-
1. 匿名 2017/04/13(木) 00:30:10
私は不要だと思っています
社会性を学ぶことが目的かもしれませんが学校行事と普段の学校生活で足りると思います。
というより経済的に厳しくて修学旅行代金の捻出が大変、いじめや仲間はずれで参加したら辛い思いをするという事情を抱えた生徒がいることを考えるといらないなと思います。というよりはもっと参加不参加を自由に決められるようにしたら良いなと思います+195
-263
-
2. 匿名 2017/04/13(木) 00:30:36
+70
-14
-
3. 匿名 2017/04/13(木) 00:31:07
まくら投げができなくなる…+82
-61
-
4. 匿名 2017/04/13(木) 00:31:12
別に…希望制でよさそう+573
-27
-
5. 匿名 2017/04/13(木) 00:31:50
要らない。ただの旅行だし。
経済的に苦しい家庭にとっては大きな出費。+622
-72
-
6. 匿名 2017/04/13(木) 00:31:50
私もいらないかな。
大して仲良くないのに何泊も一緒とか気疲れするよね+632
-50
-
7. 匿名 2017/04/13(木) 00:31:51
行事を楽しむ心も必要だと思うなぁ。+482
-59
-
8. 匿名 2017/04/13(木) 00:31:52
修学旅行って学校生活の思い出作りでもあるよね+546
-33
-
9. 匿名 2017/04/13(木) 00:31:56
いい思い出になると思うけどな~。
そんなに真剣に考えないで、思い出作りと思えばいいのでは?+459
-40
-
10. 匿名 2017/04/13(木) 00:32:00
行かなきゃいいじゃん。+202
-20
-
11. 匿名 2017/04/13(木) 00:32:00
主、なんか良くない思い出でもあったの?+290
-13
-
13. 匿名 2017/04/13(木) 00:32:40
寝る時間になると、必ず具合が悪くなる子供時代だったから嫌いだった。
あれってホコリアレルギーとかだったのかなぁ?+84
-14
-
14. 匿名 2017/04/13(木) 00:32:49
みんなと旅行なんて楽しみ過ぎるから大賛成だけど、強制じゃなくていいと思う!+341
-6
-
15. 匿名 2017/04/13(木) 00:33:00
修学旅行でSex
した+
してない-+18
-172
-
16. 匿名 2017/04/13(木) 00:33:28
学校は協調性を学ぶ場でもある。
参加、不参加自由にしたら協調性なんて学べない。
修学旅行の自由行動を好きな友達と行くことには反対。
班でいいのにと思う。
+300
-43
-
17. 匿名 2017/04/13(木) 00:33:32
修学旅行の積立金が払えない
修学旅行の積立金は払えたけど、お土産代(お小遣い)は渡せない
って人は本当にいるの?+243
-8
-
18. 匿名 2017/04/13(木) 00:33:40
経済的に苦しくて家族旅行ができないので、ひとり分の旅費で連れてってくれる修学旅行はありがたい。
沖縄なんて、修学旅行ぐらいでしか行く機会ないもん。+315
-15
-
19. 匿名 2017/04/13(木) 00:33:43
そんなこと言ったら運動会とかあらゆる行事に出たくないが通用することになっちゃうよ。大変大変!+266
-8
-
20. 匿名 2017/04/13(木) 00:33:45
強制なの??
高校の時行かないって先生に言ったよw+83
-19
-
21. 匿名 2017/04/13(木) 00:33:50
価値観は人それぞれだよ。
私は高校の修学旅行には行かなかったけど後悔はしてないし、行った友人は楽しかったと話してる。+118
-2
-
22. 匿名 2017/04/13(木) 00:34:09
経済的に苦しい人には修学旅行のお金って戻ってくるんじゃないの?+102
-2
-
23. 匿名 2017/04/13(木) 00:34:21
えぇ…家が貧乏なだけじゃん
子供かわいそう
何もかもマイナス思考なんだね+161
-17
-
24. 匿名 2017/04/13(木) 00:35:00
行きたくない子もいるかもしれないけど
大人になると楽しかったな〜って
すごくいい思い出になってるよ(*'▽'*)
楽しかったなって思ってくれたら
生活が苦しくても
行かせてあげて良かったって
親もなるんじゃないかな〜
苦しくて行かせてあげれないって大変さも分かるけど希望制にするのもどうかと思うかな+106
-19
-
25. 匿名 2017/04/13(木) 00:35:15
ディズニーランド等のテーマパークなら行かなくて良い。
広島の原爆ドーム等、歴史的に学ぶべき場所は修学旅行で行くべき。+148
-65
-
26. 匿名 2017/04/13(木) 00:35:35
行きたい人は行き、行きたくない人、行けない人は不参加でよくない?
行きたくない人に大勢の人が合わす必要はないと思うけどな?+136
-12
-
27. 匿名 2017/04/13(木) 00:35:42
金銭的に無理って言っても結局積み立てだよね??
そのお金すら惜しいほど貧乏なの?
それはそれで別の問題じゃないの?+157
-9
-
28. 匿名 2017/04/13(木) 00:35:55
勉強の妨げ+6
-42
-
29. 匿名 2017/04/13(木) 00:35:55
学校行事は疑問もなく参加していたわ。もちろん好きではないこともあったけど。+112
-1
-
30. 匿名 2017/04/13(木) 00:36:16
強制的に修学旅行に連れて行く学校なんて無いでしょ+65
-5
-
31. 匿名 2017/04/13(木) 00:36:26
自由参加にしたら子供は行きたいのに親の都合でいけない子とかでるんじゃない?もったいないとか言って+135
-3
-
32. 匿名 2017/04/13(木) 00:36:41
+51
-5
-
33. 匿名 2017/04/13(木) 00:36:57
私はリア充ではないけど、楽しかったよ。
陰気な者同士集まっていい思い出だよ!+126
-8
-
34. 匿名 2017/04/13(木) 00:36:57
先生が見回りに来た瞬間にみんなで寝たフリをして「あなた達ッ!起きているんでしょッ!」と怒鳴られても狸寝入りを決め込んだ団結力は忘れない。+183
-7
-
35. 匿名 2017/04/13(木) 00:36:59
なんで貧乏人に合わせなきゃいけないの+96
-25
-
36. 匿名 2017/04/13(木) 00:36:59
いじめられっ子やぼっちには、きっと生き地獄じゃないかな。。
熱血教師が無理矢理、強制連行する場合もあるし。。+163
-11
-
37. 匿名 2017/04/13(木) 00:37:20
むしろ修学旅行目的で高校選んだ
+30
-5
-
38. 匿名 2017/04/13(木) 00:37:31
>>12
>>15退学+19
-0
-
39. 匿名 2017/04/13(木) 00:38:05
経済的に厳しいのに私立に通わせ、修学旅行が海外で金銭的に厳しいからお金貸してと言ってきた知り合いがいる。
+52
-3
-
40. 匿名 2017/04/13(木) 00:38:16
主さんの考えも一理あると思うけど
デメリットよりメリットの方があるからなくならないんじゃない?
教科書で習うより
原爆ドーム実際に見た方が
いろいろ学べるし
旅行きっかけで友達関係がよくなることもあるだろうし+120
-6
-
41. 匿名 2017/04/13(木) 00:38:23
小学校は覚えてないけど、中学も高校も何人か行かない人いたよ。
高校になると自由度が上がるのか、修学旅行はなかよしグループで同じ部屋とか見学とか出来たな。+47
-1
-
42. 匿名 2017/04/13(木) 00:38:45
>>36
それはないでしょ。
行きたくないって、親に言えなかった子かな?
もしくは、不参加を許さなかった親だろうね。
+10
-2
-
43. 匿名 2017/04/13(木) 00:38:58
>>20の行かないって言ったやつです。
HRで卒業旅行のグループ決めや、行き先決めの時間すんごいつまんなかったな〜
結局仲良い3人行かないって言ってたけど
担任が部屋も行動もその3人でいいって言うから結局行ったけどねw
楽しかったぞ〜ww+42
-6
-
44. 匿名 2017/04/13(木) 00:39:06
経済的にって修学旅行って積み立てだよね?月にその程度も払えないなんてその方が問題だよw+97
-14
-
45. 匿名 2017/04/13(木) 00:39:45
修学旅行が無ければ
うちのばあちゃんは
一生青森から出ることは無かった
+123
-1
-
46. 匿名 2017/04/13(木) 00:39:47
欠席って通用しないんだっけ?+3
-13
-
47. 匿名 2017/04/13(木) 00:40:20
中学の時は旅行前から友達といざこざがあって
旅行中は地獄だった。
高校の時は自由行動中にグループの1人の子が突然不機嫌になってワガママ言い放題で空気が悪くなった(我慢出来ずに注意したけど)
そんな記憶しかない。+43
-8
-
48. 匿名 2017/04/13(木) 00:40:22
仲間作りの学習でもあったりするんだよね。+22
-6
-
49. 匿名 2017/04/13(木) 00:40:48
昔も溶け込めなくて辛い思いした人はいるとおもうんだけど、そういうのはあまり明るみに出なかったよねぇ。出すツールもないし。
今は発言する場がたくさんあるから、そういう溶け込めない人の気持ちを知ることが出来るようになって、こういう人もいるから考慮しようとなってるのかな?
みんなが納得いく答えってあるのかなぁ?と思ったりします。+50
-1
-
50. 匿名 2017/04/13(木) 00:41:43
普通は楽しいものだよ+32
-22
-
51. 匿名 2017/04/13(木) 00:42:12
>>37
どこに行ったのよ?+1
-0
-
52. 匿名 2017/04/13(木) 00:42:44
行きたくなかったら行かなくていいんじゃない?今でも強制じゃないんだし。
私は楽しい思い出としてすごく残ってるし、後から「あの時○○だったよね」とか話すのがまた楽しいし、価値のあるものだったと思う。
ちょっと時間が経てば、もめた事さえも面白い話になるんだから!+8
-1
-
53. 匿名 2017/04/13(木) 00:43:12
これトピ主が陰キャ貧乏なだけじゃ
行ったら楽しい、理由なんてこれだけで十分だよ
普通に楽しかったよ修学旅行+32
-12
-
54. 匿名 2017/04/13(木) 00:43:52
海外に旅行に行くのは無駄、国内旅行なら日本経済のためにもなるけど+21
-3
-
55. 匿名 2017/04/13(木) 00:44:26
いらん+6
-2
-
56. 匿名 2017/04/13(木) 00:44:38
修学旅行がいらないって本気で言ってんの?
やっぱりガルちゃんはコミュ障の引きこもりが多いんだね+38
-14
-
57. 匿名 2017/04/13(木) 00:45:05
みんな初めての飛行機の人ばっかりで
離陸と共に拍手www
若いなぁ〜笑笑+53
-3
-
58. 匿名 2017/04/13(木) 00:45:37
うちは、修学旅行は班だったような…?
仲良しグループで行きたかったけど、それまで大して話した事も無かったのに結構仲良くなって、修学旅行後はクラス全体が程よく仲良しって感じになって良かったよ。
田舎の女子校だったから、和気あいあいとしてた。+12
-3
-
59. 匿名 2017/04/13(木) 00:45:41
家以外では眠れないし皆まとめてお風呂とかすごく嫌だった+16
-6
-
60. 匿名 2017/04/13(木) 00:46:03
信じられないよ
修学旅行いらない派が多いことにビックリ
有り得ない+54
-19
-
61. 匿名 2017/04/13(木) 00:46:40
義務教育の間は、ほぼ自治体負担とかなら経済面はクリアできそう。修学旅行って色々と学ぶことあったよ。その時は気づかなくても後々に、役立つことはある。
廃止にしても似たような旅行を15人程度でやったら手間がかかるし、ホテルや食事移動手段の手配も複雑。各業者も生徒も楽な修学旅行が1番。
いじめとかも逆に修学旅行行きたくないって親に言う事で発覚したりしそう。普段の生活なら言わない子も、きっかけになるかも。+12
-1
-
62. 匿名 2017/04/13(木) 00:46:58
いる派 プラス
いらない派 マイナス
+81
-45
-
63. 匿名 2017/04/13(木) 00:47:08
海外でも修学旅行あるしなぁ
屁理屈にもならん
トピたてたくて極論書いたろ+12
-1
-
64. 匿名 2017/04/13(木) 00:47:35
どんだけ根暗が集まってるんだよ+34
-10
-
65. 匿名 2017/04/13(木) 00:47:49
>>30
義務教育は強制じゃないの?+8
-0
-
66. 匿名 2017/04/13(木) 00:48:09
こいう機会でもないかぎり、同じ日本でも行くこと無いから良いと思う。+20
-3
-
67. 匿名 2017/04/13(木) 00:48:13
>>49
いたけど先生がフォローしていたよ。メンバー分けに助言したり…
だから旅行中もボッチになっている事なかったよ。
今の先生はそこまでするかはわからないけど。+7
-2
-
68. 匿名 2017/04/13(木) 00:48:19
>>62
ネットはオタクや日陰者との親和性高いからなー、あんま意味ないよネットでこうやんの+2
-1
-
69. 匿名 2017/04/13(木) 00:48:52
運動会もいらんわ+35
-14
-
70. 匿名 2017/04/13(木) 00:49:15
一理もないわ
こんな極論に納得するやつがいるのも驚き+19
-6
-
71. 匿名 2017/04/13(木) 00:49:57
ギャルの子達の部屋行くとヤニ臭くて
冬なのに窓全開w+7
-1
-
72. 匿名 2017/04/13(木) 00:50:39
要らない。要らない!
学校で何か辛い思いしている子は苦痛で体調不良になるくらいキツいと思うよ。
一日中一緒。寝る部屋も一緒。プライバシーなんてあったもんじゃない。
行きたい人だけ行けばいい+49
-17
-
73. 匿名 2017/04/13(木) 00:50:54
>>68
どれぐらいいらない派がいるのか知りたかっただけなんだけど…+5
-2
-
74. 匿名 2017/04/13(木) 00:50:57
行けるなら行こうよ
私、足骨折して入院中だったから行けなかった
友人が誘ってくれたけど終始、松葉杖はね(~_~;)
行きたかったよ~!!+16
-4
-
75. 匿名 2017/04/13(木) 00:51:29
>>72
そんな子は元から来ないと思うけど+6
-3
-
76. 匿名 2017/04/13(木) 00:51:35
イジメられていたから苦痛だった
班決めから嫌だったし楽しい思い出一つもない
ほぼ強制だよ。親も行くものと思っているから拒否できなかったよ。数日地獄だった
あのお金で家族旅行したかったと後悔してる
+38
-8
-
77. 匿名 2017/04/13(木) 00:52:04
>>59
あ!確かに大浴場でのお風呂は嫌だった!
女風呂覗いたあほ男子が捕まって、翌日以降の自由時間無し(旅館居残り自習)にされとった笑+27
-0
-
78. 匿名 2017/04/13(木) 00:52:08
こういうクレーマーがいるから楽しいことも楽しくなくなるんだよな
誰にアピールしてんのかわからんけど、斜に構えて行事を楽しむ人をバカにして1日過ごし、青春無駄にしてんのは自分の責任だろって
自分の暗い生活に大勢を巻き込むなよ+43
-18
-
79. 匿名 2017/04/13(木) 00:52:38
行事は何でも思い出作りの意味合いもあるから行事を楽しめない人の人生はつまらない人生になるよ
+13
-2
-
80. 匿名 2017/04/13(木) 00:52:51
やっぱりがるちゃんは日本の底辺層なんだね。。+23
-10
-
81. 匿名 2017/04/13(木) 00:53:00
>>76
親に正直に話す関係性を作れなかった自分が悪くねw+9
-7
-
82. 匿名 2017/04/13(木) 00:54:13
>>74
あーー!!
思い出した!
いたよ!松葉杖ついてきていた子!女の子だったけど。
あー懐かしい…+4
-2
-
83. 匿名 2017/04/13(木) 00:55:04
社会のせい学校のせい親のせいって、誰かのせいばかりにしてても誰も助けてくれないぞ
まずは外に出てアルバイトでも始めてみたらどうかね+28
-11
-
84. 匿名 2017/04/13(木) 00:55:58
私も学校のあらゆるイベント苦手だったから言ってる事わかるけど…
学校って協調性や社会性学ぶ場でもあるから、無くしたら大人になった時大変だと思う。
+39
-8
-
85. 匿名 2017/04/13(木) 00:57:05
小中は決められた時間に決められたことをして、1秒でも間に合わないと説教されて、説教後の食事とか気分悪いし楽しくなかった。
高校は楽しい思い出にしてあげたいからと小言言わないでいてくれた担任のおかげで楽しかった。
基本的に何かを学んだかと言われたらなにも学んでないかも。良くも悪くも思い出。+9
-4
-
86. 匿名 2017/04/13(木) 00:57:12
ほら、運動会まで出てきた
いい思い出になるのに+22
-12
-
87. 匿名 2017/04/13(木) 00:57:21
自分がとても嫌だったからみんな私に合わせてください、ってw傲慢w
変わろうとしない本人には何の責任もないらしいw+18
-9
-
88. 匿名 2017/04/13(木) 01:00:09
修学旅行は生理重なるのが嫌だった思い出だなぁ
当時は不順だっし、運だからどうしようもなかった
+10
-0
-
89. 匿名 2017/04/13(木) 01:03:05
学校行事をどうにかしようとなんて思わなかったわ。協調性がなくなってきているってことだね。+16
-9
-
90. 匿名 2017/04/13(木) 01:03:42
私は修学旅行が中学・高校共にスキーだったから、気分的には旅行と言う名の体育の授業の延長。体育苦手な私には苦痛でしょうがなかった。
どちらもみんなただただ疲れて夜のお喋りや枕投げなんて無理だったし、協調性を学ぶどころか自分との戦いだった。
行くのは協調性や楽しい思い出を作る意味でいいと思う、ただしスキーとかじゃなく観光で。私もあの頃に戻って普通の観光修学旅行したい・・。+8
-0
-
91. 匿名 2017/04/13(木) 01:05:25
嫌なら休めばよいと思うけど
行事そのものを止めろというのは横暴+42
-6
-
92. 匿名 2017/04/13(木) 01:08:21
かわいそうに…
見回りに来た先生に怒られるのかと思いきや、酔っ払って絡まれるとか経験した事ないんだ…+1
-5
-
93. 匿名 2017/04/13(木) 01:10:04
10代の頃からあれも嫌これも嫌ってしてたら癖つくよ。
自分の好きな事だけして生きていけるわけじゃないし、本当に死にたいくらい嫌なら仮病でもつかって休めばいいんじゃないかな?
+22
-4
-
94. 匿名 2017/04/13(木) 01:10:42
いくら行きたくなくても親に言えないよね…
言えたところで、行けって言われるだけもんね
修学旅行とか体育祭とか、小学校だったら組体操とか、そんなものが一切ない国に生まれたかった。
って同じことを行事が行われる度に思ってたよ+10
-6
-
95. 匿名 2017/04/13(木) 01:13:02
希望制いいね!
修学旅行はぼっちで辛い思いしてきた。親に、友達いないから行きたくないなんて言えなかった。学校に乗り込んで先生と揉めるから・・+10
-4
-
96. 匿名 2017/04/13(木) 01:14:15
うちの学校は修学旅行先が3ヶ所選べたんだけど、もちろん経済的など色んな理由で行けない子もいるから、一日東京観光。ってゆう選択肢もあった。
浅草地元の子が浅草観光してたりちょっと可哀相だった+3
-0
-
97. 匿名 2017/04/13(木) 01:21:14
>>1の理由が通用すると、来て欲しくない子を故意に作戦立ててイジメたり、今より荒れそうな気がするんだけど。悪知恵立ててね。
学校行事って、クラス間に問題事がないって前提で行事が組まれていると思うし、配慮するっていうことは、ない場合でも悲しいことに問題ありきだからね。
イヤならイヤだと思う子が休むのが良い気がするな…+16
-1
-
98. 匿名 2017/04/13(木) 01:22:12
自由行動で帰りの電車を反対に乗ってしまい、ホテルの集合時間に遅れこっぴどく怒られたなぁ〜。
なんで連絡して来ないんだ!って担任怒ってたけど、携帯持ち込み禁止にしたのお前らだろって反抗したなぁ。普通に持ってたんだけどねw
+25
-1
-
99. 匿名 2017/04/13(木) 01:25:48
グループ決めが苦痛だったし、体にコンプレックスあるから、お風呂にみんなで入るのも苦痛だった
自由参加なら行かなかった+18
-1
-
100. 匿名 2017/04/13(木) 01:26:36
原爆ドームとか奈良の大仏とか教科書で習ったものを実際に肌で感じる良い機会だと思うけどなぁ。
でも最終日のUSJで自由行動!はボッチだった学生の私には辛かった(´・_・`)+15
-4
-
101. 匿名 2017/04/13(木) 01:27:26
なんでそこまで貧乏なの?+6
-4
-
102. 匿名 2017/04/13(木) 01:29:18
なんやかんや思い出になると思う+6
-6
-
103. 匿名 2017/04/13(木) 01:31:23
主子供かよ+5
-7
-
104. 匿名 2017/04/13(木) 01:32:40
>>77
のぞけるってどういうつくりなのか+7
-0
-
105. 匿名 2017/04/13(木) 01:33:41
うちの子、今年中学の修学旅行があるけど、希望取ってたよ
でも殆どの子が参加するけどね
後、うちの中学は積み立てでは無くて、一括55000円なので地味にキツい+6
-0
-
106. 匿名 2017/04/13(木) 01:36:02
生理の子
別の時間にお風呂入ってたよ。
そういうのもできるよ+25
-1
-
107. 匿名 2017/04/13(木) 01:36:52
必要
修学旅行で強制的に教育的な場所に行くから経験になるんだよ
無かったら人生で一度も日本文化に触れない人とかも出て来るでしょ
親の視野が狭い所為で選択肢が狭められる子供が可哀想だよ+12
-5
-
108. 匿名 2017/04/13(木) 01:37:10
修学旅行ANAホテルに2人1部屋だったなー。だからみんな部屋で風呂入ってたよ。+10
-0
-
109. 匿名 2017/04/13(木) 01:38:15
>>69
高校の体育祭は本当に要らない。
自由参加でいいって+11
-9
-
110. 匿名 2017/04/13(木) 01:38:17
>>36
それはないでしょ。
行きたくないって、親に言えなかった子かな?
もしくは、不参加を許さなかった親だろうね。
+2
-3
-
111. 匿名 2017/04/13(木) 01:40:44
>>64
ガルちゃんは根暗が大半かと思ったけど
違ったようだね、笑+10
-0
-
112. 匿名 2017/04/13(木) 01:42:06
えー必要
楽しかった
大部屋で普段仲良くない子と一晩中話して良さ発見したりいいじゃん+14
-11
-
113. 匿名 2017/04/13(木) 01:42:38
>>106
生理の子は後から入ったり、部屋風呂とかだったな~引率の女性の先生の部屋や救護用の部屋の部屋風呂だった気がする。+6
-0
-
114. 匿名 2017/04/13(木) 01:43:57
今思えばいい思い出だけど、クラスに仲のいい子が居なかったりグループ作れなかったら悲惨。
集団の割に旅費も割高だと思う。+28
-2
-
115. 匿名 2017/04/13(木) 01:46:13
1回の旅行より、絶対に安全を確保して毎年学内キャンプが良いかもね。
なんかきな臭い社会情勢だし。
子供達が納得する様にちゃんと具体的に説明してさ。
悲しい船の事故が数年前にあったばかりだし。
もちろん参加、不参加は任意で+2
-7
-
116. 匿名 2017/04/13(木) 01:46:20
覇気がない若者が増えてるわけだ。
自分達で下調べして実行する力も付くのにね。受け身授業ばかり受けてても良くないでしょ。+11
-5
-
117. 匿名 2017/04/13(木) 01:46:41
お寺や神社興味ないけど修学旅行で回ったのはいい経験
自分では遊びに行かない場所に触れるのいいよ+17
-3
-
118. 匿名 2017/04/13(木) 01:47:29
仲良しグループじゃなかったら、キツイかもねー
それなら、行ける人だけ行けばいいのにー
お金はつみたてて、子供が乗り気じゃない人は、返金で!+14
-2
-
119. 匿名 2017/04/13(木) 01:51:11
韓国への修学旅行はいらねー。+22
-1
-
120. 匿名 2017/04/13(木) 01:53:35
私は主さんみたいに、社会性を学ぶためとか、修学旅行の目的、意義など、そんな難しく考えて参加したことありません。
学生のときなんて、旅行だ〜わーい。
楽しもう〜!て感じで、遊ぶことしか考えてませんでした(笑)
それに事情がある人や、単に行きたくない人とかは休んでましたよ、普通に。強制じゃないんだし。+28
-2
-
121. 匿名 2017/04/13(木) 02:05:13
私の通ってた高校は総合学科なんですが、修学旅行ありませんでした。
その代わり、希望すれば3学年誰でもいける修学旅行もどき(レポート必ず提出)があり、行きたい生徒は希望すれば3年間毎年行けるし希望しない生徒は行かない選択肢もあります。
私は少数ですが3年間1度も行きませんでした。友人が行かないと言うので自分もと言う感じで。
夏休み、冬休みを使って沖縄・北海道を毎年ローテーションだった記憶です。+7
-0
-
122. 匿名 2017/04/13(木) 02:11:17
同部屋の女が男を呼んでおセッセした。
私は寝たふりをしながら布団にくるまってた。+0
-13
-
123. 匿名 2017/04/13(木) 02:11:18
私は楽しかったから、行けるものなら何度でも行きたいなぁ
もちろん機会が限られてるから(学生の時だけ)こその楽しさなんだよね~
+5
-4
-
124. 匿名 2017/04/13(木) 02:15:12
いらない!
昨年娘が小学校の修学旅行だったけど、
1泊2日京都、奈良、USJ(3時間)
たった3時間のUSJ1デイチケット。
ムダ銭…
そんなことしないで
歴史的建造物いっぱい見回ってほしかった。
+11
-15
-
125. 匿名 2017/04/13(木) 02:16:46
芸大を受けるクラスメートはレッスンがあるからと堂々と休んでたし、誰もそれを不思議だとは思わなかった。
高校生くらいになれば人それぞれって解るし。+12
-1
-
126. 匿名 2017/04/13(木) 02:18:36
でも高校の修学旅行って高いよね。
私の高校はお土産費など込で60万くらいかかったよ…+2
-12
-
127. 匿名 2017/04/13(木) 02:26:42
行きたい人が行けばいいと思う。+14
-0
-
128. 匿名 2017/04/13(木) 02:28:30
妹が海外の修学旅行行きたくて私立高校通ってた。
私は公立だし地味に国内だったし修学旅行行きたい派だから分かるなーと。
学生が友達と海外行くなんて親が許可しないもんね普通は。羨ましい限りだった。+14
-0
-
129. 匿名 2017/04/13(木) 02:46:02
大学でも専門学校でも研修旅行という名の、ただの観光旅行があってだな。海外とか言われた日にゃ金が大変なんだよ。中高の修学旅行なんて可愛いもんでしょ。+10
-0
-
130. 匿名 2017/04/13(木) 02:46:23
修学旅行 学びだったか良く分からないけど
まぁ楽しかった。
ただ選択制であっても個人的にはありだと思う。
+5
-0
-
131. 匿名 2017/04/13(木) 02:52:54
自分は嫌だったな~
荒れてる学校だったし
馴染めない人達と集団行動するという苦行
それも社会勉強かもしれないけど…
もし自由参加だったら絶対行かなかった(笑)
同じ金出すなら、塾とか通信教育に充ててもらった方が良かった気がする
大して思い出にもならんかった+17
-3
-
132. 匿名 2017/04/13(木) 02:54:45
修学旅行反対派は社会人になっても協調性がなくコミュ障とか都合のいい言葉使って会社でも足を引っ張るタイプのままだったりするよね
もう大人だろうに何考えてんだか+7
-8
-
133. 匿名 2017/04/13(木) 02:59:49
>>36
その通り。
友達いない奴にとっては生き地獄。
経験者は語る。+10
-2
-
134. 匿名 2017/04/13(木) 03:26:31
主の家庭が今まさにその状態・主が学生時代に経済的な理由で参加できなかった・友達がいなくて楽しい思い出がなかったからこのようなトピを申請したのかな?と思った。+3
-1
-
135. 匿名 2017/04/13(木) 03:37:35
ぼったくりだしいらない。
何でシーズン外なのにシーズン中より高いのよ。
なにも見るものが無かった。+12
-0
-
136. 匿名 2017/04/13(木) 04:07:47
修学旅行費って別で払った?
私、払った記憶ないんだけど…。+0
-4
-
137. 匿名 2017/04/13(木) 04:10:07
修学旅行って本気で無理だし行きたくないって伝えたら行かなくても大丈夫なはず。
でもみんながウキウキ楽しそうに班決めや回るところを相談してる中で1人ポツンとしてるほうがキツイと思う…+8
-0
-
138. 匿名 2017/04/13(木) 04:14:34
疲れるだけ!
唯一の楽しい時間は寝る時だけだったわ+3
-3
-
139. 匿名 2017/04/13(木) 04:18:21
>>126
どこいったの?私立かな。
ヨーロッパ10日間とか?+0
-0
-
140. 匿名 2017/04/13(木) 04:58:15
高校は希望制じゃない?
私のとこ希望制だったよ。
全員行く前提で学校側は手配しているから
生徒や保護者側から言えば、行かなくてよかった。
しかし、みんなが修旅言っている間は半日学校行かなければならないけどね。+10
-0
-
141. 匿名 2017/04/13(木) 05:20:24
まさに今日、子供が修学旅行の班決め。クラスの友達 前のクラスの友達と混ざりに混ざるだろうから、仲良しとなれるといいな+6
-0
-
142. 匿名 2017/04/13(木) 06:18:25
>>139 私立ですよ~!
ニューヨーク~フロリダに南下していく感じで10日間でした!+3
-0
-
143. 匿名 2017/04/13(木) 06:23:59
私は友達いっぱいいたからすごい楽しかったけど、大人になった今、友達いなくてボッチ気味だった人とかは辛かったのかも…と思う+8
-1
-
144. 匿名 2017/04/13(木) 06:24:33
>>32
これ一般の人の写真あげたんじゃない?
手で顔隠してる子ボッチなのでは。
自分もそうだったからこんなのあげたらダメだよ。+6
-0
-
145. 匿名 2017/04/13(木) 06:29:38
転校して数日で仲いい人もいないし
余った班にぶち込まれたから
行きたくなかった
金の無駄だったなー+8
-0
-
146. 匿名 2017/04/13(木) 06:46:50
私は修学旅行で友達が出来たから、あって良かった。
友達が出来たから良かったけど、出来なかったら地獄の修学旅行だったと思う。+4
-2
-
147. 匿名 2017/04/13(木) 06:52:00
行きたい人だけでいいと思うな。私は楽しみにしてた方だけど。去年、観光地行ったときに修学旅行らしい中学生がいたんだけど、1人グループに遅れてついてきてる男の子がいて、それ見たときなぜか胸が締め付けられる感じになった。彼は楽しめてないのかなぁと思って。+9
-0
-
148. 匿名 2017/04/13(木) 06:57:10
そりゃ、友達多くて楽しい班に入った子は楽しいと思うよ。でもその逆だったらただ辛いだけじゃないかな。一人で行動していても笑われるし、皆で行動していても孤独を感じるし。+17
-0
-
149. 匿名 2017/04/13(木) 06:57:31
修学旅行行きたきなかったから私だけ行きませんでした。
まさに「僕は嫌だ!」って欅坂かよってくらいの厨二病でした。今思えば……
1週間完全に自由で天国でした!+6
-0
-
150. 匿名 2017/04/13(木) 06:59:22
うちの子は私立高校で2年時にハワイに行きました。25万くらいかかったかな。1年時から毎月積立か一括か選べました。
月1万積立しても足らなくて8万くらい後で一括で払いましたよ。
キツかったけど、日頃から野球部で頑張ってたし
ほんとに充実できたみたいで行かせて良かったと思いましたよ〜
+6
-1
-
151. 匿名 2017/04/13(木) 06:59:41
小学校は隣県、
中学は奈良、京都の歴史
高校は広島、長崎で平和教育
ディズニーや海外は必要ない+12
-3
-
152. 匿名 2017/04/13(木) 07:08:05
主は貧乏ってこと?
必要不必要は、将来行った本人が決めることじゃない?
親が貧乏だからって子供にそれを押し付けなくても…
ちなみに、金銭的に厳しいから欠席にしてほしいって親が一人いたよ。
旅行の打ち合わせや思い出話の中、一人ポツンと浮いてた。
いじめや孤立は親のせいでもある。+23
-4
-
153. 匿名 2017/04/13(木) 07:28:56
決められた班ごとに行動すれば仲間外れはできなそう。自由に好きな者同士にされると、仲良しグループに固まって、必ずぼっちになってしまう子がいると思う。
+9
-0
-
154. 匿名 2017/04/13(木) 07:31:49
なくしてしまったら、もっと陰キャが増えていく+1
-8
-
155. 匿名 2017/04/13(木) 07:31:59
修学旅行楽しかったと言える人は、友達がいて仲良く楽しめた人。仲良い友達がおらず苦痛な集団行動移動を数日せざるをえない人の気持ちなんてわからない。
しかし、そういう人間関係はさておき自分の今後の人生に変化をもたらすきっかけになったりするかもしれないので、自己責任で修学旅行は希望制でも良いと思う。
+18
-1
-
156. 匿名 2017/04/13(木) 07:33:13
友達いなさすぎで自由行動が苦痛だった。
無理やり入れてもらったグループで行動してた。
高校は修学旅行が無いとこ選んだ。+14
-0
-
157. 匿名 2017/04/13(木) 07:35:50
修学旅行いらないと思ってる人こんなにいるんだ…
あんなに楽しいもの行きたくないとかちょっとびっくりだわ…
+13
-4
-
158. 匿名 2017/04/13(木) 07:43:47
ぼっちの娘は学校行くだけでストレスだからなぁ。
修学旅行どうするんだろ…
他の行事はともかく、旅行行きたくないって言ったら、休ませようと思ってる。+18
-1
-
159. 匿名 2017/04/13(木) 07:46:55
せめて寝室が個室ならまだ良かったな~
集団行動に歩き疲れに寝る時もプライベート無しはキツかった!+15
-2
-
160. 匿名 2017/04/13(木) 07:47:47
修学旅行は気楽にホテル過ごしたかったけどやっぱ気を使う+3
-1
-
161. 匿名 2017/04/13(木) 07:48:22
158
私も。文化祭でさえ楽しめなかった。とにかく集団で何かするってのが嫌だった。全然楽しくなくて。高校のとき海外から留学生がきてたんだけど文化祭の準備が楽しくなくて手伝わずにさっさと帰ったそうな。
その行動力羨ましかった。修学旅行もしかり、別にいかなくてもなんてことない。
+10
-1
-
162. 匿名 2017/04/13(木) 07:49:15
友達が別のクラスで話したことのない子と班組んだけど私は楽しかったけどな~。こういう行事は普段話さない子と話せるようになったりするのが良かったりすると思うんだけど+9
-1
-
163. 匿名 2017/04/13(木) 07:49:25
大浴場とか言ってるけどホテルのシャワーじゃないの?+4
-0
-
164. 匿名 2017/04/13(木) 07:52:14
今考えれば、あそこまで団体旅行したのは修学旅行だけかも知れない。個人旅行は大人になってからいくらでも出来るから貴重な経験だと思う。+9
-1
-
165. 匿名 2017/04/13(木) 07:59:33
先月まで小学校教諭をしていました
先日、小学校の同窓会で、今の小学生あるある教えてよ〜と言われ…
基本的には変わらないよ。でも、知らない遊びは増えたよ〜からの思い出話。
誰1人、授業の思い出なんて話さなかったよ。
行事や休み時間や給食の話ばかり。
やっぱり、思い出に残ってるんだなと感じた。
だから、授業ももちろんだけど、児童には楽しかったって思える様な学校生活になってほしい!+25
-2
-
166. 匿名 2017/04/13(木) 08:00:30
暗い性格の女に合わせてたらこっちまで暗くなるからやめて
高校とか義務教育でもないんだからやめたらいいじゃん。親の反対は家庭の話だから持ち込むなよ+6
-11
-
167. 匿名 2017/04/13(木) 08:00:53
やりたくないからやらない、行きたくないから行かない、、、って、つまらない人生やな。+9
-3
-
168. 匿名 2017/04/13(木) 08:03:46
>>167
したくない事を嫌々やって楽しいの!?+6
-8
-
169. 匿名 2017/04/13(木) 08:04:08
陰キャは人を巻き込もうとしたがるのは何でなの?人を楽しませようって気持ちよりも、一緒に不幸になれって気持ちが優先しすぎてない?+20
-4
-
170. 匿名 2017/04/13(木) 08:06:44
仲間はずれのまま、仲良くもない人達と寝るのも一緒だなんて、ぼっち子からしたら逃げ場の無い罰ゲームでしょ。
けど、もし行きたくないって相談すると、学校って行く様に説得するらしいから面倒だね。
金銭的事情や対人関係の悩み、障害など理由があるなら、学校も行かない選択をむしろしやすくサポートしてあげたら良いのに。
修学旅行って、時代錯誤なイベントだわ。+7
-4
-
171. 匿名 2017/04/13(木) 08:07:19
陰キャ寄りだったけどそれなりに楽しかったよ。
リア充はもっともっと楽しかったかもしれないけど、与えられた場で最大限に楽しむ術を見つけないと人生いつまでもしんどいじゃん?+20
-2
-
172. 匿名 2017/04/13(木) 08:07:50
>>166
そんな意地悪な性格棚に上げて、厳しいね+5
-0
-
173. 匿名 2017/04/13(木) 08:08:04
今も積み立てなの?
最近は一括って聞いたけど、積み立てと一括半々くらいの割合なのかな?
私はリア充じゃなかったけど高校の修学旅行楽しかったよ。
九州行ったけど飛行機乗ったのも初めてだったし。
でも妹は沖縄行ったけど仲間はずれにされて嫌な思い出しか残ってないみたい。
行きたくないなら行かなくていいんじゃないかな。
班によるけど仲良くない子と何日も一緒って地獄だもんね。+11
-0
-
174. 匿名 2017/04/13(木) 08:09:44
>>168
なんでも嫌だ嫌だと拒否して逃げてるだけで、何が生まれるの?
嫌だと思ってやったけど、実は楽しかったり、新しい発見があったりもするのでは?
+10
-5
-
175. 匿名 2017/04/13(木) 08:10:08
陰キャ陰キャ言ってる人
全く変化の無い内容連投してるね+3
-5
-
176. 匿名 2017/04/13(木) 08:13:24
+25
-3
-
177. 匿名 2017/04/13(木) 08:13:44
>>174
そんな風に考えたことありませんねー
苦痛を幸福に変えようと考えれる程ポジティブではないので+4
-5
-
178. 匿名 2017/04/13(木) 08:14:04
必要とまでは思わないけど、強制参加でなければ、行事として、あってもいいと思う。
むしろ、行先によっては、保護者が行かせたくないと訴えても、子供を人質に取るように、強制参加させるような学校があることが怖い。+5
-0
-
179. 匿名 2017/04/13(木) 08:14:21
>>172
反論できなくて嫌味しかいえないのか?+0
-3
-
180. 匿名 2017/04/13(木) 08:14:59
>>177
ひとりで登校拒否したら楽だぞ+7
-0
-
181. 匿名 2017/04/13(木) 08:15:40
私は自分の寝具じゃないと眠れないから3泊ずっと起きてたよ。
薬も1日5回飲むから本当に仲のいい理解してくれる友達数人と、ずっと一緒だった。
乗り物移動は、隣に保険の先生がいてくれたよ。
お風呂は生理って嘘ついて、部屋のシャワー。
でも楽しかったよ。
+5
-0
-
182. 匿名 2017/04/13(木) 08:17:46
いま息子が高校生です。学校に寄っては一括ですが、息子が行ってる学校は積み立てだそうです。友人の子が行ってる学校が一括らしく、あぁ、頑張らなきゃー!と友人が言ってました。+5
-0
-
183. 匿名 2017/04/13(木) 08:20:11
>>179
>>暗い性格の女に合わせてたらこっちまで暗くなるからやめて
そりゃ、こんな言動する同級生イタラ、行きたくても行けないよね。
+10
-0
-
184. 匿名 2017/04/13(木) 08:22:51
>>183
来なくていいんじゃない?
行事が嫌、学校が嫌、って批判ばかりの人は楽しくないでしょう
楽しもうとしてる人まで自分と同じにしようとしてる>>1は意味がわからないけど+17
-2
-
185. 匿名 2017/04/13(木) 08:24:04
地味なグループの中にいたけど、楽しかったよ。
でもみんながみんな、楽しい訳じゃないもんね。
団体行動苦手な子や友達を作りにくい子達にしたら、苦痛でしかないって気持ちはわかる。
行事としてあっては良いと思うけど、自由参加でいいんじゃないかな。
ただ、家が貧乏で行かせられないっていうのは子供が可哀想。
前もって節約してでも、積み立て金用意しろよって思う。+8
-1
-
186. 匿名 2017/04/13(木) 08:24:08
修学旅行なんて行きたくなけりゃ親と話して不参加でいいじゃないのさ。
自分が嫌だから今あるものを無くせって、ただのワガママだよ。
+12
-0
-
187. 匿名 2017/04/13(木) 08:25:29
引率の先生が大変そうだよね、修学旅行+6
-0
-
188. 匿名 2017/04/13(木) 08:25:36
横だけど
>>166は陰湿ないじめする首謀者っぽいね。あなたみたいな事言う奴いたけど、自己中でクラスの女子が振り回されてたわw
+6
-1
-
189. 匿名 2017/04/13(木) 08:30:16
私は高校の修学旅行が京都だったんだけど
グループ行動の時も一人で色々回ってたよ。
家にるるぶがあったから、下調べして甘味処だったり
染めの教室とか行って楽しんできたよ。
変わり者だっただろうな。
楽しいと思えるかどうかって自分次第だと思う。
それに気が付ける年代でもないんだけどさ。+9
-2
-
190. 匿名 2017/04/13(木) 08:31:57
我がつよいクラスでやだったな
部活の遠征のほうが楽しいレベル
いらない+9
-1
-
191. 匿名 2017/04/13(木) 08:32:05
>>184
だから、行かない選択もありでしょって話しでしょ?
1以外の人は、無くなれ!とまでは言ってないよね。+6
-1
-
192. 匿名 2017/04/13(木) 08:36:33
個人的な意見だからね。現役の学生の意見はリアルだけど、終わってしまった人は楽しいかそうでなかったか半々くらいじゃないの+7
-0
-
193. 匿名 2017/04/13(木) 08:39:40
嫌悪するくらいだったら欠席で良いと思うよ。
行こうと思えば大人になってからでも旅行なんていけるしさ。
何が貴重かって、そのクラスや学校のメンバーとその時じゃないと
経験できない事がある。+10
-1
-
194. 匿名 2017/04/13(木) 08:39:45
>>1
小学校、中学校なら義務教育内での「授業」なので参加すべきと思います。
高校なら参加、不参加は自由でいいのではないかと思います。+2
-5
-
195. 匿名 2017/04/13(木) 08:40:24
私は家族旅行が一切なかったしお小遣いもらえない家庭だったから修学旅行が唯一の楽しみだった。今にして思えばそれだけが学生時代の社会経験の場だった。なくなったら悲しい(´;ω;`)(´;ω;`)+8
-0
-
196. 匿名 2017/04/13(木) 08:40:49
>>陰キャラ迷惑
>>一人で登校拒否してろ
そりゃ、こんな事言うのが学校に居たらおとなしい子には凄く地獄だわ。
行かない選択なんて変って風潮だから、困ってるんじゃないの?
学校も行かせようとするし。
楽しみにしてる人はもちろん行けば良いけど
行かない選択も、もっとしやすくすれば良いのにね。+16
-1
-
197. 匿名 2017/04/13(木) 08:47:23
希望制、そうだよね。
費用の面で行けないっていうのは可哀想だけど
友達関係で悩んでる子には地獄の行事だからさ。
+9
-0
-
198. 匿名 2017/04/13(木) 08:54:22
中学の九州は楽しかったけど、高校のスキーはほんと嫌だった!他の高校はディズニーとか東京なのに。+5
-0
-
199. 匿名 2017/04/13(木) 08:58:00
私は修学旅行楽しかったから子供にも行って欲しいなー!うちは田舎であんまり電車、バスにも乗ったことなかったから自由行動でそういうことするだけでも新鮮だったよ!
経済的に負担がある子って家族旅行もほとんどしたことないだろうから、こういう場で旅行して社会性を身に付けることって必要なんじゃないかな?+8
-0
-
200. 匿名 2017/04/13(木) 08:59:01
>>196
ほんとこれ
楽しみにしてる人も多いだろうから
無くした方がいいってのは反対!
でも、ぼっちとかいじめとかで
子どもが行きたくないなら
無理に行かせる必要ないと思うわ+8
-0
-
201. 匿名 2017/04/13(木) 09:00:18
>>166みたいなのがクラスにいたら学校行きたくないな。+10
-1
-
202. 匿名 2017/04/13(木) 09:01:49
>>163
えっ 普通 大浴場じゃないの⁉︎
生理だって自己申告したら
シャワーでも許されたけど+4
-0
-
203. 匿名 2017/04/13(木) 09:04:53
私は、仲間ハズレにされた思い出があって、辛かったな。
移動の時や部屋での所在のなさ、惨めさを今でも思い出す。
でも大人になった今、それも良い経験だったかなと。一人ぼっちに気づくようになれたから、同じような子が居たら誘うようにするようになった。
手前味噌だけれど、仲間ハズレにする人間よりも、そういう自分の方が好きと、胸を張れる。+25
-0
-
204. 匿名 2017/04/13(木) 09:05:05
子供の団体だから割安で行けるし、家族ではなかなか行けないような遠方まで連れて行ってくれるし、私はいいと思うよ修学旅行
うちは九州だから、京都も楽しかったし、生まれて初めてのスキーも楽しかった
集団行動や協調性って事なら体育祭とかでもいいけど、修学旅行は家や親から離れて寝泊まりまで込み
そういう経験もあっていいんじゃないかな+12
-2
-
205. 匿名 2017/04/13(木) 09:08:09
経済的っていうけどさ
突発的に行われることじゃないし
母子や低所得者は申請書類をちゃんと出せば免除されるわけだし
うちは低所得者ではないけど、いっつもギリギリ家計だけど必死に貯めたよ
子供のために
キャリーバックやら下着やらと細かいお金かかったけど
働いたさ
それが親の役目でしょ?
ただのだらしない、面倒くさがりの親が金ないとか言うんじゃない?
集団で嫌な人とも関わらなきゃならないなんて社会に出たらいっぱいあるじゃん
それすらできないなら社会に対応できないんじゃないの
修学旅行は確かにただの旅行だけど
思い出作ったり、わがままばかりは通らないんだって学ぶ機会でもあるんじゃないかしら+21
-2
-
206. 匿名 2017/04/13(木) 09:17:57
うちは自営業であんまり長い休みとか取れなかったから北海道とか奈良とかに行けて嬉しかったけどな。
今思い出してもいい思い出だよ。+8
-2
-
207. 匿名 2017/04/13(木) 09:31:28
>>203
そうよ
そうよ
固まって仲間ハズレして悪口言ってる人間より
一人でも仲間を見つけて仲良くしてる人の方が本当の意味で私は強く優しき者だと思う
ドラクエだって最初ら一人よ
少しずつ仲間増やしていくんだからっ+15
-1
-
208. 匿名 2017/04/13(木) 09:32:16
私はすごい楽しかったからあって欲しい。子供たちだってバスで友達と旅行って楽しみだと思うよ。経済的に大変な家庭があるからやめるんじゃなくて、そういう子がいるならそういう家庭を苦しめることなく実現出来るやり方を考えるべきだと思う。+15
-0
-
209. 匿名 2017/04/13(木) 09:32:53
小中は凄く楽しかった。
高校の修学旅行(北海道)では仲良しの子と引き離され、おまけに分単位でスケジュール決められて結局押して自由行動の時間が無くなった。
5泊6日のほとんどがバス移動(´Д`)
あれは楽しくなかったよね~って今でも友達と話す。
+2
-1
-
210. 匿名 2017/04/13(木) 09:34:41
イジメが社会問題になってて
自殺やリンチ殺人まであるから、私は無理すんなって言ってあげたいなぁ
「逃げてたら何も学べない」
「得るものがあるはず」
「社会では通用しない」
と言って脅す大人が多いから、人間関係で悩む子にはいつまでも逃げ場がないよね
学校なんかまさにそうだけど。+18
-3
-
211. 匿名 2017/04/13(木) 09:37:30
クラス次第で楽しいか決まる、下宿や寮もそうだよね。やな人一人か二人いたらテンション下がる。やな人って苛めっ子タイプなんだが+8
-0
-
212. 匿名 2017/04/13(木) 09:43:23
ぼっちには一週間近くの旅行は苦行でしかない。+12
-0
-
213. 匿名 2017/04/13(木) 09:44:44
>>1
参加、不参加は最近は選べるけど?
ただ唯一修学旅行を楽しみにしている人もいるんだから、廃止はなくていいでしょ!
いじめられている人いても多くは普通にいじめられず仲間いるわけだし+11
-0
-
214. 匿名 2017/04/13(木) 09:48:08
>>176
とてもわかりやすい構図!!
確かに底レベルにあわせているよね最近の社会は+8
-3
-
215. 匿名 2017/04/13(木) 09:52:59
弱きものを助け強きものを挫く
修学旅行楽しかったけど少数派意見大事+4
-2
-
216. 匿名 2017/04/13(木) 10:03:26
子供は中学生
カナダでホームステイ
単純にうらやましいと思う+6
-0
-
217. 匿名 2017/04/13(木) 10:04:18
別に行きたくないなら行かなきゃいいけれど
実社会の予行練習しているような感じでもあるよね
社会に出たら社員旅行やら何やらで、行きたくもない場所に行きたくない相手と行かなきゃならない
「楽しい思いで作りにしましょう」という表向きと面倒な行事が大好きなお年寄りに合わせて行動できるようになりましょう。という本質+10
-3
-
218. 匿名 2017/04/13(木) 10:05:36
いらなーい。今は京都とか行って学びたいけど、あの頃は歴史興味なかったし意味なかった+4
-7
-
219. 匿名 2017/04/13(木) 10:11:24
そもそも教員は強制参加じゃん…。
今ブームらしいけど、海外行って何かあったらどうするんだよ!
って身内だから思ってる。+6
-0
-
220. 匿名 2017/04/13(木) 10:20:28
小学生でも集団お風呂などで気を遣うからなくてもいいかな。
それに高校は韓国だったから今考えたら初めての海外は韓国って嫌だな。
近場という理由で家族旅行でも嫌なのに、高校なら強制的に行かされるわけだし。
何であんなとこに先生方はしたんだろう?+6
-1
-
221. 匿名 2017/04/13(木) 10:29:40
小中は義務教育だから仕方ないにしても、高校は希望制でいいと思う。
別に行きたい場所に行けるわけじゃないし、いくら仲良しな友達でも朝から晩まで何日も一緒とか疲れる。
+1
-3
-
222. 匿名 2017/04/13(木) 10:32:47
私は楽しかったんだけどなぁ
高校は山口県の萩から九州を一周しました
東京生まれで関東地方にしか親類がいないので、日本海の美しさを初めて知ったし、九州は阿蘇の雄大な景色や長崎の九十九島の絶景
修学旅行がなかったらなかなか知ることの出来なかった世界に触れることが出来たから+6
-2
-
223. 匿名 2017/04/13(木) 10:33:19 ID:EPORHzEQll
私は良かったと思うけど
観光見学地を詰め込みすぎて
分単位の駆け足見学ばかりでじっくり見学した記憶がない所が多い
せっかく行くのならもっと余裕ある時間配分にしてほしかった
+2
-3
-
224. 匿名 2017/04/13(木) 11:25:27
学校ってただ授業受けるだけの場所じゃないからねぇ、それだったら塾に行くだけでいいし
社会性や協調性を学ぶ場でもあるし、子供時代だけのイベントを経験させてくれる場でもある
文化祭・体育祭・合唱コンクールその他諸々、修学旅行もそのラインだと思うけど全部要らないと思うの?+9
-2
-
225. 匿名 2017/04/13(木) 11:50:43
修学旅行の積立金も払えないほど経済的に苦しいなら就学援助制度使えばいいのに。そんなことも知らない情報弱者なの?+6
-3
-
226. 匿名 2017/04/13(木) 11:50:54
小学校→広島平和学習
中学校→沖縄平和学習
高校→北海道自由行動
こんな感じだったけど、小中は
8割が平和学習に費やされて
修学旅行感が無かった。+0
-0
-
227. 匿名 2017/04/13(木) 11:58:43
中学のとき、修学旅行中にいきなり仲良しグループからハブられた。
行きの飛行機の中でグループ内の一人が片思いしてる男の子とちょっと話したから。
ずっとボッチだし話しかけても無視されるし最悪の旅行って思ったけど、無視する奴らにヘコヘコついていくのも馬鹿馬鹿しいからお寺巡りもUSJも一人行動満喫した。
それなりに楽しかった。
修学旅行から帰ったその日からハブはなくなったけど、もうそのグループで仲良くする気になれなくて他のグループに移った。+2
-0
-
228. 匿名 2017/04/13(木) 12:01:55
私はあまり回りに同調出来なくて、修学旅行のディズニーランドでも一人行動かなーと思ってた
でもクラスメイトの一人が「一緒に回ろう」と言ってくれて、その子は友達たくさんいるのに私一人に付き合ってくれた
時間は短かったけど、園内回ってお土産選んで、楽しかったよ
高校卒業して各々の道に進んだけど、その子とは今も友だちです
そういう子が一人でもいてくれると、思い出も全然違ってくるのにね
+15
-0
-
229. 匿名 2017/04/13(木) 12:07:26
必要だよ
友達や、普段あまり喋らないクラスメイトと同じ班になったりしてワイワイするの楽しいじゃん
地方に住んでるとあんまり遠出も出来ないし、修学旅行で地元から出て、他の地域の文化を知れたりするのって良いと思うけどな+6
-4
-
230. 匿名 2017/04/13(木) 12:23:10
修学旅行楽しかったよ!!
部屋割り大事だよね!+5
-3
-
231. 匿名 2017/04/13(木) 12:32:49
経済的に苦しい家庭はそもそも子供作ったらダメだよねぇ。
まぁ出来てしまったもんは仕方ないけど、子供に惨めな思いをさせるのは親の責任だよね。
+4
-0
-
232. 匿名 2017/04/13(木) 12:56:53
協調性とか言うけど、それ別に修学旅行じゃなくて良くない?
そもそも学校行事なんて「二人組作ってー」に始まり、班活動、遠足、運動会文化祭、生徒同士協力型の授業ばかりじゃん。
それで充分だし、修学旅行は行きたい人が行けばいいよ。
行きたくない人が行かなくても、行った人にはなんの迷惑もかかってないんだから。+7
-7
-
233. 匿名 2017/04/13(木) 12:58:04
>>87
要らない派の人は、要る派の人に修学旅行行くなとか、一言も言ってないと思うけど…+4
-1
-
234. 匿名 2017/04/13(木) 13:03:51
研修や勉強のための旅行だと言うなら、班も名簿順でいい
好きなもの同士で行きたい人はプライベートで行けばいい+4
-0
-
235. 匿名 2017/04/13(木) 13:48:46
今、小学校も中学校も希望者のみの参加だよ
まぁ普通は参加するけどね
だから修学旅行が無意味だなぁ思う人は行かなきゃいいし子供も行かせなきゃいい
うちの子供の一つ上の学年の子に修学旅行は意味ないから、休みます
その間、親がもっと有意義な旅行に連れていきますって親がいて
子供、家出して大騒ぎになった
うちの近所だったから下校時や遊びに行った時に見かけなかったか?と電話きたぐらい
結局、隣の市のおじいちゃん、おばあちゃんの家にSOSしに行ってた
修学旅行行かせてって
無事行けたぽいけど
親二人、学校の先生が引くぐらいおじいちゃんとおばあちゃんに怒鳴られたらしい(笑)+6
-3
-
236. 匿名 2017/04/13(木) 13:58:38
夜に布団の中でコソコソしゃべるの楽しかった!
深夜にお菓子食べたり、男子とメールやり取りしてて部屋番号伝えて
巡回してる先生にバレずにノックするって遊びとかした。
集合時間に遅れて怒られたり、必死でお土産買ったりいい思い出だけど。
今思えばくだらないことも、恥ずかしいことも青春だったな~と。+6
-3
-
237. 匿名 2017/04/13(木) 14:11:08
私学だったけど、恒例行事として80代の校長が着いてくる。
校長が飛行機に乗れないため新幹線で行けるとこ。
校長の趣味で丸一日人形浄瑠璃の観賞。次の日は寺で団体行動。
15万くらいの積み立てだったのに古ーい旅館の大部屋で15人雑魚寝。
校長は体調を考慮してちょっといいホテルに宿泊。
寺や人形浄瑠璃は修学という意味では正しいのかもしれないけど、
校長の都合に振り回され過ぎて不満だった。
+8
-0
-
238. 匿名 2017/04/13(木) 14:12:51
友達いなかった私にとって
得たものは苦痛とストレス
失ったものは自由と時間
やっぱり参加、不参加の選択はあってほしいなあ+11
-2
-
239. 匿名 2017/04/13(木) 14:25:08
確か事前に学校から手紙配られて「参加します、参加しません」と申し込みしたと思う。
行かなかった人はいなかったと思うけど。
私はあった方が良いと思う。
仲良しだけで個人的に行けばいいのかもしれないけと、修学旅行だと普段関わりない人とも仲良くなれたり、ハプニングも楽しいと思う。
もちろん永遠に分かり合えなそうな人もいると思うけど、そういう人達とも円満に過ごすことも世の中に出た時の為になると思う。+1
-1
-
240. 匿名 2017/04/13(木) 14:25:57
友達多かったし、学校好きだったけど、修学旅行嫌いだった。寝る時に部屋に一人じゃないと落ち着かないのに大部屋だったから2日目以降が睡眠不足になって楽しめなかった。+1
-1
-
241. 匿名 2017/04/13(木) 14:30:08
行きたくないから行きません、やりたくないからやりません、そんな人ばかりじゃ世の中回らないと思います。確かに修学旅行は遊びみたいなものだから行かなくても困らないかもしれないけど、最近全ての事柄において「やりたくない人はやらなくてよくないですか?やりたい人でやればいいじゃないですか?」という流れになっていると思うので。
+3
-5
-
242. 匿名 2017/04/13(木) 14:46:51
いじめられてて、修学旅行は逃げ場がなかった。その場で自殺しちゃおうかと思うくらい辛かった、な訳で行きたくないなら行かなくていい選択肢がほしい、卒業アルバムも留学で日本から出た時に捨てちゃったのでいらなかった。+5
-0
-
243. 匿名 2017/04/13(木) 15:05:02
>>241
言いたいことは分からないでのないけど、
行きたくない子が増えてきたなら無理して続けなくてもとは思う。
それとも修学旅行がなければ大きな問題でもおきる?
+4
-1
-
244. 匿名 2017/04/13(木) 15:17:40
将来的にはなくても良いと言う意見が尊重されて、修学旅行廃止や参加自由みたいになるのかな。
最近ただでさえモンスターペアレンツのせいで学習帳の表紙変わったり、劇で主役が複数いたりとかおかしな事多いのに。
単に自分が仲間外れで嫌な思いするのが嫌なだけだよね。
それで修学旅行後皆で思い出話に華咲いてる横で惨めな思いするのも目に見えてる。
学校生活で逃げれても社会に出て逃げれないことたくさんあるよ。+4
-3
-
245. 匿名 2017/04/13(木) 15:20:56
まぁ別に自殺したくなるくらい行きたくないなら仮病でも使って行かなければいいんじゃない。
現に私の時インフルエンザとかで来てない子何人かいたよ。
だからと言って修学旅行はなくてもいいってことにはならないと思う。
自分が嫌なら行かなければいいだけ。+4
-3
-
246. 匿名 2017/04/13(木) 15:25:41
>>243
大きな問題はなくても修学旅行で学べる大事な事がたくさんあるから昔からあるんじゃない?
それを言うなら運動無理だから運動会必要ない。前に出るのが苦痛だから音楽会は必要ないってなるでしょ。いずれもなくても大きな問題はないよ。
それぞれ個人の苦手を尊重しすぎたら何もできない。+4
-3
-
247. 匿名 2017/04/13(木) 15:30:26
>>3
団体用の部屋利用は最近あまりないみたい。
ビジネスホテルの部屋に二、三人で泊る。
よってまくら投げはしない。出来ない。
+3
-0
-
248. 匿名 2017/04/13(木) 15:33:11
旅行に行く意義は?
近年、なんでもネットで調べれば分かるし、見れる。
でも、やっぱり百閒は一見にしかず・・・なのか?
修学旅行より、勉強させてくれた方が有りがたいです。+2
-6
-
249. 匿名 2017/04/13(木) 15:37:33
>>248
じゃあ学校に行かないで塾で勉強だけして高校は通信に行けばいいんじゃない?
それなら誰とも関わらず必要な事はネットで調べれて良いんじゃない。
学生時代の思い出勉強だけになっちゃうけど、一部の人の意見で学校全体巻き込んで修学旅行廃止はおかしいと思う。+5
-3
-
250. 匿名 2017/04/13(木) 15:45:34
学費に困る子が増えて高校無償化までされた時代に
学費は払えないけど、思い出の為の旅行費用は出せますは
費用をかける優先順位がおかしくないか?
+2
-5
-
251. 匿名 2017/04/13(木) 15:48:39
>>248
その意義は自分で見つけるんだよ
成長できれば見つけられないし
うちの子真っ暗じゃなきゃ寝れない子だけど
同じ部屋の子は明るくなきゃ寝れない子がいた
うちの子は布団被れば真っ暗~って電気点けて寝てって言ったらしい
帰ってきてからその子は友達の優しさや自分のわがままさにたくさん気づきましたって書いてあったそう
旅行先の見学だけじゃない
意義を見つけるのは学校じゃない
自分です+14
-2
-
252. 匿名 2017/04/13(木) 15:58:27
>>251
そういう気付きは日常でも十分あるんじゃない?+3
-10
-
253. 匿名 2017/04/13(木) 16:16:23
お風呂入るのが嫌でした。+7
-4
-
254. 匿名 2017/04/13(木) 16:17:20
必要かな+3
-1
-
255. 匿名 2017/04/13(木) 16:17:41
>>253
同感
集団旅行のお風呂は地獄
+10
-5
-
256. 匿名 2017/04/13(木) 16:34:47
わざわざトピ立てるほどの事?行きたくなきゃ行かなければいいでしょ。ここで意見募る意味わからないんだけど。+6
-4
-
257. 匿名 2017/04/13(木) 16:53:31
>>237
これは修学旅行が必要かどうかの前に校長が不要だわ+9
-0
-
258. 匿名 2017/04/13(木) 17:05:55
要るよ!!
ヴァージン同士 夜布団の中で「誰か好きな人居んの? どんなタイプが好きなのさ?」って恋愛の話をするのが良いんじゃん
それは人の心の成長に欠かせない大事なイベントなんです+6
-8
-
259. 匿名 2017/04/13(木) 17:17:31
トピ主が不要と思っても子供は不要とは限らない+8
-4
-
260. 匿名 2017/04/13(木) 17:28:42
つーかトピが不要
不満しか口にしない陰キャに合わせてたら何もできなくなる+6
-6
-
261. 匿名 2017/04/13(木) 18:11:35
元教員からすると出来れば無くなってほしいです。下見、準備、引率…何もかも大変!!寝れないし、負担大きいです。
+7
-4
-
262. 匿名 2017/04/13(木) 18:18:33
子供は野外学習とか修学旅行が楽しみでしょうがないみたいです。友達とわいわいやるのがすきな人は楽しいだろうね+10
-2
-
263. 匿名 2017/04/13(木) 18:22:19
修学旅行がないと、遠出しないからな…
飛行機とか乗る機会が出来て良かった。
でも、友達居ない人はキツいよね。
目的地や行動も決まってたし、ずっと制服だったから私服で楽に行きたかったな~+8
-0
-
264. 匿名 2017/04/13(木) 18:45:51
確か前にあった修学旅行トピでガル民はぼっち率多い事が判明してたよね…(笑)+8
-0
-
265. 匿名 2017/04/13(木) 18:47:47
あんまり旅行した事ない私にとってはワクワクだったよ
飛行機も滅多に乗らないから+7
-1
-
266. 匿名 2017/04/13(木) 19:07:00
修学旅行そのものはどうでもいい。
ただ「強制参加」なら反対かな。
高校とか大学で卒業必修の旅行なら行くべきだけど、
中学生以下とか幼稚園のお泊り保育みたいなのだったら、本人に行く行かないの決定権があっていいと思う。+4
-0
-
267. 匿名 2017/04/13(木) 19:13:23
金額が高いんだよ
団体なんだから安くしてほしい+1
-1
-
268. 匿名 2017/04/13(木) 19:17:15
いらないよ
+4
-3
-
269. 匿名 2017/04/13(木) 19:18:00
ぼっち気味の私は班決めの時はぼっち寄せ集めみたいなグループになった。唯一仲がいい子は他の子に引っ張られて別のグループに早々決まって愕然。
苦痛で帰りたかったよ。修学旅行本当にいらない。行きたいなら家族で連れていく。友達と行きたいなら働いて自分で行くこともできる
+4
-3
-
270. 匿名 2017/04/13(木) 19:19:25
小中高、修学旅行行ったことない
親の離婚+引っ越しとか
再婚+子供が生まれたんだけど育児全部任せられてたりして+1
-1
-
271. 匿名 2017/04/13(木) 19:29:07
私の母校、HP見たら修学旅行がオーストラリアになってた!
私のとき京都奈良だったのに、なんで?+1
-1
-
272. 匿名 2017/04/13(木) 19:41:48
友達いなかったから修学旅行なんて無ければいいのにと思った+5
-1
-
273. 匿名 2017/04/13(木) 19:44:27
友達はいたけど行きたくなかった。すごく厳しい学校で、出発前に駅で持ち物検査。持ってく下着まで先生にチェックされる。ずっとそんな感じ。+3
-3
-
274. 匿名 2017/04/13(木) 20:00:29
ガルちゃんのぼっちの人ってわがままだよね
自分が楽しくなかったからって学校のアレコレ中止しろとかいらないとか
リア充や友達多い人の事も叩くし
いじめっ子憎しがいきすぎてる+10
-10
-
275. 匿名 2017/04/13(木) 20:16:57
このご時世に、海外に研修・修学旅行にいく学校はどうかしていると思う。バックマージンのためには、子供達の安全は二の次?+6
-3
-
276. 匿名 2017/04/13(木) 20:25:25
リア充でもない普通~の生徒だったけど、楽しかったよ。そういうイベントあって良いと思うけどな。運動会にしても修学旅行にしても強制だったっけ?行きたくないなら行かなければ良い。
今でも同じ学校だった友達なら、ああいう事があったね~とか、そうじゃない会社でも年代・地域問わず、修学旅行どこ行った?とか、ちょっとした話題になるよ。+6
-2
-
277. 匿名 2017/04/13(木) 20:35:00
中高と長崎・沖縄で戦争体験の話聞いた。
自由行動の時、「水、飲んでいいのかな」というよく分からない言葉がボソッと出るぐらいショッキングだったが、本当にチョイスした先生達、現地の人たちにありがとうと言いたい。
ってことで修学旅行、大事だなと思うな私は!+8
-2
-
278. 匿名 2017/04/13(木) 20:46:20
今は行きたくなければ行かなくていいの?
そんな考え全くなかった
でも希望者だけだと行かない子たくさん出てきそうだな
今思えば私もどっちでも良かったしそのお金他の事に使いたかったわ+2
-0
-
279. 匿名 2017/04/13(木) 21:14:39
>>3
今はタクシー移動に ホテル宿泊・・・
本当に必要か疑問に感じる
+6
-1
-
280. 匿名 2017/04/13(木) 21:32:05
悪い思い出もないし、そんなにすごく楽しかった思い出もないからどうでもいい。
行きたい人だけ行けるようにしたらいいと思う。+3
-0
-
281. 匿名 2017/04/13(木) 21:33:28
>>260
不満しか口にしない陰キャに合わせてたら何もできなくなる
まだこの人、陰キャラ連呼してんのww
ヒマだなぁ+4
-3
-
282. 匿名 2017/04/13(木) 21:34:33
私はアラフォーだが、この意見に賛成。楽しくなかった訳ではないが…要らないと思う。無くても良いよね。+6
-5
-
283. 匿名 2017/04/13(木) 21:42:00
小中はわからんけど、
高校は出欠とるよ。
行かない人もいる。
だからって行かない人を変に思わなかった。
+3
-0
-
284. 匿名 2017/04/13(木) 21:50:21
友達との思い出
日頃連れていってあげれないから、いい思い出にもなるし積立ては大変だけど子供が楽しみにしてるのなら行かせたいよね…+3
-2
-
285. 匿名 2017/04/13(木) 21:53:38
将来、社会生活を送る為なる
修学旅行で協調性が学べる
そんな何でも嫌々で逃げてたら、社会ではやっていけない。。
まさに、行きたくない生徒を無理矢理行かせようと説得する体育会系のノリの先生達の言い分みたい。
たった二・三日の修学旅行で劇的に社会性が身に付いたり、協調性がメキメキ育ったりはしないよ(笑)
逆に、嫌な思い出やトラウマ体験は一瞬で刻み込まれるから、むしろ二・三日って長い地獄だけどね。
反対派の子も、行きたくないんじゃなくて
『本当は楽しみたいし行きたいけど、行けない』って言う根深い苦悩があるんでしょ。
修学旅行無くさなくても良いけど、行くのも行かないのも自由選択にしたら良いに1票。+6
-3
-
286. 匿名 2017/04/13(木) 21:57:58
>>285
被害者ヅラワロタ+2
-7
-
287. 匿名 2017/04/13(木) 22:00:12
修学旅行って文化は日本と韓国だけ
あまり意味を感じたことはない+6
-1
-
288. 匿名 2017/04/13(木) 22:01:28
朝鮮と日本だけと聞くと途端に要らないと思ってしまう+4
-1
-
289. 匿名 2017/04/13(木) 22:11:28
>>286
あ、イジメ加害者みっけ+4
-2
-
290. 匿名 2017/04/13(木) 22:28:38
>>288
まじで!!?ならいらねぇわ!!!一緒とか共通点が気持ち悪い 笑+4
-1
-
291. 匿名 2017/04/13(木) 22:33:55
前田敦子は仕事でまともに学校行けてなくて友達いなかったから修学旅行行きたくなかったんだけど親に無理矢理行かされてしんどかったって言ってたなぁ+3
-2
-
292. 匿名 2017/04/13(木) 22:44:51
緊張して寝れないし、班分けとかで楽しくはなかったけど、行きたくなければ行かなくても。
でも今となっては学生の頃やってた事って全部羨ましい。
しかし学生当時はそんなこと思いもしないって事もも知ってる。+4
-0
-
293. 匿名 2017/04/13(木) 22:48:14
皆の利益のために一人の犠牲を使うなら
その一人は皆の犠牲を自分の利益のために使ってもいいはず+3
-0
-
294. 匿名 2017/04/13(木) 22:59:01
島根県の公立高校は修学旅行がないんだよっっ(涙)!!!+4
-0
-
295. 匿名 2017/04/13(木) 23:01:41
わたしも、いらん!
旅行だけんゆうてそろえにゃあいけんもんおおいし
+4
-1
-
296. 匿名 2017/04/13(木) 23:02:27
学生の頃、修学旅行とか学校以外での行動ってわくわくして眠れないほどだったから、行きたくなかった人が多くてびっくり。
自由参加じゃなくて皆で行くっていうのが貴重な体験だと思うんだけどなぁ~
だって大人になれば頼まれなくても仲良い子同士でいくらでも集まるもん
いじめとかは話が別だけどね+4
-3
-
297. 匿名 2017/04/13(木) 23:24:39
リア充にはいいよね
でも非リアの私にとっては苦痛以外の何物でもないわ
喋れる友達1人もいないし
基本修学旅行って2年3年の行事だよね?
だったら今さら友達作ろうとも思わないしいらない
だから中学の修学旅行行かなかったよ
お金返ってきたし
先生やクラスメイトからお土産もらったし
ってかほとんど知らない私にお土産買ってきたクラスメイト今思うとすげーな笑
もちろん小学校からの知り合いもいたけど
私なら知らないやつに一銭たりとも出さない笑+1
-2
-
298. 匿名 2017/04/13(木) 23:25:02
親としてはお金かかるけど
子供としてはいい思い出になると思うけどな~
高校は選択制でいいと思うけど+2
-2
-
299. 匿名 2017/04/13(木) 23:29:18
無くてもいいよねー。
だってどうせ教師も変な責任持たされるし
バカな奴らがいちいち
集合時間守らない、服装ルール守らない
消灯時間守らないetc..するんだし。
その度にキチンと決まり守ってる人が迷惑だから
生活指導にたくさん引っかかったやつだけ集めて
青年の家で指導して
それ以外の子は休みにすりゃいいのにね+4
-1
-
300. 匿名 2017/04/13(木) 23:39:31
修学旅行は海外でした。
まぁですが、普段あまり話さない人達と修学旅行がきっかけで仲良くなれたらもしたので良かったかなと思っています+2
-1
-
301. 匿名 2017/04/13(木) 23:40:00
中学校の時私クラスでいじめられてて不登校でした
もちろん修学旅行も行かないつもりだったけど朝家まで校長と担任が迎えに来て行かざるを得なかった
当然ぼっちで女子にはコソコソ悪口言われたり陰で笑われたり男子にはわざと写真撮られたりからかわれたり3日間地獄だった
+6
-1
-
302. 匿名 2017/04/13(木) 23:46:02
>>290
こないだの”youは何しに日本へ”で、修学旅行でフランスから日本に来てた学生集団を見た気がする。+2
-1
-
303. 匿名 2017/04/13(木) 23:53:26
修学旅行費程度のお金をケチりたい貧乏人と一部のアウトローに合わせて無くす事はない+5
-4
-
304. 匿名 2017/04/13(木) 23:57:58
一人でいるのが好きなので横で友達が寝てるのが苦痛だった。ほこりアレルギーで咳止まらないし。
長い間一緒にいると友達のアラとか嫌いな部分とかが見えてきて
その子たちが鬱陶しくなって一人で行動してた。 その子とはその後仲良くできなかったし、全く楽しくなかったな。
かといって無くすのは違うかなと思う
あれもいい勉強になったと思うし+7
-1
-
305. 匿名 2017/04/13(木) 23:59:38
家が貧乏だったから家族旅行など行った記憶がない。だから学校の宿泊行事はとても楽しみだった。なぜか親は旅行の支度だけは新品の下着やタオルを買ってもたせてくれた。値札を外して、マジックで組と名前書いたパンツが誇らしかったな。スーパーで買った3枚380円のタオルに、自分で刺繍したりして夜友達に自慢していた。今考えると貧乏臭いヤバい奴。でも修学旅行といえば新品のパンツをやっぱり思い出す。+9
-2
-
306. 匿名 2017/04/13(木) 23:59:57
中高生の時って親が厳しくて普段はお泊まりダメな子も結構いたから、みんな堂々と旅行出来るなんて楽しみだったよ!+7
-2
-
307. 匿名 2017/04/14(金) 00:00:04
フランスやアメリカは希望者だけグループに分かれて旅行に行くような行事はあったりするけれど日本のように学年全員でいくような行事はないような気がする
韓国の修学旅行と運動会は日本統治時代の名残とは言われているけれど…+5
-2
-
308. 匿名 2017/04/14(金) 00:04:51
行かなきゃいいじゃん
熱出たとか適当に嘘つけばサボれるところ多いよ
でも、ガルちゃんは失礼だけど学生時代楽しめなかった人が多いだけで
世間では修学旅行を楽しみに思って自主的に行っている人が多いからね
どこに行くか誰と行くかに囚われて、素直に楽しめない人は残念だと思う+7
-4
-
309. 匿名 2017/04/14(金) 00:08:51
陰キャラってマジでプライド高いよね
誰も大して気にしてないところを1人だけすごく気にして行動に移せないし
ここのトピ見りゃわかるけど、自分だって悪口や不平不満かなり言ってるのに
自分がまともで他人に疲れて孤立したと信じ込んでいる
嫌なら行かなきゃいいだけなのにわざわざトピつくってグチグチ
+8
-4
-
310. 匿名 2017/04/14(金) 00:27:53
社会に出たら、やめたいことも簡単にやめられない。
希望制で、行けるか行けないか決められるだけでも恵まれてると思え。行きたくなきゃいかなきゃいい。
修学旅行に文句つける前に、自分がどうやって楽しく行けるかとか考えたほうがいいと思います。
そのための努力とかしましたか?+5
-5
-
311. 匿名 2017/04/14(金) 00:28:44
リア充とかリア充じゃないとかそんなん関係ないよ!そういう言葉を言い訳にしないで。って今ここで大人たちに言っても仕方ないけど、10代の子らに言えるのなら言ってあげたい。友達の数やクラスでのポジションとか関係ない。だから旅行が楽しくないなんてない。世界はもっと広いんだよ。
中学の時、担任が言ってた「冷めるな」って言葉今なら凄いわかるもん。「熱くないといけないんですか?」って言い返されそうだけと違うんだよ。冷めてるのは損なんだよ。大人になったらいくらでも冷められる、てか、冷めてく。だから10代とかで冷めちゃダメ。
集団行動も修学旅行も、んなもん今だけのことだよ。
関係無い話してすいませんでした。+5
-3
-
312. 匿名 2017/04/14(金) 00:33:42
行きたい人だけが行けばいい。
人それぞれ事情があるのに、修学旅行欠席しただけでやれ冷たい人間だの空気読めないだの後ろ指さすなんて、修学旅行より人として大事なもの欠如してんじゃん。+4
-1
-
313. 匿名 2017/04/14(金) 10:28:25
>>310
修学旅行一つであなたのコメのような考え方できるようになるのかな?
思い出作りや娯楽目的が強くて、希望制なら学校行事にする必要性あるかも疑問。
それに、船の沈没や先日の雪山事故の事もあるし、海外旅行とかでの事故やトラブルの可能性も軽く見れないよ。
不要意見が出たからすぐやめることはないけど、
修学旅行のあり方を考え直す時期なのかもしれないね+2
-3
-
314. 匿名 2017/04/14(金) 13:20:07
修学旅行に行きたくない人はボッチだとか素直じゃないとかアウトローだとか、ウケるわ
+2
-1
-
315. 匿名 2017/04/14(金) 19:08:39
不要派です
でも廃止になったら京都は終わりだろうね+2
-0
-
316. 匿名 2017/04/14(金) 19:11:31
先生方の修学旅行先の下見あるよね、あれってただの先生方への接待旅行だから。
あのときの先生方って、ほんと緩んでるよー
現地の風俗関係まで、旅行会社に色々聞いてるし。+3
-1
-
317. 匿名 2017/04/14(金) 19:14:43
利権やリベートでもあるのか、生徒が使うお土産店は必ず決まっていて、隣のお土産店に行こうとしたら、添乗員に止められたのは懐かしいなー+3
-0
-
318. 匿名 2017/04/14(金) 19:22:43
はっきりって、ボッタクリ価格。学生さんは親が金出すから文句も言わないし、ほんと楽。
お土産屋、ホテル、交通会社などのからのリベートや、贈答品なんかも当たり前。
修学旅行ウハウハですわー+2
-1
-
319. 匿名 2017/04/15(土) 03:41:23
ムダ+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する