-
1. 匿名 2017/05/07(日) 12:43:20
私は栗を英語でマロンだと思っていましたがchestnut(チェスナット)ということを知りました。
みなさんは勘違いしていた和製英語はありますか?+207
-6
-
2. 匿名 2017/05/07(日) 12:44:14
ホッチキス+74
-5
-
3. 匿名 2017/05/07(日) 12:44:29
ペットボトル+59
-2
-
4. 匿名 2017/05/07(日) 12:44:39
なんかあったんだけどなんだったか忘れた+31
-3
-
5. 匿名 2017/05/07(日) 12:44:53
コンセント+54
-2
-
6. 匿名 2017/05/07(日) 12:45:00
ハイテンション
ZIPでやってた。ハイテンションって外国では使わないって+98
-3
-
7. 匿名 2017/05/07(日) 12:45:05
カミングスーン+5
-17
-
8. 匿名 2017/05/07(日) 12:45:09
ハイタッチ
本当は『ハイファイブ』が正解
+136
-4
-
9. 匿名 2017/05/07(日) 12:45:09
シュークリーム+42
-3
-
10. 匿名 2017/05/07(日) 12:45:32
マンション+34
-3
-
11. 匿名 2017/05/07(日) 12:45:52
ピーマン
「ピーメン↑」的な発音かと(笑)
+34
-15
-
12. 匿名 2017/05/07(日) 12:46:20
ポエマー(詩人)
こんな言葉はない+70
-3
-
13. 匿名 2017/05/07(日) 12:46:21
プリン+14
-5
-
14. 匿名 2017/05/07(日) 12:47:16
+17
-3
-
15. 匿名 2017/05/07(日) 12:47:27
スキンシップ
英語教育始める前に和製英語無くすのが先だと思う+153
-8
-
16. 匿名 2017/05/07(日) 12:47:37
オフショット
なんだこれ?英語でも外国語でもない+38
-1
-
17. 匿名 2017/05/07(日) 12:47:43
ブランコ+9
-0
-
18. 匿名 2017/05/07(日) 12:47:58
ミカン系はオレンジで大丈夫だと思ってた。+18
-0
-
19. 匿名 2017/05/07(日) 12:48:24
>>10
マンションは大邸宅って意味らしいもんね
うかつに使えない(笑)+96
-2
-
20. 匿名 2017/05/07(日) 12:48:36
コンプレックス+14
-3
-
21. 匿名 2017/05/07(日) 12:49:16
クリーニング+7
-1
-
22. 匿名 2017/05/07(日) 12:49:59
クーラー+12
-1
-
23. 匿名 2017/05/07(日) 12:50:30
(電子)レンジ+12
-0
-
24. 匿名 2017/05/07(日) 12:50:32
トリコロール+9
-2
-
25. 匿名 2017/05/07(日) 12:50:38
キャッシュバック。アメリカ人に通じなかった。+21
-2
-
26. 匿名 2017/05/07(日) 12:50:57
ナイーブ
+3
-5
-
27. 匿名 2017/05/07(日) 12:51:08
シュークリーム+8
-1
-
28. 匿名 2017/05/07(日) 12:51:21
>>11
ピーマンはフランスもしくはスペイン語で
英語ではグリーンペッパーだよね
英語圏でピーマンっていうと「おしっこ男」になる+101
-2
-
29. 匿名 2017/05/07(日) 12:51:38
ペーパードライバー+12
-0
-
30. 匿名 2017/05/07(日) 12:51:46
パーカーは確か
フーディっていう!+33
-0
-
31. 匿名 2017/05/07(日) 12:52:01
サラリーマン+7
-0
-
32. 匿名 2017/05/07(日) 12:52:12
英語かと思いきやポルトガル語だったりフランス語だったり、違う国の言葉ってことあるよね+72
-2
-
33. 匿名 2017/05/07(日) 12:52:17
オートバイ+13
-0
-
34. 匿名 2017/05/07(日) 12:52:23
ゴールデンタイム+12
-1
-
35. 匿名 2017/05/07(日) 12:52:44
フライドポテト
アメリカではFrench friesらしいです。ごめんなさいイギリスは知りません。+57
-2
-
36. 匿名 2017/05/07(日) 12:52:49
キーホルダー+7
-0
-
37. 匿名 2017/05/07(日) 12:52:50
リサイクルショップ+10
-1
-
38. 匿名 2017/05/07(日) 12:53:10
ペアルック=洋梨体型+37
-1
-
39. 匿名 2017/05/07(日) 12:53:23
ボディチェック+12
-1
-
40. 匿名 2017/05/07(日) 12:53:49
ベッドタウン+11
-1
-
41. 匿名 2017/05/07(日) 12:54:07
パン+13
-2
-
42. 匿名 2017/05/07(日) 12:54:13
>>2
英語では stapler だったけ+33
-0
-
43. 匿名 2017/05/07(日) 12:54:13
ボイスレコーダー+7
-0
-
44. 匿名 2017/05/07(日) 12:54:16
ナイター+26
-1
-
45. 匿名 2017/05/07(日) 12:54:31
サインペン+6
-0
-
46. 匿名 2017/05/07(日) 12:54:47
スーパー(マーケット)+9
-5
-
47. 匿名 2017/05/07(日) 12:54:47
テレビゲーム+10
-0
-
48. 匿名 2017/05/07(日) 12:55:12
ファイト!
では、ケンカが始まるw+35
-0
-
49. 匿名 2017/05/07(日) 12:55:35
チャームポイント+8
-0
-
50. 匿名 2017/05/07(日) 12:56:06
>>28わらたw+4
-0
-
51. 匿名 2017/05/07(日) 12:56:55
マンションはコンドミニアム+14
-2
-
52. 匿名 2017/05/07(日) 12:56:59
>>28
知らなかった。勉強になる。+0
-1
-
53. 匿名 2017/05/07(日) 12:57:15
リュックサック
バックパックって言うんだよね+31
-1
-
54. 匿名 2017/05/07(日) 12:57:22
日本でイメージするスーパーは
グロッサリーと言うと思います+12
-0
-
55. 匿名 2017/05/07(日) 12:57:50
レンジはマイクロウウェーブ+20
-0
-
56. 匿名 2017/05/07(日) 12:58:16
スター
これは日本から広まって行ったらしい。+3
-0
-
57. 匿名 2017/05/07(日) 12:59:00
>>32
そういう意味じゃなく
一見外国語ぽいが
日本人が作った日本でしか通じない
へんてこ単語てことでしょ
ルー大柴みたいな
+3
-10
-
58. 匿名 2017/05/07(日) 12:59:27
>>6
ハイテンションは「緊張」という意味らしいよ+24
-0
-
59. 匿名 2017/05/07(日) 13:01:28
>>35
イギリスだとchips
chips自体、イギリスとアメリカで意味が違う+15
-0
-
60. 匿名 2017/05/07(日) 13:02:20
サラリーマン+8
-0
-
61. 匿名 2017/05/07(日) 13:02:47
メリット、デメリットは
プロス、コンス+8
-2
-
62. 匿名 2017/05/07(日) 13:03:30
チャック+5
-0
-
63. 匿名 2017/05/07(日) 13:04:18
ワンピースはドレスだよね?+18
-1
-
64. 匿名 2017/05/07(日) 13:05:48
>>27
シュークリームはクリームパフだよね。+14
-0
-
65. 匿名 2017/05/07(日) 13:06:25
>>57
>>1の「マロン」もフランス語だから、32さんのコメントはトピタイの趣旨に合っていると思うけど…+18
-0
-
66. 匿名 2017/05/07(日) 13:07:35
シュークリームだと、向こうでは靴磨きのクリームになる。+25
-0
-
67. 匿名 2017/05/07(日) 13:08:51
カタカナなモノは
英語だったろうなって
少し思っちゃうとこもあるー+9
-0
-
68. 匿名 2017/05/07(日) 13:11:54
>>26
日本で言うナイーブは「センシティブ」ですね。+21
-1
-
69. 匿名 2017/05/07(日) 13:13:27
レントゲンはx-ray
アンダーヘアはpubic hair+12
-0
-
70. 匿名 2017/05/07(日) 13:14:43
ホームパーティーと皆言うけど英語ではhouse partyと言う。+1
-3
-
71. 匿名 2017/05/07(日) 13:16:23
この前の『くりぃむナンチャラ』でやってたけど、『Just fit』は調度いいでなく『ギリギリOK』なんだってw+14
-0
-
72. 匿名 2017/05/07(日) 13:17:54
スーパーマーケットはスーパーマーケットで通じないの?
中国語だと超級市場(超市)だよ。+7
-2
-
73. 匿名 2017/05/07(日) 13:18:59
>>64
どちらかと言えば、シュー・アラ・クレームが正しいと思う、よそもそもシューはフランス語だから、英語じゃなくフランス語なのでは?+20
-0
-
74. 匿名 2017/05/07(日) 13:21:12
なんでいまだに新しく和製英語作っちゃうんだろ
もうやめればいいのに+34
-1
-
75. 匿名 2017/05/07(日) 13:29:01
びーちぱらそる+0
-0
-
76. 匿名 2017/05/07(日) 13:29:23
逆なんだけど、『ドンマイ』が『don't mind』から来てるって知りませんでした。+10
-7
-
77. 匿名 2017/05/07(日) 13:36:14
ワイシャツも、White shirtから+23
-1
-
78. 匿名 2017/05/07(日) 13:38:38
マンションは大きくてもアパートメント
ジョンレノンが住んでたダコタアパートとかね+11
-1
-
79. 匿名 2017/05/07(日) 13:41:29
ドラックストア。英語だとファーマシー。
アメリカで「ドラックストアはどこですか?」と聞いたら「麻薬はどこで売ってますか?」と思われ危険な目にあうかもしれない?+29
-3
-
80. 匿名 2017/05/07(日) 13:43:44
アルコール!+5
-1
-
81. 匿名 2017/05/07(日) 13:45:32
>>66
靴墨なのかっ!?
アメリカ人にシュークリーム食べる?って言ったらダメなんだね+12
-0
-
82. 匿名 2017/05/07(日) 13:53:13
>>57さん
トピ主の「マロン」自体、和製英語じゃないから
何でも良いんじゃない?
勘違いしていた外国語みたいな感じで
>>65さんも書いてるけど、和製英語?って思った
+4
-0
-
83. 匿名 2017/05/07(日) 13:57:40
住宅、衣服などの「リフォーム」
英語でリフォームは犯罪者などが真人間に更生するような感じ+13
-1
-
84. 匿名 2017/05/07(日) 13:59:59
銅は英語でカッパー
ちなみにブロンズは青銅という意味+4
-1
-
85. 匿名 2017/05/07(日) 14:02:20
トピズレかもだけど
日本語そこそこできるアメリカ人にモナリザや赤毛のアンはそのままでも直訳しても通じなかった
後でモナリザはリサ、赤毛のアンはグリーンゲイブルズのアンだと知った+7
-2
-
86. 匿名 2017/05/07(日) 14:09:38
>>74
すべて50音表記だから同音異義語に感じるのを嫌がって作る人もいるっぽいね
例えばニュースでダイバーシティって出るとお台場だと思っちゃう人がいるとか+4
-0
-
87. 匿名 2017/05/07(日) 14:10:04
ベビーカーも和製英語って聞いた
strollerっていうみたい+8
-0
-
88. 匿名 2017/05/07(日) 14:12:20
日本でいう「ハンバーグステーキ」を、英語では「ハンバーガー」と
いうらしい。
だったら、日本でいう「ハンバーガー」は、英語では何て言うんだろう・・・?
+5
-0
-
89. 匿名 2017/05/07(日) 14:14:18
ウエス(ボロ布) 英語のwasteが訛ったもの+4
-0
-
90. 匿名 2017/05/07(日) 14:16:13
HAPPY WEDDING+2
-0
-
91. 匿名 2017/05/07(日) 14:29:54
洋服のワンピース+1
-0
-
92. 匿名 2017/05/07(日) 14:42:44
サンフランシスコでホテルから空港へ行くタクシーに乗った時、
運転手に乗る航空会社を聞かれたので、「JAL(ジャル)、
JAL(ジャル)」と何度も言ったけど、全然通じない。
「ジャパン・エア・ライン」と言って、やっと理解してもらえました。
+4
-3
-
93. 匿名 2017/05/07(日) 14:46:34
和製英語じゃないけど「灯台下暗し」を「東大モトクラシー」だと思ってた
「大正デモクラシー」的な+1
-6
-
94. 匿名 2017/05/07(日) 14:51:30
ノートパソコンも
向こうでは
ラップトップ(lap top)って言います+14
-0
-
95. 匿名 2017/05/07(日) 14:57:19
>>6
テンションを気分という意味で使い始めたのが松ちゃんだからね。+0
-0
-
96. 匿名 2017/05/07(日) 14:57:31
子どものころだけど、パンがまさか英語じゃないなんてびっくりした。
だってアメリカ人もヨーロッパ人もパン食べているから。
ブレッド。+9
-0
-
97. 匿名 2017/05/07(日) 14:57:34
>>15 これネイティヴに言うとスキンとシップを合わせた日本人の発想がすごいウケる+0
-0
-
98. 匿名 2017/05/07(日) 14:59:46
日本だと「ラブコメ」
英語圏だと「ロマンティック・コメディ」+4
-0
-
99. 匿名 2017/05/07(日) 14:59:53
>>93
私は「待てば海路の日和あり」で、エジプトのカイロから手紙が来る連想をしてしまう。+0
-0
-
100. 匿名 2017/05/07(日) 15:06:22
>>88 日本の普通のハンバーグがhamburger steak で所謂ハンバーガーはburgerって言ってる気がするけど。+1
-0
-
101. 匿名 2017/05/07(日) 15:15:53
>>15>>74
和製英語は日本語の表現の豊かさだと思う。
昔、漢字は日本に伝わったとき先進国の外国の文字だったが、
日本の風物を表現するために国字が多数、作られた。
日本以外にも国字が有る国は在る。
本家の中国人に通じないから、それなりに長年使われてきた国字を
もう使うのやめようってならないでしょ。
英語だって日本語由来で意味がちょっとずれた言葉が在るはず。
和製英語が出来るのは必然だよ。
ポルトガル語由来やオランダ語由来の言葉も日本の歴史に関わってること。
英語は英語、和製英語は日本語、使い分けられればいいんだよ。
英語教育の前に、自国のことを勉強しなきゃね。
+5
-4
-
102. 匿名 2017/05/07(日) 15:54:08
オルゴール→ミュージカルボックス+3
-0
-
103. 匿名 2017/05/07(日) 15:57:43
軽自動車。
K自動車だと思ってた。
中学くらいのとき、
K自動車のKってなんの略なんだろうねーって言って友達が目が点になってたw+1
-1
-
104. 匿名 2017/05/07(日) 16:59:41
スーパーマーケットっていえば良いけど、スーパーって省略しちゃうと通じないんです。
他にもインターナショナルスクールをインターとか。+2
-0
-
105. 匿名 2017/05/07(日) 18:02:14
>>79
ドラッグストアはそのまんまdrugstoreですよ。
ドラッグストアで売っているお安めの化粧品のことを、drugstore cosmeticsやdrugstore makeupと言います。
麻薬を売っている場所と思う人はいないと思いますが。+6
-0
-
106. 匿名 2017/05/07(日) 18:08:17
>>35
イギリスではチップス+2
-0
-
107. 匿名 2017/05/07(日) 18:11:57
>>68
英語圏のナイーブは世間知らずでお人好し過ぎと言うときに使う+3
-0
-
108. 匿名 2017/05/07(日) 18:14:49
LAXはラックスじゃ無くて、エルエーエックスと言わないと、誰もわかってくれないからねー。ターミナルを言う際はちゃんとトムブラッドレーと言ってね。+2
-0
-
109. 匿名 2017/05/07(日) 18:31:56
オムライス笑 洋食カテゴリーだしなんの疑いもなく英語だと思ってた。海外に住んでたとき、自炊でランチにオムライス作ってたらシェアしてたスペインの子に何作ってるの?って聞かれてオムライス!って答えたら⁇な反応でその時初めて日本食だし和製英語?だって気付いた笑+1
-1
-
110. 匿名 2017/05/07(日) 19:56:16
ベビーカーは「プッシュチェア」です。イギリス英語ですが。+0
-0
-
111. 匿名 2017/05/07(日) 22:46:47
印象=イメージ (和製英語)
印象=impression (英語)
イメージって画像って意味が強いよね。+0
-1
-
112. 匿名 2017/05/07(日) 23:57:30
>>79
アメリカでもドラッグストアと言いますよ
ファーマシーはドラッグストアの中とかスーパーマーケットの中にある処方箋扱ってるところ(薬局部門)のことを言うときに使います+3
-0
-
113. 匿名 2017/05/08(月) 00:05:20
>>88
日本でいうハンバーガーもハンバーガーって言いますよ。ただ、ハンバーグパティもハンバーガーって言うし、さらにはひき肉のこともハンバーガーって言ったりします+0
-0
-
114. 名無しの権兵衛 2017/05/08(月) 05:00:38
ビューラー(英語ではアイラッシュカーラー)
バーター(和製英語、語源は束の逆らしい)+2
-0
-
115. 匿名 2017/05/08(月) 06:39:32
>>96
パンって言ったら英語ではフライパンになっちゃうね+0
-0
-
116. 匿名 2017/05/08(月) 06:52:53
>>26
ナイーブがフランス語だということを最近知りましたw+0
-0
-
117. 匿名 2017/05/08(月) 08:42:25
和製英語ってこと?+0
-0
-
118. 匿名 2017/05/08(月) 10:51:11
ノーミス+0
-0
-
119. 匿名 2017/05/08(月) 12:05:51
トレーナーはスウェットシャート(単数の場合)
複数あればスウェットシャーツだけど、だいたい単数形で使う。個人が普段の生活で複数のスウェットを指すシチュエーションがほとんどないから。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する