-
1. 匿名 2017/05/31(水) 10:30:34
わたしは地元愛が強いので、しゃんしゃん傘踊り(鳥取市)が好きです!
しゃんしゃんと鳴る鈴の音が涼しげでいいですよ。+21
-2
-
2. 匿名 2017/05/31(水) 10:31:23
ピンクの御神輿画像がくる+2
-1
-
3. 匿名 2017/05/31(水) 10:31:44
でかまら祭りだっけ+6
-4
-
4. 匿名 2017/05/31(水) 10:32:11
出典:pbs.twimg.com
+28
-2
-
5. 匿名 2017/05/31(水) 10:32:12
+11
-5
-
6. 匿名 2017/05/31(水) 10:32:17
+12
-1
-
7. 匿名 2017/05/31(水) 10:32:18
+2
-16
-
8. 匿名 2017/05/31(水) 10:32:37
かまなら祭には外国人がたくさん来たってネットのニュースで見たw+17
-1
-
9. 匿名 2017/05/31(水) 10:32:38
昔どこかの祭りで男性がふりちんで走ってく祭りあったけど女性の見物客大騒ぎしてた+6
-0
-
10. 匿名 2017/05/31(水) 10:33:33
宮城の大崎市鳴子であるこけし祭り
夜少し怖い…+66
-0
-
11. 匿名 2017/05/31(水) 10:33:34
かなまら行った時おちんちんの飴女性の人本当にペロペロしてるのにはビックリしました+16
-1
-
12. 匿名 2017/05/31(水) 10:34:21
徳島県の阿波踊りは何年か前に生で初めて見たけどすごかった!+11
-0
-
13. 匿名 2017/05/31(水) 10:34:34
ここまで下ネタ多いな!+16
-0
-
14. 匿名 2017/05/31(水) 10:35:12
+12
-16
-
15. 匿名 2017/05/31(水) 10:35:18
自殺トピからのお祭りトピで笑った^_^
平和だね+10
-2
-
16. 匿名 2017/05/31(水) 10:35:25
>>5
やー(^_^;)+5
-1
-
17. 匿名 2017/05/31(水) 10:35:27
さらし巻いた肩幅狭いヤンキーが輝くみたいな話になりそうだけど、
そうでもない祭りだって結構あるよね。京都市内の祭りとか。+4
-0
-
18. 匿名 2017/05/31(水) 10:35:32
ヤンキーの士気が一年で最も高まる+43
-0
-
19. 匿名 2017/05/31(水) 10:35:34
裸祭りでフンドシからチンコポロポロしてる+5
-2
-
20. 匿名 2017/05/31(水) 10:35:41
>>2
リクエストにお応えして・・・+24
-7
-
21. 匿名 2017/05/31(水) 10:35:51
博多どんたく、山笠いろいろお祭りありますが、行ったことありません
一回ぐらい行ってみたい+7
-0
-
22. 匿名 2017/05/31(水) 10:37:04
なんで日本のお祭りって真冬の寒い時期にマッパで冷たい川やら海に入りたがるんだろう。+21
-0
-
23. 匿名 2017/05/31(水) 10:37:26
チントピの方向に持っていくんだろうか・・+19
-2
-
24. 匿名 2017/05/31(水) 10:37:53
京都の祇園祭は白人の外人さんもハッピを着て参加していた。さすが世界の観光都市+7
-0
-
25. 匿名 2017/05/31(水) 10:38:13
おわら風の盆と
相馬野馬追いを生で見てみたいです。+19
-0
-
26. 匿名 2017/05/31(水) 10:38:17
>>4
これは秩父夜祭ですか?+9
-0
-
27. 匿名 2017/05/31(水) 10:38:29
チンコトピやんけ(苦笑)+14
-0
-
28. 匿名 2017/05/31(水) 10:38:33
ねぶた祭り
他県に嫁いで、地元の祭りは改めて最高だったなと思う+25
-0
-
29. 匿名 2017/05/31(水) 10:38:48
一旦チンコから離れようか+28
-1
-
30. 匿名 2017/05/31(水) 10:38:56
>>20
ありがとう
神々しいw+7
-0
-
31. 匿名 2017/05/31(水) 10:39:10
女性の人チン見に祭り行くの同姓としてどうかと+7
-5
-
32. 匿名 2017/05/31(水) 10:39:16
>>23
みんな好きだし、それでもいいよb+5
-1
-
33. 匿名 2017/05/31(水) 10:39:38
昔は琉球の国だったから沖縄のエイサーは衣装がカッコ良かった。+16
-2
-
34. 匿名 2017/05/31(水) 10:39:48
>>12
動画でもヨーロッパ等の外国でも凄い人気ですよね
音に合わせて早くなったり遅くなったり踊り手全員が綺麗で完璧に揃ってた+9
-0
-
35. 匿名 2017/05/31(水) 10:40:43
+27
-0
-
36. 匿名 2017/05/31(水) 10:40:46
蘇民祭、年々ホモが増加
+16
-9
-
37. 匿名 2017/05/31(水) 10:42:53
祭りって夏休みって感じの雰囲気(特に夜)が大好き!+8
-0
-
38. 匿名 2017/05/31(水) 10:43:18
阿波踊りが累積赤字が凄くて中止になるかもって朝の情報番組でやってた。経済効果凄いらしいのに何でかな?運営側に問題あると思う。+20
-0
-
39. 匿名 2017/05/31(水) 10:43:18
江戸三大祭りの1つ、深川・富岡八幡宮のお祭り
真夏に威勢良く水をかけます
私の父親は歩道から写真を撮ろうとして濡れねずみと化した+7
-0
-
40. 匿名 2017/05/31(水) 10:44:18
ねぶた見てみたい
+53
-1
-
41. 匿名 2017/05/31(水) 10:44:40
>>34
世界から絶賛される日本人の一例ですね(^_^)+6
-0
-
42. 匿名 2017/05/31(水) 10:45:21
去年東北4大祭りに行った!立佞武多とおわら風の盆にも行った。
夏祭り大好きです。
全国の祭りに色々行きたい!阿波踊りとかエイサーとか+13
-0
-
43. 匿名 2017/05/31(水) 10:45:25
香川のちょうさ祭りって知ってます?+4
-0
-
44. 匿名 2017/05/31(水) 10:46:14
+2
-19
-
45. 匿名 2017/05/31(水) 10:46:40
>>36
ポスターきもい。+10
-0
-
46. 匿名 2017/05/31(水) 10:48:02
+20
-0
-
47. 匿名 2017/05/31(水) 10:48:21
街中のDQNが集まってくる
+7
-0
-
48. 匿名 2017/05/31(水) 10:48:39
ウチの地元はこんな感じ
+25
-2
-
49. 匿名 2017/05/31(水) 10:49:03
>>10 こけしシュールw+16
-0
-
50. 匿名 2017/05/31(水) 10:49:19
ずっと前に見た浅草の三社祭。全身入れ墨の褌姿が多くて驚いた。今はダメだろうな。+6
-0
-
51. 匿名 2017/05/31(水) 10:50:07
>>48
なにこれかっこいい!+10
-0
-
52. 匿名 2017/05/31(水) 10:50:14
∧ ∧
( *-з-* )
┏━〇〇━━━━┓
┃本日のチントピ┃
┗┳┳━━━┳┳┛
┗┛ ┗┛+4
-4
-
53. 匿名 2017/05/31(水) 10:51:39
今年もドイツで先日開催された日本祭が1日だけで70万人も集まって大盛況だったみたいですね!
動画で見ましたが、花火とか和太鼓や個々のコスプレ等で毎年現地ドイツや欧州でも大好評みたいですね!+7
-0
-
54. 匿名 2017/05/31(水) 10:52:08
>>45
当時から散々そういう苦情が来て、駅などポスター撤収騒ぎになってましたよね。
この写真の男性が取材に答えたりしてた。大人しくしてたらごく普通の人だった。+10
-0
-
55. 匿名 2017/05/31(水) 10:52:13
佐賀県唐津市
唐津くんち
毎年11月2日、3日、4日+10
-0
-
56. 匿名 2017/05/31(水) 10:53:22
川崎 金まら祭
巨大チンコの前で無心に踊る小中学生の巫女さん達+9
-5
-
57. 匿名 2017/05/31(水) 10:54:31
山口県の金魚祭?行ってみたい。
町中金魚のちょうちんだらけになるらしいから、夜綺麗そう。+21
-0
-
58. 匿名 2017/05/31(水) 10:54:43
御柱祭りだっけ? 大木に跨って急坂を滑り降りる祭
あれは勇壮な感じでスゴイと思った+8
-0
-
59. 匿名 2017/05/31(水) 10:54:51
愛媛県内のある地域の太鼓祭り。
(喧嘩祭りといってもいいほど喧嘩が多い。それでも、昔よりはかなり大人しくなったけど。)+6
-0
-
60. 匿名 2017/05/31(水) 10:55:07
寒そうだけど一度行ってみたい。+20
-0
-
61. 匿名 2017/05/31(水) 10:55:26
街ぐるみのお祭りが、何かをきっかけに有名になりすぎちゃって桟敷席作ってチケット制にしたり、観光バスで見に来るようになっちゃうと冷める。+11
-0
-
62. 匿名 2017/05/31(水) 10:55:59
高知のよさこい+11
-1
-
63. 匿名 2017/05/31(水) 10:57:09
仙台の七夕祭りはつまらない
花火もビルや樹木に隠れて見えないし
何回か行ったけどただただ つまらない
アーケードに吊るしてある七夕は歩きにくいし…+11
-0
-
64. まい 2017/05/31(水) 10:57:49
地元木更津のやっさいもっさい(^ω^)
木更津キャッツアイで有名になった!+2
-0
-
65. 匿名 2017/05/31(水) 10:59:16
>>60
かまくらと言うと半球形の物のイメージなんだよね
四角いのはイメージに合わない
強度や保持性の面でこうなったんだろうけど+2
-2
-
66. 匿名 2017/05/31(水) 11:00:41
盛大な祭りは好きだけど
盆踊りは嫌い!+0
-0
-
67. 匿名 2017/05/31(水) 11:03:04
>>36
なんでこのレイアウトにしたのかな+3
-0
-
68. 匿名 2017/05/31(水) 11:07:03
+1
-9
-
69. 匿名 2017/05/31(水) 11:07:04
福岡県の大蛇山祭。
こんな感じの大蛇の山車が何隊も、市内を練り歩きます。
迫力ありますよ~!+10
-1
-
70. 匿名 2017/05/31(水) 11:07:38
来週末、仙台で東北絆祭りがあります!
これは震災後東北各県のお祭りが一堂に会して行われる復興イベントで持ち回りでしたが、
一周したので名前を変えて今年は仙台で行われます
6県のお祭りが一度に見られるので、都合つく方は是非!+14
-0
-
71. 匿名 2017/05/31(水) 11:14:55
お祭りの名前が分んないんだけど
秋田の夜空に行灯(?)を浮かび上がらせる行事
ろうそくが入っていて幻想的
タイにも同じようなお祭りがある+13
-0
-
72. 匿名 2017/05/31(水) 11:21:14
郡上踊りが大好き。
毎年名古屋から徹夜おどりに行ってます。+2
-1
-
73. 匿名 2017/05/31(水) 11:26:27
>>71
竿燈祭り!+2
-1
-
74. 匿名 2017/05/31(水) 11:27:11
昔、祭と言えば、男の正装はフンドシ一丁です。
上にハッピ(法被)を羽織ることはありますが、下半身はフンドシだけ。
御輿(みこし)を担ぎ上げ村を練り歩き走り回れば、フンドシの脇からタマがこぼれたり、サオがはみ出したりすることもあります。
周りを着飾った女たちに囲まれれば、勃起してしまうこともあるでしょうけれど、フンドシの場合は一目瞭然でわかります。
祭の熱気で上気した女たちは、はみ出したモノや勃起を見てさらに興奮します。
男も女も祭の中で性欲を高めていくのです。
そして、夜。
現代と違い村は真っ暗闇です。
どこで誰が何をしていても、見えません。
多くの男が女を物陰に連れ込み挿入しました。
祭とはそういうものだと女たちも思っているので、喜んで向かい入れます。
時には、2、3人を相手にすることにもなりますが、構いません。
子どもは村の財産ですので、必ずしも父親が特定される必要はありません。
人妻が夫以外の男に抱かれることもあり得ます。
古来、祭には性的なエンディングが伴っていたのです。
昔の人々は年中働き通しです。
毎週日曜日は休み、という習慣が定着したのは明治時代以降のこと。
それ以前は、休みなく毎日働くのが普通でした。
そのため、若い男女にとっては、異性との出会いのチャンスは滅多にありません。
祭の時にでもつかまえなければ、恋愛をすることができないのです。
男も女も、祭を貴重な出会いの場と考え、何としてもこの日に「やりたい」と集まりました。
美人がいいとか美男がいいとか、おっぱいが大きい方がとかぺニスが大きい方がというような贅沢など言っていられません。
皆が、「今日こそは必ずやる」という決意を持って臨むので、あっという間にカップルが成立します。
まごまごしていては乗り遅れてしまうので、選んでなどいられません。
その結果、一人の男が何人にも挿入したり、一人の女が何本も受け入れたり、ということが起こりました。
それが、祭の「普通」だったのです。
古来、わが国の祭は乱交へと発展する流れを持っていました。
誰かが、「乱交しよう!」と決めたわけでなく、自然な流れとしてそうなっていったのでしょう。+14
-9
-
75. 匿名 2017/05/31(水) 11:31:50
+3
-2
-
76. 匿名 2017/05/31(水) 11:32:29
>>73
かんとう祭りとは違いますね
熱気球のミニチュア版といった感じで
恐らく和紙で作ったあんどん(行灯)を空に上げます+3
-0
-
77. 匿名 2017/05/31(水) 11:41:38
ヤマザキ春のパンまつりは外せない
+13
-3
-
78. 匿名 2017/05/31(水) 11:46:00
>>10
青森ねぶた祭、弘前ねぷた祭!って言おうと思ったけど、こけし祭りのインパクトに脱帽です。
マジどんなお祭り?教えて。+9
-1
-
79. 匿名 2017/05/31(水) 11:50:32
>>74
司馬遼太郎の「新選組血風録」だったか「燃えよ剣」にも
そういう光景が描かれていました+4
-1
-
80. 匿名 2017/05/31(水) 11:52:53
東京音頭が好き+1
-0
-
81. まい 2017/05/31(水) 12:36:40
地元木更津のやっさいもっさい(^ω^)
木更津キャッツアイで有名になった!+0
-0
-
82. 匿名 2017/05/31(水) 12:42:24
高知のよさこい祭りかな。
熱気がすごかった。+9
-0
-
83. 匿名 2017/05/31(水) 12:55:15
大阪住みだけど、岸和田だんじり祭りを見た事がない。
ぜひ今年こそは‼︎+10
-2
-
84. 匿名 2017/05/31(水) 13:32:04
かなまら祭なんてここ40年のイベントじゃん
やっぱり愛知の豊年祭でしょー+4
-0
-
85. 匿名 2017/05/31(水) 13:38:28
+1
-0
-
86. 匿名 2017/05/31(水) 14:03:31
ちょうど今週末にある金沢の百万石祭り
他の地域のお祭りと比べると派手さはないけど、なんだかんだで見に行ってる。
あと毎年、利家とお松の方がどの芸能人になるかが一番気になる。笑+5
-0
-
87. 匿名 2017/05/31(水) 14:08:24
>>71
紙風船揚げですね!
秋田県の仙北市の上桧木内だったかな?
一度見に行きました!とても幻想的でしたが
何より雪が凄かった(笑)+3
-0
-
88. 匿名 2017/05/31(水) 16:43:28
阿波おどりに行ってみたい。
でも阿波おどりの頃はお盆真っ最中で、サービス業の私は仕事休めない。
10年位、夏になったら徳島行きたいとぼやいてる。+2
-0
-
89. 匿名 2017/05/31(水) 17:19:19
上京して東京の祭りの多さに驚いた
年中、近所で神輿担いでる音が聞こえる+1
-0
-
90. 匿名 2017/05/31(水) 17:25:53
お祭り自体は素敵だけどドキュが怖いから行かない…+0
-0
-
91. 匿名 2017/05/31(水) 21:49:01
>>88さんはどこに住んでる人かな。
阿波おどりは、徳島以外ならお盆じゃない時期にもやってるよ。
東京高円寺、埼玉越谷とか。
+0
-0
-
92. 匿名 2017/05/31(水) 23:32:52
+1
-0
-
93. 匿名 2017/05/31(水) 23:43:55
+2
-1
-
94. 匿名 2017/06/01(木) 00:53:32
+2
-0
-
95. 匿名 2017/06/03(土) 07:07:13
よさこい祭りはくだらない。伝統祭りではなく情緒もない素人の踊りの集団の何がいいんだかさっぱり分からん。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する