- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/05/20(土) 13:38:50
デニム最高+5
-0
-
502. 匿名 2017/05/20(土) 14:00:45
>>26
マウジーて高級な部類になるの??+3
-3
-
503. 匿名 2017/05/20(土) 14:02:28
こないだ履いてて尻が裂けたZARAのGパン(1年前に購入)は
安物だからダメだったのか、私が悪いのか+2
-1
-
504. 匿名 2017/05/20(土) 14:07:41
>>57
こんなのもあったー 以下ジーンズのwikiコピペ
ジーンズとはデニム生地でできたズボンを指すが、この「デニム」の語源はフランス語「serge de Nîmes セルジュ・ドゥ・ニーム」であり、「(フランスの)ニームの綾織り」といった意味の表現である。ニームの地のアンドレ一族がすぐれた綾織りの布地を作っており、布地はしばしば産地の名で呼ぶ習慣があるので、この表現「serge de Nîmes」の後半(「ニームの」「ニーム産」という意味の部分)だけを残す形で短縮され、「denim」という表現が生まれた。またこのセルジュ・ドゥ・ニームと呼ばれる生地はイタリアのジェノヴァから各国に輸出されたので、産地の「ジェノヴァ」を指す表現は、中世ラテン語では「Genua」と呼ばれ、当時のフランス語(中世フランス語)では 「Gêne(ジェーヌ)」であり、この中世フランス語「Gêne」が英語に入り「jean」という表現が生まれた。
いろんな歴史があるのね。+2
-1
-
505. 匿名 2017/05/20(土) 15:31:51
US、イタリア、日本(岡山)産のデニムがやはりいいですね。形が崩れないというか、綺麗な崩れ方をする。
あたりがつてないワンウォッシュくらいを買ってきて自分で色落ちさせるのが好きだから、基本長く付き合うつもりで多少高い物でも厳選して買います。
あまり本数持ってないので、皆さんの書き込みはすごく参考になる。
知らないブランドが沢山あった。
良いトピですね!+2
-0
-
506. 匿名 2017/05/20(土) 15:34:56
GRLのジーパン紙みたいで履かずに捨てたわ。安物買いの銭失いでした。+0
-0
-
507. 匿名 2017/05/20(土) 15:41:50
>>504へーー!面白いですね
デ・ニーム…デニーム…デニム
ジェノバ…ジェーヌ…ジーン
って訛りなんだ
それだけ歴史のある布という事なんですね+1
-2
-
508. 匿名 2017/05/20(土) 15:43:10
インディゴの青って藍染と供に生きてきた日本人にはスっと受け入れられる物なんだろうな、って思ったりする。
時代劇とか見てると、岡っ引きがスリムジーンズみたいなのよく履いてるよねw+2
-0
-
509. 匿名 2017/05/20(土) 16:27:55
プチプラが当たり前、ザラジーユーUNIQLO無印最高!って思ってたけど、デニムは別格かもね。
今日美容院で読んだ主婦雑誌で、50人のモデルとスタッフが私物のデニム履いてる特集があったんだけど、ザラもいたけど知らないブランドが多かった。
雑誌とここ見てたらたまにはいいデニムも欲しくなってきたよ。
モデルはまじの上下がかわいかったー。はまじ、なつかしい。昔から変わらないかわいさだけどママになってた!+2
-0
-
510. 匿名 2017/05/20(土) 17:26:53
下半身デブだからユニクロのメンズもの穿いてるけど、セルビッチのは値段の割に質が良かったかな
+1
-0
-
511. 匿名 2017/05/20(土) 19:05:51
DiorかYSLのしか買わない+1
-0
-
512. 匿名 2017/05/22(月) 22:34:58
見る人が見ればわかるとか、嘘やん
上海で買った300円のスキニー、百貨店の絨毯敷きフロアでカットがいいやら言うてバカ褒めされたわ。
通ぶって語りたいだけやろ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する