-
1. 匿名 2017/05/01(月) 15:30:26
私は現在人工受精にステップアップを考えている者です。
高温期が11日しかなく遺残卵胞になりやすいタイプです。
誘発剤とhCGが体に合わないので、漢方を考えています。
○○という漢方を飲んで効果があった、なかった等をお聞かせいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。+38
-3
-
2. 匿名 2017/05/01(月) 15:31:13
出典:www.logo.jp
+28
-3
-
3. 匿名 2017/05/01(月) 15:32:02
私じゃないけど、知り合いが漢方飲んで授かった
男か女かはわからない
40代だった+10
-14
-
4. 匿名 2017/05/01(月) 15:33:23
漢方ってその人に合った量を飲まないとダメだから、薬局の錠剤とかダメだよ+51
-2
-
5. 匿名 2017/05/01(月) 15:37:27
人それぞれ!としか言えない。
ごめんね。
漢方はその人の証によって
全く違うので。
ただやっぱり血のめぐりは大切。
血液がホルモンを運ぶから。
そういう意味では漢方効きますよ。+71
-2
-
6. 匿名 2017/05/01(月) 15:38:02
ツムラの23番を処方してもらっていました。
体質改善目的なので、どこまで効果があったかは分かりませんが、不妊治療と並行し、授かれました。+42
-4
-
7. 匿名 2017/05/01(月) 15:44:10
たまたま行った病院で保険適用で漢方扱ってて
相談したら、そこで同じように悩んでて漢方を飲んだら子供を授かったって人が多く出て一時期近所では話題になったらしい。
私もそこで漢方貰ってからもう随分経ったけど授かってません。当帰芍薬散です。+62
-0
-
8. 匿名 2017/05/01(月) 15:46:37
私は当帰芍薬散料を飲んでいました。
男性は補中益気湯がいいみたいですよ。+23
-3
-
9. 匿名 2017/05/01(月) 15:50:53
ツムラ106番を病院で処方され不妊治療と並行して飲んでました。
毎食前で飲み忘れやすいし、本当にめっちゃ不味くて途中でやめてしまいました。
それでもその後赤ちゃん授かれました!+15
-0
-
10. 匿名 2017/05/01(月) 15:53:02
私も当帰芍薬散を1年くらい飲んでますがまだ妊娠してません。冷えもあんまり改善してないしもうやめようと思います。
一通り検査しましたが不妊の原因は不明です。+56
-0
-
11. 匿名 2017/05/01(月) 15:53:56
タンポポ茶だけど、ショウキT1を飲んでました。
高かったけど、チョコ持ち子宮内膜症からタイミング療法で授かりした(^-^)+16
-1
-
12. 匿名 2017/05/01(月) 15:54:11
漢方って、その人に合ってれば
本当に効果テキメンなんだよね。
でも、その合っているものを処方
してもらうまでがタイヘンだった…。
あちらこちらを転院したり、
良いウワサを聞けばその漢方薬局へ
といい感じで、お金も時間も使った…。
最終的に私の体にバッチリ‼な物に
出会えて解決したけど、>>5さんの
言うようにその人にあった漢方&
量じゃなきゃいけないんだよね。
主さんも、そういう敏腕漢方医さんが
近くに居れば良いんだけど…。+12
-0
-
13. 匿名 2017/05/01(月) 15:54:53
不妊治療断念し、悪化してた大人ニキビの治療で漢方皮膚科に通い始めました。ツムラ23と122とをしばらく飲んでいました。先生からは、生理痛や冷えやむくみも改善していく必要があるからと、説明を受けてニキビが減っていって、それと同時に自然妊娠しました。(飲み始めて3ヶ月ほど)
偶然かもしれませんが、体質改善が妊娠に繋がったかな?思います。+17
-3
-
14. 匿名 2017/05/01(月) 15:55:18
はーい!飲んでます。
不妊治療で行った産婦人科で飲めって言われて出されてました。
タイミング療法するまではずーっと温経湯、妊娠してからは流産防止のために当帰芍薬散でした。+20
-2
-
15. 匿名 2017/05/01(月) 15:59:41
漢方で授かりました。私も基礎体温がガタガタで体調も悪かったのを、不妊治療に力を入れている山形県にある漢方薬局にメールで相談し、舌の写真と基礎体温表、体調などをメールで送付、処方されたものを飲んだところ基礎体温が安定し半年待たずに授かりました。
今でも感謝しています。
処方は人によって違うので相談してみてはいかがでしょうか。
ちなみに保険適応でないのでお金はかかりました。+21
-0
-
16. 匿名 2017/05/01(月) 16:04:03
私が通ってた不妊専門の病院は漢方をはじめお灸とかも気休め程度って考えだったので処方もしてくれなかったし推奨してなかった。
漢方に何万もお金つかうなら自分は身体冷やさないようにだけきちんとして、治療にお金を使うべきって考えの人でした+9
-1
-
17. 匿名 2017/05/01(月) 16:13:31
とりあえず漢方外来行っておすすめを
一通りきいてきてからの
産婦人科でどれがいいと思う?って聞くのが一番
私の行ってる産婦人科は漢方外来も一緒にやってるから良かったよ+4
-0
-
18. 匿名 2017/05/01(月) 16:15:49
今まさにー‼︎
今日温経湯の処方箋もらってきた
効くのかなー⁇+8
-0
-
19. 匿名 2017/05/01(月) 16:19:34
当帰芍薬散を飲んでる
私の場合は更年期症状の緩和
友人の薬剤師に話したら 妊活か⁈と笑われた
確かに女性ホルモンのバランスを整える、云々という薬効があるらしいです
+13
-0
-
20. 匿名 2017/05/01(月) 16:22:38
漢方は同じものでも人によって合う合わないが全然違うから、○○がいい!って聞いたとしてもそれをそのまま飲むのはおすすめしない。
副作用もあるものはあるしね。
病院で漢方も扱ってるってところもあるけど、やっぱり漢方処方を専門とした調剤薬局で、体質をちゃんと調べて処方してもらった方がいいよ。
私は少し遠いけど評判の良いところに通って妊娠出来たし、
長年悩まされたひどい肩こりや頭痛、貧血、生理痛、子宮腺筋症までよくなったよ。
+9
-0
-
21. 匿名 2017/05/01(月) 16:36:57
漢方より運動の方が断然効きますよ。+11
-1
-
22. 匿名 2017/05/01(月) 16:37:50
子宝専門の漢方薬局に行ってます。
毎月体調に合わせたり、病院との飲み合わせもみてくれます。
不眠やイライラが無くなり、病院でも卵子の質が良くなったと言われました。
高いから躊躇してましたがもう少し早く始めれば良かったです…。
+12
-1
-
23. 匿名 2017/05/01(月) 16:42:08
不妊治療してる知り合いが
体外受精じゃないと無理だろうと
宣告を受けたケド別の病院で漢方を処方してもらい授かれた。
漢方イイよと言われ自分も1年以上つづけたケド
私には効果はありませんでした。
いまだに授かれず。。
なので人によると思います。+16
-1
-
24. 匿名 2017/05/01(月) 16:45:19
顕微授精経験者です。
ホルモン剤などで基礎体温が普段の低温期、高温期より高くなりました。
だからなのかうまく着床せず(T-T)
次の顕微授精まで体調整えようと漢方飲みました。
通院していた不妊治療の婦人科ではなく漢方専門店で1周期分基礎体温表をfaxして、その時の私の体調に合った漢方を処方してもらいました。
3ヶ月くらいで綺麗な2層になり自然妊娠しました。
ちなみに京都にある漢方専門店でした。+7
-0
-
25. 匿名 2017/05/01(月) 16:48:21
私も産婦人科で漢方を処方され、数ヶ月後に妊娠しました。拒食症の影響で排卵がない状態でした。病院でちゃんと相談して飲むのは、ありだと思います。頑張って下さい。+4
-0
-
26. 匿名 2017/05/01(月) 16:54:51
とうきしゃくやくさん
というのを1年くらい飲んでたけど効果なしで、先生の方から不妊治療の専門のクリニックを紹介されました笑。
もちろん効果は人それぞれでしょうが、漢方は即効性はないそうなので、早めの妊娠を希望してるならちゃんとしたクリニックに通われた方がいいと思いますよ。+12
-1
-
27. 匿名 2017/05/01(月) 17:04:14
トピズレかもしれないですが養命酒ってどうですか?
タイミングでなかなか授からず、冷え症なので、飲んでます。+6
-0
-
28. 匿名 2017/05/01(月) 17:11:51
不妊治療してるけど、漢方も飲んでるよ。
当帰芍薬散。
私は飲み続けて損はないと思って飲み続けてるよ〜!
1人目妊娠した時も飲んでたし、だから2人目希望し始めてからずっと飲んでます。
妊娠しても飲んだほうがいいくらいの漢方ですよ。
病院で処方されたほうが断然安いので、病院で出してもらうのをおすすめします。+16
-0
-
29. 匿名 2017/05/01(月) 17:21:17
台湾で買った煮出して飲む漢方、飲んだら必ず妊娠するけど必ず化学・初期流産する。
効いてんだか、効いてないんだか。+5
-0
-
30. 匿名 2017/05/01(月) 17:25:03
漢方薬局でイスクラの婦宝当帰膠買って飲んでました。冷え性が改善された実感もあって味も飲みやすいので続けてました。
ただガンガン他の漢方薬も勧められたんですがお金もかかるしそれはイマイチ効果も実感できなかったので断ってました。
結果体外受精で妊娠しました。
自分に合うのを探してくださいね〜。
お子さん授かりますように!
+13
-0
-
31. 匿名 2017/05/01(月) 17:33:21
漢方つながりで質問ですが、養命酒は効きそうでしょうか…?長年の不妊治療の末授かった知り合いも飲んでいたので、トライしてみようかなと。+4
-0
-
32. 匿名 2017/05/01(月) 17:35:25
あ、ごめんなさい。>>31です。
>>27さんも同じ質問されてましたね。かぶっちゃいました。。+4
-0
-
33. 匿名 2017/05/01(月) 17:50:51
漢方で妊娠できる人は不妊としては軽い人だよ。
私も夫と一時期不妊専門の漢方薬局通って夫婦で飲んでたけど、毎月何万って飛ぶ上に結局体外にも進まなきゃで、お金が続かずやめました。+16
-1
-
34. 匿名 2017/05/01(月) 17:58:48
私は誘発剤を飲まないと排卵しないので病院しかない!とずっと思っていました。
誘発剤を増やしても排卵できなくなってきて、通院しても授かれないかもと悩みだしました。漢方に対して本当に効果があるのか不安で、半信半疑のまま子宝漢方薬局に相談に行きました。
○漢方は子宝に恵まれやすい体になるようアプローチする(血の量、血流改善、おけつ)ことで他の不調にも効果がある。
○病院や市販の漢方と漢方薬局の成分の量はちがう(病院や市販のは微量)。漢方薬局で必ず証に合わせて処方してもらわないと副作用や効果がでにくい。病院の先生は西洋医学が詳しく東洋医学の漢方の処方には証を見極められるかがとても重要。専門の漢方薬局の方が確実。
○だいたい月2万円位で、予算に合わせて処方できる。早く効果が出て欲しい場合は処方料が上がるが、続かないと意味がない。
○漢方の効果は早くても3ヶ月、半年~1年や2年以上かかる人もいる
一番言われたのが、今体が薬に頼りすぎて自己機能がどんどん衰えているからこの状態で人工授精や体外授精をして授かったとしても流産や不育症になる可能性も高いからまずは体質改善をして、薬を飲まなくても排卵でき生理がきて綺麗な二相性になれば妊娠の可能性が高くなると教えてもらいました。
年齢に焦りはありますが病院も薬もやめて今、漢方でまず体質改善しはじめたところです。
病院みたいに何回も通院やお金が出ていくこともなくなりストレスが無くなりました。
最近は図書館で東洋医学や漢方について調べたりしています。半信半疑だと効果も薄れそうで納得いかないと不安なので。
長くなってすみません+10
-2
-
35. 匿名 2017/05/01(月) 17:59:04
高温期が短いということは
卵が未熟、黄体ホルモン不足の
可能性ありますね。
漢方に抵抗があればオメガ3のサプリ
おすすめします。+5
-0
-
36. 匿名 2017/05/01(月) 18:04:19
不妊に効果的な漢方薬は、「血の道」症と言って、何種類もあるんです。
ただ、そのうちのどれが合うかは漢方医にきちんと見てもらわないと、素人判断では全く見当違いのものを飲み続けてしまうことも…。
漢方の見立ては舌診や腹部の経絡、脈と問診、体格や血色で決まるので、本当に効果的な漢方薬を処方してもらいたい場合は、一度漢方医にかかった方がいいです。
本当に合ってる漢方薬だと、2〜3日服用しただけで気になる症状は消えるものですよ。+14
-0
-
37. 匿名 2017/05/01(月) 18:09:12
>>36
わかる!!
冷え性で和漢診療科行ったら、桂枝茯苓丸って言う漢方薬処方してもらって、初めて服用した時30分後くらいから下半身がめちゃくちゃあったかくなってきて、すごくびっくりしたことあります。
冷え性からの頭痛も3日目くらいでなくなった。+8
-0
-
38. 匿名 2017/05/01(月) 18:13:21
>>27
こちらもいいみたいですよ+7
-0
-
39. 匿名 2017/05/01(月) 18:28:35
私は飲みはじめて4日目くらいからお腹がポカポカするのを感じるようになりました。
胃腸の働きを改善することも必要と言われています。漢方薬局で出されたクラシエを飲んでいます。皆さんが飲まれている漢方と違うのでどうなんでしょうか。
扶陽理中→漢方の効きを良くする、疲れやすい、手足の冷え、胃腸を整える
二陳湯→体内の余計な水分を改善、胃腸を整える
療方調血→血液循環が悪い、月経痛、不妊、多のうほう(おけつ)
鹿茸→強精、不妊、貧血、不眠、更年期障害、自律神経、卵の栄養、血を増やす
+3
-0
-
40. 匿名 2017/05/01(月) 18:35:21
>>1
人工授精は気軽にトライできるものなので身構える必要はないですよ
何らかの原因があればタイミングでは難しいこともありますし、漢方を飲まなくてもできる場合など人の数だけ合う合わないもあります
悩むより早めに無料漢方相談に行ってみて納得してから始める方がいいですよ+5
-0
-
41. 匿名 2017/05/01(月) 18:59:35
>>38
これ胃が弱い人にはダメ。量を減らして飲んでたけど胃がだめになって止めた。
あと高い。+2
-1
-
42. 匿名 2017/05/01(月) 19:03:36
>>41
載せた者です。
そうなんですね!
漢方は自己判断は絶対ダメですよね
漢方薬局で手軽に始めるならこれだけど、きちんと診断して漢方を飲んだ方がオススメって言われました
市販の漢方や自己判断で養命酒やコレを飲むより相談した方がいいですよね+6
-0
-
43. 匿名 2017/05/01(月) 19:10:32
①病院で不妊原因を特定する
②不妊原因の治療をする
これがまず必要です。
特に大きな問題が無くて冷えや不調の自覚がある場合体質改善の為に漢方は良いと思います。
但し、ドラッグストアーやネットで自己判断せず漢方に詳しい医師や薬剤師さんにしっかり相対するのが重要だと思います。
半年飲んでも何にも効果がないのはあっていないと思うので変えた方がいいと思います。
+6
-0
-
44. 匿名 2017/05/01(月) 19:11:28
43です。相談です。+2
-0
-
45. 匿名 2017/05/01(月) 19:56:45
結婚するとき既に34とこれから妊娠を希望するには高齢だったので、入籍前から漢方外来に通って当帰芍薬散を処方してもらってました。
基礎体温が安定し、式の都合で35からの妊活でしたがすぐに授かる事が出来ました。
一時期めんどくさくなって外来通うのをやめたら基礎体温が不安定になったので、やはり婦人科系には効果てきめんだと思っています。+3
-0
-
46. 匿名 2017/05/01(月) 20:18:27
今日からうんけいとうという漢方を処方されました(^ ^)冷え性が気になるとお話しました!
効き目が楽しみです!+3
-0
-
47. 匿名 2017/05/01(月) 20:40:25
主です!
皆さん親身にありがとうございました。
すべて目を通させていただき、+を押させていただきました。
私は巨大子宮筋腫と卵巣嚢腫の開腹手術歴があります。
片方の卵巣はほぼ機能してません。
AIHで授かれなかったら体外、顕微も考えてます。
幸い無事な卵巣側の卵管が通っておりまして今はタイミングから始めてます。
効く方には効果抜群のようなので、藁にもすがる気持ちで漢方薬局で早速相談してみます!
ありがとうございました。+6
-0
-
48. 匿名 2017/05/01(月) 20:49:28
>>41
私は胃が凄く弱いけど、これは大丈夫でした!
友達は胃が痛くなるみたいで朝だけにしてました
+4
-0
-
49. 匿名 2017/05/01(月) 21:08:26
コンクレバン、ショウキ、エッキ錠、いろいろ一年半続けたけど結果でず(  ̄▽ ̄)今月でやめました(^^;やりたいと思ったら続けられるんでしょうけど、気持ちが折れました( ̄ー ̄)+4
-0
-
50. 匿名 2017/05/01(月) 21:32:31
某漢方薬局に数年通って高齢でしたが元気な子を出産しました。
皆さん言われている通り薬剤師さんかお医者さんに自分に合ったものを選んでもらって下さいね!
それと足を動かす運動とかも良いと思います。+6
-0
-
51. 匿名 2017/05/01(月) 22:49:40
いい漢方薬局がみつかるといいですね。
あまり参考にならないかと思いますが、
私が通っていたところは、まず舌を見て血圧をはかって身体の状態を調べ、親身に話を聞いてくれるところでした。電話で予約してから行くので、時間的にも安心。
それで、婦宝当帰じんを私も処方されました。それはすぐ授かるというわけではなく、身体が疲れているから、健康にするためみたいでした。実際、疲れにくくなったし、舌に白いこけみたいなのができやすいんですが、飲み始めてからほとんどできなくなりました。
その後、本格的にしたのが、高温期に合わせて飲む丸くて苦い漢方。ごめんなさい。名前を調べたけどわからなかった。
小さな箱に球体の白いプラスチックみたいのがあって、それを割ると、中から漢方が出てきます。
私は子宮内膜が薄いみたいで、分厚くしてくれる働きがあるらしい。ちなみに、めっちゃまずかったけど。
私は二回目のクールで授かりました。子宮に着床しやすくする働きもあるらしいです。
あと、主人にも蟻の成分?の黒い小さな漢方で一日5粒飲むのも処方されてました。またまた名前がわからなくてすみません。
それから、たまたま主人とちょっと遠出してたくさん歩いた日に授かりました。自然の中をたくさん歩いて、ストレスから解放されてリラックスできたのがよかったんだと思います。
自分にあった漢方とかが、みつかるといいですね。+4
-0
-
52. 匿名 2017/05/01(月) 23:22:20
漢方薬剤師をやっています
(薬剤師免許所得後、数年勤務した上で講習等を受けてなるものです)
漢方は西洋医学の対症状療法(頭がいたいから頭痛薬をのむなど)ではなく、その人の全てのからだの状態を総合して処方を決めるものです
陽陰、五行などの沢山の要因が絡んでいるため
あの人がこれを飲んで子供を授かったからなどという理由で市販薬を飲むのではなく
一度きちんと漢方専門のところで見てもらうことが大切だと思います
+7
-0
-
53. 匿名 2017/05/01(月) 23:46:14
ツムラの粉タイプは私には全く効果ありませんでした。今続けている漢方は毎日30分煮出して飲むタイプです。面倒だし、部屋中臭いしですが、こちらの方が確実に効いています。その人の、その時の体調に合わせて調合するので値段も高いですが…
まずは手軽に始められるツムラからスタートしてはいかがですか?これで効果があると良いですね。+4
-1
-
54. 匿名 2017/05/02(火) 00:31:03
材料の植物が中国産が多いと聞いたけど大丈夫なのか気になる
+3
-0
-
55. 匿名 2017/05/02(火) 00:41:44
ルビーナめぐり
私にはすごーく効く。
割高だけど錠剤だから飲みやすい。
やっぱまずいと辛いので。+3
-0
-
56. 匿名 2017/05/02(火) 00:47:52
不妊治療院で漢方処方を
お願いしてみるのが
手っ取り早いです。
主さんのデータがあるので
漢方扱いしてなければ、
他院に紹介状を書いてもらうのもアリです。+2
-0
-
57. 匿名 2017/05/02(火) 00:54:25
病院の漢方内科などよりも漢方薬局に通われてる方が多いんですね!私は病院で処方してもらっているのですが、漢方薬局に相談したほうが良いでしょうか?ちなみに一年飲んでいて、不妊以外で緩やかな効果はあります。+2
-0
-
58. 匿名 2017/05/02(火) 01:09:55
私の個人的な考えですが、不妊治療専門のお医者さんはあくまで西洋医学の知識が豊富で不妊治療の選択肢の中で漢方を少し学んだ程度だと思います。漢方を始めるなら漢方を専門とした知識がしっかりある人に診てもらい調合してもらうのが近道だと思います。
漢方薬局の方には、病院の先生や看護師さんも自分の病院で処方できる漢方より漢方薬局に買いに来るそうです。成分が全然違うからと言われました。商売だからメリットばかり言ってたかもしれませんが。
市販や病院で適当に処方されたものをダラダラ効いているかわからず飲み続ければそれだけお金がもったいないので、しっかり体に合った漢方を飲む方が近道だと思っています。
信頼できる漢方薬局を見つけるのが大切かなと思っています。+6
-0
-
59. 匿名 2017/05/02(火) 09:16:00
>>51
着床時期に飲んだのは参茸補血丸ではないですか?
私も普段はフホウトウキコウを飲んでますが着床時期に参茸補血丸をプラスしました
おかげさまで今2人目妊娠中です+2
-0
-
60. 匿名 2017/05/02(火) 10:01:30
最初は温経湯、そのあとて当帰芍薬散を一年くらい飲みタイミングで結果でず
不妊専門病院にいき私のPCOS、主人は前進率が悪いことがわかり、そのときから漢方はやめて
自分にあう排卵誘発剤がやっとみつかり
人工授精6回目で現在妊娠6か月になりました。
主人の方は泌尿器科の先生に前進率はコエンザイムがいいと言われ、亜鉛とあわせて飲み始めたら数値が明らかにあがったりで
他の方のおっしゃる通り、自分に合うものを見つけるのが一番かなと。それがなかなか難しいとも思いました+4
-0
-
61. 匿名 2017/05/02(火) 11:43:28
51です。
59さんと同じかな?私もその漢方のおかげで授かれたと思います。それだけより、普段から婦宝を飲んでて、その土台があって効果も強まったと思います。
あと58さんと同じ考えで、以前は不妊治療に通っていて、色々検査してそのデータで漢方やら西洋の薬やら処方されて飲んでました。ちなみに診察は先生はデータとにらめっこで、診察時間はわずか数分。二ヶ月ぐらい飲みましたが特別身体の変化など感じませんでした。
こんな病院だけとは限りませんが。
漢方薬局は、夫婦でできたら来てねと言われ、私だけでなく、主人の仕事の状況や生活スタイルなども雑談的にゆっくり聞いてくれ、そのうえで私達夫婦にあった漢方をすすめてくれました。ゆっくり一時間ぐらい先生とお話したかなあ。
予約も病院と違ってしやすいし。
私には漢方薬局のほうがあっていました。
いずれにしても、親身になって話を聞いてくれ、処方してくれるところがみつかるといいですね。+3
-0
-
62. 匿名 2017/05/02(火) 13:33:59
主です。
昨日に引き続き皆さんありがとうございます!
私の通っているクリニックでも漢方を処方していますが、雑誌のあかほしにも載っている不妊治療に特化した漢方薬局があるのでそちらに行ってみようと思います!
早速今月予約を入れました。+4
-0
-
63. 匿名 2017/05/12(金) 18:54:15
クリニック通院と並行して、漢方飲んでみようかな?と
不妊に力を入れている漢方屋さんを詳しく調べたら、
一ヶ月最低2万ちょいはかかるみたいで…
身体に必要なものを一人一人見て、配合してくれるみたいですが、
漢方ってやはりこのくらいかかるものですか??+2
-0
-
64. 匿名 2017/05/13(土) 22:06:27
この人可哀想…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する