んでたと思うけど、それに興味示した人が「何読んでるの?何聴いてるの?」と話しかけてきて、それきっかけで話すようになり「今度、友達がクラブでDJやるから一緒に行こう」と誘ってくれた。25年近く前の話だから現代には合わないかもしれないけど、そういうやり方もあるっ。
自分からアプローチ?というか話しかけてもらえるようなエサ撒いとくのはダメかな?
おばさんが意見してゴメンね。+6
-2
-
196. 匿名 2017/06/02(金) 21:00:04
主さんも他のボッチのみんなも
終わりはくるよ!
頑張れ〜+8
-0
-
197. 匿名 2017/06/02(金) 21:00:19
学生の頃、一人で食べることは無かったけど、いつも食べる子が皆んな、休んだりしたら昼休憩どうしようって思ってたな+16
-0
-
198. 匿名 2017/06/02(金) 21:09:55
私もクラスに友達いたけど友達の友達に嫌われてたからぼっちだった。だから図書室に逃げてたよ。そこでぼっち仲間と食べてた。クラスのみんなには不審がられたけど。+4
-0
-
199. 匿名 2017/06/02(金) 21:11:21
部室=美術室で食べてた
カギ借りて。
ほっと出来たよ
友達いないもんはしゃあないってあきらめてた+9
-0
-
200. 匿名 2017/06/02(金) 21:13:43
食べ終わったらサッサと教室出てた
図書室に行ってた+3
-0
-
201. 匿名 2017/06/02(金) 21:16:06
みんなドンマイやで
今現在ぼっち弁当の人は人の目を必要以上に気にすんな+17
-0
-
202. 匿名 2017/06/02(金) 21:19:43
高校一年の時はクラスに馴染めず、便所飯だった
私立高校でメチャクチャ綺麗だったので抵抗はなかったかな
ボッチ姿を見られるなら便所飯の思考だったw
今、思うと馬鹿らしいけど高校生の時って世界が狭いからね+13
-1
-
203. 匿名 2017/06/02(金) 21:22:23
辛いなら
思いきって自分から声かけた方が良いよ!スッキリするよ!
私も学生の時、そんな感じだったから気持ち分かる!!
でも声かけられて相手もそんな嫌な気にならないよ(^^)
社会人の今は1人が気楽で良いけどねww+3
-1
-
204. 匿名 2017/06/02(金) 21:29:12
Aグループに入れてもらっても合わない
一緒に食べたい子はBグループに入ってるけど
Bグループ全員とは食べたくない。って感じでしょ?
席替えでバランス変わるのを待てば?
一緒に食べたい子が自分の席の近くに集まるかもしれないし+4
-0
-
205. 匿名 2017/06/02(金) 21:46:15
ホント苦行だよね…+8
-0
-
206. 匿名 2017/06/02(金) 21:46:51
思った以上に食べる場所がなかった。
歩きながらパン食べてました毎日。
懐かしい思い出…
そんな今も友達がいません。
どうやったら友達ができるんだろう?+7
-0
-
207. 匿名 2017/06/02(金) 21:48:44
私も中学校の時ぼっちだったなぁ。
あの時の、キューッと胸が締め付けられる苦しい気持ち思い出す。
お弁当の時間がくるのがこわかった。
避難場所もないし、ずっとずっとお弁当の時間が嫌だった。
一生懸命お母さんが作ってくれたお弁当の味も分からないぐらい。
でも、大人になった今はすごく幸せだし1人で食べても平気。
皆がアドバイスしている通り今だけ乗り切って!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!+41
-1
-
208. 匿名 2017/06/02(金) 21:48:53
私は一時期、仲の良い部活仲間と食べてた事あった。ぼっちだった訳じゃ無いけど自然と集まって食べ始めた。+8
-0
-
209. 匿名 2017/06/02(金) 22:01:26
今思うと、何で学生って群れてたんだろ。
って思うくらい、社会人になったら一人があたりまえ。
ってか、前の職場デスクでみんな食べてたのに、今の職場、わざわざひとつのテーブルにみんなで輪になって食べる。
会話もないし、このシステムやめてほしい、、、+24
-0
-
210. 匿名 2017/06/02(金) 22:02:05
社会に出ちゃえばぼっちなんてなんて事ないけど学生さんだと辛いですよね( ; ; )+14
-0
-
211. 匿名 2017/06/02(金) 22:04:50
私は、喋りながらご飯食べるの苦手だから毎日、一人ランチですよ、誘われでも、行かない。+2
-0
-
212. 匿名 2017/06/02(金) 22:06:42
長い人生のうち少しの間だけどつらいなぁ。
周りも声かけてあげればいいのに。
社会人になったらみんな食べる時間も違ってテレビみながらガヤガヤしてるとこで食べたり、ネットみながら一人弁当満喫してるけどね。+8
-0
-
213. 匿名 2017/06/02(金) 22:14:34
私は無理に入って、疎外感を感じる方が寂しくなる。一人はいいぞ笑+6
-0
-
214. 匿名 2017/06/02(金) 22:35:45
行儀悪いけど、ゲームしながら+2
-0
-
215. 匿名 2017/06/02(金) 22:59:32
主さん、絶対教室で食べないとダメなの?
ぼっちで人目が気になるなら他の場所で食べる。
移動禁止なら頑張って声かけて一緒に食べてくれる人探そう!+6
-0
-
216. 匿名 2017/06/02(金) 23:13:31
主さんの楽しい人生は高校を卒業してからスタートする。今はその準備期間、修行期間だと思って、顔をあげて前向きに正々堂々と過ごしてほしいです。主さんは進学校ですか?進学予定なら早めに食べて勉強するのはどうかな。英単語や一問一答形式のものなら無心になれて周りの声も聞こえなくなるよ。勉強してるところを見られるのが嫌ならアプリや別室に移動してもいいし。就職予定なら資格の勉強もしておいた方がいいよ。先生にお勧めの資格を聞いてみるとやる気を評価されて良い就職先を紹介してもらえるかも(笑)
人の心は変わるし裏切られることもあるけど、勉強は裏切らない。女の友情なんてそんな大したもんじゃないよ。一年後になりたい自分を想像して、周りの目は気にせずに自分の未来だけを見据えて前向きに行こう!友達から話しかけられたらさわやかな笑顔で応えよう。
目標に向かってがんばってる人ってキラキラして見えるから、自然と人が集まってくるかもよ。
変えられないことにクヨクヨ悩むよりも、未来をより良くするために行動しよう。
あと少しで夏休みだよー(^-^)卒業なんてすぐだよ!
+15
-1
-
217. 匿名 2017/06/02(金) 23:33:45
>>176さん
168です。ありがとうございます。辛かったですー。学生時代って学校が全てみたいな感じだし、女子校だったし、高2のクラスは群れるのが好きだったのかな。合わなかったんです。
ただ、高3は我関せず、みんななんとなく仲よし平和なクラスになったし、なんとなく一緒になった人とご飯みたいな。たまに自分の席でふつうに皆食べてたかな。だから主さん、いつまでも同じようなグループに属す関係なんか続かないから、あと数か月の辛抱です。辛いの、よくわかるから軽々しく言えないけど、進学に向けて一人集中していい大学目指すのもありです。
+6
-0
-
218. 匿名 2017/06/02(金) 23:49:56
学校側も何かお膳立てしてくれたら良いのにね。
ぼっち飯で悩む子って毎年いると思うし。
小学校の時みたいに、班になって机くっつけて食べる制度にするとかさ。+3
-2
-
219. 匿名 2017/06/02(金) 23:53:19
女子は大概群れる。
でも全ての女子が群れる事が好きなわけじゃない。向かない性格ってものがある。
気が合わなくても表面的にだけ繕って仲良く振舞うことが、そこまで苦痛じゃない子。
気の合わない人と一緒にいるのが苦痛で仕方なく、笑顔もひきってしまう、1人がまだマシな子。
私は後者だったな。
仲良い子が風邪で休んだ時は、先生と食べたりしてた。
無理やり好きでもない子達と一緒にいると息苦しくて仕方なかったし。
でも少しだけ、女子特有の群れ方も学べた気がする学生時代。
今も友達は少ないな。
でも気の合う人だけ淘汰されて残ったから、10年以上経っても付き合いはある。
そして自慢の友達と胸を張っていえるよ。+10
-0
-
220. 匿名 2017/06/03(土) 00:29:11
クラスに友達はいたけど
昼は部室に行っちゃったりして、机で1人で食べてました。
なぜか隣の席の子が自分のグループに移動せず並んで食べていた・・
あれは私が1人だから横で食べてくれてたんだろうな。+20
-1
-
221. 匿名 2017/06/03(土) 01:43:07
高3の秋の終わりまで部活やってたから、昼は課題とか片付けてたよ!
速攻で食べて歯磨きしてダッシュで図書室。とにかく受験勉強の時間作るために必死だった。
でもおかげで集中力ついてよかった。
ボッチがどうとか考えずに、そういう人だって認識されちゃえば楽になると思う。
頑張って話しかけて仲間に入るのも、ボッチを充実させるのも主さん次第だけどね。+6
-0
-
222. 匿名 2017/06/03(土) 01:45:53
自分の高校は今思えば仲間外れになる自由な選択はなかった
食べる時も机を動かしては行けないので
授業のように黒板に向かってみんな食べてたし
7時間8時間授業は当たり前なんで
休み時間も短い、体育でも人と組むときや席も必ず出席番号、
自分も主さんのように自由なお昼なら
ぼっちだったと思う
学生の時は悩みも辛いし時間も長く感じるよね
仲の良い友達に相談するのが1番
その子の態度で決まると思う
無視されたら他に友達つくるか
開き直って堂々と1人で食べる
さっさと食べて校内散歩して
ぼっち探して友達つくる!
頑張れ主さん!+4
-0
-
223. 匿名 2017/06/03(土) 02:13:12
主さんは高校の中でなく、外で友作ったらどうかな?私は仲良い子は一人でだからクラスかえたらボッチだったよ。
でも、バイト先で遊んだりしたから充実してた。友達というか主にバイト先で出来た彼氏だけど。+3
-0
-
224. 匿名 2017/06/03(土) 02:50:28
イヤフォンしてシャットダウン
それで乗り切りました+1
-0
-
225. 匿名 2017/06/03(土) 03:09:52
小学生の遠足のとき何気なく茂みに入ったらお姉ちゃんが泣きながら先生と二人でご飯食べてた
バッとその場から離れて家に帰っても何も見なかったふりをした
あのときどうしたら良かったのか今でも分からない
去年お姉ちゃんの結婚式に友達5人位呼んでたのにはホッとした+21
-0
-
226. 匿名 2017/06/03(土) 03:12:04
えー、そのいつメン酷いなぁ…。
それってもはや、いつメンじゃなくない?
もう潔くぼっちで食べるか、ちょっと合わない人がいても我慢してどこかのグループ入れてもらうしかないんじゃないかな…。
いつメン自体変えれなそう?+14
-0
-
227. 匿名 2017/06/03(土) 03:20:05
ぼっち弁当でもいいじゃない?
入学したての頃は友達一切いなかったし周りがグループ作ってましたが
どうどうと食べてましたよ。
そんな無理して気が進まない人と弁当食べても弁当不味くなるし
勝手に親友もできていて知らぬうちにぼっち弁当卒業していましたが
社会人になってもグループで食べたりしてる女の子いますが
私は今もぼっち弁当ですよ。
前の席のオジサンも弁当なので少し話したりする程度はしますが。+0
-0
-
228. 匿名 2017/06/03(土) 06:14:03
主さん 辛いのは今の時期だけです。
既にコメントにも出ていますが、高校を卒業したら少しは楽になりますよ。
逆にいい歳して、1人でお昼を食べられない人が惨めに見られるかも。+9
-0
-
229. 匿名 2017/06/03(土) 06:45:05
ボッチ弁当の何が嫌なの?
気楽でいいじゃん+3
-3
-
230. 匿名 2017/06/03(土) 06:54:35
私も一人でした。
大学は辛くて便所飯とかしてたけど
惨めだったな( ; ; )
トイレはオススメしない!
違うクラスに友達はいないかな?
その子にお願いしてみたら?+6
-0
-
231. 匿名 2017/06/03(土) 09:55:36
>>79
私なら全然平気だな。ママ友とお弁当なんて、正直面倒くさい。一人でいるママ、結構多くない?+6
-0
-
232. 匿名 2017/06/03(土) 10:26:00
>>46
正に!それでも営業職の時はまだ一人で食べるチャンスが有ったけど
主婦になってパートとかなると休み時間決まってるし、つまんねー話ばっか。
社員の時は、職場の人と食事中の仕事の話で休まらなかった時も有るけど
主婦の家族の話とおかずの話のメインで、後は同僚の悪口(-_-;)相槌すら嫌になる。
うんざり・・・。もっと世の中に興味無いのかな?ちゃんとした仕事したいよ。
なので主さんは期限付きだし、今はスマホも有るし、好きな雑誌も読めるじゃん
話題の無い世界の狭いオバサンにならないよういろんなことに興味持ってね!+2
-0
-
233. 匿名 2017/06/03(土) 10:35:04
辛いよね、一人で食べるのは。
周りが楽しそうにみんなで食べてると余計に辛い。周りの目も気になるしね。
私は専門学生だけど一人で食べてる。飲食可能な所が決まってるから移動しなきゃいけないんだけど、その移動が苦痛。みんなは友達と一緒なのに私は一人でコソコソ移動してる。しかも学校は一人になれる場所がない。専門学校だから校舎が狭いんだよ。
お昼の時間が本当に苦痛。身体が内側からカッーと熱くなる。18歳にもなって友達が一人もできないとか馬鹿みたい。社会不適合者かも。+8
-0
-
234. 匿名 2017/06/03(土) 10:39:10
私も高2で一人で食べてるよ
クラスで一人しかぼっち弁当いなかったから最初は嫌だったけど、今は慣れたよ
+6
-0
-
235. 匿名 2017/06/03(土) 10:51:54
なんか、その友達もちょっと薄情だなぁ。自分の友達が1人でご飯寂しそうに食べてたら、そのグループ誘うか、理由があってダメなら自分がグループ抜けてその子と食べるかしそうだけど。友達といえど、そんなに仲良い訳ではないのかな?+9
-0
-
236. 匿名 2017/06/03(土) 10:57:00
私も友達はたくさんいたけど、ご飯は1人で自分の世界で食べたかったんだよね。わざわざ机移動したり おかず交換したりめんどくさかったし 興味なかったから。
で、友達もみんな理解してくれてたから、なにあいつ1人で気取って!とか、ボッチWみたいなのもなかったし、話があれば教室の端と端とでも あのさー◯◯ちゃーん!て話ししたり。
だんだんそのスタイルが広まって、うちのクラスは 各自だったよ。強要したわけじゃないけど そうなったから私は楽だった。
それが正しいとは言わないけどさ、1人で食べることに抵抗しすぎじゃない?気にしすぎだよ。
自らストレスの輪に入るメリットってなに?
+4
-1
-
237. 匿名 2017/06/03(土) 11:07:07
え?なんでもうクラス変わってから3カ月たっちゃったじゃん。遅いよ。でも、ほんとにみんなと食べたいなら、その友達の子に私も一緒していい?と聞いてみたら?その子が他の子にも聞いてくれるだろうし?+4
-1
-
238. 匿名 2017/06/03(土) 11:17:00
>>236
自らストレスの輪に入るメリットってなに?
とかちょっとひどくない?
主だってストレス溜まりたくて溜まってるわけじゃないんだし。
ぼっち弁当が平気な人もいるかもだけもさ
やっぱり、普通はぼっち弁当って辛いと思うよ。+1
-1
-
239. 匿名 2017/06/03(土) 11:21:49
スマホ出来れば、ガルちゃんやりながら食べれるのにね。その友達は主ちゃんが一人で食べてるのに何も声かけてこないのが不自然。そのグループには声かけるのやめて、まったりしてる子たちのグループに入れてと勇気出して言ってみれば?+4
-0
-
240. 匿名 2017/06/03(土) 11:50:20
>>231
車で来てるなら車の中で食べる。ないなら木陰を見つけて1人で食べる。+2
-0
-
241. 匿名 2017/06/03(土) 13:09:25
ごめん、ぼっち飯は気にならんけど、便所飯は普通に引く。
排泄をする所で食事ってありえない。
不潔ですよ。
それこそみんなの噂になるのでは?+5
-0
-
242. 匿名 2017/06/03(土) 13:54:14
なんで女子はつるむかねぇ?私も一時期ぼっちだった。辛いよなぁ…ボス的なやつは陰で嫌われてるし、まわりは絶対見てるからね!がんばれ!+7
-0
-
243. 匿名 2017/06/03(土) 14:17:23
学食行って男子と食べる。
私女子に嫌われてたからそうしてたよ。+3
-1
-
244. 匿名 2017/06/03(土) 14:52:01
そんなに気にすることない
マイペースで過ごせばいいと思う+1
-0
-
245. 匿名 2017/06/03(土) 14:58:57
イツメン他三人もお互いに
友達という付き合いをしていないね
主さんも無理に付き合うことはないよ
たぶんそのグループも分裂すると思う
いろんな子に話しかけてみたらいいかもね+2
-0
-
246. 匿名 2017/06/03(土) 15:02:15
クラスから出て別のクラスの仲良しと
一緒にとかどうかな?
そういう人、多いよ+4
-0
-
247. 匿名 2017/06/03(土) 15:19:04
>>18
んーなんだろう…自分から合わせる努力も必要かな?と思ってしまった。
主が自分を理解して欲しいって思ってるように、他人も自分の事を理解して欲しいって思ってるからね、そういう譲り合いは大事。
バリバリのヤンキーグループだから気が合わないとかなら分かるけどw+3
-1
-
248. 匿名 2017/06/03(土) 15:51:25
私もぼっち弁当で、私の学校は自分の教室で食べるていう決まりがあるし、学校でスマホ使えないから、最悪+5
-0
-
249. 匿名 2017/06/03(土) 16:10:48
高校時代の自分を思い出すなぁ...
みんな何するにもグループ行動、その中のリーダー的な女の一声で何事も決まる。
楽しくもないのに合わせなきゃいけないのが嫌で一人でお弁当食べるようにしたら、かなり浮いてしまった。辛かったけど、今(30すぎ子持ち)となっては、そんなことで悩んでいたのがバカバカしい(笑)+4
-0
-
250. 匿名 2017/06/03(土) 16:49:39
私、もし娘が同じ思いをしてたらこのトピ見せたい。+7
-0
-
251. 匿名 2017/06/03(土) 17:12:42
えー!ご飯は友達と食べたいって人が多いんですね!
私は早食いですぐ食べ終わっちゃうし、食事中に話しかけられるのも苦手なので、好んで1人で食べてましたけど(笑)
口の中に物入ってるのに会話とか出来なくないですか?(>_<)少数派なのかな...
誘ってくれたら断るも悪いので一緒に食べてましたけど、基本的に1人で食べたいので、出来たら誘われたくなかった(笑)
現在子どもがいて、ママ友との関わりとかもありますが、群れるのが嫌いなのでほとんど1人ですよ!
群れてると個人情報めちゃ聞かれるので、苦手です
...+1
-1
-
252. 匿名 2017/06/03(土) 17:15:19
とりあえずそのイツメンとやらは明らかに意地悪だから関わるのやめた方がいいと思う
私も高校の時グループに入ってはいたけど、
気が合わなくて一人だけちょっと浮いてて
選択授業でも私だけ別のやつ選んだりしてw
(世界史だったんだけど日本史に比べて取る人少なかった)
でもそれがきっかけで他の子と話すようになって自然と一緒にいて居心地がいい子たちと過ごすようになった
選択授業だけじゃなくて日直とか委員とか部活とか、一緒になった子に話しかけてみたら意外と気が合うってこともあるんじゃないかな
第一印象はギャルっぽくて気が強そうで絶対友だちにならないだろうな(失礼)って子と喋ってみたら意外と仲良くなったりするからさw+3
-0
-
253. 匿名 2017/06/03(土) 17:17:03
学生だとボッチは辛いよね
社会に出たら気にならなくなるけど
どこでもいいからグループのリーダー各っぽい子にお願いして『お昼休みだけ一緒にいさせて』って言って入れてもらうのはどう?
どこか入れてくれるかも
話が合えばお昼以外でも話とかできるようになるだろうし
もしそれでも見つからなかったら、保健室や部室に行って食べる
一年間の我慢だからと思って頑張って
+2
-0
-
254. 匿名 2017/06/03(土) 17:58:36
>>251
学生が学校で1人で食べるのと主婦が1人で食べるのは違うよ+5
-1
-
255. 匿名 2017/06/03(土) 18:20:00
女優の松岡まゆは高校の頃ぼっちでいつも一人で本読んでたんだって。
やることないから勉強するようになって成績も良かったらしい。
同じクラスにももクロの赤の子がいて、その子がリーダーというかクラスの中心みたいな感じで授業中うるさくていつも「うっせぇな…こっちは勉強したいんだよ」って思ってたって(笑)
3年生の後半、ももクロの子が「松岡さんていつも本読んでるよね」って話しかけてきたのがきっかけですごい仲良くなったらしい。
本人は「タイプが正反対だしまさか仲良くなるとは思わなかった。でもかなこのおかげで高校生活の最後の方は毎日楽しかった」ってラジオで言ってた。+2
-0
-
256. 匿名 2017/06/04(日) 07:15:10
>>238
【普通はボッチ辛い】と思う人は群れたらいいじゃない。
その考えを押し付けたらいいじゃない。
1人ご飯を楽しいと思える【規格外】の私にはムリだわ。
量産型女子の【普通】基準は
グループにやたらこだわる人にしか通用しないよ。
社会に出たら派閥に苦しみ 親になればママ友グループに苦しむんだろうね。それが量産型の【普通】なんでしょうけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する