ガールズちゃんねる

ママ友の行動でモヤッとすること

555コメント2017/04/27(木) 17:18

  • 501. 匿名 2017/04/05(水) 06:00:48 

    子供が同じクラスになっただけで下の名前で呼び合おうとする人たちにモヤっとします。
    親しくなってから〜なら分かりますが

    +16

    -8

  • 502. 匿名 2017/04/05(水) 06:29:28 

    自分らで内輪だけの飲み会をコッソリしておいて、飲み会に呼んでない人の前で、わざわざ「この間の飲み会楽しかったよねー」とか、言う奴、本当に性格悪いね!でも実際は「あんたらみたいな性格の悪い奴とは、一緒に飲みたくもないから、誘われなくって良かった!」って思ってる人が多いんだけどね。それを知らないでドヤってるの、滑稽。

    +60

    -5

  • 503. 匿名 2017/04/05(水) 06:53:29 

    マイナスかもしれないけど、シングルマザーのママ友が、私の旦那の前ですごい女を出してくるのがモヤッとする(笑)
    皆でバーベキューする時も、卒園式の時も、運動会の時も何故か私と旦那の間に入ってくる(笑)
    自分の子供を色んな人の家に泊まらせて自分は遊びにいったりしてるし、うちも前泊まらせられそうになったけどうまいこと断った

    +50

    -1

  • 504. 匿名 2017/04/05(水) 07:04:34 

    グループ以外の保護者とは挨拶すらしない!って態度の人。
    恥ずかしい。

    +63

    -2

  • 505. 匿名 2017/04/05(水) 07:14:22 

    私は一緒に遊んでいる子の親が目の前でおもちゃを買ってあげても気にならないかな。
    うちはうちと教えるだけだから。
    逆にそういう家の子供は、買わないと騒いだりして余計に面倒なのかもよ。
    逆に、気になるのは仲間外れみたいな言動をしても注意しない親。そこは、うちはうちとは思えないんだよね。
    結局、考え方の違いだと思う。

    +25

    -0

  • 506. 匿名 2017/04/05(水) 07:23:20 

    みきママのブログに出てたママ友。
    杏ちゃんが食べてたカプリコを一口ちょうだいって言ったママ友に引いた!

    大して清潔感なさそうな確実に虫歯菌持ってる大人が子供の食べてるものをねだるんじゃねーよ。
    と他人事ながらに思ったわw

    +20

    -1

  • 507. 匿名 2017/04/05(水) 07:37:58 

    >>502
    やりかえしちゃいなよ
    私ならそうするよ

    +1

    -3

  • 508. 匿名 2017/04/05(水) 07:53:15 

    主さんの話、いつもの感じがわからないから想像なんだけど、その子供に甘いママさんの子供は手がかかる子なんじゃないかな?
    みんなでいる時に機嫌悪くなって騒ぎ出したら手におえないから、おもちゃやデザートでなんとかコントロールしてるんじゃない?
    小さい頃手がかかって大変な子供っているからさ

    あまり手がかからない子供のママには理解できないんだろうけど、しつけとかでは対応できない性格の子供もいるんだよ

    +35

    -2

  • 509. 匿名 2017/04/05(水) 07:59:46 

    そんなに嫌なら行かなきゃいい。子供連れ同士の外食ほど疲れるものはない。親は大人の話に夢中になるし子供だって食べたら飽きるからゴソゴソし始める。うちは、我が子が食べるのが遅いので、色々疲れるからママ友子連れのランチには行きません。

    そのわがままし放題のお子さんは幼稚園、小学校生活で困ると思います。親もね。

    +14

    -2

  • 510. 匿名 2017/04/05(水) 08:06:19 

    人生を共にすると決めた夫婦ですら、子供を育ててる間に価値観や生きてきた環境の違いがあるのに、たまたま出会ったママ友同士なんて価値観が全て合うわけない!
    最初から「常識なんて人によって違う」と肝に銘じとけばいろいろスルーできるようになることもあると思う

    +25

    -0

  • 511. 匿名 2017/04/05(水) 08:10:14 

    >>509
    私もできるだけ行かないようにしてました
    家族で食事に行くのさえタイヘンなのに、他人様と外食なんてとてもとても…
    家で親子気ままにお昼食べて昼寝して、が一番楽チンでした

    +23

    -0

  • 512. 匿名 2017/04/05(水) 08:14:33 

    >>426そこまでしたら、周りのママさんも引きそう。。
    私なら引くわ

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2017/04/05(水) 08:26:12 

    >>147
    ん?余計にわからなくなった。

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2017/04/05(水) 08:29:34 

    小さい頃は子連れのママ友ランチ、あるよね~
    あれは結構ストレスだよね
    気が合わないママ達との集まりはなんか理由をつけて断っていれば呼ばれなくなるよ

    小学生になった今は、気が合うママ友と子供抜きのランチに時々行くけど楽しいよ!

    +18

    -0

  • 515. 匿名 2017/04/05(水) 08:30:00 

    モヤモヤするのはわかるよ
    だから、私はママ友は作らない事にしてる

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2017/04/05(水) 08:31:14 

    自分の価値観に合わない人を非難する主さんがおかしいのでは?
    子育てこそ、一人一人方針や考えが違うはずであって、うちはうちの方針で良くないですか?
    幼稚園や保育園の中でならわかりますが。

    うちのルールに反したことをされると、我が子に示しがつかないんですか?そのようにしか聞こえない。

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2017/04/05(水) 08:39:38 

    幼稚園児と小学校一年の二人娘がいるのに
    今がチャンスだからと働き始めたママ友。
    夏休みは殆ど我が家に遊びに来させたー
    嫌なら断ってね、、って言われても。。
    幼い二人姉妹が午前中だけとはいえ
    子どもだけでお留守番するとおもうと可哀想で
    結局1ヶ月位は平日預かることになった。
    その後も特にお礼も言われなかったとき、なんだかなーって思いました。

    +32

    -0

  • 518. 匿名 2017/04/05(水) 08:40:17 

    >>376
    うちも一番最初の親子遠足の時はママ友いなかったし(園バス通いだった上に乗り場はうちしかなかったから)最悪お弁当は子供と2人で食べて、子供だけ友達と遊べたらいいやって思ってたら、
    子供と仲良しの子(いつも幼稚園で○○君と遊んだとよく聞く名前)のママから声かけられて「○○君のお母さんですよね?よかったら子供同士仲良いので一緒に食べませんか?」と誘ってくれて、
    年中には行事と年1回のランチ会でしか合わないのに5〜6親子になり、
    年長はクラス全員輪になって食べようってなってた。

    案外親子だけで食べてる人もいたけど、子供とだけお弁当食べて食べ終わったら子供が友達と遊び始めるし、遊び始めたら大体親は近くにいてわかるから「いつも仲良くしてくれてありがとうございます〜」的な感じで話し始めるってパターン。

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2017/04/05(水) 08:41:25 

    主みたいなのがモンペになるよね。
    友達の幼稚園はフルーツ持ってくるの禁止になった。フルーツ高いから持って来れないうちの子がかわいそう!ってね。

    +24

    -1

  • 520. 匿名 2017/04/05(水) 08:42:01 

    うちは子供がぐずるのとオモチャ欲しがるから車のオモチャ一つはお出かけの時に持っていくよ!それもダメなのか…。友達の子供は同じ2歳だけど大人用のお菓子あげてて、うちの子も欲しがるから、その時は許してるよ!
    でもそれだけで友達のことイライラしたり嫌いになったりしないなぁ〜!要はそのママ友のことがはなから嫌いなのでは?

    +16

    -1

  • 521. 匿名 2017/04/05(水) 08:42:33 

    ある程度ママ友なんて利害関係で繋がっているとは思いつつ、仲良くなると心まで許してしまいますよね。

    私は、仲間がたくさん居て、子供もガツガツしてる親子と仲良しになり、内向的なうちの子を独占されつつも、守ってくれるかも。と仲良くしてました。

    ところが、幼稚園に入った途端、そのママ友は、いかにも一軍の美人ママにいち早く仲良しになり、子供らもベッタリのグループが完成。

    うちの子はそのグループのイジメの対象になり、私もハブられ。
    守ってくれるどころか、一番会いたくない関係になりました。親子共々使い終わったらポイ、です
    今でも思い出して、夜起きてしまいます。

    +25

    -2

  • 522. 匿名 2017/04/05(水) 08:56:43 

    私、働いてるし、ママ友なんていないよ。
    挨拶程度、わからないことをお互い確認する相手はいるけど。
    子供が遊びたいという子、数人のママとは個別に遊んでます。いい人だなと思う人もいるが、なんだ?この人、常識ないなって人もいる、だけど子供の大切な友達だから、仲良くはしてるよ。
    ただ、グループでは絶対会わない。個別に会うとみんないい人なんだけどね。グループになると気が大きくなるのか変になるママもいるからね。
    幼少期はなんとかそれで乗り切りました。
    私も子供もボッチ上等、ひとり万歳で育ててるんで、いろんな人がいるから、合うところだけ合わせて無理しなくてよいというスタンスです。
    この考え方になると楽!

    +9

    -1

  • 523. 匿名 2017/04/05(水) 09:05:02 

    変顔して遊んでたうちの子に対して
    キモッ…と一言。
    小さい声だったから聞こえてないと思ってるのかな。

    いくらなんでも子どもに対しても
    言っていいことと悪いことがある。

    +30

    -1

  • 524. 匿名 2017/04/05(水) 09:06:23 

    子どもが小4になりました。ちょうど中学受験に向けて始まった時期なので割とその話になります。
    上の子が私立に通っているママ友に「下の子も受験するんでしょ?」と聞いたら「下はさせないよ。ないない。」と言ってたからその言葉を真に受けてたら、時期が来たらしっかり中受の塾に通い始めたようです。

    うちは受験しないけど友達なので同じ公立に通えればいいなぁと聞いてみたのですが、絶対しないくらいの話だったのにいち早く通っていたのでモヤっとしました。
    途中で気が変わったのかもしれないし、各々の事情なので別にいいんですけど。

    受験組も友達に見えて親の見栄の張り合い?(偏差値とか)があるのかな?なんて思ってしまいました。


    +5

    -9

  • 525. 匿名 2017/04/05(水) 09:09:57 

    メールで質問したことに返信でスルーされる。
    なんか無視された気分でモヤモヤする。
    答えたくないのかな?そういうことよくある。
    別にたいした質問じゃないんだけどね・・・
    壁作ってるんだろうな・・・


    +7

    -0

  • 526. 匿名 2017/04/05(水) 09:13:56 

    でもさ、主さんはこうしてモヤモヤをネットで発散してるからそこは良いと思うよ!
    同じグループのママにその話をし始めたらトラブルになるよね
    文句を聞いたママが本人にチクったりするかもしれないし、逆に主さん神経質だよねって陰口言われるかもしれないし

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2017/04/05(水) 09:19:21 

    仲良しだったママ友。今日はダメなんだぁ〜と約束ドタキャンが続き、その晩にはフェイスブックで、他のママグループとの意識高い系写真や、ママ会にハロウィンにクリスマス会ウェ〜イの写真を全公開でup。

    誰と一緒ですというタグ付けもされている。
    私に見せるため?嫉妬させたいの?
    とモヤモヤしました。

    +23

    -1

  • 528. 匿名 2017/04/05(水) 09:46:04 

    たまたま結婚記念日が同じだからって「うちら運命の出会いだねっ」てベタベタしてくるママ友。
    はーウンザリ。

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2017/04/05(水) 09:51:51 

    >>454

    これが結構いますよ…。
    私は絶対に人の家では捨てずに汚物用専用の袋に入れて持ち帰るようにしてましたが
    たっぷりウンチがついたおむつをトイレで流すこともせず(これは賛否もあると思うから仕方ない )

    そのまままるめて「ごめん!捨ててもらっていい?」って直渡し…

    くっさい…

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2017/04/05(水) 10:26:49 

    買いもしないのに子どもゾロゾロ玩具売り場で遊ばせるなんて民度低。

    あと、ボッチ上等とかいってる人いるけど、ぼっちママで素敵な人って見たことない。
    デブかブスかダサいか。

    +7

    -3

  • 531. 匿名 2017/04/05(水) 10:51:21 

    >>426
    お前呼びはちょっとどうかと思う・・・
    でも、被害受けた子のママさんが「もう良いよ、怒らないで」って止めだすくらい強めに叱るのは賛成。「親もきちんと叱れないし、あの子は乱暴だから関わりたくない」って思われないようにしないと。子供のためにもならないとは思う。
    子供のすることだから、って注意が甘いママさんは親子共々距離を置かれるよね。

    +9

    -1

  • 532. 匿名 2017/04/05(水) 10:52:46 

    >>502
    性格悪いのか、空気読めないのか…どちらにしてもモヤッとするね。一緒に行った側からも困ったちゃんなタイプだな。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2017/04/05(水) 10:58:23 

    主は、単に皆んなでいる時ぐらいは合わせた方が良いって言ってるだけだと思うんだけど?

    単に協調性の問題だよ?

    他の子達がデザートはご飯食べてから食べるんだったら、皆んなご飯食べてから食べるんだから、〇〇も今日はそうしようね?って促せば良い話!

    うちは、先に食べさせてからじゃ無いとご飯食べ無い!って言ってる人は甘いんじゃないかと思うんだけど。

    +8

    -4

  • 534. 匿名 2017/04/05(水) 11:00:45 

    ママ友じゃないけど、お客さんとして来た人で、帰り際にトイレでオムツ替えてこれみよがしにカウンターに乗せてたのには引いた。
    ビニールに包まれてはいたけど、ママバックに入れるでもなく接客スペースなのに、臭いもすごい・・・
    敢えて捨てますと声かけしなかったら、「ゴミ出ちゃったなー駅まで行けば捨てる所ありますかね」なんて言い出した。
    サービス業の手前、結局こちらで処分しときますとは言ったものの非常識さに呆れた。
    オムツ置いて帰って当たり前感覚の人って頭おかしい。

    +17

    -0

  • 535. 匿名 2017/04/05(水) 11:07:30 

    >>503
    いる!そういう人!!謎の料理上手アピールして「お邪魔する機会があったら旦那さんの分も作りますね♪」って。
    主人も勘づいたのか、「妻の料理が好きなので」って返してたからスッキリした!
    実際私の料理の腕前は良くないですが…(笑)

    +11

    -0

  • 536. 匿名 2017/04/05(水) 13:53:56 

    協調性ね。やだやだ。デパートのオモチャ売り場で遊ばせるとか、しかもなにも買わないとか。そんな協調性いらない。

    +7

    -1

  • 537. 匿名 2017/04/05(水) 14:12:20 

    >>5

    これしてるお母さん結構いてびっくり
    危機感ないんでしょうね。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2017/04/05(水) 14:32:35 

    >>503
    谷間夫人思い出したw

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2017/04/05(水) 14:35:21 

    >>533
    よそはよそ、うちはうちって分からせることが出来ないの?

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2017/04/05(水) 15:02:05 

    >>508 発達障害の子とか、そうなのかな

    +0

    -2

  • 541. 匿名 2017/04/05(水) 15:14:31 

    ママ友なんてやつらとの付き合いは、モヤっとすることだらけよ!

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2017/04/05(水) 15:17:59 

    誘ってー連絡してーばっかり。
    ご無沙汰にすると向こうから連絡はくるけど当たり障りのない話しかせずに誘わせる方向にもって行こうとする。
    小さい事だけどモヤッとする。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2017/04/05(水) 16:16:08 

    もし批判してる人が主の立場で、ママ友が、デザート先に食べさせてたり、おもちゃ買い与えて自分の子供も欲しがったりして駄々捏ねたら、そのママ友にイラッとするじゃん?

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2017/04/05(水) 16:18:27 

    >>536

    私はデザートの話をしているだけで、おもちゃの話はしていませんよ?

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2017/04/05(水) 17:55:26 

    >>543しないから批判してるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2017/04/05(水) 17:57:03 

    1才6ヶ月の子どもと共に産まれて1ヶ月前後の子がいる家に遊びに行こう、いつ空いてるか?と言ってきた時。もちろん、生後1ヶ月前後の子の親が会いに来て!と言った訳ではない。
    その他諸々有りすぎて学生時代からの知り合い?友人?だけど、会わないようにしてる。2つ隣の駅にすんでるから、たまにバッタリ会ったりはするけどね。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2017/04/05(水) 20:33:43  ID:di3oulIPtR 

    うん。価値観違うから と 子供が年齢は同じでも親の年齢も違うからメンドイよ。
    若い子は母の意見とかも参考にしてくるしね。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2017/04/05(水) 22:33:56 

    飲食店で私がわが子に大人しく座るように必死で注意していたとき
    「〇〇ちゃんはおりこうに座ってるねー、エライエライ」
    と、これ見よがしに自分の子どもを褒めだすママ友。
    褒めて育てる子育てを心がけてるんだろうけど
    なんかモヤる。
    褒めるのは勝手にどうぞと思うけど
    比較した感じで褒めるのはやめて欲しい。

    疎遠にした。

    +5

    -2

  • 549. 匿名 2017/04/06(木) 00:45:53 

    >>533

    けど、逆もあるかなと。もしも先にデザート食べはじめた子が仲間のなかにいて自分の子も食べる食べるー!となってしまっても、今日は特別だよ~とたまには甘やかす日があってもいいかなとも思う。
    お菓子とかもそうじゃない?例えばチョコとかジュースも普段はあまりあげていなくても皆と居たりもらったときはOKするとかさ。

    まぁでも協調性って言う意味ではいつもいつも皆と違うペースの子育てしてる人が仲間の中にいて乱されてたら不満はでてくるかも

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2017/04/06(木) 13:21:40 

    >>502
    これ分かります!
    こないだ育児サークルで同じようなことありました!
    「バーベキューいつにする?3人の予定が合う日でもう決めときたいんだけどー」って他のママたちもいる前で言い出す人。
    私たちこんなに仲良いんだよアピールですよね!その3人はヤンキー系で口が悪く、他のママさんたちは少し距離おいてます。
    わざわざサークルの時に持ち出す話でないのに…本当に滑稽です!!

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2017/04/07(金) 23:20:25 

    お友達がいいなーって思うことしてて我が子がワガママ言い出したら、母親の主が言い聞かせるべき!
    デパート一緒に行ってるなら相手が何買っても文句言わない。
    おもちゃ持ってきたら仲良くみんなで遊ぶのがルール。
    デザートいいなーってゴネ出したら、お友達と自分は違うんだよって教えてあげるだけ。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2017/04/10(月) 03:11:22 

    ママ友が引っ越したんだけど、引っ越し先にママ友が出来ないから寂しいと言われたので、親身に相談に乗ったり、遊んだりしてた。
    向こうで友達ができたら、こちらが連絡しても、面倒そうにされたり、無視された。
    3年くらい付き合ってたけど、所詮ママ友ってこんなんだなと思った。




    +8

    -0

  • 553. 匿名 2017/04/17(月) 21:27:55 

    >>431
    他人を怒るのはいいんだww
    都合のいい躾だわー

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2017/04/27(木) 03:30:50 

    子供の友人関係を、ママが決めようとしているのは、過干渉なのかな?
    気持ちは少しは分かるけど、同意できないよね。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2017/04/27(木) 17:18:51 

    ご飯よく食べてくれる子ならいいけど、うちの子は食細くて、皆んなでご飯食べに行ってもじっと座ってられないからデザートで釣るしかないってのも甘やかしになるんだなと思った。自分の子が欲しがったら親がたしなめたら良くない?自分や周りのお母さんがそんなんだったから主さんのように思う人居るって事に驚いたし、勉強になりました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード