-
1. 匿名 2013/03/14(木) 16:56:01
出典:livedoor.blogimg.jp
オーストラリアで野球ボールサイズの大巨大カタツムリが発見される!!農業への懸念から政府が駆除に乗り出す!! | コモンポストcommonpost.infoオーストラリア東部ブリスベンで野球のボール大の巨大カタツムリが見つかり、同国政府は農業に悪影響が出る恐れがあるとして、このカタツムリを駆除したと発表しました。 船に積むコンテナの集積場所をはっているところを発見されたカタツムリは、最大30cm、重さ1kgにまで成長するアフリカマイマイとされています。 オーストラリア政府のウェブサイトによると、このカタツムリはユーカリを含む500種類もの穀物や果物 をエサにしていると され、時には他の巨大カタツムリさえ捕食するといいます。 生命力が高く、何でも食べてしまうこんなカタツムリが繁殖すれば、農業に大きな被害が出るでしょうね。
+4
-8
-
2. 匿名 2013/03/14(木) 17:00:24
デカいいいい+51
-1
-
3. 匿名 2013/03/14(木) 17:00:30
可愛い!+22
-49
-
4. 匿名 2013/03/14(木) 17:00:36
きもー!!+93
-5
-
5. 匿名 2013/03/14(木) 17:00:55
でかっ!?
こういうのが増えて被害が出てるのか、駆除せざるをえないね+25
-1
-
6. 匿名 2013/03/14(木) 17:00:55
あ、ダメなやつだったw+49
-4
-
7. 匿名 2013/03/14(木) 17:01:12
ぎゃあああああああああ+36
-2
-
8. 匿名 2013/03/14(木) 17:01:19
普通のかたつむり
+18
-6
-
9. 匿名 2013/03/14(木) 17:01:22
>最大30cm、重さ1kg
でかすぎw+28
-0
-
10. 匿名 2013/03/14(木) 17:01:34
もっとデカいのもいたりする
+24
-13
-
11. 匿名 2013/03/14(木) 17:01:43
デカイしなんか殻の柄がきもいw+29
-3
-
12. 匿名 2013/03/14(木) 17:02:16
>10 ええええええw+13
-1
-
13. 匿名 2013/03/14(木) 17:02:58
>このカタツムリはユーカリを含む500種類もの穀物や果物をエサにしていると され、時には他の巨大カタツムリさえ捕食するといいます
何でも食べすぎw+53
-1
-
14. 匿名 2013/03/14(木) 17:03:08
これは閲覧注意って書いてくれないと…
鳥肌が立ってきた+11
-8
-
15. 匿名 2013/03/14(木) 17:03:21
ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ+8
-2
-
16. 匿名 2013/03/14(木) 17:03:41
アフリカマイマイって名前はなんかかわいいのに・・
+20
-9
-
17. 匿名 2013/03/14(木) 17:03:57
と、鳥肌が・・・;;;+13
-1
-
18. 匿名 2013/03/14(木) 17:04:00
よく手にのせれるなw+66
-1
-
19. 匿名 2013/03/14(木) 17:04:40
これって確か病原菌をもってたりする奴じゃない?
うかつにさわらない方がいいっていうの+32
-1
-
20. 匿名 2013/03/14(木) 17:04:49
私の中で【閲覧注意】だったwwww
でもビックリして眠気がふっとんだ!
ありがとうトピ主♪+7
-3
-
21. 匿名 2013/03/14(木) 17:05:02
最大30cm、1kgとか怖すぎる!+9
-0
-
22. 匿名 2013/03/14(木) 17:05:26
想像以上だった・・・+6
-1
-
23. 匿名 2013/03/14(木) 17:06:08
予想以上にデカッッヾ(;´Д`●)ノ
ドン引きするレベル…+3
-1
-
24. 匿名 2013/03/14(木) 17:07:04
殻が600円で売られてたw
鳥羽水族館 ショッピングサイト 商品詳細 貝類・標本箱・陸産貝(12/22) メノウアフリカマイマイshop.aquarium.co.jp鳥羽水族館 ショッピングサイト 商品詳細 貝類・標本箱・陸産貝(12/22) メノウアフリカマイマイ鳥羽水族館 ショッピングサイト AQUARIUM SHOP TOBAHOMEご購入方法ショップポイントとは?特定商取引法に関してお問い合わせカテゴリーを選択してくださいぬいぐるみ...
+6
-4
-
25. 匿名 2013/03/14(木) 17:07:30
カタツムリを触ったら必ず手を洗わないと寄生虫が体内に入り込む可能性高いんだよね。+48
-0
-
26. 匿名 2013/03/14(木) 17:07:40
やめて。+15
-0
-
27. 匿名 2013/03/14(木) 17:08:00
殻の形も、いつも見るのとは違うんだねー+2
-0
-
28. 匿名 2013/03/14(木) 17:08:56
>>10 これはまた種類が違うのかな
上には上がいるなあ+1
-0
-
29. 匿名 2013/03/14(木) 17:08:56
気持ち悪い(x_x)+7
-0
-
30. 匿名 2013/03/14(木) 17:09:31
子供の頃はカタツムリ平気だったのに
今見ると、小さいのでもキモイな(´・ω・`)+29
-2
-
31. 匿名 2013/03/14(木) 17:10:02
こんなのが畑に団体で現れたら
びびっちゃうな。。+9
-0
-
32. 匿名 2013/03/14(木) 17:10:18
ウルトラマンにこんな怪獣でてきたような。+6
-0
-
33. 匿名 2013/03/14(木) 17:10:43
こーゆーのも、もとはペットだったの?
アフリカって言うぐらいだから。+3
-0
-
34. 匿名 2013/03/14(木) 17:12:26
アフリカマイマイは沖縄にたくさんいる
でも寄生虫持ってるから触っちゃだめだよ
害虫扱い+39
-2
-
35. 匿名 2013/03/14(木) 17:12:31
※閲覧注意つけてください。+5
-3
-
36. 匿名 2013/03/14(木) 17:13:43
ワンピースの電話みたい(^_^;)+18
-0
-
37. 匿名 2013/03/14(木) 17:13:47
ムシャムシャ
+22
-16
-
38. 匿名 2013/03/14(木) 17:14:42
>37 あれ、食べてる姿はなんかカワイイw+63
-16
-
39. 匿名 2013/03/14(木) 17:16:57
>最大30cm、重さ1kgにまで成長する
こわいもの見たさで見てみたいw+5
-0
-
40. 匿名 2013/03/14(木) 17:18:45
予想以上にデカッッヾ(;´Д`●)ノ
ドン引きするレベル…+3
-4
-
41. 匿名 2013/03/14(木) 17:19:02
うわわ・・・ほんとにデカいね。
でも、そんなにネバネバした感じはないね。+4
-1
-
42. 匿名 2013/03/14(木) 17:20:45
ワンピースに出てきそうなサイズだねw+37
-0
-
43. 匿名 2013/03/14(木) 17:20:55
巨大おたまじゃくしよりこっちのが気持ち悪かったw中国四川で『超巨大おたまじゃくし』が発見されるgirlschannel.net中国四川で『超巨大おたまじゃくし』が発見される ▼これは日本のオタマジャクシの最大クラスのもの ↓ ↓ ↓ ↓ ▼これが中国で発見された巨大オタマジャクシ 中国四川で『超巨大おたまじゃくし』が発見される(秒刊サンデー) - IT - livedoor ニュース中国でと...
+4
-0
-
44. 匿名 2013/03/14(木) 17:21:22
これだけ大きかったら、作物たくさん食べられそうだもんね+3
-0
-
45. 匿名 2013/03/14(木) 17:22:43
>37
あれ?なんか・・・髭っぽいwww+9
-0
-
46. 匿名 2013/03/14(木) 17:22:57
カタツムリを食べる昆虫のマイマイカブリとかも
これには手出しできなさそう。+2
-0
-
47. 匿名 2013/03/14(木) 17:25:35
おそるおそる「マイマイカブリ」ってのを画像検索してみた…後悔した(T∀T)+4
-1
-
48. 匿名 2013/03/14(木) 17:32:59
500種類もの穀物や果物をエサにしているって
もう手当たり次第っていう感じなのか
ユーカリも食べちゃうってコアラとか大丈夫なのかな?+0
-0
-
49. 匿名 2013/03/14(木) 17:33:00
なんか見たことあると思ったら
>>42だったwww+0
-1
-
50. 匿名 2013/03/14(木) 17:40:33
カタツムリって共食いをする生き物だったのかよ+3
-0
-
51. 匿名 2013/03/14(木) 17:43:35
韓国に輸出すれば?
カタツムリクリーム流行ってるみたいだしw+5
-2
-
52. 匿名 2013/03/14(木) 17:44:52
カタツムリって性別を両方持ってて
相手のカタツムリを気に入った時点で
どちらかがメス、どちらかがオスになるらしいね。+4
-0
-
53. 匿名 2013/03/14(木) 17:45:35
フランスだったかな、もっと巨大なのがいたような。
さすがエスカルゴの本場と、間違った認識を持った私。+0
-0
-
54. 匿名 2013/03/14(木) 18:09:02
ドラクエにこんな敵いたよね…+4
-0
-
55. 匿名 2013/03/14(木) 19:10:44
中国人や韓国人が買い付けに行きます!+2
-0
-
56. 匿名 2013/03/14(木) 19:16:45
何だろ…バターソテーにしたら美味しいのでは?って思ってしまった自分がいる。
たぶんサザエとかアワビ感覚かな…+4
-4
-
57. 匿名 2013/03/14(木) 19:29:15
私オーストラリアに住んでるけどこんな大きいのみたことないw+0
-0
-
58. 匿名 2013/03/14(木) 19:42:23
同じ手乗りでも文鳥だとかわいいのに、カタツムリになると一気に気持ち悪くなってしまう…。+1
-0
-
59. 匿名 2013/03/14(木) 20:43:11
+0
-0
-
60. 匿名 2013/03/14(木) 20:53:09
食用にできたら、飢餓問題が一気に解決♪+0
-2
-
61. 匿名 2013/03/14(木) 21:29:06
野球のボール大…
いやいや野球のボールよりデカイよっ!!+1
-0
-
62. 匿名 2013/03/14(木) 22:27:13
飛ばして遊んでも楽しそうw
+2
-1
-
63. 匿名 2013/03/14(木) 22:44:57
きんもー!!普通のカタツムリが可愛く見えるレベル。+0
-1
-
64. 匿名 2013/03/14(木) 23:36:52
寄生虫画像や動画ばっかみてるアラサーです
アフリカマイマイは脳内寄生虫を持っていることで有名
アフリカマイマイが接触した野菜も洗わずに食べると危険
日本では沖縄などの一部の離島に生息しており
児童に脳内感染した例もある
うろ覚えですが・・・
+3
-0
-
65. 匿名 2013/03/14(木) 23:38:10
ちなみに普通のかたつむりやナメクジもかなりの量の寄生虫の宿主です
お子さんが触ったら必ず手を洗うように指導してあげてください+5
-0
-
66. 匿名 2013/03/15(金) 02:12:14
カタツムリは嫌いじゃないし、エスカルゴも食べれる自分なんだけど、
東南アジアで大きなコブシ大のマイマイを初めて見て記念の写真を取ろうと思っても、1メートル以上近寄れなかった!!!
写真より本物はグロいよ。+0
-0
-
67. 匿名 2013/03/15(金) 09:29:01
エスカルゴになるなら良かったのにねぇ…+0
-0
-
68. 匿名 2013/03/15(金) 09:43:08
駆除するのは人間の勝手すぎる行為!
活きる価値が無い人もまとめて駆除したほうが社会は幸せ。+3
-0
-
69. 匿名 2013/03/15(金) 11:08:39
こんなに大きかったら塩一袋じゃやっつけられそうにないね・・・;;+2
-1
-
70. 匿名 2013/03/15(金) 13:53:35
>69さん
カタツムリやナメクジは塩では死なないらしいです。
カタツムリやナメクジは「塩をかけて溶ける」のではなく、
ただ体内の水分が出て縮むのが”溶けて見える”だけらしいです。
(体の表面の塩分濃度が高くなったら体内の水分を放出して、
外と内の塩分濃度を均衡にするみたいです)
逆に、塩をかけられた後でも水分さえ吸収すれば元通りになるとか。
生物に詳しい方曰く、
「カタツムリやナメクジを簡単にやっつける一番の方法は
”ふちの深い大きい皿いっぱいにビールを入れて奴らの近くに置いておくだけ”」らしい。
カタツムリやナメクジはビールが好物らしく、
その皿の中におびき寄せれば、ビールを飲んで酔っ払うから
外に出たくてもフラフラして深いふちの上まで這い上がることができず、
そのまま溺れry・・・らしいですよ;;
マニアックな長文失礼しました・・・。+4
-0
-
71. 匿名 2013/03/15(金) 14:05:22
沖縄住みですけど
前は結構アフリカマイマイそこら辺に居たりしたし
殻とかが良く落ちてたけど
最近見ないな+2
-1
-
72. 匿名 2013/03/15(金) 15:05:33
夢に出てきたじゃないかっ(泣)+0
-0
-
73. 匿名 2013/03/15(金) 15:11:09
ヌルヌルしてなくて固そう!+0
-0
-
74. 匿名 2013/03/15(金) 17:05:17
ツブかと思った+0
-0
-
75. 匿名 2013/03/15(金) 20:30:39
>70さん
69です。
知らなかったです!感動!!!!
私が子供のころに住んでいたところが、梅雨時期になるとカタツムリやナメクジがいっぱい出るところで母が塩をかけて回っていましたw
もう引っ越しているのでそんな機会はないですが、母に教えてあげます^^+0
-0
-
76. 匿名 2013/03/15(金) 20:35:39
気持ち悪い。なのに、じっくりと見てしまいました。+0
-0
-
77. 匿名 2013/03/15(金) 20:38:06
海外のカタツムリって大きい種類が多いよね。
アメリカでも大きくて、びっくりした記憶があります。+0
-0
-
78. 匿名 2013/03/15(金) 21:13:05
みんな!YouTubeとかでロイコクロリディウムで検索しないでね!絶対にしちゃダメだからね!!ww
カタツムリが嫌いになるよ!!ナゼかはロイコクロリディウムで検索したらわかるケド、でも絶対に検索しちゃダメだからね!!www+1
-0
-
79. 匿名 2013/03/15(金) 21:20:13
うわ~~
これって突然変異とか?
食べたりしないよね?+0
-0
-
80. 匿名 2013/03/15(金) 21:26:06
可愛い、って思ったけど手以上の大きさだった…。この大きさは無理!+0
-0
-
81. 匿名 2013/03/15(金) 22:59:02
イトウくんを思い出しました。+0
-0
-
82. 匿名 2013/03/16(土) 09:17:23
これは食用にしたら食べ応え抜群だね。
エスカルゴ食べる国の人には朗報かも。+0
-0
-
83. 匿名 2013/03/16(土) 12:56:56
ナメクジ型の知的生命体が出てくる
SFを読んだことがあるけど
もし居たらこんな感じなんだろうな+0
-0
-
84. 匿名 2013/03/16(土) 15:07:53
長さが30cmのカタツムリって、ちょっとしたホラーだよね。
日本のカタツムリは可愛いのに、こんなに大きくなるから不思議です。+0
-0
-
85. 匿名 2013/03/16(土) 15:55:53
これだけでかいと気持ち悪いね。フランス人は大好物らしいけどw+0
-0
-
86. 匿名 2013/03/16(土) 17:13:02
本当に閲覧注意レベルでしたw
これだけ大きいと駆除するための塩もいっぱい必要ですね。+0
-1
-
87. 匿名 2013/03/16(土) 17:35:50
共食いじゃなくて肉食のカタツムリが別の種類のカタツムリを食べるんだよ+0
-0
-
88. 匿名 2013/03/16(土) 17:58:31
>78
ぎょえええええええええ閲覧注意w
ゾンビ化してるやんけ…+0
-0
-
89. 匿名 2013/03/17(日) 23:52:18
でかすぎて、まるでRPGに出てくるモンスターw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する