-
1. 匿名 2017/03/28(火) 14:37:42
24歳になりますがいい年して対人恐怖症で、人と上手くコミュニケーション取れません。
よく「話さなくてもいいから聞き役に徹しろ」とか言いますが人が苦手なのが伝わるのか人間関係に苦労します。
治すために接客業やったり心療内科行ったりもしましたが相変わらず人が苦手です
対人恐怖症が治った方はどうやったら治りましたか?
どのくらい治すのにかかったかも教えてほしいです
+87
-1
-
2. 匿名 2017/03/28(火) 14:38:11
出典:www.thaich.net
+9
-19
-
3. 匿名 2017/03/28(火) 14:38:12
みんなじゃがいも+15
-7
-
4. 匿名 2017/03/28(火) 14:38:37
+25
-25
-
5. 匿名 2017/03/28(火) 14:38:54
表情の練習+0
-29
-
6. 匿名 2017/03/28(火) 14:39:28
わたしも知りたい(>_<)!+79
-1
-
7. 匿名 2017/03/28(火) 14:39:56
倒れるほど駄目だったのが、年齢と共にどんどん平気になっていった。
得意ではないけど。+50
-5
-
8. 匿名 2017/03/28(火) 14:39:57
だましだまし
一歩進んだと思えばまた戻るみたいな。
+78
-2
-
9. 匿名 2017/03/28(火) 14:40:12
接客のアルバイトとかして慣らしてみたら?+5
-25
-
10. 匿名 2017/03/28(火) 14:40:56
いろいろ頑張っても、40歳まで克服できなかった
諦めたら克服できていた
+79
-2
-
11. 匿名 2017/03/28(火) 14:41:07
自分を売ることでなおしました。+3
-9
-
12. 匿名 2017/03/28(火) 14:41:08
子供生んで児童館とか公園行くようになり、嫌でも他人と関わる機会が多くなり
一年でかなり人間に慣れることができました+9
-12
-
13. 匿名 2017/03/28(火) 14:41:34
そんなに人は自分の事をどうとも思ってないと考えるようにした+93
-4
-
14. 匿名 2017/03/28(火) 14:41:39
全然良くならないし、苦手なものは苦手・・・
だから、保護者会とか学校の集まりは毎回しんどい・・・+90
-3
-
15. 匿名 2017/03/28(火) 14:41:58
私も接客やってみたけど
お客さんには平気でも(言うことはセリフみたいにほぼ決まってるし)バイト仲間と馴染めなかった。
+99
-3
-
16. 匿名 2017/03/28(火) 14:42:11
人は言葉と表情で会話しています
気の利いたこと言えなくてもとりあえず笑顔でいましょう+19
-5
-
17. 匿名 2017/03/28(火) 14:42:14
人じゃなく、太い棒だと思い込む+1
-8
-
18. 匿名 2017/03/28(火) 14:42:16
私も幼稚園の頃から人が苦手で今までずっと治ってないし仲良い友達が出来た事ない。治したいけど一生治らなそう+60
-2
-
19. 匿名 2017/03/28(火) 14:43:08
数をこなすのみ!! 本気で取り組めば年数かかるけど慣れるよ+7
-4
-
20. 匿名 2017/03/28(火) 14:43:40
とりあえず、合わせる・誉める・無害な存在になる。それでもガツガツ「何、してる人~?彼氏は?なんで作らないの?」等々初対面でも尋問系もいるから、しんどい。+13
-3
-
21. 匿名 2017/03/28(火) 14:44:21
>>2
タイ人www+15
-2
-
22. 匿名 2017/03/28(火) 14:44:40
わたしは無理だった
毒親育ちだけど何とか人並みにって接客業について無理して破滅した
もともと人間との信頼関係の土台がないと詰む結果となった
運のいい人は良い人間関係に恵まれて救われるケースもあるようだから
主さんに様々な良縁が訪れますように+79
-4
-
23. 匿名 2017/03/28(火) 14:45:03
相手に悪いと思わない
+8
-3
-
24. 匿名 2017/03/28(火) 14:45:07
自意識過剰やめたら平気になった
基本的に人間嫌いです+57
-2
-
25. 匿名 2017/03/28(火) 14:49:02
「初対面だから緊張する~…気にしないで~」を先に言う。+8
-5
-
26. 匿名 2017/03/28(火) 14:49:21
そういう系は一生治らないよ
孤独死まっしぐら(°_°)+8
-25
-
27. 匿名 2017/03/28(火) 14:52:18
目を見て話すのが苦手だから
相手の眉間を見て話すようにしてる
+13
-0
-
28. 匿名 2017/03/28(火) 14:53:48
いじめに遭った経験が遭ったり、家庭環境が複雑だと陥る症状だよね。
でも、世間は同情なんかしてくれないよ。
治すしかない。
+32
-12
-
29. 匿名 2017/03/28(火) 14:58:00
>>25
これ大阪のおばちゃんばりにコミュ力高い人に言うならいいけど、緊張してんのはお前だけじゃないんだよ!とキレる人もいるから気をつけて+9
-3
-
30. 匿名 2017/03/28(火) 14:58:58
偶然ですが、私よりもっと話さないおとなしい人と友達になりました。この人と旅行に行くことになりました。この人がてきぱきした人で旅行の手配をして私を連れていってくれる人だったら、私は黙ってついて行くだけでした。それが、ぼーっとした人で、京都旅行で、何時から何時までここを回り、電車に乗り、何時の飛行機に乗って帰るという添乗員の役割を私がやりました。もし、飛行機に遅れたら、キャンセル料金は発生するし大変なことになる。人間、よくしたもので大変なことになると対人恐怖症なんて言ってられないんですね。私がしきってました。この事がきっかけで少しずつしゃべれるようになりました。彼女に感謝してます。+62
-2
-
31. 匿名 2017/03/28(火) 14:59:41
コミュ力って、10歳から思春期にかけて鍛えやすいんだって
14歳までに鍛えないと難しいらしい
専門家の本で読みました+7
-4
-
32. 匿名 2017/03/28(火) 15:01:37
私も学生時代は人の目を見られなかったり、話すと緊張して何をしゃべってるのか分からなくなったり、大勢の前だと手がぶるぶる震えたりしてました。
が、就職は何をトチ狂ったか接客業の客室乗務員に。実際にお客様の前に出る前に3ヶ月、みっちり接客マニュアルを訓練するし、実際に働き始めたら1人で何十人ものお客様を短時間にさばかないといけないから、いちいち恥ずかしがってもいられない。この職場でかなり鍛えられて気がついたら対人恐怖症は治ってました。+10
-3
-
33. 匿名 2017/03/28(火) 15:02:26
いじめに遭った経験があり、思春期~20前半までは対人恐怖症でした。
でも、今は治った。
学生時代に経験した接客のアルバイトは効果あったよ。
所詮、他人は自分の表情、自分が発する部分的な言葉しか知らないんだ。
それだけ見て聞いてどんな人なのか勝手に想像している。
だから、深く考えず”いい人”を演じればいいんだよ(笑)
ありのままの自分を理解してもらおうなんて考えない方がいい。
その自分は心の中に留めておいて他人の前では明るくて優しい自分を演じればいい。
そうすれば他人は勝手に自分をいい人だと思い込んで優しくしてくれる。
+17
-7
-
34. 匿名 2017/03/28(火) 15:03:53
>>2
タイ人恐怖症ですか
まずはベトナム人から慣らしてみてはいかが+10
-6
-
35. 匿名 2017/03/28(火) 15:03:56
32です。
制服だったのも良かったかも。違う自分になれるというか。
+5
-4
-
36. 匿名 2017/03/28(火) 15:05:10
治らないと開きなおる。
接客のない仕事でストレス減らし、好きな趣味をこつこつ続けて
ネットに上げて、知り合いが増えて
今度ライブ一緒に行こうとかのオフ会で友達ができた。
同じ時間を過ごすなら、苦痛を感じることを克服する時間より
楽しい時間を過ごして生きたい。+38
-0
-
37. 匿名 2017/03/28(火) 15:10:45
ボイススクールに通って3年目あたりから平気になった
人は信用してないけど恐怖心や過度な緊張がなくなったよ+9
-1
-
38. 匿名 2017/03/28(火) 15:29:34
自分がどう思われるかより
とにかく相手に興味をもつようにしたらだいぶマシになったよ!+9
-3
-
39. 匿名 2017/03/28(火) 15:51:15
優しくない人も多いかもしれないけど相手も人間だし、一生懸命打ち解けようとしてる姿勢に関心持ったり、心打たれる場合もあるから諦めないでね。+12
-0
-
40. 匿名 2017/03/28(火) 16:07:22
治ってはいないけど、誰だって苦手な事はあるよね。
「これが私。対人恐怖症でもいいじゃん」と開き直ってから、楽になってきた。
日常生活に支障がある(以前は買い物に行くことも出来なかった)だと困るけど、
そうじゃないなら、人が苦手なままでもいいんじゃない?+15
-1
-
41. 匿名 2017/03/28(火) 16:14:02
自分は外に出るときにマスクしたりしてる。それだけでも多少緊張が和らぐ感じがしています。+14
-0
-
42. 匿名 2017/03/28(火) 16:22:08
考えすぎない
+5
-1
-
43. 匿名 2017/03/28(火) 16:40:57
マイナスだろうけど、寝る前に苦手な人と頭の中でハグしたり楽しく話すイメージトレーニングをしてました。+3
-2
-
44. 匿名 2017/03/28(火) 16:56:40
首がガチガチになる。やばい+21
-1
-
45. 匿名 2017/03/28(火) 17:08:09
接客みたいに一度しか会わない人に対しては明るく接することができるんだけど
職場の人のように何度も顔を合わせる人には最初は感じよくできるんだけど
だんだんボロが出てコミュ障丸出しになってしまう+66
-1
-
46. 匿名 2017/03/28(火) 18:57:39
>>45
一字一句同じ同じです!!
たった数分しか話さないお客様なら愛想笑いできるんだけど、職場の人との休憩とかすっごいしんどい。一時間もテレビもなくてみんなとワイワイ話すのが無理。愛想笑いも出来ずに顔が全く笑えなくなる。
だから今は車の中で休憩していい職場になったからすっごい楽。
アラサーだけど、昔より症状よくならない。治したいけど、どーしたらいいのか、、、
+14
-0
-
47. 匿名 2017/03/28(火) 20:10:29
メガネをかけると、ちょっとだけ人に対してあがらなくなる
私の場合、根本的には治らなかったよ
今の職場は、奇跡的に気の合う人が2人いたのでやっていけてる
それまではコミュ障とそれが原因でのミス連発で、仕事何度もクビになってた+10
-0
-
48. 匿名 2017/03/28(火) 21:02:12
学生時代から赤面症で毎日辛くて、精神科を受診したらお医者さんに、そんなことで来ないでくださいって言われてから、確かにそんなことだよなーって吹っ切れてそれからは気にするのをやめました。
そんなことでいちいち悩んでるの勿体無いですよー!
私は毎日毎日考えすぎて逆に自分で症状を引き起こしてました。今じゃ全く考えません+3
-0
-
49. 匿名 2017/03/28(火) 21:31:13
時が解決してくれました。
中学生の頃から、辛くて辛くて、自分でもおかしいと思うくらい人が怖くなって、目を合わせることが出来ない、前を見ることができない…ってなって、高校を辞めました。
大学には入学したけど、家と学校を行き来するだけの毎日で、人となるべく関わらないようにしてました。なんとか卒業したけど、就活なんて出来るわけもなく、引きこもり生活してました。
とことん引きこもって、もう自分はやり直せない、死ぬしかないって思い詰めました。でも、死にたくないし…って葛藤して、ふらっとバイトの面接に行って、採用されて、今はフルタイムで働いています。
今でも人は怖いけど、病的な怖さではないし克服したんだと思います。
とことん引きこもれる期間があったから、今の自分になれたんだと思います。+6
-0
-
50. 匿名 2017/03/28(火) 22:58:11
>>45
わー!わかる!まさに一度きり、その場かぎりの人には何とか頑張ってやり過ごせるけど、職場でしばらくいると頑張り切れなくて無口になっちゃう。
なので入社して数年たった今仕事の話以外出来ない毎日です。+8
-0
-
51. 匿名 2017/03/29(水) 02:59:09
>>44さん!
私も首が硬直?してしまいます、同じような人がいて嬉しい。゚(゚´ω`゚)゚。
+0
-0
-
52. 匿名 2017/03/29(水) 13:20:20
>>45
これ分かる
その場限りの関係だとその一瞬だけテンション上げればいいし後先考えずに済むから割と気楽
でも会う頻度や繋がりが濃くなっていくほど不器用になってく
「喜と楽」に関してはいいけど「怒と哀」に遭遇した時にどうしたらいいのか分からなくなるから
これ以上深入りしないように自分でブレーキをかけて壁を作ってしまう
心の奥の柔らかい部分に触れるのも触れられるのも怖い
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する