-
1. 匿名 2017/05/23(火) 14:43:55
生後3ヶ月の子供がいます。
これからの暑い時期のお出かけの熱中症対策に困ってます。みなさんはどのような熱中症対策されてますか?便利なグッズもあれば教えて下さい!+45
-5
-
2. 匿名 2017/05/23(火) 14:44:47
+14
-1
-
3. 匿名 2017/05/23(火) 14:45:06
こまめに水分補給+89
-0
-
4. 匿名 2017/05/23(火) 14:45:16
チャイルドシートに付ける保冷剤+115
-1
-
5. 匿名 2017/05/23(火) 14:45:26
特にグッズとかは使ってない
夏場はベビーカー地面近くて熱そうだから極力使わないようにはする+9
-13
-
6. 匿名 2017/05/23(火) 14:46:09
保冷剤首に巻いてる人よくみる+17
-1
-
7. 匿名 2017/05/23(火) 14:46:11
正直全部気休めな気がする。
私は一歳前までは極力外でないでずーと引きこもってたよ(笑)
車でのお出かけ、日向ぼっこはしたけどね。
乳児の時は熱中症その他諸々怖くてビビってた。
そんな大事な用事なかったし(笑)+138
-20
-
8. 匿名 2017/05/23(火) 14:46:16
抱っこ紐とベビーカーに使えるひんやりシートと帽子と水分補給は必須!+69
-1
-
9. 匿名 2017/05/23(火) 14:46:22
抱っこ紐の時はケーキの保冷剤なんかをハンカチでくるんで、自分と子供の間に挟んでた(..)
+74
-2
-
10. 匿名 2017/05/23(火) 14:47:08
>>5ベビーカー使わず抱っこ?抱っこもお互いの体温で暑くなりそうだけど、どう?+68
-0
-
11. 匿名 2017/05/23(火) 14:47:24
家にいなさい。+53
-21
-
12. 匿名 2017/05/23(火) 14:48:26
赤ちゃんて寝てるのかぐったりしてるのかわかんなくない??
意思の疎通ができないって大変だよね。+129
-2
-
13. 匿名 2017/05/23(火) 14:49:20
なるべく、水分を摂らせる
日中の気温が高い時間の散歩は避けている
ベビーカーって結構路面に近くて熱が篭る
保冷剤を凍らせて持ち歩いてたよ+33
-1
-
14. 匿名 2017/05/23(火) 14:49:35
赤ちゃん連れて、そんなに長時間外を出歩くことなければ、
涼しい格好、水分補給、適度に冷房つける
で日常はだいたい大丈夫じゃないかな+57
-0
-
15. 匿名 2017/05/23(火) 14:50:20
汗取りパッドはどうでしょう!
汗かいたらそのパットを代えればいいので、楽だと思います!+31
-9
-
16. 匿名 2017/05/23(火) 14:51:02
夏場の自宅では肌着しか着せてなかったなー。
それで室温28℃設定、サーキュレーターで風を常に回してた。+48
-2
-
17. 匿名 2017/05/23(火) 14:51:37
夏場の砂場ってヤケドする位熱いよ…
自宅が一番良いかも
+67
-1
-
18. 匿名 2017/05/23(火) 14:52:02
>>10
横だけど、ベビーカーよりも抱っこ紐の方がまだマシなんじゃないかな。真夏のベビーカーは注意!ってのは聞いた事あるけど、抱っこ紐注意!は聞いた事ないし。
アスファルトから遠ければベビーカーもOKだろうけどね。+5
-20
-
19. 匿名 2017/05/23(火) 14:52:02
>>16
ごめん、これ書いたの私なんだけど、「お出かけ」って言葉見えてなかった...
ほんとごめん...。
ベビーカーはなるべく高さのあるやつを買ったよ。+49
-1
-
20. 匿名 2017/05/23(火) 14:53:32
抱っこひも使うときは、常に日傘さしてた。+51
-3
-
21. 匿名 2017/05/23(火) 14:54:56
>>4
ベビーカーじゃなくてチャイルドシート?
車内エアコンつけるけど冷えませんか?+7
-6
-
22. 匿名 2017/05/23(火) 14:56:26
なるべく屋外で過ごすのは極力短時間にする。
でも、歳が離れた上の子がいると、運動会などの行事の都合で赤ちゃんが長時間屋外で過ごす事もあるだろうから親子共に大変だね。+24
-1
-
23. 匿名 2017/05/23(火) 14:57:18
できるだけ暑い時間の外出は避けてたけど、どうしても出なきゃいけない場合は、ベビーカーに画像みたいにして使うオーニング?シェード?の小さいサイズのものを洗濯バサミで止めてベビーカーを覆ってた。
相当かっこ悪い見た目だっただろうけど、風も通るし、少しは涼しいかと思って。+6
-1
-
24. 匿名 2017/05/23(火) 14:59:30
>>23
何度もごめん。
この画像みたいな状態を自作してた。+23
-5
-
25. 匿名 2017/05/23(火) 15:02:22
この時期、上の子が運動会で本当に大変
タープとテント禁止だから、ちょっと見に行ってお弁当一緒に食べるくらいしかできない。
お出かけに保冷剤は必須。+22
-1
-
26. 匿名 2017/05/23(火) 15:05:50
母乳のお母さん自身も熱中症注意ですよ。
自分は尿が減ってふらふらして、意識こそあったけど軽い熱中症でした。
+36
-2
-
27. 匿名 2017/05/23(火) 15:08:16
日射しをよけても、ベビーカーって低くて地面に近いから、コンクリートからの照り返しで熱中症のリスクが高いです。
私の住むところ、最近の夏は10時くらいからすでに暑いので、夏場だけ散歩や買い物は9時には出掛けるようにしてました。+6
-0
-
28. 匿名 2017/05/23(火) 15:08:38
ぐぐれかす+2
-40
-
29. 匿名 2017/05/23(火) 15:11:11
汗を拭く時は塗れたタオルの方が発汗し過ぎるのを防ぐってテレビでやってたので実践してました。
大きい赤ちゃん用品コーナーとか赤ちゃんでも使えるノンアルコールの汗吹きシートとかあるのでお出かけに便利だと思います。
+6
-1
-
30. 匿名 2017/05/23(火) 15:19:28
>>21
>>4さんじゃないけど、チャイルドシートもあっついです。背中べたーって覆われるように座らせるから、熱の逃げ場がなくて、クーラーガンガンかけても背中はびっちょりだったりします。
なので、チャイルドシートでも背中に保冷剤を入れてます。+39
-0
-
31. 匿名 2017/05/23(火) 15:41:51
生後6ヶ月なんだけど、水分補給って麦茶?白湯?
完ミで4時間おきなんだけど、検診時に赤ちゃんに水分補給はいらないって言われたけど、心配。+18
-4
-
32. 匿名 2017/05/23(火) 15:43:47
主さんと同じく3ヶ月です。
今日チャイルドシートで泣き喚いていて、駐車して抱き上げたら体が熱くて湿っていました(;o;)
ちゃんと対策しないといけませんね( ; ; )+20
-0
-
33. 匿名 2017/05/23(火) 16:00:52
昼間は基本引きこもりです(笑)
イオンとかは冷房効いてるし、ふらっと行くことが多いかな?
あと、離乳食開始と同時に麦茶練習も始めました!+12
-1
-
34. 匿名 2017/05/23(火) 16:07:19
ある程度の意思疎通ができるようになってから出かけるようにしたよ。周りからは外出を促されたけど、街中でグッタリと寝ている子が楽しい様には見えないし、まだ1才前だとせいぜい2時間くらいしか楽しめないから。
自分で歩けるくらいになってから出かける頻度を増やしていくやり方が丁度いいと思う。+8
-0
-
35. 匿名 2017/05/23(火) 16:11:32
直射日光に当てないでこまめに水分補給かな。
やっぱり汗はかくからね…
体に熱こもってる感じがしたら冷やした方がいいね+5
-0
-
36. 匿名 2017/05/23(火) 16:14:26
>>31
私は麦茶を飲ませてました!+12
-2
-
37. 匿名 2017/05/23(火) 16:17:36
家に居たいけど上の子がいるとそうもいかないんだよね…。
首に巻く保冷剤とか布が厚いけりゃ意味ないし薄いと冷たすぎないか心配だし難しい~+13
-0
-
38. 匿名 2017/05/23(火) 16:32:02
麦茶は3ヶ月でも飲ませて大丈夫でしょうか?
家で作るのでなく赤ちゃん用のものをあたえた方がよいのでしょうか?+38
-4
-
39. 匿名 2017/05/23(火) 16:37:26
ベビーカーで出かけるなら、出かける30分位前にアイスノンみたいな物をベビーカーの赤ちゃんの背中が当たる部分に置いておいて冷やしてからアイスノンを取り出してタオルを敷いた上に赤ちゃんを乗せて出かけてた。外では自分がしゃがんでみて暑くないかチェック。暑そうなら抱っこして水分補給させながら背中に風を通してあげる。もしくは冷えたペットボトルの飲み物を買って、それにタオルを巻いて赤ちゃんに当てて冷やしてました。+7
-0
-
40. 匿名 2017/05/23(火) 16:55:35
まだ離乳食始める前は母乳で水分補給のほうがいいそうです。
麦茶や白湯を与えたくなるけど、そうすると水分だけでお腹いっぱいになってしまい、必要な母乳の栄養が十分にとれないとのこと。+31
-1
-
41. 匿名 2017/05/23(火) 17:03:00
3ヶ月の娘がいます。熱中症予防は水分補給はミルク以外にも麦茶など飲ませていいんですかね?ネットではミルクだけでいいと書いてたんですがm(__)m+6
-1
-
42. 匿名 2017/05/23(火) 17:11:06
予防接種や病気など出かけざるをえませんよね…
私の車はエアコンの効きが悪く、車移動がかわいそうです。
チャイルドシートの保冷シートの購入を検討してます。+6
-0
-
43. 匿名 2017/05/23(火) 17:28:43
4ヶ月の赤ちゃんいます(^▽^)
昨日、予防接種ついでに看護師さんに聞いてきました!
クーラーや扇風機ではなく、除湿する。
水分補給は、ミルクの合間に白湯や常温の麦茶を飲ませる。(50ミリまで)+16
-0
-
44. 匿名 2017/05/23(火) 17:50:36
保冷剤!そして三ヶ月の赤ちゃんだと寝返りもまだだと思うし、汗がとんでもないことになっちゃうから、家は薄手のバスタオルをベビーカー→赤ちゃんの腰から足が来る場所の端の方に保冷剤→背中が当たる位置にベビー用の薄いアイスノン→保冷剤の上に厚手のバスタオル敷いて子供寝かせてた。
でも背中とお腹の温度差が激しいから、背中のアイスノンは様子みながら外してた。
これといってベビーカー用って言うのは買わない。アイスノンは高熱出した時とかにも使えるし、保冷剤はこれから離乳食とか始まるだろうし手作りを持ち歩きたいなら必須だし、そうでなくても夏は使用頻度高いからすごくいい。
+0
-0
-
45. 匿名 2017/05/23(火) 17:57:10
ヨシヨシ+1
-2
-
46. 匿名 2017/05/23(火) 17:57:18
熱中症もなんですが脱水状態異常が本当に怖いです。当時11ヶ月、なんとなく元気ないなーと思ったら脱水を起こしていて入院一歩手前でした。
あまり動かず尿の出が悪いようならすぐ病院へ行ってください。
皆さんも書かれてるように暑さ対策グッズは気休めなので、不要な外出は避けるか、朝方か夕方に出かけるようにし、赤ちゃんにはこまめに水分補給してください(離乳前は母乳、ミルクで)+13
-0
-
47. 匿名 2017/05/23(火) 18:46:54
今2ヶ月の子がいます。上の子の幼稚園の送り迎えでどうしても外に出ます。
ベビーカーで歩くと往復で40分ほどかかるので夏場は自転車にしたいですが、夏でも生後4、5ヶ月なので自転車の子供用のイスにも座れず、おんぶで自転車の予定です。
エルゴでおんぶ紐の場合の暑さ対策があれば知りたいです!+3
-0
-
48. 匿名 2017/05/23(火) 21:32:50
>>30
教えていただきありがとうございます!参考になりました(^^)早速探してみます!
+1
-0
-
49. 匿名 2017/05/23(火) 22:23:57
>>15
汗をかいて蒸発する気化熱で体内の体温が下がるから、あまり汗は拭きすぎない方がいいよ。汗疹の予防にはなるけど。
汗をかいたら首筋や脇辺りに風を送って冷やしてあげる方が熱中症対策にはいいよ。+3
-0
-
50. 匿名 2017/05/23(火) 22:45:44
エルゴのときは、チャックの部分のポケットに
保冷剤を入れて抱っこするといいよー!+5
-0
-
51. 匿名 2017/05/24(水) 22:45:05
既出ですが抱っこひもやベビーカーにコンパクトな保冷剤をしのばせてました。
車でのおでかけのときは、車から戻ったときには車内もチャイルドシートもすごく暑いので、小さな保冷剤ではすぐに溶けてしまい間に合いません。大きな大人でも使えるサイズの氷枕(アイスノンみたいな)をバスタオルに巻いてチャイルドシートにおいてました。家から出発する前にもクーラー効かせるのと同時に使えばすぐにチャイルドシートが冷えるのでオススメです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する