-
1. 匿名 2016/05/26(木) 12:37:14
29歳、結婚して1年、妊娠希望です。
30歳過ぎると妊娠の確率が下がると言いますし、早めに不妊科のある病院に通おうと思っています。
しかし夫に相談したところ子作り始めて1年で病院に通うのはまだ早いとの考えで私が通院することには納得してくれましたが自分が通うことには消極的です。
治療がこわいとも言います(>_<)
私はできれば夫婦一緒に通いたいんですが、意識に差があります…
どう話したら分かってくれるんでしょう?
不妊治療をされてる方、ご主人は治療に対して協力的ですか?
また治療を始めるか悩んでる方、お話ししましょう!+78
-63
-
2. 匿名 2016/05/26(木) 12:38:45
一緒に毎回?
+128
-14
-
3. 匿名 2016/05/26(木) 12:38:50
。+9
-89
-
4. 匿名 2016/05/26(木) 12:39:13
20代や30代前半の若い世代の不妊治療なんて正直40代以上の方から見れば羨ましさしかないよ。
まだ十分若いのだし、それ以上の年代の人の立場にも立って慎重に意見を言おうよ。+24
-406
-
5. 匿名 2016/05/26(木) 12:39:51
早くない?+39
-220
-
6. 匿名 2016/05/26(木) 12:40:00
一度一緒に病院に行って、
一緒に先生のお話聞くだけでも、してくれたらね。
主さん、可愛い赤ちゃんが授かりますように!+330
-5
-
7. 匿名 2016/05/26(木) 12:40:22
男は精液から調べられるからその一歩踏み出すのが億劫になるんだよね。
気持ちはわかる。
けど女性の立場にも立って考えてほしい。+310
-6
-
9. 匿名 2016/05/26(木) 12:40:55
>>4
さっそく不妊様が!+201
-36
-
10. 匿名 2016/05/26(木) 12:41:03
主さんに異常なかったら次は旦那調べるよね?
それも嫌なのかな?+204
-4
-
11. 匿名 2016/05/26(木) 12:41:28
男の人は数字で攻めるのがいいって言うよね
客観的に1歳年を取るごとに下がる妊娠率みたいなデータを引っぱってくれば?
ただ婦人科系にトラブルがなくて妊娠しない人は考えすぎストレスもありうるから思いつめないのが1番だと思うし、一度1人で行って不調がないか検証するだけでも意味はあるよ+185
-6
-
12. 匿名 2016/05/26(木) 12:41:51
行きたくないっていう旦那さんの気持ちも、無視しちゃいけないと思う。+255
-14
-
13. 匿名 2016/05/26(木) 12:41:55
夫婦一緒に来てる人の方が少ないよ。
待合室で気の利かない旦那程目障りなものはない+220
-21
-
14. 匿名 2016/05/26(木) 12:42:04
早いに越したことはないと思う。
ご主人と一緒に病院へ行くことが1番いいと思います+137
-9
-
15. 匿名 2016/05/26(木) 12:42:23
・・・わっきゃんないキャハッ+11
-68
-
16. 匿名 2016/05/26(木) 12:42:45
旦那さんも実は自分の生殖能力に自信ないのかもね
うちは自信満々だったのであっさり受けてくれた
結果夫には異常なし+161
-12
-
17. 匿名 2016/05/26(木) 12:42:57
精子調べる必要はあるね+145
-6
-
18. 匿名 2016/05/26(木) 12:43:03
旦那さん子供を切望してないのかな?
具体的に話しあったほうがいいよね、子供の成長と体力と教育費のこと
男の人って女より人生計画漠然としてるから+73
-5
-
19. 匿名 2016/05/26(木) 12:43:10
+41
-3
-
20. 匿名 2016/05/26(木) 12:43:10
夫の協力なしでは、夫にも賛成してもらわないと+86
-5
-
21. 匿名 2016/05/26(木) 12:43:14
早いなんてことないと思う
2人目不妊なんていうのもあるくらい…
私は1人目が23でできたけど2人目は不妊中
何事も早め早めがいいよ+205
-12
-
22. 匿名 2016/05/26(木) 12:43:14
1年じゃまだ早いかなぁ。
主さんの焦りがご主人のプレッシャーになってるんじゃないかな?
そのうち行為すらしてもらえなくなる前に、ご主人の気持ちも察してあげなよ+25
-79
-
24. 匿名 2016/05/26(木) 12:43:30
1年経ってるということなので早めに行った方がいいと思います。
検査して何か問題があった場合早くわかった方がいいので。
何もなかったらそれで安心もできますし。
不妊治療に若いとかないですよ。
20代前半でなかなか出来なくて通院してる人もいます。
出来ないと事実がある以上1度検査は必要だと思います。
あっとゆう間に歳とっちゃいますよ。+179
-10
-
25. 匿名 2016/05/26(木) 12:43:46
不妊って女性側だけ検査したところで意味がないってことをきちんと理解してもらわないとね。
最近は原因が男性側にあることも多いし、逆に言うと男って自分に不妊原因があるとわかるとプライドがとてつもなく傷つく生き物なんだと思う。
うちは私が検査してすぐに精子の検査に行ってもらったよ。痛いもなにも容器に入れて持っていっただけだから、主さんも男性はどんな方法で検査するのか病院に聞いてから説得したら?+105
-6
-
26. 匿名 2016/05/26(木) 12:43:49
近所の子で旦那が原因なんだけど それを認めたくなくてプライドが許さなくて
全く協力しない病院に行かない旦那さんいる。
実は凄く多いと思う。
不妊治療にどちらかといえば積極的なウチの夫でさえ待合室は疎外感を感じるって言ってたよ。
私も最初行くのに抵抗あったから良く分かる。
+106
-8
-
27. 匿名 2016/05/26(木) 12:43:58
私は結婚が30代前半でしたので1年目から行きました
だけどそれが原因でレスに
旦那さんの気持ちに負担係ることもあるから慎重に+83
-7
-
28. 匿名 2016/05/26(木) 12:44:19
夫婦の意見を一致させないと、継続できなくなったり不信感につながると思う。
男は月に何回通うとか、期間、金銭面が曖昧なのは嫌がるよ。+60
-6
-
29. 匿名 2016/05/26(木) 12:44:46
旦那はまだそんなに焦ってないみたいだね。
旦那の気持ちが変わるの待つしかないかな。+16
-10
-
30. 匿名 2016/05/26(木) 12:44:48
病院のHPに結婚して1年経っても出来ない場合は、診察された方がいいと書いてありましたよ。
あと、夫婦ご一緒に。とも。
本当に欲しいなら、早く行動しても損はないんじゃないかと。
とりあえず最初だけでもいいから一緒に行こうと誘ってみては?
先生の話し聞いたら協力的になるかもしれないですし。+76
-7
-
31. 匿名 2016/05/26(木) 12:44:48
気持ちはわからないでもないけど、男はプライドの生き物だから、そこをくじけさせちゃうとセックスレスになって妊娠の可能性ゼロにもなりかねないよ。
まずはあなただけ通ってみたら?+95
-6
-
32. 匿名 2016/05/26(木) 12:45:50
主さんがまず体に異常がないか調べて
何も無ければ次は旦那さん..ってなるんじゃない?+98
-6
-
33. 匿名 2016/05/26(木) 12:45:54
検査だけなら男性は怖いことないと思いますけどね。
女性のがよっぽど怖い。
私は30で病院に行きました、結果異常なくその後夫の検査で重度の男性不妊が分かりました。+103
-7
-
34. 匿名 2016/05/26(木) 12:46:13
私も結婚して半年ですがすぐに不妊治療にいきたいです。28歳。
私が子宮後屈、冷え性、生理不順など妊娠しにくい身体だからです。
ですが、主人は二年くらいは良いんじゃない?と言います。
+42
-16
-
35. 匿名 2016/05/26(木) 12:46:44
どちらに問題があるか分からないのなら、まずは主さんが病院に通って原因を調べて、主さんになければ旦那さんに調べてもらうことを考えるのがいいと思います
今は一年できないと不妊らしいし、主さんの言う通り早いに越したことはないと思います!+71
-5
-
36. 匿名 2016/05/26(木) 12:46:59
奥さんだけとりあえず検査した方がいいかも。
タイミング療法からがんばってみてー。
お金かかるけどねー。+29
-7
-
37. 匿名 2016/05/26(木) 12:47:00
夫婦で気持ちが一緒じゃないと
いつかぎくしゃくするよ。
余り焦らないでね主さん。+60
-3
-
38. 匿名 2016/05/26(木) 12:47:05
治療まで行かなくても、タイミング合ってないだけでタイミング指導であっさり出来る人もいるから最初から気負わず通ってみたらいいのでは?
何か原因が見つかれば、それを理解し合うのが夫婦だと思う。
知識が身につけば旦那さんも意識高まるんじゃないかな。+28
-3
-
39. 匿名 2016/05/26(木) 12:47:13
夫婦二人で作るものだから、まずはとことん話し合わないと、自分の気持ち押し付けるだけじゃダメじゃない?
ちゃんと旦那さんの気持ちも聞いてあげて、譲り合えるところは譲らないとね+25
-3
-
40. 匿名 2016/05/26(木) 12:47:17
何年経っても消極的なタイプかもね。
まずは一人で行ってみては?
うちは私に問題があったので旦那は一緒に行く必要無しでした。旦那が40才超えたときは念のため精液検査だけはやりましたが、これも精液を自宅でとって私が運ぶだけでした。
問題なければご主人は通う必要ないかも。(病院によるかも)+59
-5
-
41. 匿名 2016/05/26(木) 12:47:42
不妊治療2年目の者です。
病院は早めに行くに越したことがないと思います。
私ももっと早く行ったら良かったと後悔してます。
だいたいの病院はまず、
タイミング方から行っていくと思うので
そんなに不安にならなくて大丈夫ですよ。
毎回一緒に行くのは旦那さんの仕事の
都合もあると思いますし、
最初は不安でしょうし、ついていってもらって
あとは時々でいいのでは?
旦那さんとしっかり話あって無理せず頑張って下さいね。+66
-3
-
42. 匿名 2016/05/26(木) 12:48:02
主さんが通おうと思っているのだあれば、まずはお1人で行かれてみては?
最初の検査はほぼ女性の検査ばかりだし
今後の相談を先生としてその結果をご主人に伝えてみたら?+46
-1
-
43. 匿名 2016/05/26(木) 12:48:05
不妊で2年程通院中です。ご主人の気持ちも分かりますが、通院となったら検査や治療が大変なのはご主人ではなく奥様です。正直男は精液採集して検査すれば終わりですけど、女はありとあらゆる検査や治療をしなくてはいけないのでとても大変です。あと、毎回夫婦で来てる人はあまり居ませんよー。
赤ちゃんが来てくれるといいですね!+70
-2
-
44. 匿名 2016/05/26(木) 12:48:19
私は29歳のときに行ったけど、お医者さんには早ければ早いほどいい!って歓迎してもらったよー。
あとから後悔するよりとりあえず行ってみるといいかも!+74
-2
-
45. 匿名 2016/05/26(木) 12:49:03
でもさ
通って解ったけど、男の方は一度 病院に検査で行く位で
あとは自宅でシャーレに出して奥さんが持って行くだけだから簡単なんだよね。。
女は痛い注射打ったり、体外だと毎日 病院行かなくちゃならなかったり ほんとウンザリする
これで旦那さんが協力的じゃなかったら
ふざけるなだよ。+116
-5
-
46. 匿名 2016/05/26(木) 12:50:17
私も29歳のときから通い始めたよ。
やっぱり旦那は精液検査が嫌だったみたい。
いずれ旦那さんにも協力してもらわないといけないけど、主さんがとりあえず通って女性側の検査を始めたらいいと思う。
検査をするにも生理周期に合わせて進めていくから、とにかく時間がかかるよ。
早いに越したことはない。+57
-1
-
47. 匿名 2016/05/26(木) 12:50:18
主さんが通院することには納得してくれてるなら、ひとまず旦那さんの検査はおいといて、主さんだけでも検査してみても良いんじゃないかな
病院によりけりだと思うけど、私が以前通ってた所は旦那さんが嫌がってるなら無理に検査をすすめないけどどうしますか?と言われたよ
一度行って相談してみたら?+15
-1
-
48. 匿名 2016/05/26(木) 12:52:05
私が通って、必要な時に旦那と一緒に行ってました。
旦那と一丸となって問題と向き合いたいという気持ちは良く分かりますが、実際は逆効果になると思います。
男性はあまり妊活を意識させられるとエッチしたくなくなるらしいので、それは困ると思い、私だけで通ってあまり話もしませんでした。エッチをした方がいい日だけはチラッと言って。
寂しかったですが、結果を出す事を優先しました。
2年弱で妊娠して今は育児中です。+38
-3
-
49. 匿名 2016/05/26(木) 12:52:22
不妊治療に行きたがる男なんて稀ですよ
待合室にいるだけでも、妊娠させる能力がない男ですって周りに宣言してるみたいで傷ついた
そんなことを強制する妻にも幻滅して抱けなくなったと言う同僚がいたっけ
あんまり焦ると子どもどころか旦那も逃がしますよ+20
-31
-
50. 匿名 2016/05/26(木) 12:53:43
奥さんがそこまで真剣に考えてること
分かってるなら、
旦那さん、一度夫婦で病院に行って
医者の話を聞いてくれたら嬉しいのにね。
+25
-2
-
51. 匿名 2016/05/26(木) 12:54:03
不妊治療経験者ですが、年齢は関係ないと思います。私は初めて病院にいったのが、結婚して1年後の24歳の時でした。その時に、卵巣嚢腫が発覚して、手術の時に両方の卵管が閉じていることもわかりました。
それからすぐに体外受精の準備をしました。
でも旦那さんの協力は不妊治療には必要です。まずは奥様が病院で検査をしてもらってから、その結果次第で旦那様を説得するのが一番だと思います。
+46
-2
-
52. 匿名 2016/05/26(木) 12:54:16
自分の気持ちばかり主張せずにご主人の意見にも耳を傾けて欲しいな
子供が本当に欲しいのか確認した方がいいのでは??
最初は女性側の検査の方が多いしまずは主さんが動けば済む問題だよ
+30
-4
-
53. 匿名 2016/05/26(木) 12:58:32
主は婦人科には既に通ってるのかな?
姉も、出来ない出来ないって言ってたけど、婦人科行って
排卵誘発の注射してもらったらあっさりできたよ。
排卵自体、体温が一番低い日からずれてたみたいだし。
+25
-4
-
54. 匿名 2016/05/26(木) 12:59:39
一年で早いと言ってるのも、旦那さんの方に不妊の知識が無いからだね(当たり前なんだけど)
そこは主さんが不妊についてきっちり説明したほうが良い
不妊治療しようと思ってるくらいだから、少しは調べたりして知識があるわけだし
男の人は生理のことからしてよく分かってないよ
うちの旦那は妊娠しやすい時期も分かってなかったよ+40
-2
-
55. 匿名 2016/05/26(木) 12:59:50
私不妊治療経験者だけど、とりあえず私の身体を調べてもらって、そのあと旦那の精子を朝お願いして紙コップに入れてもらって病院もっていった。
やっぱり男の人はどっちに原因があるかわかんないら時点では積極的に病院着いてきてくれる人は少ないとおもうよ。婦人科の待合室で待つのも抵抗あるだろうし。
うちは結局旦那一回も病院一緒についてはこなかったよ。でも子供はできたよ。
主さん、有る程度旦那との話し合いは大事だけど、必要以上に求めるといろいろもめるから、多くを求めず、治療してくださいね。
+35
-2
-
56. 匿名 2016/05/26(木) 13:00:23
私の主人も病院が嫌いな人でした。
人工授精の時も病院に一緒に行き、
出すだけ出して「車で待ってる」と言われ
こっちは痛い思いしてるのに悲しい気持ちに
なりました。
人工授精してても出来なくて落ち込んだ時
主人に車で待ってると言われた時のことを
話したら「そうだね、子作りは一人だけ
頑張るものじゃないよね、一緒に歩みよらないと
そりゃ出来ないよね」と理解してくれました。
主さんもちゃんと話合ったら
きっと分かってくれますよー!+28
-2
-
57. 匿名 2016/05/26(木) 13:00:33
子供作るためだけに愛し合うってのも、虚しい話だよね。
不妊って言葉が付きまとわなければ、もっと楽なのに。+32
-3
-
58. 匿名 2016/05/26(木) 13:02:32
わたしも始めようと思っていました。でも、とりあえず自分だけいっていろいろアドバイスを頂こうと思ってます。男性が行くのはかなりストレスだろうから、まずは自分でできるのとはやってみようと思います。まずは自分を調べてもらおうと。。。+11
-2
-
59. 匿名 2016/05/26(木) 13:03:43
うちの夫、
「不妊治療なんて、ちょっ、ちょっ、とすれば、
すぐできるんでしょ?」
と言った。バカ。+78
-2
-
60. 匿名 2016/05/26(木) 13:04:32
主さんももどかしいと思うけど
こういう時は足並みをそろえないといけないからねぇ・・・
男性の気持ちも汲んであげないとね。
あと半年は自然にがんばってみるとか
譲歩案を出していくのがいいと思う。
今は1年がんばってもダメなら不妊を疑う時代だから。
うちも1人目を3年かかって最終的には人工授精で授かったけど
だんなは人工授精日の前後に念のためにHした日の分で
できたかもしれないねって言ってるし、何かしら抵抗があったみたい。
2人目の治療は現実が見えてきたのか、かなり協力してくれてる。
私が主さんでも、だんなさんを口頭で説得する自信はあまりないわ。
「そのままじゃなかなか妊娠できない」という実績を作ると思う。
もちろん自然に授かるのが一番いいよね。+11
-2
-
61. 匿名 2016/05/26(木) 13:04:38
市販の排卵検査薬を使って、何ヵ月かタイミングを合わせてみるという手もありますね。その時のご主人が協力的だといいのですが。
うちは私が無排卵なので病院で高いカネ払って排卵起こしたのに、「今日は仕事で疲れた」と宣言されたときは本当に腹が立ちました。+43
-2
-
62. 匿名 2016/05/26(木) 13:04:51
生理がきてまた妊娠できなかったって落ち込むけど、生理中って感情をコントロールしにくいからすぐ夫に八つ当たりしちゃうしちょっとした言葉に傷つく。なんだか負のスパイラルにはまりました。みなさんどう乗り越えているのかな。+35
-2
-
63. 匿名 2016/05/26(木) 13:06:13
夫婦二人の意見が一致での不妊治療だと思いますけどね。
でも女性が先に始めるのもありですよ。
検査やホルモン注射など女性だけしかできない治療もありますから。通院や私生活で赤ちゃんを迎えたい頑張りを旦那さんに見せれば考え方も変わるかも。経験談です。+20
-3
-
64. 匿名 2016/05/26(木) 13:07:32
子供がどれだけ欲しいかも夫婦によって溝があるよね。
私の周りの方たちは子供が出来たら出来たで嬉しいけど出来なかったら出来ないで夫婦二人の生活を楽しみたいから不妊治療まではしていない方が多い。そういうスタンスの夫婦の方が仲が良いことが多い。
不妊治療をした方が妊娠確率は上がるかも知れないけど、しない方が精神的ストレスも少ないし金銭的にも負担がない。
不妊治療の結果子供が出来ればいいけど、お金も使い果たし夫婦仲も悪くなり精神的にもボロボロになり離婚する夫婦もいることをあたまにいれといた方がいい。
+45
-5
-
65. 匿名 2016/05/26(木) 13:07:56
う~ん・・・
焦る気持ちが不妊にも繋がっているような。。。
私は40代のおばちゃんですが、普通に夫婦生活をしていて結婚してから3年後に子供が産まれました。
あまり知識がなかったもんですから、1.2回避妊しなければすぐできると思いこんでいたので、人間ってHしてもすぐには赤ん坊はできないんだな~とそのとき初めて妊娠の難しさに気がつきました。
私の場合は子供はもう無理かな?と半分あきらめてて、替わりに猫を飼い始めてのんびり夫婦で過ごしていたら妊娠が発覚しました。
私の時代よりも医療は進んでいる思うし、金額も以前ほどではないと聞いた事もありますが、金銭的な負担や肉体的負担もあると思います。
なによりご主人が嫌がっているのならそれが大きなストレスになってできるものもできないような・・・
不妊治療も大切だと思いますが、ご夫婦で精神的にのんびりするのも同じくらい大事ですよ。
子作りのためだけのセックスにならないようにお気をつけください。
+13
-38
-
66. 匿名 2016/05/26(木) 13:08:02
もし説得できて、病院に行くことになったら
(あくまでソフトに、だんなさんの気持ちに寄り添いながらが鉄則!!)
できたら不妊専門の病院で、だんなさんと一緒に説明を受けてね。
なかなか授からない中で1人で抱え込むのはしんどいです。
そして不妊専門のほうが婦人科よりも設備はもちろん扱う薬も全然違うよ。
口コミしっかりチェックしてね。+26
-3
-
67. 匿名 2016/05/26(木) 13:08:03
不妊治療経験者です
結婚して一年経っても妊娠しない場合
病院に行くのは早くはないです
不妊専門の病院からは一年経つたら病院に行きましょうみたいなのを言われます
まず、子供が欲しいのか、もう一度旦那さんに確認すること
病院に必ずしも旦那さんと一緒に行く必要はありません
まず主さんが病院に行き、主さん側に問題がないか調べてからでもいいと思います
うちも子供は欲しいけど、病院には行きたくないと言われ、旦那側に問題がないか調べる為に
旦那の精液だけ検査容器に入れてもらい
私が病院に持って行きました。
そういう方法もあります
+31
-3
-
68. 匿名 2016/05/26(木) 13:10:49
うちはアラサーなので旦那が病院行こうって言います。必要であれば自分も行くからって。私としては生理がきてブルーな時に病院病院言われて自分がダメ人間みたいに思えて落ち込みました。でもこれは協力的で良いことなんですよね?話は聞いていましたが自分のメンタル保つのが大変。+45
-5
-
69. 匿名 2016/05/26(木) 13:11:06
主です。
みなさん、いろいろ参考になる意見ありがとうございます。
実は一度病院に問い合わせたら予約できるのは2ヶ月先で初回は精液検査もするかもしれないので、できれば夫婦一緒に来院くださいとのことでした。
わたしも夫のプレッシャーになってはいけないとも思いつつ、24さんの言われるとおりの意見であせりもありますし…
毎回病院についてきてほしいとまでは思ってないのですが、夫の知識も浅いとも思うので一度先生の話しを聞いてもらうだけでもいいんですけどね(^^;;+50
-2
-
70. 匿名 2016/05/26(木) 13:13:07
ぴゅっぴゅっぴゅ+3
-18
-
71. 匿名 2016/05/26(木) 13:14:01
>>69
うんうん!もし説明会などがあるのならぜひだんなさんと一緒に!
うちもそうしたし、夫婦連れがほとんどだった。
だんなも実際に話にふれてみて感じたことがけっこうあったみたいだよ。
それまであんまり治療についてじっくり話したこともなかったんだよね。
+28
-4
-
72. 匿名 2016/05/26(木) 13:14:40
皆さんおっしゃるように、旦那様が本当に子どもが欲しいのか確認した方がいいと思います!
うちは幸いタイミング指導のみで授かりましたが、旦那の方が欲しがっていたので、協力的だったしスムーズでした。
あと、20代だから早過ぎるということは絶対にないです!+22
-5
-
73. 匿名 2016/05/26(木) 13:16:22
男性不妊かもしれないし、まずは原因を調べないとね。
でも、まだ一年だから、まずは主さんがとりあえず一人で病院に行って女性側に原因があるか調べてみてもいいと思うよ。+10
-3
-
74. 匿名 2016/05/26(木) 13:16:52
あえて嫌な話をするけど、30代になったら
女ってけっこういろんな病気や体調不良に見舞われる。
老化は卵巣だけじゃないんだなって感じるわ。
病気になったら妊娠どころじゃないからね・・・
主さんの気持ちがだんなさんにうまく伝わりますように!
+44
-10
-
75. 匿名 2016/05/26(木) 13:17:25
当事者以外は人工授精と体外受精の区別がついていない人がほとんど。
説明会を開催しているクリニックもあるので、そういうのに参加してみるのはどうかな。
+20
-1
-
76. 匿名 2016/05/26(木) 13:17:45
主さん、まだ結婚して1年ですよね。
仕事から疲れて帰宅して嫁が不妊治療の話ばかりしてたら私が旦那の立場だったらSEX自体が苦痛になるかも。+10
-14
-
77. 匿名 2016/05/26(木) 13:18:51
理想は結婚決まった時点で二人とも不妊チェックしとくのが一番いいんだけどね
うちの旦那は妊娠するまでの間、私が凄く子供欲しがってたから、自分に原因があるのかもしれないし、私の幸せを奪いたくないから怖いけど検査したいって自分から言ってくれたよ
それも23歳の時。
子供の事って夫婦の間で一番大切な事だし、よく話し合ってお互いに納得して進めていった方がいいと思う
納得できないと毎日モヤモヤが積もるばかりだよ+20
-7
-
78. 匿名 2016/05/26(木) 13:18:58
明日私だけ不妊科に検査へ行きます。私が行くクリニックは、待合室が妊婦さんや赤ちゃん連れと不妊科の患者が一緒なのでちょっとメゲます。ここに旦那を連れてくるのも気が引けてしまいますがみなさんの病院もこんな感じなのでしょうか。+21
-3
-
79. 匿名 2016/05/26(木) 13:20:37
今思うと不妊治療で精神的に辛いのはタイミング指導だったなぁ。
なんだか行為のたびにいちいち色々考えちゃってね。
人工授精なら妊娠はお医者さんにまかせてあとは
夫婦で好きなときにできるって感じでかえってよかった。
お財布は痛いけどね。
+18
-6
-
80. 匿名 2016/05/26(木) 13:21:09
旦那さんのなんて
精液検査くらいだよー?
女性の検査の方が色々よっぽど大変だよー!!
だから最初くらいは付き合ってほしいよね!
+23
-3
-
81. 匿名 2016/05/26(木) 13:23:01
ブライダルチェックって男は出すだけだし基本基本的な検査は2~3000円でできるしできれば先に旦那さんにしてもらった方がいいと思う
女は検査自体痛いし高額って聞くし。数万かかるんですよね?+15
-2
-
82. 匿名 2016/05/26(木) 13:23:06
諦めたら出来る、という言葉は好きじゃないです
まるで欲しくて頑張ってるのがいけないみたいで
主さんのお気持ち分かります
不妊専門院は待ちが長かったりしますが、皆同じように頑張ってる人なんだと心強くなったりもします
赤ちゃん来てくれるといいですね。+46
-4
-
83. 匿名 2016/05/26(木) 13:23:53
ちょっとだけ経験者です。
当時はレスのせいで不妊→人工授精すればむ話。だなんて、
その頃の私は 子供「だけ」を意気揚々と望んでおり 手っ取り早く不妊専門病院にかかって先ずは自分自身の身体をチェックした。
結果、問題ない事が解れば次は夫側の精子の検査。それを夫に言い出したら
「ハァ?」みたくなり
「お前アホやろ?てかそれ以前の問題やな?」とか言われて揉めた挙句、本当に子供欲しいかどうかを徹底的に話し合い
→結果、居なきゃ居ないで良いだろう。我が道を貫いて行こう!と言う結論に至ったので、今も婚姻関係継続中です。
はっきり言って、不妊治療は夫婦双方の子供を望む強い意志がなければ継続困難です。それで離婚したカップルも知ってます
いきなり不妊治療専門クリニックに行くのも手ですが、そのあとは怒涛の如くベルトコンベアに乗せられて治療がレベルアップしてしまうので(特に30代の患者はステップアップが早い早い!)受診する際は慎重に行動して下さい。+27
-7
-
84. 匿名 2016/05/26(木) 13:24:11
うちの旦那は妊娠に対して人の手が加わるのが嫌だ、という考えで次にステップアップ出来ないでいます。ふたりで進めていくことだから旦那の考えを無視できないし、それで喧嘩になるのも辛い。
いつか子どもを抱ける日が来るのかなT_T+16
-2
-
85. 匿名 2016/05/26(木) 13:24:45
>>78
前にいってた婦人科はそうだったけど、今は不妊専門で
子連れは基本NGってところに行ってる。
どうしても預け先がないのか連れて来てる人もたまーにいるけどね。
みんながんばってるんだなぁってちょっと心強かったりする。
あと、盗み聞くつもりもないんだけどどうしても聞こえてしまって
「現金で60万お預かりします」っていう会話にびびる。
ほんとにみんながんばってる。+48
-3
-
86. 匿名 2016/05/26(木) 13:26:23
不妊専門だったら、夫婦の血液検査がいるんじゃないかな?
うちのとこはそうだった。感染症予防のためだって。+6
-3
-
87. 匿名 2016/05/26(木) 13:26:50
わかります、焦りますよね。
29で妊活を始めましたが妊娠できる体なのか分からずに不安でした。
妊活や産婦人科医の書いた本を買い、年齢による妊娠率やいろいろなデータを見せて
早く病院行きたいと言っていましたがまずは1年自力で。という結論になりました。
ただ私は1年なんてあっという間だし実際にチャンスがあるのは12回だけなのに悠長すぎる!と思ったり。
授かれるかそうでないかはいろいろな要素が絡んでくるものですし
問題の有無に関わらず早い時期に夫婦で検査・治療できるのがベストだとは思いますが
まずは主さんが検査だけしてみてもいいと思います。
女性は生理周期によって受ける時期が決まっている検査もあるようですし、必ずしも一緒に始めなくてもいいかもしれません。
1年半か2年か期限を決めて、それを過ぎたら旦那さんに協力してもらえるといいですね。+11
-3
-
88. 匿名 2016/05/26(木) 13:27:45
>>69
2ヶ月先なら今すぐ予約したほうがいいよ!
一定数の旦那さんが嫌がるってのは病院側もわかってるから、初回に旦那側の検査ができなくても大丈夫。
とにかく初回の予約を取るのが優先事項だよ!+45
-2
-
89. 匿名 2016/05/26(木) 13:33:27
まずは奥さんが通ってみて雰囲気や流れだけでもつかんでみたらどうかな?
男の人は精液検査くらいだし、家で採取できるからそんなに負担はないよ。
精神科の医者も、言ってたけど男の人は不妊治療の病院に通うことですごくプライドが傷つく人もいるんだってね。
病院には必要な時だけついてきてもらって基本的には主さんだけで通う、でも今日はこうだったよとか毎回報告だけはきちんとする感じでいいんじゃないかな
無理じいして治療自体を拒否するようになってはいけないしね。+18
-0
-
90. 匿名 2016/05/26(木) 13:35:19
日々バタバタして睡眠障害だったり栄養不足だったら
そりゃ体調崩して排卵にも影響するけど
3食ちゃんと食べて睡眠もとって適度な運動してたら
別に赤ちゃんほしいって気持ちを抑えなくていいと思う。
そうやって妊娠した人のほうが圧倒的大多数。
ママ友も二人目がっつり狙って作った人ばっかりだよ。
そして狙ってできないならば何かしらの理由があるということ。
あきらめたらできた、なんて少数派だと思うよ。+6
-11
-
91. 匿名 2016/05/26(木) 13:37:32
>>81
男側の検査は、費用こそそんなに高くないけど心理的なハードルがすごく高い+13
-7
-
92. 匿名 2016/05/26(木) 13:38:09
治療経験者です。28歳から1年半不妊専門の病院通いました。
確かに予約取りづらいとか色々ありますよね。自分は何件か問い合わせして病院決めました。旦那も必要があれば病院に行くと言っていたのですが、病院側からは初期段階では特にその必要はないとのことでした。やはり病院の方針によって色々と違うと思うので、通える範囲にいくつか病院があるなら、比較するのもいいと思います。
また、人によってライフスタイルや考え方が様々なので先生がそれぞれに合わせて一緒に治療プラン考えてくれたり提案してくれますよ!
病院に行く前にありとあらゆる可能性を想定して不安になるよりも、まずは例え1人でも病院に行ってどんな選択肢や治療の流れになるのか話しを聞いて、その上でご主人とより具体的に話し合いをするというのも、ありだと思います(^^)
+8
-2
-
93. 匿名 2016/05/26(木) 13:38:50
「焦ってるから妊娠できない」って言う人なんなんだろうね。
その人の体のことなんて何もわからないのに。
無責任だな~って思うし、なぜかそういう事言う人って微妙に上から目線。+52
-7
-
94. 匿名 2016/05/26(木) 13:40:45
不妊治療していました。
毎回一緒なんて無理だと思います。
排卵状況など様々なので明日もう一度来てくださいと先生から言われることが結構あります。
その度にご主人が仕事を休めれば問題ないですが。
+7
-2
-
95. 匿名 2016/05/26(木) 13:42:19
不妊治療中です!
1年妊娠できなくて
原因は自分だと思い、生理の度に落ち込んで、温活やサプリメントなどいいと言われるもの全て試してもだめでした。
勇気を出して病院へ行き不妊治療スタート。
まずは自分の検査をと
全て検査して
タイミングも見てもらうけど
原因もなく
半年出来ず
人工授精にステップアップ
そこで旦那の精子の方が問題あることがわかり一緒に頑張ってるところです。
はっきり言って
月に1度しかチャンスありません。
病院へ通ってもあっという間に月日は流れていきますよ。
早めに受診されることをオススメします。
+35
-3
-
96. 匿名 2016/05/26(木) 13:43:27
うちの旦那はたまたまなんですが、同僚に男性不妊の人がいたみたいで、私だけ通院している中、旦那から検査を申し出てくれました。私には確実に原因があったので、ある程度通ってもできなかったら検査のことを話してみようと思っていました。
男性の理解は難しいですよね。人によっては自分は検査をしなくても問題ないとか、妻側のせいだと心ない発言をする人もいるようですし…
そうなってくるとトラブルになってすれ違いが起こると思います。
勿論夫婦で検査するのが理想だと思うし、時間は待ってくれませんが、旦那さんも子供を望まれていること前提で主さんが通うことに納得をしてくれてるならそこから始めて、一つずつ不安を潰していってもいいんじゃないかと思います。
病院によっては旦那さんが一緒に病院へ行く必要がないフーナーテストからやるとこもあるとおもいますよ。+14
-0
-
97. 匿名 2016/05/26(木) 13:44:02
旦那は子どもを欲しがって不妊治療も考えていますが私がついていけない。私はずっと幼稚園教諭でしたが仕事しながら不妊治療ができそうになく退職しました。でも退職を後悔しています。担任している子ども達がかわいくてかわいくてたまりません。自分の子どもはもっと可愛いよって言われますがそう思えなくて、子どもほしがる旦那との温度差が憂鬱です。ダメな嫁ですが本音なんです。治療を続けられるか不安です。+22
-2
-
98. 匿名 2016/05/26(木) 13:44:19
うち、1人目はだんなに異常なかったんだけど
2人目の時にほぼ動かない精子ばかりで顕微授精でないと無理と言われた。
でもどうやらその時は激務で体調が悪かったみたいで
(出すときも相当無理してたし)
次の検査ではたっぷり休養できた時で、正常値だった。
男性のほうもけっこうな振れ幅があるんだなと思った。
そしてある程度の状態不良なら人工授精でカバーできたりするしね。
一度だんなさんが検査受けてくれるといいね。
+29
-0
-
99. 匿名 2016/05/26(木) 13:45:49
奥さんだけ通院、検査、旦那さんがファルコンチューブに採精してきて検査、旦那さんに異常があったら旦那さんが通院、みたいな流れになるよ。
+2
-1
-
100. 匿名 2016/05/26(木) 13:47:07
不妊治療=妊娠じゃないよ
嫌がる旦那を無理やり病院にひっぱりだして、多額のお金使って妊娠できなかったら離婚になってもおかしくないと思う
そういう人も多いらしいけどね+14
-2
-
101. 匿名 2016/05/26(木) 13:48:32
>>91
は?
女性だって
かなりストレスですよ。不妊治療
うちなんて男性不妊だけど
なんだかんだ注射や治療やしないといけないのは女性
そこを男性も理解して
自分も頑張ろうくらい思ってくれる人じゃないと無理
+37
-7
-
102. 匿名 2016/05/26(木) 13:49:19
妊活半年で不妊クリニック通院開始。自身にホルモン異常が見つかり投薬治療。3回人工授精にトライし撃沈。体外受精に踏み切り、1度の採卵から、3度目の胚移植にて妊娠→出産した者です。
日本産科学会でも、不妊の定義は妊活期間が2年から1年になりましたね。欧米諸国では随分前から1年間妊娠しなければ不妊、でしたが。
ご主人が抵抗があるのは、不妊クリニックの空間もさることながら、でしょう。予約後の2ヶ月の間に、泌尿器科で精液検査や血液検査等もしてくれますから、そちらで調べて診断書を書いてもらい、不妊クリニックに渡してしまうのはいかがですか?
+16
-0
-
103. 匿名 2016/05/26(木) 13:49:58
専門病院は2ヶ月は初診待ちってよく言われるよね。
私もそんなん待ってられないと思って
手近の婦人科に行ったのが落とし穴だった・・・
そして実際専門病院に電話したらすぐ予約取れたし(血涙)
都市部だから絶対予約ムリって決め付けてて後悔した。
でも2ヶ月待ってでも専門病院に行ったほうがいいと思う。
婦人科は頼りない。
+31
-3
-
104. 匿名 2016/05/26(木) 13:50:04
フーナーテストしました!
自分も旦那もそんな方法があるなんて全然知らなくて・・・
子供は欲しいけど精液検査のために容器に出すのが気持ち的に嫌だ!出来ないかもと言っていた旦那や、それに対してイライラしてた私は拍子抜けでした!+6
-0
-
105. 匿名 2016/05/26(木) 13:50:29
私は26歳で不妊治療した事ある者です。
主さんがいくつかはわからないけど、子供を望むのに早すぎる事はないよ。
病院によるのかもしれないけど、旦那さんの精子さえ検査できればいいから、朝一自宅で専用の容器にマスターベションで精子出してもらったやつを主さんが病院に持っていって運動率や数を見てもらう事もできます。
不妊治療に関しては痛い思い辛い思いは女ばかりなのに夫という生き物はほんとわかってないよね…
妻に原因がなくて夫に原因がある場合も現代では多いみたい。
実際、我が家は私に問題なくて、夫の精子が少なかったです。
タバコやストレス等でも精子の質はかわります。
きちんと病院に行けば旦那さん用の漢方薬とか出してもらえますよ。+18
-0
-
106. 匿名 2016/05/26(木) 13:54:46
>>105
中出ししまくっても子供できないの??+1
-29
-
107. 匿名 2016/05/26(木) 14:00:55
子供は2人います。もう高2と中2です。
これまで妊活含め、様々な事で悩む人を見てきました。
で、そんな中私が感じたのは…
子供が居ても居なくても。妊活してても、してなくても。
自分のプライドを優先している人は、周りが何をしても、何を言ってもダメだという事です。
そりゃそうですよね。
自分が一番可愛いんだから。
で逆に。
妊活にも、子育てにも協力的。
家族から尊敬され、好かれている夫(父親)と言うのは、いつも自分は二の次なんです。
妻が、子供が、どうしたら幸せになるかをいつも考えていらっしゃる。
主さん、残念ですがご主人には、まだ親になる覚悟も資格もありません。
このまま離婚しないなら、待つしかないと思います。
まだ半分子供だと思って。
離婚する気があるなら次は、主さんと同じ意識レベルの人にしましょう。
+10
-40
-
108. 匿名 2016/05/26(木) 14:02:14
私は子作り開始してから半年で1度病院を受診しましたよ。
健康な男女が排卵日前後に性交しても妊娠する確率は20%程度と言われています。まずは主さんが1人で通院と検査をして特に問題がなければ旦那さんの検査をしてみてもいいのではないでしょうか⁇
病院によっては精液検査は自宅採取でもいいところもありますよ。
うちは20代夫婦でしたが検査の結果男性不妊であることが判り、顕微受精で子供を授かりました。
+18
-0
-
109. 匿名 2016/05/26(木) 14:02:52
>>106
卵子と精子には相性があって、中出ししてもできない場合もあるよ+27
-3
-
110. 匿名 2016/05/26(木) 14:07:58
私も結婚1年目の28歳から不妊治療に通い始めました。
まずは結婚半年くらいから、基礎体温と排卵検査薬を使いタイミングを計ってました。(旦那に知らせずさりげなく誘う方法がオススメです。)
しかし半年経過するもなかなか出来ないので病院へ。病院ではタイミング法を少しだけしてから人工授精に入りました。私の旦那も病院に対してはじめはあまり乗り気じゃなかったので苦労しました。
排卵日がずれる方もいるので確実な方法ではないですが、一度排卵検査薬を試してみてはいかがでしょうか??(*^_^*)+8
-0
-
111. 匿名 2016/05/26(木) 14:11:15
不妊治療三年目の32歳です。
結婚したのは25歳の時でした。自分が妊娠できないなんて結婚当初は思いもせず、いつかはできると思い込んでいました。
結果なかなかできず不妊治療を開始しました。一通りの検査からタイミング法、人工受精、今回初めての体外受精の治療中です。
夫婦で話し合いお互いの気持ちを整理させ通院を開始するのが一番だと思います。治療に早いなんてことは決してありません。
+17
-0
-
112. 匿名 2016/05/26(木) 14:14:00
とりあえず、主さんだけ調べてみてその後ご主人でもいいかもよ?
主さん実際通ってみて、ハードル下げてあげてみては?
実際いきなり不妊外来行かされた瞬間、夫婦生活に意欲なくす男も多いみたい。
女は、ある年齢になれば、子供授かりたいためにセックスする気持ちの方が少し大きくなって、男は、セックス(夫婦愛)の結果が子供。って考えが多いからと看護師に言われたよ。
+18
-3
-
113. 匿名 2016/05/26(木) 14:18:36
主だけ先に通い、結果待ってあと3ヶ月子供授からなかったら行ってみない??と短めの期限設けてみるとか。
もう一年タイミング見てしてるなら、不妊治療に早いことはないよ。
でも、旦那さんもきっと強いと思うからなるべく傷つけないように…
セックスしたいって気持ちも低下させないことが大切だと思う。
もちろんどちらかに不妊要素があったら、治療してでも赤ちゃんほしい!と意思を伝えるべきだと思う(^ ^)
結果出てないのに、男性不妊かも!と言わないようにね♬
私は治療1年目♬+13
-1
-
114. 匿名 2016/05/26(木) 14:25:16
102です。
1さんの質問に沿ってなかったですね。スミマセン。
男性が不妊クリニックで『治療』することなんて無いですよ。仮にあるとすれば、ほぼ精子が無いから金玉から手術で取り出す(ダイヤモンド・ユカイさんがそうじゃなかったかな)のだけれど、それは精子が1・2匹しかいない特殊事例です。43さん・45さんの記述の通り、男性は負担はほぼゼロですよ(触診で玉握られる位、笑)。
私事ですが、夫はずっと協力的でした。通う理由も「もう半年妊娠しないの、私が問題だと思う。生理痛も激痛だし、キチンと調べたい。其の上で、簡単な検査に協力して貰いたい」という女性側を理由にしたものでした。(実際自身が原因でしたが)
あと、奥さんと一緒に来ているご主人は殆どが、妊娠判定日の付き添いじゃないかと思います。それ程心細いんです、妊活って・・・。つまり、107さんのおっしゃるように、自分の気持ちを最優先する旦那さんって、全てにおいて足並みが揃わないんですよ。賢い男性なら、さっさと通院に協力してくれるものですから。+19
-2
-
115. 匿名 2016/05/26(木) 14:25:34
私は子どもがほしいと思ったタイミングで夫と不妊治療のクリニックを受診しました。一通り話を聞いて、検査はできるものをしながら、タイミング法で3カ月後に妊娠しました。30代半ばだったので、初めから受診して時間の無駄がなくてよかったなと思います。とりあえず何歳でも、子どもを望むのであれば、早めにとりあえず受診したらどうですか?+14
-2
-
116. 匿名 2016/05/26(木) 14:35:00
私23だけど生理不順やら何やらで妊娠しにくいから治療しているよ。まだ若いんだからっていう医者のところは辞めた。早めに行動しないと子供を希望してるから様子見とかしてらんないし。+25
-2
-
117. 匿名 2016/05/26(木) 14:37:34
不妊治療してきたみなさんに質問ですが赤ちゃんはできましたか?
どれくらいの期間とお金がかかりましたか?+15
-0
-
118. 匿名 2016/05/26(木) 14:44:58
交際してて結婚ってときに病患ってたから出来にくいかもと言われてて二人で検査いきました。確かに数値は低かった。事前に、別れて他の人と一緒になっても構わないっていう人で治療にも積極的だった。恥ずかしいとか治療のためだから言ってられないって言ってくれてたけど辛かったと思う。フォローも大事だと思います。+7
-0
-
119. 匿名 2016/05/26(木) 14:45:07
今不妊治療始めて1年とちょっとです。
病院行ったらすぐに出来ると思っていましたが出来ません。
最近は人工授精をしていますが、だいたい月に3万程度はかかっています。
ただステップアップして
体外授精となると
金額は大きく変わっていきます。
そしてそれでも授かれない話もよく聞きます。
今30歳です。+16
-0
-
120. 匿名 2016/05/26(木) 14:53:53
>>116
私も今年23歳ですがなかなか出来なくて通院してます。
生理不順で生理周期が長すぎて長すぎて…
最高56日とか…
まだ若いんだからって言う医者は私も辞めました。
いや、若いけど出来てないし。
今行ってる所はこの周期だと難しいと思うから妊娠希望する時になったら言ってねと言ってくれたのでとても心強かったです。
不妊治療してる人って病院合わなくて転院した人とかもかなり聞くのでとにかく早めに行ってみる、様子を見てみるのが大切だと思います。+12
-2
-
121. 匿名 2016/05/26(木) 15:07:16
私の通院先も、初回は夫婦一緒に先生の説明を聞きます。
病院に男がいるのが嫌って方もいますが、
病院側からの指示ということもあり、
特に土曜日なんかは、夫婦で来てる方が多いです。
採精室もありますが、自宅で取って時間厳守でもっていってます。
マイナスかもしれませんが、共働きなので、夫に朝一で窓口に提出してもらってます。+6
-1
-
122. 匿名 2016/05/26(木) 15:10:54
早いって言ってる人はすぐ授かった人か子供が居ない人なんじゃないですか?
すぐ授かっても産む頃には30歳になっちゃうし、二人目もって思ったら決して早くないと思いますよ。
私の周りは27、8歳ぐらいから行きだした人が多くて、30歳ぐらいに一人目を出産した人が多かったです。+26
-10
-
123. 匿名 2016/05/26(木) 15:13:06
>>117
ざっとですが5、6万くらい。
昨年5月初診で、投薬注射のみ。
月に2、3回通院してました。
6回目のタイミング、フーナーテストをした周期に妊娠しました。
10代から無排卵、多嚢胞だったのでもっと長い目で見ないといけないと思ってましたが1年弱で授かれました。
ステップアップすると金額は跳ね上がると思います。+9
-1
-
124. 匿名 2016/05/26(木) 15:13:15
基本的には1人で通っています。
デリケートな問題ですよね。私自身治療は5年になります。長く続けていても夫には話し難い時もあります。
身体的、精神的、金銭的、時間的に私も追い詰められながら少しずつ頑張っています。旦那様と自分のキモチ。上手に付き合いながらゆっくり治療できるといいですね。+15
-1
-
125. 匿名 2016/05/26(木) 15:17:47
不妊治療2年目です。
うちは旦那が積極的に病院調べたり電話して受付けの人に驚かれてました。
ウォーキングにも付き合ってくれて本当に嬉しいし、助かります。+17
-1
-
126. 匿名 2016/05/26(木) 15:23:32
不妊治療のクリニックに通院してましたが
最初の説明は二人で聞きました。
そこで検査の必要性や意味 治療のステップアップと費用と年齢による効果等分かりやすく説明してくれました。
ちゃんと二人で説明きいて納得した上で不妊治療始められたのでよかったなーって思いますよ!
旦那の来院は血液検査と精子採取のときだけでした。(精子採取は自宅でもよかったのですが本人がいきがいい方がイイ!ということで)
ちなみにそちらのクリニックで不妊治療して現在第二子妊娠中です。
私たちの間では水天宮よりも子宝の神様だと思ってます。+18
-2
-
127. 匿名 2016/05/26(木) 16:13:53
>>101
不妊治療に本腰を入れる段階になればもちろん男性側の理解、協力は必須だと思いますが、
主さんのように、乗り気ではない旦那様に、いきなり男性検査を受けさせるのは逆効果だと思ったのです。
それで旦那様が夫婦生活へのモチベーションが下がることもあると思いますし。
101さんはご理解のある旦那様で良かったですね。だいぶストレス感じていらっしゃるようですが、うまくいくといいですね。+2
-10
-
128. 匿名 2016/05/26(木) 16:21:35
旦那さんとギクシャクしないで不妊症治療できてる人って凄いな。うちはめげそうです。+11
-0
-
129. 匿名 2016/05/26(木) 16:34:43
>>127
101ではありませんが、よこから申し訳ありません。
多分不妊治療中の人でストレスない人とかいないと思います。
ちょっと書き方が性格悪いですね。+14
-0
-
130. 匿名 2016/05/26(木) 16:45:11
私自身は生理も基礎体温も自己診断で大丈夫そうなので、のらりくらりと不妊治療の病院どころか、
婦人科でチェックすら敬遠してきたいったことないけど、
先日夫が自分自身が心配みたいで男性不妊の相談ができる泌尿器科にいって、
漢方と増強剤みたいなのをもらってきた。
私もシンケンにならないといけないのかな・・・と思い悩んでる。
あーでもおばさんだし、とりあえずいかないといけないのか。+4
-1
-
131. 匿名 2016/05/26(木) 16:54:12
一番シンプルに考えれば
夫婦揃って検査を受けて結果が双方出揃えば
気持ちがさっさとすっきりする+8
-0
-
132. 匿名 2016/05/26(木) 17:35:32
1年目で出来ない焦りで病院行ったけど、その頃は旦那は楽観的で協力してくれず、私も心折れて通院やめてしまったけど、2年目でも出来ず、最近また通い始めました。
旦那も月日が経ってやっと本当に出来ないんだなーって実感したらしく、今回は協力的です。
あまり思いつめたり、旦那ひどい!みたいになるとギクシャクしちゃうので、ストレス溜めすぎないようにお互い頑張りましょう。+6
-0
-
133. 匿名 2016/05/26(木) 17:58:39
不妊治療専門の病院じゃなくても、評判が良くて通いやすい近場の病院がいいと思います。
子供が欲しいからと言うことを伝えて、血液検査や子宮頸がんとか無いか、クラミジアに感染してないか調べてもらいましょう。
最初はタイミング方からはじめて、排卵がしにくかったら排卵誘発剤を服薬してエコーで卵胞の大きさを計測して20ミリ前後で排卵するから何日ぐらいで排卵するか予測してタイミングとってって繰り返し。数ヵ月しても妊娠しなければ次の段階で卵管造影検査で卵管に異常が無いか調べたりする場合もあります。
誘発剤でも排卵がうまくいかない人(多嚢胞とか)は、腹腔鏡手術で卵巣に20ヶ所くらい穴を開けて排卵しやすくする手段もあります。
毎月数回病院に行くことになるので、なるべく近場がいいと思います。
あと、男性不妊は約50%は男性が原因なので、はじめに精液検査だけしてもらうのはどうですか?
病院にもよりますが、自宅で出してすぐに病院に持っていけば1時間とかで検査結果がわかります。不妊治療専門病院だと敷居が高くて男性も行きたがらないかもしれませんし、病院で出してもらうのも嫌だと思います。
精子の量が少なくないか元気であるか調べてもらったら安心にもなりますし。
普段の病院に旦那さんを連れていかない方が良いかとも思います。
とにかく、すぐできる事は正しく基礎体温を付けてそれを持って病院に行くことです。
ドラッグストアに基礎体温表も体温計も売ってます。
あと、射精後5時間位は受精能力が無いそうです。卵も数時間の命なので、排卵予定日の2日前ぐらいにタイミングをとって精子を待機させる方がいいみたいですよ。
一年通院してから不妊治療専門院にかかればいいと私は思います。+1
-1
-
134. 匿名 2016/05/26(木) 18:23:58
>>82
>諦めたら出来る、という言葉は好きじゃないです
>まるで欲しくて頑張ってるのがいけないみたいで
その頑張りが配偶者にプレッシャーを与えているケースが多いです
奥さんが頑張っている間に不倫に走る男の多いこと
+1
-8
-
135. 匿名 2016/05/26(木) 18:49:28
主さん含め、不妊治療しようかなと思いだしたらまず、情報収集してみてはどうですか?
⚪排卵日はハッキリ特定することは出来ない
⚪排卵日が一番妊娠しやすいと思っている
⚪精子の寿命が一週間ある(3日程度)
⚪生理があっても無排卵な場合がある
⚪男性不妊の確認(精液検査の方法)や治療方を知らない
⚪そもそも不妊治療ってどういうことをするのか知らない
など、ネットでも本屋に赤ちゃんが欲しくなったら読む本もありますし、病院の先生に流れを説明受けたりして、知識を入れてから旦那さんに伝えてみてはいかがですか?
自分も知らないから不安、旦那さんにとってはさらに不安がいっぱいになってしまいます。
不妊治療って言ってもタイミングからもできますし、お金かけても早めにと思うなら人工受精や体外受精もできますし、選択するのは夫婦なので、まず、タイミング方って何?いつがいいの?とか
人工受精や顕微受精や体外受精の違いを知るとか。
それで、自分達が望む手段から始めたらいいと思います。
何にも問題ないのに大金使わなくても済むかもしれませんし、卵管が塞がっていたり隠れた病気で今まで普通にセックスしても出来ないかもしれません。病院に行って安心感を得るためにも手遅れにならないためにも、旦那さんが知識0だから不安になるので、しっかり情報収集してみてはいかがですか?+5
-0
-
136. 匿名 2016/05/26(木) 18:54:53
まずは妊活セミナーに二人で参加してみては?
うちの主人は元々協力的でしたが、セミナーで話を聞いたらさらに積極的になりました。
本当は、早く病院に行くのが一番いいけど…夫婦関係が悪化することは避けたいからね。
男は第三者の言葉はすんなり聞けたりするからね。
主さんがお母さんになる日が早く訪れますように☆
+3
-0
-
137. 匿名 2016/05/26(木) 18:57:57
説明会に参加すると旦那さんの検査や奥様の検査もしっかりわかるので、
一般治療向けのでも参加したらいかがでしょう?
あと、卵巣予備能は数値を把握しておいた方がいいです。
私は年齢プラス10歳以上だったので、高度治療さえ無駄でした+3
-0
-
138. 匿名 2016/05/26(木) 19:13:24
133です。
長くなってすみません。
ちなみに私は去年6月に不妊治療しようと
評判のいい個人の婦人科に行きました。週1ペースで毎回3000円ぐらい。
電車で通っていたのでお金がかかりすぎて不安になり、7月からは自宅近くの評判のいい総合病院に通っています。
生理5日目から5日間クロミッド(排卵誘発剤)を飲んで週1ペースで病に行き、卵の大きさをエコーで測ります。排卵日が近くなると週2回の時もあります。タイミング日を言われてタイミングを取り、状況によっては筋肉注射で着床しやすくしまり、クロミッドが効かなければ他の薬を飲んだり注射したりしましたが、私は多嚢胞だから排卵しにくいからであり、誰もが注射するわけでは無いと思います。料金も毎回370円580円高くて1000円以内になりました。
卵巣に穴をあける手術も傷は小さいし痛みも筋肉痛程度でした。金額入院3日で11万円。
誘発剤が効かなくなってたのが改善され体の変化も感じでいます。この前手術後1回目のタイミングはダメだったのですが、基礎体温も2相性になりました。前は低体温で体温に安定性が無くホルモン分泌異常でした。
薬や注射しないと生理が来なかったのが改善されました。次のタイミングは人工受精にチャレンジします。だいたい1万~2万かかるみたいです。
友達は個人の婦人科にかかっていてエコー検査は月に2回?以上だと実費になるらしく、2000円かかるみたいです。
病院によって全然値段がちがったり治療方針も違うので、行きやすいところや自分達の希望に合う病院を探した方がいいですよ。
行ってみないとわからないし違うと思えば転院したらいいと思います。+4
-0
-
139. 匿名 2016/05/26(木) 19:14:58
まずは一人で通い始めれば良いと思いますよ。
わたしも妊活始めて一年、30歳で婦人科に行きました。
生理が毎月きてても卵子の状態とか病院に行って初めてわかることがありました。
うちの婦人科は女性側をまず調べて良い状態にして、その次に旦那さんの検査もしてみようかという感じでした。
主人は必要があれば検査いくよというスタンスでした。
私の場合は、主人の検査までいかず、排卵誘発剤など飲んで子供を授かれました。
一人でも出来ることから進めていくと、その行動を見て主さんの旦那様もきっと協力してくれると思いますよ。
赤ちゃんくることを祈ってます。+6
-0
-
140. 匿名 2016/05/26(木) 19:22:40
男性は病院に一緒に行くと周りから男性に問題があるのではと疑われるのが嫌なんじゃないですか?旦那さんが病院に行く理由は、はじめに不妊治療とは何かとか何からはじめるか説明を聞きにいく、後は精液検査の結果をきく程度で、他の方は不安な奥さんに付き合ってるだけです。
その事も伝えてあげて下さい。何度も行くもんではないということを+6
-0
-
141. 匿名 2016/05/26(木) 19:24:23
えっちしてもなかなか赤ちゃんが出来なかったらだんだんとセックスレスにもなってきます
+2
-3
-
142. 匿名 2016/05/26(木) 19:29:34
ヨコだけど、基礎体温計はデジタルのやつよりも昔からある水銀タイプの方がいいよ。
私は基礎体温計るのがストレスで排卵止まっちゃったんですが、あのデジタル体温計の「ピッピッ」って音もプレッシャーになっていたのかと思った
(ヘタレ過ぎてすいません)
水銀に替えたら徐々に排卵が復活しました。
小さな事でも妊活中はピリピリしがちなので、やるべき事やっといて(通院と医師の指示を守る事は鉄則ですが)後はテキトーにすごす位でいいと思う。+5
-0
-
143. 匿名 2016/05/26(木) 20:00:53
NEWSの小山くんだっけ?ノリノリ紀香に子供産んでもらいたいって言ってたよね。
年取ると子供できなくなるって分かってるようで男の認識はそんなもんなんだと思うから上手いことのせて治療に協力してもらった方がいいと思う。+10
-0
-
144. 匿名 2016/05/26(木) 20:14:37
30歳でーす。
私も妊活の身なのでわかりますよー
はじめのうちの通院は女性側しか
検査しないし、何もなかったら
安心だし、何か問題あれば早期発見にも
なるし、不安なら病院行くべき(=^ェ^=)
旦那さんが精子検査いやなら
自宅でも精子検査できるのがあるから
それならまだ大丈夫でしょ☆
+7
-0
-
145. 匿名 2016/05/26(木) 20:59:17
私は今1人通院中です。
まだまだ検査沢山あるし、ポリープも発見され手術も控えてます。
だから彼には精液検査はまだまだ先で必要になった時でいいからねーと、タイミングだけ協力してやってます。
けっこうナイーブなので、押し付けずかつ、必要だと少しづつ理解してもらい、ですがまずは欲を削がないように意識してます。
だから主さんもまずは自分の身体を知る事から始めてわ如何ですか??+5
-0
-
146. 匿名 2016/05/26(木) 21:26:04
どっちが大変、どっちが辛いじゃなくて、どちらも大変だし辛い。
きちんと話し合って、相手に寄り添うことも大事だと思う。
私は結婚して五年目だけど、子どもが授からなければ、それはそれでいいと思ってます。+5
-0
-
147. 匿名 2016/05/26(木) 22:27:37
私は27歳から通いましたがあっという間に4年が経ちました。早ければ早いほど良いと思います。
とりあえず奥様だけ通い始めて問題なければタイミングから始めてみるのはどうですか⁇
最終的には旦那さんの協力は必須だと思います。
説得頑張ってください。
+5
-0
-
148. 匿名 2016/05/26(木) 23:13:15
私は30で結婚したので結婚と同時に産婦人科に不妊治療で通ってました。行ってた病院は有名な病院だったので、男の人も結構見かけましたよ。私の場合、説明、検査など受けてから旦那を連れていく形にしました。
病院にもよると思いますが男の人何人も見かけたよって話すると旦那も安心していました。
早くに結婚した友達が8年経ってもまだできてません。
早い方がいいと思いますよ。+5
-3
-
149. 匿名 2016/05/27(金) 00:30:35
病院の説明会に行く、医者から説明を受ける、というのが一番男性がすんなり耳を傾けられるのではないかな。夫婦間のみだと、どうしても感情が先走ってしまいますもんね。主さんも、いきなり治療に入る前提ではなく、近日始めるにしろ、1年後にしろ、とりあえずお互い知識も乏しいのだから、どのような流れになるのか、治療をするとしたら目安は?などをプロ(医者)に教えてもらおう、という感じで同行を求めてみてはどうでしょうか。
女性の検査を先に〜という書き込みもありますが、その手順を踏んでからの方が、後々旦那さんとも足並み揃えて治療できると思いますよ。
というのも…うちはまずは夫に大きな要因があって治療を始めたのですが、どうせ女性の事前検査の方が多いしと、先に一人で病院に行き自分の検査を進めました。夫には資料を見せ、検査の話をしてはいましたが…結局最初から最後まで当事者意識ゼロでした。本人は当事者意識あるよと言っていましたが、意識も行動も全然でした…+3
-1
-
150. 匿名 2016/05/27(金) 01:31:59
とりあえず主さんが先に受診されてみてもいいかなと思います。
男の人からすると正直行きづらい場所ですしね。子ども望むなら旦那さんの協力や支えあってこそなので。
うちは20歳から多嚢胞で婦人科へ通っていて、結婚はお互い23でしたが、その前から多嚢胞で不妊治療もしないといけない話や金銭的な話や治療法の話をたくさんしました。 結婚してからも他の持病が発覚して、4年弱不妊治療できず、子どもが欲しくてたまらない人だったので無神経に私が悩んでるのにも関わらず子どもの話ばかりしてきてウンザリしたり、正直、私自身、気が狂ったこともありました。
たくさん話し合いしたりして、2人の問題として、持病の治療にしても不妊治療も一緒に考えて、協力や支えてくれてるのでよかったです。
.そのおかげもあり、子どもがどうしてもほしくてたまらず、何年も悩み、しんどくて、つらかったですが、2月に亡くなった父がくれた命なのかなとも思います。私は、リスク妊婦として、もうすぐ出産ですが、他の方も授かれますように願っています。
+3
-1
-
151. 匿名 2016/05/27(金) 03:25:52
早く通院した方がいいと思います。
まずは、主さんが通院、検査をして、問題なければ、先生から原因究明のために男性の検査を勧められるでしょうから、その時に改めて相談とお願いをしてみては?
フーナーテストとか、男性の協力なしにはできない検査もありますし、少しずつ治療に関わっていってもらえるようになるといいですね。+5
-2
-
152. 匿名 2016/05/27(金) 03:52:00
不妊男ってプライドだけ高いね
種なし野郎のくせに+11
-4
-
153. 匿名 2016/05/27(金) 08:02:05
お辛い気持ちお察しします。
私は24歳で結婚して月3.4回しかエッチせず、不妊なのかタイミングがあってないのか分からず一年くらいだった頃に勝手にひとりで不妊専門外来いきました。(今は27際)
色々検査していくと私は片側卵管詰まっていて旦那にも原因ありました。タイミングAIHして、今は体外していますがなかなか実りません。男性の検査なんて精子を出すくらいで辛い思いや痛い思いをするのはほとんど女性です。ですが男性の方がプライドが高く打たれ弱いのも事実です。まず本を買ってきて旦那さんに説明するのがいいかも!わかりやすい本沢山売ってます。今は不妊の定義が1年になりましたし、検査をして問題なければそれでいいし治療開始するなら早いに越したことはありません。女性は年齢にタイムリミットもありますしね(>_<)
主さんも幸せになれますように。+13
-4
-
154. 匿名 2016/05/27(金) 08:05:56
今は男性の検査も必須のところが殆どですよね!専門外来なら尚更。痛い辛い思いするのに半分原因があるとされてる男性が検査を受けないなら治療する意味が無いって先生が言ってました。思い遣りのある旦那さんとじゃないと本当乗り越えるの難しいと思う。+8
-2
-
155. 匿名 2016/05/27(金) 08:08:38
>>101
こういう人苦手。
〝旦那のせいでうちは不妊治療してるの!〟って周りにも言ってる人神経疑う。そんな奥さんだと旦那さん可愛そうだわ。+1
-11
-
156. 匿名 2016/05/27(金) 08:29:44
主です。
たくさんの意見じっくり読みました。ありがとうございます!
精液検査は本人が病院に直接行かなくても精液を持って行って行う方法もあるんですね。
主人に話しをよく聞いたところ、仕事を休んでまで病院に行くのはまだ早いんじゃないかということでした。
子どもが欲しいという思いは同じみたいなので、まずはわたしが通院してみて、主人も良ければ二人で不妊治療の説明会に参加するなど考えてみたいと思います。
治療が必要となると、お金も関わってきますもんね…
よく話し合って少しずつ決めていきたいと思います。
望んでる方すべての方に赤ちゃんが来てくれますように。
わたしも祈っています。+16
-2
-
157. 匿名 2016/05/27(金) 11:20:18
男はなに言っても基本、聞かないよね。
自然にその気になるのを待つしかない、ほんとに
+2
-1
-
158. 匿名 2016/05/27(金) 11:38:20
私は自分の体が赤ちゃんを授かることが出来るのか確かめるためと言って、結婚半年でまだ早いと言う主人を振り切って受診しました。
嘘ではなく不妊の原因になるものがあるなら早く知っておきたいと思いました。
色々な検査を受け特に問題はないと言われ、一年目までタイミングで頑張りましたが授かることはなく、、、
結局、先生が精液検査をした方が良いと言ってるって伝えるとすんなり1人で病院に行ってくれました。
それまでの検査結果や子供が欲しいってことをなんとなく伝えてきたのが良かったのか、主人の気持ちが変わったのかわかりませんが、今では説明会なんかも一生懸命メモを取ったりしていて、私より本気です。
互いに仕事をしてたりすると、毎回2人一緒に通院だと前に進まないと思います。
月に何回も受診しないといけない時もあるので。
私の場合は、一歩進んで二歩退がるぐらいのペースなので、もっと早くても良かったと後悔しているくらいなので、迷い中の方は一度早めに病院に行ってみることをお勧めします。
早くスタートして後悔する人はいないと思います!
ステップアップのタイミングはまた2人出来考えたら良いので、、、
最初は男性は血液検査と精液検査くらいです。
検査自体はコワイことなんかないですよね〜
+3
-1
-
159. 匿名 2016/05/27(金) 11:53:32
男の方が検査や治療に心理的ハードルが高いとか関係なくない?
じゃあしょうがないね~って諦めて自分だけせっせと不妊治療してなきゃいけないわけ?+10
-1
-
160. 匿名 2016/05/27(金) 12:07:44
年齢関係なく不妊かな?と思ったら早めに夫婦で行くことをお勧めします。
私21歳 夫27歳の夫婦です。
私は結婚してからすぐ子作りを始めて、8ヶ月ぐらい頑張っても結果が出ないので
早めに病院に行きました。
結果は男性不妊でした。(若いから大丈夫)と内心思ってましたが、顕微授精しか道がないと言われ病院に通う日々が始まりました。
薬を飲む生活が始まり、すごく痛い筋肉注射や採卵に耐え、無事に赤ちゃんの元が出来て来月移植します。
注射が平気な私でも筋肉注射や採卵が痛すぎて心が折れそうな時もありました。でも夫が支えてくれてここまでこれました。
元気な子が授かれると信じてます。
不妊治療中の皆さんにも良い結果が出ますように…+5
-0
-
161. 匿名 2016/05/27(金) 13:04:31
私も不妊治療経験者です(私側の原因)
多い時は仕事場に頭下げて週2回仕事の合間をやりくりして病院に通っていました。
その時思ったのは原因が例え女だろうが男だろうが、女が通わなくては治療は進まない。
でも私は治療の選択肢が自分にあるように思い、通院が大変なのは自分でよかったと思いました。
タイミングさえ夫は、仕事の都合で取りにくい中もし、原因が私にあるのに不妊治療自体が男が主体で通わなくてはならないものだとしたら、とても夫をせっつかせて治療を進めるなんて出来なかったと思いました。私も通院は大変でしたがそれ以上に子供が欲しいかったので、通院の辛さや検査の痛みより受診できない月の方がよっぽどストレスでした。
ご夫婦をみていても男性側が子供が欲しくて、女性側が不妊治療までは望んでないとなると本当にどうすることも出来ないですよね。(価値観の違いによる離婚も視野に入ってくると思います)+2
-0
-
162. 匿名 2016/05/27(金) 13:39:15
旦那さんは難しく考えすぎてるのかもしれませんね。
私の主人だけだと思いますが、最初は精液検査がどんな感じでするのかイメージがわかなくて、訳のわかないことを言ってました。
エロ動画の見過ぎじゃないかと笑
男性側は簡単検査だけなので、そのぐらいは協力してもらいたいですよね。+0
-0
-
163. 匿名 2016/05/27(金) 19:58:29
とりあえず、検査だけは受けてもらったほうがいい。
もしなんかみつかった場合早いうちにできることやったほうがいい。
それに今健康でもいつ病気になるかわからないし。
知り合いは早くに結婚したけど子作りする前に旦那さんがリウマチになっちゃって薬飲まないといられなくなって、子作りすると子供に薬の影響でてしまうってことで子供あきらめてた。+1
-0
-
164. 匿名 2016/05/30(月) 11:53:35
旦那さん説得するのって本当大変ですよね~。。。タイミング法、人口受精まではいいのですが、体外受精に抵抗がある旦那だったので、体外受精を説得するのに1年かかりましたよ。その度、毎回大喧嘩で疲れた~。。。結局1回目の体外で無事妊娠。。+4
-0
-
165. 匿名 2016/06/01(水) 06:28:41
旦那の年齢も重要男の妊活「精子も35才を境に老化するので急ぐべき」と専門医師│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com「NEWS ポストセブン」は小学館が発行する「週刊ポスト」「女性セブン」「SAPIO」「マネーポスト」4誌を統合したニュースサイトです。各誌の最新記事・コラム等をネット用に再編集し、掲載するほか他のニュースサイトにも配信します。
+7
-0
-
166. 匿名 2016/06/01(水) 14:11:23
妊娠するには年に12回しかチャンスがないのか。。
一年なんてあっという間だよね。+1
-0
-
167. 匿名 2016/06/02(木) 06:33:37
高齢出産は35歳からなので主さんはまだまだ余裕ありますね。
でも不妊は結婚して1年か1年半だかしても子供できない事を言うので、
そろそろ不妊と言う状態かもです。
私も病院に通って35歳を過ぎて2人産みましたが、産婦人科に男性は殆ど来てませんからね。
来にくいのは確かですね。私の場合は旦那に精液だけ自宅で採取してもらい
私が病院へ持っていき異常がないか検査してもらいました。
二人目は人工授精をしましたが、旦那はよく協力してくれました。
2人目がなかなか出来ないとき旦那の方が体外受精をしようかと言い出してましたから
かなり欲しかったのだと思います。
喧嘩もよくする夫婦でしたが、排卵日前後は旦那を怒らせないように気をつけましたね。
+0
-1
-
168. 匿名 2016/06/09(木) 14:58:47
私は元々生理不順だったから、すぐに病院通った。
それで多嚢胞性卵巣の排卵障害と知って原因はハッキリしてる。
だけどそれだけじゃないかもしれないし、頑張って後で知るとか時間の無駄にもなるから、安心材料のために一通り検査したいから旦那も付いてきてもらったよ。
旦那は何にも抵抗ない人だから来てくれたけど、病院の付き添いも来てるだけな感じはする。
男は何が辛いとか結局気持ちを全て理解は出来ないし、色々期待はしない方がいいなと思ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する