ガールズちゃんねる

【婚姻関係終了届】旦那さんの死後、出しますか?

304コメント2017/03/28(火) 01:24

  • 1. 匿名 2017/03/25(土) 20:22:34 

    旦那さんが亡くなった後、旦那側の親族との関係を断ち切ることのできる書類です。
    私は義母が嫌いですし、メリットしかないので必ず出すと思います。
    ガルちゃんの皆さんはどうされますか?
    【婚姻関係終了届】旦那さんの死後、出しますか?

    +460

    -18

  • 2. 匿名 2017/03/25(土) 20:23:04 

    出します

    +896

    -13

  • 3. 匿名 2017/03/25(土) 20:23:07 

    迷いなく出します!!

    +840

    -7

  • 4. 匿名 2017/03/25(土) 20:23:20 

    もちろん出します
    一番に出します

    +754

    -10

  • 5. 匿名 2017/03/25(土) 20:23:21 

    そんなのあったん知らなかった!

    +897

    -8

  • 6. 匿名 2017/03/25(土) 20:23:52 

    だします。
    義母含めあちら家族親戚
    デリカシーないひとにたちばかりで
    主人が死んでまでも関わりたくないので

    +758

    -7

  • 7. 匿名 2017/03/25(土) 20:23:55 

    自分の子供のために縁は繋いでおく
    お金ある人だし

    +563

    -60

  • 8. 匿名 2017/03/25(土) 20:24:13 

    でもその場合って、旦那の法事とかどうするの?

    +662

    -6

  • 9. 匿名 2017/03/25(土) 20:24:22 

    旦那も嫌いだけど、旦那の親も嫌いだからとっとと死んで欲しい

    +335

    -69

  • 10. 匿名 2017/03/25(土) 20:24:29 

    出したら夫側の苗字を名乗れなくなったりしないの?

    +376

    -27

  • 11. 匿名 2017/03/25(土) 20:24:43 

    こちらの意志だけで勝手にだせますよ〜(^^

    +394

    -3

  • 12. 匿名 2017/03/25(土) 20:25:03 

    出したいです❗旦那が早くに亡くなったらそうします!義家族の中に一人残されるとかキツいです!

    +554

    -4

  • 13. 匿名 2017/03/25(土) 20:25:07 

    なんか結婚って悲しいね……

    うちは今のところhappyな結婚でよかった

    +347

    -177

  • 14. 匿名 2017/03/25(土) 20:25:11 

    覚悟して結婚したくせに、こういうクズ女が増えて悲しい

    私みたいに最期まで気品溢れる女性であってほしい

    +60

    -391

  • 15. 匿名 2017/03/25(土) 20:25:23 

    出すよ。独身義理兄がうちの子に老後のお世話を期待してるっぽいけど、おじ 、おいの関係も切れるのかなぁ

    +582

    -17

  • 16. 匿名 2017/03/25(土) 20:25:33 

    旦那の親に財産無いから迷わず出す
    出しても変わらず遺族年金もらえるみたいですし、旦那の財産ももらえます
    メリットしかないw

    +757

    -11

  • 17. 匿名 2017/03/25(土) 20:25:33 

    名字はどうなるのかな?
    子どもの名字も変わってしまうのはいろいろ大変

    +28

    -35

  • 18. 匿名 2017/03/25(土) 20:25:36 

    >>10
    離婚しても夫の名字のままの人もたくさんいますよ
    子供の名前を途中で変えたくないとかの理由で

    +450

    -5

  • 19. 匿名 2017/03/25(土) 20:25:58 

    私は出さないよ

    +231

    -39

  • 20. 匿名 2017/03/25(土) 20:26:01 

    >>8
    お通夜とお葬式終了後に出して、法事は遺された奥さんと子供で小さくやるんじゃない?
    義理の両親たちと縁が切りたいってことは、法事で親戚一同集まるもの嫌ってことでしょ

    +461

    -3

  • 21. 匿名 2017/03/25(土) 20:26:03 

    100パー出します!!

    +281

    -5

  • 22. 匿名 2017/03/25(土) 20:26:07 

    子供いないし、夫がいないならあちらの名字名乗るのも変な気がするので出すかも~。

    +324

    -5

  • 23. 匿名 2017/03/25(土) 20:26:18 

    出す!!又は、私が先に死にそうなら離婚届を出して何としてもあっちの墓には巻き込まれないようにする。

    +339

    -13

  • 24. 匿名 2017/03/25(土) 20:26:23 

    うちは義理両親が高齢だしそれはないかなあ。

    +100

    -9

  • 25. 匿名 2017/03/25(土) 20:26:32 

    >>17
    成人してれば関係ない

    +23

    -4

  • 26. 匿名 2017/03/25(土) 20:26:41 

    生命保険とかメッチャたかってきそうな義理母なんで出します

    +334

    -4

  • 27. 匿名 2017/03/25(土) 20:26:42 

    >>14
    そーですか、何があっても最期まで旦那の親の面倒を懸命に見てあげてね!

    +224

    -17

  • 28. 匿名 2017/03/25(土) 20:26:52 

    一緒の墓に入りたくないとか、あるしね。
    てか、スロットでまけて帰ってきて逆ギレするようなヤツとは今すぐ離婚したい

    +333

    -3

  • 29. 匿名 2017/03/25(土) 20:27:03 

    度が過ぎると、ま~ん(笑)脳といわれるよ?

    +8

    -61

  • 30. 匿名 2017/03/25(土) 20:27:43 

    迷わず出す!

    +141

    -2

  • 31. 匿名 2017/03/25(土) 20:27:50 

    >>7
    孫の相続権はなくなりません
    姻族関係が切れるのあなただけです

    +339

    -10

  • 32. 匿名 2017/03/25(土) 20:27:52 

    何の恩もない義理両親の介護なんてするわけない。

    しかも最後まで看取ったって遺産は義母の実の娘や息子に行くからね。

    +449

    -5

  • 33. 匿名 2017/03/25(土) 20:28:00 

    悲しいなぁ

    +39

    -45

  • 34. 匿名 2017/03/25(土) 20:28:17 

    縁を切りたいから間違いなく出すと思う。
    それって、出したら義母にバレるのかなぁ??

    +74

    -13

  • 35. 匿名 2017/03/25(土) 20:28:25 

    出さない。めんどいから。
    特に付き合いってほどのものもないし、親達は親達できょうだいで絶縁状態だから私達が付き合う義理もないから。

    +77

    -12

  • 36. 匿名 2017/03/25(土) 20:28:26 

    ちなみに死後離婚しても、遺族年金は入ってくるよーb

    +253

    -1

  • 37. 匿名 2017/03/25(土) 20:28:27 

    そーいうの詳しくなくて分からないんですけどみんな、旦那が亡くなってもどうでもいいんですか?

    +22

    -34

  • 38. 匿名 2017/03/25(土) 20:28:56 

    何の迷いもなく即出します!

    +98

    -4

  • 39. 匿名 2017/03/25(土) 20:28:59 

    みんな出すんだね…

    私は出さないかな(^_^;)

    +178

    -28

  • 40. 匿名 2017/03/25(土) 20:29:29 

    >>37

    旦那が亡くなったら悲しいけど、義理両親とは縁を切りたいってこと。

    +223

    -2

  • 41. 匿名 2017/03/25(土) 20:29:55 

    >>14
    すでに最期を迎えてるの?
    死後の世界からの書き込みかな。

    +108

    -3

  • 42. 匿名 2017/03/25(土) 20:29:57 

    出します。
    長寿の家系らしく義祖母も92歳で嫌味だらけの現役。
    介護なんか絶対したくない。

    +244

    -4

  • 43. 匿名 2017/03/25(土) 20:29:59 

    旦那の家族毒すぎるから、きっと介護、借金、躾の出来てない甥っ子、姪っ子押し付けそうだから
    絶対出す!
    もう、法事でも会いたく無い

    +218

    -5

  • 44. 匿名 2017/03/25(土) 20:30:21 

    義母は出してた。義父が早くに亡くなって、施設に入ってるおばあちゃんの世話する義務は私にはないって言ってた。
    私は出さないな。夫との縁を切りたくないし。
    それに義母が身をもって証明してくれたと思ってるよ、夫がいなくなったら姑の面倒はみなくていいって。

    +235

    -9

  • 45. 匿名 2017/03/25(土) 20:30:38 

    再婚したい相手が見つかった時にドン引かれそうだからしないかな
    義両親が何かグチグチ言ってきたなら考える

    +14

    -11

  • 46. 匿名 2017/03/25(土) 20:30:42 

    死後離婚。そして『聞かない』『顔を出さない』『連絡をしない』

    +132

    -2

  • 47. 匿名 2017/03/25(土) 20:30:58 

    未亡人です。
    出しました。気持ち的にスッキリします。

    +297

    -3

  • 48. 匿名 2017/03/25(土) 20:31:04 

    結婚8年だけど今のところ良好だしみんないい人ばかりで資産家だから出さない

    +50

    -12

  • 49. 匿名 2017/03/25(土) 20:31:32 

    早く旦那死んでほしいわ~
    金だけ残して早く死んでくれないかな
    うんざりするよ本当に
    お前なんかこの世に必要とされてないから

    +60

    -55

  • 50. 匿名 2017/03/25(土) 20:31:45 

    出します。

    関わりたくないし、私達に集った様に私達の子供にまで集るかもしれない卑しい連中なので。

    +105

    -4

  • 51. 匿名 2017/03/25(土) 20:31:54 

    この届を出すと旧姓に戻っちゃうの?

    +0

    -24

  • 52. 匿名 2017/03/25(土) 20:32:38 

    >>14

    覚悟して結婚したくせにってなに?
    結婚は旦那とであって、義理両親の世話のために結婚したわけじゃないよ。

    しかも法律的にも、義理両親の介護義務は嫁じゃなくて、実息子とその兄弟。

    +237

    -2

  • 53. 匿名 2017/03/25(土) 20:33:00 

    多分出さないな
    私の事はともかく子供の事は可愛がってくれたし
    実家の墓に入るなんて弟の嫁さんに申し訳ないもん

    +7

    -21

  • 54. 匿名 2017/03/25(土) 20:33:21 

    出す人多いんだね

    私は出さない

    +34

    -16

  • 55. 匿名 2017/03/25(土) 20:33:36 

    出さなくても自然に解消にしてほしい!継続したいなら届けるって形に変えて~!!

    +139

    -6

  • 56. 匿名 2017/03/25(土) 20:33:56 

    出したいけど、敷地内同居だから無理か( ̄▽ ̄;)

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2017/03/25(土) 20:34:25 

    男の人へ
    結婚なんてやめましょう

    +31

    -17

  • 58. 匿名 2017/03/25(土) 20:34:29 


    未亡人ですが、出さなかったよ
    出す人って逆に旦那から先に
    出されたりしてね

    +16

    -29

  • 59. 匿名 2017/03/25(土) 20:34:35 

    二世帯や敷地内同居の人は家を出るの?
    届け出しても切れるにきれないよね。

    +72

    -0

  • 60. 匿名 2017/03/25(土) 20:35:15 

    絶対出さない

    死んでも夫婦でいたい。

    +22

    -27

  • 61. 匿名 2017/03/25(土) 20:35:21 

    こわー、みんなこわー

    +18

    -39

  • 62. 匿名 2017/03/25(土) 20:35:27 

    私のいとこは、代襲相続でオジオバと長期間揉めてたよ。相続はありすぎると絶対に揉める。

    +49

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/25(土) 20:36:11 

    >>57

    どういうこと?

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2017/03/25(土) 20:36:21 

    死後離婚 メリットしかないんやけど 笑

    (1)姻族関係終了届が受理されると、夫の親族と姻族関係が終了した旨を戸籍に記載される。逆にこの届を出さないと、もし再婚した後も前夫の親族との関係がずっと続くことになる。


    (2)姻族関係終了によって相続人(遺族たる妻)の地位が消えるわけではないので、遺産の相続や年金の受給に問題はない。


    (3)ただし、子どもがいる場合は、子どもと義父母との親族関係(孫と祖父母の関係)は消えないので、その両者間に扶養義務は残る。


    (4)将来、相続が行なわれ、子どもが相続人になった場合も姻族関係終了届が子どもの相続権に不利な影響を及ぼすことはない。

    (5)名字は死後離婚しても変わらず、もし旧姓に戻したけれは復氏届」を出せば良い

    +157

    -2

  • 65. 匿名 2017/03/25(土) 20:37:15 

    長男嫁だけど出すよー。
    死んでまで私は義理親や義理兄弟と付き合いたくない。
    旦那の葬式後、火葬のあとはすぐ永代供養にする予定だし。

    +142

    -1

  • 66. 匿名 2017/03/25(土) 20:37:17 

    なんで盆暮れしか会わない義理両親の下の世話すんのw

    むりむりむり

    +165

    -1

  • 67. 匿名 2017/03/25(土) 20:37:23 

    出した方がいいのかなー。
    このトピにもがるちゃんに男が来てる?

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2017/03/25(土) 20:37:27 

    結婚する時に生命保険等の受取人を妻100%にするなと言われ
    夫がもし死んだら保険金は渡せと言われたから出す。

    +167

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/25(土) 20:37:29 

    出すって今から決めてる人、なんか無理。

    +6

    -50

  • 70. 匿名 2017/03/25(土) 20:38:08 

    >>57
    縁は切るけど一緒に住みますってのは無いでしょ…
    一緒にいたくないから縁を切る訳だし
    二世帯三世帯、敷地内同居の場合は届を出す準備と引っ越し準備同時進行じゃない?

    +90

    -2

  • 71. 匿名 2017/03/25(土) 20:38:18 

    出さない
    今同居で、近所に義兄家がいます
    義兄家の子とうちの子で兄弟のように過ごしてきてるし、義両親、義兄夫婦にもよくしてもらってるし
    実家に帰っても田舎でなにもないし、今の暮らしにいろんな意味で不便がないから、旦那にもしものことがあっても家はでないと思うから

    +18

    -12

  • 72. 匿名 2017/03/25(土) 20:38:21 

    >>64
    教えてくれてありがとう!

    +41

    -1

  • 73. 匿名 2017/03/25(土) 20:38:59 

    >>14
    最期まで。。??幽霊ですか?w

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2017/03/25(土) 20:39:23 

    凄いね。

    息子さんがいる人は将来は自分も切られても全然構わないんだろうね。

    私は嫌だな。

    +26

    -32

  • 75. 匿名 2017/03/25(土) 20:39:34 

    義父母が認知症。
    施設には入ってるけど、なんだかんだとカネ要りモノ要りだし、義母が結構ワガママらしくて職員が困ってるらしく(息子の前ではそんなそぶりは一切見せず)、いつ退去してくれって言われるか戦々恐々としてるから、ダンナ死んだら申し訳ないけど出すと思う。

    +126

    -2

  • 76. 匿名 2017/03/25(土) 20:39:41 

    >>59
    うちは二世帯で父が早くに亡くなったのですが、5年くらいして母は家出ましたよ。
    父の遺産でマンション買って一人で住んでます。届け出はしてないけど、祖父母(母からしたら義父母)とはもう会ってないんじゃないかな?
    私が祖父母に会うときは個人的に行っています。

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/25(土) 20:39:56 

    出したい→嫁側の書き込み
    出すなんて怖い!→姑側の書き込み(笑)

    +156

    -7

  • 78. 匿名 2017/03/25(土) 20:40:02 

    私は出さないと思う。
    正直仲は良くないし盆暮れ正月も行かないし疎遠といってもいいくらいだけど
    そこまでしたら自分自身も否定する気がするし自分の選択が間違ってたってことになる気がして。
    でも他人が出したからといってそれをどうこうとは思わない。
    それぞれが良いと思うやり方がいいと思います。

    +46

    -14

  • 79. 匿名 2017/03/25(土) 20:40:17 

    出すと思うけど、義両親より先に夫に死なれることがないことを祈る。

    +188

    -4

  • 80. 匿名 2017/03/25(土) 20:40:19 

    みんなも死んだら旦那さんに出されるね☆

    +81

    -4

  • 81. 匿名 2017/03/25(土) 20:41:35 

    >>80
    いいよ、仕方ない。

    +204

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/25(土) 20:41:36 

    こういうの読むと、娘が欲しいなと思う。。いまのところ男の子一人っ子だけど。。

    +34

    -18

  • 83. 匿名 2017/03/25(土) 20:41:46 

    土地代0に目がくらんで敷地内同居選ばなくてよかったー。
    ローン大変だけど、気楽で身軽だわ。

    +131

    -1

  • 84. 匿名 2017/03/25(土) 20:42:45 

    迷いなく出す。

    +31

    -1

  • 85. 匿名 2017/03/25(土) 20:42:45 

    これに冷たいとか言ってる男はさぁ、
    嫁が先に死んだ時、嫁の両親呼び寄せて世話する覚悟あるの?

    まさか嫁の両親は旦那の両親より格下なんて思ってないよね?

    +278

    -4

  • 86. 匿名 2017/03/25(土) 20:42:49 

    >>64
    名字名乗れるなら出したい
    子供もいないし、ぼっちだし
    自分の実家に戻りたい

    +77

    -2

  • 87. 匿名 2017/03/25(土) 20:42:58 

    戸籍上の関係は切りたいので出すかな。
    相続とかややこしそうなので巻き込まれたくない...。

    +54

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/25(土) 20:43:49 

    そんなのあるの知らなかった、教えてくれてありがとうございます!出します!

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2017/03/25(土) 20:44:11 

    >>85

    女ですけど

    +9

    -6

  • 90. 匿名 2017/03/25(土) 20:44:32 

    タイトル間違えてる『姻族関係終了届』だよね。
    亡くなってる人とは離婚出来ない、亡くなった時点で婚姻関係は消滅するから。
    あくまでも、夫の親族との関係を絶つための書類。

    +126

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/25(土) 20:44:34 

    出しました!

    +48

    -1

  • 92. 匿名 2017/03/25(土) 20:46:16 

    もちろん出す!
    旦那が死んでまで
    好きでもない親戚と
    付き合いたくない。

    +107

    -1

  • 93. 匿名 2017/03/25(土) 20:46:17 

    >>91

    おめ!!ー☆

    +49

    -5

  • 94. 匿名 2017/03/25(土) 20:47:03 

    前から薄々気づいてたけど
    私ってやっぱりガルちゃん民と感覚ズレてるんだなぁ。

    +13

    -18

  • 95. 匿名 2017/03/25(土) 20:47:23 

    夫の実家に同居しています。
    土地は義父の名義、家はわたしと夫の共同名義です。
    家を出て土地を買って家を建てたいと言いましたが夫に却下されました。
    たまに夫が死んだ時のことを考えます。
    建物はわたし名義になるのに、家を出なければならないのかと…

    +64

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/25(土) 20:48:36 

    メリットなら出さなくていいじゃん。

    +3

    -18

  • 97. 匿名 2017/03/25(土) 20:50:04 

    >>94
    私もガルちゃん民とは感覚ズレてるよ
    よくそういう風に思えるなーって度々思うもん。

    ガルちゃん民ってなんか全体的に人として冷めてるような人多いよね。

    +25

    -15

  • 98. 匿名 2017/03/25(土) 20:50:22 

    ってことはお墓別々だね。

    +21

    -3

  • 99. 匿名 2017/03/25(土) 20:50:37 

    意外と、スッパリ縁切れます。迷わないで、いいことなかったんだから。

    +50

    -3

  • 100. 匿名 2017/03/25(土) 20:52:29 

    >>97
    匿名掲示板ならではだと思うよ
    正直こんな話、ママ友はじめリアルの世界で顔と名前さらして出来ないもん

    +50

    -4

  • 101. 匿名 2017/03/25(土) 20:52:51 

    >>57
    うん了解!周りの人みんなに伝えとく

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2017/03/25(土) 20:53:07 

    ここのみなさんのコメント見てめっちゃビックリしてる・・
    好きで旦那と結婚したんじゃないの?
    なんかただ利用してるだけみたいで嫌だな。。

    +7

    -54

  • 103. 匿名 2017/03/25(土) 20:54:00 

    母親が二世帯で祖母(母からしたら姑)と暮らして父が祖母健在のときに他界。
    母は長男嫁じゃないけど母が全て面倒みて施設入ってるけど施設の用事なども母が全部。
    最近この届け知って出せばよかったと言ってます

    +62

    -3

  • 104. 匿名 2017/03/25(土) 20:54:08 

    私は絶対出しますよ

    未婚無職無年金ニートで寄生虫みたいな義姉が居るので

    関わると不幸をもたらす人と縁を切るのは自分の身を守る為に必要な手段です
    危機管理のひとつだと思います

    +122

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/25(土) 20:54:39 

    出す出さないは自由だけど子供がいたら父親の親戚と縁が切れるってことだよね

    +5

    -21

  • 106. 匿名 2017/03/25(土) 20:55:00 

    こわ~
    明日は我が身だよ。

    +5

    -4

  • 107. 匿名 2017/03/25(土) 20:55:11 

    出しますね!

    付き合いは最低限すると思うけど
    書類上、ちゃんとしとかないと色々巻き込まれるのは嫌なので

    出した事も姑に言います

    あ、何か色々思い出してきてイライラしてきた(笑)

    +97

    -1

  • 108. 匿名 2017/03/25(土) 20:56:11 

    いちばんメリットがないのは日本の女と結婚すること。

    +5

    -18

  • 109. 匿名 2017/03/25(土) 20:56:26 

    確か、旦那が先に亡くなった後、義親が亡くなっても嫁には財産が来ないんだよね。
    財産は来ないのに、老後の面倒をみないといけないのはねぇ。
    ちょっと考えるな〜

    +172

    -1

  • 110. 匿名 2017/03/25(土) 20:56:48 

    >>74


    嫌なのはなんで?
    いつまでも嫁と縁が繋がっていたいってこと?

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2017/03/25(土) 20:57:26 

    義両親が自立していて、老後は老人ホームに~ってちゃんと考えているなら、特に出さなくても負担ないかもだけど。
    日頃から嫁に介護される気マンマンで貯金もせずイビリ倒されていたら、即出す。

    +108

    -0

  • 112. 匿名 2017/03/25(土) 20:57:26 

    息子が亡くなったら、自分達の老後の世話をその嫁にさせようとする人って多いんだよ。
    親が言わなくても、亡夫の兄弟姉妹が当然のようにそれを強いる。
    断ったら、「恥知らず・強欲・情け知らず」と親族巻き込んで責め立てる。
    若くして未亡人になった女性にはあまりにも酷な話。
    私は必要な制度だと思う。

    +229

    -1

  • 113. 匿名 2017/03/25(土) 20:57:35 

    出す!出す!って言ってる人はきっと嫁にも嫌われるタイプだな。

    +4

    -22

  • 114. 匿名 2017/03/25(土) 20:57:52 

    役所で貰えるの?葬儀場?

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2017/03/25(土) 20:57:58 

    >>102

    いや、旦那と縁を切るわけじゃないから。
    旦那の親と縁を切る制度ね。

    +113

    -0

  • 116. 匿名 2017/03/25(土) 20:58:49 

    夫の母親がおかしい人なので、出しましたよ。
    あとあと、負の遺産言ってこられたらたまらないですから。子どものためにも縁を切りました。
    子どもの父親は夫であり、それは亡くなって10年経つけど変わらない。永遠に父親です。

    +104

    -2

  • 117. 匿名 2017/03/25(土) 20:59:56 

    まじで聞きたいんだけど、女で一人っ子の人は
    義理両親と実親の介護が重なったらどうするの?
    ここで調子いいこと言ってる奴は、両方の面倒見るわけ?

    +12

    -19

  • 118. 匿名 2017/03/25(土) 21:01:55 

    親は実子がみること。
    嫁には財産など全くもらう権利がない。

    この届けを出しても苗字も変わらないし、遺族年金ももらえます。

    +136

    -1

  • 119. 匿名 2017/03/25(土) 21:02:07 

    >>108

    はあ?糞チビ平均身長170cmの小人クソ民族の男が何言っちゃってんの?
    私女ですって?気持ち悪いんだよネカマ凸

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2017/03/25(土) 21:02:18 

    >>102
    どこをどう利用してるの?

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2017/03/25(土) 21:02:21 

    そうそう、出すなんて怖い!って言ってる姑よく考えてみてよ。
    息子の嫁が亡くなって、残された息子が嫁の両親の面倒を見なくちゃならないようになったら嫌じゃない?

    +113

    -0

  • 122. 匿名 2017/03/25(土) 21:03:18 

    >>102
    好きで結婚した旦那がいなくなった後の話だから…
    利用してるっていう意味がわからない

    +64

    -1

  • 123. 匿名 2017/03/25(土) 21:03:33 

    >>97

    私はガルちゃん民は夫婦仲がよろしくない方々が多いんだろうなって前から思ってた
    旦那叩き酷いもん。

    旦那を財布のようにしか思ってない人も結構いるみたいだしね

    大量マイナスだろうけど、こんな女にはなりたくないって思いながら見てる

    +7

    -35

  • 124. 匿名 2017/03/25(土) 21:04:55 

    >>117

    いや、実の親の面倒を見るの一択でしょ(笑)
    介護は娘でも息子でもなく、息子の配偶者がしなければならないという法律でもあるなら別だけど。(笑)

    +82

    -1

  • 125. 匿名 2017/03/25(土) 21:05:19 

    てか、旦那は介護費用残してる前提なわけ?
    軽々しく「義理両親の介護」とか言うけど、そうとう金掛かるよ。

    遺族年金から出すの?自分の生活は?自分の実の両親の介護費用は?自分の老後の費用は?

    +82

    -1

  • 126. 匿名 2017/03/25(土) 21:05:22 

    夫を心から愛していても、夫の闘病中や死後に義理の実家ともめる事は本当に多いんだよ。
    例えそれまで良好だと思えていた関係でも、断絶せざるを得ない程に追い込まれる事もある。
    こればかりはその時にならないとわからない。

    +109

    -0

  • 127. 匿名 2017/03/25(土) 21:06:08 

    >>82
    娘の方が~と言っているけど似たようなものじゃない?
    娘が先に亡くなったらその旦那と子ども(あなたの孫)があなたの前からいなくなる可能性も。

    +16

    -3

  • 128. 匿名 2017/03/25(土) 21:07:24 

    義母 マジおこw

    +112

    -2

  • 129. 匿名 2017/03/25(土) 21:07:26 

    旦那は大好きだけど世の中綺麗事だけじゃ生きていけないよ…

    +118

    -1

  • 130. 匿名 2017/03/25(土) 21:10:42 

    >>80

    是非☆

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2017/03/25(土) 21:12:34 

    >>123
    あんたみたいのに限って、浮気でもされたらヒステリー起こして
    慰謝料だなんだって騒ぎ出すんだよねー

    +17

    -1

  • 132. 匿名 2017/03/25(土) 21:13:13 

    こんなのあるなんて知らなかった!
    するかどうかは分からないけど、こういう制度があることを知れて良かった〜

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2017/03/25(土) 21:15:15 

    実子でもなく嫁が介護っていつの時代の話?(笑)
    今の時代、金もなく介護付きで結婚してくれなんて、息子さん一生嫁来ないでしょ。

    +114

    -2

  • 134. 匿名 2017/03/25(土) 21:16:14 

    絶対だす!!
    義実家とかかわりたくないので。

    +39

    -2

  • 135. 匿名 2017/03/25(土) 21:16:32 

    もし夫が亡くなった事で、「あなたと結婚したからあの子は亡くなったんだ!」とか責められたら出すと思う。
    耐えられない。

    +76

    -0

  • 136. 匿名 2017/03/25(土) 21:17:17 

    舅と姑がだいたい先に死ぬよね?
    その後に出しても何か意味あるのかな?

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2017/03/25(土) 21:18:03 

    出しませんでした
    義父母の家は、係争中の土地とかあって、縁切ってスッキリしたかったけど、子供は婚家との繋がりは切れないので、結局は背負うことになると聞きました
    ならば、生きてる限り、私も一緒に背負おうと思い、婚姻関係継続させてます

    +9

    -11

  • 138. 匿名 2017/03/25(土) 21:18:27 

    遺族年金も貰えるし、向こうの同意が要らないのか

    【婚姻関係終了届】旦那さんの死後、出しますか?

    +51

    -0

  • 139. 匿名 2017/03/25(土) 21:20:07 

    >>102
    なんで?
    だんなは好きで結婚したけど、義両親が好きで結婚なんかしないでしょ。

    もちろん私は即出します!!
    あの糞どもと、だんなが死んでからも繋がってるなんてまっぴら

    +66

    -1

  • 140. 匿名 2017/03/25(土) 21:20:27 

    書き込みしてる人は子供いない人?

    子供と祖父母って関係はどうなるの?

    +8

    -9

  • 141. 匿名 2017/03/25(土) 21:21:28 

    2年前に夫が亡くなりました。
    相続関係で双方弁護士をたてるほど揉め、夫の遺骨も墓も知らないと心無いことを言われ、すべてが終わった後に迷いなく姻族関係終了届を出しました。
    私も子供もまだ夫の姓を名乗っていますし、遺族年金も受け取っています。
    あちらとは今後一切関わりたくないと思っていますが、夫は私と子供にとってずっとかけがえのない家族です。
    この届を出しても血の繋がりがある以上、子供とあちらの祖父母との縁は切れないので、戸籍を調べられたら現住所は把握されてしまいます。
    それでも私は出して良かったと思っています。

    +91

    -0

  • 142. 匿名 2017/03/25(土) 21:22:02 

    うち、敷地内同居
    面倒みせられるだけで、相続はされないし。
    もし先々、再婚したくても、敷地内に住んでたら出来ないだろうから、出て行くしかないね。

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2017/03/25(土) 21:23:48 

    私は出してない。でも出そうと思う。
    友達は直ぐに出した。デメリットしかなかったみたい。

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2017/03/25(土) 21:25:46 

    旦那側の墓に入りたくないので出す。

    +53

    -1

  • 145. 匿名 2017/03/25(土) 21:28:11 

    義親と同居してるお嫁さんにはいい制度だね!
    ただこれって別居だとあまり関係ない制度?
    夫の両親に他に親族(義父母の兄弟姉妹や夫以外の子供)がいれば、別居の嫁に扶養義務が来ることってあまりないものね。

    +11

    -4

  • 146. 匿名 2017/03/25(土) 21:28:17 

    >>58
    私も32で旦那亡くしたけど 出したよ
    まだ 先があるからって 子供は居なかったし

    +64

    -1

  • 147. 匿名 2017/03/25(土) 21:30:25 

    >>102
    今流行の…
    「好きの搾取」?っていうの?
    義実家に嫁の自由を奪う権利はないよ。

    +49

    -1

  • 148. 匿名 2017/03/25(土) 21:31:31 

    >>133

    ほんとですよね〜!

    俺給料少ないから君も共働きで稼いできて!でも女なんだから家事は当然君がやるよね!あと嫁なんだから、俺の親の老後の世話は任せたから!
    とか言うような男ならそもそも結婚しないわ(笑)

    しかも今の時代結納なし、結婚費用夫婦折半が普通だからね。

    +79

    -1

  • 149. 匿名 2017/03/25(土) 21:31:34 

    夫の遺骨をこちらが確保できて、夫の籍に入ったままならありなんだけど、むしろ、向こうの親より私の親と縁切りしたい私はどうすれば…。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2017/03/25(土) 21:32:13 

    出すか出さないかってトピで、出すって意見にわざわざ突っかかる人もめんどくさい人だね(-_-)
    姑にいじめられたり、子梨だったり、出す人にも事情があるんだよ

    +61

    -1

  • 151. 匿名 2017/03/25(土) 21:32:18 

    出さないつもりだけど、実際そのときが来てみないとわからない。

    超絶面倒な義理の身内が居たら出してしまうかも。

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2017/03/25(土) 21:37:10 

    がるちゃんって義理家族からひどい目に遭わされてる人も多いのに、届け出出す人は冷たいとか、旦那のこと利用してるだけとか言える人、旦那のことも義理親のことも大切に想ってますって感じで良い人ぶってるけど怖いわ

    +67

    -4

  • 153. 匿名 2017/03/25(土) 21:43:33 

    今、そうなら出すかな。

    もしかしたら、いい人現れるかもしれないし、その時に義家からとやかく言われたくないじゃない。

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2017/03/25(土) 21:44:21 


    旦那嫌いだけど
    義両親は好きだから出さない

    +10

    -6

  • 155. 匿名 2017/03/25(土) 21:48:32 

    義両親が亡くなった時の遺産とかどうなるのかな?

    この届け出しても、旦那がもらう予定だった遺産はちゃんともらえるのかな?

    ならば出す。
    けれど、遺産が若干減りそうな気もする。

    ので、出さずにグレーな感じで距離だけとるかも。

    +3

    -14

  • 156. 匿名 2017/03/25(土) 21:49:53 

    >>152
    わかる。
    いろんな環境の人いるのに自分と違う価値観の人を下げる人怖い。
    がる民みたいにはならないとかガル民見下した発言してる人も同じレベルでしょって思う。

    +15

    -4

  • 157. 匿名 2017/03/25(土) 21:51:06 

    出す出す。

    祖父母がお金持ってるから子供のために出さないってコメントあったけど、子供と祖父母の関係はそのままってテレビでやってたよ。 届けを出しても遺産相続の権利あるって。

    だから私は絶対出す。

    +64

    -4

  • 158. 匿名 2017/03/25(土) 21:51:15 

    そんなのあるんだ!!
    死んでまであの義両親と顔合わせたくないから、旦那には悪いけど出させてもらう。

    +43

    -1

  • 159. 匿名 2017/03/25(土) 21:55:37 

    子供はどうなるの?
    法律的に相続権は残っても心情的に上手くいかないでしょ。
    子供がおじいちゃんおばあちゃん好きだとしたら一番辛くなる。でも母親がここにいる人たちみたいだと言い出せないんだろうね。
    本当に可哀想。

    +3

    -17

  • 160. 匿名 2017/03/25(土) 21:59:28 

    出す。夫も義両親にはあきれ返って、ほぼ絶縁状態に持って行ったくらいだから
    「出すね」って言ったら「いいよ」って。

    +27

    -1

  • 161. 匿名 2017/03/25(土) 22:03:00 

    日本女との結婚(笑)

    【婚姻関係終了届】旦那さんの死後、出しますか?

    +30

    -3

  • 162. 匿名 2017/03/25(土) 22:05:45 

    前にテレビでこの問題取り上げてて、街のお父さんたちにインタビューしてた。

    自分の死後妻がこの届けを出しらどう思うかみたいな感じで聞かれてたんだけど、「さみしいですね」とか「ありえないだろ〜」とか「親のことが心配ですよね」とかそんな意見ばっかり。 妻の立場で物を言えないような夫の実家とはそりゃ縁切りたいわって思った。

    +117

    -5

  • 163. 匿名 2017/03/25(土) 22:09:07 

    相続とか済んだらサクッと出すわ
    でも私の方が先に逝きそうなのでどうなるかわからない

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2017/03/25(土) 22:12:08 

    >>162
    妻は、夫や夫の家族に従うもの、って考えが男側に根強く残ってる証拠だね。

    妻を人として尊重すれば、妻側の意見も変わるのに。

    +58

    -3

  • 165. 匿名 2017/03/25(土) 22:12:30 

    うちの姑、もし私が先立ったら夫にすぐ女見つけて再婚しろって言うんだろうな。
    だから、私も遠慮なく出しますよ。

    +63

    -2

  • 166. 匿名 2017/03/25(土) 22:13:09 

    もちろん出す!
    すぐに出す!
    反対されても出す!
    出す権利は私にある!

    +64

    -2

  • 167. 匿名 2017/03/25(土) 22:14:21 

    義父は、旦那が小さい頃亡くなったし
    義母は、つい最近亡くなった
    義理姉さんは、話しやすいし(私と年、変わらないのにおばーちゃん)
    つきあいはある。
    そこの子供達(私にとって義理の甥姪)と
    その子供とも交流あるし
    出さないなぁ。
    ってか、私が先に死んだら
    旦那はどーするんだろう?

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2017/03/25(土) 22:16:22 

    ただえさえ日本の女性って国内で需要が激減してるのにさらに自ら下げるのがウケる。

    ホント要らないから日本から出てってくれないかなぁ。外国人の女性の方が甲斐性があると思う。

    +3

    -25

  • 169. 匿名 2017/03/25(土) 22:17:13 

    >>155
    一瞬意味が分からなかったw

    夫が亡くなる
    →届出す
    →義理両親亡くなる
    →遺産相続の権利は生きている人間なので、亡くなった夫には当たり前だが相続権なし。義理両親が亡くなった時点で生きている実の子供の間で法的根拠に基づいて分配

    かと
    届を出そうが出すまいが、義理の両親より先に息子(あなたの夫ね)が亡くなっていたら相続できないと思うけど、違うかな

    +23

    -2

  • 170. 匿名 2017/03/25(土) 22:21:46 

    自分の親が入院した時介護したけど、本当気が狂いそうだった。
    旦那が他界したら旦那の親の面倒看れる自信がない。
    そりゃ、旦那の親が億万長者だったら、そのお金でいい施設に入れてとか出来るだろうけど、そんな訳ないし。
    旦那がいなくなって、子供育てるのでいっぱいになるから出すだろうな。
    墓は別に買って旦那と入りたい。

    +45

    -0

  • 171. 匿名 2017/03/25(土) 22:28:34 

    勿論出します、出さない理由が見つからない。
    出すといい事ばかりだし、出さないと精神的にきついから。お墓も別にするつもりです。

    +18

    -2

  • 172. 匿名 2017/03/25(土) 22:36:49 

    出さなくても別にいい
    しばらくしたら再婚したいって匂わせておけば勝手に疎遠になるし 仕事忙しいとか、実家の親の介護が始まったとか とにかくつき合わなければいいのでは
    旦那がもういないのに義理の親や兄弟なんて知ったこっちゃないわ

    +23

    -2

  • 173. 匿名 2017/03/25(土) 22:46:39 

    >>80
    出してもらっていいよ。気にしないけどな☆

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2017/03/25(土) 22:48:22 

    >>162

    そう言うことを言う男は、妻が先になくなったら当然、「妻の両親の面倒は俺が見る!面倒を見ないなんてありえない」って言う考えの人なんでしょうね。

    親の事が心配なのは夫だけじゃないのにね。
    妻だって、自分が亡き後の実親のことは心配だよ。

    親がいるのは男も女も同じなのに男共のこの自己中な考え。

    +57

    -0

  • 175. 匿名 2017/03/25(土) 23:03:02 

    >>64
    この(3)が気になる…ポジティブに捉えがちだけど、例えば結婚相手の親(つまり義両親)が多額の借金を抱えていたとして、その被害を被らないように婚姻関係終了届を出したとしても、孫(つまり自分の子供)にはその借金が飛び火する可能性があるという事にもなるよね…?(わかりにくくてごめんなさい(;_;))
    【婚姻関係終了届】旦那さんの死後、出しますか?

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2017/03/25(土) 23:08:47 

    出したいけど、旦那の実家の庭に家を建てる事になってしまったので…………。(旦那は長男)でも、義家族嫌いだから同じ墓には入りたくない。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2017/03/25(土) 23:08:51 

    夫にも出してもらいたいです。

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2017/03/25(土) 23:10:40 

    子なし、30代前半です。
    仮に今の状況で夫が亡くなったとしたら出すと思います。
    夫が好きですし、義両親とは特に不仲ではないですが二人の義弟がおり、どちらも結婚してるので私がいなくてもいいだろうし、第2の人生を歩みたいです。

    +36

    -0

  • 179. 匿名 2017/03/25(土) 23:15:13 

    >>175
    相続放棄すればOK
    「相続放棄?お金もらえないじゃん。デメリットになることをわざわざするの?」って思いがちだけど、実際はプラスの相続・マイナスの相続(要するに借金)の両方を放棄するってこと
    遺したお金+借金=マイナスになるのが確実なら、相続放棄が一番

    +34

    -1

  • 180. 匿名 2017/03/25(土) 23:23:48 

    もちろん出します…
    ウチは旦那が田舎の農家の長男で、生まれた息子は初孫なのに全然可愛がらず、でも親戚やご近所などにはイイ顔がしたくて行事には必ず強制参加させる。

    もう5歳になるんだけど、ベビーカー以外他に何も買ってもらったことないわ。(他には、保険屋さんからもらったディズニーのタオルなら頂いた…)
    それなのに、老後の世話は嫁がするのが当たり前とのたまう。。冗談じゃないです!

    +65

    -0

  • 181. 匿名 2017/03/25(土) 23:26:35 

    >>24

    >うちは義理両親が高齢だしそれはないかなあ。

    介護をあてにされるよぉ

    で、遺産は一銭もなし。

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2017/03/25(土) 23:30:16 

    >>179
    相続についてお詳しいんですか?
    お聞きしたいんですけど、それは「マイナスの相続になるのが分かった」後でもいいんですかね?それとも、亡くなる前から相続放棄していなきゃ失効ですか?

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2017/03/25(土) 23:32:16 

    >>36

    労災保険の遺族年金は
    支給停止になります。

    しっかり調べてやらないと、
    大変なこともありますよ。

    てか、
    とっとと離婚したら?

    +5

    -3

  • 184. 匿名 2017/03/25(土) 23:33:21 

    出す必要性を全く感じない私は、義家族と親戚に恵まれてるんだな…
    義母と同じお墓に入るのも全然嫌じゃない。

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2017/03/25(土) 23:39:47 

    >>182

    長くなるので詳しくはネットで検索するといいよ
    「借金 相続 放棄 期限」あたりでヒットします
    このサイトが分かりやすかったかな
    相続放棄の期限が過ぎてしまった場合の対処法とは?
    相続放棄の期限が過ぎてしまった場合の対処法とは?so-labo.com

    相続放棄の手続きには期限があります。この期間を過ぎてしまった場合は相続放棄できないのでしょうか・・・?そんな疑問をお持ちの方は今回の記事をご覧ください。


    搔い摘むと、

    「相続放棄は、原則として相続人が、相続があったことを知った日から3ヶ月以内に手続きをしなければなりません」だそうです
    ただ、「死亡した方の遺産状況(資産や負債がどれだけあるのか)を知った時から3ヶ月を経過していないこと」という条件が揃っていれば死後3カ月以上経ってても放棄が可能なケースがあるとのこと
    この辺はもう素人では対応できないので、出来るだけ迅速に弁護士に相談

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2017/03/25(土) 23:39:56 

    子供もいないのに義実家の方が金があるからって理由で義実家に擦り寄って縁切らない女が身近にいるよ…
    影でボロクソに言われてて義両親がかわいそう…

    +4

    -5

  • 187. 匿名 2017/03/25(土) 23:47:53 

    義実家のお墓に私達の水子がいるので出さないと思う。今の所は。

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2017/03/25(土) 23:52:15 

    旦那が先に亡くなるなんてきっと確率低いけど、私も万が一のときは出したいです。
    義母は離婚してるし、身寄りもなく(てか、自分で縁切ってきた)、一人息子が亡くなれば本当に独りぼっち。やっぱりなんか変わった人だし、貧乏だしで頼られても嫌。薄情は承知です。

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2017/03/25(土) 23:56:05 

    姑は好きだけど舅が嫌いなので、旦那が死んだ時姑だけ残ってたら出さないで介護する覚悟です。両方だったら出さないで様子見
    舅だけが残ってたら光の速さで出します
    夫も死んで私と舅だけなんてゼーッたい耐えられない。想像しただけでこの世の終わり

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2017/03/26(日) 00:01:32 

    >>175そもそも親の借金を子供が払う義務がない。

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2017/03/26(日) 00:02:16 

    出すと思います。今のところ不仲ではないですが、
    義両親が離婚していてどっちも老後の貯金がないので、
    旦那に申し訳ないけどさすがにちょっと( ̄▽ ̄;)
    子供に会いたいなら会わせはします。

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2017/03/26(日) 00:10:22 

    義母さん好きだし出さない
    旦那がもし先に死んでも
    仲良くやっていきたい

    +6

    -3

  • 193. 匿名 2017/03/26(日) 00:11:10 

    夫がなくなったことを申し訳なく思ってる義両親がお金をくれるからお金をくれるうちは一生縁なんて切りません!
    最近向こうの血縁者が他人の親から金をもらって働くこともしない恥知らず呼ばわりしてくるけど知ったことかバーーーーカ

    義父の介護も実の息子に押し付けてやったよ!!!

    +6

    -6

  • 194. 匿名 2017/03/26(日) 00:16:24 

    >>190
    例えば一億円の遺産と二億円の借金がある人が亡くなったとするよね?
    で、遺された人が相続すると、一億円もらえるけど二億円の借金ももらうことになるの
    奥さんが放棄したら子供が借金も相続
    子供が放棄したら次の相続権がある人が借金も相続って感じ
    お金は貰うけど借金は貰わない!はできない
    法律で決まっている

    +18

    -2

  • 195. 匿名 2017/03/26(日) 00:22:08 

    離婚したいくらい嫌いな旦那ですが出しません。何故なら義実家金持ちだから。離婚するより良い関係が続いて得しそう。義実家が貧乏な場合はメリット無いから出すね。

    +6

    -3

  • 196. 匿名 2017/03/26(日) 00:26:52 

    >>195
    同居してない限り義実家は貴女を養う義務もなければ遺産ももらえないけどいいの?
    あ、介護する義務は生じるよ。

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2017/03/26(日) 00:27:26 

    出しますよ。
    これ、あまり有名にならないで欲しい。
    義家族が世間体気にするタイプだから妨害されそう。

    理想は、亡くなって死亡届出すまで義家族に知られないことかな。
    そしてその間に姻族関係終了届も出したい。
    もしくは自分が先に逝きたいな

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2017/03/26(日) 00:31:36 

    しれーっとした態度で出します!

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2017/03/26(日) 00:44:14 

    出す‼出す‼出す‼

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2017/03/26(日) 00:44:49 

    うちの姑はサイマー、今付き合ってる彼氏がまともな人らしくてそこそこ落ち着いたけど、ナチュラルに集ってくる。
    旦那に年の離れた弟がいるんだけど、弟の為に~とかたった2人だけの兄弟なんだからとか、孫ちゃん可愛いからみんなにお披露目したくてお祝いの場のご馳走奮発しちゃった♡→後日請求がうちに来る。とかもう散々。
    持ち家もあるけど、修繕費貸してよー、後々はあなたの物になるんだからーとか自然に普通の事みたいに言ってくるけど、いろいろおかしいよね?

    旦那は愛してるけど、旦那の死後にすり寄られて子供に難儀させるは目に見えてるので絶対出す。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2017/03/26(日) 00:47:08 

    うーん、特に何もなければ出さないかな。
    相手もわたしのこと嫌ってて連絡取ってないし。

    +3

    -3

  • 202. 匿名 2017/03/26(日) 00:52:13 

    >>183
    私の夫は仕事中の事故で亡くなり、労災と国民年金を受給しています。
    姻族関係終了届を出したいと思っていたけど、労働基準監督署に問い合わせたら
    受給が停止すると言われて出せなくなった。
    出してスッキリしたかったのに。

    +31

    -1

  • 203. 匿名 2017/03/26(日) 00:53:17 

    出さないかな。
    夫は一回り上で親は70代やから近い将来介護もあるやろうけど、今夫が死んだとしても家族でいたいな。
    義母は本当に優しくて素敵な人やし、私の事考えて届けを出してって言うかも。
    もし私と家族でいたくないから届け出せって言われても、私はお義母さん好きやから出したくないーって言う(笑)

    +23

    -5

  • 204. 匿名 2017/03/26(日) 00:58:46 

    私は出さないかな。
    旦那の両親は車で10分のところに住んでるからよく会うけど、こちらには干渉しないし、基本的に夫婦二人で何とかしようとしてる人たちなので、私達夫婦のことも全くアテにしていない。
    旦那の死後にも親戚関係が続いても、厄介なことに巻き込まれそうな気はしないし、義両親のことは好きだし、出来る範囲で力になりたいと思う。
    旦那のお兄さんは遠方で働いてる独身で全く頼りにならないし。

    +13

    -3

  • 205. 匿名 2017/03/26(日) 01:07:00 

    出す。ソッコー出す。てか、今すぐにでも出したいからさっさと死んでくれ。

    +20

    -5

  • 206. 匿名 2017/03/26(日) 01:13:13 

    >>205
    そこまで言うなら離婚したら?
    子どもが〜とか理由つけてないでさ。
    結婚してる意味ある?

    +13

    -7

  • 207. 匿名 2017/03/26(日) 01:14:28 

    >>1
    あなたが先に死ぬでしょう。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2017/03/26(日) 01:24:25 

    初めて知りましたが、出します。

    義父母は嫌いではないけどニートの義兄がいるので、何かあった時に頼られたり責任が生じるのが困る。

    +32

    -1

  • 209. 匿名 2017/03/26(日) 01:28:37 

    多分すぐに出すと思う。
    夫がいない所で嫌味ばかり言ってくるわ、私の親を馬鹿にするような姑と夫が死んでまで関わりたくないから。

    +28

    -1

  • 210. 匿名 2017/03/26(日) 01:30:41 

    出す。前のめりで出す。
    妊娠中に不倫する様な旦那が死んでまで繋がっている必要がない。

    +31

    -1

  • 211. 匿名 2017/03/26(日) 02:23:13 

    出さない!!

    姑だけど、私にとっては実の母親より、母親になってくれたから。
    嫁なのに、実の娘の様に可愛がってもらってるから、旦那が死んでも、家族だと思える。

    限界までは、介護もするよ。
    私が限界きたら、施設入ってもらうけど。

    死んでほしくない、舅も姑も義兄も。
    大好きな大切な家族だから。喧嘩もするし、ムカつく事もあるけど、本当に大切。
    うちは相当珍しいと思うけど。


    +20

    -5

  • 212. 匿名 2017/03/26(日) 02:42:54 

    結局日本の女性は利益を受け取るだけで、
    人に与える甲斐性が全くなく、愛という言葉から
    程遠い人種。
    与える愛が欠落した彼女らにとっては結婚は
    つまり単なるベーシックインカムだということ。

    +4

    -16

  • 213. 匿名 2017/03/26(日) 04:46:56 

    私は出さないわ
    旦那のこと好きだから旦那が悲しむようなことしたくない

    +2

    -13

  • 214. 匿名 2017/03/26(日) 04:54:12 

    >>18
    その場合子供が結婚するときどうなるの?
    本人が望めば裁判所で母親の旧姓にできるみたいだけど
    変えたくないとか言われたら離婚した親の姓を名乗ることになるよね
    彼女からしたら複雑

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2017/03/26(日) 06:38:50 

    老夫婦が、息子名義の土地家屋に 息子夫婦と暮らしてる場合、
    息子の死後 遺産総取りした嫁にこの書類出されたら、家を追い出されても仕方ないってことになる?

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2017/03/26(日) 06:52:38 

    夫の両親より夫が先に亡くなったら、夫の実家がもらうはずだった夫の実家の遺産って、全部夫の兄弟にいくの?
    私がもらえなくても、せめて私の子どもはもらえないの?

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2017/03/26(日) 07:15:40 

    義家族の方が縁を切りたがるんじゃないかな。
    今は凄く良くしてくれてるけど、それは息子の嫁だからであって、息子がいなくなればただの他人だし。

    +21

    -1

  • 218. 匿名 2017/03/26(日) 07:41:47 

    私も出すし嫁にも出して欲しい。
    息子が死んだ後に何で他人である嫁と親族でなければならないのっていう疑問がある。孫との関係が継続されるならそれで十分だし。嫁は好きに別の男と再婚でも何でもすればいい。

    +26

    -3

  • 219. 匿名 2017/03/26(日) 07:48:49 

    同居してるけど、旦那が先に亡くなったら出ていかないといけなくなるよね。
    だったら最初から別居したい。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2017/03/26(日) 07:49:59 

    >>218
    嫁と縁切ったら当然孫とも会えなくなるよ

    +12

    -8

  • 221. 匿名 2017/03/26(日) 08:00:37 

    >>220
    何で孫と会えなくなるの?
    孫が会いたければうちに来ればいいじゃん。孫は嫁と別人各なんだから。
    もちろん、孫が幼ければ嫁通さなければダメだけど、孫が祖父母と会いたがってるのに会わせないようにするのは単なる嫁のエゴ、虐待。子供は親の道具やオモチャじゃないんだから。

    +10

    -8

  • 222. 匿名 2017/03/26(日) 08:41:05 

    >>7
    姻族関係終了届けを出して、自分と旦那の家族との関係が切れても、旦那の家族と子供の関係は切れないから、子供には相続の権利がありますよ。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2017/03/26(日) 08:43:14 

    男の子しかいない自分は負け組のような気がしてきた、、
    まぁ息子より長生きしなきゃいいのか

    +2

    -7

  • 224. 匿名 2017/03/26(日) 09:24:07 

    >>16

    そうなんですよね。メリットしかないのはびっくりしました。
    これって出す人が結構いるんじゃないかと思います。私も出す予定です。

    姑さんや親族との関係が良い人は出さないのかな。それならそれは羨ましいような。
    私は絶縁に近いような疎遠状態なので。
    子供もいないし、いじめられてまで夫の身内とまでつながりたくないです。
    自分の人生をこれ以上壊されたくないので。

    ただ旦那が自分より先に死ぬのは嫌だな。舅姑より絶対に長生きしてほしい。
    間違っても先に・・・という事は困る。

    この制度の存在を知ってすり寄って来る姑がいるかも知れないね。
    介護とかの心配して。まぁ、人生は心を鬼にしなくてはいけない時もあるという事で。



    +5

    -0

  • 225. 匿名 2017/03/26(日) 09:27:24 

    >>221

    孫が会いたければと言うけどそこまでして孫が会いに来ると思うの?

    孫が小さければ、母親が拒否したら孫に会えないし、長い間会わなかったら例え祖父母でも遠い親戚の人くらいにしか認知されないよ。

    大体夫が亡くなったら実家に帰るお嫁さんも多いし、夫亡き後必ずしも義実家の近くにお嫁さんや孫が住んでるとは限らない。小学校〜高校生くらいの子供がわざわざ1人で遠方の祖父母に会いに行かないよ。

    大人になったら尚更だよね。
    嫁だってシングルマザーになる訳だから夫の親に財力がない限り自分の両親に孫の面倒を頼むだろうし、孫だって当然母方の祖父母に懐く。
    残念だけどそんなものだよ。

    +12

    -2

  • 226. 匿名 2017/03/26(日) 09:34:42 

    >>223
    そんなことないと思いますよ。
    知人は息子さん夫婦といまどき珍しく同居してます。
    お嫁さんが同居したいと言い出したようです。
    知人はとても優しくて、息子の彼女だった時から身内のように大事にしていた。
    それに息子夫婦の事には同居でも干渉しない。家族といっても距離感を持っている。
    知人は息子と同居するつもりはそもそも無かったそう。

    息子だけだと負け組なのではなくて、結局はお嫁さんとの関係せいだと思います。
    私は姑とは別居ですが意地悪ばかりされて来たので、
    ここで義理の実家と仲が良い人の話を聞くとうらやましくて仕方ないです。
    世の中には意地悪な姑ばかりではないんですね(:_;)

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2017/03/26(日) 09:36:02 

    勿論出しますよ。
    第2の人生を義父母に捧げて終わる程絆があったり何かをして貰った関係じゃないですから。
    子ども居ないのに(男性不妊)義父母は今から私に同居や未来の介護を期待しているからなあ。
    何だよ嫁はお世話マシーンかよ。
    あーたら自分の姑は全く同居介護してねーだろ本当都合のいい…

    長男の嫁だからそんなこと覚悟の上で結婚したんだろって言われたら
    すみません新興住宅地生まれで結婚する際そんな事1ミリも考えてなかったです。残念でしたねー先にきちんと言ってくれたら結婚しなかったのに。というかお義母さん次男の嫁ですが長男行方不明で面倒見る人居ないのにお義祖母さんのこと知らんぷりですよね?私もう嫁じゃないですからって言うつもり。

    でも何も要求せず逆に私達のことは気にせず第2の人生を歩みなさいと言うような義父母なら縁は切るけど通いで面倒を看ると思う。旦那死んでも嫁が面倒看て当たり前っていう感覚が嫌なだけ。

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2017/03/26(日) 09:40:57 

    出したいですね
    あんなDQN一家とは縁を切りたい


    あと、夫と同じ墓に入るのもいや

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2017/03/26(日) 09:41:03 

    迷わず出します!
    旦那自身が義実家を嫌がっていて数年行き来してないけど、常識が通じない家だから実際いつ何をしでかすか分からない。だから出す‼︎
    旦那がいないのに義実家と繋がってるなんて絶対に嫌!

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2017/03/26(日) 09:46:08 

    >>112

    ためになります。ありがとう。
    未亡人の方の救済の意味もありますね。
    まともな舅姑なら、息子亡きあとまでお嫁さんを束縛しないでしょうし。
    そんな事から出来た制度でもあるんだろうか。
    いったん嫁いだら必ずそこで我慢するという時代じゃないですしね。
    江戸時代でもあるまいし。

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2017/03/26(日) 09:47:40 

    >>218

    嫁は他人、でも孫との関係は継続したいなんて都合のいい姑には孫も懐かないよ。
    孫が懐いていたのは母親である嫁の理解があり、父親である息子が仲介になっていたから。
    その父親がいなくなったら当然疎遠にもなるよ。
    夫と一緒でも義実家に行きたがらないお嫁さんがいるのに、夫がいなくなった後孫を1人で義実家に行かせるわけがない。
    そのまま誘拐されるかもしれないし。

    それに嫁は再婚すればいいというけど、再婚したら孫も含めてその再婚した男性と家族になるんだから。
    いつまでも元義親が執着してたら新しい家族がかわいそう。

    逆で考えてみてよ、息子が再婚して、いつまでも元嫁の両親が「孫に会わせて、婿は他人だからどうでもいいけど孫には会いたい」と連絡してきたら息子さんも息子さんの新しい家族も迷惑でしょ。

    +9

    -2

  • 232. 匿名 2017/03/26(日) 09:58:05 

    出さないかなぁ。
    義両親はあんまり何も鑑賞してこないぶん、自分達のことは自分達でって考えの人達なので、ホームに入るお金とか、お墓も私達が手を焼かないようにお墓のマンションみたいなやつを購入していると言ってくれた。
    だから、嫌悪感を抱くことも特に無いので。

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2017/03/26(日) 09:58:27 

    >>221
    母親を用無し扱いするババアは孫からも嫌われるでしょう

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2017/03/26(日) 10:01:24 

    >>162

    妻の愛情にあぐらをかいているね。
    男性の危機意識は低い。

    昔、年配のお爺さんが
    「嫁はひとり娘だったから、私が死んだら実家に戻って旧姓を名乗った方が良い:って言ってた。
    そんな配慮のあるお爺さんもいるのにね。

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2017/03/26(日) 10:06:19 

    義父はいい人だけど、義母とは縁を切りたいから出す!長生きしそうだし!
    長男だけどお墓はどうなるの?

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2017/03/26(日) 10:09:17 

    これって義理両親側からも出せるようになるといいですよね。息子や娘が亡くなったら。

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2017/03/26(日) 10:10:46 

    確か、お墓は義実家必須ではなくなったはずですよ。
    自分が自分の実家のお墓が良かったら、そっちに入れるようになったはず。
    ちゃんとその意思を生前に残しておかなければいけませんけど

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2017/03/26(日) 10:42:11 

    ここでこの制度があると知り救われた気持ちです。
    数年前から離職して、独り暮らしだった実父と同居し父の介護をしていますが、育児と重なり正直しんどいです。
    夫の実家は義母と独身義兄の2人暮らしで、母はいい人ですが、兄が毒兄。
    最近義母が介護施設に入居することになったことで、独身義兄と色々揉めました。

    私が弱い(甘い)人間なだけかもしれませんが、介護は一生に1人で精一杯…もう介護や揉め事から解放されたい…
    届けを出して、自分と子供のことだけ考えて生きていきたいです。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2017/03/26(日) 10:47:06 

    こちらから出す気は無いけど、子無しだから、夫の甥姪に介護負担かけないよう、向こうから切られそう。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2017/03/26(日) 11:04:06 

    義母は大嫌い。
    だけど長生きしそう。
    夫が一人っ子で夫が無くなれば義母は一人(義父は他界)。
    夫が今まで私にして来てくれたことを考えると義母が嫌いでも一人には出来ないかな。

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2017/03/26(日) 11:41:39 

    >>221
    そうだよ、孫は祖父母の道具でもないんだよね。

    孫だって周囲がどんな気持ちになるかも想像できないような自分勝手な人には会いたくないよ。
    母親も絶縁するような人に会いたいはずないしね

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2017/03/26(日) 11:44:01 

    ソッコー躊躇なく出す!って人に聞きたい。

    何でそんなに嫌いな人達から産まれた男と結婚してこどもまで産めるの?
    嫌いな人たちの血が脈々と流れてるなんて平気なの?

    +3

    -5

  • 243. 匿名 2017/03/26(日) 11:44:22 

    わたしも出したい

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2017/03/26(日) 11:44:48 

    私は自分が親や義両親にしたことは、
    自分もいつか子供や嫁に同じことされるんだろうなと確信してます。

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2017/03/26(日) 12:10:25 

    >>242

    そこまで考えるほどのことがあったという事ではないでしょうか
    人それぞれ、他人には思いつかないような事情があったりするものですし

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2017/03/26(日) 12:11:46 

    >>244

    一理あるかな。
    でも元々、他人である嫁(あるいは姑)に依存するのではなくて。
    まずは個人として自立するのが大事だと思います。
    人間関係は腹6分目。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2017/03/26(日) 12:12:54 

    義両親80近いから無いなぁ。
    20若けりゃ確実にする。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2017/03/26(日) 12:21:17 

    間違いなく出す!死亡届と同じタイミングで出したいくらい。
    精神病持ち、金は全然無い、バリバリ創価の義両親とはもう絶縁宣言してるけど!

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2017/03/26(日) 12:26:07 

    今死んだら?だすかなー?親が生きていればだすかも。自分の親も亡くなってるのに、嫌だよ かいごなんて。向こうは3人もいるしぜってーいやだ。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2017/03/26(日) 13:38:09 

    出さない。来世も結婚したいから。なんか出しちゃうともう会えない気がする

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2017/03/26(日) 13:46:53 

    出したら、遺言で遺産を義兄弟がたくさんもらいそうなのが嫌だわ。
    なので、付かず離れずの距離を保っていこうと思う。

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2017/03/26(日) 13:49:01 

    義両親に財産が無かったり、微々たる感じだったら、旦那が先に亡くなった瞬間に出すかも。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2017/03/26(日) 14:29:34 

    >>221

    孫が祖父母に会いたがってるのに←
    いや、孫が何歳の話よ?
    そんなに普段から祖父母に会いたい会いたい言ってる人あなたの周りにいる?

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2017/03/26(日) 14:44:14 

    この届け出を提出しても遺族年金はもらえるんだよね?

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2017/03/26(日) 14:49:17 

    結婚していないけど、祖父母の介護とか大変な上、そのことで関係が悪くなった両親見ていると、もし姑ができていい人であったとしても出すかもしれない。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2017/03/26(日) 15:46:50 

    義姉が出しました
    子供が居なかったし、残るは介護だけだから縁を切っても当然でしょうね。

    まぁ家事を一切しない出来ない、酒を飲むだけはザルだった、ぐうたら嫁だったので親族からすれば厄介者がいなくなりせいせいしてます。

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2017/03/26(日) 15:54:52 

    迷いなく出します。
    こんな田舎で一生を終える気はさらさらないので夫が亡くなったらとっとと息子と出て行こうかと思ってます。

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2017/03/26(日) 16:01:48 

    子供がいないし、夫が次男坊だから出したいけど義実家が田舎の本家だからね…
    出さなきゃ義両親と中年引きこもりニートの義兄の面倒を見るハメになるから、考えただけで胃痛がする。

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2017/03/26(日) 16:05:32 

    私は今から主人との死別が怖くて仕方ないのに、皆さん普通に死別の後とか想定してるんですね。まぁそうなった場合、お姑さんも良い人だし、一緒に住みながら夫の思い出話して泣くでしょうね。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2017/03/26(日) 16:06:28 

    26歳独身です
    出す人の方が多いんですね!
    旦那さんとずっと一緒にいたいのが大半なのかと思ってたけど現実は違うんですね…(OvO)

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2017/03/26(日) 16:07:36 

    遺産なんてないけど関係良好なんで出しません。
    出す人の気持ちもわかりますがとりあえず結婚相手と義両親には恵まれたので感謝してます。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2017/03/26(日) 16:15:00 

    遺産で損をしたくないので、出さない。
    それより、お願いだから旦那に長生きして欲しい。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2017/03/26(日) 16:18:44 

    >>260
    独身ならわからないだろうね結婚相手の親がどんな本性で財産はどーなのかとか結婚して数年経過しないとわからないから

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2017/03/26(日) 16:30:50 

    旦那生きてるけど、出したいくらい。

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2017/03/26(日) 16:31:05 

    >>260

    旦那さんとずっと一緒にいたいって、旦那が亡くなってしまったらの話だからね。
    死んだ人とどうやって一緒にいるの?
    旦那の後を追って自分も死ぬ?

    姻族関係終了届は、旦那の親族と縁を切るための届出だよ。
    別に旦那と離婚する訳じゃない。

    +14

    -1

  • 266. 匿名 2017/03/26(日) 16:33:37 

    幼い頃からうちの母は、死んだら自分の実家のお墓に入れて欲しい、って言ってたから、なんとなく気持ちは分かる。父方の両親はずいぶん早くに亡くなったから特に不仲とかはなかったとおもうけど。
    よく知らない人達と同じお墓に入るなんて孤独だもん。そりゃ実家の方が良いよ。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2017/03/26(日) 17:06:12 

    敷地内同居の私には、出すという選択肢は現実的ではないかも‥。
    同居だと、義親より旦那が先に死なないことを祈るしかないよ。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2017/03/26(日) 17:06:48 

    >>241
    なんか勘違いしてるね、あなた。
    姑が孫に会わせろって言ってるんじゃなくて、孫が祖父母に会いたいって言っても会わせないようにするのは親のエコで虐待だって言ってるの。孫とは相続も発生するし、親族関係は継続されるんだから、赤の他人である嫁は親族でも何でも無いんだから入ってくるなって言う話。
    確かに孫が幼いときは会うのは難しいだろうけど、親のエゴで関係をバッサリ切っちゃうともらえるはずの相続も貰えないかもよ。孫のこともちゃんと考えてあげて。

    +1

    -6

  • 269. 匿名 2017/03/26(日) 17:18:13 

    「婚姻関係」ではなくて、正しくは「姻族関係」ですね。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2017/03/26(日) 17:20:07 

    出す人多くて引く…

    私、息子産んだけどはっきり言ってこんな嫁なら結婚してほしくないわ❗
    私は旦那の両親好きなので出しません。

    +3

    -16

  • 271. 匿名 2017/03/26(日) 17:35:09 

    >>176
    今からでも、やめたほうがいい。

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2017/03/26(日) 17:38:36 

    これ出したら旦那の年金もらえないの?

    +0

    -2

  • 273. 匿名 2017/03/26(日) 18:02:39 

    「婚姻関係」ではなくて、正しくは「姻族関係」ですね。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2017/03/26(日) 18:02:48 

    私は姻族関係終了届け出したよ
    旦那の年金は遺族年金が妻の年収が850万を
    超えなければ受給できる。
    義実家には自分が言わなければ知られない、
    法事も普通に出来ますよ。
    子供の苗字が変わるのも新しい戸籍作れば
    旧姓に戻さなくても大丈夫ですよ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2017/03/26(日) 18:09:50 

    孫は親族の関係が残って介護等の責任が
    あるなら結局嫁が出る事にならない?
    我が子に押し付けて知らんぷり出来る母親なんているの?

    +0

    -5

  • 276. 匿名 2017/03/26(日) 18:14:06 

    >>256
    良かったね
    親側からはどんな厄介者でも縁が切れないのは理不尽

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2017/03/26(日) 18:15:56 

    もしお姑さんが亡くなってお舅さんが残ってたら出すかも
    でも、先に逝って下さったので多分出さないと思う
    お姑さんはいい人で困ったこと言わない人

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2017/03/26(日) 18:21:12 

    結婚した娘が先になくなったら、娘夫は手続き一切無く他人って事でいいの?

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2017/03/26(日) 18:38:27 

    兄が亡くなり、一周忌を期に母と兄嫁が揉めて音信不通です。
    そりゃそうだわなぁと思ってましたが、もしかしたら出されてるかもしれないんですね。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2017/03/26(日) 18:44:02 

    今後の義母との関係によるかな。いま子供小さくて専業主婦なんだけど、昨日「働きに出た方がいい。社会に出て色んな人と接したほうが。気分転換のためにも。」とか力説されては??ってなった。

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2017/03/26(日) 18:45:33  ID:HZRdt7bnb9 

    出します。後 義姉&義妹 絶縁をするつもりです。
    家庭裁判所で手続きしたら
    絶縁が出来ると聞いた事あります。

    はっきりした事分かりませんが

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2017/03/26(日) 18:52:05 

    これ死後離婚の話?旦那さんの生前合意が必要なんだよね。

    +0

    -7

  • 283. 匿名 2017/03/26(日) 18:55:20 

    夫の兄弟2人がニートだから出そうかな。
    そうしたら彼らが路頭に迷っても私と子どもたちに援助しろという連絡がこなくなるかしら。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2017/03/26(日) 18:56:16 

    孫には相続の権利がと言った所で大金持ちなら分かるけど
    庶民の財産分与なんて生前に他の兄弟や孫に援助しちゃって、
    疎遠にしてたらそんな事知らないまま、蓋開けたら大して残って無さそう

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2017/03/26(日) 18:57:30 

    これって男側からも出せるの?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2017/03/26(日) 19:05:50 

    >>270
    苦労すればわかるよ

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2017/03/26(日) 19:10:35 

    昨年、夫が亡くなり出しました。
    スッキリです。

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2017/03/26(日) 19:31:09 

    >>268
    孫は遺産貰えるよあるならね

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2017/03/26(日) 19:32:35 

    出します。
    実家のお墓に入りたいから。元の名字が好きだし。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2017/03/26(日) 19:32:42 

    >>285婿養子なら出せるんじゃない?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2017/03/26(日) 19:39:41 

    >>290
    配偶者の死後、夫から出した話し聞いたことないから実生活上必要性があまりないのかも。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2017/03/26(日) 19:44:15 

    何かの機会にこどもが戸籍に姻族関係終了の記載を見つけたときの気持ちを思うと少し迷います。

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2017/03/26(日) 19:55:50 

    私の母が父と死別後に提出しました。
    遺産はきちんと受けとりましたし、姓も変わっていません。
    長年嫌がらせをしてきた義母(私にとっての祖母)の介護を押し付けられそうになったので提出しました。
    母は、父の事は愛していたけど、父方の親族と縁を切れてさっぱりしたと言ってました。

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2017/03/26(日) 20:51:03 

    姑との関係性は良いので姑が生きている内は届けを出すことはないと思いますが
    もしも夫と姑が亡くなって、舅だけ生き残ったら届けを出すかもしれません
    舅は将来在宅介護を望んでいるのですが、夫や姑と協力して介護するならともかく、私ひとりでは訪問介護を利用したとしても虐待してしまいそうです
    仕事としての介護では、人としてどうなの?と思う利用者も、他人だし病人だし仕事だから割り切れます
    でも舅相手の介護だと、今まで積もり積もったものが爆発しそうなので縁を切りたいです

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2017/03/26(日) 22:02:49 

    出すか出さないかは個人の自由。
    ただ、この制度によって救われる人もいるのは確かだと思う。
    みんなそれぞれの事情がある。環境のよい義実家ばかりではない。
    出す人が冷たいっていう人は、その人個人の考えであって、
    他人にも押し付けるべきではない。

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2017/03/26(日) 22:43:28 

    >>285

    男性も妻の親族の扶養義務はあるから出せるんじゃない?

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2017/03/26(日) 22:47:33 

    >>268

    孫が会いたがったらとか心配してるみたいだけど安心して!
    そもそも嫁が縁を切りたがるような人に会いたい会いたい言う孫なんか居ないから!(笑)

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2017/03/26(日) 22:50:01 

    >>290

    女性は義父母とは戸籍が違うのに出せるんだから、
    男性も婿養子でなくても出せるんじゃない?

    女性は結婚したら夫の両親の戸籍に入る訳じゃないよね?

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2017/03/26(日) 22:53:39 

    >>291

    娘を産んだ親は娘の婿に介護を期待しない
    息子を産んだ親は息子の嫁に介護を期待する

    この違いだと思う。
    息子が死んだ後も、当然のように嫁に同居、老後の世話や介護を求める姑がいるから姻族関係終了届を出すお嫁さんが多いんだと思う。

    娘が死んだ後、娘の婿に同居や介護をさせようとするパターンは聞いたことないしね。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2017/03/27(月) 02:38:35 

    >>299
    介護は期待しなくても経済的援助してる夫はいるんじゃない?
    縁切ったらその必要無いんだね

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2017/03/27(月) 09:12:55 

    >>264
    同意。
    出せたらいいな

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2017/03/27(月) 14:32:46 

    みんな、幸せだね。
    嫁なんて、姑小姑に嫌われてるのに!
    私は、兄嫁には是非とも出してもらいと思ってる。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2017/03/27(月) 21:33:34 

    >>300

    妻の親に経済的援助してる男性なんている?
    あなたの旦那さんやお父さん、兄弟は、嫁の両親に毎月お小遣いや仕送りしてたの?
    既婚男なんて、自分の親にも経済的援助してるか微妙なんじゃない?

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2017/03/28(火) 01:24:07 

    >>302
    あなたも姑に嫌われてますよ
    性格悪そうだし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。