-
1. 匿名 2017/04/29(土) 19:40:32
行ってみたいですか
また行ったことのある方ぜひ体験談を
邪道かもしれませんが
私は小さい範囲のところでしたが歩いて回り美しい海山の景色を見てよい経験をしたと思っています。+55
-5
-
2. 匿名 2017/04/29(土) 19:42:02
出典:www.ippoippodo.co.jp
+37
-1
-
3. 匿名 2017/04/29(土) 19:42:04
+103
-1
-
4. 匿名 2017/04/29(土) 19:43:32
私も行ってみたい
ツアーがあるならツアー利用するな
初心者は色々と不安だし、変な奴が増えたからね+76
-3
-
5. 匿名 2017/04/29(土) 19:43:35
お金と時間に余裕あったらやりたい
憧れる+61
-1
-
6. 匿名 2017/04/29(土) 19:46:54
愛媛県民です。
歩いたことはないんですが、うちの地域はよくお遍路さん歩いてます。年配の方も多いし、親子や外国の方も見かけます。
これからの時期は暑いだろうなぁ。+95
-0
-
7. 匿名 2017/04/29(土) 19:47:00
お遍路ってなんですか?+4
-38
-
8. 匿名 2017/04/29(土) 19:47:07
やりたいけど、お遍路もお金がないと諦めるしかない。+63
-1
-
9. 匿名 2017/04/29(土) 19:47:41
ちょっと前にニュースみたいなやつで
御朱印?を貰うところで、昼休み時間に行くと
対応してくれない所があるってやってたな。
お昼休みは御朱印押してくれないんだって。
『お昼休み中』って札立てて、閉めちゃうんだって。
全てのお寺がそういう訳じゃないみたいだけど。
お遍路も大変だなぁ~と思ったよ。
+20
-21
-
10. 匿名 2017/04/29(土) 19:48:08
スペインでキリスト教のお遍路したよ。
楽しかった。+28
-2
-
11. 匿名 2017/04/29(土) 19:48:10
最近は朝鮮人や中国人が増えて、正直嫌な感じ。
入り口で大人数でぎゃあぎゃあ騒いでいたり、土足で建物の階段上がろうとしたり、もちろん土禁のところで。
注意しても聞かないし。食べ物持って入って、その辺にポイポイ捨てるし、つばや痰吐くし。
ロクなもんじゃない。
観光もいいけど、デメリットでかいような気がします。
By 香川県人+89
-3
-
12. 匿名 2017/04/29(土) 19:48:35
宝くじが高額当選したらやってみたい。
だってお金と時間が無くちゃ出来ないでぴょ!+49
-2
-
13. 匿名 2017/04/29(土) 19:48:47
求めていたものとは違ったので止めました
興味がわいた神社やお寺巡りしています
夏は熊野街道を歩いてみたい
烏に合えるかな+10
-5
-
14. 匿名 2017/04/29(土) 19:49:53
私も行ってみたいです!
お遍路さん行く前と後の違いって大きいのかな?
精神的とか、、+28
-0
-
15. 匿名 2017/04/29(土) 19:51:41
旅行添乗員で代理納経で先達になれるぐらい四国も西国もまわりました。
四国で歩き遍路なら最低でも一ヶ月かかります。
公共の乗り物は不便。
学生の方で自転車やバイクでまわる方もいますが時間がいます。
そんなに一回に時間がとれない人は一国参りや区切り打ちして何年もかけてまわられる方がいます。
+56
-0
-
16. 匿名 2017/04/29(土) 19:52:26
>>9
お昼ぐらい食べさせてよ、、、
+44
-1
-
17. 匿名 2017/04/29(土) 19:53:12
中島みゆき+3
-0
-
18. 匿名 2017/04/29(土) 19:54:55
>>14
ツアーで来る人はあんまり変わらない。
中にはツアーでしか行ってなくても「何回もお遍路行ってる」と上から物言いする人とかいる。
そう言う人はただのスタンプラリーだなと思う。
+46
-0
-
19. 匿名 2017/04/29(土) 19:55:41
四国出身です
定年したご夫婦が何ヵ月もかけて歩き遍路してたりしてますよ
時間に余裕がないと難しいです
若くても迷いがあってお遍路してるかたもいますけど女性一人だけは絶対にお勧めしません
+76
-2
-
20. 匿名 2017/04/29(土) 19:57:15
>>11
香川のお寺だっけ?韓国人の女に乗っ取られたよね
+15
-6
-
21. 匿名 2017/04/29(土) 19:57:19
四国に住んでます。
日帰りバスツアーがあって、1日で数ヶ所廻って、1年かけて88ヶ所終えます。
1回1万円くらいで、昼食付きです。
88ヶ所終わったら、1泊2日で高野山に行きます。
25,000円くらいかなー。
60代~の人が多いです。
私も何度か母と行きました。
興味なかったけど、よかったですよ!+35
-0
-
22. 匿名 2017/04/29(土) 19:58:50
>>3
絶対出ると思った笑+12
-0
-
23. 匿名 2017/04/29(土) 20:01:31
やってみたいです!だけど時間とお金が..(^_^;)
ちなみに、地元福岡なんですが福岡にも霊場を巡礼するポイントがあるみたいなので、最初は地元の霊場を巡ってみようかと思っています。(お金が貯まったら次は四国で!)
確か霊場の巡礼スポットって全国に何ヵ所かあるみたいですね。
+15
-0
-
24. 匿名 2017/04/29(土) 20:01:53
15年位前にひと月ちょっとかけて歩いたことあるよ。
その時は女ひとりでも大丈夫な雰囲気だったけど、今は結構ふんいきが変わったのかな?+20
-0
-
25. 匿名 2017/04/29(土) 20:02:32
>>10
カミーノですか?私も以前から興味はあったんですけど、行けないまま30を過ぎてしまいました(笑)体力ある若いうちに行っておけば良かったな。+3
-0
-
26. 匿名 2017/04/29(土) 20:02:37
まず、清原が頭に浮かんだ+16
-0
-
27. 匿名 2017/04/29(土) 20:03:19
逆回りしてみて+7
-6
-
28. 匿名 2017/04/29(土) 20:03:31
やっぱりツアーがいいな
ヘルニアやって歩くの辛い
祖父母は歩いて回ったんだよね
自分は無理だ+5
-0
-
29. 匿名 2017/04/29(土) 20:04:30
私は26歳のフリーターだった時に一気に88箇所歩いて回ったことがあります。ほとんど民宿に泊まったので40-50万かかったのでお金に余裕がないと厳しいかなと思います。野宿とか、あぶないですもんね。東京出身なのですが四国は今までみたことない綺麗な景色が多く、とてもいい意味でショック大きかったです。特に最初だけに徳島は吉野川などとてもキレイでした。2晩くらいタダでお寺の隅っこに寝かせもらったことがあり、今考えると無事でよかったなと思うことも多いです。徳島から高知の海岸線を90キロくらい歩くのも、当時はぼーっと3日くらいかけてあるきましたが今地震の危険性などを考えると正直怖くなってしまいます。でも結論からいうと多くの人と触れ合うことができたり自然を感じたり知らない景色をみたりとても良い経験をしました。おすすめします。+72
-0
-
30. 匿名 2017/04/29(土) 20:05:05
1度に全部回らなくていいってのと車とかバイクとか自転車でもいいって知ってからやってみたいと思うようになった世界!ニッポン行きたい人応援団 2017年1月12日 170112 【四国お遍路行きたいオランダ女性 伝統的な味噌作りを見てみたいアメリカ人女性】 P1 - YouTubewww.youtube.com世界!ニッポン行きたい人応援団 2時間SP 1月12日 世界!ニッポン行きたい人応援団 2017年1月12日 170112 内容:四国お遍路行きたいオランダ女性 伝統的な味噌作りを見てみたいアメリカ人女性 など 出演:織田信成、眞鍋かをり、高橋茂雄、徳光和夫、泉谷しげる
+13
-0
-
31. 匿名 2017/04/29(土) 20:06:08
境内にある必ずある案内板の一休さん(小坊主の絵だけど個人的にそう呼んでる)が全てお遍路さんの寄贈と知って驚いた。
お遍路の方が納経所や大師堂をわかりやすくするために四国の全てのお寺に寄贈したとか。
最初は四国のお寺で話し合って作ったのかと思ってました。
+21
-0
-
32. 匿名 2017/04/29(土) 20:06:14
高橋洋子主演旅の重さ+3
-0
-
33. 匿名 2017/04/29(土) 20:06:28
お遍路と言えば、やはりメジャーな四国88箇所をお勧めしたい。
時間をかけて廻る価値があると思います。
まず徳島の「発心の道場」(幼少期・青年期)から始まり、高知の「修行の道場」(壮年期)を経て、愛媛の「菩提の道場」(中年期・熟年期)を巡り、最後に香川の「涅槃の道場」(老年期・晩年)を経て結願(けちがん)に至る。
まさに人間の一生というか、輪廻転生を追体験出来ます。
難所と言われる霊場も、今は難なく行き来出来るので、数々の由緒あるお寺の静謐な空気だけでも味わう価値はありますよ!+25
-0
-
34. 匿名 2017/04/29(土) 20:06:31
>>11
節度はその人の問題です。
あなたも+4
-6
-
35. 匿名 2017/04/29(土) 20:07:58
車で1週間かけて88箇所周りました
ナビを頼りに行ったのですが正規だとロープウェイ使う道も自力の車で行ったのでここほんとに通れるのか?っていう道がけっこうありました。
建物も和尚さんも様々なのでやってみるといい経験したなぁと思います+20
-0
-
36. 匿名 2017/04/29(土) 20:10:05
1200年祭の時に半年かけて、母と軽自動車でマイカー遍路しました。
観光無しなので、毎食コンビニでしたが、凄く楽しかったです。
マイカーはナビさえあれは楽です。
皆さん知らないかもしれませんが、写真みたいに一式揃えなくても全然大丈夫です。
むしろそんな人のほうが多いです。+24
-0
-
37. 匿名 2017/04/29(土) 20:11:44
>>27
それは「逆打ち」っていって、閏年には逆打ちするんだよー+24
-0
-
38. 匿名 2017/04/29(土) 20:13:25
先達してます
お遍路は本当に良いですよ
+13
-0
-
39. 匿名 2017/04/29(土) 20:15:45
>>20
そうだよ。
あの国との友好パーリー勝手にやってるよ。こっちはご遠慮したい感じだし、檀家さんも困ってるらしい。
最初は新聞とかでめっちゃ美談に仕上げてたんだけど、化けの皮がじわじわ剥がれてきてるところ。
+13
-0
-
40. 匿名 2017/04/29(土) 20:20:45
般若心経唱えないとだめかな?皆さんお経読まずにそらで唱えてる方多いですね。+3
-0
-
41. 匿名 2017/04/29(土) 20:23:01
韓国で有名になっちゃったからね、韓国の方は多かったなあ。
タダでお接待が嬉しいから!が人気の理由だって。+5
-10
-
42. 匿名 2017/04/29(土) 20:23:09
私は四国の八十八ヶ所札所前で商売をしてますが
十何年か前に水野美紀さんがプライベートで回ってました!もちろん一人で‼︎
スタイル良いし雰囲気が違ってたのですぐ分かりました!サインをお願いしたけど巡礼中なのでと、断られましたが代わりに納め札をいただきました。
本名が書かれてました。
感じのとても良い方でした(^-^)+22
-1
-
43. 匿名 2017/04/29(土) 20:26:43
>>34
それがないから困ってるの。民度の低さとか言われるのは仕方ない。
あちこちで既に破壊行為してるでしょ?
おせったいのおにぎりとかも、ごっそり持ってくんだもの。たくさんの人に食べてもらうためにボランティアで作ってくれているものを、だよ?
ちゃんとお参りしている人たちとは違うよ。
来るならルールくらいは守って欲しいよ。
せっかくきてくれてるちゃんとした人に嫌な思い出を残しては欲しくないと思うよ。
どこも、弘法大師ゆかりの色々な逸話の残る美しい場所なんだよ。そこに堂々立ちション平気でされたら嫌になるでしょ?特定の国の人たちばかりがさ。+20
-3
-
44. 匿名 2017/04/29(土) 20:27:37
>>20
徳島の大日寺です。
現住職は前住職の妻dr韓国の舞踊家です。ホールみたいなところで韓国舞踊?を披露したりしてます。+6
-4
-
45. 匿名 2017/04/29(土) 20:28:33
お接待をもらえるとは知らなかった❗
お弁当、パン、お菓子、手作りのティッシュケース、その他いろいろありました+6
-0
-
46. 匿名 2017/04/29(土) 20:29:59
おっちゃんの遍路回数自慢が辛かった。
「君みたいな自分の為に回ってる人間とは違うんだよ、世界平和の為に遍路してるんだっ!」
車遍路が良く言うよとちょっと思った。+32
-0
-
47. 匿名 2017/04/29(土) 20:32:57
>>46
自分のためで充分です!素直に楽しんでください。
お遍路さん同士も仲良くなって、情報交換とかしてるのよく見ます。
若い人とお年を少しめされた方同士だったりして。ちょっとほのぼのします。
+14
-0
-
48. 匿名 2017/04/29(土) 20:36:07
>>40
暗記してても経本を読みながら唱えるのがベストとお坊さんに聴いたよ。
だから大丈夫ですよ。
唱えないで納経印もらう人も居ますし。+11
-0
-
49. 匿名 2017/04/29(土) 20:37:05
四国住みです。韓国の若い女性が遍路道の韓国語をステッカーを勝手に貼って問題になりました。日韓友好のためっぽく悪気はなかったそうですが。+13
-1
-
50. 匿名 2017/04/29(土) 20:37:15
お遍路の醍醐味はやっぱり歩きで通し打ち(一度も家に帰らずに)一気に88カ所周ることでしょう。
歩きだと40日前後、お金も50万ぐらいかかるけど、これ以上の旅は世界どこを探してもないと思う。+10
-0
-
51. 匿名 2017/04/29(土) 20:39:19
>>49
表向きはね。
ネットに上げられて炎上したんだよね。本当は犯罪になるんだったっけね。
+18
-0
-
52. 匿名 2017/04/29(土) 20:39:22
>>40さんそうですか、安心しました。
これから覚えようと思ってます。
+2
-0
-
53. 匿名 2017/04/29(土) 20:40:24
数年前に7月1日から50日弱で歩いて結願(けちがん)しました。7月下旬までは梅雨でしたが夏ですから雨などシャワーみたいなものでした。11番藤井寺から12番焼山寺までは上って下って上って下って上りですから誰でも苦しいです。毎日歩き続けるので飽きる、というのが私にとって敵でした。+1
-0
-
54. 匿名 2017/04/29(土) 20:41:02
愛媛に住んでるから、この時期お遍路さんされてる方凄くよく見るよ。
歩き遍路をするなら、気候が良い春と秋がいい。
田舎の道だから、他の季節は甘く見てると危ないよ。
バスツアーや、車遍路、自転車遍路、バイク遍路いろいろあるみたいなので、自分に合った遍路の仕方を見つけるといいかな。
歩き遍路は結構時間もお金かかるから、バスツアーで軽くやってみて出来そうなら一気に周らなくてもいいからコツコツ休みを使って歩き遍路とかにシフトしていくといいと思う。+13
-0
-
55. 匿名 2017/04/29(土) 20:41:19
完全歩き遍路で女性は宿泊の問題があります。民宿が多く古いので、鍵がかからない、簡易の鍵の所もあります。
宿泊するのにタクシーを使って往復すればいいかもしれませんが、かなり走らないと行けない場合もあります。+6
-0
-
56. 匿名 2017/04/29(土) 20:41:28
本気で四国に移住しようかと思ったくらい地元の方が優しくしてくれた。
地図を見てると皆駆け寄ってきて教えてくれるの!
+20
-1
-
57. 匿名 2017/04/29(土) 20:42:11
あんまり信仰心がないんですが、興味本意で周っても良いのでしょうか?+14
-0
-
58. 匿名 2017/04/29(土) 20:44:49
>>56
お遍路さん慣れしてるからねww
今はそうでもないけど、本当にひと気のない道に繋がってるのもあるから、道間違うと危ないので。
+8
-0
-
59. 匿名 2017/04/29(土) 20:47:20
>>3
テレビでは見かけることあるけど、八王子でバス停で待つ
高齢の方を実際に目にしたことある
なんか頭下がる思いがした+1
-0
-
60. 匿名 2017/04/29(土) 20:47:59
>>57
色々な理由でお遍路さんしてるから。信仰心だけではないと思うよ。
私はおばあちゃんのお付き。よく車出してるせいで、回り終えた感じ。
+11
-0
-
61. 匿名 2017/04/29(土) 20:48:41
水どうで、大泉さんがチャッチャと回って、何かに取り憑かれてましたよね… 笑+13
-0
-
62. 匿名 2017/04/29(土) 20:50:02
どうでしょうで79番が怪奇現象出たの思い出す。。
そうでなくても、夜にあの一休さんみたいな坊主の看板見るのこわい+8
-0
-
63. 匿名 2017/04/29(土) 20:54:27
焼山寺の宿坊がいっぱいで夕方下山したとき遭難しかけました。
暗いときに歩いた私がバカなんです。
宿坊は早めの予約をお勧めします。+12
-0
-
64. 匿名 2017/04/29(土) 20:58:49
>>57
海外の方も多かったですし、作法さえ守れば大丈夫な雰囲気でしたよ。
+3
-0
-
65. 匿名 2017/04/29(土) 21:00:56
去年5月から車遍路で週末等利用し、12月にまわり終えました。
車遍路でも宿を探すのは考えました。
低価格だと鍵のかからない部屋で、
レイプされた、とかの話はよく聞きました。
女性の歩き遍路はしっかり計画を立てて下さいね。
まずは、1番から11番位までまわってみては?
+9
-1
-
66. 匿名 2017/04/29(土) 21:01:03
高知県民です、よくお遍路さんに遭遇します!最近は外国人が多くて驚かれます・・・と、トピズレはさておいて、夏場はやめておいた方がいいかもか。冬場も四国と言えどもわりと雪が降るので、注意が必要ですね~
南西の方は、お寺からお寺までが距離あるし、野宿も覚悟の上で。ですよ(;`・ω・´)+14
-0
-
67. 匿名 2017/04/29(土) 21:06:03
+8
-0
-
68. 匿名 2017/04/29(土) 21:21:57
トピずれだけど、高野山の宿坊でお坊さんにナンパされたから、女1人旅は気を付けて下さいね。+16
-0
-
69. 匿名 2017/04/29(土) 21:40:23
そんなに空海が好きなのか?
密教なんてあんなゲテモノが?+0
-14
-
70. 匿名 2017/04/29(土) 21:43:53
関西に住んでるなら回りやすいのは西国三十三かな?
日帰りでいけるお寺ばかりだし、有名なお寺が多いので交通が良く、三十三と寺の数も少ない。
ただ四国に比べて拝観料かかるのと大きなお寺で境内入ってからの階段が多い。
上醍醐や施福寺はちょぴり登山。
四国と違いご詠歌の朱印ができる。
お姿は有料です。
+2
-2
-
71. 匿名 2017/04/29(土) 21:44:17
>>26
私は菅直人だな。
ろくでもないやつも回ってるよ。
+4
-0
-
72. 匿名 2017/04/29(土) 22:10:58
私もお遍路行ったことあります。
満願ではありませんが途中は長い長いと思っていたのが終盤になると終わってしまうと思うと不思議と寂しい気持ちが…
有り難いなあという気持ちに包まれる
バスや車で行くにしても道は厳しいから足腰の元気なうちに行って下さい!
とっても満ち足りた気持ちになりますよ
+6
-0
-
73. 匿名 2017/04/29(土) 22:21:59
私はバイクで88箇所を3回(8月、1月、5月)に分けて回りました。
8月に行った時は熱中症になりロープウェイ乗り場で寝かせてもらい、冬は手足の感覚がなくなるくらい寒くて1週間で体重は3キロ落ちて凍え死ぬかと思いました。
ただ地元のかたのお接待(お弁当をくれたり、うどん屋さんで「料金は結構です」と言われたり)何度も涙しました。
色々辛い思いもしましたが、心がとにかく強くなりました!!笑
今となっては良い思い出です。行って良かった!!+7
-0
-
74. 匿名 2017/04/29(土) 22:32:07
区切り打ち歩き遍路してたけど、お接待なんて1番札所のティッシュケースだけでしたよ。
お接待って、実際あるんですか?+3
-0
-
75. 匿名 2017/04/29(土) 22:45:02
>>34
11のどこが節度ないの?
ホントのこと言ってるだけじゃん。
日本の観光地、どこでも汚しまくってるじゃん。観光地と呼ばれるところの人はみんなおんなじこと言ってるよ。
擁護できないくらいひどいもの。
管理されてるはずの船橋のネズミの夢の国でさえ、ひっどいよ?
ましてや、自然の美しさを感じたり、ふれあいや精神的なものを求めて人が集まる場所であの人たちがお行儀よくできるとはとても思えないよ。
品がないということは既に世界の常識じゃない?
文化遺産とかの良さが分かるような人たちとはとても思えないもの。
文化大革命で、古いものは全て撃ち壊して、知識の宝庫である本を燃やしてしまっても構わない、という価値観の教育を受けてるんだよ?
そういう人たちがずっと大切に守っている四国の人たちの気持ちが分かるとでも?+17
-1
-
76. 匿名 2017/04/29(土) 22:47:40
>>74
ありますよ。
団子汁やおうどん食べさせてくれるところとか、おにぎり配ってくれるところとか。
ボランティアなので、コンビニのようにはいかないよ。
GW中だけ、とか週末だけとか、イロイロです。
+8
-0
-
77. 匿名 2017/04/29(土) 22:54:33
>>76
もちろんコンビニなんて思ってないです。
+2
-1
-
78. 匿名 2017/04/29(土) 23:16:20
10年くらい前にNHKで江口洋介が出てたお遍路さんのドラマあったよね。
あれ見ていつか行ってみたいと思ったけど私腰痛持ちだから無理かも。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BA-%E8%BF%B7%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%9F%E3%81%A1-DVD-%E6%B1%9F%E5%8F%A3%E6%B4%8B%E4%BB%8B/dp/B000R4MGGK
+1
-0
-
79. 匿名 2017/04/29(土) 23:59:34
寺関係者ですが、ご朱印はスタンプラリーではありません...。ちゃんとお参りして欲しいな、と思います。最近お参りせずにご朱印だけもらって帰る方が多いので...+10
-1
-
80. 匿名 2017/04/30(日) 00:19:55
歩いてると色々な人に会うよ。四国の人達は接待してくれたり親切な人がほとんどだけど
歩き遍路に偏見を持っていたり、警戒している人が確実にいるよ。
昔から乞食みたいな遍路が多かったり、ワケありな人が一定数歩いてるのも事実だからね。
ガルちゃんやオバちゃんだと、その辺の風当たりはやや少ないんじゃないかな。
今は観光客でエンターテイメント感が増した事もあって迷惑に思ってる地元民も増えてそう。+7
-0
-
81. 匿名 2017/04/30(日) 01:05:20
今外国人が好き勝手して汚されてるんでしょ?
...有名観光地になるとリスク高くなるよね、
ちゃんとマナーある人に来てもらいたい+6
-0
-
82. 匿名 2017/04/30(日) 01:17:08
九州に住んでるから、
なかなか行けないけど、区切りでもう何度も行ってます。全部歩きでまわってる。
だけどまだ24番…道のりは長いな
ちなみに、実際はお接待とかテレビみたいにもらうことないのが現実。
ひたすら黙々と歩くのみ。+6
-0
-
83. 匿名 2017/04/30(日) 01:20:14
>>81
外国人って言っても、台湾の人なんかはほぼマナーを守ってくれてる。遠いけどヨーロッパあたりの人も、宗教という意味合いが分かってる人がほとんど。
やっぱり言わずと知れた、このところ立て続けに神社仏閣に要らんことした辺りの国の人がイタイわあ。
神も仏も関係ないみたいよ?
+8
-0
-
84. 匿名 2017/04/30(日) 01:25:30
>>82
この10年で減ったのも事実。
理由は色々。
危険があるってのも理由の1つとは聞いた。
親切につけ込む奴っているんだよね。
+3
-0
-
85. 匿名 2017/04/30(日) 01:37:20
死国で、逆回りが有名になって、あの時は怪しい人が一気に増えてチョット怖かった(/ _ ; )
オカルトファン?の心理をくすぐったみたいです。
皆さん、フツーに回ってくださいね〜〜!
何は無くとも、風景と空気だけはキレイですからねー!+3
-1
-
86. 匿名 2017/04/30(日) 02:59:37
そう言えばユーチューブやSNSでお遍路を実況するバカとかいるのかな?お遍路ブームになったらスマホを片手に回る方が多そう。+2
-0
-
87. 匿名 2017/04/30(日) 06:15:09
車でだけど3回くらい回ったことある
おかげで般若心経は余裕の暗誦
お遍路って何なんだろうなと思う
西洋人とか回ってるの見るけど、信仰心はないわけでしょ?
日本人でも、信仰心もなく回る人はなんなんだろう
結願して信仰心が生まれてるんだろうか
生まれないなら何のために回るんだろう
登山なんかと同じなのかな
山があるから登るみたいに、遍路があるから回る、みたいな
そういう場合にお接待を受けるのはどうなんだろう
お接待はただのボランティアじゃないよ
あれは、接待する側にメリットがあるんだから
結縁って言って、接待することでお遍路しない自分にも、結願した人の功徳を分けてもらおうとしてするんだよ
遍路という労力を使わない代わりに接待するの
だからボランティアじゃないし、接待受けた側は接待した人の分も背負って遍路を回らなきゃいけない
でも、それを分かって回ってる人どれくらいいるのかな
本来の意味から現代はあまりに外れていってる気がして、お遍路って何なんだろうとたまに考えちゃう
回ってるときも考えてた
自分にも信仰心はあるのかなって
でもそういうの考えてる時点で駄目なんだろうなあ
難しい+1
-2
-
88. 匿名 2017/04/30(日) 07:35:24
なんかギスギスした嫌なコメントが多い
仏教思想と他人の悪口って対極にあるのかと思ってたけど、そうでもないのかね
+1
-0
-
89. 匿名 2017/04/30(日) 08:08:53
>>88
他人の悪口?どこにその要素があるの?
ま、とりあえず、気軽に来てください!
難しいこと考えてる人もいるけど、あんまり考えすぎてたら初詣も葬式も行けないよ(笑)
複雑な事情で心癒したい人も、なんとなくうどんやみかん、タタキやスダチも味わってみたい、ついでに回るってのもいいよ!
歩きでも車でも、選択肢はいっぱいあるんだしね!
ただし、これから暑い季節になるから気をつけてね、脱水症になる人結構多いよ!
上でも言ってるけど、人通りや民家の少ない道もあるので!
前よりコンビニとか増えたけど、水分補給はしっかりとね!
待ってるよ〜(⌒▽⌒)
+2
-0
-
90. 匿名 2017/04/30(日) 08:24:25
韓国人に乗っ取られたと噂されてる大日寺(徳島県)
+1
-0
-
91. 匿名 2017/04/30(日) 09:15:03
>>90
大日寺の納経所、凄く優しい方だったから良く覚えてます。+1
-0
-
92. 匿名 2017/04/30(日) 10:30:25
>>73
バイク絶対いいと思う。
四国住みだけど、夏休みはバイク乗りお遍路さんにちょいちょい遭遇します。
バイクの方が小回り利くし、峠を攻めるにも好都合。天気の良い日はお遍路しがてらツーリングも楽しめる。
そして何よりも愛車との【同行二人】ですからね。頼もしいですよ!
+0
-0
-
93. 匿名 2017/04/30(日) 11:37:51
>>92
同行二人はお大師様と自分、の二人なんだから、バイクで行くと同行三人でしょ+1
-0
-
94. 匿名 2017/04/30(日) 12:46:50
歩きでお遍路したいと思ってますが女性一人では危ないんですね。
飼ってる犬をボディガード代わりに、一緒に回ってもいいんでしょうか?
境内に入れずにその前でくくって。+0
-0
-
95. 匿名 2017/04/30(日) 12:53:37
>>93
「三人寄れば文殊の知恵」なので尚良いですね!
+1
-1
-
96. 匿名 2017/04/30(日) 18:00:15
>>94
ペット同伴は宿泊に難儀しませんか?もしくは野宿予定でしょうか?
私は一人で歩きをしましたが、やはりお遍路で来ていたおじさんに絡まれました…。
徒歩はペースを上げて振り切っても限界があるのか寺で何度も遭遇してしまい、何日か遍路を止めるはめに。+2
-0
-
97. 匿名 2017/04/30(日) 19:08:23
>>94
ボディガードになってくれるような、屈強なワンちゃんなのでしょうか?
反対にワンちゃんと一緒な事で危険な目に遭ったり、目を離している隙に危害を加えられたりするリスクもないとは言えませんよね。
例えば視覚しょうがいの方が盲導犬と一緒に…というパターンならまた事情が変わってくるかもですが、宿泊を始めとしてちょっと大変な事の方を思い浮かべてしまう。
ワンちゃんのことを思うと尚更です。+2
-0
-
98. 匿名 2017/05/01(月) 05:54:22
家の近くにお寺が2ヶ所あるからお遍路さんよく見る。
バスの団体は楽そう。意味あるんかな?っておもう。
一人で歩いてる人は凄いと思う。私にはできない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する