- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/05/13(土) 12:40:08
マツコはそこで、「東京に夢見てる皆さんに言いたい」と前置きした上で、「(東京は)大したことはない! 住めば(どこも)一緒!」と本音を吐き出したのだ。そして、言い聞かせるように「無理に東京に出てくる必要はないよっていう」「20年も住んだら、(私みたいに)こんなかわいそうになるんだ!」と言い放っていた。これには同行スタッフから「なるほど」などの声が漏れていた。+722
-34
-
2. 匿名 2017/05/13(土) 12:41:16
十分住んだから
言えること。
+1326
-25
-
3. 匿名 2017/05/13(土) 12:41:16
お前もな+331
-117
-
4. 匿名 2017/05/13(土) 12:41:21
遊びに行く程度でいいや+997
-16
-
5. 匿名 2017/05/13(土) 12:41:38
住めばどこも一緒だね+621
-47
-
6. 匿名 2017/05/13(土) 12:41:52
自分は田舎で丁度いい+801
-37
-
7. 匿名 2017/05/13(土) 12:42:00
じゃ千葉に帰ったら?+300
-225
-
8. 匿名 2017/05/13(土) 12:42:25
マツコも地方出身者とはいえないから
地方がどんなだか分かってないんじゃない+969
-32
-
9. 匿名 2017/05/13(土) 12:42:28
地域差別する人がいうかね+414
-39
-
10. 匿名 2017/05/13(土) 12:42:44
無理してってところは本当にそうだと思う。+852
-5
-
11. 匿名 2017/05/13(土) 12:42:45
毎週都内行くけど
よく考えたら
人口密度高すぎだし
空気汚すぎだよね
色々汚い+948
-64
-
12. 匿名 2017/05/13(土) 12:42:46
スタッフ『なるほど』って…+298
-9
-
13. 匿名 2017/05/13(土) 12:42:48
都内に憧れ抱きすぎだよね
んで東京の風は今日も冷たいとか意味わかんないwww+834
-21
-
14. 匿名 2017/05/13(土) 12:42:51
東京には憧れないなぁ。
平日でも人混みでしょ?
無理だわ。
地元宮城だから仙台でもう満足している。+771
-57
-
15. 匿名 2017/05/13(土) 12:42:55
むしろネイティブ都民は憧れすら持たない
憧れ持ってる田舎者が勝手に失望するだけ+673
-19
-
16. 匿名 2017/05/13(土) 12:42:57
まぁ確かに漫画家とかイラストレーターなんてデーター転送とか出来る時代だしね
私の友だちもデータ送るときもあるし
生原稿いるならそのときだけ持っていくって言ってたし
東京に住んでるからって売れっ子漫画家になれるわけじゃない+477
-13
-
17. 匿名 2017/05/13(土) 12:43:04
私も東京出身だけどムリして出てくる必要はない。地方都市も栄えてるんだから充分でしょ。
誰かに頼まれた訳でもないのにムリして出てきて「東京の人は冷たい」「どこ行っても人混み」「空気・水が汚い」とか悪口ばっかり。さっさと帰ればいいのに。+949
-99
-
18. 匿名 2017/05/13(土) 12:43:04
儲けてるくせに+173
-50
-
19. 匿名 2017/05/13(土) 12:43:09
経験したから言えるんだよね
一人暮らしや高校電車通学も似たような感じだよね+380
-13
-
20. 匿名 2017/05/13(土) 12:43:19
私もそう思うけど、LGBTの方々は、地方都市で暮らすより、東京の方が住みやすいと思う。
仲間もたくさんいるし。+831
-11
-
21. 匿名 2017/05/13(土) 12:43:20
人それぞれ
行って自分が納得すればいい+361
-6
-
22. 匿名 2017/05/13(土) 12:43:21
今まで1度も東京に夢見たことないけど、
夢見る人はどんな風に想像してるんだろう…?+339
-8
-
23. 匿名 2017/05/13(土) 12:43:41
最近よくこういう発言するね
マツコ・デラックスが感じた心境の変化「東京に対しての夢や希望はない」girlschannel.netマツコ・デラックスが感じた心境の変化「東京に対しての夢や希望はない」 都会に残るよりも、地元に戻って消防士をやるべきだと主張するマツコは「都会のきらびやかな生活が捨てられないっていうんだったら、それは消防士をやりたかったんじゃなくて、都会で暮ら...
+131
-5
-
24. 匿名 2017/05/13(土) 12:43:43
マツコの意見に大賛成+252
-71
-
25. 匿名 2017/05/13(土) 12:43:48
マツコみたいに実家からでもすぐ東京に出れる人と、遠く離れた田舎から出てくる人では感ずるところが違うと思う。+946
-5
-
26. 匿名 2017/05/13(土) 12:43:52
仕事帰りにキラキラした通りに行って友達とショッピングとか一杯だけ飲んで帰ったりして見たいんだよ〜〜+559
-34
-
27. 匿名 2017/05/13(土) 12:44:00
>>1十分、金儲けしたから言えるセリフ。+232
-16
-
28. 匿名 2017/05/13(土) 12:44:33
親の転勤で東京から九州のど田舎に住んだ経験がありますが、東京出身ってだけで悪口言われまくりで捻くれた嫉妬みたいな気持ちでボロカスに言われる。
そんな人たちの様になるくらいなら東京で悠々と育った方がいい。+624
-66
-
29. 匿名 2017/05/13(土) 12:44:51
大学を機に東京に出てきたけど
1回東京に出ちゃったらやっぱり若いうちは田舎になんて戻りたくないよ・・・+694
-24
-
30. 匿名 2017/05/13(土) 12:45:01
来るな。
と言えば余計に来たくなるもんだからな…+86
-6
-
31. 匿名 2017/05/13(土) 12:45:12
私は鎌倉辺りに住みたい。+295
-51
-
32. 匿名 2017/05/13(土) 12:45:46
千葉の田舎から出てきて数十年、
新宿・中央区とずっも住んでおきながら、憧れを持つ地方の若者の夢を潰すとか・・・
もちろんムリに東京に定住しなくてもいい
ただ人生で1度くらいは住んでみて「こんなとこなんだ」と理解するのも悪くないと思うよ+561
-31
-
33. 匿名 2017/05/13(土) 12:45:47
心が荒むね+33
-11
-
34. 匿名 2017/05/13(土) 12:45:51
好きにさせたれ+171
-9
-
35. 匿名 2017/05/13(土) 12:46:09
ずっと東京生まれの東京育ちだけど、北海道に嫁いだら、家賃の差に愕然としたよ。ショックだった。買い物だって、ネットがあれば東京にいるのとほぼ変わらないし、進学や仕事をバリバリしたいとかならともかく、特別な理由がないなら、なんで敢えて東京に住みたがるのか分からない。+524
-32
-
36. 匿名 2017/05/13(土) 12:46:17
東京なら人生が豊かになることに間違いはなさそうだけど。
東京出身、東京在住だけど、地方に行きたいなんて微塵も思わない。
+255
-117
-
37. 匿名 2017/05/13(土) 12:46:26
あんたは一体何なんだ!+57
-15
-
38. 匿名 2017/05/13(土) 12:46:30
>>31
田舎だよん+16
-3
-
39. 匿名 2017/05/13(土) 12:46:41
10・20代は憧れてもいいんじゃないの+324
-8
-
40. 匿名 2017/05/13(土) 12:46:44
東京に憧れてて偶然都内の人と結婚したけど1年住んだら飽きた
子供できて引っ越したけどちょい田舎の方が子育てしやすいわ+330
-23
-
41. 匿名 2017/05/13(土) 12:46:47
東京飯マズイし、オトコもオンナも股の緩い奴ばっかだし、空気汚いわなー
唯一良いところはなんでも最新のものが手に入ることくらいか
とっとと帰れとか言うけど、私だって好きでここに来たわけじゃねーし
会社に言われたから嫌々住んでるだけだし+45
-133
-
42. 匿名 2017/05/13(土) 12:46:59
東京から出てから言ったらよいのに。説得力微妙。+242
-13
-
43. 匿名 2017/05/13(土) 12:47:22
夢がないな~
若いうちは好きなところ行けばいいじゃん
+260
-9
-
44. 匿名 2017/05/13(土) 12:47:34
満員電車のこと考えただけで東京に住むなんて絶対嫌。そもそも今は東京に夢見てる人なんてそんなに居ないと思う。+264
-27
-
45. 匿名 2017/05/13(土) 12:47:35
>>28
私も同じ経験ある!だから国内旅行があまり好きじゃない。
地元の人に「どこから来たの?「東京です」「東京モンか」と途端に雰囲気が悪くなるもん。+139
-30
-
46. 匿名 2017/05/13(土) 12:47:55
いつか100%来る地震のこと考えると、住みたいとは思えない。+139
-25
-
47. 匿名 2017/05/13(土) 12:47:56
都民からすれば、人口の観点から
「東京にこだわらず、地元の活性化をがんばれ!」という気持ちはある
ただかといって、「来るな」は残酷だと思うけどね・・・
地元にこだわらなくても、せめて西日本の人は大阪とかでもいいんじゃないかな+251
-15
-
48. 匿名 2017/05/13(土) 12:48:02
でも賛成しているやつも 都会に住んでいるんでしょ?
今更 地方なんかに来たくないでしょ?
そんなの都会で成功しているから言えんのよ+251
-9
-
49. 匿名 2017/05/13(土) 12:48:04
>東京なら人生が豊かになることに間違いはなさそうだけど。
そうでもないよ。+242
-18
-
50. 匿名 2017/05/13(土) 12:48:04
テレビでお店の紹介とかしょっちゅうやってるけど特別おいしそうなわけでもないし興味を引くわけでもない
宣伝都市東京
住みたい人が住みたいところに住めばいいのに東京のゴリ押しは本当に意味不明+73
-32
-
51. 匿名 2017/05/13(土) 12:48:10
ど田舎から23区内に上京してきたけど、やっぱり東京は違う。活気がある。色々なものがある。私は出てきてよかったと思うよ。人それぞれだよね
+221
-7
-
52. 匿名 2017/05/13(土) 12:48:21
>>11
いちいち言わなくていいよ
住んでる人もいるんだから
あなたの地元、汚い呼ばわりされたら嫌でしょ?+97
-10
-
53. 匿名 2017/05/13(土) 12:48:33
>>46
いつか地震がくるのは、日本列島どこも同じだよ+97
-5
-
54. 匿名 2017/05/13(土) 12:48:41
遠回しに 田舎者は来んなってことね。+64
-16
-
55. 匿名 2017/05/13(土) 12:48:56
来るなとは行ってない。無理に出てくる必要はないって言ってるだけ。言ってる意味考えたら共感できるわ~+128
-7
-
56. 匿名 2017/05/13(土) 12:49:12
いやいや
出なきゃならない仕事もあるの+40
-12
-
57. 匿名 2017/05/13(土) 12:49:14
中国人と朝鮮人の巣窟だからね+8
-27
-
58. 匿名 2017/05/13(土) 12:49:15
「20年も住んだら、(私みたいに)こんなかわいそうになるんだ!」
ちゃんと落ちをつけてるところはいい+123
-6
-
59. 匿名 2017/05/13(土) 12:49:37
地域差別ネタ好きだよね、マツコ
東京への憧れが強いことの裏返しだと思う+130
-16
-
60. 匿名 2017/05/13(土) 12:49:40
東京で生まれ育って40年以上だけどオシャレな人はだいたい地方出身者です
スウェットにサンダルでコンビニ行ったり元から東京に住んでる人は意外とだらしないもんです
あと23区でも東西で名古屋市~岡崎市くらいの距離が離れてるので反対側の事を聞かれてもほとんど解りません
会社に行って仕事してご飯食べて寝る。休日はゴロゴロ。田舎の人とやってる事はほとんど変わりません+174
-9
-
61. 匿名 2017/05/13(土) 12:49:41
>>45
田舎者は嫌だよね~
すぐ東京東京+35
-26
-
62. 匿名 2017/05/13(土) 12:49:59
東京に憧れはないけど、東京に仕事や施設が集中しすぎて田舎の過疎が激しいから、東京に出るしかない+214
-3
-
63. 匿名 2017/05/13(土) 12:50:14
食べ物おいしいしそこそこ都会だから東京住みたいなんて思ったこと一度もないけど、みんなそんなに東京に憧れるものなのかな+40
-6
-
64. 匿名 2017/05/13(土) 12:50:32
見聞を広めるためには東京に出てもいいんじゃないの+84
-5
-
65. 匿名 2017/05/13(土) 12:50:48
>>46
日本に住んでる限りどこも一緒+24
-8
-
66. 匿名 2017/05/13(土) 12:50:54
総合的に評価すると東京でも大阪でもなく福岡が一番だと思った+21
-33
-
67. 匿名 2017/05/13(土) 12:51:06
私は大学入学と同時に上京して気づけばもう田舎より長くなった。
たまに田舎帰るといいところだと心から思うけど、東京出て来て良かったと思っているし、今はまだ東京以外の生活が考えられない。
人によって合う合わないがあるんだと思う。
強くなきゃ生活出来ないのは確か。+147
-7
-
68. 匿名 2017/05/13(土) 12:51:43
>>51
そうなんだよね
東京を敵視しながら狭い地元にこもって一生を終えるだろう同級生を見ると
「自分は東京に出ていろんなことを知れてよかった」と心から思える
地元愛は素敵だと思うけど
東京に出ることは=地元を捨てることではないからね
東京に出たからこそ分かる地元の良さもある
そういう意味で、私はマツコとは逆で
「若い子は1度は東京などに来ていろいろ経験して
外から地元を見つめなおすべき」て思うな+229
-17
-
69. 匿名 2017/05/13(土) 12:51:50
人と張り合うのが苦手な人にはオススメできない+23
-6
-
70. 匿名 2017/05/13(土) 12:51:50
神奈川県民の私が言う
みんなおいでよ神奈川!!+101
-33
-
71. 匿名 2017/05/13(土) 12:52:03
いろんなお店があるし同じチェーン店にしても規模が違うから遊びに行く分には楽しいけど
私にとっては夢見れるとは思わないし住む街じゃないよ+23
-4
-
72. 匿名 2017/05/13(土) 12:52:24
東京より、地方都市の方が住みやすいかもね。東京は逆に過密集中しすぎだし。+128
-10
-
73. 匿名 2017/05/13(土) 12:54:50
ど田舎から上京したけど別に失望してない。
地元だと大学ないしできる仕事も給料もたかが知れてる。
田舎だと休みの日はパチンコくらいしかすることないけど東京は電車でどこでもいけるしなんでもできる。
勉強も仕事も頑張ればそれなりのものは得られるから地元には絶対帰りたくない。+123
-12
-
74. 匿名 2017/05/13(土) 12:55:18
>>14 仙台出身で東京住みだけど本当にその通りです。
仙台が絶妙に丁度いい。
仙台に帰りたい。+87
-12
-
75. 匿名 2017/05/13(土) 12:55:49
現実的で目的あればいいんじゃないのー?ただ東京行けば人生薔薇色♪みたいな人だと痛い目合うし、悪い人に騙されるし人生墜ちるよってことかな?+117
-4
-
76. 匿名 2017/05/13(土) 12:56:47
地方出身者って東京をアゲたりサゲたり忙しい。
タラレバの「東京で私は自分を見失った」って
セリフも大袈裟だなーと思った。
作者の東村アキコが都会にコンプレックス
ばりばりだからかな?+84
-9
-
77. 匿名 2017/05/13(土) 12:58:04
だから
マツコの地元千葉と
本当の田舎は違うんだって!+196
-0
-
78. 匿名 2017/05/13(土) 12:58:04
もういい加減、自分が東京代表みたいな言い方すんの
やめてくれないかな?
千葉県からの移住なのに…+92
-17
-
79. 匿名 2017/05/13(土) 12:58:34
>>75
大した目標がない人でもある程度稼げるのが東京のいいところなんじゃないの?
逆に外部の人間が田舎に移住することこそ、
よっぽど強い意志がないとやっていけない気がする+87
-8
-
80. 匿名 2017/05/13(土) 12:59:06
地方民はなぜか新宿が好き
今や新宿なんて全然魅力ないのに
新宿に通って中野か杉並に住むのが
ステータス♪と思い込んでる+9
-41
-
81. 匿名 2017/05/13(土) 12:59:41
淡路島にものすごい有名な作家さんいるよね
淡路島は田舎だけど東京に住まないのは田舎でからこそかけるなにかがあるのかな+69
-4
-
82. 匿名 2017/05/13(土) 12:59:44
>>61
お前の基地局www+0
-2
-
83. 匿名 2017/05/13(土) 13:00:04
>>78
マツコって初期は「昔の東京は〜」みたいなことばっか
やたら話してて
千葉出身はひた隠しにしてたもんねw
本人が一番コンプレックスなんだろうなぁとは思う+96
-12
-
84. 匿名 2017/05/13(土) 13:00:46
行きたい人は行け
+22
-2
-
85. 匿名 2017/05/13(土) 13:02:52
サブカル趣味は東京に出ないとお話にならんぞ
イベント系なんて殆ど都内+124
-4
-
86. 匿名 2017/05/13(土) 13:03:28
鹿が散歩してるど田舎からしたら新宿とか別世界だからね
個人的には東京は人多すぎるから地方都市ぐらいが好きかな+31
-4
-
87. 匿名 2017/05/13(土) 13:03:35
>>11
一度しか東京に行ったことがない田舎者ですが、人の多さと空気の悪さは実感した。
のんびり暮らせる田舎が好きです。
でも元々東京で生まれ育った人は平気なんだろうなぁ。
最近は田舎でも事件が増えているから、東京は恐い気がします。
就職で東京に行った人が、田舎の人を見下すようになるのが残念です。
自分も田舎出身なのに。コンプレックスの裏返しだろうと思ってます。+34
-27
-
88. 匿名 2017/05/13(土) 13:05:03
出てみて戻るという手段もある。私は学生のときは東京にいて就職で戻った。地元が落ち着くと気付いたから+64
-2
-
89. 匿名 2017/05/13(土) 13:05:52
テレビの情報だって
ほぼ東京。
興味があるなら
出て来ても良いじゃん。
それから決めれば。
違う世界を観てみるのも人生経験。+65
-12
-
90. 匿名 2017/05/13(土) 13:05:54
結局人によるんだと思うけどさ。
+51
-1
-
91. 匿名 2017/05/13(土) 13:06:03
こういうトピに必ず湧く
「生まれも育ちも東京だけど、東京なんてね…~」とここぞとばかりに東京の悪口を言う“地方出身者”が本当にウザい
どこの都道府県だって良いところも悪いところもあるでしょ
東京出てきて、でも何かにがっかりしたのか知らないけどさ
東京出身者のフリして東京下げした地方上げするのは卑怯だと思うよ
わたしは東京しか知らないけど
ここが好きだし
誰だって自分の地元悪く言われたら良い気はしないよね+57
-42
-
92. 匿名 2017/05/13(土) 13:06:55
>>17
同意!文句言いまくりなのに帰らない。
いったい、どうしたいの?+75
-10
-
93. 匿名 2017/05/13(土) 13:08:02
もともと関東の都心出身で転勤などで車社会の地方都市行っただけでも田舎で嫌だって思ったくらいだもん。そりゃ若い人は東京に夢見るよ。+71
-8
-
94. 匿名 2017/05/13(土) 13:08:46
>>83
そう…
夜更かしの「マツコにとれたてを食べさせてあげたい件」でも冒頭に
「港区、新宿区、渋谷区、…しか知らないマツコにとれたてを」みたいなナレーション入るけどさ、
いやいや、おまえ千葉でしょ?って腹立つ+117
-16
-
95. 匿名 2017/05/13(土) 13:09:56
東京出てきて文句言ってる人って
日本に住んでるのに日本嫌いって言ってる在日のようですね+80
-17
-
96. 匿名 2017/05/13(土) 13:11:40
札幌から上京して8年経つけど、一緒ではないwwwww
マツコは千葉から東京に出てきただけだよね。
冬に雪が積もらないのは生活スタイルにも大きな違いがある。
札幌は街と言えば一箇所だけど、東京は街ごとに特色が全然違うから面白い。+105
-6
-
97. 匿名 2017/05/13(土) 13:11:53
東京っても都心部と田舎の方じゃ全然違うしね。
千葉寄りの都内で田舎の方だけど都心部はたまに行くので十分だし住みたいとは思わない。
ただスーパーもコンビニも徒歩圏内に何件かあるし車なくても生活には困らないのでちょうどいい。+51
-3
-
98. 匿名 2017/05/13(土) 13:12:47
それは都会に住んでるからでしょ?
田舎もんとしては都会に出たいわ。
+38
-7
-
99. 匿名 2017/05/13(土) 13:13:09
私はど田舎から東京出てきたけど、もう地元で暮らすのは無理。
人が多かろうが空気が汚かろうが人の目気にせず暮らせる東京で一生いきていくつもり。+130
-11
-
100. 匿名 2017/05/13(土) 13:14:09
長崎に北関東のどこかから来たおばさん漫画家が長崎を田舎で異文化ぽく漫画で書いててお前田舎者じゃねーかって思った
私は東京出身で長崎に2年住んでるけど、長崎が華僑が多い地域で文化が中国寄りって学校で習ってたし修学旅行で行ったのでこの漫画家さんに共感できなかった
東京の方が勉強が出来る子は選択肢が増えて有利だけど、アマゾンで買い物するし正直住んでみて不便だなってあまり思わない。
東京に憧れてる地方の人は、大学で東京に住んで満喫したら4年後地元で就職する方が楽しい人生かも+21
-9
-
101. 匿名 2017/05/13(土) 13:15:19
東京に夢見てなかったし仕事の転勤でめんどくさいな〜って思ってたけど上京してよかったよ。
夢見てるから幻滅したときに大きいのかもしれないけど、やっぱり住む場所で耳に入る情報も、できることも変わってくるし、東京は田舎も持ち合わせてるから生活次第でどっちも楽しめる。
夢見てるなら無理してでも上京して確かめたらいい。+51
-7
-
102. 匿名 2017/05/13(土) 13:16:08
東京23区が全部都会だと思ってる田舎者www
東京23区外は全部田舎だと思ってる田舎者www+57
-22
-
103. 匿名 2017/05/13(土) 13:16:10
田舎は仕事がないんだよ!
新しく道路が出来たら、旧道はあっという間に栄えなくなったわ。
ウチは4時間のパートでも隣町に行くレベルだよ。それでもあってレジ
そりゃ都会に出たいわ!!!!
+76
-4
-
104. 匿名 2017/05/13(土) 13:18:02
カナヘイなんて未だに愛媛住みでしょ?
好感持てるわ。+74
-14
-
105. 匿名 2017/05/13(土) 13:18:12
東京の価値観になっちゃうと地元の友達とは話が本当に合わなくなる。単純につまらない。視野が狭い。なぜここだけで満たされるのか不思議。たまに都会の生活に疲れて帰省することはあるけど友達と会うとすぐ東京に戻りたくなる。本当に上京してよかったです。+89
-38
-
106. 匿名 2017/05/13(土) 13:20:09
大学や短大くらいなら行ってもいいんじゃない?
人脈作りに+63
-3
-
107. 匿名 2017/05/13(土) 13:20:58
夢見て上京って以前のイメージで
単純に仕事を求めてって感じが増えてるんじゃないかって思う
だからそういう問題を解決する何かはしたほうがいいと思う+66
-2
-
108. 匿名 2017/05/13(土) 13:23:57
地方にも仕事があれば都会には出ないよ。+91
-4
-
109. 匿名 2017/05/13(土) 13:24:16
一度は住んでみたいんじゃない?地方出身の方の中にはやたら東京に憧れてる人いる。インスタのアカウント名やプロフィールにTokyoとか入っちゃってる人とかは特に。+24
-3
-
110. 匿名 2017/05/13(土) 13:24:30
東京行った友達と久しぶりに会ったら東京弁なっててキモかったw+9
-27
-
111. 匿名 2017/05/13(土) 13:24:34
美術館博物館、寄席、ミニシアター、音楽なんかの文化的なものに関しては、東京がたまらなく羨ましい。
でもそれ以外では、政令指定都市クラスの方が住みやすくて断然いいです。+103
-8
-
112. 匿名 2017/05/13(土) 13:25:43
地方在住だけど、静岡だから新幹線で1時間半で東京に行けるし、地元の大企業に勤めてるからあえて仕事を求めて東京に引っ越そうという気が起こらない。
東京行ったら行ったで楽しいけどね。
+13
-12
-
113. 匿名 2017/05/13(土) 13:26:05
>>105
わかります。
地元から出たことなくて、結婚して子供産んで、いつでもすぐ実家に預けられるような環境で子育てしてた友達は、周りの悪口とか現実への不満ばっかり言ってて自然と縁が切れた。+22
-19
-
114. 匿名 2017/05/13(土) 13:26:23
東京産まれの私からしたら、冷たいとか汚いとか文句言うなら来なくていい。
田舎出身者同士が田舎は空気が美味しくていいよ、東京は空気が美味しくないとか、あるある話をされると、東京産まれの私は不快な気分になります。+108
-23
-
115. 匿名 2017/05/13(土) 13:27:29
>>110
そういう見方が抜けないよねー、田舎者って。自分も地元の子からそう言われて愚かだなと思った笑+13
-12
-
116. 匿名 2017/05/13(土) 13:28:21
>>114
でも、事実じゃない。
実際に東京は冷たいし汚いしメシまずいよ。+18
-35
-
117. 匿名 2017/05/13(土) 13:28:51
群馬出身で栃木➡千葉➡神奈川に住んで今は東京寄りの埼玉住み。
都内には住んだことないけど、正直どこもあんまり変わらないと思う。
今はネットで何でも買えるし、ネットスーパーもあるし。
東京しょっちゅう行くけど
人多いし、電車は混むし、家賃高いし…遊びに行くだけで十分かな。
+44
-13
-
118. 匿名 2017/05/13(土) 13:31:18
仙台の隣の市に住んでるけど、すっかり田舎の人間。仙台市内に行くだけでも都会だと思ってしまう。東京行ったら迷子になるー+22
-2
-
119. 匿名 2017/05/13(土) 13:31:55
BUMP OF CHICKENの “東京讃歌”、
爽やかにこういうこと歌ってて、好きです♪
好きで東京出てきて文句ばっかり言っちゃう方は、ぜひ聴いてみてね(*^_^*)+20
-10
-
120. 匿名 2017/05/13(土) 13:33:54
田舎者てさ、向上心がないんだよね。
たがら話してて合わない。
のんびり暮らしたいとか、お前はおばあちゃんか?って思う。
まー東京来てナマポ受ける奴よりはマシだけどw+16
-43
-
121. 匿名 2017/05/13(土) 13:35:29
>>105
地方政令都市在住だけど、地元離れたことのない低収入の人に多いね、視野が狭い人。
でもしょうがないんだよ、頭悪いから都会で生活できるほどの仕事も見つかるわけもなく、そんな叶わぬ夢なんて見てないで現状に満足するのが幸せなのよ。
地方在住でも良い仕事してる人には視野が広かったり賢い人いますよ。少ないですけどね。+30
-23
-
122. 匿名 2017/05/13(土) 13:36:01
>>87
事件とかに関しては田舎の方がこわい印象あるけどな。
暗い道とか多いし移動距離もながいし。
人目につかないところが多くない?+50
-13
-
123. 匿名 2017/05/13(土) 13:36:05
>>116
東京来たことないでしょ、このコメントはw
メシがまずい?
日本のおいしいものは全て東京に集中してるからね。
生で食べるならそりゃあ産地が一番だろうけど
それを料理する腕が良い料理人は東京に集まってるから。
冷たいって、一体何人の東京住民を知ってるんだよw
だいたい東京で冷たい対応をするのは東京人を気取った地方出身者だからね。
むしろ地方の人間のほうが東京の人に冷たいと思うけど。歪んだコンプレックスがあるから。
+89
-31
-
124. 匿名 2017/05/13(土) 13:36:07
東京育ちだけど東京の生活は余裕がなさすぎて苦しい
地方都市に越してみたら、今度はまともな職がなくて悲しい
東京の仕事と比べると、賃金が減っても余りある心の余裕があるけど、
転職したくなっても次の仕事が見つからない
東京に戻るべきかとふと思うことが増えた+51
-4
-
125. 匿名 2017/05/13(土) 13:36:30
マツコのこの手の発言聞くたびに
マツコってホントに上手いなって思う
だってこの発言だって散々地方持ち上げて
地方は良い場所上京なん辞めときななんて言ってるけど
その反面マツコ自身はは絶対地方に住まないし移住もしない
明らかに自分は関係ないけどって立場で話してる
なんだろ地方移転を叫ぶ癖に
自分は絶対田舎に行かない文化人や役人と同じなんだよね
結局地方民持ち上げて好感度高めてるだけなんだよね
+62
-14
-
126. 匿名 2017/05/13(土) 13:37:51
東京寄りの千葉県に住んでる。大学も東京、就職も東京で10年くらい通ってたけど、結論としては遊ぶには最適!住みたくはない。という感じ。
用があって東京に出ても、地元に帰るとほっとするよ。
マツコは検見川だっけ?茂原だっけ?東京(都心ね)と比べたらすごい田舎だよ。
一度東京に来てみるのはいいと思う。確かに刺激は沢山ある。買い物一つとっても通販とはやはり全く違う。+21
-10
-
127. 匿名 2017/05/13(土) 13:37:54
>>125
マツコは千葉の田舎出身だから。
東京出身者と同じ扱いにはしないでください…
+18
-19
-
128. 匿名 2017/05/13(土) 13:39:55
東京出身の人、文句言われて嫌かもしれないけど、田舎者は「TOKYOを知った私」に酔っちゃってるだけなんだよね。
文句言いながらもみんな嬉しそうじゃん。
「東京を知っちゃいましたぁ」的な。
何を言われても結局は地元にコンプレックスの無い人の勝ちだよ。+95
-5
-
129. 匿名 2017/05/13(土) 13:40:28
>「(東京は)大したことはない! 住めば(どこも)一緒!」
ならマツコが率先して地方に住めばいい
だけど絶対それはない
つまりそれが本音
+82
-6
-
130. 匿名 2017/05/13(土) 13:41:13
東京住みってだけで向上心あるとも思わないわw+47
-2
-
131. 匿名 2017/05/13(土) 13:42:15
無理に住みたくないので福岡のマンション解約せず行ったり来たりしてる。
東京に一ヶ月もいると地元にどうしても帰りたくなるので......+11
-7
-
132. 匿名 2017/05/13(土) 13:42:24
>>120
逆だと思う
地方から来た人のほうがハングリー精神みたいなのすごいと思う
失敗して地元に帰るわけにはいかない、みたいな思いがあるのかなって…
逆に東京の人間のほうがのんびりしてるよ
決意して上京してきたわけでもなく
生まれた時からなんとなくずっとここにいるから
競争心とか自分を含め周りも少ないけど
+98
-2
-
133. 匿名 2017/05/13(土) 13:44:13
>>85
文化系の趣味はね
地方だとそもそも同じ趣味の人すら少ないし+29
-2
-
134. 匿名 2017/05/13(土) 13:45:07
違う番組では地方の高校生に「東京来た方がいいよ」って言ってたじゃん
その子は地元の専門でやりたい事を学びたいって言ってたのに東京で学べばいいって言ってたよね?+26
-1
-
135. 匿名 2017/05/13(土) 13:45:18
>>121
私も思ったw
北海道出身だから東京でマズイと思ったのはその辺にある回転寿司屋くらいで(北海道はその辺にある回転寿司屋がめちゃくちゃ美味い)、ちゃんとお金出せば美味しいお寿司食べられるしw
人が冷たい!って感じたのも、原宿のコンビニ店員くらい。「コイツ田舎出身で尖ってんな」って感じた。
北海道にいても冷たい人は冷たいし、まずいご飯屋さんも山ほどあるし、いまどき東京を表す言葉で「飯がまずい」「冷たい」は、来たことある人なら言わないwww+84
-8
-
136. 匿名 2017/05/13(土) 13:46:18
いやぁさぁ、東京は人が多すぎるよ、まじで+69
-4
-
137. 匿名 2017/05/13(土) 13:47:30
>>121
>地方在住でも良い仕事
似たような境遇だけど
地方の場合良い仕事ってほとんど公務員か地銀とかなんだよね
そうなると地方のなかでも割りと収入あったりで
しかも地方のヒエラルキーでも上位扱いで
それで満足してるというか地方最高みたいな人が多い気もするけどね+30
-6
-
138. 匿名 2017/05/13(土) 13:47:56
>>123
東京の人ってすぐそれ言うけど、全部論破されてるからね。
どう考えてもまともな値段で食べられるものは日本一まずいよ。
どんな街にでもいい点と悪い点があるのは当たり前なのに、
悪い点を指摘されると「それは地方出身者がやってる」で決めつけて、
全部田舎者のコンプレックスってことにして発狂するんだから、そりゃ言われるって。+32
-30
-
139. 匿名 2017/05/13(土) 13:48:22
マツコさんが4区で生活してるのって、体が大きくて電車とかタクシーとか飛行機とか乗れないから仕方なくかと思ってた~+62
-4
-
140. 匿名 2017/05/13(土) 13:48:24
田舎はさあ誰もいないよ、まじで。おんなじ類の人間しかいない中で暮らしてて楽しい?+26
-8
-
141. 匿名 2017/05/13(土) 13:49:43
>>31
鎌倉なんて窓開けたら観光客ウロウロ、車渋滞、駐車場一杯、車侵入できない道沢山、海沿いは騒ぐ若者、税金高い、都心から遠くて不便なのに土地高い、大型スーパーない。
遊びにたまーにいくとこだよ。+74
-1
-
142. 匿名 2017/05/13(土) 13:51:38
>>137
それわかります。仕事に関わらず大学なんかもそう。東京の有名大出てるより地元の国立は勝ち組。田舎は狭いからマウンティングは結構シビア。+34
-5
-
143. 匿名 2017/05/13(土) 13:52:07
東京の人冷たいって、知らん奴にニコニコされたり、急に話しかけられたら気持ち悪いわ。+82
-3
-
144. 匿名 2017/05/13(土) 13:52:13
憧れはないけど、やっぱり地方は給料が低いから上京するって人はいるだろうね
近郊から通えば家賃もそんなに高くないし、企業の数も全然違う
営業なんかはやっぱり人の多いところの方が有利のような気がするよ+34
-1
-
145. 匿名 2017/05/13(土) 13:53:24
福岡だけど東京に憧れた事もなければ住みたいとか思わないしそう言ってる人もまわりにはいない
ただ、地元のTVを見ているとローカル芸人やタレントが芸能人が…的な発言してると、偉そうに芸能人ぶるなと思ってしまう。+29
-5
-
146. 匿名 2017/05/13(土) 13:53:49
東京で暮らそうとする人は簡単に洗脳される人だけだよ
+8
-12
-
147. 匿名 2017/05/13(土) 13:54:12
兄弟が上京して何度か行ったことあるけど
私には合わない
地元のそこそこ田舎でそこそこ都会なのがちょうどいい+16
-8
-
148. 匿名 2017/05/13(土) 13:54:57
>>123
それは思う
東京住んでて地方旅行行くけど
本音で言うと地方の食事ってぶっちゃけそこまで違う?っていつも思う
当然旅行で行くわけだから
その地方でもそこそこのお店やら旅館・ホテルで食べるけど
やっぱ言うほど違わないでしょっていつも思う
更に言うと今の時代地方でも有名店レベルになると
東京に支店出してるしね
この前も旅行先で大行列だった店の支店が近所にできてて
びっくりしたくらいだし言うほどでもないよね
+25
-25
-
149. 匿名 2017/05/13(土) 13:55:21
東京に出てくる地方出身の人のことを別に何とも思わないけど、東京の悪口言われると皆何も言わないか、マツコみたいにオブラートに包んで言ってるだけで「じゃあ出てくんなよ、遊びにも来るなよ」って思ってるから。
地方出身の人って、すぐに人のことを悪く言ったり、噂したり、誰かを悪者にして話題にしたりしないと気がすまないの?
その感覚で東京に住まない方がいいよ。言わないだけで、うんざりしてるから。+55
-21
-
150. 匿名 2017/05/13(土) 13:55:32
うちは福岡やけど東京で外食はちょっと…(笑)+13
-20
-
151. 匿名 2017/05/13(土) 13:56:48
東京生まれ東京育ちだけど、上京してくるのは構わないけど東京の悪口言うのはやめてくれないか?って思う。
汚い、臭い、人多すぎって…お前らみたいに上京してくる人がわんさかいるからだろー!!
東京の地元民だって静かにゆっくり暮らしたいわ。+90
-13
-
152. 匿名 2017/05/13(土) 13:59:26
埼玉から結婚して九州の田舎にきたけど、何の仕事しても同僚からよそ者扱い。
すぐ「東京ではどうなの~?」とかバカにしたように聞いてくる。
逆のパターンで、方言をバカにされたり、逐一田舎出身を指摘されてる人見たことない。
マイノリティを排除したいという風潮、田舎は強いと思います。
+61
-14
-
153. 匿名 2017/05/13(土) 13:59:26
東京の高いくせに不味いメシ食い過ぎて舌おかしくなってんじゃない?
先祖代々笑+8
-25
-
154. 匿名 2017/05/13(土) 13:59:27
>>149
東京から田舎の方に来る人も「電車が2両w」とか「コンビニ全然無い」とか、
地元の人の前で堂々とディスるようなこと言ってますぜ。
「冷たくされた」って喚いてるけど、そっちが先に無神経なこと言って怒らせてるんじゃないの?
地方出身者が全員陰口好きっていうなら、東京出身者は全員神経なしですかね。+75
-21
-
155. 匿名 2017/05/13(土) 14:00:22
>>138
誰にも論破されたことないんだけど、あなたの想像の世界の話か?
あなたの主張どれひとつとっても
東京知らない人間が想像で言ってることだから。
まともな値段?
そもそもあなたの言うまともな値段がどれだけ底辺の値段か知らないけど、
普通の人が普通に「まともな値段」だと思う1000円以内の食事なら東京ほどコスパが高い地域はないよ。
東京のコンプレックスすごいのはわかったから
おとなしく地元で一生終えてください。
東京の人もわざわざ嫌がってる人に来て欲しいなんて思ってないからw+16
-15
-
156. 匿名 2017/05/13(土) 14:01:21
>>142
それはあるね
自分も地方出身者で上京したから両方共知ってるけど
地方の国公立信仰って凄いよね
たまに地元帰ったときの地元の国立大の幅の効かせ方には
よっぽど扱いいいんだなって思う
だって日頃自分のみてる範囲では東京の就活じゃ
その大学は旧帝大とは言え六大学以下の扱いなんてザラなの見てるからさ
流石にあまりの違いに唖然とした+45
-12
-
157. 匿名 2017/05/13(土) 14:01:32
>>91
その逆ならいつも書かれてるよ
東京に来たら地元の○○なんて住めない~…
あなたが東京は最高で当たり前と思ってるから気にならないだけじゃない?
謙遜でなく地元の悪口を言うなんて、地元で不幸だったのかなと思う+19
-2
-
158. 匿名 2017/05/13(土) 14:01:35
>>136 上京したてだと感じるけど今じゃ慣れて、実家に帰ると人少なすぎでしょ!ってなる。+11
-2
-
159. 匿名 2017/05/13(土) 14:02:15
>>155
間違えてプラス押しちゃった。
ゴメンねシティ派さん。+5
-10
-
160. 匿名 2017/05/13(土) 14:02:52
地方から東京に出てきて20年くらい経つけど、また地元に戻りたいかと言われたら絶対に嫌だな。
確かに、街も発展して色々とモノは揃うし、ネットもあるから東京とそれほど変わらない生活ができたとしても、学生時代に嫌な思いをして、人生やり直すために東京へ出てきてるから、私の場合は地元に戻るつもりはないです。
東京に来る理由も人それぞれ。私は東京に来て良かったです^_^+42
-8
-
161. 匿名 2017/05/13(土) 14:03:03
とりあえず上京してきてナマポは止めてね
困窮したら地元帰って!(笑)+37
-5
-
162. 匿名 2017/05/13(土) 14:03:51
アンカー間違えた。
>>154さんのほうです。+0
-3
-
163. 匿名 2017/05/13(土) 14:04:15
首都直下で壊滅するの分かってるんだから企業も外に出たら良いのに+17
-6
-
164. 匿名 2017/05/13(土) 14:04:46
とりあえず愛知県豊川市はクソ+14
-1
-
165. 匿名 2017/05/13(土) 14:05:11
>>152
方言をばかにしてるのはネットではよく見るね
ガルちゃんはマイノリティをフルぼっこ
ネットは田舎だったんだ…+10
-2
-
166. 匿名 2017/05/13(土) 14:05:22
>>153
もうこんな小学生みたいなことしか言うことがないコンプレックスだらけの田舎者。
田舎がディスられてるんじゃなくて、田舎コンプレックスを隠して優位に立ちたがる人がウザがられてるだけだよ。
都会も田舎もいいなんて日本人みんな知ってること。
素直に東京に憧れてるって認めたほうが楽になれるよ+16
-12
-
167. 匿名 2017/05/13(土) 14:05:46
無駄な言い争いより
一極集中が解消する方法を前向きに話せばいいのにと思う+80
-1
-
168. 匿名 2017/05/13(土) 14:05:56
>>155
【詭弁のガイドライン】
>東京ほどコスパが高い地域はないよ。
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
>東京知らない人間が想像で言ってることだから
11.レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
>東京のコンプレックスすごいのはわかったから
>おとなしく地元で一生終えてください。
8.知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」+4
-13
-
169. 匿名 2017/05/13(土) 14:07:03
こわwww+12
-3
-
170. 匿名 2017/05/13(土) 14:07:17
ランチパスポートの本、大分で買ったけど、
みんな鶏肉ばっか。
業務用レトルトカレーだろうなあとか。
田舎は食事も貧しいよ。+11
-19
-
171. 匿名 2017/05/13(土) 14:08:02
仙台在住で、年に3回位東京に行く者の東京の感想。
・街が混みすぎ
・物欲がなくても欲しいなと思える商品が見つかりやすい。質が良い商品が多い
・ドトールすら入るのに並ぶ事があるのにビックリ。気軽に休めない。隣のテーブルと近過ぎる。
・都心からちょっと離れると地元密着の商店街があって生活しやすい感じ
・街にゴミが落ちているのを見る(仙台は街並みは割と綺麗なので)
・地下鉄構内が臭い気がする(施設が古いのもある)
・オシャレな人より普通の格好をした人が多いので何だか安心
・変わっている人がいてもみんな気にもとめない
・店の選択肢がありすぎて迷う+67
-4
-
172. 匿名 2017/05/13(土) 14:08:39
ここの人極端だなって、よく思う。なんでど田舎からいきなり東京に出るの?私は福岡の田舎だけど、就職は東京に出るのではなく福岡の栄えているところ。地元に留まってるよ。東京がそんなにいいとも思わないし、両親の近くにいたいと思ってる。+25
-7
-
173. 匿名 2017/05/13(土) 14:08:41
>>157
読解力大丈夫?
よく読んで+5
-1
-
174. 匿名 2017/05/13(土) 14:08:43
頭悪い人が東京ばっかりのテレビに影響受けて憧れて行っちゃうんじゃない?+40
-4
-
175. 匿名 2017/05/13(土) 14:09:56
田舎で学生時代マウンティング上位にいた人達はやっぱり皆地元に残ってる。そして大人になっても同じ仲間でつるんでるし過去の栄光にすがってる感じ。あの人達のブレない自信にはいつも脱帽します笑 自分の地位が揺るがない気持ちいい場所にずっといられるってある意味幸せかも。+47
-10
-
176. 匿名 2017/05/13(土) 14:10:10
出てきて良かったよ
2人とも+33
-5
-
177. 匿名 2017/05/13(土) 14:10:42
東京に憧れ抱いたっていいじゃん。世間やメディアがそうさせてるんだから。ヒルナンデスなんて東京の店しかやらないよ。+47
-7
-
178. 匿名 2017/05/13(土) 14:10:51
沖縄以外の全国46都道府県に1月以上滞在した私が判定します。
東京の外食はまずいです。コスパでいえば観光地並に最低。
以上。+14
-17
-
179. 匿名 2017/05/13(土) 14:12:11
この言い合い、外から見てると東京側のほうが見苦しい
自信あるんだからどっしり構えてればいいのにキャンキャン吠えて
+17
-16
-
180. 匿名 2017/05/13(土) 14:13:17
>>151
地元の悪口言われるのは気分が悪いよね
でも他所の悪口を一番してるのが東京だからなあ+17
-12
-
181. 匿名 2017/05/13(土) 14:14:36
でも地元しか知らない人生もちょっと寂しいと思うよ
都会にはいろんな人がいる
都会に出たい人は出たほうがいい
+55
-9
-
182. 匿名 2017/05/13(土) 14:14:42
>>116
>>138
>>153
>>168
全部同一人物だと思うけど
自分で地方民の印象悪くしてるよね
これ読むとやっぱり
地方民は偏見だらけで
地方民は世界が狭くて
地方民は知識が浅くて
地方民はコンプレックスが強くて
さらにこんなキチガイが多いのかな…と思われちゃうよ
たぶんこの人が異常者なだけだと思うけど
+21
-14
-
183. 匿名 2017/05/13(土) 14:14:54
地元には女の仕事が介護か看護師かバイトかパートしかなかったから仕方なく出てきた。
もともと東京は嫌いだから仕事に困らなければ出てきたくなんてなかったわ。
ちなみに私は過疎化で有名な横須賀市出身。
ちゃんとした職に就いてる人の大多数はわざわざ横浜東京まで働きに出てるし、同級生の半数くらいはもう地元にいない。私は言うほど都会じゃない横浜よりは都会にアクセスがいい東京の田舎を選んだだけ。+12
-7
-
184. 匿名 2017/05/13(土) 14:15:44
>>156
おいおい、六大学って野球のくくりだよ。
旧帝で六大学以下?ありえないわ。
九大、北大、名大を立教や法政より下に扱う企業なんてあるわけないでしょう。
作り話にしてもっとマシなこと言いなさいな。+39
-7
-
185. 匿名 2017/05/13(土) 14:16:53
私は関西の割と都会に住んでるけど、上京してから私のことを「狭い世界で生きてる」と言ってきた勘違い野郎がうざかった。+32
-4
-
186. 匿名 2017/05/13(土) 14:16:55
>>165
どうなんでしょうね。
ネットは匿名性があるから攻撃しやすい。
ネットの世界と田舎を比べる発想、私にはなかったので勉強になりました。+5
-0
-
187. 匿名 2017/05/13(土) 14:17:06
もっと人口も企業も分散したらいいのにね
都市部の一極集中も地方の過疎化もどちらも深刻でしょう+69
-2
-
188. 匿名 2017/05/13(土) 14:18:37
>>167
東京が一番自慢できるのが「何でもある大都市」だから解消なんて考えなさそう+31
-4
-
189. 匿名 2017/05/13(土) 14:19:15
>>184
企業色にもよると思うけど六大学のブランド力は本当にあるよ。なんていうか使いやすい子が多いんだろうね。+18
-3
-
190. 匿名 2017/05/13(土) 14:19:48
>>137
たしかに地元ヒエラルキー上位で満足、みたいな人もいますね。地元密着型みたいな仕事は特に。
私は大手メーカー勤務なんだけど、取引先は国内海外と幅広くてすごい人もたくさん会うし、自分はちっぽけだなって思ってる。なのに地元じゃすごいっていう扱いだからすごい違和感です。東京行けば自分みたいな人ざらにいるだろうし。
+16
-5
-
191. 匿名 2017/05/13(土) 14:20:44
>>178
誰?w+5
-0
-
192. 匿名 2017/05/13(土) 14:21:07
>>182
すごーい。東京を悪く言ってるのはぜんぶ「地方民」なんだ。
もしかして、アメリカもイギリスも中国も全部一緒くたで「海外では○○だよ」って言っちゃう人?
東京の人って視野の狭い田舎者なんですねぇ。
+24
-13
-
193. 匿名 2017/05/13(土) 14:22:51
兵庫住んでます
今まで29年間1回も地元出たことなく東京は3回くらいしか行ったことないけど、やっぱり「東京ってすごい!」みたいなの、ありますよ
雑誌とか読んでてもお洒落な店は全部東京だし、東京行ったら何でもあるんだ!って、ほんと田舎者丸出しなんですけどね(笑)
私は家族の関係で地元を選びましたが大学でて東京行った友達たくさんいて、私の周りでは東京出て文句言う子はいないです。みんなすごいキラキラ活躍してて、相性さえ合えば東京にはチャンスがいっぱい溢れてるんだろうなーと思います
文句言う人は、黙って帰ってきたら良いのにね+66
-8
-
194. 匿名 2017/05/13(土) 14:23:04
なんだかんだ言ってもさ
やっぱり東京は便利だよ+60
-5
-
195. 匿名 2017/05/13(土) 14:24:49 ID:425bq72vKB
ここにある意見で、見識を広げるために東京で就職するという言葉もよく分からない。色々な人と関われるとか、東京じゃなくてもアプローチの仕方たくさんあるし。なぜ、わざわざ東京なのか、こだわるのかよくわかりません。+17
-11
-
196. 匿名 2017/05/13(土) 14:27:06
私は自宅から大阪駅まで徒歩と電車で30分の街に住んでいます。
多少狭くなっても同じ住宅費でほぼ同じ住環境で東京駅(新宿や池袋ではなくね)まで徒歩と電車で30分のところに住めるなら迷わず引っ越しますよ!
東京は交通費がお安いし、次々新しいスポットが誕生するし、美術展は充実しているしで、刺激的な毎日が送れることは間違いなし!
でもね、現実問題どうあがいても無理なんですよね。
少々収入が多い程度じゃ…破綻が見えてしまう…
郊外の家から通勤に1時間30分とかかなり損な人生だと思うし。
そうなると休日は田舎者と全く同じく、結局イオンモール!?
東京で節約を余儀なくされるのは拷問です。
メディアに取り上げられて絶賛された美味しいお店も余裕がなければ行けないし、チェーン店でごはんを済ませるくらいなら何のために首都に住んでいるのかわからなくなる…
などなど
大阪でなくとも、名古屋なり福岡なりの交通至便なところに住んで、年に2~3度東京に遊びに行く暮らしがいいな♪
毎回ニューオープンのホテルに泊まってね☆
+22
-5
-
197. 匿名 2017/05/13(土) 14:28:34
この番組とか観てると何だかんだ東京楽しんでるじゃんって思う。あんまり説得力ないよ。+38
-3
-
198. 匿名 2017/05/13(土) 14:28:56
>>190
野球選手がメジャーに行きたがるのと似てるね
実力者がゴロゴロいて活躍できずに終わる人もいるけど地元では大スター+11
-2
-
199. 匿名 2017/05/13(土) 14:29:54
震災の時も都知事選の時も思ったけど
地方の人って何か機会があるとここぞとばかりに東京を悪く言って、それに東京の人が反論すると「首都なんだから何言われても我慢しろ、普段得してるんだから」「どうせ地方をバカにしてるくせに」「地方の恩恵を受けてるくせに」
ここだと一方的にいくつも文句つけられて、言い返したら「キャンキャン吠えるな」?
何だそれ(笑)
地方の人は本当に東京を何かにつけて悪く言うけど
東京出身者で地方を悪く言う人はほとんどいないよ。
悪く言うほど東京側は地方のことを普段全く意識してないから
眼中にない人の話はしないのと同じ。
でもこういうところで5当てられたらそりゃあ3ぐらいは当て返すよ?
当てられ続けて当て返さずに我慢しろ?…意味がわからない。どういう理屈だよ。
+17
-25
-
200. 匿名 2017/05/13(土) 14:30:47
たまに田舎嫌いで東京にこだわる人いるよね。
東京に行ったからってそれだけで自分がすごくなったって思ってる人いるよね。
特に何も変わってないように見えるけどね。+59
-4
-
201. 匿名 2017/05/13(土) 14:31:07
マツコも年取ったからそう思うんだよ。
若い人と40代の人はやっぱ違うよ。
仕事以外引きこもりの30代の私は
地方都市くらいがちょうどいいかなぁと思う。
都会すぎると疲れちゃうし
ある程度、栄えてて活気があるのが理想。+56
-0
-
202. 匿名 2017/05/13(土) 14:31:22
元々東京の住宅街育ちですが、
いたったふつ~の街です。
都心は近くて便利ですが。
皆さんが憧れるのは都心ですよね、
やっぱり。住宅街は地方と
変わりない普通の暮らしだと思います。+32
-2
-
203. 匿名 2017/05/13(土) 14:32:06
>>199
さすが、自分のところで使う電気を作る発電所が事故ったのに、計画停電は周りに押し付けて、
エア被災に買い占めと日本一自分勝手な行動で話題をかっさらった都民は違いますネ+7
-7
-
204. 匿名 2017/05/13(土) 14:33:01
東京といっても別に特別でも何でもない
10人に1人が住んでるんだよ+12
-2
-
205. 匿名 2017/05/13(土) 14:35:11
みんな嫌いな場所には行かずに好きな場所で暮せばいいだけ。嫌いな東京に無理して行ってまずいと思うメシを食い、冷たいと思う東京人に無理して話しかけてまで東京に行かなければいいだけ。+55
-1
-
206. 匿名 2017/05/13(土) 14:36:52
地方民を馬鹿にするのはだいたい田舎コンプレックスのある地方出身者かつ東京で鳴かず飛ばずの人。
あー、やり場のない気持ち抱えてるんだろうな、って憐れみの目で見てしまう。+38
-6
-
207. 匿名 2017/05/13(土) 14:37:33
一言で東京って言っても都心と東部と西部じゃえらい違い。
マツコが言う東京ってあくまでも都心のことでしょ。
私も都心で仕事してたことあるけど、都心は地方出身の自己中だらけだしマウンティングだらけだし人付き合いが希薄で人間関係難しくて病んじゃう。
東部は地方出身や低所得層が多くて治安が悪いイメージが強い。小汚くてなんだか空気が淀んでいる街が多い。工場が多いのが原因かな。足立、大田の治安の悪さは東京の中でもピカイチ。
西部は逆に緑と畑だらけでもともとの東京人が多いからご近所付き合いも残っているし都心にアクセスがいいわりには田舎と変わらないくらいのんびりで自然も多くて凄く住みやすい。
もともとは東京嫌いだったけど西部に住むようになってからは東京に出てきてよかったと思ってる。
吉祥寺が大人気な理由はここにある。+19
-14
-
208. 匿名 2017/05/13(土) 14:40:18
東京も田舎だけどね 国内に東京以上が無いだけ
我慢+12
-6
-
209. 匿名 2017/05/13(土) 14:40:37
>>207
知ったかぶりひどくて、笑うしかない
旅行でしか来たことないでしょ
長文、お疲れさまでした+13
-6
-
210. 匿名 2017/05/13(土) 14:40:59
でもあなたも東京来たからマツコでいられるわけじゃな~い?(マツコ調)+17
-4
-
211. 匿名 2017/05/13(土) 14:41:42
会社経営者だけど、東京はモノ売るだけの都市として見てる。
市場は大きいので無視しないが、
拠点としては香港やシンガポールに劣るので東京に進出するメリットはないなあ。+8
-10
-
212. 匿名 2017/05/13(土) 14:42:50
東京と地方で云々いってるけど、東京の中での住み分け争いの方がよっぽど酷いよw
東京に住んでてもどのエリアに住んでるかってだけで見方変わるから。田舎住まいよりよっぽどディスられるw+33
-3
-
213. 匿名 2017/05/13(土) 14:45:04
地元 小馬鹿にされるから地域差別はムカつく。
マツコ会議かなんかで20代の家賃相場 東京で7万円ってゆう、集計に「ええ!?7万?みんな抑えてんのねぇ!!」って言ってたけど
この人 一般人の金銭感覚わからないんだなーと思った。羨ましい限りだけど。+31
-5
-
214. 匿名 2017/05/13(土) 14:45:11
>>211
こういう達観した意見の人はいつでも湧いてくるよねー。東京にたくさんいますこゆひと+10
-2
-
215. 匿名 2017/05/13(土) 14:45:16
>>211
とりあえずこの知識の無さから会社経営者ではないか、もし経営者でも小さな家族経営レベルだなってことはこの文面からバレてます。
香港とシンガポール…ほぉwそうですか。
何が間違ってるか、わかってますか?w+16
-2
-
216. 匿名 2017/05/13(土) 14:46:52
京都「田舎どうしでもめはって大変どすなあ せいぜいおきばりやす」+10
-10
-
217. 匿名 2017/05/13(土) 14:47:53
地元でいい男性と結婚できる気がしなかった
若い男性の数が少ないし優秀な人は都会に進学就職するから
地元に残る好条件の男性は競争率高すぎ
上京して仕事で東京にきてる人と結婚できた+34
-4
-
218. 匿名 2017/05/13(土) 14:49:39
とりあえず地方の田舎者コンプすごい人はこのトピだけでもこれだけいるんだね+10
-4
-
219. 匿名 2017/05/13(土) 14:49:50
>>17
私も新宿生まれ新宿育ち
そうそう、勝手にイメージつけられて敵対視されるのは迷惑だよね。
あと、クラブとかおしゃれな街は田舎者しかいないんじゃないかね?都会育ちはあんまり行かないよね。行きたくないし+37
-7
-
220. 匿名 2017/05/13(土) 14:49:51
ワイは大阪やけど、
「東京もんは全部真に受けるからボケたらあかん」ってじいちゃんがゆうてたわ。+10
-4
-
221. 匿名 2017/05/13(土) 14:51:08
今そんな東京神話みたいなの、ある?マツコは世代と出身地的に東京への憧れみたいなのが強い空気があったのかな?
好きなアーティストが、東京は何でもあるけど、自分から動かないと何もないって言ってたな。自分はたまに遊びにいくぐらいが好きな田舎者ですが。+17
-0
-
222. 匿名 2017/05/13(土) 14:51:34
大都市で地方出身者を面と向かって攻撃する人がいないのは、地方出身者がまわりに多いからだと思います。
遡って集団就職の世代以降は特に。
+6
-2
-
223. 匿名 2017/05/13(土) 14:52:43
確かに最初は夢見て東京に上京したわいいけれど直ぐに夢破れて、独身でアラサーアラフォーでスーパーのレジ打ちや飲食店のホールやってる子見ると、何故東京にこだわって仕事して生きてるのかな?って思う。
日本は広いし世界も広いのに。+29
-7
-
224. 匿名 2017/05/13(土) 14:53:38
東京の人は地方を悪く言わないよね
話題にのぼることがない
地方の人が一方的に被害者意識もってるだけだと思う+13
-25
-
225. 匿名 2017/05/13(土) 14:54:47
マツコ お前も千葉から出て来てやじゃん!!
人の事とやかく言うなや!
地方出身者のくせして+8
-5
-
226. 匿名 2017/05/13(土) 14:55:55
東京じゃなくてもいいから東京と同じくらい仕事あって交通の便良くて買い物できるところあればそっち行きます
一極集中すぎるんだよなー満員電車の痴漢とかもそうだけどばらけた方がいいよね政府頼むわ…+52
-1
-
227. 匿名 2017/05/13(土) 14:56:59
海外含めいろんなところに住んだけど、人も街も東京が一番キモかった。+3
-12
-
228. 匿名 2017/05/13(土) 14:57:49
東京生まれ東京育ちの人は、「東京も(他県と)そんな変わんないよ〜」って言う。C県のマツコの出身地以南の人や、地方から出てきた東京在住の人は、田舎にコンプレックスを抱えてることが多い。自分の周りだけの話だけど。自分は地方出身でC県の人によく馬鹿にされるわ。いい人もいるのも分かるけど、自分の地元が超都会だと思ってる節がある。+12
-5
-
229. 匿名 2017/05/13(土) 14:59:20
>>228
私はC県出身の女性で性格いい人を見たことがない。
なぜかみんな気が強くてマウンティング好き。+5
-10
-
230. 匿名 2017/05/13(土) 15:00:39
都寄りの神奈川千葉埼玉で良いよ
東京に住めなかった負け組だの何だの難癖付けられるけど程よく田舎で買い物できる所も沢山あるし交通の便も良いし+29
-6
-
231. 匿名 2017/05/13(土) 15:02:09
>>227
さっきは47都道府県に一ヶ月以上住んでた人ね
今度は海外も…
妄想で世界一周してるんだね
いいね、夢がある+10
-1
-
232. 匿名 2017/05/13(土) 15:06:34
マツコが何かにつけて埼玉をダサい、田舎というのは千葉県民だから
ネットでも千葉VS埼玉の図式はよく見る+17
-1
-
233. 匿名 2017/05/13(土) 15:06:35
東京で大成功して大金稼いでるマツコが言っても説得力ないよ
東京だから女装してる巨漢オカマでも生活しやすいんだろうし
田舎にいたら目立ちすぎて生活に支障が出るよ+54
-2
-
234. 匿名 2017/05/13(土) 15:08:50
向き不向きがあるわ。
環境に順応するのが苦手だったり、大人しかったり、マイペースだったりする人には向かない。
今まで一番居心地が良かったのが大分w温泉あるしゆったりしてるから好きだ。+7
-3
-
235. 匿名 2017/05/13(土) 15:09:37
ワイは大阪人やけど、これみてみいw
+4
-3
-
236. 匿名 2017/05/13(土) 15:10:16
>>195
東京では田舎では得られない体験が出来るのは事実だから見識を広めるために上京するのは間違いじゃないよ。
東京ってやっぱり企業の数も、種類も、選択肢の多さも、給料も、自立・自律の重要性も、目に入ってくるものも、関わる人数や人種も田舎とはまるで違う。
本当に刺激ばかりの毎日です。
私は田舎にいたら一生出会えなかったような専門職の人達と出会えたことが東京暮らしの中で一番大きな収穫です。
今は起業に向けて人脈作りと資金の用意を頑張っていますが、田舎にいたままだったら低所得のままで専門職の人脈も増やせなかったと思う。+27
-6
-
237. 匿名 2017/05/13(土) 15:10:59
東北の本当の田舎出身からすると、関東圏内なだけでも都会だよ…
本当に田舎だと、学習塾もカラオケ店もない+45
-3
-
238. 匿名 2017/05/13(土) 15:12:13
人が多すぎるのと食べ物がマズすぎるのだけ、せめてなんとかなればねえ。
汚いのとか民度とかそういうのはもう我慢するからさ。+7
-10
-
239. 匿名 2017/05/13(土) 15:13:26
20年住みました。
都会だから出来る事というより、親元離れたから出来る事が楽しかったけど、動物が飼える環境、畑がやりたいと関東近県に引っ越しました。
今でも観劇や美術館など上京する機会はありますが、また住みたいとは思わない。最近はネット通販やオシャレな物も地元で手に入るし。
マスコミとか都会ならではの仕事に就きたい人は東京はいいのかも。+18
-0
-
240. 匿名 2017/05/13(土) 15:14:43
私は東京にずっと憧れていて上京しました。
しかし経済的にずっと苦しくて、ついに破綻し3年目で地元に帰りました。
東京は刺激的で楽しい街だけど、本当にいろんな人がいて、憧れてきたけど夢破れて?戻る人や経済的に破綻し人のお金を盗んだり(私の隣の部屋に住んでた人)、悪い方向にいってしまう場合も多いのでかなり危険な街だと思います。
あと東京には騙す人、詐欺師みたいな人結構います。
でもそれでも意地でも東京にしがみつきたい気持ちわかります笑+34
-3
-
241. 匿名 2017/05/13(土) 15:15:59
夢追い人っていうか
ちゃんとした夢なくても
田舎の人が都会に出たいって気持ちわかるよ。
だって周りが老人だらけだったり
街が栄えてないと不安じゃん。
都会に出てくれば結婚相手も
みつかりやすいし。
都会に出てきたマツコには
ずっと田舎暮らしで不安に思ってる人の
気持ちは理解しにくいんだろうね。+35
-4
-
242. 匿名 2017/05/13(土) 15:16:19
結婚してから東京じゃなくてもいいな。と思った。夜飲み歩かないし、クラブに行ってももうモテる歳でもない。わざわざ銀座に行って買い物も疲れる。
でも、興味がある人は1度でも住めばいいと思う。+15
-3
-
243. 匿名 2017/05/13(土) 15:16:25
>>230
えっ負け組なんて思われてるの??
私は関東に住みたくて、で『東京』だけはなにがなんでも嫌で
いま某県に住んでいます。
+17
-3
-
244. 匿名 2017/05/13(土) 15:18:36
私は選択肢が多い幸せには疲れた。
結局決めきれない。東京でそりゃモテたけど、まだまだ行ける!と思い、気付けばアラフォー。仕事は好きだけど、定年したらただの人だわ。+20
-3
-
245. 匿名 2017/05/13(土) 15:19:13
>>236
だから、なぜ東京にこだわるのかって。
それは大阪や名古屋や福岡でもできるでしょ?+15
-7
-
246. 匿名 2017/05/13(土) 15:20:24
>>127
あーそれ間違ってる、マツコは千葉でもそこまで田舎のほうじゃない。
だからこそ、地方出身者みないな発言はしないほうがいい。
+25
-2
-
247. 匿名 2017/05/13(土) 15:23:12
ここの東京の人見ても分かるけど、東京が最高!って言われないと嘘つき呼ばわりされる
田舎者は東京に来るなと言っておきながら、地元好きな人をマイルドヤンキーと言って視野が狭いと馬鹿にしたり
色んな価値観があるって事が理解できないんだろうな+49
-6
-
248. 匿名 2017/05/13(土) 15:25:01
東京批判している人は田舎コンプレックスの塊だね。
住んだこともないのによく批判出来るな。
結局はどこに住もうが、どう転ぶかは自分次第なだけ。
自分が田舎でいいなら黙ってればいいの。
わざわざ東京を批判する必要はない。
+18
-14
-
249. 匿名 2017/05/13(土) 15:25:17
>>245
マジレスすると福岡はむりだから。名古屋も微妙。
実質、拠点性を持った大都市となると東京大阪の二択しかない。
例えば専門職の求人なんかだと東京と関西しかなくて、
しかも関西は件数が1/3ぐらいとかそういう感じ。
さらにマスコミや広報だと全国展開なら東京一択になる。+41
-4
-
250. 匿名 2017/05/13(土) 15:25:22
>>238
さっさと里に帰れ。あ、山か?w+4
-8
-
251. 匿名 2017/05/13(土) 15:28:26
>>248
住んだことない人に批判されると「住んだこともないくせに」と言い、
住んでる人に批判されると「文句言うなら帰ればいいだけ」と言う。
こういう、その場その場で言うことをコロコロ変える人をご都合主義者という。+18
-6
-
252. 匿名 2017/05/13(土) 15:28:30
>>248
住んだ事もないのに批判なんてネットでは当たり前でしょ?
大阪、京都、名古屋、福岡どうなるw+8
-5
-
253. 匿名 2017/05/13(土) 15:37:24
東京憧れるなぁ。賑やかで、暇つぶしが沢山あって、自分は自分で、自由な感じ憧れる。お金がないと楽しめないかもしれないけど、憧れるよ。名古屋も東京みたいに栄えてほしいな。+28
-5
-
254. 匿名 2017/05/13(土) 15:38:32
>>247
そらアレよ。叩かれるのがデフォルトの京都や名古屋と違って、
持ち上げられるのが当たり前で批判に対する耐性がゼロなんよ。
だから他の地域のことはナチュラルで馬鹿にするし、
指摘されると発狂するけど、どうかこらえてつかあさい。
+11
-5
-
255. 匿名 2017/05/13(土) 15:39:22
横浜のほうが好き。
東京にいいイメージないし一生住みたいと思わない。+9
-11
-
256. 匿名 2017/05/13(土) 15:40:37
結局、犬も歩けば地方出身者ばかりの東京に何があるって事なんじゃない?
いまや、ネットで世界中の商品は手に入るし、地方でも自宅でも仕事が出来る時代に、なんで来るの?ってことなんじゃない?
私はマツコの実家の近くだけど、オリエンタルランドのおかげで、潤っちゃいるが、街はすっかり変わってしまったよ。
+14
-3
-
257. 匿名 2017/05/13(土) 15:42:43
>>245
全国展開はどこから出てきました?
確かに全国展開なら東京に限られることもあると思います。しかし、東京にとどまるだけでなく、転勤で色々な地方を見るのも視野を広げる1つですよね。
自分の正当性を示すため、話を脱線させるのはいかがかなものかと思いますよ。+5
-3
-
258. 匿名 2017/05/13(土) 15:43:11
不細工なオカマが人に意見?+3
-5
-
259. 匿名 2017/05/13(土) 15:45:13
>>32
千葉の田舎つっても、割りと東京よりだしね。
田舎っていうか東京のベッドタウン
+15
-0
-
260. 匿名 2017/05/13(土) 15:46:06 ID:425bq72vKB
間違えました。249さんに対してです。+1
-2
-
261. 匿名 2017/05/13(土) 15:51:16
>>250
238はさっきからずっと東京批判してる同じ人だよ
我慢してまで何で来ようとするんだろね?w+3
-1
-
262. 匿名 2017/05/13(土) 15:58:49
一見冷たいようで、多様性を受け入れてくれる大都会の魅力を誰より分かってそうな人のに+50
-4
-
263. 匿名 2017/05/13(土) 16:01:09
モノが豊富ってより、私はいろんな人とか街を肌で体感できたことが、ものすごくいい刺激になった。本当にいろんな人がいるから視野がものすごく広がったよ
地元にいてずっと似たような人の中にいたら、凝り固まった考えのおばさんになってたのかも…と思うと本当に上京してきてよかったと思うよ+11
-3
-
264. 匿名 2017/05/13(土) 16:04:10
無理して出てくることはないと思う。
都会でキラキラした生活をするならそれなりのお金が必要になる。
何かしらもってないとキツイと思うな。何もないのに憧れだけでくると大変よ。+22
-0
-
265. 匿名 2017/05/13(土) 16:04:26
+20
-7
-
266. 匿名 2017/05/13(土) 16:04:32
東京は街によってカラー違うから、一言でどうこう言えない。+22
-1
-
267. 匿名 2017/05/13(土) 16:10:47
干渉されるのが嫌いなわたしは東京が一番生きやすいです。
+37
-1
-
268. 匿名 2017/05/13(土) 16:10:59
東京に住むだけで自然といい生活になるってなんとなく上京して、特に楽しむ努力も向上するようなことをなにもしない人が自分のせいでなんともならなくて、空気ガー食べ物ガーて文句いいながら帰るよね
そんな中途半端な人ならこなくていいよと私も思う
+22
-4
-
269. 匿名 2017/05/13(土) 16:11:22
>>245
出来ないよ。今の日本は東京一点集中なんだから。
大阪が張り合えるのは東京ではなく神奈川。
名古屋は論外。愛知と呼ばずに名古屋と呼ばれる一都市集中型が東京と張り合えるわけがない。
福岡もしかり。
将来的には分散すべきとは思うけど現状では地方都市が東京と張り合うのは無理。東京は何もかもスケールが違う。
+11
-10
-
270. 匿名 2017/05/13(土) 16:11:49
さっきから思ってたけどここで東京批判してる人たち
東京を批判しておきながら自分の都道府県は明かさないのね。
そんなに自分の批判に自信があるなら自分の地元を明かして言えばいい。東京側の人はみんな晒してるんだから。
そしてさっきから連投してる同じ人。
「住んだこともないくせに」は「住んでください、お願いします」と同義語じゃないよ?
その対象を知らないのに批判するのは想像上のものを批判してるだけだから、正しい知識を得てから指摘するべき、という意味。
正しい知識もないのに批判する権利は無いということ。理解できる?
「嫌なら来るな」はその通りの意味。
嫌な場所に無理をしてまで来る必要はない。それだけのこと。
批判したいなら正しい知識を得てからじゃないとその権利はないが、そんなに嫌な場所なら無理をして来るまでもない。
それともあなたは無理をしてまで東京に来て
東京の批判をしないと生きていけない事情でもあるの?
たださっきから東京批判を連投しているあなたは読解力もないしこれすら正しく理解できないと思う。
そして恐ろしく幼稚。
子供にもわかりやすく伝えるとしたら
嫌いな東京にとらわれていても仕方ないんだから
好きな場所で過ごしてくださいってこと。
+17
-11
-
271. 匿名 2017/05/13(土) 16:14:15
>>138
〉〉どう考えてもまともな値段で食べられるものは日本一まずいよ。
全く根拠がないことを、さも真理かのように言って
+11
-5
-
272. 匿名 2017/05/13(土) 16:16:01
大学進学を機に東京に出た弟。就職した今も手取り18万じゃかわいそうだからと両親は毎月10万円弟に送っています。大学時代はバイトしていなかったので全て両親もちでした。東京って最低でも月30万位ないと暮らしていけないんですか?東京は田舎と違い物価や家賃が高いから当たり前なの?+4
-15
-
273. 匿名 2017/05/13(土) 16:21:29
マツコの言うことわかる。東京にそこまで価値はない。+12
-8
-
274. 匿名 2017/05/13(土) 16:22:32
マツコの言うことが全て正しいわけじゃないから
マツコさん、現に東京出てきて
成功されたんだし。
東京に来てなきゃ
ただの変わり者になってたとこでしたよ。+33
-4
-
275. 匿名 2017/05/13(土) 16:22:48
住んでないから知らないのかもしれないけど、別にお金なくても全然楽しめるよ〜
無料のイベントは毎週いろんなところでやってるし、食べ物だって安くて美味しいところたくさんあるよ。流通のるつぼだよ?業務スーパーもたくさんあるw
パチンコとイオンしかないより豊かよ〜+25
-4
-
276. 匿名 2017/05/13(土) 16:28:16
>>270
長文乙w 簡潔な文章で伝える知能がないのね。
要約すると「東京の批判するな」ってことだよね。
批判の内容が正しいか正しくないかではなく。
そりゃ地方民もこうなるわwww
+6
-9
-
277. 匿名 2017/05/13(土) 16:32:45
>>265
さっきからすごい執念だよね。
ここまでするような人間を育んだ265の住んでる地域の民度はそんなに低いのね。
本当に憐れに思う。
教育レベルってやっぱり地域格差が大きいんだなって思った。+9
-10
-
278. 匿名 2017/05/13(土) 16:32:51
見栄っ張りの田舎者は確かにお金がかかるかもね
人の目が気になる人は東京むいてないよ+26
-4
-
279. 匿名 2017/05/13(土) 16:35:52
田舎に帰れるものなら帰りたいよ。
大学卒業したら田舎に帰るつもりだったのに、地元じゃ就職決まらなくて、何個か内定もらったのが都内の会社、仕方がないんだよ生きる為には…
憧れだけじゃないし…+23
-3
-
280. 匿名 2017/05/13(土) 16:35:58
他県出身の友達に理由聞くと、
東京のほうが仕事があるからとか
まわりが結婚しちゃって遊び相手が
いないからとか色々だよ。
夢見て出てきた人にはあまり会ったことないな。+30
-2
-
281. 匿名 2017/05/13(土) 16:39:26
私東京だけど、人ごみとか嫌いだし、
レストランとか混んでる割にハズレ多いと思うからけっこう文句言うわ
批判するなら出て行けって極論すぎるかと+12
-6
-
282. 匿名 2017/05/13(土) 16:43:46
嫌いな場所に毎日いるってストレスじゃない?毎日だよ?
好きになる努力もするつもりないんでしょ?
壊れる前に何故引っ越さないか本当に不思議だし、そこが好きで住んでる人に大変失礼+8
-7
-
283. 匿名 2017/05/13(土) 16:48:15
東京は地元にない商店街がたくさんあって楽しい。+9
-3
-
284. 匿名 2017/05/13(土) 16:50:56
道民の私からしたら、千葉も埼玉も東京
日帰りで都心にいける場所は全部東京+48
-3
-
285. 匿名 2017/05/13(土) 16:51:01
>>282
は?住民は住んでる場所のダメな点を愚痴ることすら許されず、
嫌なところが一つあったら引っ越さなきゃいけないの?
もしかしてばかなの?+6
-2
-
286. 匿名 2017/05/13(土) 17:00:26
私は東京大好きなんだけど、帰りたい…帰りたい…って言ってる人を見ると心が痛む+3
-2
-
287. 匿名 2017/05/13(土) 17:01:51
>>272
東京といっても区によってけっこうカラーが違うんですよね。
私練馬区民ですが、ワンルームが7万前後、食費も自炊で4万ぐらい光熱費2万ぐらい
携帯8千円ぐらいで残りは貯金か遊ぶかはその人しだいだよ。
山手線内だと家賃9、10万ぐらいかな。
都内はイオン系や西友などの安いスーパーも多いし生活の物価はむしろ
東京の方が競争激しい分、物価は安いと思う。
結果として、ちゃんと地に足着けて生活すれば18万でも全然やっていけるよ。
それに就職したのに甘やかすのは弟さん本人にとってもよくないことだと思う。
+32
-1
-
288. 匿名 2017/05/13(土) 17:07:43
なんか根本的に違う気がする。東京の人が冷たいんじゃないんだよ。
マツコの言う通り、住んでたら冷たくなっちゃうの。
だって、声かけられて立ち止まったら物売りつけられ、
困ってる人を助けたらもめ事に巻き込まれ、
正直者が馬鹿を見るのが東京でしょう?
そりゃ他人に対して距離あけるの当たり前だよね。
あそこはまともな感情を持った人間が住む所じゃない。
ロボットか冷血人間にでもならないと住めない。+11
-9
-
289. 匿名 2017/05/13(土) 17:12:36
>>288
そういうの人って東京嫌いくせに出ていかない地方出身者だよ。そういう人が東京のイメージ悪くしてくの。悪循環だよ+11
-7
-
290. 匿名 2017/05/13(土) 17:13:56
ほんとそう。
何も目的なくても、東京という街が自分の生き方までなんとかしてくれると勘違いしてる。+10
-3
-
291. 匿名 2017/05/13(土) 17:20:17
なんかいちいち上から目線だなぁ
例えるなら、大学生活満喫してる人が高卒で働いてる人に「大学ってあまり良いもんじゃない」って言うみたいな+16
-4
-
292. 匿名 2017/05/13(土) 17:22:50
自虐的に話してるように見えるけど、その内容は物事なんでもわかってるようなこというから、最近あんまり好きじゃない。
素人イジリの際、質問の仕方が、まだ40代なのにすでに悟った美輪明宏にでもなったようで高圧的なことが増えた。
+7
-1
-
293. 匿名 2017/05/13(土) 17:23:53
>>288
新宿、渋谷あたりの繁華街と住宅街を一緒に話をされても、、
東京生まれは繁華街に年に数回ぐらいしか行かない人がほとんど。
住宅街で声かけたらすぐ通報されるわ。
昔からの住宅街ではけっこうのんびり暮らしてるのよ。
+21
-2
-
294. 匿名 2017/05/13(土) 17:26:59
>>287
テレビ製作会社でADしてます。品川区で家賃は7万後半。家賃補助や社会保険等がついて22万の手取り18万。毎月10万円両親が援助してますが毎月お小遣いに7万円使ってるの私だけ知ってます。+4
-3
-
295. 匿名 2017/05/13(土) 17:30:12
>>286
そういうのは、帰れば幸せになれると思ってる人が多い。
全てとは言わないけど、8割方、帰っても幸せになれるとは限らない人ばかりだと思う。+3
-3
-
296. 匿名 2017/05/13(土) 17:32:50
地方でまあまあいい環境で働いてたのに、東京に出てみたいって行った知り合いの今の仕事ぶり見るに、ほとんどブラックみたいなところで、遊ぶ暇も金もほとんど無いみたい。
よほど金持ちになれるならともかく、無理して出るもんじゃないなと思った。+11
-2
-
297. 匿名 2017/05/13(土) 17:34:02
東京にあこがれているんじゃない、地方があまりにもダメすぎて見切りをつけているんだよ
東京なんて大したことないよ~って言ってるやつは地方に住んでみればいい
県庁所在地ですらガラガラのオワコンだよ
大体マツコの出身の千葉なんて東京みたいなもんじゃん
都心まで通勤通学圏は「首都圏」で、「東京」と呼べるエリアだよ
ついでにいうなら田舎者はバリバリの都心での生活よりはちょっと離れた生活しやすそうな東京でも東のほうとか東京よりの千葉とか埼玉あたりでの生活に憧れてる+29
-8
-
298. 匿名 2017/05/13(土) 17:35:04
>>288
だって、声かけられて立ち止まったら物売りつけられ、
困ってる人を助けたらもめ事に巻き込まれ、
正直者が馬鹿を見る
こんなこと東京みたいな大都市だけでなく、地方都市でも普通にあるよww+11
-1
-
299. 匿名 2017/05/13(土) 17:39:07
東京生まれ東京育ちだけど、仕事の都合で住んだことのある島根県が1番好き。+8
-3
-
300. 匿名 2017/05/13(土) 17:42:05
>>288
どこの場所のこと言ってるの???
15年、おしゃれでもない底辺漂う新宿近くに住んでるけどそんな目にあったことないんだがwww+7
-1
-
301. 匿名 2017/05/13(土) 17:43:04
私目黒にすんでるけど、あぁ、こんなもんか。って感じだよ…。
もともと家からあまりでないタチだから、都会の恩恵なもん受けられてない( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
出なくちゃ…!!!+18
-2
-
302. 匿名 2017/05/13(土) 18:07:49
都会育ちで田舎に住めって言われたら辛いだろうけど
田舎育ちは田舎で十分事足りる。
私は田舎に住んでるし、ここから離れる気もない。
東京はずっと憧れの存在でいい。+17
-1
-
303. 匿名 2017/05/13(土) 18:10:25
実際、「刺激が多いから東京好き」って言ってる人は刺激中毒に陥ってると思うわ。
ささやかな事に幸福感を感じられなそう。+8
-12
-
304. 匿名 2017/05/13(土) 18:11:53
転勤族で都内を数か所、田舎に数か所行ったことがあるけど
やっぱり都会はいいよ+14
-2
-
305. 匿名 2017/05/13(土) 18:12:40
>>225
どこの方言?きてやじゃん?+3
-0
-
306. 匿名 2017/05/13(土) 18:12:59
東京って怖い、東京は空気がって一括りに話してる時点で、ああ東京のことよく知らない人なんだなって思ってる。
東京は2kmも離れればまったく環境も変わる所。
その中でそれぞれが肌に合う所に住んでるよ。+32
-8
-
307. 匿名 2017/05/13(土) 18:18:21
場所より自分と自分の周りの人間。+6
-1
-
308. 匿名 2017/05/13(土) 18:19:54
自分は本当の田舎から出て来た訳でないのに無理に出てくる必要はないと言う。
自分は東京を離れる予定もないのに東京は大したことないと言い、東京の中で気に入らない街をdisって地域差別。
自分は産まないのに女に子供を産め産め言う。
最近マツコって感情的で女の嫌なところ満載なくだらない人間だったんだなって思ってる。
+30
-4
-
309. 匿名 2017/05/13(土) 18:23:14
首都圏は得だと思う
東京に接してる場所なら東京より安くて近いw
ディズニーとかは近かったらあまり行かなくなるんっだってね
USJが通勤圏内になる大阪人と同じか+18
-2
-
310. 匿名 2017/05/13(土) 18:24:36
都会は職業が多くて免許持ってないと暮らせないとか就職が無い田舎とかよりは良いけどね
何で年取ると田舎行きたがるんだろう
これから免許返納もあるだろうし
+22
-2
-
311. 匿名 2017/05/13(土) 18:26:16
>>308
体は男だからマツコは「結婚とか出産とかそういう枠に入れられないから楽」と他人事の様に行って女を見下す
だったら精子をキャリアウーマンにでも売ればと思うw+20
-4
-
312. 匿名 2017/05/13(土) 18:34:01
>>269
首都で特別扱いだから無理無理
でも2番目は大阪市かな
3番目に名古屋と福岡
札幌は大きい?+2
-1
-
313. 匿名 2017/05/13(土) 18:34:23
東京でも外れの方に住むくらいだったら地方都市の方がいいかもね。
+9
-2
-
314. 匿名 2017/05/13(土) 18:37:22
>>244
でも田舎で結婚したとしても、同居・育児・介護の人生だったら
それはそれで何物にもなれなかった人生・・・で終ったよ
無い物ねだりよ
好きな事出来て良いじゃん
アラフォーなら離婚する人も出てくるだろうし美人なら得だし+9
-0
-
315. 匿名 2017/05/13(土) 18:38:02
東京に夢見てるから住んでるわけじゃない
地元が大嫌いで地元から逃げたいだけ
理由なんて人それぞれだよね+36
-2
-
316. 匿名 2017/05/13(土) 18:38:20
東京に住んだけど一緒〜って人は、
都心に住んだのか?何処に住んだのか場所によるよ…。
正直、東京の醍醐味味わえるエリアって案外少ない。+8
-1
-
317. 匿名 2017/05/13(土) 18:39:21
地方出身者で張り切って東京生活満喫してる人がウザい
下町出身者をバカにしてるし
ファッションに力入れてる人多いから人の服装バカにするし
+2
-10
-
318. 匿名 2017/05/13(土) 18:39:51
地元が好きなら地元でなんとか頑張ってその土地を活性化して欲しい
あなたが出て行った時点でまたひとつ過疎化がすすむんだよ?廃れちゃうのにひと役かってるんだよ?
嫌いな東京で働いて東京の経済をまわして、東京の悪口いう。
地元にも東京にも申し訳ないと思わない?+4
-5
-
319. 匿名 2017/05/13(土) 18:40:00
都会に住むには向き不向きあるよ。マツコこそ田舎住めなそうだけど。+22
-2
-
320. 匿名 2017/05/13(土) 18:40:10
>>272
都内の都心寄りで駅に近い賃貸でオートロックで1K以上でお洒落もグルメも流行り者を追うきらびやかな生活がしたいという贅沢を言わなければ月15で暮らせます。
どこに住もうが自分サイズで生活出来るかは本人の生活能力次第ですよ。
ちなみに単身者の場合は中途半端な田舎よりは東京の小さい街の方が賃貸は安いです。私は神奈川の弱小都市出身ですが東京の家賃の安さには驚きました。+8
-2
-
321. 匿名 2017/05/13(土) 18:45:49
東京生まれの東京育ちだけど、東京は人が多すぎて嫌になる時がある。
この前のゴールデンウィークは旅行に行かずにマッタリ過ごそうってなったけど、渋谷新宿恵比寿銀座、結局どこ行っても混んでるから疲れただけだった。マッタリは家でしか出来ません。+8
-2
-
322. 匿名 2017/05/13(土) 18:47:11
たかがカマ野郎が無礼だ+2
-2
-
323. 匿名 2017/05/13(土) 18:48:28
>>318
難しい問題だよ。私は地元に住んでるけど、地元が好きだけじゃ生活できない。出て行ってしまう人の気持ちもわかるし、かといって、引き止めたところで、仕事どうする?生活できないよ?と言われたら、それをなんとかしてあげる力もないし。+11
-2
-
324. 匿名 2017/05/13(土) 18:49:15
母の田舎はどこに行っても知り合いがいる。外出するにも鍵なんてかけないし、酔っ払ってタクシーに乗って寝ちゃっても家に送り届けてくれる。
のんびりしていい所だけど、世界が狭いから住んでて飽きないのかなと思った。
若い人は1回は東京に出た方がいいよ〜。
+11
-3
-
325. 匿名 2017/05/13(土) 18:49:18
いま住んでる練馬は地方都市の実家より星が見える。繁華街以外はそんなもんよ+9
-1
-
326. 匿名 2017/05/13(土) 18:51:21
その道のトップは大体東京で仕事をしているから、何かを得たいなら東京の方がいい。+16
-4
-
327. 匿名 2017/05/13(土) 18:52:10
東京にすぐ行ける神奈川、千葉、埼玉に住んでみたい+5
-4
-
328. 匿名 2017/05/13(土) 18:55:10
東京なんて田舎モンばっかりだよ。田舎モンの集まり。+3
-8
-
329. 匿名 2017/05/13(土) 19:03:55
東京に憧れなんて持ってなかったけど地元を離れたかったし姉もいたからって理由で来てもう20年経過してしまった。
無理してでも単に東京に住みたい!なんて人いるの?
+8
-0
-
330. 匿名 2017/05/13(土) 19:05:26
いやほんと都内は地方コンプレックスの塊みたいな地方出身者ばかりだよね。
東京生まれ東京育ちだけどどこ住んでてもきっと同じだとおもう。
基本近所しかうろつかないし笑
地元が落ち着く。人集まりすぎてるからみんな地元に帰ろう?ね?+7
-12
-
331. 匿名 2017/05/13(土) 19:08:03
皆分かってない気がする。
それを言えるのは本当の田舎から東京に出て仕事して、また田舎に戻り仕事した事がある人だけ。
仕事に対する意識やレベルが違いすぎる。
田舎に帰ってきて、地元の友達とは仕事の話は絶対しない。
するとしたら東京で暮らしたことのある人と話す。
それぐらい違いますよ。
子供には出たいなら東京に出させたい。+32
-5
-
332. 匿名 2017/05/13(土) 19:08:06
>>330
すごーい!東京出身なんだー!
かっこいー!+3
-8
-
333. 匿名 2017/05/13(土) 19:08:50
東京って自分は自分、人は人という考え方が出来る人じゃないと馴染めない場所。
ここの書き込みを見る限り、地方から出ていない人って自分のものさし基準で自分の勝手なイメージで東京を批判してる。
こういう人種にはそもそも東京暮らしは無理だと思う。
そもそも誰もおいでとは言ってないのになんでそんなに東京を批判するのかが理解出来ない。無駄に、勝手に、劣等感を感じているからこその東京批判にしか見えない。
ちなみに東京住みの地方出身者は全く劣等感を持っていないよ。むしろ地方出身であることを誇りに思ってる人が多い。東京に住んでみて初めて本当の意味で故郷の良さがわかったりする。+28
-6
-
334. 匿名 2017/05/13(土) 19:09:22
そうなんだけど、地元には仕事ないような田舎住まいの人もいるのよ。。私もマツコと同じ千葉県出身だけど、マツコの育った千葉はほとんど東京と変わらないような場所だよ。私の千葉とは全然違う。こういうのって大学も職場も実家から通える範囲の場所に住んでる人にはわからない部分もあると思う。+23
-1
-
335. 匿名 2017/05/13(土) 19:12:58
地方都市出身で東京住みだけど、田舎出身の人の負けず嫌いにはうんざりする
人と比べて生活したいなら東京じゃないほうがいいよ。多種多様な人がいて都会なの
勝ちたいから相手の悪口いうとか本当田舎くさいから、このトピみても+19
-8
-
336. 匿名 2017/05/13(土) 19:13:31
>>276
長文批判するしか脳がないような知能が低い人は東京ではやっていけないから地元にいた方がいいよ。+2
-2
-
337. 匿名 2017/05/13(土) 19:15:57
東京に行くたびに災害でライフラインが寸断されたらどうなるんだろ?
と人ごとながら心配になります
密集がハンパない
これだけの人々をどうやって支援するのだろうか?
集まる橋は?安全な場所は?
と思うようになった+8
-4
-
338. 匿名 2017/05/13(土) 19:17:23
>>330
こういう人こそどこ住んでても同じなら地方に移住すればいいと思うんだけど+3
-0
-
339. 匿名 2017/05/13(土) 19:24:41
テレビと、観光で繁華街をみたくらいの程度で東京の全てを知ってると言い張る頭の悪さよ+5
-2
-
340. 匿名 2017/05/13(土) 19:25:52
都会は車なくても不便ないからね。あんまり都心だと逆に生活しずらいけど、そんな場所じゃないなら意外と年取ってから住みやすいって思うかも。嫌なら家を売って田舎に住むことも出来るじゃん、地価も下がらないし。田舎は車社会だから若い頃はいいけど年取ってからが悲惨だったりする。かといってポーンと売って引っ越すとか出来ないし。きっといろんなこと考えて東京住んでるんだと思う。東京に夢見て住んでる人なんてごくわずかだよ。夢見てる人なんてマツコや芸能人になろうとする人くらいだよ。+11
-1
-
341. 匿名 2017/05/13(土) 19:35:40
千葉とは名ばかりの超田舎から東京に出て数年間住んだけど、すごく楽しかった思い出しかないよ。
もちろん若くて無鉄砲だったからってせいもあると思うけど(笑)
結局地元に帰ってきて結婚したけど、今でも東京は良い思い出。+8
-1
-
342. 匿名 2017/05/13(土) 19:38:44
20代だけど、東京に憧れるという気持ちが全然分からない…そこそこの都市に住んでるからなのかは分からないけど。+2
-1
-
343. 匿名 2017/05/13(土) 19:40:59
東京のひとが、田舎出身うざいって言ってるコメントあるけど、そのひとが田舎のひとだってどうやってわかんの?(笑)+18
-1
-
344. 匿名 2017/05/13(土) 19:42:01
マツコは言うだけ言って千葉に帰らないんだから結局は東京が好きなのよ。
ただ東京に憧れて東京に夢を見て無駄に出てくる必要はないよって言っただけでしょ。どこに住んでいようが幸せになれるかは自分次第ってことを言いたいだけでしょ。
こんなただの他愛もない自虐雑談を聞き流せない人が増えたことが怖いわ。+26
-3
-
345. 匿名 2017/05/13(土) 19:42:58
田舎って言っても程度問題だよ。
高校行くのも下宿を探さないといけないような田舎に住みづつけて、子供は高卒にするか、
そこそこの都会にでて、子供を大卒にするか世間はどっちを選ぶ?
知り合いで、高校行くのも下宿を探さないといけないような田舎に嫁いで、「田舎のほうが人が暖かくて、
子育てしやすいし、JAで買えば安く食費が押されられるから田舎最高!!!」って言っていた人がいた。
子どもが中学生くらいになって、進学を考えた時に自分の旦那の経済力では子供に下宿をさせれば、
バイトをさせても、高卒にしかできないと気付き始めて悔やんでいた。
両親揃っている家庭だから、奨学金も無理らしい。
私は、田舎での子育てはいつか行き詰るって思っていたから、県庁所在地住のそこそこの収入の男性と結婚した。
子どもは自分に似て頭はよくないが、今の調子で行けば人並みの学歴にさせられそうで安心している。
+6
-7
-
346. 匿名 2017/05/13(土) 19:45:41
地方都市って住みやすそうだなって思うけど、逆に地元民ばかりで縁もゆかりも無い人間が住み着くには勇気がいる場所だったりする。上の人も言ってるけど、良い想像だけで購入しちゃって、すぐに売却できるような地域でもないし。だったらお金があるのなら東京に住んどこうかなーって思う。 決してミーハーな気持ちで住んでる訳じゃない。あと私のような田舎と呼ばれる場所が地元の人間からすると、田舎は住みずらいよ。妬み、比較、噂、苛め、全部あるし。人気のレジャー施設、旅行に行こうものならアホみたいに時間かかるし。家は激安だけど、財産にはならないからね。+22
-2
-
347. 匿名 2017/05/13(土) 19:46:42
>>343
え、普通にみんな自分から言ってくるから
隠してる人なんてよっぽどじゃない?
出身地って名前と同じくらい普通に話すよ?友達のはみんなお互い知ってるもんだけど??+6
-0
-
348. 匿名 2017/05/13(土) 19:55:30
>>337
あなたの発言は都心=東京になってるいい例。
都心なんて東京のほんの一部なのに。
都心が好きで都心に住んでいる人が被災して死のうがそんなのは当事者の自己責任であって、あなたがあーだこーだいう必要はないでしょ。
あと東京は他人に依存できない文化だからまともな人はちゃんと備蓄してるよ。商業施設や会社単位でも備蓄してるのが東京。
ちなみに都心部に住むのも地方の海っぺりに住むのも被災の危険度は同じ。危機管理能力が高い人は住まなきゃいいだけだし、災害を考え始めたら日本はまともに住めるところが少ないよ。+5
-2
-
349. 匿名 2017/05/13(土) 19:55:48
各地方の人からあるある聞くのもコミュニケーションのひとつで都会の醍醐味なんだよ+3
-2
-
350. 匿名 2017/05/13(土) 19:58:01
こうなったら生まれた土地から出たらいけないって法律でも作ればいいのに。
頼んでもいないのに勝手に来て勝手にトラウマにでもなって勝手に恨んで喚き続けるキチガイを量産しないためにも。+5
-6
-
351. 匿名 2017/05/13(土) 20:02:35
悲しいことにここ見てるとやっぱり東京の人のほうが学歴高そうだなぁって感じるわ
地方の人が東京相手に批判してるコメント
やっぱり頭悪そうだなぁって恥ずかしくなる
一部の人だけだと信じたい+15
-10
-
352. 匿名 2017/05/13(土) 20:03:37
東京と田舎の間をとって、地方都市が1番ちょうど良いかなって思っている。+22
-3
-
353. 匿名 2017/05/13(土) 20:04:51
東京、東京言うけど、実際住んでる人からしたらふっつーの場所だよ。東京住んでるといってもオフィス街のど真ん中とかに住んでるわけじゃないからwww夢見るとか大袈裟すぎ。マツコは新宿の歌舞伎町に入り浸ってたからそう思うのかもだけど、普通はそんな特殊なとこ行かないし、堅実に平凡な生活してる。+17
-1
-
354. 匿名 2017/05/13(土) 20:08:10
確かにね。
留学したら英語話せるようになるかっていうと違うしね。日本でも勉強できるわけで。
東京に住む➡チャンスが増える➡成功する…訳でもなくて、結局成功する人はどこ住んでても成功するよね。+13
-1
-
355. 匿名 2017/05/13(土) 20:08:38
東京に憧れて上京して楽しくて大正解だけど、年をとると子育ては地方都市が最強だと思うわ。東京好きだから越さないけどw+5
-1
-
356. 匿名 2017/05/13(土) 20:08:46
憧れを持ってる訳ではなく、田舎だと就職探すの大変とか、ライブやイベントの遠征行くのに交通費と宿泊費何度も払うなら住んだ方が早いなとは思う
空気の綺麗さとかは言われなくても圧倒的に田舎の方が良いのは皆わかってる+15
-1
-
357. 匿名 2017/05/13(土) 20:12:45
行きたい美術展とか大体東京なんだよ。しかも巡回予定ないとかふざけんな!ってなる。そういった目的が多い私からすると、東京はやっぱ魅力的よ。+27
-1
-
358. 匿名 2017/05/13(土) 20:13:53
東京って言ってもすごい田舎があるよ。
奥多摩とか・・・。
舛添に馬鹿にされていた時は「まさか、東京にそこまで田舎はないでしょ」って思っていたけど、
奥多摩に住むと補助が出るみたいな内容の番組を見ていたら、私の地元よりも田舎だった・・・。
東京=都会。おしゃれじゃないんだなと思った。
東京の田舎っぺっていう言葉もあるしね。
+13
-0
-
359. 匿名 2017/05/13(土) 20:14:01
夢追って東京出て貧乏生活してる知り合いをよそに、地方で起業して東京に別宅持ってる知り合いもいる。
どちらがいいかな?+2
-4
-
360. 匿名 2017/05/13(土) 20:16:34
新宿渋谷の空気が悪いはわかるけど、あとは別に気にならないから平気
強いていえば関東圏以下どこも暑くて湿気でムワッとしてて不快感は一緒
東北出身ですw+3
-0
-
361. 匿名 2017/05/13(土) 20:16:42
>>348
まともに備蓄してるかは人それぞれだけど、被災のリスクは同感。私は田舎出身で、東日本震災の時は超都心で1人暮らししてました。会社も都心だったので、毛布も水も食べ物も支給されたし、非常用電気があったので停電も無かった。私の場合は何とか歩いて帰れた。人もたくさんいたから怖くなかったし、あの日は夜9時には電車は動いてたんだよ。地元は確かに帰宅難民でごった返したとかは無かったけど、海に近い場所は津波にあい、高い建物は無いから死者も出たし、潰れたお店も沢山あった。食料もなかなか届かず大変でした。災害はどこに住んでてもリスクあるって思い知らされた。東京だけが大変と思ったら大間違いで、東京が大惨事になるような災害が来たらその付近の市だって別の意味で大変なことになる。+6
-0
-
362. 匿名 2017/05/13(土) 20:16:54
>>350
東京に生まれたからという理由だけで残る人より地方からくる優秀な若い労働力の方が有難い+9
-2
-
363. 匿名 2017/05/13(土) 20:18:02
東京の人ごみになれると人の少ない場所では寂しく感じる+3
-1
-
364. 匿名 2017/05/13(土) 20:19:38
私は田舎が肌に合わなかった。
親の職業、旦那の職業、子供の学校、生活水準、家の大きさなどなど多岐にわたるマウンティング合戦ばかり。
若い女は田舎コンプレックスが強すぎて地元で買い物してるとダサい奴扱い。どこで買っても同じ物でもわざわざ都市部まで行って買ってくる。
神奈川人は「横浜、渋谷で買ってきた○○」、埼玉人は「池袋で買ってきた○○」、岐阜人は「名古屋で買ってきた○○」に価値があるらしく、大して差がないのにわざわざ都心の美容室まで行く。馬鹿馬鹿しいと思いながら育った。
それに閉鎖的な田舎の方が村八分だとか町をあげたいじめを平気でしてる。噂話もあっという間に広がるから私は住みづらかった。
職場の先輩に送ってもらっただけで「見たよ、彼氏できたの?」が当たり前。叔父と歩いていただけで不倫を疑われたり、男を取っ替え引っ替えしてるとか言われたり。
私は他人に干渉しない東京が楽です。+36
-5
-
365. 匿名 2017/05/13(土) 20:20:09
こわいよね、夜の田舎の誰もいない長くて暗い道+10
-1
-
366. 匿名 2017/05/13(土) 20:20:42
田舎に住むことのリスク
病院が少ない、遠い
買い物はネットでできますが、病院ばっかりはどうにもならない。
高齢者が免許を返納できない理由、根本から国が考えて欲しい。
+20
-1
-
367. 匿名 2017/05/13(土) 20:21:22
東京は家が高すぎるよ。
一生かけてローン払って、通勤不便な小さな小さなお家だよ。
それだって買えない人もいるし。
同じ会社だったら、そんなに給料変わらないし、地方支社がお得な気がする。
東京なんか、年に一回遊びに来たらいいよ。
+6
-4
-
368. 匿名 2017/05/13(土) 20:22:02
田舎から都心に住んで楽しいと思えるには、行動力・決断力がある程度必要だと思う。
物価が高い・お金がないと楽しめないとか言うけど、家賃以外は本人次第。フラフラ歩けば安くて美味しい飲食店や安い入場料で一日楽しめる施設や場所は山程ある。
そんな私は今、田舎暮らし。
都心にいた時よりお金かかるかも。前はブラッと動物園や博物館や庭園に行ったのにな。+15
-2
-
369. 匿名 2017/05/13(土) 20:23:02
マツコはもともと千葉育ちだし今東京に住んでるからこういうこと言えるんでしょう
じゃあ、マツコはこれからの人生田舎で暮らせるわけ?絶対無理じゃん+18
-2
-
370. 匿名 2017/05/13(土) 20:26:36
都会と田舎に住んだよ
やっぱり都会の方が暮らしやすい
人が沢山集まって来るっていうことはそれだけメリットが大きいってことよ
田舎なんて暇してるご近所が監視してるし、仕事も無く、あっても給料が安いのに車必須+17
-2
-
371. 匿名 2017/05/13(土) 20:27:19
田舎から東京に出てきて10年だけど、そりゃ満員電車とか嫌なこともあるけど
東京大好きになって、他は住める気がしない。
ロンドンとニューヨークにもしばらく住んだけど、やっぱり東京が一番自分に合ってる。
そりゃ買い物なんかは田舎でもネットがあればできるけど、人には出会えないと感じた。
ポピュラーなものからマイナーなものまで趣味の仲間も簡単に見つかるし
海千山千の面白い人たくさんいる。
底抜けのアホも、異常なくらいの天才もいる。
ゴスロリしてたって、ホモ丸だしの言動してたって、田舎みたいに差別的な目で見られない。+20
-2
-
372. 匿名 2017/05/13(土) 20:29:04
千葉って、九州のK県に住んでいる自分から見ると十分都会だよ。
だって、東京の美術展とかコンサートに行くにしても、高い交通費を払ってホテルまで予約しなくて済むじゃん。
そんな人に言われてもね。+14
-2
-
373. 匿名 2017/05/13(土) 20:31:03
東京に行っても、私も地元も東京もそんなに物価変わらないと思った。
安いのは、家賃と野菜くらい。
他は、輸送代がかかるからか、東京と変わらなかった。
ヒルナンデスの激安店特集を見ると、むしろ東京のほうが物価は安いのではないかとすら思う。+15
-3
-
374. 匿名 2017/05/13(土) 20:35:18
>>368
完全に同意。
都会の方がお金かからないと感じた。
都会は、家賃(これも家賃補助・郊外に住むなどで大分違う)だけだよね。
車もいらないし、電車賃も働いてる人なら、定期券内ならお金掛からない。
レストランも商店も、競争相手が多いから都会の方が安いし選択肢がたくさんある。
+19
-2
-
375. 匿名 2017/05/13(土) 20:35:43
>>364
気持ちはわかります。
でも、おいくつくらいの方ですか?
親の職業、夫の職業、子供の学校、家の大きさ、生活水準…東京だとそれは関係ない?そんなことはないでしょう。
さまざまな人がひしめきあって暮らす場所ですから、田舎のように代々続く信頼関係があるわけではないので、むしろ上記のようなことが問われる面もありますよ。
嫌なことかもしれませんが。
気楽で風通しがよいのは若いうちだけでは。そんなに呑気な場所ではないと思います。
+3
-6
-
376. 匿名 2017/05/13(土) 20:37:52
田舎=過疎地ではないよ
ストレス無く生きていける程度の田舎が大多数でしょ
そしてそれぐらいが一番住みやすい+7
-2
-
377. 匿名 2017/05/13(土) 20:38:18
千葉県出身のお前に言われたくない
+2
-3
-
378. 匿名 2017/05/13(土) 20:38:33
別に自慢に思った事は無い。
批判される筋合いも無い。+2
-1
-
379. 匿名 2017/05/13(土) 20:40:16
栃木の田舎出身なんだけど、勉強できる子はみんな東京や都市部に進学するんだよね。それでそのまま帰って来ない。なのでヤンキーや高齢者、子供ばかり。
就職時に帰って来るのは教師、医師、県庁や市役所で働く人のみ。学校も仕事も少ないからね。
個人的には東京は大き過ぎて息苦しかったかな。
神戸や札幌あたりかちょうどいい栄え具合で住みやすかった。 コンパクトだから友人や知り合いとの集まりやすい。+14
-0
-
380. 匿名 2017/05/13(土) 20:42:19
東京は無理して行かなくてもいいとは思う。ただ田舎が苦しいなら出た方がいい。自分の地元から一番近い都市部の街でいいと思う。
ゲイの人とか、芸術系?の人、すごい賢い子とかは田舎だと苦しいのでは?都市部なら自分と同じような人と必ず会える。
+18
-1
-
381. 匿名 2017/05/13(土) 20:43:15
>>375
横からで申し訳ないけど、田舎出身だけど代々続く信頼関係なんて無いよwwwww+9
-1
-
382. 匿名 2017/05/13(土) 20:44:59
>>32
千葉出身じゃないでしょ
マツコの地元はそこまで田舎でもないよ+6
-1
-
383. 匿名 2017/05/13(土) 20:45:50
マツコの住んでた千葉の稲毛も東京の八王子よりずっと都心に近いんだけどね。+8
-1
-
384. 匿名 2017/05/13(土) 20:48:06
東京に一極集中し過ぎだよね。
アメリカみたいに政治はこの都市、映画ならこの都市、ITはこの都市みたいにばらけて個性があればいいのにな+17
-0
-
385. 匿名 2017/05/13(土) 20:48:33
元々関東育ちがそれ言うかー?って感じ
最近のマツコはダメダメ
やっぱりあまり良い学校出てないのが分かる+4
-2
-
386. 匿名 2017/05/13(土) 20:49:35
そろそろ政令指定都市を田舎呼ばわりするのやめよう?
こういうところが叩かれるんだよ。+17
-0
-
387. 匿名 2017/05/13(土) 20:49:50
マツコって何でそんなに自分を可哀想だと思ってるのかな+4
-2
-
388. 匿名 2017/05/13(土) 20:52:03
新たな芸術系はもう東京で飽和状態な気もするけどな
なんとなく
まーたこれか、みたいな流行ばかりで
今は一周まわって地方の歴史や文化が新鮮にうつってるような…とにかく驚きがほしいんだよねみんな
情報の発信はネットの力でまかなえるし
マツコの言ってる東京に憧れという意味だけなら同意なんだけど、実際暮らすとなるとまた別+1
-0
-
389. 匿名 2017/05/13(土) 20:52:27
>>380
凄くわかる。私は千葉県の片田舎出身だけど、主人も私も職場が東京。本当は千葉市辺りに住みたかったけど毎朝激込み電車に乗るしかなくて、まだ朝のラッシュがマシな東京に住みました。でも実家近くの都市に住むのが本当は一番いいと思う。ただ千葉神奈川埼玉の朝のラッシュって殺人的だからそれがどうしても嫌で東京選んでる人もいると思う。+6
-1
-
390. 匿名 2017/05/13(土) 20:57:55
看護師の姉が親の死をきっかけに地元に戻ってきたけど、医療格差に驚いていた。
勉強するにしても医療ケアを受けるにしても東京に出た方がいいって事もあるんだなと思う。
東京ほど大都市じゃなくてもいいけど年取ったらヤブ医者ばっかりの地元には正直住みたくない。
最低賃金が高いのと車がなくても暮らしていけるのは羨ましい。+20
-1
-
391. 匿名 2017/05/13(土) 21:02:12
どっちもそれぞれメリットデメリット、合う合わないあると思うし、本人がよければいいと思う。
いちいちお互いを悪く言う必要ないと思う。
+2
-1
-
392. 匿名 2017/05/13(土) 21:12:08
東京にあこがれたこともある。
東京で一人暮らししているひとって
逞しいと思う。
昔から「こんな田舎で一生を終えるなんていやだ」
「絶対にいや」っておもったけど、
でも憧れだけじゃだめだし、
地元でうまくやれないやつが
東京でうまく生きれるわけが無いですよね。。
地元で弱かった人は東京でも
やっていけるわけがない。
だからワシは地元が一番好きだ。
+3
-4
-
393. 匿名 2017/05/13(土) 21:13:10
東京都民は、ガルちゃんしてるひといなそう。
都内は、楽しい娯楽施設たくさんあるから。+0
-3
-
394. 匿名 2017/05/13(土) 21:13:43
夢っていってるのに生活の話になってるよ!!またババちゃんて言われちゃう!そんな君らが好きだけど!+0
-1
-
395. 匿名 2017/05/13(土) 21:15:12
従姉妹が東京で一人暮らしをいてます。
彼女はもう地元にいたことからしっかりしていて
尊敬してました。。
私にはぜった無理だ。。
怖いイメージ東京ってはじかれると
帰りの切符がかえないまま路頭の迷いそう。。
怖い怖い怖い。
まつこは賢い。+3
-0
-
396. 匿名 2017/05/13(土) 21:15:23
都民だけど今日はがるちゃんで終わったよwww
お互い変わんないってそんなに+3
-2
-
397. 匿名 2017/05/13(土) 21:15:27
来たくて来たんじゃない。転勤で仕方なく住んでる人多いよー
+1
-0
-
398. 匿名 2017/05/13(土) 21:16:10
>>294
品川ってことは天王洲アイルのテレ東あたりかな。
戸越銀座って安くて有名な商店街もあるし、品川シーサイドって駅にもイオンあるし
第一京浜沿いにまいばすけっとっていう小さいスーパーもけっこうあるし、
服だってユニクロやファストファッションのお店がたくさんあるよ。
品川は練馬より少しばかし物価が高いけど、自炊を基本にすればちゃんと一人で
援助なしで生活できると思いますよ。
それよりも自分の結婚相手が就職してるのに親から毎月10万の
援助をもらってるって知ったらけっこう引くと思うけどな。
それで結婚逃すぐらいなら、突然援助なしとかではなく一年ぐらいかけて
少しずつ減らして最終的に援助なしの方向にもっていった方が、
結局は本人の為になると思うよ。
私が姉なら弟と親に直接言うかな。
+5
-0
-
399. 匿名 2017/05/13(土) 21:17:01
東京は家が高額って言ってる人いるけど。それを承知で東京に家買っちゃいました。実際住むと、子供の医療費は無条件で中学までタダだし、車なくても平気だし(必要なときはレンタル、持ってなくて後ろ指差されない)、家から4分の区立中学は評判いいから中学受験する必要なさそうだし、関東圏内の大学なら家から通わせられる。有名病院は電車で10分以内、レジャーランドは電車で30分以内(丸の内まで定期あるから交通費は半分タダ)、私も主人も超安定優良企業勤め。。最近下手に地方に住むよりトータルで見たら東京に住んだからって莫大にお金かかる訳じゃないんじゃないか・・・って思い始めてます(笑)これって住んでる人しかわからないことだと思う。実際のとこ、地方都市と東京(ブランド区以外)の家の値段って1.5倍くらいの差だからね。+10
-2
-
400. 匿名 2017/05/13(土) 21:17:27
地元と東京を比べる必要は無い、
自分を育てた場所を憎んではいけないと反省しています。
地元でいじめにあったから東京にいきたいとか?
それじゃー東京でもっと怖いいじめにあうにきまってるから。。
日本人は怖い人多いし。。w怖いな。ああ、怖い。+1
-4
-
401. 匿名 2017/05/13(土) 21:17:43
私は大阪で十分。周りもそんな人ばかり。よっぽど頭が良くて京大より東大目指す!って人は上京していくんだろうけれど。
名古屋や福岡、仙台くらいのクラスの都市の人もそんな人が多いのではないかな?
すごく田舎に住んだことあるけど、そういう田舎は雇用が本当にないし賃金も本当に安いからそういう地域の人はある程度の人数は都会に行かざるを得ない状況なんだけれど、都会しか知らない人はそれを知らずに憧れだけで都会に出て来たみたいに言うことがあるのでもっと色んな世界を勉強した方が良いと思う。
少しトピずれだけど都会さえ知っていれば視野が広いわけではないと思うな。
憧れだけで上京はやめた方が良い、というのはほんとそう思います。東京はもう人間がパンパンで飽和状態だし。+21
-0
-
402. 匿名 2017/05/13(土) 21:18:31
遊びにいくなら東京が一番。
道に迷うから怖いけど、、
地下鉄を乗りこなす人はもはや超人。
みんな歩く早さがすごいな(^0^)+7
-2
-
403. 匿名 2017/05/13(土) 21:19:18
このコメントの直前には、千葉在住男性と東京在住女性のカップルに居住地聞いて「凄い格差ねーー!w」って馬鹿にしてたくせに
おまけにその後、男性に向かって東京に来て色々勉強しなさいとまで言ってた
で、その次の場面で>>1を言ってた
言う事かわりすぎ+14
-1
-
404. 匿名 2017/05/13(土) 21:20:00
山梨とか微妙に通えない距離の、文化圏が東京寄りの田舎の人たちはものすごく東京への憧れが強いよね。+4
-1
-
405. 匿名 2017/05/13(土) 21:22:33
でも、性同一性障害とかマイノリティの人は東京の方がまだ生きていく場があると思うよ
人生が決まってるからさ田舎は
結婚とかしたくない人も東京ならほっとかれるし
マツコこそ東京でしか生息できないと思うけど
地方在住者に媚びたのかな
1番良いのは1度出てみて、満足して帰るとかかな
+23
-1
-
406. 匿名 2017/05/13(土) 21:22:47
学歴もなくて何のあてもなく、ただ東京に来ればなんとかなるって思ってるなら、絶対に東京には来ない方がいい。でも、殆どの人は大学や職場が東京で、わざわざ出てきて、そのまま住んでる人が多いんじゃないかなー。それって批判されることじゃないと思う。芸能人は前者のような人間ばっかりで、マツコもそういう人が基準になってるんだと思う。一般人でそんなDQNはなかなかいないでしょ。+12
-1
-
407. 匿名 2017/05/13(土) 21:27:08
関東では基本的に東京への憧れは半端ない。
関東から出て感じた。
違う文化圏に住んだら東京への憧れが弱すぎて驚く。
関西圏とか東京のグルメ番組が関西版だったり、"東京に行ったことはない、関東に行くとすればディズニー"、みたいな人が多くて驚き。
九州も東京ってあんまり存在感を感じなかった。やっぱり福岡に人が集まって行くし。
関東にいる時は東京は日本中から憧れられていると勘違いしていたわ。+8
-2
-
408. 匿名 2017/05/13(土) 21:28:13
夢を抱いて上京しても
まず生活費どうするの?ってことだよね。
実際おしゃれな人生って無いって!
それに殆どが地元いなかで寄生虫して、
老化していくのが関の山でしょうね。w+1
-3
-
409. 匿名 2017/05/13(土) 21:31:57
実家東京、地方を転々として今は隣接県住みだけど、東京いいよ。
マツコもだけどゲイカップルが堂々と歩けるのなんて都心だけ。昔は二丁目だけだった。
かっこいい人沢山いるよ。+13
-3
-
410. 匿名 2017/05/13(土) 21:32:03
東京に近い関東出身だけど、地元には大学も就職先も皆無だから東京住んでる。でも、わざわざ関東圏外の地方都市出身の人見ると(名古屋、大阪、福岡レベル)、出身地付近にいくらでも働き場所あっただろうに何で東京なんかに来たんだ?って思う。その逆で、神奈川や千葉出身なのにあえて関西行こうとする人を見ると何でわざわざ?っ思う。マツコはそういうこと言いたいのかなぁ。確かに、凄い遠い場所から出てきた人見ると東京に夢持っちゃったのかな?って思う。ぶっちゃけ東大生レベルでも、関西や九州出身なら京大で良くない?って思う。東京住まいだけど、出身地からあまり離れない方がいうっていう考え方はマツコに同感かなー。+11
-2
-
411. 匿名 2017/05/13(土) 21:32:15
パリに行った人はみんなそんなに憧れる街ではないと言うよね。
差別もひどいし、汚くて犬のフンだけでなく色々落ちてるしって。
東京もそんなもの。1週間も観光すれば疲れるよ。
花の都なんて誰が付けたのだろう。
住むなら地方都市が一番だよ。+11
-8
-
412. 匿名 2017/05/13(土) 21:33:38
どこへ行っても自分は自分。変わりはない+2
-0
-
413. 匿名 2017/05/13(土) 21:33:48
>>356
ライブやイベントが好きな人ばかりじゃないし、年に数回行く程度でいいなら人混みと家賃の高い東京に住まなくてもいい+3
-1
-
414. 匿名 2017/05/13(土) 21:35:55
首都圏生まれで都心まで通勤してるけど人が多すぎる
もう少し地方に散っても良いと思う、人も雇用も+15
-1
-
415. 匿名 2017/05/13(土) 21:41:47
東京が怖いって何が怖いんだろうかと思う。+21
-3
-
416. 匿名 2017/05/13(土) 21:41:52
>>381
私も思った。
私も田舎住まいだけど、代々の人間関係ってない。むしろ、田舎に幻想抱きすぎと思った。
他人の中傷が娯楽で、私も飲み会の時に送ってもらっただけで「その後、ラブホ直行?」と聞かれて驚いた。
困ったときは知らん顔。むしろ、他人の不幸で飯がうまい状態。
あまちゃんで、議員さんの家族が不幸になったとき、それまでは結構その議員さんに世話になっていたはずの人が
中傷したり、そっぽを向いたりしたじゃん。
それが、田舎の現実だよ。
それだったら、最初から他人に干渉しない都会の方が住みやすいのではないかと思う。
田舎だと、車がないとどこも行けないからね。
病院・日常的な買い物も車がないと行けないとことで年を取ってから住むのも大変だよ。
歩いてか、公共交通機関でどこでも行ける都会の方が年を取ってからも住みやすいと思う。+23
-2
-
417. 匿名 2017/05/13(土) 21:42:02
>>409だけど、SATCの映画でサマンサが街角でかっこい〜って見た男性が、男性とハグしてチッみたいな描写があって、当時はNYはそうなんだーって思ったけど、今の都心、ハグはいないけどカップルはちらほら見る。ちなみにうちの実家のマンションにもお住い。超イケメン。
私が子供の頃は本当に二丁目でしか見なかった。
マツコはないけど、有名人たまに見たな。
東京ならあれこれ言う人いないもんね。
+3
-0
-
418. 匿名 2017/05/13(土) 21:47:19
東京に暮らしていながら東京を好きになろうとしない。愛そうとしない。どうせいつかは出ていくんだ。それまで我慢してるだけだ。そんな人達ばかりの街が、いい街になるわけがない。+7
-4
-
419. 匿名 2017/05/13(土) 21:48:33
東京は近いが中途半端な所に住んでいるから、お店に困る
いちいち電車や車で30分以上かかるのが面倒
地方都市の方が地元で何でも揃って羨ましい+2
-0
-
420. 匿名 2017/05/13(土) 21:55:17
田舎は病気になった時が大変。
先ずは病院に行く位の病だというのに車じゃないと行けない。私は加害者になりたくないので時間をかけてバス利用ですが、バス賃は半端なく高いし、本数は少ない。
次にMRI等がある病院は数院。
そして医師の診断は不確か。
裕福な友人や知り合いは皆 都内の病院へ行く。地元だと病名すら分からないのに、都内だと直ぐに分かる。
うちは貧乏なので運命に任せきり。+8
-2
-
421. 匿名 2017/05/13(土) 21:56:11
東京の人の意見を聞いてると
世界一の大都市で人口も多くて、こんなに素晴らしい日本を知らないなんて視野が狭いよ!偉い人は必ず日本に来る!って世界中の人に言ってる感じ
東京に興味ない人の意見は田舎者の東京コンプレックスと思ってるよね
都会度なんかに興味がない人もいるんだけど
価値観の押し付けはやめてほしい+5
-9
-
422. 匿名 2017/05/13(土) 21:57:20
東京生まれ東京育ちの人が東京に憧れる意味がわからないとか、上京する意味ないとか言うのはどうかと思う
田舎の何もないところの退屈さや不自由さを経験してない人にそんなことは言われたくない+9
-2
-
423. 匿名 2017/05/13(土) 21:57:59
地方都市と東京なら地方都市の方がいい思うよ。でも田舎と東京なら東京かな。実家が田舎で自分は超優等生だったけど、東京に近かったら今よりも1ランク上の大学に行けた自信がある。田舎は教育レベルが圧倒的に低いし、視野が狭い。例えば電車30分も乗れば世界に通用する会社や大学がゴロゴロあるよう場所に住んでいる子と、18歳になるまでそんなもの見たこと無い子って、見た目は同じでも考え方や度胸が全然違うよ。子供にとってその差は致命的。大人になって自分自身で痛感した。都会は人も多いし自然も少なくて乳幼児にとっては物足りないかもしれない。でも思春期の子供にとって良いものは山ほどあるよ。+20
-3
-
424. 匿名 2017/05/13(土) 21:59:17
ご近所の神奈川県民からすると、東京の良さがわからない。他県の方が魅力的。+1
-7
-
425. 匿名 2017/05/13(土) 22:00:15
マツコみたいに中途半端に都会なところ出身の人ほど東京は大したことない田舎は良いとか言い出すんだよな
+11
-2
-
426. 匿名 2017/05/13(土) 22:00:18
東京というか都会のいいところは
仕事以外の人間関係が自分で選べる
自分で気に入った人としか付き合わ無くても良いかな
これでかい
あと、地元とかだと中学ぐらいのヒエラルキーで固定
されてて、しょうもない連中に今だに偉そうにされたりして呆れる
+19
-1
-
427. 匿名 2017/05/13(土) 22:01:44
自分の職種だけかもしれないけど、都内と県内だと給料がだいぶ違う。+8
-1
-
428. 匿名 2017/05/13(土) 22:02:29
10代20代の若い人が都会に出たい、って憧れるのはむしろ健全な気がする。
急発展中の滅茶苦茶活気ある外国の都市とか見ててそう思う。
田舎が良いよ〜程々が良いよ〜はある程度経験した老成した考えであって。そんな若者だらけになる方が日本は大丈夫か?と怖いけど。+22
-1
-
429. 匿名 2017/05/13(土) 22:03:25
>>423
度胸が違うというところ、すごいなるほどって思った
地方だとそんなの夢の世界の話だし…って思い込んで大人になってしまい自分の可能性を縮めてしまいそうだもんね。+4
-1
-
430. 匿名 2017/05/13(土) 22:05:25
>>420
田舎あるあるだよね。
私も、親戚が本当は白血病だったのに地元の病院では分からず、分かったのは県庁所在地にある病院で、
状態はすでに末期だったことがある。
なんか、地元の病院では「更年期じゃないの?」とか「風邪とか、気の病」って言われていたらしい。
その人は、もうなくなったけど。。。
私も、本当の病気の時は地元の病院には行かない。
+9
-1
-
431. 匿名 2017/05/13(土) 22:06:29
ちゅらさん名言+9
-6
-
432. 匿名 2017/05/13(土) 22:09:18
旦那が都内の勤務になった。今の場所から2時間以上かかるから東京へ引っ越しを考えることになった。
本社勤務になったなどで東京に出ることになる人もいると思う。+10
-0
-
433. 匿名 2017/05/13(土) 22:10:38
トピずれかもだけど、私は田舎の金持ち家庭で育ち、今は東京住まいしてマス。田舎の不便さを痛いほどわかってるので、私は金持ちじゃないからこそ東京に住みました(家のお金は半分父持ち)。田舎は子供を大学に進学させるのに莫大なお金がかかるし、老後はゴルフでも出来なきゃ楽しみなし、いい病院に行くには莫大な交通費をかけて泊まりがけで都心の病院に行くしかない(それだけのお金がないなら多分死ぬ)。若いときはどうにでもなる場所なんだけど、老いるほどお金がないと住めません。お金がないなら都営住宅でもいいから都会に住んでおいた方がいいと思う。数百円で大病院には行けるし、歩きでも生活できるし、安いお店もいくらでもある(高いお店も多いけど)。東京第一とは思わないけど、田舎第一なんて全く思わない。+9
-1
-
434. 匿名 2017/05/13(土) 22:15:22
地方から出てきた人が言ってたことで印象的だったのは、東京にいるだけで色んな職業を知ったり、就くチャンスがあるということ。
地方だとなりたい職業や取りたい資格があっても、教育が受けにくいことがあるし、地方にいたら考えつかなかったような進路も東京で見つかることもあるから、東京に出てくるだけで人生の選択肢が増えると感じたそう。
確かにそうだなと思う。
そういう目的があって東京に来るなら張り合いがあるだろうけど、そうじゃないなら地元にいる方が幸せかも。+19
-2
-
435. 匿名 2017/05/13(土) 22:18:06
私特に夢を見ず進学のために田舎から東京にきたけど、結果夢のような生活してる。
母に電話して近況報告する度に、ここ(地元)にいたら絶対起こらないことだよって驚かれる。
やっぱり東京には夢がある+16
-1
-
436. 匿名 2017/05/13(土) 22:19:04
地方にはいい仕事ないから…
帰りたい+6
-0
-
437. 匿名 2017/05/13(土) 22:21:21
地方都市いいよねー。でも田舎者にとっては東京よりも地方都市の方が足を踏み入れにくい。。人間関係がいい感じで出来上がってるし、実際の治安とか謎だったりする。何だかんだで田舎者は東京に集まるのかも。東京は出入りが激しいから、何でもありだったりするでしょ。+7
-1
-
438. 匿名 2017/05/13(土) 22:21:55
>>434
そうだよね。
だから、自分の子供にはどこでも通用する学力を付けさせたいんだよね。
親って・・・。
+5
-1
-
439. 匿名 2017/05/13(土) 22:24:38
地方都市は住みやすいけど
ほんとに仕事がサービス業ばっかり
今仕事探してるけどサービス業のバイトか実務経験者かブラック求人ばかり…
本社は基本東京、地方都市は支社の補助的な仕事。
はぁ東京行こうかな
+8
-1
-
440. 匿名 2017/05/13(土) 22:24:39
>>70
わーい\(^o^)/
私は横浜、鎌倉が好きだから、神奈川にいつか住みたい!+2
-2
-
441. 匿名 2017/05/13(土) 22:25:56
自分では大好きな地元に貢献しようとか、この地元の状況をなんとかしようとは思わないんだ
だけど自分だけはいい仕事していい暮らししたいが勝っちゃうんだね+4
-2
-
442. 匿名 2017/05/13(土) 22:27:37
東京から田舎に来た人を悪く言ったり思ったりする気持ちがわからん。
私は東北のド田舎育ちだけど「どこから来たの?」「東京だよ」「そうなんだ~じゃあイナゴの佃煮食べたことある?」程度の会話が生まれて終わるだけだな。田舎の人がみんな東京蔑視すると思われるのやだな。+5
-2
-
443. 匿名 2017/05/13(土) 22:36:34
>>17
+1000くらい押したい。
マジで他所からくるやつがイベントで渋谷とか汚したり、保育園幼稚園通わせたり迷惑極まりない。
たまに生活に疲れて地元帰りたいって言ってる人みると本当に帰ってほしいって思う。+9
-6
-
444. 匿名 2017/05/13(土) 22:36:40
>>415
私は漠然と犯罪が多い感じがして…
人が多いから、変な人も地方の倍かなーと。+3
-2
-
445. 匿名 2017/05/13(土) 22:43:39
>>421
そんなこと言う東京人いるか?20年近く東京に住んでる田舎者だけどそんな人見たこと無い。あなたの人間関係に問題あるだけでしょ。嫌な人ってどこにでもいるよ。+11
-1
-
446. 匿名 2017/05/13(土) 22:45:18
>>445
横だけど、このトピ読んだらそんなこと言う東京人だらけに見える。+1
-6
-
447. 匿名 2017/05/13(土) 22:47:31
生まれも育ちも東京です。
勝手に憧れ抱いて出て来てひと多すぎとか冷たいとか言いたい放題ですね‥‥
地元民からすれば迷惑な話だし失礼だわ。
嫌なら帰ればいいのに。+8
-3
-
448. 匿名 2017/05/13(土) 22:47:56
広い世界が見たいとは思わないのか
インターネットがすべてと思っているのか
どちらにせよ、視野は狭いよ+2
-1
-
449. 匿名 2017/05/13(土) 22:48:04
あんなに人がいるのに機能的で統制がとれていて、そこそこ清潔で、遊びも飲食店も豊富過ぎるほどあって、古いもの最新のものが混在している都市、世界中でも東京だけだと思う。海外行って東京の凄さがわかった。自然以外大体全てがある。そりゃ夢見るよ。+4
-3
-
450. 匿名 2017/05/13(土) 22:51:04
世界で2番目のビッグシティなのに興味ないって私には信じられない+0
-1
-
451. 匿名 2017/05/13(土) 22:57:03
>>440
住みたい場所に住むといいとは思うし横浜、鎌倉をディスるつもりはないけど、実際に住んだらイメージと違うと思うってことはお伝えしておきます。
私は横浜も鎌倉も生活圏内だったけど両方とも過大評価されすぎな町だと思ってるよ。
実際に住んで暴走族やドキュンの多さにがっかりして神奈川の悪評を垂れ流されたら嫌だから最初から夢を持たないで欲しい。+15
-0
-
452. 匿名 2017/05/13(土) 23:01:32
マツコは都会に近いところに住んでいたからこそ、今のマツコになれたんだよ。もしマツコが北九州とか青森に生まれてたら、ずっと家に引きこもって無職で頭おかしくなってたと思う。福岡とか仙台くらいまで頑張って出てきたら、ゲイバーのママとかになってたかな?人の多いとこほに行けば行くほど、選択肢は増えるよね。+28
-1
-
453. 匿名 2017/05/13(土) 23:02:32
関東出身だけど、東京近辺の県の方が東京への憧れ半端なくて生活しずらかったりする。県立中バカにして殆どが中学受験して東京の学校行かせるとか。見栄が半端ない。逆にそういう場所に住んでるなら東京に住んでしまった方がほのぼの生活できたりする(場所によるけど)。関東以外は未知の世界だからわからない。+7
-3
-
454. 匿名 2017/05/13(土) 23:04:12
確かにひと多すぎて空気悪いし物価も高いし住みにくい場所かもしれない。
だけど東京で生まれて東京で育った人間にはそれでも最高の故郷です。
なんで、千葉のマツコにそんなこと言われなきゃいけないの?
あの人色んな東京の他にも色々な場所けなしまくってるけどよっぽど地元にコンプレックスあるんですね。
地元の千葉が猛烈にださくて悲しくて東京の何区に住んでる奴はどーとかで~とかけなしまくってるんですね。きっと。
何を言われようと千葉になんて絶対行きたくないです。
+3
-9
-
455. 匿名 2017/05/13(土) 23:06:37
>>32
マツコがいた稲毛は田舎じゃないよ。電車一本30分で都内に行けるし+13
-0
-
456. 匿名 2017/05/13(土) 23:06:54
>>420
姑が昔、家で右手を骨折して、舅や子供(うちの夫ね)もいなくて、痛みをこらえて車運転して医者に行ったって言ってて、絶対住みたくないと思った。。
駅までのバスが朝夕二本しかない。。
その駅も無人駅で、電車は一時間に2本。+9
-1
-
457. 匿名 2017/05/13(土) 23:08:07
>>451
そうそうそう。あるあるだよ。何人かの人が言ってるけど、地方都市っ良いイメージしかないからそれを真に受けて住むと痛い目にあったりする。私も昔、地方都市言われる場所に住んだけど、確かに住みやすかったんだけど、駅前以外は意外と昼間でも物騒でちょっと怖かった。そんな場所ばかりではないけど、やはり都会ではない分、たちの悪い事情もあるかもしれないからきちんと調べた方がいい。+7
-1
-
458. 匿名 2017/05/13(土) 23:08:26
だったら東京離れてから言えば?って思った。
私は転職で、どうしてもその仕事をやってみたかったから大好きな東京をなくなく離れて後悔してる。
家賃は安いけど車必須で都内よりも生活費高くついてるし。。
ガスだってプロパンだから超高い。
水道代も都内の2倍。
田舎の方が安く暮らせるなんて嘘だよ!
田舎に住むメリットなんてないんじゃない?って思ってる。
東京に絶対戻る!!+10
-2
-
459. 匿名 2017/05/13(土) 23:09:40
自分は東京出身だけど関西にも活躍の場を作ってあげてくれ。
活躍の場が東京でしかなかったりするものが多すぎるんだよ。
もともと東京に優秀な人を集める為にわざと地方には活躍の場を作らなかったりしたらしい。
特に優秀な人が多い関西出身者は東京に来すぎ。
もっと大阪兵庫京都とかにも活躍できる場を作ってあげてくれ。
東京の富豪層の上位のほとんどが神戸〜大阪の阪神間の出身者ばっかり。
東大の合格者の上位も大阪と兵庫出身の灘高生が多くを占めている、
巨人とかヤクルトとか東京のスポーツチームの主力選手も関西出身者ばかり、
箱根駅伝みたいな関東ローカルの関東の大学のみの大会でさえも関西出身者が一番多い。
テレビ番組の司会者とかもそうだし言い出したりキリがない。
もう充分東京に優秀な人材がたくさん来てくれただろう。だからそろそろ関西に活躍の場を作ってあけるんだ。関西出身者も地元出るの嫌だろうし関東出身者の活躍の場もかなり減ってしまうしお互いデメリットしかないだろう。+22
-1
-
460. 匿名 2017/05/13(土) 23:10:25
この番組のスタッフさん、いつも「なるほど~」って言ってますよね。ただの口癖?
私は生まれも育ちも埼玉で、都内(池袋w)行くのも近いしずっと埼玉に住みたいと思ってる(^^)
憧れるのは別に良いと思う!けど、無理にっていうところは同感。ちょっとの無理ならいいけど、体や心を壊してしまうような無理ならしなくていいとは思うかな
+5
-1
-
461. 匿名 2017/05/13(土) 23:12:49
マツコが住んでる稲毛なんて千葉県出身の私でも住めるものなら住みたいって思う場所だよ。てかあそこは東京でしょ。家は東京よりも安いけど(それでも結構する)それ以外は東京と変わらない値段するような場所だし、本当の田舎知らないだろーーー+7
-4
-
462. 匿名 2017/05/13(土) 23:14:27
>>453
すごいですね!そんな地域あるんですね…
東京近県だけどほぼ県立中に進学してるわ。
高校も県立はやっぱり人気ありますし。
確かにそういう地域だと東京の方が楽に過ごせるのかもなー+3
-1
-
463. 匿名 2017/05/13(土) 23:14:52
むやみやたらに上京して
待機児童になって
税金で保育園作れとかいうんでしょ?
能力ないなら田舎に帰れよ+8
-6
-
464. 匿名 2017/05/13(土) 23:15:12
>>455
東京駅までなら30分だけど、葛飾区とか江戸川区なら10分くらいで行くよね。+5
-0
-
465. 匿名 2017/05/13(土) 23:17:23
いや、これはガチの田舎出身じゃないから言えるんだよ。自分は田舎出身だから、東京と地方がどう違うか言える。
東京と地方じゃ全然違う。じゃなきゃここまで一極集中にはならない。
+11
-2
-
466. 匿名 2017/05/13(土) 23:19:16
新入社員の自己紹介で「私の夢は東京に属することです」とか言ってて意味わかんなくて笑ったw+5
-1
-
467. 匿名 2017/05/13(土) 23:21:37
東京の富豪層が関西出身者ばっかりなのは東京を日本一の都市にする為に大阪の大企業を東京に集めたからでしょ
東京のGDPの多くを占める三菱財閥や三井財閥ももともとは大阪だからね
住友財閥だけはまだ大阪にいるけど+20
-0
-
468. 匿名 2017/05/13(土) 23:21:40
>>375
就職氷河期世代のアラフォーとだけ。
東京では1個人として扱われるからバックボーンの詮索は一切されませんし他人の噂話も入ってきません。みんな仕事してるから田舎みたいなママ友付き合いもないしね。他人のことにあまり興味がないんですよ。
地元に戻ると○○の家はでかいだのボロいだの、○○の子供はどこそこの進学校(批判的な意味)だの、○○ちゃんは今こんな仕事をしているだの、○○は仕事が続かないだの、○○の親が不倫してるらしいよだの、○○が離婚して出戻りしてきただの、○○ちゃんが引きこもりだの、○○がぱくられただの、○○がムショから出てきただの、喫茶店のママが代議士先生と不倫してるだの、とにかく下世話な雑談ばっかりで嫌になります。
東京と違って何も話題に出来るものがないから自分達の小さいコミュニティの噂話しか話題がないんですよ。恐ろしい世界です。
+23
-1
-
469. 匿名 2017/05/13(土) 23:23:53
上京者は東京の悪口散々言うくせにこっちが地方行ってその土地の不満言うとガチギレされる風潮なんなのw+14
-2
-
470. 匿名 2017/05/13(土) 23:25:18
東京便利なのは確かなんだから、少なくとも東京に住んでる人を批判する必要なくない?マツコは夢だけで東京に来るなと言ってるだけでしょ。東京に家を構えて住んでる人はそんな人間ではないんだし。地方都市とどっちが住みやすいかとか、どっちも住んだ人じゃないとわからないよ。どっちも良い悪いあると思う。ただ私は田舎者だからこれだけは言える。田舎だけはやめとけ。あそこは地元人しか幸せを感じられない場所だと思う。外から来た人は初めの5年くらいは楽園かもだけどいつか都会に戻りたくなると思う。+7
-4
-
471. 匿名 2017/05/13(土) 23:25:36
>>469
あんたもガチギレしてるからお互い様でしょう+5
-2
-
472. 匿名 2017/05/13(土) 23:26:13
マツコは小岩に住んでたことあるしね。
千葉から最も近い東京。+6
-0
-
473. 匿名 2017/05/13(土) 23:27:41
なんでもいいからみんな落ち着けいい大人が都会だ田舎だこんなとこで喧嘩して恥ずかしくないのか仲良くしろ田舎だけでも東京だけでも日本は成り立たないだろう仲良くしろ落ち着け+14
-2
-
474. 匿名 2017/05/13(土) 23:29:29
>>418
東京の行政からしたらバリバリ働ける時期に東京で納税して老後は故郷に帰るなんて一番助かるだろうけどね
田舎はふるさと納税とかで何とか納税してもらおうと頑張ってるけど+7
-0
-
475. 匿名 2017/05/13(土) 23:29:40
>>456
こっちなんて各停は1時間に1本、特急は4時間に1本だよ。バスなんて通ってない。何時代だよって思うwwwwマツコーー、東京に出ていくの許してくれーーー。+8
-2
-
476. 匿名 2017/05/13(土) 23:31:18
せっかく21世紀の日本に生まれたのに辺境の田舎に残るほど惨めな人生はないと思うよ+6
-10
-
477. 匿名 2017/05/13(土) 23:31:34
>>403
最近のマツコって東京で成功した自分に酔ってるような発言多いよね。
東京たいした事ない。どこも一緒と言いながら東京タワーが一望できるタワマンに住んでるんだよ。
あたしみたいなこんな風になっちゃうんだからって最後はとりあえず自分下げしておけば好感度対策OKみたいな。+19
-3
-
478. 匿名 2017/05/13(土) 23:32:47
>>463
まさに待機児童に巻き込まれた者です。待機児童は東京だけじゃないですよ!東京よりも地方都市の方が上回ってる市もあるんです(涙)待機児童は東京だけじゃない、本当にそれだけはわかって。+7
-1
-
479. 匿名 2017/05/13(土) 23:33:05
>>474
それこそ、東京が人口のブラックホールとか言われる元凶だわ。
ぶっちぎりで出生率最低なのに、
よそからバンバン人呼んでジジババは放出とか都市機能として最低すぎる。
東京はさっさと解体しないと日本が滅ぶと思う。+9
-3
-
480. 匿名 2017/05/13(土) 23:33:43
住めば都はるみbyデーブ・スペクターよ!って言ってたねw+6
-1
-
481. 匿名 2017/05/13(土) 23:36:06
地方はメインストリート的な地域でも寂れてるからね
都会に出ずに女の20代をそこで過ごすなんて悲惨でしょ+3
-8
-
482. 匿名 2017/05/13(土) 23:37:21
それぞれが住みたい、居心地いいと思えるとこに住めばいいじゃん+10
-1
-
483. 匿名 2017/05/13(土) 23:37:57
>>459
関西出身のスポーツ選手に占領されてるのは東京よりも東北のほうがやばいよw
私の地元青森県だけど青森代表の高校野球のスタメンの9人中7人が大阪出身ってこともあったよ
そしてその年に決勝まで進んで大阪代表と戦ったから、もはや大阪対決じゃんって言われていた。。
usjとか色々あるあんな楽しそうな街からこんな田舎にきてまで青春時代を野球だけに費やして青森を決勝まで導いてくれたのは勿論嬉しいし評価したいけども、なんか素直に喜べないのよね、、+11
-0
-
484. 匿名 2017/05/13(土) 23:38:42
よく考えたら日本の10人に1人は都民ってすごいよね+10
-1
-
485. 匿名 2017/05/13(土) 23:39:43
東京生まれ東京育ち、三代目です。
ここは私のふるさとなのに、まったくのんびりできません。
人が多すぎるのと、東京の悪口を言われるのは本当にいや。+6
-0
-
486. 匿名 2017/05/13(土) 23:39:54
>>483
光星学院おつwww+3
-1
-
487. 匿名 2017/05/13(土) 23:40:15
東京生まれ東京育ちだけど、子供生んで関西に転勤になったら、関西の生活の豊かさに驚愕した。
また東京に戻ってきちゃったけど、ほんといいことない。
関西に戻りたい。
関西から東京に出てくる人ってなんなの?+12
-1
-
488. 匿名 2017/05/13(土) 23:42:23
関東圏千葉県出身のマツコと本当の田舎出身者では違うよ!電車使えば都心部に行ける訳だし。
コンビニまで車使わないと行けないような地域では徒歩圏内にコンビニがあるだけでも夢のような話だわ。
+13
-1
-
489. 匿名 2017/05/13(土) 23:44:14
特に憧れもなく職があったから出てきたけど、いいところも悪いところもあるな〜と思う
良いところ:遊び、着るもの、習い事、職などの選択肢が多い。マナーがちゃんとしている人が多い。(私の田舎はエスカレーターは左に並ぶ文化はない。信号が赤でも車がいなければ渡る人が多い)
悪いところ:人が多い分、悪い人も多く、トラブルに巻き込まれる可能性が高くなる。人が多いこと自体もストレスに繋がる。+8
-1
-
490. 匿名 2017/05/13(土) 23:46:36
マジでそうだと思う。まぁ自分も一応4年住んだから言えるんだろうけど。うちの妹みたいに一度すんで精神身体壊して田舎に戻ったくせにまた東京に戻りたいとか学習しない人もいるし。でも遊びにいくぶんには楽しいね。箱の外からキラキラした部分を眺めるくらいが丁度良い!+5
-1
-
491. 匿名 2017/05/13(土) 23:50:01
独身時代に東京に住んでて、結婚後札幌に移住。
通勤ラッシュもなく、通勤時間も短くなり、買い物も困らないし満足はしてます。
ただ仕事がない。
東京に住んでた頃は、アパレルの広報してたけど札幌にはなかなかなく転職は本当に困りました。
出版業界、アパレル、メディアなどで仕事したいなら関東近郊に住むしかない。特にそういった希望がなければ地方都市はとても住みやすいですよ。+15
-0
-
492. 匿名 2017/05/13(土) 23:50:31
頭が狂うと書いて「とうきょう」だからね
東京住んでると、まともじゃ生きていけないのよ+2
-12
-
493. 匿名 2017/05/13(土) 23:51:40
>>454
千葉出身で千葉が最高の故郷だと思ってる人もいるだろうに、なんであなたは千葉をけなしてるの?
マツコに腹立ったならマツコの悪口だけでよかっただろうに
言ってること矛盾してるから+1
-0
-
494. 匿名 2017/05/13(土) 23:52:23
>>492
あーたそれ言ったら痴呆と書いて地方って言われるわよ+14
-1
-
495. 匿名 2017/05/13(土) 23:53:35
>>493
なんでって。
東京の悪口は許さんけど他の土地は悪く言っても良い、
が東京スタンダードだから仕方ないのよ。+2
-6
-
496. 匿名 2017/05/13(土) 23:55:11
田舎の人間関係や学校の教育方針が嫌で嫌で嫌で東京に出てきました。東京って意外とみんな良い人だよ。豊洲とか港区とかはわからないけど、いちいち詮索とかしないし、どちらかと言えば受け入れ体制。田舎は真逆。東京ばっかり目の敵にされちょっとショックだな。+12
-3
-
497. 匿名 2017/05/13(土) 23:57:05
来世はどこに生まれたい?
都会+ 田舎-+17
-5
-
498. 匿名 2017/05/13(土) 23:59:48
地元仙台で上京したけど戻りたくない。最近いろいろお店ができたけど結局東京を意識したお店ばっかり。だったら東京に住んでた方が充実してて楽しい。便利だし。横浜あたりもいいなって思う。+5
-3
-
499. 匿名 2017/05/14(日) 00:01:54
東京の良さは昔のチンピラみたいな人が少ないと言うか埋もれてる
地方の方がそういう感じが多いというか、目に付くしダサいイメージ+6
-1
-
500. 匿名 2017/05/14(日) 00:02:07
東京の人は親切で優しい。
ハマっ子とやらの選民意識の高さが鼻につく。
マウンティングが本当にお好きなようで。
人の悪口をうれしそうにニヤニヤしながら話す姿は気味が悪い。+10
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
11日深夜放送の「夜の巷を徘徊する」(テレビ朝日系)で、マツコ・デラックスが、「東京に夢見てる」人にアドバイスを送った。