ガールズちゃんねる

「電車や車で遠方まで行かないと公園で遊ばせられない」 深刻な「公園難民」を生み出す厄介なママ友関係

140コメント2017/04/18(火) 07:00

  • 1. 匿名 2017/04/17(月) 08:34:45 

    「電車や車で遠方まで行かないと公園で遊ばせられない」 深刻な「公園難民」を生み出す厄介なママ友関係
    「電車や車で遠方まで行かないと公園で遊ばせられない」 深刻な「公園難民」を生み出す厄介なママ友関係news.careerconnection.jp

    4月になって暖かい日が増え、幼い我が子を公園へ連れ出す親も増える季節。緑の少ない都会では子どもが遊べる場も限られている中、母親同士の関係性に煩わしさを感じ、公園を渡り歩く「公園難民」に陥る母親も少なくないという。「子どもを外でのびのびと遊ばせたい」との思いを抱えながらも、「もう行ける公園がない」と家に引きこもってしまうケースもあるという深刻な公園難民問題について、経験者の小杉奈緒美さん(仮名・30代)に話を聞いた。


    現在小学生の息子を持つ小杉さんが、同世代のファミリー層が多い新興住宅地にマイホームを構えたのは、息子が2歳のころ。これから通う幼稚園や小学校へ近いことに加え、徒歩圏に3つの公園があることも決め手になったという。

    ■公園①
    ・(ひとりの母親から)「お家はどこ?」との質問が。「その公園は2つある小学校の学区の境にあるらしく、どちらの小学校に上がるのかを知りたかったようです。同じ小学校になることがわかったところで、初めて自己紹介をされました」

    ・そこで母親たちから”公園のルール”を説明されたという。「あっちはほかの小学校へ上がるグループだから関わらない方がいいとか、そこのグループは上の学年だから遊具を譲るとか、入る小学校や学年ですみわけされていたんです。子ども同士は関係なく遊んでいても、親が呼び寄せたりして関わらせないようにしていました」

    ■公園②
    ・次に訪れた公園では、誰一人として声をかけてこなかった。とはいえ、周囲は数人ずつグループになって遊んでおり、常に視線を感じていたという。
    「目が合ったり、遊具で一緒になったりしたときに笑顔で挨拶をしても、目を逸らしながら軽く頭を下げる程度。仲間内では楽しそうな話し声や笑い声が上がっていたので、部外者扱いされている空気をいやでも感じました」

    ■公園③
    ・子だくさんの母親がボスとして君臨しており、小杉さんは新参者として洗礼を受けることに。
    「子育てアドバイスのような話を延々とされた挙句、息子とのやりとりを見て『その対応じゃ自発性のない子になるわよ。そういうときは……』などいちいち口出ししてくるんです。ほかのママたちは新たなターゲットが来てホッとしたような感じで、憐れみの目を向けられました」

    「子ども同士は仲良くなれても、私が親同士の関わりに馴染めず、結局どの公園でも居場所が作れませんでした。その後は、電車や車でわざわざ遠くの公園まで行ったり、高い月謝を払って習い事に通わせたり。あとはずっと家で過ごすほかありませんでした」

    外に出てもし遭遇してしまったら……と思うと、散歩にすら出られなかったという小杉さん。小学校に上がった今も、最初の公園で知り合ったママたちと顔を合わせるたびに気まずさを感じているそうだ。

    +20

    -153

  • 2. 匿名 2017/04/17(月) 08:36:36 

    考え過ぎかと

    +418

    -24

  • 3. 匿名 2017/04/17(月) 08:36:49 

    都会って大変

    +225

    -16

  • 4. 匿名 2017/04/17(月) 08:37:14 

    公園くらい好きに遊ばせてよメンドくさい…

    +487

    -3

  • 5. 匿名 2017/04/17(月) 08:37:24 

    そんなの実際ほとんどない無い。
    レアなケースを持ち出して
    煽るな。

    +592

    -8

  • 6. 匿名 2017/04/17(月) 08:37:36 

    高円寺行ってろ。

    +11

    -20

  • 7. 匿名 2017/04/17(月) 08:37:44 

    実際こんな保護者滅多に出会わないけどね。これからママになるみなさん、そこまでビビらなくて平気ですよ

    +539

    -9

  • 8. 匿名 2017/04/17(月) 08:38:01 

    めんどくせーな。

    +138

    -5

  • 9. 匿名 2017/04/17(月) 08:38:01 

    面倒臭いーーーーこんな事ってあるんだ…

    気にせず遊ばせてていいと思う。
    子供同士はすぐに仲良くなるんだけどなぁ。

    親の方が退化してどうすんの。

    +188

    -7

  • 10. 匿名 2017/04/17(月) 08:38:15 

    公園2なんてただの被害者意識強いだけかと
    自分が心地よくないと周りが悪いみたいな風潮ある

    +255

    -8

  • 11. 匿名 2017/04/17(月) 08:38:25 

    レアケースなんだろうけど、ボスママもお前の土地じゃねーから!笑

    +202

    -2

  • 12. 匿名 2017/04/17(月) 08:38:28 

    田舎だとそこまではないけど、家の近くの公園に行ったら3歳4歳くらいの放置子がまとまわりついてきて困った。家に帰ろうとしてもついてこようとして、お腹へった~とか。 それが面倒だから少し遠くの大きい公園に連れていく

    +157

    -1

  • 13. 匿名 2017/04/17(月) 08:38:48 

    公園はみんなのもの
    勝手にルール作るママグループうざいね。役所に相談して勝手にルール作らせないような看板を設置してもらえばいいのに!

    +124

    -7

  • 14. 匿名 2017/04/17(月) 08:39:02 

    小学生になったら公園に親ついていかないし、
    関係なくない?
    そういうのにこだわるなら幼稚園どこ行く?
    でしょうよ。

    +133

    -3

  • 15. 匿名 2017/04/17(月) 08:39:07 

    うち23区だけど、平日の公園は本当に入れない。
    幼稚園に上の子送ったあと、下の子連れてママたちがごっそり公園に来て占領してる。
    どこの公園も、どこかの幼稚園の下の子連れたママグループに占領されてて、幼稚園入る前の子は全然入れない。
    本当に迷惑だからやめてほしい。

    +99

    -43

  • 16. 匿名 2017/04/17(月) 08:39:07 

    幼児期に親が変に子供の交友関係作ったらダメだと思う。

    +78

    -1

  • 17. 匿名 2017/04/17(月) 08:39:15 

    んなもんないわ。笑
    たまに変な人はいるけど、縄張りみたいなものとかないからねー
    会釈だけの挨拶なんて、部外者どころか、それほどいいものはないよ!笑
    これから出産したり、公園に行くお子さまをお持ちの方~鵜呑みにしちゃダメだよ。

    +148

    -5

  • 18. 匿名 2017/04/17(月) 08:39:22 

    2番目の公園は別に二度と行きたくないと思うほどのことじゃないと思うけど。
    子供を遊ばせるために行くんだから、誰からも話しかけられなくたって遊んでいればいいんじゃないの。
    顔見知りになればママ同士話せる人も出てきたかもしれないのに。

    +125

    -3

  • 19. 匿名 2017/04/17(月) 08:39:32 

    バカみたい。
    ママ友の多くは子供が小さいときだけの付き合いだよ。
    適当に聞き流す位に思ってればいいよ。

    +121

    -1

  • 20. 匿名 2017/04/17(月) 08:39:46 

    >>3
    これ、都会のごく一部のヘンな人だよ。

    こんなの体験したことも聞いたこともないわ。
    そもそも、都心は入学前に分譲を買って引っ越す人がとても多い。

    騙されないで。

    +112

    -3

  • 21. 匿名 2017/04/17(月) 08:39:47 

    そんなの見たこと無いし聞いたこと無い。
    そんなグループがあったとしても別に入りたくないわ。面倒くさい。

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2017/04/17(月) 08:39:50 

    小杉さんにも何かありそう

    +32

    -5

  • 23. 匿名 2017/04/17(月) 08:40:02 

    ま、似たような事ありましたよ。
    みんな無視みたいな。陰険だなと思ったけどね。

    +12

    -3

  • 24. 匿名 2017/04/17(月) 08:40:52 

    んー…

    こういうママ友トラブル?みたいな記事をよくここでは載せているけど、こんなこと全く聞かないよ(>_<)
    都心近くに住んでいて人口多いし仲良いママ友多いけど、そんなに面倒臭いことほとんど無いし聞かないから記者の妄想と思っている…

    +48

    -5

  • 25. 匿名 2017/04/17(月) 08:40:57 

    入学前からピラミッドなんてまっぴらゴメンだわ

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2017/04/17(月) 08:41:03 

    こういうの、本当に稀なケースだでしょ。
    いつも思うけど、保育園とか幼稚園とか小学校とか、嫌な目にあった特殊なケースばっかり取り上げて、不安を煽ってるだけ。
    実際にはそんなお母さんあんまりいないし、よそに構ってるほど暇じゃないと思う。

    +109

    -4

  • 27. 匿名 2017/04/17(月) 08:41:21 

    全国でよく起こってることでないから

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2017/04/17(月) 08:41:28 

    めんどくせーーー!!

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2017/04/17(月) 08:41:33 

    そんなこと一度もない
    別にそんなママがいようといないと子供を遊ばせるよ
    そいつの公園じゃないんだから

    っていうか、小杉さん?被害妄想すごそう…

    +68

    -3

  • 30. 匿名 2017/04/17(月) 08:41:45 

    遠くの公園に行っても、そこのママたちには何も言われないのかな?

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2017/04/17(月) 08:41:53 

    主がコミュ障

    +34

    -6

  • 32. 匿名 2017/04/17(月) 08:41:57 

    こんな公園ばっかじゃないでしょ
    何の目的でこんな記事ばっかあげてんのさ

    +44

    -1

  • 33. 匿名 2017/04/17(月) 08:42:13 

    公園は5つぐらいまわってたし
    二度と会わなかったりするから
    気にしないけど、
    プレイルームのほうがしんどかったかも。
    仲良しグループとかできてるから、
    ぽつんだったけど気にしないようにした。

    +49

    -0

  • 34. 匿名 2017/04/17(月) 08:42:15 

    こんなのレア中のレアでしょ
    これから公園デビューするママを不安にさせるんじゃない( *`ω´)

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2017/04/17(月) 08:42:27 

    兄弟とも近所の公園でよく遊ばせてたけど、そんなひどいの出会った事ないけど…
    グループとかはあるけどね。
    変に煽りすぎじゃないの?

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2017/04/17(月) 08:42:37 

    >外に出てもし遭遇してしまったら……と思うと、散歩にすら出られなかったという小杉さん。

    子供がかわいそうだな…

    +54

    -0

  • 37. 匿名 2017/04/17(月) 08:42:46 

    世田谷住みの子供が中学生だけど、10年前はこんな話聞かなかったなぁ
    好きな時間に公園行って、その場にいる子供と遊んだりしてた
    小学校別で派閥があるとか面倒だね

    +28

    -4

  • 38. 匿名 2017/04/17(月) 08:42:51 

    タイトル読んだら、今は子供を遊ばせられる公園の数が少なくなって来ているってことかと思った。
    ママとの関わり合いが大変なのね・・・実際そんなことあるの?聞いたことない。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2017/04/17(月) 08:42:53 

    これ都会関係ない
    そしておそらく被害妄想

    +56

    -1

  • 40. 匿名 2017/04/17(月) 08:42:59 

    小杉さん生き辛そう

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2017/04/17(月) 08:43:19 

    >>15
    向こうはなんとも思ってなんてもグループ化してると行きづらいのは分かる

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2017/04/17(月) 08:43:42 

    どのケースも主体の子供がそっちのけになってて可哀想

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2017/04/17(月) 08:43:52 

    昔は子供だけで遊んで年齢関係なく交流できて
    楽しかった

    治安や変質者とかあるから仕方ないけど
    変な親の序列?カーストみたいで面倒だね

    親のおかしな感覚に影響されてしまう

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2017/04/17(月) 08:44:03 

    私なら気にせず公園2に行く。子どもから目を離す暇なんて無いから周りが仲良くておしゃべりしてても気にならない。

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/17(月) 08:44:06 

    児童館だったらあるかもしれないけれど、公園はあるのかな?

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/17(月) 08:44:30 

    私たちの公園に知らない人が来た!やだぁ!不審者かも!って言われた事がある。
    ここは貴方の土地なんですか?所有物なんですか?って聞いた。
    したら、私たちは3年前からここに来てるの!って言うの。
    だから、私はここの公園に生まれた頃から来てますよ。小学校の登校班もここが集合場所でした。25年前から来てるんですけど。って言い返した。

    幼稚園に入った時にその取り巻きがいて、声かけられた。私は取り巻きもボス?もまったく覚えてない。

    面倒な人間がいるのは確かだよ。

    +83

    -5

  • 47. 匿名 2017/04/17(月) 08:44:55 

    渋谷区の端っこだけど、近所の公園は人が居ないよ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2017/04/17(月) 08:45:19 

    新興住宅地みたいに子育て世代だらけだと
    一人くらいは面倒くさい人がいるかも
    強烈な人が一人いると終わる

    よって、新興住宅地や大規模マンションなどは避けた

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2017/04/17(月) 08:45:23 

    田舎だけど幼稚園帰りのママ軍団が公園と支援センター独占して怖い事はあるよ
    親は広範囲を独占しておしゃべりに夢中
    子供は好き放題

    そこの場所は幼稚園行ってる間遊ばせるようにしてて、お昼寝後は人気のない公園に行ってる

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2017/04/17(月) 08:45:50 

    >>37
    うちは品川区ですがこんなことないですよ。
    ただ、浅野10時半ごろからは保育園の子供が押し寄せてくるのでちょっと遊び辛くなる。

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2017/04/17(月) 08:46:18 

    百歩譲って少なからずこういう圧力を感じたにしても一回で逃げてる人はどこの公園でも勝手に威圧感を感じてジプシーになってそう。

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2017/04/17(月) 08:46:21 

    あほくさっ!
    都会で子供二人育ててるけど、こんなこと一切無いわ。
    こんなコミュ障で自意識過剰のおかしな母親の妄想みたいな話、良くあることみたいに煽って載せないでほしい。
    大体公園で初めて会ったような他人になんか誰もそんなに興味ないよ。
    自分の子育てで精一杯。

    +47

    -3

  • 53. 匿名 2017/04/17(月) 08:46:29 

    >>15
    何をやめてもらいたいの?

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/17(月) 08:47:33 

    母親が弱すぎ

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2017/04/17(月) 08:47:58 

    >>15

    分からなくもないけど、幼稚園の子は公園来るなってのもおかしくない?
    子供だって、仲良しの子とみんな一緒に行きたがるよ。
    嫌なら小さい子は午前中に行けばいいじゃん。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2017/04/17(月) 08:48:11 

    ①も②も特に気にならないわ

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2017/04/17(月) 08:49:17 

    >>50
    押し寄せてくるって、嫌な表現する人だなあなたは。
    保育園をよく思ってないことはわかった。

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2017/04/17(月) 08:50:19 

    この母親はどんな対応を望んでいたのかw

    世の中自分のために回っていないってことを経験してこなかったのか?…

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2017/04/17(月) 08:50:54 

    もともと、群れるの好きじゃないから、グループママいるけど、別に気にしない。
    グループママだって、たぶん悪い人じゃないとおもうし。
    公園だと子どもと遊んだり、気にかけたりで他人を気にする余裕ない。
    気にする余裕あるならごはんメニュー考えたりするし、主はヒマなの?

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/17(月) 08:51:34 

    都会のほうが大きい公園多いからこんな事は起きないけど。子供連れては端から端まで回れないくらい大きいじゃん。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2017/04/17(月) 08:51:46 

    20年くらい前に『公園デビュー』という言葉が流行った時に、
    公園デビューが無理そうだから、働いて子供を保育園に入れることにしました…って人がいたよ。
    1歳と2歳の年子の兄弟。

    まだ保育園に空きがある頃だったけど、
    えーっ⁈そんな話で本当に生き方?育て方を左右されちゃう人っているんだ…と、衝撃を受けたな。

    あんまりメディアが騒ぎ立てるの良くないよね。

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/17(月) 08:52:22 

    しょーもない記事で煽らない〜

    実際こんな保護者いたら、要注意人物で周りが引くわよ!

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2017/04/17(月) 08:53:47 

    >>15
    占領って..そのママ達も普通に遊ばせてるだけでしょ?遠慮せずに15さんも遊ばせたらよいだけでは?

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/17(月) 08:54:21 

    この人たぶんどこ行っても無理だよね
    何かと難癖つけて、自分で遊びに連れて行かない口実にしてそう

    子どもを遊ばせる為に行ってるんだ!周りばっかり見ないで全力で子どもと遊んでやれ!!

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2017/04/17(月) 08:54:26 

    >>50
    保育園の子がなんでそんな時間に公園いるの?

    +0

    -11

  • 66. 匿名 2017/04/17(月) 08:56:03 

    >>65
    保育園の外遊びの時間じゃないの?

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/17(月) 08:56:15 

    記者の創作じゃないかと思うくらい。新宿ですがジジババさんがお子さん連れて来たり、場所柄ですが外国人の親子も多く、いちいち気にしてないですよ。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2017/04/17(月) 08:56:16 

    確かにうちの近くの公園でもベンチで固まって他のママさんくるとジロジロ見てるグループいるけど、他のママさんみんな無視して遊んでるけど。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2017/04/17(月) 08:56:24 

    車の運転好きだから子供乗っけてちょっと遠くの大きな公園を4か所位ローテーションで遊びに行くのが定番だなぁ
    大きな公園だと色んな人達が色んな所から遊びに来ているので気が楽で。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/17(月) 08:56:45 

    >>66
    あー、なるほど。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2017/04/17(月) 08:58:11 

    >>65
    保育園は園庭がないところもあるから
    公園で外遊びさせるんだよ

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2017/04/17(月) 08:58:40 

    最近の新人がなにかとブラックと行ってはやめる、やめたらいいと言ってるのと同じことね。
    思い通りにならなかったりストレス感じたら逃げる。
    それが良しとされている現代たからこういう感じ方する人もいるのかもね。
    人のせいにしてるけど結局は堪え性がないんだと思う。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/17(月) 08:58:58 

    めんどくせーな

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/17(月) 09:00:15 

    うち23区だけど、そんなん全然ないし笑
    考えすぎだし、超レアケースだし、どんだけコミュ力ないんだよって感じだね

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2017/04/17(月) 09:00:21 

    閉鎖的なド田舎の話?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/17(月) 09:01:00 

    公園でいろんな人から情報聞けていいじゃん?
    子供のために連れて行ってるのに、
    なんで母親がベストな仲間関係作ることに拘るの?

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2017/04/17(月) 09:02:36 

    子育てに対する気持ちをネガテイブなものにして、結婚や子育てに対する印象を悪くして国力を下げようとする策でしょ
    こんなんに乗せられる必要なし

    +22

    -1

  • 78. 匿名 2017/04/17(月) 09:03:07 

    2なんて、ママ友で固まってる時はあるだろうけど、被害妄想も多いかと…
    1のケースなんてあったこともないし、3みたいなお節介なおばさんは程度の違いこそあれ、結構いるよ

    公園は子どもを遊ばせにきてるんだから、挨拶だけして子どもに集中すればいい

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/17(月) 09:04:27 

    こういう時は田舎で良かったと思う。どこの家も子供が走り回って遊ぶのに十分な広さの敷地があるから。遊具が無くても子供の想像力って身近にあるものはなんでも遊びの道具にしてしまうしね。

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2017/04/17(月) 09:04:51 

    公園じゃないし田舎だけど
    大人数で支援センターに来て
    子供放置でおしゃべりに興じる軍団ならいた。
    悪い人たちじゃないけど、こっちが
    自分の子供とその子供たちと遊ぶはめになって
    なんか疲れるな〜って思ってた。
    仕事でも人間関係あるし仕方ないけどね。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/17(月) 09:06:59 

    子供を誰もいない公園で遊ばせたいのか??
    子供はたくさん遊び相手がいる公園の方が楽しいと思うけど。親同士は挨拶さえできりゃOK。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2017/04/17(月) 09:08:11 

    公園で厄介だなと思うのは 親同士がくっちゃべってて子ども見てなくて その子がしつこく邪魔したりよその子ども泣かしたりで迷惑かけられることと 親無しで遊んでる放置子に付きまとわれて迷惑なことかな

    親は案外子ども追っかけ回したりでバタバタだし 話せる時は当たり障りのない内容ばかりだよ

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/17(月) 09:11:46 

    >>48
    確かに一人面倒くさいのがいると 輪が乱れるのはあるね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/17(月) 09:11:47 

    うちの近所にも公園があるけど、
    子沢山バツイチの自己愛のママが仕切ってるよ。
    元々は私が初対面から何故かターゲットで、ずっと無視されてて、それでも気にせず挨拶はして子供も遊ばせてた。

    そのターゲットがだんだん子供にうつっていくのが分かって…

    他の子供達がしたのもうちの子がしたことにされるし、
    上級生のイタズラでさえ、息子に責任をとれと言ってたのを知った時はもう。。

    子供はもうある程度大きいから勝手にまだその公園に行ってるけど、
    怖いから今はなるべく遠くに夫婦で交代で連れてってる。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/17(月) 09:11:50 

    私もよく車で大きめの公園行く。

    週末はそこは基本的に大人に連れて来てもらってる子供ばかりだから、みんな親子で遊んでいて、放置子とかいないし、家族単位でいるから快適。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/17(月) 09:12:21 

    こんなママたちは見かけないけど、うちの地域は保育園がやばい。
    保育園の外遊び、きちんと見てくれてない保育園が来ると本当に迷惑。
    先生たちから砂場に入るなって言われてても砂場に入るし、人のおもちゃはぶん取るし、殴りかかってくるし、帰るからおもちゃ返してねって言って取り上げると蹴ってくるし。
    子供多いから見てられないんだろうけど、1人忘れて帰ってたもするし、ほんとヒヤヒヤするよ…
    あいつらが来たらそっと公園から帰ってる

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2017/04/17(月) 09:13:21 

    そんな事まったくありません!!!
    わざわざイメージ悪くなる事やめてほしい。

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2017/04/17(月) 09:15:21 

    地方だからかな?
    公園にも児童館にも意地悪なママやマウンティングしてくるママはいません

    25歳だから年の近い方はあまりいないんですが、みんな優しいですよ!

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/17(月) 09:16:26 

    端から見て、
    女子高生が束になってるより、ママ友の群れのほうが断然やっかい。
    5人も集まればオェーだわ。

    +30

    -5

  • 90. 匿名 2017/04/17(月) 09:17:25 

    無駄に人を不安にさせるような記事が多いね。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/17(月) 09:17:40 

    >>1は、多少大袈裟かも知れませんが、公園難民みたいになるママは一部いると思う。ウチの妹もそう。
    妹が当時2歳の息子(甥)を連れて公園に行ったら、甥を余所者認定した幼稚園の子供たちのグループの1人が、有無を言わさず甥にに蹴りを入れて来たらしいです。
    親達はワザとスルー。それ以来、すでにママさんのグループが出来ていそうな公園は避けて、4つめ辺りでやっと少し遠い公園を見つけてそこに通うことにしたと言ってました。
    当時初めての子を妊娠中だった私は、それを聞いて不安に思ってましたが、生まれてからはご近所のママさんや同じマンションのママさんと同じ公園に通ってますが付かず離れずでやってます。時と場所によりけりかも知れないですね。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/17(月) 09:21:24 

    自分が醸し出すオーラや壁には思い当たらないんだ 笑。全部人のせい、都会のせい 笑。

    +7

    -5

  • 93. 匿名 2017/04/17(月) 09:23:15 

    近くに公園が3つもあるなんて。
    子供が小さい時
    ド田舎に住んでたから
    公園が近くになかったよ。
    家にブランコ、砂場を置いてる
    家が多かったよ。
    タダなんだから気にせず
    子供を連れていきな〜!

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/17(月) 09:26:15 

    うちの周辺は少子化とは無縁の郊外だけど、確かにママたちが仲間意識ありすぎで雰囲気の悪い公園もあるよ!
    ほぼ同じメンバー(近くの分譲マンショングループ?)で群れていて、
    公園から少し離れたところに住んでいる私たちは何度も訪れていても全く入れてくれそうな雰囲気でもない。
    子供同士はお互い絡んだりしているのに全く無視。
    いつ行ってもその人たちがいて少し嫌な気分になったから、その公園はなるべく行かないようにしたけどね・・・。

    別の公園に変えたら話しかけてくれる人もたまにいたりして。
    公園によって全く雰囲気違うよ。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2017/04/17(月) 09:29:43 

    うちの子供は中学生になりましたが、こんな話は聞いたこともないし体験したこともないですよ。むしろ、本当にそんな人たちがいるなら見てみたい。

    なんでこんなレアケースを持ち出して煽るのかな。これから子育て頑張る人たちを怖がらせてどうするつもりなんだろう。意味わからない。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2017/04/17(月) 09:30:13 

    私、幼稚園教諭で乳児がいますが、こういう事本当に気にするお母さんはいますよ。被害者意識が強いのかな?大丈夫、ママ友なんて狭〜い世界。いなくても、子どもはのびのび楽しく成長してますよ。
    私はなーにも気にしないで、公園で子どもと遊びます。ママ友いらないから、挨拶だけしてね。

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2017/04/17(月) 09:31:45 

    ママ友と関わり合いたくないとか結構聞く話だけど
    子供のことを考えたら最低限関わっておいたほうがいいとは思う
    今連れ去り事件とか多いし、近所にどういう人がいるのか情報がポンポン入ってくる程度には
    友達ってより同僚って感じで接するのがちょうどいいだろうし
    それぐらい接していないと大変な気もするけどなあ…
    人付き合い苦手ー(>_<)って人多いけども

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2017/04/17(月) 09:37:34 

    うち田舎だし周りに公園ないや。
    庭も広いしわざわざ公園行かなくても遊べるしなあ。
    ママ友と顔なじみになるのめんどくさそう。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/04/17(月) 09:43:36 

    あ〜ママ友とか本当にいらない!
    子どものためうわべで付き合ってるけど、、
    上の子は高校生になり、経済力のある方は中学から私学、学力差から公立高校でもバラバラになり、幼稚園時代はあんなに群れていたママ友軍団も空中分解ですよ。
    私は最初から挨拶立ち話程度だったのでとくに変化はありませんが。

    +9

    -3

  • 100. 匿名 2017/04/17(月) 09:49:28 

    ②はちょっと被害妄想なんでは?

    自分は一人で向こうはグループだったから萎縮しただろうとは思うけど、
    なんかグループの人は気を使って一人の人にも声かけないといけない、
    みたいに思ってそうな言いぐさだよね。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2017/04/17(月) 09:50:48 

    めんどくせーーー!!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2017/04/17(月) 09:54:26 

    保育園児が公園に押し寄せてくるほうが正直その場に入れなくなる

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/17(月) 10:03:22 

    一歳児の母です。
    これ読んですごく不安になりましたが、>>7さんのコメントを見て安心しました。

    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2017/04/17(月) 10:16:29 

    やっぱオバハンってヒマなのね。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2017/04/17(月) 10:21:12 

    群れてて横通るだけでジロジロ見てきたりするから嫌だわ

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2017/04/17(月) 10:21:30 

    84だけど、私はママ友関係では日常的にこのような事はあるから皆そうだと思ってたけど、そうじゃなくて逆にビックリした。。そうじゃない人もいるんだね。

    基本いつも笑顔を心がけ、優しい人や穏やかな人とは普通に仲良くなるけど、
    何故か自己主張が強い人にはどこ行ってもこんな扱い受けるよ。
    実は他にも色々あるからお祓い受けようと思ってる。
    余談だけど、紹介してくれた友人いわくお祓いの日時が決まると、
    それだけでも周りの環境が変わるんだって。
    みえない力が動くとか。

    いつも誰かに無視されてる私だけど、
    最近いく先々で急に色んな人に声をかけられるようになって、この前はちょっとコインランドリー寄っただけで知らない人含め4人に話かけられて、
    環境の変化にビックリしてる。
    こんな事ってあるのかなー

    +1

    -6

  • 107. 匿名 2017/04/17(月) 10:33:44 

    書いてあるように、子供たちはすぐ仲良くなるんなら良いじゃん!親は軽い会釈だけ。もしルールとか言ってくる面倒くさい親がいても「そうなんですね~分かりました!」と堂々と目を見て答える。あとは子供について遊んでれば良いよ。それ以上付け入るスキを相手に与えないのが一番。
    まだ子供が小さかった時、クネクネしたトンネルみたいな遊具で遊ぶときに滑り防止に靴下を脱がせて遊んでたら、先に遊んでた人がそれを見てそう言うルールと勘違いして慌てて子供の靴下脱がせてた事があったの思い出した。その時は「あぁ大丈夫ですよ~」と笑い話になったけど。普通の感覚の親ならそんな感じじゃない?

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/17(月) 10:42:29 

    私は完全に公園で出会うようなママ友要らない派。
    何か共通も無い人信用しない。
    全てにおいて浅はかだから、トラブルになるのも当然だよ。
    でも友好的にしてくれた人には、失礼の無い態度は心がけてたけどね。

    習い事をさせてたからそこで話せるし
    子供が幼稚園通えば自然に付き合い出来るだろうと思ってた。
    現実的に幼稚園入って卒園して子供抜きで付き合える人多く出来た。
    当たり障り無い話題、かなり限りがあるから
    一々めんどくさい。
    メディアで幼稚園や保育園に入る前に公園でーとか言ってるけど、そういうの無くても
    あっても、集団はイチスタートだし本当にこの時期の子の成長って凄いので
    無理しなくていいよ。伸び伸び親子の時間を過ごせばいい。

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2017/04/17(月) 10:46:26 

    被害者意識が強すぎる。

    ①は面倒くさい地域だな、と思うけど
    ②とか普通じゃない?
    挨拶はしてくれるんでしょう?
    グループで来ていたら見知らぬ人にわざわざ声かけたりしないでしょう。
    一人で来ている人が居たら話しかけて仲間に入れてあげなきゃいけないの?
    一人で来ている人に気を遣って仲間内でワイワイしないようにしないといけない?

    ③も、お節介な人とか面倒な人はどこに行っても居る可能性はあるよ。幼稚園でも習い事でも。
    気にしないで受け流していれば良い。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2017/04/17(月) 11:08:30 

    これ実話??
    公園は公共のものだっての!
    どの親子連れが遊んでたっていいじゃん。
    そんな所でしか幅をきかせられない母親ってバカなんじゃないの?!

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2017/04/17(月) 11:31:41 

    被害妄想じゃないの?
    特に②に関しては疑問
    知らない人がいきなり挨拶してきたらなんか怖いよ
    そりゃ会釈程度でしょ
    何度もなんども会ってやっと仲良くなるんじゃ?
    すでにできてるグループで固まって話してる人に急に挨拶して仲間に入れてくれないってごねてる人が頭おかしいと思う

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2017/04/17(月) 11:37:28 

    >>15
    すごいモンペっぽいね
    時間ずらせば?
    私は朝子供連れて公園行くけど誰もいないよ
    やっぱり昼間は未就学児連れた親子多くて夕方は小学生が多くて、気弱な娘は順番抜かされたりするのが可哀想だから自分が時間ズラしてる
    走り回ってる小学生とかも危ないからね
    でも来ないで欲しいとか迷惑とか思ったことない
    むしろ向こうからしたら「小さい子いるんだから気をつけてね!」って親に言われるのがストレスかもしれないし、我が子を思いっきり走らせたいのにそうやって小言言わないといけないのがストレスかもしれないじゃん

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2017/04/17(月) 11:38:56 

    私はどこへ行っても鳩に餌付けしてる人がいて鳩が怖いので娘は室内遊具あるとこでしか遊んだことない…

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2017/04/17(月) 12:01:26 

    昔、公園デビューなんて言葉ありましたよね?
    今、2歳の子がいて、なんとなく覚えてた言葉だったから公園に行くのに少し躊躇したけど、行ったら何もなかった。笑
    平日の午前は一人で連れて来てる親御さんばかりで、こんにちはって挨拶するぐらい。
    たまに、お話したりして特に何もなく過ごせました。
    休日や午後になると幼稚園のグループだったり大きい子が来るけど、特に嫌なことはなかったですね。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/17(月) 12:12:21 

    今日まさに近所のわりと大きめな公園行ってきたけど、駐車場がないからか(路駐してる人がいる)おじいちゃんと孫しかいないし平日の午前中だと本当に誰もいなくて快適。ちなみに子育て支援センターは狭いわりにいつも混んでる。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/17(月) 12:56:46 

    くだらないね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/17(月) 12:57:05 

    >>94
    私なら子供さえ楽しそうにしてくれていたらその方が気楽でいいけどな。人それぞれだね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2017/04/17(月) 12:59:43 

    公共の物はみんなの物です。
    そんな当たり前のルールを大人が壊してどうする。
    自己中なママばっか。アホらしい。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/17(月) 13:02:38 

    一言、言っていい?

    くだらなさ過ぎる。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2017/04/17(月) 13:03:01 

    母親のルールを公園内に敷くなんてどういう道理で?公共の施設を使うなよ。
    私設の公園を作れ。新興の造成地に作られた公園だって管理者が居るんだからね。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/04/17(月) 13:05:13 

    何様?(笑)
    精神的に幼すぎて笑える(笑)

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2017/04/17(月) 13:11:42 

    関西の朝日放送のアナウンサーで、クラスメートに「それ私と同じシャーペンやから、もう二度と使わんとってくれる?」と恫喝していた女子アナがいたけど、同じ感覚かしらね?

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2017/04/17(月) 13:23:41 

    面倒よね~。
    うちは幼稚園の帰りに公園で遊んでるのが何とも…。

    うちの子達が通っていた園は制服のまま遊ばせないから一旦私服に着替えて安全に遊ぶってのが当たり前だったから寄り道ってのが不思議で仕方無かったよ。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2017/04/17(月) 13:44:27 

    こういうややこしい理由ではないけど、家から徒歩もしくは自転車で行ける範囲の公園がここ3年の間に3箇所から1箇所に減った。
    理由は、1つの公園は幼児向け→老人向けの運動スペースへと変わり、もう一つは公園から介護付きマンションへと変わりました。

    もうひとつの公園も付近の高齢者から「子供の走り回る音がうるさい」と反対運動が起きていて公園が無くなるかもしれないので、そうなったらうちも公園行くのにわざわざ電車やバスで遠方まで連れて行かないといけない事態になるかも。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2017/04/17(月) 15:04:09 

    公園でグループでいるママさんって排他的な人多いね。
    新参者が来るとチラッとみて気づかないふり。
    でも、仲間内の誰かが新参者と仲良くしだすと慌てて加わってくる。

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2017/04/17(月) 15:42:37 

    子育て世代のママ友カーストと高校生のスクールカーストって凄く似ている。グループ作って群れるとかも。
    要は精神的に幼稚な人達が増えたんだなぁと思う。子育てって大変だし面倒ごと避けたい気持ちは分かるけどなぁ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2017/04/17(月) 15:59:07 

    その人達が作った公園でもあるまいし❗
    皆の公園なんでしょ?
    遠慮することないのにね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2017/04/17(月) 16:37:13 

    こうやって煽るから皆不安になるんだよ。
    先日、2歳になる娘と近所のよく行く公園に行くとたまたまその日は顔見知りがおらず3組くらい初めて見る親子でした。3組から挨拶ガン無視されたよ。挨拶するよう教えてるので子供が親子の側にいき、こんにちは!と言っても空気かのように二人だけの世界でATフィールド展開された。
    挨拶くらいは返してほしい…

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2017/04/17(月) 17:00:13 

    本当に嫌なら幼稚園バスの送迎場所から離れた公園にしたら良いかもね。
    公園の目の前が送迎場所だとそのまま下の子と園児を野放しにしてずーっとお喋りしてるママ軍団いる。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2017/04/17(月) 17:20:18 

    トピ主さんにも問題あるような感じだね。

    23区内で子供連れて毎日のように公園行くけど、そんな体験一度もない。保険の勧誘につきまとわれそうになるくらいかな?

    子供同士が遊び出したら見守るけど親同士特に意識せず、雑談したりしなかったりだよ。

    主さんは我が子より周りばかり見てるんだろうね。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2017/04/17(月) 17:38:51 

    こういう話題になるとグループ=悪みたいな流れになるけどそうじゃないよね?子供だって多くの友達と遊びたいだろうし、公園に子供を遊びに行かせているのであってママは子供たちを見守る付属。グループに依存するママもそれを気にしすぎるママも子供が見えてない感じ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/17(月) 19:59:31 

    うちも23区で下町なとこだけど
    公園難民どころか周辺に5つくらい公園あるけどどこもガラッガラだよ
    待機児童もそれなりにいる地域だし
    ファミリーマンションもどんどん建ってるのに
    小さな子供と親御さんてどこにいるんだろ?状態だわ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2017/04/17(月) 20:02:02 

    別に家でも公園の端っこでも良いと思う綺麗な草花咲いてない?

    レアなケースが~とかビビらせてるだけとかは自分の視野で考えるから他人事なんでしょうな
    一部に当てはまって悩んだら「被害妄想」と嫌味を重ねられる
    子供は別とか言うけど他の親が子供を呼び戻したり派閥で選ぶんだから、運を祈るのが現実

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2017/04/17(月) 20:09:25 

    電車で遠くの公園に行くなら
    時間ずらせばいいのに、何時間も公園にねばってるのかな?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/17(月) 20:51:02 

    ナイナイナイナイw
    こんな人いないw

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2017/04/17(月) 23:52:14 

    中流家庭よりちょっと上ぐらいが一番めんどくさい。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2017/04/18(火) 00:06:41 

    こんなの見たことも聞いたこともない。
    普通にどの公園行っても楽しく遊べるよ
    だいたい自分の土地でもないのにこんなことしてたら逆に反感買うし役所や通ってる学校に名指しで通報されるよ。
    これからママになる女性の不安を煽ったりするのやめてほしい。だいたい今は共働きが多いしこんな暇なことやってる女性はごく稀だよ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2017/04/18(火) 02:49:00 

    こういうのって地域にもよるのかな?
    暇か?

    私は公園でこういうこと全くないから
    ほんまなん??といつも思ってます。

    妄想記事や煽り記事じゃないんですかね??

    結論、めんどくさいな

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2017/04/18(火) 06:34:01 

    ○○難民って言葉、流行りなのかしらんが、やめろ。○○すぎるっていうのと同じで、地味にイライラするわ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2017/04/18(火) 07:00:25 

    待機児童多い地域だけど、今のところそんなことはない。
    関わりたくなかったら、広めの公園行けば嫌でも関われないしね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。