ガールズちゃんねる

不妊治療と仕事

133コメント2016/05/20(金) 12:06

  • 1. 匿名 2016/05/07(土) 10:22:04 

    パートしてますが、休みもらうの申し訳ないし、その都度伝えるのが気が重くて退職を考えています。
    でも、お金もかかるし社会との繋がりも無くなるし辞めたくないけど…

    皆さんは、どうされてますか?

    +158

    -8

  • 2. 匿名 2016/05/07(土) 10:22:52 

    夫の理解がいちばん大事

    +165

    -8

  • 3. 匿名 2016/05/07(土) 10:23:04 

    シフト制のパートにしてみては?休み希望出せるだろうし、いちいち理由も聞かれないと思う!

    +183

    -10

  • 4. 匿名 2016/05/07(土) 10:23:33 

    仕事しないのも、色々プレッシャーなので、週3のパートしてます。

    +125

    -2

  • 5. 匿名 2016/05/07(土) 10:23:36 

    不妊治療と仕事

    +10

    -21

  • 6. 匿名 2016/05/07(土) 10:24:07 

    元々働くのが大嫌いでストレスになっていたので治療の為には辞めるという選択しかありませんでした。

    +163

    -30

  • 7. 匿名 2016/05/07(土) 10:25:08 

    仕事はいつでも探せそうだけど子供を生む年齢は限られてる。不妊治療だけ専念しました。不妊治療なんだかんだ病院行く回数多いし

    +306

    -5

  • 8. 匿名 2016/05/07(土) 10:25:18 

    私はパート始めるときに、病院に行く時間帯の(朝から昼)勤務を選ばないで、夕方からのパートにした

    +210

    -3

  • 9. 匿名 2016/05/07(土) 10:25:47 

    パートじゃなくて
    気楽なバイトにすればいいのに

    +22

    -31

  • 10. 匿名 2016/05/07(土) 10:27:49 

    不妊治療と仕事

    +52

    -7

  • 11. 匿名 2016/05/07(土) 10:29:35 

    私は妊娠して子供を育てたかったので仕事は退職しました。

    +102

    -20

  • 12. 匿名 2016/05/07(土) 10:33:07 

    >>9
    パートとバイトの違い分かってない
    パートは時間や給料の上限があるだけで後の内容は変わらないですよ

    +89

    -4

  • 13. 匿名 2016/05/07(土) 10:33:24 

    タイミング法をやってますが、急に平日に通院しなければならなくなったりして大変です。私の所は夕方4:30までしか受付していないので、会社帰りに寄ることもできず。。8:00朝一番に受付してもらえるよう、ダッシュで病院に向かいます。それでもどうしても15分〜30分遅刻せざるをえないので、しばらく続くようなら上司に報告するつもりです。

    +66

    -6

  • 14. 匿名 2016/05/07(土) 10:33:55 

    午前だけのパートにしました。

    夜は19時まで仕事だったのですが、病院が19時30分までなので、仕事終わってからダッシュして病院…というのに疲れたので、上司に正直に話して午前のパートに替えてもらいました。

    +97

    -2

  • 15. 匿名 2016/05/07(土) 10:35:37 

    仕事はすっぱり辞めて不妊治療に専念しました。結構病院行く回数多いのでシフトを考えながら予定を調整するのが私にとってすごくストレスだったので。

    +161

    -1

  • 16. 匿名 2016/05/07(土) 10:37:17 

    融通のきく職場だったので、直属の上司には不妊治療をしていることを伝え正社員を続けました。
    私の前にもパートでしたが不妊治療で調整しながら勤務している人がいたので上司も理解があり有難かったです。
    前例があったというのは大きかったです。
    世帯収入としては少ない方ではありませんが、いつまで続くかわからない不妊治療とその後の子育てを考えた時、退職という選択肢は自分の中にはありませんでした。

    +74

    -39

  • 17. 匿名 2016/05/07(土) 10:39:05 

    妊娠出来る期間って限られているから、不妊治療優先。
    夕方からの短時間バイトも探せばあるし、長時間労働や出勤日数は体が負担にならないようにする。不妊治療中の稼ぎが少ないのは夫婦の話し合いで、大丈夫なら無理はしないかな。
    社会との繋がりは不妊治療でもスポーツしたり、岩盤浴とか体質改善したりしない?スポーツの場でも人との交流はある。
    仕事はいつでも出来る。不妊治療優先。

    +95

    -3

  • 18. 匿名 2016/05/07(土) 10:40:11 

    正社員で働きながら不妊治療してます。
    上司も不妊治療で授かったので、休むことにも理解していただいており、助かってます。

    +143

    -6

  • 19. 匿名 2016/05/07(土) 10:45:08 

    不妊治療の人が仕事、お金ないって言ってると、ご主人、不妊治療に理解がないのか、子供を作る話し合いがうまく出来てないのか、一方的に子供ほしいのかな?とまわりは感じるし、お金ないって言っていると、ご主人の稼ぎが悪いから、無理して不妊治療中なのに働いているのかなと思う。
    主さん、仕事場の人も友達も家族も仕事の話とかお金ないで不妊治療を半年行ってないとか聞くと、不妊治療の時間がもったいないと思うし、本当に欲しいのかも回りも伝わらない。
    中途半端はよくないよ。

    +15

    -66

  • 20. 匿名 2016/05/07(土) 10:46:13 

    今年から不妊治療をスタートしました。
    もうすぐ34歳になります。
    正社員でずっと働いており、この春に主任に昇格しました。
    仕事を頑張ってきたので評価は嬉しいものの、不妊治療と仕事を両立できるのか、昇格したためにもっと頑張りを求められるのではないか、と心配です。
    十分な不妊治療をするためにも費用がかかるので退職は考えていませんが、年齢のこともあるので退職して専念した方がいいのか?という気持ちもよぎります。
    ここにコメントされている仕事と不妊治療を両立されているみなさんが無事に妊娠されますよう、お祈りしています。
    (今ちょうど不妊治療のクリニック待合から投稿しています)

    +193

    -6

  • 21. 匿名 2016/05/07(土) 10:47:25 

    40才になるけど、主と同じ考えでいたら、この年まで不妊治療してます。

    +58

    -4

  • 22. 匿名 2016/05/07(土) 10:49:50 

    正社員でしたが、ブラック企業なので休めない。
    休んだら根掘り葉掘り聞いてくる
    ハードな仕事環境だけど、スタッフは流産早産なく安産で出産⏩産休育休。不妊?って感じ。
    資格を行かして退職し、シフト調整出来る職場に転職。休みたい時に休めるし、ストレス減った。
    人の代わりはいくらでもいる。
    赤ちゃん早くщ(゜▽゜щ)

    +83

    -3

  • 23. 匿名 2016/05/07(土) 10:50:49 

    収入にもよるんじゃないかな
    扶養範囲内の微々たる収入でシフト希望を出すのが毎回ストレスに感じるくらいなら辞めればいい
    しっかり稼いでて少々気まずさはあれど辞めたら家計は大打撃ってなら調整しながら続ければいい
    現実問題、何十万何百万かかる場合もあるんだし治療費で底をついたらその後はどうするんだろ
    友達は何百万もかけて顕微までしてたけどナースを正社員で続けてたよ

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2016/05/07(土) 10:54:47 

    トピ画すてき

    +17

    -2

  • 25. 匿名 2016/05/07(土) 10:55:05 

    不妊治療中ですが、昼から夕方までのパートを週3で始めました。月に2.3回程度、午前中の通院なので両立はできています。
    旦那の地元に嫁いだので友達もおらず、考え事ばかりでストレスでしたが外に出たら人とたくさん話すし、気分転換になりました。
    仕事始めて2ヶ月ですが、先週陽性反応が初めて出ました。その直後に生理並みの出血が来たのでおそらく化学流産ですが。。たまたまかもしれませんが、仕事始めてから体調もよくなったし、私には必要だったのかもしれません。これからも出来る範囲で両立していこうと思っています(^ ^)

    +88

    -2

  • 26. 匿名 2016/05/07(土) 10:56:03 

    不妊治療希望の30歳です
    妊活を始めて半年、妊娠しません。この段階で不妊治療はしてもらえるのでしょうか?不妊の定義は2年と知り、焦りを感じていますm(_ _)m

    +89

    -6

  • 27. 匿名 2016/05/07(土) 10:58:25 

    大企業の事務系派遣いいよ。
    いつでも好きな時に一時間単位で有給取り放題。

    もちろん、他の人に迷惑掛けないように前日や午前中までに仕事終わらせてから休むけど。

    メール一本、理由は私用、それのみ。
    安定は無いけど気楽です。

    +19

    -14

  • 28. 匿名 2016/05/07(土) 11:01:05 

    私は有給休暇を一時間とか二時間くらい使いながら不妊治療を続けました。上司には伝えてありました。
    出産後も比較的働きやすい職場なので、辞めてしまうのが勿体ない気持ちがありました。でも、1年間続けて妊娠できなかったら、辞めるつもりでいましたが、なんとか妊娠できました。

    +27

    -3

  • 29. 匿名 2016/05/07(土) 11:01:09 

    主さんはおいくつですか?

    治療に「専念」してしまうと、ストレス&プレッシャーで、かえって良くないこともあるよ。

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2016/05/07(土) 11:01:39 

    >>27
    なんて素敵な職場!!
    そこで働きたい!
    業種は?

    +5

    -8

  • 31. 匿名 2016/05/07(土) 11:03:36 

    今年結婚して仕事を辞めました

    金銭的なことを考えるとパートをしなくちゃだけど
    もともと疲れが溜まりやすく生理も不順なので気が引ける

    ちなみに32歳
    子供生めるのかな…

    +65

    -5

  • 32. 匿名 2016/05/07(土) 11:04:27 

    歳とったらできにくい事なんてわかりきってる事なんだから若いうちに貯金しとけばよかったのに

    +18

    -17

  • 33. 匿名 2016/05/07(土) 11:05:17 

    同僚が体外受精のために毎日数時間ずつ休むことを上司に告げたら、同僚には自分で伝えろって言われて気の毒だった。どんな理由で有給休暇とろうと自由だと思うんだけど。

    +87

    -6

  • 34. 匿名 2016/05/07(土) 11:07:37 

    フルタイムで仕事しながら夕方〜治療に通ってました。毎日の注射が大変で心身ともに折れました。
    やはり旦那の協力が必須ですね。

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2016/05/07(土) 11:08:11 

    不妊治療中はなんとか、周りに迷惑をかけながら仕事を頑張ったけれど、体外成功後はしばらく3日おきに通院しなくてはならず(注射とホルモン管理)仕事断念。病院行かないと流産するかもしれず、行かずをえない危機感。

    +20

    -2

  • 36. 匿名 2016/05/07(土) 11:09:14 

    夕方からのパートにしましたよ。
    午前中に通院していました。なかなか疲れるけど、不妊治療費も稼ぎたかったし、暇な時間があると余計な事考えてしまうので、結果よかったと思います。

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2016/05/07(土) 11:09:26 

    >>26
    私は結婚して1年目で病院いったら不妊治療開始してくれました。30才でした。
    高齢の知人は、結婚直後で開始していました。30才でも、たぶん診てくれると思いますよ。

    +56

    -3

  • 38. 匿名 2016/05/07(土) 11:10:38 

    >>26
    私は結婚後3年は選択子なしで、子作りを始めようと決めてすぐ検査目的で受診しましたよ。軽度でしたが排卵障害と精子の数が少なかったことがわかりました。
    卵管造影の検査後は授かりやすいなんて本当かはわかりませんが通院開始から3ヶ月で授かりました。悩まれてるなら早めの受診をお勧めします。

    +12

    -6

  • 39. 匿名 2016/05/07(土) 11:20:34 

    >>27
    なんて素敵な職場!!
    そこで働きたい!
    業種は?

    +3

    -14

  • 40. 匿名 2016/05/07(土) 11:22:30 

    >>14です。

    私はクリニックの看護師だったので患者さんが診察終了ギリギリの時間に来たりすると残業になるので、私だけ早めに帰らせてもらったりしてたのですがすごく申し訳なくて…。

    退職を願い出たら、午前だけのパートにしてもらえ、その後1か月で妊娠できました。

    もちろん、偶然かもしれませんがストレスが半減されたことが良かったのかもって思います。

    +50

    -2

  • 41. 匿名 2016/05/07(土) 11:36:39  ID:GjSOQJiowR 

    うちの会社も有給、時間休がすごく取りやすい。
    子供が病気になっていきなり休んだり、早退しても、皆お互い様、と気にしない職場。
    休んだ次の日に会社行くと、お子さん大丈夫~?と皆心配してくれる。
    独身者も既婚者もいるけど、皆良い人。
    不妊治療してる人もいる。頑張って欲しい。

    +62

    -4

  • 42. 匿名 2016/05/07(土) 11:45:21 

    正社員を辞めパートになりました。
    気は楽になりましたが、まだ妊娠できてないので結果辞めてよかったのかは分かりませんが。。体外なのでお金かかりますし正社員でないので収入も減りますが時間にも変えれず、しかし治療費も捻出しないといけないので難しいですね。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2016/05/07(土) 11:48:48 

    >>26
    妊娠希望で受診すれば、検査と並行して、半年くらいタイミング法で診てくれると思います。
    不妊の定義も気にしなくていいと思います。
    ※ただ3か月分の基礎体温表は必要かもです。

    +12

    -5

  • 44. 匿名 2016/05/07(土) 11:49:13 

    休み希望だして治療できないのかな。
    私も休み希望だして病院行ってました。理由聞かれたら「受診しなきゃいけないんです」ってザックリ伝えるとか。
    はっきり理由言うと理解無い人もいるでしょうし気を悪くする人もいると思うので。
    正直な話、嘘も方便ですよ。生活のこともあるし職場はうまく利用しちゃえばいいと思います。

    +8

    -8

  • 45. 匿名 2016/05/07(土) 11:50:34 

    不妊治療ってお金かかるし、子供ができたらまだまだかかるから正社員やめれない。
    パートとか専業主婦の人いいな。

    +17

    -18

  • 46. 匿名 2016/05/07(土) 11:58:09 

    有給休暇は皆がほとんど使わず病気や葬式位しか休まないような職場だったので
    病院からは変則的に来て下さいと言われるし、年齢も34だったので疲れやすかった点もあり仕事を辞めました。
    辞めたら凄くほっとしてそのせいかどうか3カ月で妊娠しました。

    +27

    -4

  • 47. 匿名 2016/05/07(土) 11:58:19 

    産休の人が子供生まれたらお披露目に来る職場にいるけど、治療中の方はきついだろうなと思ってる。

    +76

    -4

  • 48. 匿名 2016/05/07(土) 11:59:34 

    タイミング法の時は正社員でしたが、体外受精にステップアップする時に退職しました。
    不妊治療に対してのストレスもあるのに仕事で休んで周りに迷惑かけるストレスをなくしたかった。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2016/05/07(土) 12:05:55  ID:j5V3PMakIA 

    お金がかかるからなるべく仕事は辞めたくないな。治療に専念できるのは羨ましいけど仕事があるからずっと治療のこと考えなくて済む気がする

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2016/05/07(土) 12:07:58 

    誘発剤飲まないと排卵しなくてタイミング法二年したけど、パート週2だけにした。
    人工受精とか始めたら排卵日に休まなきゃだから、シフトが1ヶ月前から決まってたら無理だよね。
    時間を夕方から夜までとかにしたら必ず病院行けていいかも。

    +16

    -3

  • 51. 匿名 2016/05/07(土) 12:10:38 

    正社員ですが、辞めることを伝えました。
    どうせ産休育休とれないし、基本1人で担当してるので、長期で休むこともできないので。
    一度流産したこともあり、また職場で奥さんの妊娠、出産報告ラッシュで、たまに気分が
    落ち込みます。
    よそはよそ、なんですけどね!

    今日は卵管造影でした。痛かったけど、ゴールデン期間に期待!

    +71

    -1

  • 52. 匿名 2016/05/07(土) 12:17:03 

    予約をしても2時間待ちが当たり前で仕事帰りに通うと帰宅は21時過ぎだったりします。
    当然翌日は仕事だし、妊活するなら朝から通ってした方がいいのでしょうか?

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2016/05/07(土) 12:18:16 

    体外受精の為に仕事やめました。
    人工授精まではなんとか両立していたけど、体外はお金もかなりかかるし、せっかくやるなら出来る限りストレスを少なくしたいと思って。
    私の場合は新築完成の時期ともかぶっていたので家事に専念したいというのもありました。
    治療のストレスはもちろんあったけど、それ以外のストレスはなくなりましたよ、お金の心配は少しはあったけれど

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2016/05/07(土) 12:25:53 

    体外受精前に仕事を辞めました。

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2016/05/07(土) 12:33:30 

    20代の不妊と高齢の不妊はやっぱり違うよ

    高齢は諦めてほしい
    おかげで不妊外来もいっぱいだし、高リスク出産でNも満床…福祉施設や学童もかなり増えたのも現実
    そこで働くスタッフはずっと人手不足です

    若くても不妊外来に通ってる人押し退けてさぁ

    若いときに仕事と結婚となっても仕事をとったんだから
    それで今更子供もほしいけどできない…って自分勝手過ぎる

    もちろんそれまで貯蓄してあるだろうから仕事辞めて体外やっても金銭的には問題ないだろうけど

    +27

    -77

  • 56. 匿名 2016/05/07(土) 12:36:10 

    正社員で有給を使ってなんとか通院していますが、排卵期前の超音波検査だけの為に月に何度も休むのは気が引けてきました。
    次はこの日、と言われて行ったら排卵はまだで、じゃあ次回はまたこの日に、とポンポン言われても…というかんじです。
    産休育休取れる職場なので退職はしたくありません。

    +21

    -5

  • 57. 匿名 2016/05/07(土) 12:39:26 

    蓄えがなきゃ不妊治療は無理
    仕事優先に今までしてきたんだから貯蓄はあるはず

    30越えれば妊娠確率10%以下になるって事は子供を望む人ならしってる
    35歳までに授からなければ諦める 以上

    +19

    -52

  • 58. 匿名 2016/05/07(土) 12:43:20 

    産休育休が取れても妊娠出来ないなら意味ない。
    ほとんどの人は結婚一年以内に子供出来て産休取るか辞めて行くよね。
    あー子供いないって陰で言われるお局になりたくないよ。
    もう辞めようかな。

    +27

    -4

  • 59. 匿名 2016/05/07(土) 12:48:48 

    不妊治療始めてもうすぐ3 年目に入ります。今年35歳。
    仕事と両立してたけどまったく成果がなく精神的に辛い日もあり年齢的な事も考えて仕事辞める事にしました。
    これからは不妊治療中心の生活になります。

    +42

    -1

  • 60. 匿名 2016/05/07(土) 12:52:10 

    不妊治療費用稼ぐための仕事なの?

    自分達夫婦の尺内でやればいいと思う
    自分が不妊治療しながら働かなきゃ生活もカツカツなら、妊娠出産したら更にカツカツだよ

    +20

    -6

  • 61. 匿名 2016/05/07(土) 12:52:30 

    私は結婚後すぐに授かるだろうと思ってパートを始めましたが授からず、不妊治療している今も同じパート先に勤めています。
    店長が女性だったので、不妊治療してることを伝えて、急な病院もなるべく病院に行かせてくれるようにしていただいてますよ。
    私も辞めることを考えていたけど、旦那の給料だけだとなかなか厳しくて、初診の段階で体外も考えてと言われていたので体外受精の費用も考えて働いてます。

    +21

    -2

  • 62. 匿名 2016/05/07(土) 12:55:52 

    20代から不妊治療してるのに、30代で不妊治療が痛いから休んでるとか…正直、休む時間もないと思うし、余計にお金がかかると思う。
    タバコはやめないし、お酒も飲むし、ダイエットもしない。体脂肪は不妊治療でなくても体にいい事ではないのに運動しない。病院だけの努力で授かるのかな?とみてきたけど、41才でもできない現実。パートとか言ってる前に、不妊治療の為に自分の体調管理から生活習慣もかえて不妊治療に全力で取り組んだ方がいいと思う。どれも中途半端なら中途半端な結果が妥当。

    +13

    -6

  • 63. 匿名 2016/05/07(土) 12:58:21 

    後悔先にたたずです

    若いとき結婚や子供はまだいいなんていってて、
    いざ子供をと思ったら高齢の不妊…

    女なら将来的に少しでも子供を望む気持ちがあるのならば働いているうちにお金は貯めるべき
    そんなん20代でわかるよ

    不妊治療するためには私も働かなきゃお金ないって…今まで何してきたの?

    +20

    -35

  • 64. 匿名 2016/05/07(土) 13:02:00 

    子供や夫の為というか家族の未来の為に働くってやる気が出るだろうけど治療の為に働くって虚しい。
    不妊治療なんて成功しないよ、こんなの。

    +5

    -23

  • 65. 匿名 2016/05/07(土) 13:04:09 

    独身、夫婦のうちに貯蓄はできてるだろうから仕事辞めて不妊治療に専念したらいいかも
    気晴らし程度に週3のバイト位が周りにも体や時間的にもいいと思うよ

    独身や夫婦のうちに貯蓄できてないなら、この先もできない

    不妊治療のために仕事をするのはちょっと違うきがする

    +13

    -8

  • 66. 匿名 2016/05/07(土) 13:04:27 

    体外受精するなら働いておいたはうがいいのでは?すっごくお金かかりますよ。500万ぐらい使ったかな。タイミングは月数万の負担だし、仕事辞めても気にならないと思いますが。
    ちなみに私は正社員のまま顕微までやりました。仕事後に通える場所だったので有給消化は採卵の日の1日と移植の日の半日のみです。



    +26

    -2

  • 67. 匿名 2016/05/07(土) 13:05:25 

    28歳で結婚してパートも始めました。

    結婚後1年経っても妊娠せず、不妊治療を開始。
    人工授精までは治療の件は隠しながら通院していましたが、体外受精ではムリだと感じ、仕方なく職場に話しました。

    幸い理解のある職場でしたので治療優先で続けることになりましたが、申し訳ない気持ちとシフトを出すたびに「また今月もダメだった…」というストレスを感じ、結局しばらくして退職しました。

    お金の心配はありましたが、「ストレスなく治療する時間も必要、お金は治療に疲れたらまた短期で働いて貯めればいい」と思うようにしました。結果、私の場合は辞めてよかったです。

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2016/05/07(土) 13:07:22 

    パートなら迷わず辞める。

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2016/05/07(土) 13:08:23 

    上司が女性で不妊治療のことなど話したら相談に乗ってくれ、頑張ってと励まされました。心強いです。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2016/05/07(土) 13:08:26 

    何百万使ってまでして子供ほしい?

    +5

    -22

  • 71. 匿名 2016/05/07(土) 13:08:34 

    不妊治療に一回50万かかるのかな。
    『一回』を強調して話すけど、授かりたいなら、車にお金かけてる場合ではないと思う。
    妊娠出来る時間は限られているし、年々妊娠確率が減るなら、お金の問題ではないと思う。
    子供出来たら何千万もお金ないと育てられないから、不妊治療に出すお金を躊躇うなら子供出来ても大変かも。

    +11

    -7

  • 72. 匿名 2016/05/07(土) 13:09:51 

    35オーバーだから正社員ならやめない。だって子供ができない可能性の方が高いのに子供も仕事もなくてどんな人生になってしまうんだろう。

    +46

    -1

  • 73. 匿名 2016/05/07(土) 13:10:24 

    主さん、不妊治療にお金がかかるなら、4月から解禁になった不妊治療の生命保険入れば?

    +10

    -7

  • 74. 匿名 2016/05/07(土) 13:11:39 

    治療行っている皆さん35歳以上ですか?

    +11

    -9

  • 75. 匿名 2016/05/07(土) 13:14:43 

    タイミングや人工を回数するより
    確率が少しでも高い体外に早く進んだ方が結果的にお金かからないかもね

    ダラダラやっても無理なもんは無理

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2016/05/07(土) 13:15:32 

    国民は高リスクな高齢出産を望んでません

    +10

    -21

  • 77. 匿名 2016/05/07(土) 13:22:14 

    体外や顕微にステップアップした人のうち
    すぐに(半年以内)結果が出る人と結果が出るまでに年単位かかる人の差が大きいと感じます。(高齢になるほど結果は出にくそう)
    結果がなかなか出ない人は仕事続けたほうがいいと思う。まとまった貯金があって生活にも余裕があって何年も不妊治療続けられるメンタルの強さがあれば仕事しなくてもいいけど、長期戦なると本当にしんどいよ〜。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2016/05/07(土) 13:27:24 

    正規で働きながら不妊病院に通った。病院の診察時間が短くて、仕事前や帰りでは間に合わずま毎回時間休。処置によっては2日休んだり。
    理解のある上司や同僚で助かったけど、日々かなりの迷惑かけててもう限界だと思った。仕事は辞めても代わりがいるけど自分の子を妊娠するのは今私にしか出来ない。次の体外受精に失敗したら退職しようと決めたら運良く妊娠できて出産に至った。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2016/05/07(土) 13:34:39 

    時給安くていいから、休みの融通つきやすい仕事ついたほうがいいと思う。
    主婦やってると、どこいっても子どもが目につくしなにしてても不妊が頭から離れない…。働いて気晴らしというか、不妊のこと忘れてキビキビ働く時間作るのって心の健康のためにいいよ。あと、不妊病院に何十万円と払ってると金銭感覚麻痺してくるからバイト代なんて焼け石に水な気持ちになるけど、少額のバイト代も大切!

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2016/05/07(土) 13:35:28 

    不妊治療のために正社員やめてパート始めたらソッコー授かりました。やっぱストレスは毒だと実感…

    +22

    -6

  • 81. 匿名 2016/05/07(土) 13:52:33 

    体外の前に正社員退職しました。
    治療用の口座を準備して、それ以上はやらないと夫婦で決めました。
    仕事はお金を稼ぐためというより、気分転換もかねてバイトをしました。
    登録制のバイトで、メールで前の週や、急募なら前日に依頼がくるものです。ビラ配りやイベント補助などです。大金は稼げないけど、治療のことを言う必要もないし、治療のスケジュールに自分で合わせれば良いし、楽でした。

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2016/05/07(土) 14:08:08 

    パートだったけど女性が多くて陰口とか嫌らしくて辞めました。
    心も身体ものびのびして治療もやめたらすぐに授かりました。
    あと二カ月で出産です。

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2016/05/07(土) 14:08:36 

    >>47
    不妊治療関係なくあれってどうなんだろね。仕事止まるし可愛いって言わなきゃいけないし。私は行きませんでした。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2016/05/07(土) 14:11:31 

    トピずれ&批判覚悟ですが、わたしは体外で生まれたらしいです。
    (事ある度に言われる)
    「あんたを生むまでにめちゃくちゃお金かかったし育てるのもさらに大変だった。
    だから早くお金を稼いで親孝行しろ」
    とか言われます
    大変な思いしてお金かけて欲を満たすのは勝手だけど、生まれた子供に必要以上に期待するのはやめてあげて下さい。

    +66

    -10

  • 85. 匿名 2016/05/07(土) 14:11:42 

    人工受精の時など、旦那さんに休んでもらっていますか?

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2016/05/07(土) 14:12:06 

    DQNの繁殖力は割りと深く考えずストレスが少ないからだと思う。そう考えると仕事しながら、気を遣って休みながらって難しいよね。

    +26

    -5

  • 87. 匿名 2016/05/07(土) 14:24:38 

    これから不妊治療考えてます。
    ですが、私は自営の主人の実家で働いていて、義両親は子供ができる前から産前はギリギリまで、産後はすぐに働いてほしいと言っているくらいで、不妊治療のために仕事を休むなんて理解してもらえると思えません。
    人数ギリギリのシフトなので、早退や中抜けはできません。
    仕事を辞めるのも無理だと思う。かわりの人を雇わないといけないから。
    自然妊娠希望ですが、できる気がしないのが現状です。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2016/05/07(土) 14:28:36 

    >>84
    そんな親は稀。

    +15

    -8

  • 89. 匿名 2016/05/07(土) 14:30:34 

    >>44

    排卵の具合とかによって、急に明日も診察来てって言われたりすることがあるので休み希望は難しいと思う。

    しかも、職場の人に内緒ってのも結構きついよ。
    絶対ばれるし。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2016/05/07(土) 14:39:20 

    性格悪い女ばっかでひくわ
    高齢出産は子どもが可哀想だからやめてほしい

    +14

    -25

  • 91. 匿名 2016/05/07(土) 14:41:34 

    ご主人と話し合いがしっかり出来てる不妊治療とそうではない不妊治療がいるよね。お金の事、どれくらいまで不妊治療するのか、出来なかった時の事。そこまで話し合いがしっかりされていてる人は仕事にしてもどの選択がいいのかご自身が理解してる。回りにも迷惑かけないよね。
    私の友人は、話し合いがしっかり出来てないと思う。20代から40才まで不妊治療。焦らないといけない年齢で長期不妊治療を休んでしまう。
    10代の頃と変わらない食生活で不摂生な生活。
    親や親戚にもイライラをぶつけたり、職場での陰口や嫌み、結婚の話に過剰な反応で八つ当たり。
    不妊専用サイトで自分の気持ちを話す。本当は旦那さんと話し合いしないとね…。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2016/05/07(土) 14:45:27 

    27 タイミング治療開始
    28 ストレスフルの仕事を思い切って退職&人工受精開始
    現在 体外(顕微)受精開始

    ストレスが原因だと思ったけど、どうやら原因は夫の方だったみたい。今思えば、人工受精位なら辞めなくても良かったかなと思ってます。
    夫の会社にも経験者がいらっしゃるようで、お休みの融通もある程度聞いて下さるので大感謝です。
    とりあえず、不妊治療用の口座がゼロになるまでやって、駄目だったらスッパリ諦めて老後のために社会復帰して貯金に励もうと思っています。

    なんとか20代でお母さんになりたいよ(;_;)

    +19

    -7

  • 93. 匿名 2016/05/07(土) 14:46:49 

    >>84
    親の台詞、気にしちゃダメだよ。あなたはあなた。親を反面教師だと思って、自分がそうならないように、今から体を冷やしたり、食生活や不摂生な生活しないようにして、体を大切にしてね。

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2016/05/07(土) 15:02:59 

    治療に専念してとらわれすぎて病んでいく人たくさん見た。
    悲劇のヒロインみたいになって掲示板で傷の舐め合い。
    そんな風になりたくない、今まで通り趣味や旅行や外食を楽しみたいし貯蓄もしたい。
    先々のことを考えて仕事は続けた。

    +18

    -3

  • 95. 匿名 2016/05/07(土) 15:10:39 

    >>84
    子どもの存在ってプライスレスなのにねぇ
    元気に産まれてきてくれたら何百万かけようが安いもんですよ

    +21

    -5

  • 96. 匿名 2016/05/07(土) 15:53:16 

    結婚が38歳と遅くて、ずっと独身と思ってたから老後の貯蓄を続けていました。
    夫の地元に引越したこともありますが、仕事は辞めました。
    不妊治療費は基本私の貯蓄が続く範囲で・・と思っています。
    ずっと家にいても滅入るので、市役所に登録して時々短期でパートしています。
    安いけど気分転換になるし市役所なんて融通ききまくりだからおすすめだと思います。

    20代で未婚の方、どうなるか未来はわからないから貯蓄はしていた方が自分のためだと思います。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2016/05/07(土) 15:58:58 

    10代20代は不妊治療の為の保険に入るのが一番だよ。
    貯蓄は別に貯めた方がいい。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2016/05/07(土) 16:01:52 

    >>94
    不機嫌になったり、嫉妬したり、人の不幸を喜んで話している不妊治療の人をみるよりかは、前向きに取り組んでる人には好感もつ。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2016/05/07(土) 16:04:00 

    普通に妊娠できる人は産休育休をへて仕事復帰。定年退職して退職金もしっかりもらえる。
    妊娠しにくいというだけで30代で退職。不妊治療にお金かかる。退職金少ない。再就職厳しい。
    けど子どもは欲しい!ちょくちょく仕事を休むのも疲れた。やっぱり辞めようかな。
    いつもそんなことを繰り返し考えて、鬱々として、頭おかしくなりそうでしたが、限界かもって思っていた時にやっと授かりました。

    +26

    -2

  • 100. 匿名 2016/05/07(土) 16:09:24 

    正社員で働いている今の職場は給料の条件も良いし福利厚生もしっかりしているから、治療の為だけには辞めたくない。
    治療費は十分稼いだけど、もし子どもができなかったら専業主婦とかパートだとやりがいなさそうだし、同レベルの会社に転職も難しそうだし。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2016/05/07(土) 16:54:57 

    不妊になるなんて思ってないから保険なんか入らないよ~。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2016/05/07(土) 17:05:30 

    現在25歳、ストレスフルだった職場を結婚退職して、主婦しながら半年子作りしたけど授からず、暇すぎたので週3で仕事内容も楽しいパートを始めたら1ヶ月で妊娠した!
    暇で家にいすぎても妊娠のことばかり考えてストレスになったり運動不足だったりで良くなかったんだなーと実感。
    しばらく主婦でも困らないようにガッツリ貯金しといて良かった~

    +7

    -11

  • 103. 匿名 2016/05/07(土) 17:27:29 

    >>102
    25歳、結婚1年以内、ガッツリ貯金あり。
    これは勝ち組でしょう。

    +18

    -3

  • 104. 匿名 2016/05/07(土) 17:33:00 

    タイミングだけとか卵育てて誘発とかなら月にそんなにお金かからないから
    パートしなくてもやっていけるよ
    まぁそういう人は1年以内に妊娠する軽度の人だけど
    ここで体験談書いてる人は体外してる高齢の人が多そうだし
    ちょっと大変さが違うかも

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2016/05/07(土) 18:00:55 

    治療に理解を得られない職場なので辞めました。
    排卵日って1日狂うだけで無駄になるので。

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2016/05/07(土) 18:31:01 

    >>101
    不妊治療になってもお金かかるとか、親や友達に愚痴らないようにね。生命保険も癌保険もなると思って入ってない。介護なんかうけないと思って運動してるけど、年齢的に介護保険取り寄せた。誰も病気になりたくない。
    念のための保険。
    女性疾病に不妊治療が含まれた程度じゃない?
    女性疾病に入っていて、流産の時は保険おりた。
    流産したくしてしてない。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2016/05/07(土) 18:36:58 

    知識不足ですみません。
    不妊治療用の保険って、具体的にどんな保険なんですか?
    先日解禁されたとの、ニュースはみたのですが。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2016/05/07(土) 18:45:27 

    >>107
    まだ解禁された段階で、どんな保険になるかわかるのは、
    保険会社によって違うだろうから、これからだと思う。
    健康保険ではなく、保険会社の医療保険と同じようなもの。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2016/05/07(土) 19:00:07 

    自分が流産したからと言って相手もなる訳ではない。
    自分はそのまま一人も出来ないまま年になり
    片や三人四人と産んで元気に生涯を過ごす人もいるし
    いくら騒いでも相手を自分に当てはめようとしても無理。
    仕方ないんだよ。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2016/05/07(土) 19:11:03 

    >>3
    受精卵移植は分からないのですが、人工授精、タイミング法の場合はシフト制は逆に勧めないです。
    月経が来てから○日後に通院、排卵の確認で通院、人工授精で通院、hCGの補充で通院、月経が来たらまた○日後に通院、来てなければ△日ごろに妊娠の確認…と月経中心の生活になります。
    半日だけの仕事や、子供の病気や学校行事で休みやすい職場にいた方がいいような気がします。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2016/05/07(土) 19:13:21 

    >>100
    苦労しないで仕事も子供も得られる人もいるし、無理な人もいます。
    なってみないことにはわからないです。

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2016/05/07(土) 19:45:03 

    トピタイ読めないのか、高齢が〜とか謎の上から目線の説教コメするヤツってなんなの?わざわざ嫌味書き込みにくるとか、性格悪っ

    +14

    -8

  • 113. 匿名 2016/05/07(土) 19:59:11 

    不妊治療中は、病欠や病院に行く人が続出するブラックな職場で正社員として勤めてた。
    AIHまでやって妊娠したけど、ちょこちょこ遅刻する分には問題なかったよ。男性ばかりだし、休みの理由を聞く習慣はない職場だったから。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2016/05/07(土) 20:20:23 

    昼からのパートだったから支障なかったしやりがいがあったので続けようと思ってたけど治療一年33歳で妊娠出来て仕事も未練なくなって半年働いて辞めました。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2016/05/07(土) 20:22:13 

    私の職場40ちょい30ちょいの独身女性が上司で報告とかも微妙だったな〜
    1年のタイミング指導2回の排卵誘発剤で授かりました といってもおととい陽性がでて継続するか不安だけど。
    つわりが来た時に職場に行くのが辛いな

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2016/05/07(土) 20:29:49 

    >>115
    私はお腹が大きくなってきたら制服なので妊婦用を申請しないと無理なので
    その時はちょっと恥ずかしいなと思っています。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2016/05/07(土) 20:31:23 

    主さんが働くことが好きなら、続けながら不妊治療したほうがいいですよ!
    確かにパートしながらって大変ですよね。
    通院の予定も立たないし。私はパートしながらなんとかやりました。
    顕微だったので決まった時間に注射を打ちにいけなくて注射は家で自分でやったりとか。
    でも頑張れたのは正社員でも頑張っている人がいるんだ!私なんてまだまだ楽な方!笑
    って奮いたたせてました。

    人それぞれですがパートしていることで息抜きにもなったし、職場には不妊治療とは言い出せなかったので体調悪くて通院増えるって言って減らしてもはいながら行きました!

    授かれることを祈ってます。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2016/05/07(土) 21:15:12 

    20代後半のものですが、正社員で働きながら不妊治療してました。平日休みがあったのでなるべくその日に通院していたのと上司にも相談していたので早めに上がらせてもらったりしていましたが、体外受精をする時に2〜3ヶ月休職させてもらいました。
    貯蓄の事もあったので休職中の治療で妊娠できなければ治療は止めようと夫婦で決めました。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2016/05/07(土) 21:52:45 

    何より子供がほしいなら、限られてるから早く不妊治療始めたほうがいいから頑張って
    お金はあとでも稼げる

    ただ、夫婦の尺度を越さない範囲内で治療はしよう
    年齢、金額、レベルなど、どこまでしてできなければ諦めるってとこを夫婦で話し合うのも大切
    やっぱ夫婦があって、生活があって、からの妊娠出産だから治療に全て費やして何も残らないんじゃ夫婦関係も悪くなっちゃうからさ

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2016/05/07(土) 21:55:39 

    体外で妊娠確率何%なんですか?

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2016/05/07(土) 21:59:19 

    とにかく治療始めてから考えてみては?

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2016/05/07(土) 22:03:54 

    治療でなく普通の子を産みたい。

    +4

    -15

  • 123. 匿名 2016/05/07(土) 22:27:56 

    正社員でタイミング法治療中です。
    家から職場までは片道1時間半かかるので、通院するにあたって家と職場のちょうど真ん中にあるクリニックで、時間的にも遅くまで診察している所を選びました。
    今はまだタイミング法なので仕事の帰りに寄ったり出来るけど、体外受精とかになれば退職しないと無理かなぁ?と悩んでいます。
    ちなみに女ばかりの職場なので、直属の上司と1番信用している同期にだけ話しています。急なシフト変更を頼みやすくするためです。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2016/05/07(土) 22:51:00 

    >>26
    年齢と妊娠しなかった期間は関係なく希望に沿って治療を開始してくれる病院が普通です。
    デリカシー無い町医者みたいな所もありますので通ってみて希望に沿わない対応やストレスになるような態度が見られたら迷わず他の病院を探すといいですよ。

    不妊治療は不妊の人だけでなく、産むタイミングを調整する為の人も来ますから。
    頑張ってくださいね!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2016/05/08(日) 00:23:13 

    私は週3のアルバイトに転職しました。
    収入は減るけど通院や体調管理がスムーズにいきました。
    不妊治療中は体調良い日の方が少ない位調子悪くてイライラすることも多々あったし転職してから気持ち的に楽になりストレスが減りました。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2016/05/08(日) 00:27:39 

    体外授精にステップアップしてから急な休みが必要になり、それでもしばらくは両立していたのですがなかなか結果が出ず、色々考えた末に退職しました。
    上司は休み取っていいから続けてくれないかと止めてくれましたが、全てのスタッフに不妊治療の事を話していた訳ではなかったので休みを取る事で気まずい思いもしたりしました。周りは子供2人、3人、妊娠中など子育て真っ只中のスタッフがほとんどで、そういった面でのストレスもあったので、今は辞めて良かったと思っています。
    未だにいい結果は出てないですが、またいつか仕事も復帰したいなぁと思っています。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2016/05/08(日) 01:17:51 

    私は週3日のパートで働いていますが不妊治療に週一ペースで通院しているので不妊治療とかぶった日はパートを休ませていただいています。

    半年間治療して授からなかったらいちど退職して専業になろうかなと考えてる30歳です。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2016/05/08(日) 03:14:50 

    結婚を機に仕事を辞めた。
    30目前で不妊治療を始めて仕事も始めなかった。
    治療費は独身時代の貯金を切り崩して。
    裕福なわけじゃないし、仕事をしないからと必ず授かるわけじゃないし、他の方の意見を見てると自分は思いきったなぁ今さらながらと思ったけど、ストレスなく過ごせて専念できました。 タイミング6回目でできました。

    +2

    -4

  • 129. 匿名 2016/05/08(日) 03:36:33 

    >>120
    年齢によるよ。病院でもそれぞれ少し違う。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2016/05/08(日) 05:40:56 

    私の場合は引越しと同時に仕事辞めて、子作り解禁&不妊治療のクリニックへ通院だったので、仕事はしてません。

    クリニックは2つ目だけど、仕事するかどうするかは通うクリニック次第なのかなーと思います。

    今通ってるところは20:00まで受付してくれるし、予約制じゃないから、仕事してる人には通いやすいかも。
    一時期は短期バイトや派遣も考えたけど、どうせ妊娠〜小学校入学ぐらいまでは働く気がないので、今のところ仕事しようとも思ってません。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2016/05/08(日) 18:40:49 

    不妊じゃない事に感謝します。

    +2

    -10

  • 132. 匿名 2016/05/10(火) 18:06:18 

    不妊治療を始めるにあたり色々考え、短時間勤務にしました。今を大事にしたいから。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2016/05/20(金) 12:06:02 

    子供作る気なら、仕事辞めたらいいのに。まさか妻も働かないとやっていけない経済状況なのに子供作ろうとしてるわけじゃないでしょ?

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード