ガールズちゃんねる

ママ友宅に招かれて注意することとは?

182コメント2017/04/14(金) 09:22

  • 1. 匿名 2017/04/13(木) 12:25:28 

    ママ付き合い、ママさん宅に招かれるって経験者の方。

    注意しといた方が良いってことありますか?

    +39

    -3

  • 2. 匿名 2017/04/13(木) 12:26:06 

    手土産を持って行く

    +556

    -3

  • 3. 匿名 2017/04/13(木) 12:26:17 

    素足で行かない

    +531

    -1

  • 4. 匿名 2017/04/13(木) 12:26:29 

    +36

    -103

  • 5. 匿名 2017/04/13(木) 12:26:40 

    他の部屋を見ようとしない

    +527

    -1

  • 6. 匿名 2017/04/13(木) 12:26:55 

    夕飯の支度の頃には帰る

    +578

    -4

  • 7. 匿名 2017/04/13(木) 12:27:01 

    ナプキンは捨てずに持ち帰る

    +530

    -4

  • 8. 匿名 2017/04/13(木) 12:27:01 

    キョロキョロ見回さない

    +388

    -0

  • 9. 匿名 2017/04/13(木) 12:27:17 

    >>4
    なんか怖い((((;゚Д゚)

    +218

    -3

  • 10. 匿名 2017/04/13(木) 12:27:36 

    キョロキョロしない、

    +113

    -3

  • 11. 匿名 2017/04/13(木) 12:27:38 

    自分の子供を放置しない。

    +417

    -0

  • 12. 匿名 2017/04/13(木) 12:27:47 

    オムツかえは許可をとり場所も一応確認

    +418

    -5

  • 13. 匿名 2017/04/13(木) 12:27:50 

    案内された部屋以外行かない
    お手洗いも家でしていき借りない

    +408

    -23

  • 14. 匿名 2017/04/13(木) 12:27:50 

    臭い靴は駄目

    +112

    -5

  • 15. 匿名 2017/04/13(木) 12:28:28 

    ●時には失礼するね。
    と先に言っておくとダラダラ長居しなくて良い。

    +382

    -6

  • 16. 匿名 2017/04/13(木) 12:28:30 

    勝手に扉をひらかない。二階に行かない。

    まさかと思うけどやられたから。

    +422

    -5

  • 17. 匿名 2017/04/13(木) 12:28:35 

    行かない

    +152

    -6

  • 18. 匿名 2017/04/13(木) 12:28:36 

    行かない。

    +115

    -5

  • 19. 匿名 2017/04/13(木) 12:28:45 

    >>5
    は?そんな人いるの?

    +57

    -8

  • 20. 匿名 2017/04/13(木) 12:28:53 

    自分の子供がうろうろし出したらしっかり注意する
    大人しくさせるため絵本など持参

    +266

    -1

  • 21. 匿名 2017/04/13(木) 12:29:11 


    手土産は必ず、お店のケーキとか。
    長居しない。2時間とか。
    あまり、うろちょろしない。
    汚さない。
    トイレは極力すませていく。

    気を使いますね!
    よって行かない!笑

    +421

    -17

  • 22. 匿名 2017/04/13(木) 12:29:43 

    >>19
    子供が勝手に開けたりもするしね

    +45

    -4

  • 23. 匿名 2017/04/13(木) 12:30:16 

    トピとは関係ないのですが、マイナスつけてる人って、その行為するんですか?

    +47

    -18

  • 24. 匿名 2017/04/13(木) 12:30:38 

    何より手土産!これ絶対

    +270

    -1

  • 25. 匿名 2017/04/13(木) 12:30:44 

    人の家は子供もテンション上がりやすいので、暴れたり大声出さないように注意する
    ママ友にはもちろん近所の人にも迷惑がかからないように
    当たり前だけど出来ない人多い
    次呼ばれなくなったら嫌だわ

    +190

    -2

  • 26. 匿名 2017/04/13(木) 12:31:02 

    旦那と不倫してることは言わない。

    +50

    -24

  • 27. 匿名 2017/04/13(木) 12:31:24 

    ぶぶ漬け出されそうになったら帰る。
    ママ友宅に招かれて注意することとは?

    +116

    -12

  • 28. 匿名 2017/04/13(木) 12:32:02 

    トイレ借りないにマイナスしてる人いるけど借りないに越したことないよ
    トイレ行きたくなるほどの時間いないこと

    +317

    -15

  • 29. 匿名 2017/04/13(木) 12:32:31 

    オムツを持ち帰る為の袋を持参する
    子供の飲み物とお菓子も少しは持っていく

    +220

    -1

  • 30. 匿名 2017/04/13(木) 12:32:38 

    子連れの時は、子供達で飲めるように紙パックのジュースを何個か持ってく。
    あと、ラムネとかグミとかちょっとしたおやつになるもの。

    +209

    -0

  • 31. 匿名 2017/04/13(木) 12:32:40 

    冷蔵庫とか部屋のドアを勝手に開けない。断りもなく冷蔵庫あけて飲み物だされた時はビックリした。

    +216

    -2

  • 32. 匿名 2017/04/13(木) 12:32:45 

    >>4
    なんだろう…
    皆、笑顔なのに全然楽しそうに見えない。
    心理テストに出されそうな画像。ゾワゾワする…

    +270

    -3

  • 33. 匿名 2017/04/13(木) 12:32:52 

    常にマウンティング

    +11

    -5

  • 34. 匿名 2017/04/13(木) 12:33:29 

    >>19
    いました。ここの部屋は?
    こっちは?と、開けて見渡す。

    トイレも洗面所も勝手に。
    「どうなってるの?」ってパカーって。
    見渡して「ふーん」と棒読み。ありがとうもない

    ほかのママさんは、申し訳なさそうに「ごめんね。お手洗い貸して」や「手を洗いたいから、借りていいかな?」と一声掛けてたよ。

    +237

    -3

  • 35. 匿名 2017/04/13(木) 12:33:35 

    お菓子食べないから手ぶらでと言われても手ぶらはなし
    代わりにアレンジフラワーなど持っていく

    +29

    -26

  • 37. 匿名 2017/04/13(木) 12:35:01 

    >>28
    お昼とか、一緒に作って食べようだと長くなるよ。
    我慢してても限度がある。

    +43

    -9

  • 38. 匿名 2017/04/13(木) 12:35:05 

    子供から目を離さない
    オムツは持ち帰る
    ママ友宅に招かれて注意することとは?

    +123

    -3

  • 39. 匿名 2017/04/13(木) 12:35:37 

    子供が乳児や園児だと違いもあるよ。

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2017/04/13(木) 12:35:56 

    なんでも許可を取る。はやめに帰るようにする

    +149

    -2

  • 41. 匿名 2017/04/13(木) 12:37:01 

    息苦しそうだな
    鼻かんだティッシュをダースベーダーの剣に突き刺したりしたら怒られんの?

    +14

    -11

  • 42. 匿名 2017/04/13(木) 12:37:35 

    園児だと、子供と一緒に入る。
    トイレは借りないとまずい。貸してしまった、使用した後は、一応、汚れてないか確認して出る。

    +86

    -4

  • 43. 匿名 2017/04/13(木) 12:37:37 

    呼ばれてない兄弟は連れて行かない
    子供が入っては行けない部屋や暴れたら厳しく叱る
    社交辞令じゃなく次回は必ず自宅に呼ぶ

    +185

    -2

  • 44. 匿名 2017/04/13(木) 12:38:13 

    >>4
    みんな目が笑ってなくて怖いw
    広告写真なら購買意欲下がるよ~

    +85

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/13(木) 12:39:14 

    歩き出したばかりの子どもは好奇心旺盛すぎて何しでかすかわからないからできる限りよそのお宅にお邪魔しない。
    1~2歳くらいの子どもにうちの子のオモチャ壊されたこと3回ある。(それぞれ別のママ友の子)

    +58

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/13(木) 12:39:34 

    ここに書かれていることをされたら嫌な人が大半だろうに、なぜママ友を自宅に招くのか。それが不思議。招く方も招かれる方もストレスたまるだけでは??

    +63

    -6

  • 47. 匿名 2017/04/13(木) 12:40:08 

    おしり拭き、ウェットティッシュ、子どもが小さいならエプロンや子どもが食べれるお菓子とジュースなど持って行く良いかも。
    自分の子どもの後始末はちゃんとするって姿を見ると良い印象。
    後は片付けをしっかりする。

    +92

    -1

  • 48. 匿名 2017/04/13(木) 12:40:43 

    子連れで人んち行って何が楽しいんですか?

    +128

    -13

  • 49. 匿名 2017/04/13(木) 12:41:25 

    数人招かれたんだけど、1人の人Aと仲良しなのかと思ってた。
    勝手に開ける系の人、冷蔵庫も部屋も引き出しも開ける。
    キッチンとか入っちゃうから、何度も来てる人かとおもったので、「仲良しなんですね」と家主ママに言うと、「皆さんと同じ初めて招いたんですけど」でした。

    +131

    -0

  • 50. 匿名 2017/04/13(木) 12:41:58 

    ママ友程度の相手だったら公園や児童館あたりでちょっとお喋りするくらいが一番気楽で良い。お互いに。

    +142

    -0

  • 51. 匿名 2017/04/13(木) 12:42:05 

    招かれたなら自宅にも招く。

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2017/04/13(木) 12:43:14 

    行かないのが1番

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2017/04/13(木) 12:43:18 

    キッチンに立たない
    キッチンに入らない

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/13(木) 12:43:39 

    >>43
    たまに「連れてっていい?」と聞いてる人いるけど、「いいよ」って言われたら連れて来てる。

    「ダメ」と言われたら断るのかな?
    あまりダメっていう人いなかったし、確認もせず、同じ学年の子だけ連れて来てる人の方が多かった

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2017/04/13(木) 12:45:03 

    洗面所を借りたら洗面所のタオルを使わない。
    自分のハンカチで手を拭く。

    +70

    -1

  • 56. 匿名 2017/04/13(木) 12:45:14 

    >>8
    目のやり場に困るよね。
    どこの部屋?どっちの方向?
    視野が狭くなる

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2017/04/13(木) 12:46:02 

    絶対行かない‼

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2017/04/13(木) 12:46:17 

    >>4
    座席順のマウンティング

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2017/04/13(木) 12:47:11 

    招かれて訪問して
    「この日来てもいい?」なんていわないこと。
    次遊ぶ約束をしない。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/13(木) 12:48:05 

    >>58
    分からない。
    席順にマウンティングなんてあるの?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2017/04/13(木) 12:48:41 

    散らかる菓子は持っていかない

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/13(木) 12:50:19 

    こんなに気使ってまで呼びたいの??
    変なのー

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2017/04/13(木) 12:51:04 

    ケーキを買って土産にする場合、招かれた人数より多く持っていく。

    +55

    -2

  • 64. 匿名 2017/04/13(木) 12:51:14 

    >>54
    でも「兄弟連れて行っていい?」と聞かれてダメとは言えない
    本当は同じ年の子達だけの方がトラブルにならないのになぁとは思っても、子供だけ家に残しては出られないだろうし…

    +58

    -1

  • 65. 匿名 2017/04/13(木) 12:52:42 

    >>62
    招かれた時の注意することだよ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/13(木) 12:52:43 

    一人ならまだしも、子連れでなんか怖くて行けないわ。来てもらいたくもないし。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/13(木) 12:53:04 

    幼稚園の子ども同士でお家で遊ぶときはほとんど親子一緒なので、あんまり違和感なくお互い行き来してたけど、こうやっ文字て羅列すると億劫になるなぁ。

    +53

    -1

  • 68. 匿名 2017/04/13(木) 12:53:59 

    遊びたい盛りの子の場合。
    ことわったほうがいいかも?
    歩き始めて、好奇心旺盛な時は、自粛?

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2017/04/13(木) 12:55:06 

    家に招かれて、お歳暮の残りのゼリーを箱に入れ替えて持ってくる人もいるよ。

    +3

    -7

  • 70. 匿名 2017/04/13(木) 12:56:25 

    オムツ替えシート敷いて!!
    人んちのソファや床で直接オムツ替えって人いるらしいから

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2017/04/13(木) 12:56:46 

    >>35
    私もですが、花が嫌いな人って結構いますよ。アレンジされてるものってゴミ出すにしてもカゴとか中のオアシスとか嵩張るし、いくら嫌いでもきれいなお花を捨てるのは胸も痛みます。

    +12

    -8

  • 72. 匿名 2017/04/13(木) 12:56:50 

    家にありました感満載の手土産はナシ!
    家にあった紙袋でヨレヨレのスナック菓子とか…

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2017/04/13(木) 12:57:14 

    >>16
    なんで勝手に二階とかいくんだろう?
    それがわからないんだよね。
    立たされてもいない部屋とか、水周りとかも平気な人がいる

    +42

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/13(木) 12:58:40 

    まだ留守番できない兄弟がいる人を招いておいて「呼ばれてない子は連れてくるな」なんて言えないよね。

    よって自宅に呼ばないのが一番!

    +29

    -3

  • 75. 匿名 2017/04/13(木) 12:58:50 



    手土産!あと、開けて飲むだけの
    コーヒーとか紅茶とか。
    赤ちゃんいてる家庭とかだったら
    お茶煎れるのも大変だから
    あると凄い喜ばれる

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/13(木) 12:58:58 

    あくまでもこれは自分の経験なんですが、呼んでもらえたら今度は自分のウチに皆を呼ばなきゃならないって言う暗黙の了解があった。
    そうしないと「いつも呼ばれるばかりで、○○ちゃんのママって自分のウチには皆を呼ばないよね?」って影で言われたりするし、子供まで何となく疎遠にされたりしてしまう。だから空気を見計らいながら皆に声を掛けなきゃならない。
    子供が幼稚園の時だったけど、ママさん同士の関係も密だったし、役員の話し合いと称した集まりも頻繁。思い出しただけでも胃が痛い…
    そういった面倒な関係ではなく、本当に気心の知れたママとお互いに呼んだり呼ばれたりなら普通に楽しいんですけどね。

    +46

    -0

  • 77. 匿名 2017/04/13(木) 12:59:24 

    トイレトレーニングを他所の家でしない。
    完了してないならオムツて来てね。

    +59

    -1

  • 78. 匿名 2017/04/13(木) 13:00:27 

    一度開封された包装紙の物。気付きますってw
    それなら手ぶらでどーぞ。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2017/04/13(木) 13:01:24 

    ご飯作って一緒に食べよう。の集まりも気をつけないと。
    食べた、片付けた。
    あっ。ごめん長居しちゃってと帰るようにしとく。

    本当に長居は危険だ

    +38

    -2

  • 80. 匿名 2017/04/13(木) 13:01:47 

    トイレに入ってもいいですけど、ちゃんとトイレでパンツ履いて戻ってきてね。
    尻出して人の家走り回らないでね。
    まだ3歳じゃなく、もう3歳なのよ。

    +64

    -4

  • 81. 匿名 2017/04/13(木) 13:02:54 

    汚れた足で遊びに来ないでね。
    その泥、風呂場貸すから洗ってね。
    子供に言ってるんじゃないわ。親のあなたに言ってるの。

    +31

    -2

  • 82. 匿名 2017/04/13(木) 13:03:53 

    >>76
    それはありますよね。
    そんなに仲良しでもない状態なら家に招かなくていい。
    浅い付き合いなら家に招かなくていい。

    招かれてお邪魔したら、招き返さないと…って思っちゃうよ。声かけて、準備して…色々しても、陰口言われてた

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/13(木) 13:04:21 

    子供から目を離さないでね。
    あなたの子供食べこぼしてるし、手で鼻水拭いてるし。髪ベタついてるけど昨日お風呂に入った??

    +38

    -4

  • 84. 匿名 2017/04/13(木) 13:05:38 

    >>74
    そうなるから、誘う人も「いいよ」っていうと、当たり前のようになっていく。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/13(木) 13:07:41 

    ケーキって、招待された人の人数分と家主の家族分?

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/13(木) 13:09:30 

    風邪引いてたり、体調悪いなら無理して行かない。もしくは風邪気味だけどいいか聞く。ゲホゲホ咳して鼻ジュルジュルいう子供連れてこないで。2人きりでヒマとか知らんわ。

    +34

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/13(木) 13:09:56 

    招く側も「何時から何時で〜」と声かけたほうが良いよ。
    「バスの時間があるから、ここの家で何時までいる」って言うママさんもいた

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2017/04/13(木) 13:10:26 

    家庭訪問後しか招かなかったわ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/13(木) 13:12:11 

    怪我してるなら傷口が触れない見えないようにしてね。たとえおでこの傷でも手で触ってそのままオモチャに触るでしょ?

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2017/04/13(木) 13:13:11 

    >>19
    それが、いるんです。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/13(木) 13:13:49 

    誘われてもいないのに、「遊びに行きたい」とアピールして、誘わせない。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/13(木) 13:14:51 

    うわ、めんどくさい
    これ子ども幼稚園に入れたら気使うんだろうな
    やっぱコミュ障は子ども産んじゃダメだ

    +41

    -2

  • 93. 匿名 2017/04/13(木) 13:15:20 

    一度でも経験するとわかるけど、「家に招くのは気の合う人になってから」だと思うし、「気の合う人」の誘いなら、そこまで悩まない。

    +51

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/13(木) 13:15:30 

    貧乏じゃないのにこすけた毛玉付きの子供って何なんだろう?肌着とかヨレヨレの染みつき。新しい服は買わない主義なのかな?
    手土産期待してるわけじゃないけど家にあった余り物とかいりません。
    感覚が合わないからもう誘わないけど。

    +2

    -12

  • 95. 匿名 2017/04/13(木) 13:15:47 

    >>9 >>32 >>44
    過去トピで触れられてたw
    ちょっと昔のだけどトヨタ パッソセッテの『私たち、主婦でママで女です。』ってや... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    ちょっと昔のだけどトヨタ パッソセッテの『私たち、主婦でママで女です。』ってや... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2017/04/13(木) 13:16:07 

    いきなりアポなしで遊びに初めてきた幼稚園のママ友…超やんちゃな女の子の双子。あばれまくり、そして最悪なことに、届かないはずの高いとこに登り、ゴムが入った箱を開けて、ぶちまけやがった!!
    縁切った…

    +49

    -1

  • 97. 匿名 2017/04/13(木) 13:17:03 

    引き出しとか開けないようにちゃんと言い聞かせてー。お互い様じゃないからねー。うちの子はよその家でそういう事しないからー。

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2017/04/13(木) 13:18:04 

    >>70
    うちは、何か敷くタオル貸してって言われたよ。別に良いんだけどモヤっとした。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2017/04/13(木) 13:18:21 

    子供同士遊ばせている時ぐらいタバコ我慢しなよ。家に帰ったらお好きにどうぞ。

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2017/04/13(木) 13:19:06 

    >>15
    これは、いい情報。
    いつ帰っていいのか?
    誰も「そろそろ」って言わないから、ダラダラになって、結局トラブルになった

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2017/04/13(木) 13:20:49 

    鏡台の引き出し開けた友人にはビックリした!どろぼうかと思った。あんただよ、典ちゃん!部屋も全部見て回ったよね?あれ以来22年会ってない。

    +48

    -0

  • 102. 匿名 2017/04/13(木) 13:24:58 

    >>78
    そんなの渡しちゃう人いるの???
    ひくわ・・

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/13(木) 13:27:06 

    読んでたらどっと疲れた。

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2017/04/13(木) 13:27:46 

    そんな神経質になってまでして家呼びたい?&家行きたい?(笑)

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2017/04/13(木) 13:29:03 

    クローゼットの建具だとわかってるのに「ここは何が入ってるの?」開けるママもいる。
    部屋でもない。クローゼットの戸を開けるとは。。。

    +44

    -0

  • 106. 匿名 2017/04/13(木) 13:30:44 

    >>104
    招きたい人に意見聞かないとわからないんだよね。

    招かれる方は、「お付き合い?」や「ご近所だし、断るのも…」「子供がその気になった」と悩んでお邪魔してしまうのではないかな?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2017/04/13(木) 13:36:41 

    どうやって断ったらいいですか❓
    一番いい断り方を教えて欲しいです

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/13(木) 13:38:52 

    >>44
    このトピ画は車のCMだったと思うよ。
    7人乗りのクルマでママ友と出かける…みたいなシチュエーション

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2017/04/13(木) 13:40:31 

    >>104
    幼稚園の役員になると、呼んだり呼ばれたりは結構ありましたよ。特にバザーの前とか、ハンドメイド品を出品しなければならなくて誰かの御宅で出品物の作成したり、お互いの製作を手伝ったり。
    もう、仕事っていうか業務の一種として割り切るしかなかったですね。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2017/04/13(木) 13:46:42 

    >>93
    そうそう。
    気が合ってから招かれた友達は行き来してて全然しんどくないです。
    いきなり誘ってくる人に限って意外に難しい人だったりする。これ断るの難しい。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2017/04/13(木) 13:47:55 

    お皿とカップはあとで自分で片付けるからキッチンに持って来なくていいよ~って言ってるのに持ってきてくれたママがいたけど、遠慮してるわけではなく本気で言ってるから持ってきてくれなくていいよ。でも気遣ってくれてありがとう。

    +50

    -1

  • 112. 匿名 2017/04/13(木) 13:49:19 

    ママ友めんどくさい。
    こういうの学生時代の友達とかとはまた違うんだろうな。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2017/04/13(木) 13:50:16 

    呼ばれてもないのに兄妹を連れて行かない。また、子供から絶対に目を離さない!

    以前、呼んでもないのに4歳くらいの子を勝手に連れてきて「どうぞ」と言ってもないのに、子は汚い裸足で上がり込み家中徘徊された挙句、手摺にぶら下がり〜よじ登りジャンプして手摺外した!母親は注意しないでニコニコ。謝らないし弁償もしやしない。
    他にも勝手に子供が他の部屋に入って物を壊したりするから、目を離してはダメ!

    っていうか、そもそも小さい子連れでよそ宅に行かない。致し方なく行く場合は子を監視する!

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2017/04/13(木) 13:50:48 

    >>107
    うちが二世帯だから使える技かもしれないけど、お互いの世帯に人を呼ぶ時には義母に許可取らないとダメなの~でとりあえず逃げてる。もちろん嘘に決まってる(笑)

    +18

    -2

  • 115. 匿名 2017/04/13(木) 13:53:39 

    家主の家族があとで食べれるようにケーキとかクッキーとかミスドみたいなちょっとしたお菓子を買っていった方がいいよー。おうちを貸してくれたお礼を忘れずに。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/13(木) 13:57:06 

    >>78
    これ旦那の会社の人にもらって開けて1個食べちゃったけど美味しかったから今日持ってきちゃったぁ~って可愛く言ったママ友は許せたけど、さも自分が買って持ってきた風を装うのは嫌だねww

    +28

    -1

  • 117. 匿名 2017/04/13(木) 13:57:29 

    トイレに手洗い場がある家の場合、洗面所って入らない方がいいですか?
    3か月の赤ちゃんがいるお宅なんですが、まず初めに手洗いとかしなくていいですか?
    いつも赤ちゃんがいるお宅に行った時は、「手洗い場借りるね」と手を洗ってたんですが、失礼ですかね?

    +22

    -1

  • 118. 匿名 2017/04/13(木) 13:58:17 

    必ずおうちのインテリアでもいいから
    ひとつ誉めること

    お茶が美味しい!どちらの?
    ティーカップお洒落よね

    片付けようと手伝うときもカップひとつでも
    勝手に重ねようとしないこと

    結構気を使う


    +9

    -4

  • 119. 匿名 2017/04/13(木) 13:58:44 

    >>112
    学生時代の友達はピンポン押さずに勝手に入ってくるからね(笑)

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2017/04/13(木) 13:59:52 

    >>118
    そういうわざとらしいのは嫌だ。
    あきらかにセンス良くこだわってると感じとれるものならいいけど、無理にほめなくていい。

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2017/04/13(木) 14:00:35 

    >>110
    気の合ってる人って、程よい距離なんだと思う。

    ですが、いきなり誘ってくる人限定。遊びに行きたいとか言う人限定。

    誘われても、ものすごく遠慮して断ってる人が大半。

    だか、「私が集まることが好きだから、家においで」「いいよ、気にしないで」「いいからいいから」とみんなに良いこと言ってるけど、仲良くしながら裏で「普通、遠慮するよね」と周りまで煽ってたりする。陰口言われてたりする。

    そして、どういうわけだが、トラブルや仲違いになってたり、嫌われてたりするんだよね。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2017/04/13(木) 14:02:28 

    ママ友とお喋りならランチ会、子どもも一緒なら公園とかお出かけとか
    家に出入りしたり車出したりはトラブルの元だよー。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2017/04/13(木) 14:07:57 

    >>122
    そうだよね。
    それなのに何故か…。どうしてなんだろうね。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2017/04/13(木) 14:12:40 

    不思議なんだけど。
    家に行く時は手土産持ってく!って書いてるけど
    家に招く時どうしますか?
    のときも
    お茶のお菓子やケーキなどを用意する!って書いてた。

    お菓子だらけになるじゃん

    +27

    -2

  • 125. 匿名 2017/04/13(木) 14:19:18 

    >>124
    全くないこともあるよ(笑)
    予想外にハーブティーやコーヒー頂いたことがある

    私は缶入のクッキーくらいは準備しておく

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2017/04/13(木) 14:19:32 

    >>124
    お菓子だらけになったら、おやつの時みんなの前に一応出して、分けられる個包装のお菓子は分けてみんなに持って帰ってもらっています!
    私の周りだけかもしれないけど、ケーキ持ってくるのは最初だけで、あとはカントリーマアムみたいなお菓子やジュースでした。

    +36

    -0

  • 127. 匿名 2017/04/13(木) 14:20:32 

    >>124
    小分けにできるものがあれば、みんなに分けるよ。
    100均でかわいい袋用意しとく。
    ケーキがだだかぶりの時は困った。なかなか持ち帰り用の袋ないし。

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2017/04/13(木) 14:22:09 

    >>124
    お菓子にケーキに…。

    家主ママが、みんなの手土産、出してくれない人もいるよ。

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2017/04/13(木) 14:24:50 

    遊びに来てすぐにゲーム始めて三時間位やり続けたから休憩してねって言っても止めずにいる子供。
    お菓子を歩きながら食べ手も拭かずまたゲーム…
    もう呼びたくないよ

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2017/04/13(木) 14:25:17 

    手土産だと
    家主さん宅分しか持ってこないとかのひともいたり、招かれてる人の人数分もあったり、招かれた人プラス家主ママさんたくの家族まで…
    手土産を金額にしたら、すごいことになるよ。

    外でランチやご飯食べてから公園で遊ぼうの方が気が休まる。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2017/04/13(木) 14:25:51 

    冷蔵庫は開けない。

    油断してたら飲み物冷やさせてーって開けられてた。
    えぇ、悲惨な冷蔵庫内でしたよ。

    +24

    -2

  • 132. 匿名 2017/04/13(木) 14:26:48 

    なんか読んでるだけで気疲れした…。子ども1歳でママ友もいないけど。
    幼稚園いったらママ付き合い大変そう。

    とりあえず、手土産、勝手に物や他の部屋触らない、長居しない、子どもが汚さないように常に見張る、トイレ洗面所極力使わない、子どもが友達のオモチャ壊さないか見張る、でいいんですね?

    帰宅したあと、一気に疲れそう。
    皆さんすごいです。

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2017/04/13(木) 14:27:09 

    なんか読んでるだけで気疲れした…。子ども1歳でママ友もいないけど。
    幼稚園いったらママ付き合い大変そう。

    とりあえず、手土産、勝手に物や他の部屋触らない、長居しない、子どもが汚さないように常に見張る、トイレ洗面所極力使わない、子どもが友達のオモチャ壊さないか見張る、でいいんですね?

    帰宅したあと、一気に疲れそう。
    皆さんすごいです。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2017/04/13(木) 14:27:35 

    お呼ばれしたのでデパ地下でお菓子買って持って行って、後日うちに招いた。その人が持って来たのはスーパーの袋菓子だった。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/13(木) 14:28:14 

    >>117
    私なら赤ちゃんに気を使ってくれてるって気持ちが分かるから嬉しいけどなー。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2017/04/13(木) 14:28:26 

    133
    二重投稿してすみません!

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2017/04/13(木) 14:30:47 

    うちは招く事がほとんどだけど、お菓子はうちで用意するから、自分たちの飲み物だけ持ってきてとお願いしてる。
    もう何回も来てる仲だし。
    兄弟もOKだよ。てか兄弟NGの人は、兄弟いる人誘っちゃダメでしょ。1人でおいておけるわけないし。

    +25

    -2

  • 138. 匿名 2017/04/13(木) 14:32:20 

    外で会ってる方がよっぽど楽!

    フードコートくらいで良いわ。

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2017/04/13(木) 14:43:26 

    えーーーー序盤はふむふむと思ってたけど、気を使いすぎて家じゃなくてよくない?と思っちゃう。めんどくさ~ 呼んどいてあれもこれも言われたら嫌だね…。呼ばなきゃいいのに

    +22

    -2

  • 140. 匿名 2017/04/13(木) 14:48:28 

    お金持ちの奥さんは絶対に招きたがる。

    +7

    -5

  • 141. 匿名 2017/04/13(木) 14:49:19 

    >>138
    平日ならいいけど、休日だと迷惑だよ。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2017/04/13(木) 14:51:22 

    お持たせは絶対に持参すること

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/13(木) 14:52:44 

    >>141
    休日呼ぶ人がいる。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2017/04/13(木) 14:55:44 

    >>133
    招かれたら行こうとするからだと思う。
    特に幼稚園帰り、ママも一緒にどうですか?」と誘われたり、手土産の準備なんてできない。
    LINEで何日来ませんか?もあったり、手土産の準備いる。
    声かけたかかけてないかで、かなり違う。
    「うちの子がごめんなさい」「ダメよ」もなく、おしゃべりに夢中だと、陰口のネタ。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2017/04/13(木) 14:56:42 

    お菓子持ってても、そのまま食品庫にしまわれる。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2017/04/13(木) 15:02:39 

    ズカズカとキッチンに立つママにびっくり

    しかも、冷蔵庫もパカー

    初めて来た割には、やりたい放題

    自分はされても嫌じゃないのだろうけど…

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2017/04/13(木) 15:05:28 

    自宅に招いてくるのは、お金持ちママさん

    自宅に来たがるのは、全て地雷

    +10

    -3

  • 148. 匿名 2017/04/13(木) 15:07:54 

    この部屋はー?

    ここはー?

    と、開けまくる。

    子供も親も、常識の無いお金持ちだったわ

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2017/04/13(木) 15:08:45 

    手土産が、腐ってた

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2017/04/13(木) 15:15:24 

    >>146
    これやる人は、自分の家でやられると「やめてよ」とか言うよ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2017/04/13(木) 15:17:37 

    >>147
    自宅に招くのは金持ちとはかぎらないけど。
    自宅に来たがるひとは「全部地雷」は確かです。
    言わないと「OK」だと思ってるみたいだよ。
    好きな時に現れ、好きな時に帰る。
    自由人。

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2017/04/13(木) 15:24:56 

    >>89
    血はダメだ!
    いくら子供のでもダメだ!

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2017/04/13(木) 15:29:53 

    >>139
    嫌いなんだろうね。
    最初は気が合うと思って遊んでたけど、価値観の違いだったり、怒るところが違ったり嫌いになったんだろうね。
    だから嫌な所ばかり目についてアレコレ出てくるんだろうね。
    子供絡み幼稚園絡みだと
    嫌いです。さようならで切れないから色々ここでやめて欲しいこと書いてしまうw

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2017/04/13(木) 15:39:17 

    コップやお皿置いといていいよ~(二度ほど声かける)

    いやいや、これくらいはさせて~♪
    勝手にキッチンに入り、最悪なのは勝手に洗い出す人

    嫌がってるのに片付ける人が結構いました。
    綺麗にしていても見えないキッチンに入られたら、勝手に色々チェックしてるんだろな~と想像してしまうので。

    +31

    -1

  • 155. 匿名 2017/04/13(木) 15:49:12 

    新築のお家に呼ばれたら、やっぱり皆で見てしまったりする。本当に仲良くなってから呼ばないと、後からイライラ文句ばっかりになる。呼ぶ方も色んな人がいるから、それ予想してないとね。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2017/04/13(木) 15:49:36 

    招く側の注意点は、一度でも家に入れると勝手にくる人はいるから。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2017/04/13(木) 15:51:18 

    >>140 周りのお金持ちさんは警戒して招かない人が多いけど。マウント大好きさんにはよく招かれる。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2017/04/13(木) 15:51:19 

    なんで、同じ園ママってだけ。子ども同士が仲良しってことで、家に招くんだろう。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2017/04/13(木) 15:51:58 

    読んでて思ったけどトイレは別に行きたい時に行って使ってって感じ。
    招いといてトイレ入らないで欲しいなんて思わないよ笑

    +58

    -1

  • 160. 匿名 2017/04/13(木) 15:53:37 

    >>117 面倒くせぇ。

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2017/04/13(木) 16:02:36  ID:tlVT2eCegP 

    >>158
    入園して1年以上過ぎてから招かれたけど、子ども同士ぐーんと距離が縮まりました。
    別にそのためにお邪魔したわけじゃないけど、とても感謝しています。
    男の子なので、お互い様な部分も多々あり、子どもがよそのお家で守るマナーも教えられるし、よかったです。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2017/04/13(木) 17:35:55 

    「キャキイィイイ」家の前でプラカーゴロゴロ


    はい、どんなご家庭か察し。 こういう不安定な人とは絶対付き合わないほうがいいよ^^;

    +0

    -9

  • 163. 匿名 2017/04/13(木) 18:15:04 

    部屋を勝手に散策、冷蔵庫開けるのは嫌だけど、手土産なしやトイレ、オムツぐらいなら私は気にならないな。
    子供がやるイタズラは、子供に直接注意する。
    「これはこのお家では危ないからやっちゃいけないルールなの。だからやめてね。」って。
    笑顔でも真剣な目つきで言うと、どんなヤンチャっ子でも大体きく(笑)
    我が子にも「他所の家でしちゃいけないこと」を教えるいい機会にもなります。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2017/04/13(木) 18:44:27 

    合わないなと思う人だったら何やっても目につく!合う人ならいいよいいよ〜で全て済むw

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2017/04/13(木) 19:28:52 

    なにもいらないよ!を鵜呑みにしちゃダメ!!
    必ず小さなお菓子でもいいから持っていく!!

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2017/04/13(木) 19:30:07 

    >>159
    使い方じゃないかな?
    便座上げっぱなしとか、蓋しないとか。
    汚してしまった時、素直に名乗り出るとか。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2017/04/13(木) 19:33:29 

    165です。
    お気遣いなくと送ったら、本当に何も持ってこなかった。。
    おやつの時間も私が負担、お菓子食べてもその子供はお腹減った~を連呼。
    親は一切止めることなく、ずっと言ってるのでしょうがなく果物を出しました。
    そして、果物を食べたらまた「お腹減った~」
    本当に苛つく!!
    親が自分の子のおやつくらい持参しろっつーの!

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2017/04/13(木) 20:54:38 

    汚い靴下履いていかない
    素足にサンダルとかで行った時も
    できれば靴下持参する
    といいと思う
    子供も

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2017/04/13(木) 21:06:29 

    >>165
    これもケースバイケースかな。
    普通はさすがに初めて招いた時には手土産あってほしいかなとは思う。お菓子がほしいわけではないんですけど(^_^;)人数いたら助かるのと、常識ある人で安心できるというか。
    ただ、自分が先に数回お邪魔させてもらっていた立場だとしたら、私は本当に手ぶらで来てねと思って言ってましたよ(^^)

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2017/04/13(木) 21:17:37 

    子連れでお邪魔するならちゃんと子供を見ること。
    子供が騒いだり、勝手に他の部屋へ行こうとしても、椅子にどっしり座って動かないママさんはダメ。
    動かない上、話に夢中になっているので子供がオモチャを壊しているのにも気付かない。
    ちゃんと子供を見ててくれないと困る。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2017/04/13(木) 22:25:01 

    同じマンションに同じ幼稚園通う子がいて、
    子供達が園バス降りてゾロゾローって帰ってきて
    エレベーターに乗り合わすから
    そのまま話の延長で、
    今から家おいで〜!15分後くらいに待ってるね〜!
    と言われて初めてお家に上がることになりました。
    急だったから慌てて隣にあるスーパーで苺と子供達のパックジュース、お菓子を買って行ったけど
    もし隣にスーパーが無かったら、どうしたら良いんだろうΣ(゚д゚lll)
    突然のお誘いだったから手ぶらでも大丈夫かな、と一瞬血迷ったけど、買いに走って良かったです。
    皆さんこんな経験ないですか?

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2017/04/13(木) 22:41:49 

    常識の範囲内の一言に尽きる。
    手土産を持っていく、他人の家の部屋なんか見ようとしない、汚くしない、子供が傷つけないようにちゃんと見ておくとか当たり前にやることだよね。
    そんなにトピ立てて意見聞くほどの場所に行くわけでもないんだから、常識の範囲でやれば全然失礼なことにならないでしょ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2017/04/13(木) 22:44:02 

    >>171
    スーパーが遠いし買いに行けないので、個包装のお菓子がたくさんパックになっているのを安売りの時とかにいくつか買っておいている。急なお呼ばれの時はそれ持っていってます。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2017/04/13(木) 22:55:29 

    ここ読んでたら疲れてきた
    やっぱりママ友なんていらないや
    めんどくさいだけだね

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2017/04/13(木) 23:47:14 

    いつもお兄ちゃんも連れてくるママ友。
    お宅の息子前からずっと鼻くそほじって食べているのよ・・・。
    やめてー!

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2017/04/13(木) 23:49:45 

    子供だけで行くときは、遊んでいいのは子供部屋と
    そこの家のリビングだけって言ってる。
    あとお仏壇とかあったら、仏様にもご挨拶するように。
    その家のお母さんが食事の支度を始めたら
    帰ってくるように。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2017/04/13(木) 23:58:27 

    トイレは気にせず行ってもらってかまわないけど、
    オムツは持ち帰って欲しい。
    オムツを袋にも入れず、コレ捨ててくれる?って渡された時はゲンナリした…。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2017/04/14(金) 00:44:25 

    >>171
    家にあったクックドゥもってきてくれたよ(笑)
    急だったから手ぶらでも気にしなかったけど、気持ちは伝わった(^。^;)

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2017/04/14(金) 09:04:03 

    当然のマナーは土地によって違うよ
    都心部ではプライバシー重視
    田舎では全部見せること重視

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2017/04/14(金) 09:13:21 

    楽しくても、もう少しいたいなと思っても4時には帰ったほうが良いよ!
    子供達も疲れちゃってグズってしまうし、招いてくれた方も少し休憩したら夕食作らなきゃだしね。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2017/04/14(金) 09:15:28 

    子供がお友達、よく連れてきてくれますが、昼からお昼寝出来なくて油断大敵ですよね。
    でもお友達も可愛いから構わないですが。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2017/04/14(金) 09:22:00 

    余談です。
    一軒家のピアノ教室へ子供を通わせているのですが、玄関で靴を揃えるとか、ご挨拶とか、習い事なんだけどお家への訪問の仕方を子供が学べる。子供達のお行儀がすごく良くて驚いたとよく言われます。
    在宅の教室に通うと子供もお行儀よくなるよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード