-
1. 匿名 2017/05/23(火) 17:36:08
心療内科の先生にはどこまで心を開けてますか?
悩み事、不安な事、心配な事、体調の事など
何でも全て話す事が出来ていますか?
私はうつになったのが切っ掛けで心療内科に通っています。
体がしんどかったり気持ちに不安がある時は家事をやりたくない、、
と言ったら
主婦なんだから仕方ないよ
って言われてしまいました。
同情が欲しかったわけではありません。
思ったままを吐き出したのにあっさりと否定的な事を言われてしまい、
何だか本音を話しにくくなってしまいました。
その他にも何件か回ったのですが
淡々と話を聞くだけ、
とりあえず薬だけ、
みたいな感じです。
心療内科の先生ってそんな感じなんですかね?
ただ相性のいい先生に出会えてないだけなのか?
カウンセラーや心理療法士の方が話を聞いてもらえたり安心感があるのか?
心療内科に通っている方の経験談や現状をお聞きしたいです。
+232
-10
-
2. 匿名 2017/05/23(火) 17:36:51
出典:www.10000nen.sakura.ne.jp
+43
-4
-
3. 匿名 2017/05/23(火) 17:37:42
信じてないから通わないよ。
自力でなんとかしてます。+54
-86
-
4. 匿名 2017/05/23(火) 17:38:00
こればかりは先生によるとしか言いようがないです…
病院で症状が悪化したら元も子もないので、疲れるけど、相性の先生に出会えるまで色々な病院に行ってみることをお勧めします。
お大事になさってください。+360
-5
-
5. 匿名 2017/05/23(火) 17:38:02
私は不眠で通っていますが細かいことは聞いてきません。
なので薬の話するくらい。+163
-5
-
6. 匿名 2017/05/23(火) 17:38:31
>>3
自力でなんとかできるレベルなら病院いらないよ+231
-8
-
7. 匿名 2017/05/23(火) 17:38:43
旦那に裏切られました
通おうかな+71
-24
-
8. 匿名 2017/05/23(火) 17:38:57
合う先生いるはずだから、出会えたらいいね。そんな先生ばっかりじゃないはずだよ。+231
-4
-
9. 匿名 2017/05/23(火) 17:39:06
>>1
だって頭撫でる訳にもいかないでしょう+17
-57
-
10. 匿名 2017/05/23(火) 17:40:17
そんなもんですよ。過渡な期待はしない。私も通ってたことがあって、仕事で嫌だった事を話したら、「それは大変でしたね」とかを期待してたのに、「まぁ、そんなこともあるでしょうね」と言われて、そこには二度と通わなくなった。今思えば普通の返しなんだろうけとね。+252
-5
-
11. 匿名 2017/05/23(火) 17:40:34
適当に聞き流して適当な返答する医者もいるからね。合う医師を探すしかないよ。+130
-4
-
12. 匿名 2017/05/23(火) 17:40:43
特に医者には期待してない
月1でお薬をもらいに行くだけ+222
-6
-
13. 匿名 2017/05/23(火) 17:40:52
人間不信だから先生にも不信だわ。+112
-6
-
14. 匿名 2017/05/23(火) 17:41:24
行ったことがないのでわからんち〜てへぺろ+7
-60
-
15. 匿名 2017/05/23(火) 17:41:51
先生との相性ってあると思います。
親身になって話を聞いてくれる先生は薬出すだけでなく、心の持ちようなど対策も一緒に考えてくれますよ。
私も心療内科に通ってますが、合わない先生はいました。薬の副作用だったのに「躁鬱かもね」と言われたり…。大変かもしれないけど他の病院を探してみてはどうでしょう?でも良い先生は混んでるので、なかなか予約が取れないってデメリットもあります…+168
-2
-
16. 匿名 2017/05/23(火) 17:41:53
私の通ってるところもそんな感じです
不満を言ったら臨床心理士さんにカウンセリングしてもらうことになりました
カウンセラーを受けていない方は先生に言えなかったことが溜まってるのか、薬局のにこやかな薬剤師さんに相談してるところをよく見かけます(他の人にまるぎこえですけど)+110
-1
-
17. 匿名 2017/05/23(火) 17:42:16
同情が欲しかったんだよ+18
-23
-
18. 匿名 2017/05/23(火) 17:42:18
>>12
お薬飲むと気持ちが落ち着くの?+22
-8
-
19. 匿名 2017/05/23(火) 17:42:48
先生も色々だよ
私の所は話中心薬少なめ
話を重点的に聞いて欲しいという事なら心療内科と併せてカウンセラーにかかるのがいいかもね
病院内で一緒にやってるとこもあるし
カウンセラーも色々だけど、一度受けてみるのも良いかも+107
-2
-
20. 匿名 2017/05/23(火) 17:43:11
心療内科は根本的な治療はしてくれないところだと思っています。
薬を貰いに行くところと割り切ってます。+207
-5
-
21. 匿名 2017/05/23(火) 17:43:24
>>1
本当に信頼できる女性臨床心理士に出会って、相談してください!
相手の回復を援助できない四流専門家に時間とお金を盗まれないように
+25
-9
-
22. 匿名 2017/05/23(火) 17:43:45
今日はどうされましたって聞かれますか?
答えようがないです+79
-3
-
23. 匿名 2017/05/23(火) 17:43:52
わたしの場合は症状について質問したらアドバイスしてくれますよ。先生によるのかもしれないですね。+43
-2
-
24. 匿名 2017/05/23(火) 17:44:12
私の通ってる心療内科の先生もそんな感じです。
最近は特に酷くて先生の方が病んでんじゃないか、ってくらい愚痴っぽい。
今日は休みなの?いいねぇ~
俺も休みたいよ~
薬どうする?いつものでいい?
死んだ目で口元だけ笑ってる感じ。+105
-8
-
25. 匿名 2017/05/23(火) 17:44:14 ID:6Nd84EJww7
相性がありますからね。
私は何回か転院しましたよ。
転院時、また合わなかったらどうしようと
葛藤しながら。
今のところへもうずっと通院しています。
沢山心うちを話していますよ。
社会復帰も出来ました。+70
-3
-
26. 匿名 2017/05/23(火) 17:44:35
3軒目で信頼できる先生に会えました。
それまでは自分の症状など話してる途中に「はいはい、薬出すから」とかぶせてきたり、「心療内科はお話し聞くところじゃないのよ、薬で治療するとこだから。話聞いて欲しかったら他行って。」と言われたり。
今はなんでも正直に相談できています。
私みたいに、自分に合う先生に出会えるかもしれないから、主さんも諦めないで他を探してみては?+107
-3
-
27. 匿名 2017/05/23(火) 17:45:45
主さん私も現在心療内科に通っていますが、否定的な意見を言われると落ち込みますよね。
メンタルが安定している時はどうって事ない話も落ちている時は今のどういう意味で言ったのかな?って不安に思ってしまう事があります。
私の場合幸い二軒目で自分に合う先生に出会ったので、育児の悩みや普段の悩みなども聞いてもらえるので心を開いて話せていると思います。
一軒目の先生は患者さんと目を合わせる事なくパソコンにずっと向かって話していたので、話しにくいし事務的でここでは余計にメンタルが病みそうと思い別の心療内科を探しました。
主さんも合わないと思ったら自分に合う先生をもう少し探してみるのもいいかと思います。
長文になってしまい失礼しました。+59
-5
-
28. 匿名 2017/05/23(火) 17:46:28
不眠で初めてかかったら発達障害だと診断された。
来月は知能テストしろと…+15
-5
-
29. 匿名 2017/05/23(火) 17:46:29
薬もらうためのカウンセリングで話せてません+14
-3
-
30. 匿名 2017/05/23(火) 17:47:00
精神科の方が良いよ
+39
-3
-
31. 匿名 2017/05/23(火) 17:47:33
先生との相性もあると思うし、最初は症状とか困っている事などを話して、だんだん話せそうだと思ったら心を開いていけばいいと思う。
無理して話す必要は無いよ。+42
-2
-
32. 匿名 2017/05/23(火) 17:47:45
私もそうですよ。
自律神経失調症と不眠ですが薬をもらって体調の話をするくらいです。
カウンセリングではない場合はそんなもんじゃないですか?+83
-2
-
33. 匿名 2017/05/23(火) 17:49:36
医者は患者の発言に否定はせず聞きます。開業医の金儲け主義の医者にあたると、「大変でしたね、ではこの薬を追加しますね」と、どんどん薬を増やされるので注意を。生活保護患者が多い(会計時お金を払わないのてわかりますよ)開業医は気をつけた方が良いです。生保は通院させていたら、治療費を必ず貰えるから医者からしたら、良い患者なんです。薬をバンバンだす医者なら、他の病院も試しに行くようにしてくださいね。+33
-6
-
34. 匿名 2017/05/23(火) 17:49:39
心療内科は、自分と先生の相性が一番大事だと教わりました。
いくつかの病院を回って、心から信頼できる先生に出会った。
先生との信頼関係がないと、治るもんも治らないよ。
+78
-0
-
35. 匿名 2017/05/23(火) 17:50:14
>>26
色んなところがあるんですね。
特に二番目、酷いですね。お望み通りよそに行ってやるわって私も思います。
私はたまたま話をしっかり聞いてくれる先生を内科から紹介してもらえて、ずっと通っています。+10
-1
-
36. 匿名 2017/05/23(火) 17:50:22
仕事で鬱になって心療内科に通うよう決められた時があったので通っていた時がありました
二カ所ほどなので参考にはならないかもですが、だいたい主さんとこと変わらずそんな感じでしたよ
なんか聞かれるから答えるとそれに対して一般的な意見を言われるのと、今週はどう過ごしましたか?みたいなのの繰り返しな感じで
+24
-0
-
37. 匿名 2017/05/23(火) 17:50:36
私は心を開けてますねー。
なんでも相談してます。依存すると良くないと思うので一ヶ月は間を空けますが。
ただ心を開けてるまで半年以上掛かりました。先生もガードが固いタイプのようで最初は合う感じがしませんでしたが、、
なにか参考になれば嬉しいです。+33
-2
-
38. 匿名 2017/05/23(火) 17:50:50
+13
-1
-
39. 匿名 2017/05/23(火) 17:51:08
求めすぎではないですか?
なーんもやる気がしないと言われて、じゃあやらなくていいと無責任なこと言えないし、否定も肯定もできないんじゃないかな?
正解なんてないし。+54
-8
-
40. 匿名 2017/05/23(火) 17:51:24
事前にやった問診で、今まであった嫌な事や悩みを話した
自分の中でどうしてこうなったか理由が分からずモヤモヤしていたけど、先生曰く「嫁姑問題」が一番の原因と診断された
確かに嫌だった事の一つとして話したけど、他にも仕事の人間関係やいろんな事が合わさって病気になったんじゃないかなと疑問に思った
それはきっと違いますとは言えない空気で治療が進んだ
先生は姑との関係を軸に話を進めるから、途中から「病院に行くことがストレス」になってきた
処方された薬は効いてるのか効いてないのか分からず、どんどん高額になっていくし、予約してても待ち時間の為に早朝から病院に並ぶのが嫌になり通院を止めた
心の中まではいくら医者でもピタリと読める訳ではないけどね…
患者の話をとことん聞いてくれる先生に出会えるのが一番だと思った
ごり押しする先生は、数多い患者にいちいち時間割いてられないって空気感ある
+39
-0
-
41. 匿名 2017/05/23(火) 17:51:42
ほんと先生による。
薬飲むと確かにその時は楽になる気がするけど、結局解決したこと無いから、もしガマンできるならやめた方がいい。
私は結局、精神科入院になって(先生に勧められ)、薬がどんどん増えて、結局、何の為に何してたのかわからない位になっていったよ。
+50
-1
-
42. 匿名 2017/05/23(火) 17:53:27
先生との相性はもちろんあるけど、処方箋とかを出す先生はとにかく忙しくてゆっくり話をできない人が多いんだよね。
1度すごく辛い時に「たった五分淡々と話を聞いて薬だけ出されて私良くなるんですか?!」って取り乱した事があります( ̄▽ ̄;)
今は主治医+心理士さんのカウンセリングを受けています。
自分の悩みや不安をしっかり聞いてもらえて、アドバイスをくれるから助かっています。
主さん、心を開ける合う先生や心理士さん
に出会えるといいですね。+35
-1
-
43. 匿名 2017/05/23(火) 17:54:07
そんなもんじゃないでしょうか。
私の行ってた所の先生も何回も同じ事を聞いてきたり、出してる薬をちゃんと把握してなかったりとかありました。
診察もすぐに終わるし適当って感じでした。
病院を変えるべきだと思ったけど、その時はそんな気力もなかったので仕方なくその病院に通ってました+34
-0
-
44. 匿名 2017/05/23(火) 17:54:38
医者ですらその対応ならカウンセラーとか論外だよね。
知り合いで心理カウンセラーいるけど、他の人よりも空気読めなくて失言が多い人。
本人は医者の家の生まれで裕福な私立育ちなのに、家庭環境に恵まれない子が多い公立高校の生徒さんの相談役に行ってた。
その内容をべらべらと、「お昼代も200円しかもらえないしかもらえないんだって、かわいそ〜笑笑」ってみんなに話してた。
それだけで一回五万もらえることも自慢してた。
あんな人に聞いてもらうくらいなら病院なんて行きたくないと思った。+54
-1
-
45. 匿名 2017/05/23(火) 17:54:52
気持ち的に落ちているときは、否定されるとますます落ちる。普段は何とも思わないのに。
主さんは、まだ治療の始まりだからもう少し様子をみては。
お医者さんと信頼関係を作るのは時間も必要。
言いづらい事は、メモを渡してます。
少しづつ 良くなりますように。+21
-0
-
46. 匿名 2017/05/23(火) 17:54:59
長らく心療内科に通っています。気持ちが不安定な時に心療内科の言われた言葉に落胆してしまったことはたくさんありました。医者はカウンセラーと違って、薬決めたりする仕事もあるから、患者さんの心に完璧に寄り添うのは難しいように感じます。私の場合、医者も人間、と割りきることで気持ちを落ち着けました。
医者も睡眠薬、安定剤飲みながらやってる人が多いらしいです。プレッシャーすごい科とか。
+61
-1
-
47. 匿名 2017/05/23(火) 17:55:07
>>41
私の知り合いにもいる。
結局、薬に体が負けてしまって…+6
-0
-
48. 匿名 2017/05/23(火) 17:55:41
社会人になってからある日突然、社会不安症になりました。自力で何とか克服しようとしたけど無理だったので、心療内科へ通ってます。
医師に話すととても気が楽になります。以前通っていた金儲け主義の医院と違い、今通っている医院は医師が親身になってアドバイスをくれたりします。
早く以前のように薬なしでも不安にならずに過ごせるようになりたいです。+11
-1
-
49. 匿名 2017/05/23(火) 17:56:05
身内が病んでしまって 銀座にある有名心療内科に連れて行ったことがある。
テレビにも度々出ている有名医師だったんだけど、『へー』…と、興味なさそうに聞くだけで 薬出してお終い…という事がずっと続いたので、
思い切って転院させました。
そちらの先生は、話も聞いてくれるし 思い悩んでいる事を(私も家族カウンセリングを受けました)新たな視点から『それは こういう事なんじゃないですか?』と言ってくれて、目から鱗だったり 相性は良かったんだと思います。
身内も今は通院しなくても良いくらいになりましたし、私も他家族も気持ちが楽になりました。
でも、すごくハッキリ言う先生だったので それを嫌がる人もいると思います。
相性は絶対にあると思うので 転院してみるのも一つの手だと思いますよ。
楽になるために通うのに、無理して自分を痛めつけに行く必要はないと思います。+45
-0
-
50. 匿名 2017/05/23(火) 18:00:09
>>1
鬱を得意としているカウンセラーさんとかお医者さんのところを探してみたらどうですか?
お医者さんも人間だから1回や2回では患者さんの心のしこりなんて分からないよ、
私は鬱ではないけど心療内科に通っています。
カウンセラーさんに話す時は話しにくいことも話すようにしています。そうすることでバックボーンが分かるから私のことも分かってもらえるし治療も進みやすいと思うからです。
主さん、早く自分に合うところが見つかるといいですね(^^)
+21
-1
-
51. 匿名 2017/05/23(火) 18:01:09
精神科の開業医が1番楽だって聞いたことある…+8
-4
-
52. 匿名 2017/05/23(火) 18:01:39
過去に通院していましたが、その先生は言葉で遮ることもせず何でも聞いてくれました。
アドバイスはあまりなかったですが、一旦受けとめてもらえると安心しますよね。+20
-0
-
53. 匿名 2017/05/23(火) 18:02:27
話を聞いてもらうことが前提のひとは
カウンセラーがいる心療内科や
精神科を探す方がいいかもよ
心療内科医は話を聞くのは仕事ではないので
人によってまったく聞いてくれません。
+26
-1
-
54. 匿名 2017/05/23(火) 18:02:49
この間、心療内科に行った時に「会食恐怖症」なのでは?と相談したら、一般社団法人HITキャラクトロジー心理学協会というところのパンフレットを渡され「ネットで治療できるらしいから、やってみたら」と言われ、私は何故この心療内科に通っているのか謎に包まれました。+30
-0
-
55. 匿名 2017/05/23(火) 18:02:56
過去に通ってたことがあるんだけど、わたしの場合、良い先生には一度も巡りあったことがありません。診察の時間が苦痛過ぎて、病状が悪化した先生までいた程。
やはり話を聞いてもらうならば、カウンセラーの方かなぁと思いました。
わたしの経験上、先生は話を聞くことでなく、病名の判断や薬の量等を判断することが仕事の人なので、話を聞いてもらうには向いてないんじゃないかと思いました。まぁ良い先生もいるんだろうけど、あまり期待しない方がいいかもしれません。+14
-0
-
56. 匿名 2017/05/23(火) 18:04:35
心理士さんに相談するほうが
良さそうだね。
医師は 定時までに
沢山の患者をさばかなければならない。
患者を待たせるわけにもいかす
苦しい面もある。
心理士さんのカウンセリングを希望して
予約してみ?
+20
-1
-
57. 匿名 2017/05/23(火) 18:05:02
薬貰いに行ってるだけ
先生にあまり話すことなくて困ることある+27
-0
-
58. 匿名 2017/05/23(火) 18:05:34
相性あると思う。
先生って言っても万能じゃない。
主さんが、
時間なりお金なり多少余裕あるなら
絶対に合う先生にかかった方がいいよ。
根気よく探して、自分に合う先生なり
カウンセラーにかからないと余計悪化する。
私はそうだった。
私は、もう自分で解決するしかないって
思って本読んだりしてる。+27
-0
-
59. 匿名 2017/05/23(火) 18:06:52
五分診察で月一でした
ふつう→プラス
ふつうじゃない→マイナス+42
-8
-
60. 匿名 2017/05/23(火) 18:07:13
心療内科の医師には夫にも言えない事すべてお話しています。その上で薬の処方をお願いしています。加えて心理士のカウンセリングにも通っています。子供の事、セックスレスなども話し信頼しています。信用出来ない医師ならば他の医師にかかる方がいいと思います。私の場合、医師は10年くらい同じ先生。カウンセラーは先方のご都合でお別れしたり、合わないと思ったら違う方へと私が選んでいます。決して無料ではないのですから。+17
-0
-
61. 匿名 2017/05/23(火) 18:08:00
>>59
そんなアンケートは不要では?+7
-0
-
62. 匿名 2017/05/23(火) 18:10:09
>>39
求め過ぎではないと思いますよ。
ただでさえ、鬱病の人は出来ない自分を責めているんです。
苦しんでるんです。
誰にも言えないから勇気を出して先生に打ち明けるんです。
そういう時は無理をしなくていいんだよとか専門的な知識があるなら言えるはず。
逆に苦しませてどうするの?って思います。
+22
-2
-
63. 匿名 2017/05/23(火) 18:10:59
話をじっくり聞いてもらって共感してもらいたいなら、カウンセリングが向いてるだけどね。何しろカウンセリング料金が高すぎて続かないよね…海外みたいに料金安かったらいいのに。+24
-0
-
64. 匿名 2017/05/23(火) 18:11:10
医者は診断書をかいてもらう所、と私は位置付けています。ドクターショッピングをして今漢方内科に落ち着きました。身寄りがなく身の周りの事もままならない状況まで落ちてしまった時にヘルパーさんを派遣してもらえるように書類を整えていただきました。その他医療費補助書類など。とても感謝しています。心の内はあまり話しません。やはり理解してくれる家族がいるのが一番ですね。抱き締めてもらえる人がいるだけでも違うと思います。
余談ですが私も書類上はうつです。原因不明の症状にはうつが今のところ認知されやすいから。心療内科に行けば自律神経失調症、精神科ではうつ病、婦人科では早期更年期障害、ペインクリニックでは線維筋痛症でした。結局わからないまま皆薬漬けになるんです。薬を減らそう。治るから。と言ってくださり生活環境を整えてくださった。必要充分な先生に出会えたと思っています。
主さんもつらいと思いますができない時はできないと家族に言って休んでください。
こういう所で共感したりSNSで同じような人と繋がって愚痴るのもけっこうカウンセリング効果あるとおもいます。+11
-0
-
65. 匿名 2017/05/23(火) 18:11:18
私の主治医は、同調してくれるときと、それは絶対にダメ!と言うときがあります。
そして、世の中皆大変なんだよ。
お金持ちでも幸せそうに見える人も、頭のよい人も皆苦しんで生きてるよ。
そう簡単にいかないよ。
とよく話してくれます。
信頼していますよ。+24
-1
-
66. 匿名 2017/05/23(火) 18:16:18
以前通っていましたが、先生選びは重要ですよ。私がかかっていた所は予約していても待ち時間普通に2時間、診察は多分5分前後。そしてその先生には兎に角薬漬けにされました。薬のせいで身体がボロボロになりました。
イイお医者様と出会うのはとても難しいですよ。
+15
-0
-
67. 匿名 2017/05/23(火) 18:17:05
結構面倒くさそうに聞く先生多いよね。
まぁ、似たような話を何回も聞いて疲れてるんだろうなとは思うけど、ただでさえ精神弱ってるときにそういう対応されると本当に傷つくよね。+46
-0
-
68. 匿名 2017/05/23(火) 18:18:36
最初に通った所は何となく先生の雰囲気が嫌いだったし、話も大して聞いてくれなかった。試しに別の所に通ってみたら良い先生でした。話をじっくり聞いてくれる、強すぎない薬を出してくれる。良い先生の割には空いてて予約がとりやすい。
数件回ってみて自分に合いそうな先生を探してみてもいいかも+7
-0
-
69. 匿名 2017/05/23(火) 18:19:00
なんで精神科医を選んだの?って医師が多い気がする
あなたの方が病んでいませんか?って医師
+24
-1
-
70. 匿名 2017/05/23(火) 18:23:37
私も同じ感じでした。がソーシャルワーカーのいる病院で色々と話をきいてもらい今までの原因は親にある。あなたは悪くないと言われはじめて人前で泣いてしまいました。
とても辛いことも話す事ができ、お薬も漢方にかえてもらえて今はとても安定しています。
+8
-0
-
71. 匿名 2017/05/23(火) 18:25:12
私はもう14年通ってる
今通ってる病院は5件目です。
今の先生は顔を見て話してくれるし、私が話したくない時は何も聞かずにいてくれてついてきてる母に聞いてくれる。
私はそれが凄くいいです。
何件も行くのはいいけど、どこの病院に行ったかメモをしておくことをオススメします。
私は13年目で障害者手帳を申請したけど、申請の際は一回でも行った病院に診断書を書いてもらう必要があります。
私は5件の病院に行って5件全て診断書を書いてもらいました。
一回しか行ってないしと思って、省いて書いたら調べられてこの病院の診断書を書いてもらって来てと言われました。
廃業してない限りは必要みたいです。
+17
-0
-
72. 匿名 2017/05/23(火) 18:28:33
言い方?にも問題あったとか?
やりたくない、じゃなくて出来ない、怖いって言えばよかったんかな。
あと、その先生も嫌味ではなくて事実をぶっきら棒に言ってしまったという感じね。
難しいところだけど、どこまで話すって淡々と事実を言うしかないと思う。医師は淡々とその症状を聞いて診断するわけで。私は、人生相談所ではないからと言う気持ちで普段は診療受けてます。カウンセリングを受けた事もあるけど、そっちではまあ色々と喋りましたよ。主さんは、カウンセラーと話してみればいいと思う。
+7
-1
-
73. 匿名 2017/05/23(火) 18:32:23
本音を行ったら全否定されて以来、もう心開けない
薬さえもらえばもういいかな+8
-0
-
74. 匿名 2017/05/23(火) 18:32:26
>>21
臨床心理士だってピンキリじゃん
私なんて散々虐められたし
口では「困っている人の力になりたくて」みたいなこと言うだろうけど
如何にも、「医者になれるほどの学力はないけど、先生と呼ばれたいし医者の次に偉いだろうし」みたいな感覚のヤツばっか
おまけに医者と結婚出来るから、みたいなのまで
もうウンザリ+12
-4
-
75. 匿名 2017/05/23(火) 18:33:41
私は10年以上前にパニック障害の症状が出て心療内科に通いました。
話を聞いてもらうだけでは治りませんので、適当に話して、薬をもらうためだけに通っています。
毎日つらいわけではないので、ある程度薬がたまったら2年くらいあけて、薬がなくなってきたらまた通います。
妊娠、出産後は何故か薬を飲まなくても症状が出ませんでした。
うまく付き合っていくしかないと思います。+14
-0
-
76. 匿名 2017/05/23(火) 18:33:45
医者や受付が同級生や知り合いだったら最悪だよ。
私は受付が同級生だったから、本題を切り出せずに、全く悩んでいない仕事の人間関係だけ軽く話して帰った。
先生はネットで調べること出来るけど、受付は分からないから。それから市外に通ってたよ。+21
-0
-
77. 匿名 2017/05/23(火) 18:38:53
独断と偏見だけど、心療内科は患者=客=金って見方してると思う。
3分診療でガンガン回転率あげて薬だけ出して乗ってる車はベンツって医者もいた。
精神科の方が看護師や精神保健福祉士とかいたり、訪問看護あったり、きっちりしてるなあと感じる。
精神科の医師も相性あるから一概に精神科ばっかり勧めるわけにはいかないけど
本気で治療に向き合うつもりなら、やっぱり心療内科より精神科が良いと思うな。+9
-1
-
78. 匿名 2017/05/23(火) 18:39:11
私のとこもそんなんだよ〜医者はカウンセラーじゃないからって割り切ってる。
でもこの前寝れなくて悩んでるのを先生に相談したのに、終わり際に「とりあえずよく寝ていただいて…」とか言われて、ぷちんときで帰ってから母に怒涛の勢いで愚痴った。
診察は自分の考え方の傾向とかで気づいたことや、症状や活動量とか話してる。寝れない時にはこんなことで悩んでて寝れないって悩み事話す時もある。
あとは薬出してもらって、生活の仕方で悩むことがあればアドバイスをもらうって感じです。+8
-0
-
79. 匿名 2017/05/23(火) 18:39:58
とても良い先生の一言「家事を何でもいいから1日1個できたら、自分を許してあげましょう」+27
-0
-
80. 匿名 2017/05/23(火) 18:43:08
悩みが重なって、精神状態が不安定だった時、心療内科に通ったけど、先生との相性がとても大切だと思った。風邪みたいに薬飲めば治るものじゃないし。
攻撃的な口調でまくし立てられて、薬の量を増やされて起きてられない状態にさせられた事がある。余計傷ついて、ボロボロになった。+21
-0
-
81. 匿名 2017/05/23(火) 18:43:15
私は中学生から通ってて20年近いお付き合いなので、小さいことからもうなんでも話しますね。
それを話すことでスッキリするし、先生も聞いてくれるので!+8
-1
-
82. 匿名 2017/05/23(火) 18:43:18
鬱の人って結局どうして欲しいの?
医者だってそう言うしかないでしょ…
代わりに家事してあげる訳にはいかないし。+3
-24
-
83. 匿名 2017/05/23(火) 18:45:11
>>82
あなたみたいな人に、関わらないでほしいだけだよ!+32
-1
-
84. 匿名 2017/05/23(火) 18:46:09
パニックと睡眠障害、嘔吐恐怖だけど、初めて心療内科にかかったのは中学生の頃。もう最悪で私より付き添いの母がショック受けて帰りの車で泣いてた。
それ以来信用ならなくて行かなかったんだけど大人になって悪化して嫌々違うとこに行く事に。
そこですごく良い先生に会う事が出来て症状も治まって来てる。しっかり話聞いてくれるからこそ適切な処方出せるのかなって思ってる。
ネットの口コミは頼りになる印象があるので、主さんもじっくり調べてみると良いですよ。
2ちゃんの地区別メンヘラ板的なとこはかなり正直なので覗いてみてもいいかも。
+13
-1
-
85. 匿名 2017/05/23(火) 18:53:03
病院はカウセリングとは違うと思った
だから先生はどこも冷たいよ
いちいち親身になってたら疲れるし+8
-3
-
86. 匿名 2017/05/23(火) 18:54:24
治療方針もそれぞれあるので諦めずに自分のあった先生に出会えたら良いですね
私は現在は森田療法を取り入れてる病院に通院してますが今の所いちばん相性が良いです
ご参考までに+7
-0
-
87. 匿名 2017/05/23(火) 18:55:18
心の全部は開いていない。それは相手が誰でも私はできない。そうだから通院が必要なんだろうけど。変われないから。
自分にとって重い出来事は過ぎ去ってから話せる時が来たら話している。全てを受け止めてもらおうとは思っていない。
信頼できる医師に出会うまでかなり時間がかかった。それまでの医師が悪いんじゃなくて自分のタイミングもあったと思う。
+8
-0
-
88. 匿名 2017/05/23(火) 19:00:23
私も救いを求めて病院に行ったけど、いざ先生を前にすると、このおじさんに私のもやもやを話しても、私の問題は何も解決しない!と気がついて、(悪い人じゃなかったけど)どういう薬が欲しいか説明することに専念した。
何がベストかは、人によって違うと思うけど、自分の前にある障害を、どうしたら回避したり、取り除いたりできるかは、自分で考え、行動することだなと思う。その一助となる、いい人の助け(医者か、カウンセラーか、家族や友人か)があるととてもいいね。
+8
-0
-
89. 匿名 2017/05/23(火) 19:03:20
今通院してる病院の先生はありきたりで毎回同じ事しかしゃべらないので私も薬をもらいに行ってるだけです。
かと言って新しい病院を探すのもしんどいし薬が合ってるなら今でいいと思っています。+15
-0
-
90. 匿名 2017/05/23(火) 19:04:35
何か話をして気持ちを軽くしたいとかを期待しないほうがいいかもしれない。
私は眠れないとか頭痛とか不定愁訴を、薬で改善するために処方してもらうために通ってるという感覚です。
+9
-0
-
91. 匿名 2017/05/23(火) 19:07:58
信頼できるカウンセラーさんに会いたいです。
かなりよくなりましたが、たまに思い出します
私は睡眠薬を飲むと頭が痛くなるので、何回かでやめました。
眠れますが朝まで目を醒ましません
休んだ気がしないので…私には合いませんでした
鬱で感情がなくなった感じ。
おかしくなりそうでした。
体が乗っ取られてる感じがしました。
動けないんです
+10
-1
-
92. 匿名 2017/05/23(火) 19:08:14
カウンセリングは40分7千円とかするよね
保険効かないからさ
私はそれがもったいなくて片っ端から自分の病気に関する本や自己啓発本買った
お金に余裕あるならカウンセリングたくさん利用した方が良いよ+9
-2
-
93. 匿名 2017/05/23(火) 19:08:16
先生居なくなったら生きてけないくらいショックと思う
そのくらい一番信頼している
でも、先生が居なくなっても生きていける自分になりたいです。先生ありがとう。+21
-0
-
94. 匿名 2017/05/23(火) 19:10:06
もう12年通ってて、今は雑談するために二ヶ月に1度行く。
この先生にたどり着くまで、3ヶ所の心療内科変わりました。
夫を病気で亡くし、重度の鬱と言われ即入院と言われていたのですが、
今の先生に変わってからは通院で。
もう4年くらい前に、減薬していって断薬しました。
鬱の症状は出ない。
ただ、過呼吸になったりする時がまだあるので、通っています。
音楽の話をしたりペットの話をしたり。
+18
-0
-
95. 匿名 2017/05/23(火) 19:12:15
>>69
病んでいくんじゃない?
私も通ってるからあんまり言いたくはないけど、精神科は独特の雰囲気だし、行ったあとは内科とか受診したときとは違い、雰囲気に引っ張られるのか気分落ち込むというか。
受付から処方箋もらうまで1時間くらいだけど、そのくらいでもどんよりした気持ちになってくるから、ずっとあの場にいるのすごいなって正直行くたび思う。私が行ってるところは重度な人も割といる大きい病院だからかもしれないけど+9
-0
-
96. 匿名 2017/05/23(火) 19:17:25
鬱で何も手につかないから行ったのに「趣味を見つけなさい」って言われたよ。初診で10分くらい。職業・悩み・症状聞かれて診断は鬱なのに答えがそれだけ。
私は眠剤が欲しいから同じ所に通ってるけど、相性が合わないなら他の病院にした方がいいですね。
また一からってのが手間かもされませんが、いいお医者さんと出会えるといいですね。
無理しないでくださいね+9
-2
-
97. 匿名 2017/05/23(火) 19:21:53
カウンセラーの方はかなりしっかり話を聞いて頂けますし、先生には言いづらいことも話せますよ!
心療内科にカウンセリングがあるなら、カウンセラーの方にお願いしてみてはいかがですか?+6
-1
-
98. 匿名 2017/05/23(火) 19:23:27
私も通ってたからあったけど 行ってる意味がよくわからなかった
話しを聞いてもらって 薬出されて終わりって感じで これで治るのか何してるのかわからなかった+9
-0
-
99. 匿名 2017/05/23(火) 19:27:30
主さんの話、痛いほどわかります(>_<)
「主婦だから仕方ない」なんて、身の上相談してるんじゃないんだから…って感じですよね。
私も信頼できる先生に出会うまで10軒近く心療内科や精神科を回りました。主さんの先生のような人、ものすごく意地悪な人、親切だけど得るものもない人、色々でした。
今の先生は私の話も全て聞いてくれ、私の気持ちに寄り添いながらアドバイスしてくれるのでとっても安心できます。先生の一言が、自分でも気付いていない核心をついていて、たった一言で涙が溢れ「私が苦しかったのはそこなんだ」と初めて自覚できたりします。
他の病院を探してみてはいかがですか?
良い先生が見つかる事を祈っています。+8
-1
-
100. 匿名 2017/05/23(火) 19:28:01
不眠症と訳もなく涙が出る症状が1ヶ月以上続いてます。
心療内科に行くべきですかねぇ。+13
-0
-
101. 匿名 2017/05/23(火) 19:29:16
以前の職場の産業医に紹介されて行った心療内科の先生がとてもいい先生で今でも通っています。
ネットを見ると「愛想がない」などと書かれていて「確かにそんな感じもあるよな」とは思いますが、なるべく少量の薬で私の希望に合わせて対策を考えてくださいます。何でも話せるので心強いです。+12
-0
-
102. 匿名 2017/05/23(火) 19:31:14
>>1
家事ができないぐらいしんどい時があるんですよね?それなのに「主婦なんだから仕方ないよ」なんて言う先生はどうかと思います。共感してほしいしどうしたら楽になるかを一緒に考えてほしいですよね。
私が通っていた心療内科は再診でも1人30分ぐらい時間を取ってくれてじっくり話を聞いてくれる先生でした。話すと気持ちが軽くなりましたよ。調子が悪いのに大変だとは思いますが、他の病院を探してみてもいいのでは?+8
-1
-
103. 匿名 2017/05/23(火) 19:37:01
信頼できる先生に会えた方は本当に羨ましい。
ほとんどの心療内科が予約で1ヶ月以上待ちと言われた中、当日okのクリニックがあったので行ったら、先生が病んでるんじゃないかと思うくらいヤバイ医者だった。+17
-0
-
104. 匿名 2017/05/23(火) 19:41:31
>>1
私は、はじめに服薬はしたくない旨を伝えたら
カウンセリングを受けることになりましたよ
診察の日は、カウンセラーさんと担当医の先生に会って話をしてます
2人とも認知行動療法のプロで、すごく自分には効いてます
主婦だから仕方ない、で済ますのは心療のプロじゃないですね。。+11
-0
-
105. 匿名 2017/05/23(火) 19:42:26
すっごい冴えないおじさんなんだけど、私にとっては家族以上に心を開ける先生です。出会えて良かったと本当に思います。
+16
-0
-
106. 匿名 2017/05/23(火) 19:50:10
メンタルクリニックで、カウンセラーさんと一回45分、話をしてますよ。
患者としてゆっくり話を聞いてもらって、
頑張ってますね、辛かったですねと言ってもらうだけでもすごく楽になるし、
自分の不安と付き合う方法を一緒に考えてもらえる感じです。+8
-1
-
107. 匿名 2017/05/23(火) 19:50:12
自動的に 話しをする流れになってて
でも 話す事は何も無くて困った
自分がどんな状態なのか 何をしたら良い方向に行くのか知りたかった(人それぞれ過ぎて断言は出来ないだろうけど)
けど、取り留めもない話しをして薬貰って
これで良いのかな〜って感じでした
一方的な話しを聞いて貰うだけじゃ無くて
なんか判断して貰う為に
質問もして欲しかったって気持ち+1
-0
-
108. 匿名 2017/05/23(火) 19:52:44
心療内科も色んな先生が居るからね…。
なかにはニコニコしてても全然話聞いてくれない人も居るし。
私はカウンセラーとも上手くいったこと無い。
信頼できる相手であれば医者じゃなくてもいいと思う。
精神的なものって自分の気持ち次第だからね。+18
-0
-
109. 匿名 2017/05/23(火) 20:11:00
私は良い先生に巡り会えて何でも言えています。私の場合、カウンセリングの心理士の先生とその内容を元に薬を処方してくれる医師と居て、カウンセリングの先生だとそんなに素っ気なく言われないと思います。医師の人だとそんなに深く聞いてくれないのかも。+2
-0
-
110. 匿名 2017/05/23(火) 20:11:15
心療内科歴20年です
色んなところに行きました
最初の頃はちゃんとお話を聞いてくれて、カウンセリング的な事をしてくれる病院に通っていましたが、待ち時間は長くて疲れてしまうし
自分に合う薬が見つかって、色々と自己解決が出来る精神状態になってからは、話を聞いてくれなくても薬だけ出してくれる早く終わる心療内科に移りました。
それってどうなのと思うけど、そんな心療内科が多いのが現状です。
1日に何人診察したかで医者の給料が変わります
さっさと終わる、薬だけ出す心療内科は決していいお医者さんではないとは思いますが
今の自分に合う心療内科にあたるまで、少し大変ですが、色々行ってみるといいのではないかと思います(^^)
長文すみません+23
-0
-
111. 匿名 2017/05/23(火) 20:14:49
私の通っている心療内科の先生は、1人当たり10分位かけて診察してくれて、話しやすい穏やかな方なんですけど、数ヶ月前に怪我をされてから、なんだかこちらが話していても上の空というか、 印象が変わりました。
患者の身分でこんなこと言うのも変ですが(笑)、自分の心の病よりも先生が心配です(^o^;)+15
-0
-
112. 匿名 2017/05/23(火) 20:17:30
>>3
マイナスついてるけど
色んな所に行ったりしたけど、私は最終的には自力でって考えになったよ
薬は徐々に減らす方向で病院には通ってるけどね
だってさ、精神的なことでなくても、なかなか理解してくれる先生に出会うのは難しいよ
病院勤め出来る程度には元気のある人達だからね+4
-0
-
113. 匿名 2017/05/23(火) 20:21:18
相性が合う先生に出会えますように。
本当相性によると思う。
私は1件目で良い先生に出会いました。閉所恐怖ですが
症状は軽いらしく薬はなるべく出さない方向でとお話があり、薬以外にこんな事すると良いよとか、
行動療法、血糖値の事だったり、え?!
それが閉所恐怖に関係あるの?と驚きました。
おかげさまで病院を変える事なく改善もされ、
漢方をたまに頓服で服用する位です。
最初の頃は予約しても15分ずれる位だったけど
今は2時間待ち位になる時がある。
それでも診察受けたい人がたくさん待っています。+9
-0
-
114. 匿名 2017/05/23(火) 20:23:13
本当に薬剤師さんの方がいい人がいる…+3
-2
-
115. 匿名 2017/05/23(火) 20:34:47
そんな人ばかりじゃないよ+4
-0
-
116. 匿名 2017/05/23(火) 20:37:06
鬱病で心療内科?
心療内科はあくまでも内科だから鬱病は本来は対象ではありませんよ
鬱病なんかのメンタル面は心療内科じゃなくて精神科です
心療内科じゃ冷たい対応取られて当然
管轄外なんだから+5
-14
-
117. 匿名 2017/05/23(火) 20:37:08
>>1
なんでも話してます。
学部は違うけど、同じ大学のおじいちゃん先生。
院生の時に勉強に行き詰まって落ち込んだ時、勉強はやめたらいいとか適当に等と安易なことを言わない医師を、と紹介してもらいました。
穏やかでボケたフリをしているかのような禅問答も楽しいのですが、時にご自身の椅子をくるりと向け直すことがあり、その時はおそらく「それは問題ですね」というアクションだと理解しています。
また、上品でありながらたまに毒を吐く人間臭さも気に入っています。
ちょっとしたおしゃべりをしに行っているって感じですかね。
主に合う医師がきっといますよ。+2
-0
-
118. 匿名 2017/05/23(火) 20:42:23
先生によって合う合わないあるよね。
私は大きめの病院で先生変えまくって、結局6人目くらいでいい先生に出会えたよ。
+11
-0
-
119. 匿名 2017/05/23(火) 20:54:08
私は、かかりつけの内科の先生に相談をしたら、話しを聞いてくれました。よく見てくれますよ。薬もちゃんと出してくれます。+7
-0
-
120. 匿名 2017/05/23(火) 20:56:05
今、雨後の筍かっ!てくらい心療内科乱立時代。その殆どが「投薬療法」。受診時に「薬の効き目を確かめるだけ」。でもハリウッド映画で育った私たちは、悩みにじっくり耳を傾けてくれるカウンセリング=心療内科だと思いがち。そこを良く確認しないと話をバッサリ切られて傷付く事に。投薬療法病院はカウンセリングはしない事を HPやパンフに謳うべきだと思う。
「カウンセリング=保険外治療」となり30分で5000円位からと大変高価で扱う病院も少ない。有名人でも気の合う精神科医に出会うのは至難の技らしいから何軒か当たって探すのも手。しかし心を病む人は初めての心療内科というだけでハードル高いのに勇気持ってかかった医者に無神経な事言われると切ないよね。+14
-0
-
121. 匿名 2017/05/23(火) 20:57:08
そんな先生いるんだ、、そんなこと言われたらもう通えないかも。
そりゃ御飯作りたくない日もあるよね!って言われたり、なんだろ。寄り添ってほしい。
私が通う病院は一時間に4人しか見ないと決めてるらしく、かなり話を聞いてくれます。患者1人にかける時間を長く持ってる病院をネットとかで調べて見ては?やってたらすみませんm(__)m+12
-0
-
122. 匿名 2017/05/23(火) 21:17:18
しょせんお医者さんには分からないよ
私も鬱の時の気持ちはその時しか分からないから。
今はだいぶいいけどどん底のときの気持ち思い出せない。
いきなり闇に落ちて思い出す感じだし。+8
-0
-
123. 匿名 2017/05/23(火) 21:23:15
ごめんなさいトピズレですが、未婚の母になる予定の者です
現在産婦人科に通っているのですが、指輪もしてないのに毎回先生に「ご主人にもよろしくお伝え下さい」って言われるの苦痛
シングルマザー結構増えたと思うんだけど...デリカシー無い医者はどこにでもいると思いますよ+5
-5
-
124. 匿名 2017/05/23(火) 21:33:51
前通ってた病院は軽く話して薬もらって終わりでした。一生この薬と付き合っていくのか...と思ってました。ですが病院変えたらとてもいい先生に出会えて良くなりました(^^)薬も減りました!先生との相性もあると思います(>_<)+5
-0
-
125. 匿名 2017/05/23(火) 21:48:07
数年前に通っていた心療内科は、割と話も聞いてくれるところでした。回復して薬も無くなったのにまた悪くなり、そこが移転していたので別の医院を探しました。しかし、ネットだけでは分からず、電話しても初診が当分先と言われたら…。かかりつけの内科で不眠などの旨を話し、薬を処方してもらい、心療内科も紹介してもらいました。そ内科医の方が信頼できる先生だった事と、すぐに予約が取れた事で通院開始しましたが、とてもいい先生で初診から心が晴れたのを覚えています。二件目なので分かりますが1件目よりはるかにお話を聞いてくださいます。行ける範囲の心療内科でネット検索してもなかなか出てこない所で、自分だと見つけられてなかっただろうと思いますので、こういう見つけ方もありましたという事で投稿させてもらいます。気になる病院のホームページを見てみるのもいいと思います。+8
-0
-
126. 匿名 2017/05/23(火) 22:01:30
そんな感じです。
私は田舎に住んでいるのですが、もっと田舎にあったとてもいいクリニックは、先生が親身になりすぎてある日突然病んでしまい、患者さんにひどい言葉を投げ付けるようになり、そのクリニックの吹き抜けの梁にロープをかけて自殺してしまいました。
次に呼んできた先生も自殺。
さすがに二連発は患者さんも動揺してしまって、県内のいろんなところの病院が最優先でそこの患者を受け入れたそうです。
私の町の心療内科医も病んでしまって1年ぐらいクリニックを閉めていました。
やっぱりそういう心の暗い部分に関心がある人が心療内科医になるので、これはしょうがないかな、と。+4
-0
-
127. 匿名 2017/05/23(火) 22:07:20
うちの近所の心療内科は「ザ・投薬療法」だから患者の話を聞くのを端折るわけ。院外処方箋で子どもの薬を待っているとそこの患者が入れ替わり立ち代りで薬剤師さんに「不満」を連綿と訴えており。薬剤師さんが「投薬療法のクリニックですから‥」と言うのが聞こえると「ああ、あそこだなぁ」と。+5
-0
-
128. 匿名 2017/05/23(火) 22:09:39
直接言いづらいことは問診票や自分で紙に書いて見せてるよ。そしたら詳しく伝わって、カウンセリングを受けることになりました。
ただ、相手が主治医からカランセラーに変わった所でなんでも話せるようになるかは人によるかと。診察時間にゆとりを持ってくれる先生だと安心出来ます。+3
-0
-
129. 匿名 2017/05/23(火) 22:15:03
鬱じゃなくても、料理作りたくない日あるでしょ
みんな辛い時あるよ
お医者さんはスーパーマンじゃありません
主が欲しい言葉をくれるとは限らないよ+6
-1
-
130. 匿名 2017/05/23(火) 22:17:02
相性と、年月ですね
長くかかっている今の先生は、そろそろ断薬を、と考えているようです
私の考え方の癖を治そうと、ある程度の時間話を聞いてくれたり、意見してくれたりします
違うことは違うとはっきり言われるし、今時の世間の事情とかも教えてくれます
たとえば、親の介護なんて放っといていいんだよ、自分の時間を大事にしてね、とか+4
-0
-
131. 匿名 2017/05/23(火) 22:43:51
ハズレばかり。
一つ目のところは漫画になってる有名なとこで口コミもよかったし行って見たら、医師がなんか神経質そうな感じで隣に事務?書記?の若いギャル系の人がPCカタカタならしながら無機質に私が話したことを記録していて、あまり関係ない人に聞かれたくないのに嫌だったし、医師もよくわかんないこと言ってきて一度で通うのやめた。
二つ目は高級住宅街にある漢方の有名なメンタルクリニックでここも口コミが最高によくて言ったら、院長の女医さんは良かったけど、4回くらい通って変化もないし辛いの変わらないし待ち時間に他の男の医師が受付に話してるの聞こえたけど「〜さんは壊すのすきだから、予約してる時間変更することになったって連絡して!」とか言ってて耳疑った。勝手に変更することにも意味わからないし、患者の情報を他の患者に聞こえるように言うのも意味わからなくて信用できなくてもう諦めました。
二件行って二つともこんなって…。+12
-0
-
132. 匿名 2017/05/23(火) 23:16:42
私も数年前に鬱になり心療内科に通っていました。
当時は辛くて毎日必死で、正直先生とどんな話をしたのかも覚えていないのですが、時には話しながら泣いてしまう私に優しくしてくれたと思います。
いろいろ忘れてはいますが、病院で嫌な思いをしたことはないことは確かです。
親身になってくれる先生もいるので、合わなかったら転院してみてもいいと思いますよ。
病院で嫌な思いして悪化したら本末転倒ですし…+7
-0
-
133. 匿名 2017/05/23(火) 23:29:21
そうなんだ!
数ヶ月前に初めて不眠と食欲不振で心療内科に行った。薬を出して欲しくて行ったけど、何があったか?をすごく丁寧に聞いてくれて、それは辛かったですね。そんな事があったら誰でもそうなりますよ、と言ってくれてすごく救われた。
私はたまたま良い先生に当たったのかな?
信頼できて悩み相談もできたし、先生の方からまた話を聞かせてくださいと言って次回の予約を取った。
こっちも参っている時だったし、危うく惚れそうになったよ(笑)
今は元気になり、残念ながら?通院をやめたけど、先生に会いに行きたいです。+9
-0
-
134. 匿名 2017/05/23(火) 23:39:18
初診は沢山聞いてくれるけど2回目以降は処方された薬がどうだったか(副作用がどの程度か)の報告と体調が安定する方向かとか日常生活がどんな感じかという情報を医師に伝えて薬を如何するかを医師に考えさせる機会みたいな感じになると思う。感情の捌け口として医師を利用しようとするのは多分無理+5
-0
-
135. 匿名 2017/05/23(火) 23:51:53
不快に感じたなら、合わないのでは。私も通った事あるから分かる。心が弱ってるんだから、言葉には
より気をつけてほしい‼言葉一つで元気になったり、落ち込んだりするんだから!
+6
-0
-
136. 匿名 2017/05/24(水) 00:31:23
私は、精神病院ですが、
最初の病院と先生は、はずれでした。
高圧的で、心に寄り添うなんてできない先生でした。
割り切って、薬をもらいに行くだけと思っていましたが、
うつ病態がひどくなり、カウンセリングもしてくれる
病院に転院したところ、とてもやさしくて、
話をゆっくり聞いてくれる先生になったので
転院してよかったと思っています。+6
-0
-
137. 匿名 2017/05/24(水) 00:51:00
最初に心療内科、その後精神科に通院している者です。
四件目で本当にいい先生と出逢えました。
最初の先生は3分診療で薬をどんどん増やすだけで話を聞いてもらえず医者&薬不信になりました。(いきなりMAX量の薬を出され、副作用で逆に状態が悪くなりました)
いまの先生は私の体調を考えて慎重に薬を出してくれます。
私は病院だとゆっくり話せないので話したいことを簡単にメモして先生に伝えます。(主に最近の生活、体調、生活の悩み)その他に月に一回臨床心理士の先生のカウンセリングを受けています。
心理士の先生は大学教授をされていた方で穏やかでユーモアもあり否定せずに私の話を聞いてくれます。
料金も相場より安くおかげで長く続けられています。
つらいときはすぐにでもその状況から抜け出したい、と思うかもしれませんがまずは休養することが一番大事です。
薬やカウンセリングはあくまでも補助的なもので自分のエネルギーが溜まったら自分で行動し問題を解決することができるようになります。
私も病気自体は治っていませんが時間を掛けてできることが増えてきました。
つらい中にある方には気休めにしかなりませんが少しでも状況が良くなりますように。+8
-0
-
138. 匿名 2017/05/24(水) 00:55:25
>>136
いるいるw心もあつかう科のくせにやたら怖い先生いる
すごく偉そうな態度の医者もいた。命令口調で、看護師や
患者さんたちへ怒鳴りつけて怒ってばかりの医者もいた
大学病院だったけどろくでもないヤツいたよ
私も結構我慢したけど全く改善しないから別の病院かわったら
病名もまったくちがう病名がついた。カウンセリング方法も
全然違ってやさしくなった。前の病院では怠け者扱いされてたけど
今の病院じゃ重度のひどい患者だといわれたし
社交辞令もあるだろうけどここまでよく頑張ったと言われて驚いた+6
-0
-
139. 匿名 2017/05/24(水) 01:31:47
>>33
生活保護受給者じゃなくても精神障害による障害者年金を受給されてる方や障害者手帳の級や自立支援制度の利用によって病院の診察料金や薬局でのお薬代が免除されることもありますよ。+7
-0
-
140. 匿名 2017/05/24(水) 02:06:58
この人は違うかも
と期待した医師がいましたが、やっぱりか、、、と。今は通院やめました。
今まで通った医師達の言葉の記憶を手繰りよせ自分を癒しながらどうにもならない癖を受け入れ
できるだけより良く生きる為に努力をしています。
それでも有り難い程に深く関わって下さった方もいらっしゃいましたから感謝しています。+1
-0
-
141. 匿名 2017/05/24(水) 03:20:56
2,3ヶ所病院を回って最寄り駅近くの小さな心療内科にしました
色々とあり15,6年位お世話になっているので、症状、不安なこと、雑談なども交えて薬を決めたり変えてもらったりしています
先生が人間味あふれる方なので何でも話をできるのかなと思います
主さんにも良い先生が見つかりますように+2
-1
-
142. 匿名 2017/05/24(水) 03:58:31
精神科がいいと思うよ
何回も病院変わってきたけど、ほんといろいろだった
ある先生はパソコンに向かって診察してなんとなく合わなかった
今の先生は恋愛相談だったりお金の使い方だったり…
もちろん病気のことも親身になって聞いてくれる
先生でも信頼できるか、フィーリングて言うのかな?それも大切だと思う
病院を探すのも大変ですよね+4
-0
-
143. 匿名 2017/05/24(水) 09:35:44
>>1
わかるよ
結局自分の心の悩みは、自分にしか理解できないし解決できないんだと痛感した+3
-1
-
144. 匿名 2017/05/24(水) 10:17:27
>>1
分かります。
薬の量ばかり見て私を見ません。大量の薬をもらって逆に体調悪くなりました。
私は運良く京都の有名な先生に出会って治りました。診察に必ず50分は取ってくれたよ。あまりに時間ありすぎて、喋り尽くしてしまう感じでした。+5
-1
-
145. 匿名 2017/05/24(水) 10:26:08
>>144
もしかして、行くと必ずお茶を入れてくれる
おじいちゃん先生?
+2
-0
-
146. 匿名 2017/05/24(水) 12:12:02
先生忙しいだろうから、短く話すようにするけど
新幹線に乗れてすごい!
とか、良くなって良かったね~とか褒めてくれるからとても嬉しい。
信頼できる先生に出会えて良かったです。+7
-1
-
147. 匿名 2017/05/24(水) 14:05:48
前に通ってたとこの先生は、最初はぶっきらぼうだしあまり話を聞いてくれない感じだった。でも、何度か行って相談や愚痴を言ったら、『そんなこともあるよ、だって相手も人間だし、相性があるしね』と返してきた。私は、それでハッとして、冷静になれて、少しずつだけど良くなっていったよ。薬も合わないなら変えよう、量を減らしてみよう、とにかく睡眠と運動、などの助言もくれた。そこまで2年くらいかかったかな?約10年通って、先生が辞めたり戻ってきたりで時間かかったけど、今では断薬できたし、通って良かったよ。+5
-0
-
148. 匿名 2017/05/24(水) 14:22:39
私は主治医に「あなた馬鹿?」と言われたことある。けど鬱だったからそれすら反応薄だった。
内容は確かに私が馬鹿だと思うし、何でもウンウン言う人より正直にリアクションしてくれて合ってた。
「あなたは職業合ってない」とか、「あなたはほそういうの真逆な人だから」とかズケズケ言う人だったけど、当たってたし、心理テスト踏まえての発言だったから個人的感想ってわけでもなく。
薬あるし、他にストレートに言ってくれる人いないし、傷つくのは怖くなかったな。
一度、休診日に行ってしまって、辛くて来たら閉まってたといったら「それはごめんなさい」と言われて、普段横柄な先生だけど先生悪くないのに謝るなんて、社会ってやっぱ甘くない。ってなんか社会人でなんでもまわりに理解してもらおうなんて甘えだなって悟った。
この先生は抗不安薬から抗うつ薬に切り替えてくれて、キツかったけどちゃんと効いたから、そういう診療的なとこでも信頼があった。
信頼関係があったらキツいこと言われても関係壊れない。嫌だなと思うなら変えたら良いと思う。+1
-2
-
149. 匿名 2017/05/24(水) 16:05:58
心療内科受付やっていました。
先生はとにかく患者さんが沢山待っているので
あまり長く話は聞けないです。
心理士さんのほうが時間があるので
話を聞いてもらいたい人はカウンセリングも
受けたほうがいいと思います。
ただ、保険がきかないので高いです。+2
-1
-
150. 匿名 2017/05/24(水) 16:07:50
私は知り合い(医療従事者)の同級生の先生を紹介してもらって、その先生のもとに3ヶ月前から今も通っています。ありがたいことに、心を開けてますし、否定されることはありません。何軒も病院を回るのはとても大変だと思いますが、あなたのより理想の治療が受けられるよう応援しています。+2
-0
-
151. 匿名 2017/05/24(水) 16:25:05
色んなところに通いましたが、ようやく自分に合う先生を見つけました。
勉強熱心じゃない先生は、前の医者が出した不要な薬をいつまでもそのままにし
新たに自分の処方を足すので、薬の種類がどんどん増えて行きます。
今の先生のところで随分薬を減らすことが出来ました。
というか、前は大量に飲んでいたせいで具合が悪かったのかもと思っています。+3
-0
-
152. 匿名 2017/05/24(水) 18:26:11
有名で2か月待ちだった病院にかかってるけど、良いのか悪いのか分からない。
前の病院は薬大量に出されて全然ダメだった。そこは当日予約取れるようなとこだった。
今は一種類と眠剤のみ。自殺願望が止まらなくて困ってる。+2
-0
-
153. 匿名 2017/05/24(水) 20:22:26
>>147
なんか分かるかも。
何もかもうんうんばかり聞いてるのではなくて、違った切り口で批判でもなく同調でもなく言ってくれた言葉にハッとなる事ってあるからね。
どうしようもなく取り乱してる時にそういう事言うのは馬鹿医者だと思うけど、患者の様子を見て気づきの言葉を投げかけてくれるってのは大切だよね。+1
-0
-
154. 匿名 2017/05/24(水) 21:17:05
>>116
なぜかこれ低評価多いけど正しいよ
鬱病は精神科と言われた
心療内科はあくまで内科だから拒食症とか脱毛症とか精神に由来する内科的なのを治すところだって+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する