-
1001. 匿名 2017/03/21(火) 09:30:41
朝青龍顔の心愛ここあちゃんが息子の同級生にいるわ+12
-11
-
1002. 匿名 2017/03/21(火) 09:33:13
>>999
ナリタブライアンって競走馬の名前から付けたのかしらね?+5
-1
-
1003. 匿名 2017/03/21(火) 09:37:34
私がもしキラキラネームなんて付けられたら親を恨みます。
本当!普通の名前で良かったー+18
-5
-
1004. 匿名 2017/03/21(火) 09:51:36
今更だけどキラキラネームの定義はどこから?
もう心愛はここあって読めるけど
キラキラ?
うちの息子一文字で隆りゅうだけど
一発で読めない?キラキラ?
+3
-13
-
1005. 匿名 2017/03/21(火) 09:53:53
>>948
私すっごいありふれた名前だけど聞き返されることよくある
例えば佐藤と加藤みたいに聞き間違えやすい名前は個性とか関係ない
あと病院で名前呼ばれたときに同姓同名がいたみたいで、看護師も私も気付かなくて診察受けてしまったり
あなたも気を付けてね+10
-3
-
1006. 匿名 2017/03/21(火) 09:57:17
その時代に不足してるものを名前につける傾向・・・って何か納得した
時代によって名前に使われる漢字に流行があるのはそういうことだったんだね+9
-3
-
1007. 匿名 2017/03/21(火) 09:57:34
たまに動名詞や形容動詞が名前になってる人いるけど、それらを名前にするという概念が全くないから「えっ?」と思う。
アナウンサーの「憧れ」さんとか、昔テレビでどこかの教会が出てて、牧師の娘が「慈しみ(いつくしみ)」ちゃんだったのはびっくりした。+11
-1
-
1008. 匿名 2017/03/21(火) 09:58:55
具体的に、どんなのが、しわしわネームなのか、分からない・・・+3
-0
-
1009. 匿名 2017/03/21(火) 09:59:06
うちの子、まあまあ古風な名前です。
普通の名前で漢字も読も間違えられることはないんだけど、自分で思ってるより私の滑舌が悪いらしく聞き返されること多い(苦笑)
+0
-0
-
1010. 匿名 2017/03/21(火) 10:00:46
うちはシワシワだけど
七年前から流行ってた?
もう7歳だよ。
正直、ずごい迫力満天の名前はうじゃうじゃいます。しかも、あだ名で呼ばれやすいし、
長生きしそうな名前で付けてよかった。
年寄りに凄いほめられるよ。素敵、とかかっこいいてか+5
-7
-
1011. 匿名 2017/03/21(火) 10:01:16
>>1008
明美
正子
ヨシ子
信代
などなど+3
-0
-
1012. 匿名 2017/03/21(火) 10:02:32
キラキラネームだと 顔立ちと似合わない子が出てくると思う
時代がかった武士に有るような名前は
しわしわというより 返って新鮮だと思う+15
-4
-
1013. 匿名 2017/03/21(火) 10:06:18
蘭丸とか歴史上の人物であんまり現代にそぐわない逸話があるのって
やめた方がいいような気がしちゃう
お稚児さんだったり最後は自害したりとかさ
音だけ、字面だけじゃなくて、生き様もちょっとググれば出てくるから
その上でつけてあげるくらいの手間は惜しまないでほしいなぁ
一生ものだし+25
-1
-
1014. 匿名 2017/03/21(火) 10:11:01
ドキュネーム→キラキラネームになったよね。
何で「しわしわ」は変えようとしないの?てか何で「しわしわ」なんて言い方にしたの?
何だか日本的・伝統的なものを貶めたり、否定したりする動きがあるような気がする。
除夜の鐘や餅つきを禁止するニュース思い出した。+6
-9
-
1015. 匿名 2017/03/21(火) 10:13:01
この間スーパーでお母さんが息子をマリオー!って呼んでた、弟がいるらしく、ルイージかなと内心期待したなぁ。
単純に漢字がどう書くんだろうと気になった。+18
-2
-
1016. 匿名 2017/03/21(火) 10:15:37
>>1013
山田まりやの息子の名前が崇徳(むねのり)で、一見古風でいい名前っぽいけど、日本三大怨霊のひとつが崇徳天皇なんだよね。+17
-0
-
1017. 匿名 2017/03/21(火) 10:16:04
電話口で説明ができるってのと、
読み方を訂正しなくていいってのが
こだわりポイントだったな。
例えば知香ちゃん、
ちかじゃなくて、
ともかと読みます。
と毎度説明するのって面倒だなぁと思うの。
あと画数も案外大事と思った。
予防接種に行政書類、
住所と名前何回も書かないといけないんだよね。+18
-1
-
1018. 匿名 2017/03/21(火) 10:17:42
>>1013
プロゴルフの小田孔明選手
出典:nestle.jp
この人子供の頃は散々言われたろうね。もし成績も良かったのなら良いけど。
でも有名選手になったんだからまだ良い方か。+4
-0
-
1019. 匿名 2017/03/21(火) 10:18:57
お花畑の知り合いが今年の夏に赤ちゃんを出産する予定だけど
女の子なら、メルちゃん!って付けるんだー
って言ってました( ̄▽ ̄;)
可愛い名前だねー⁈って言うしかない!+1
-3
-
1020. 匿名 2017/03/21(火) 10:19:31
>>956
はぁ?自己満足のわけないわ
さすがに親戚とはかぶらないようにするのは自己満足とかじゃなくて常識でしょ
あなたずいぶん非常識なのね+5
-7
-
1021. 匿名 2017/03/21(火) 10:22:34
>>1018
偉大過ぎて名前負けと思われる危険はあるね
でも少なくとも孔明に悪い逸話はないから、親の愛情は感じるわ+8
-0
-
1022. 匿名 2017/03/21(火) 10:23:20
>>1016
崇徳上皇は不遇すぎて経歴読むと鬱になるよね…+14
-0
-
1023. 匿名 2017/03/21(火) 10:23:50
>>1015
まりおっていう男性名は無い事はないよ。
昔やってたドラマでも「麻利夫」って役名あったし。+4
-0
-
1024. 匿名 2017/03/21(火) 10:24:05
読めない当て字のキラキラネームって引く。どうしてその読み方になるの?って。+3
-1
-
1025. 匿名 2017/03/21(火) 10:24:11
シワシワネームって呼び方がセンスあると思う。
キラキラネームよりドキュンネームってのがしっくりくるけど、目撃ドキュンの番組知ってる人もういないだろうからみんなどう思ってるんだろう+3
-6
-
1026. 匿名 2017/03/21(火) 10:26:19
武将の名前つける自分って、キラキラネームつける親とは違う とか酔ってそう+18
-1
-
1027. 匿名 2017/03/21(火) 10:27:45
>>487
個人的にはいい名前だと思います。
響きが綺麗だし読めるし、想いが込められてるし。+4
-0
-
1028. 匿名 2017/03/21(火) 10:28:48
>>1001
心愛でここあって無理ある。読めない。
ココアって飲み物??そのうちラテちゃんとか麦茶ちゃんとかジュースちゃんとかつける人出てくるのかな?
+10
-4
-
1029. 匿名 2017/03/21(火) 10:30:43
あまりに立派な人の名前と同じにしちゃうと、「この名前の割には…」って言われちゃいそうで、子供がかわいそう。
どう見ても人並みの容姿なのに名前だけキラッキラと大して変わらないと思う。+10
-0
-
1030. 匿名 2017/03/21(火) 10:31:28
しわしわネームをつけて周りに自慢する人は確実に地雷+16
-1
-
1031. 匿名 2017/03/21(火) 10:31:32
>>957
月でルナもおかしいよ。+20
-1
-
1032. 匿名 2017/03/21(火) 10:33:37
>>1031
ルナって、どうしても生理予測サイトを連想してしまう。+25
-0
-
1033. 匿名 2017/03/21(火) 10:33:44
>>1028
麦ちゃんって子は実在する!+9
-0
-
1034. 匿名 2017/03/21(火) 10:35:03
緒斗(おと)ちゃんって子がいる
古風で可愛い
昔からある響きはいいね+5
-2
-
1035. 匿名 2017/03/21(火) 10:36:04
>>1028
桃華と書いてモカと読む子がいるよ。
普通にモモカ、捻ってもトウカだろ。+18
-1
-
1036. 匿名 2017/03/21(火) 10:36:24
>>935
帝(みかど)って…。名前で親の学力の低さバレちゃうときもあるんだね。+16
-0
-
1037. 匿名 2017/03/21(火) 10:36:47
私も来月出産予定だけど、ちゃんと字画とか調べて普通の可愛い名前にしてあげなきゃですね(`・ω・´)+12
-0
-
1038. 匿名 2017/03/21(火) 10:43:09
小児科でぴーぃちゃんと名前を呼ばれてる赤ちゃんが何年か前にいた!+2
-0
-
1039. 匿名 2017/03/21(火) 10:43:47
いと、つむぎ も最初はめずらしいと思ったけど最近よくきく。何かで流行ったのかな?
和風ネームがまわり多い。+19
-0
-
1040. 匿名 2017/03/21(火) 10:46:48
トミ子とかトヨ子とかシゲ子は嫌かもしれない+14
-0
-
1041. 匿名 2017/03/21(火) 10:47:33
蓬(よもぎ)ちゃんって知ってるよ!
ある意味かわいいけどね笑+5
-0
-
1042. 匿名 2017/03/21(火) 10:47:59
今流行ってる、ひなちゃんも変だなと思う。ひなこならいいけど。ひな鳥みたいで子供時代はすごく可愛いけど大人になって特に30過ぎたら違和感。+21
-4
-
1043. 匿名 2017/03/21(火) 10:48:05
名前で就職試験落とされたら血液型で落とす奴と変わりなくね?極端な話、四大出てるキラキラネームがいたらその子が落ちて中卒のシワシワネームが採用されるって事だよね?
それはいくら何でもあり得んわー。+2
-9
-
1044. 匿名 2017/03/21(火) 10:49:05
>>1030
加護もね
素行が悪すぎてあの名前だと夫が任侠系のお家なのかなと思ってしまうw+6
-2
-
1045. 匿名 2017/03/21(火) 10:49:52
>>1028
ここあ、もか姉妹とか普通にいそう+5
-0
-
1046. 匿名 2017/03/21(火) 10:50:45
>>10081949〜1945年名前ランキングwww.tonsuke.com1949〜1945年名前ランキングHome1949〜1945年(昭和24〜昭和20年)子供の名前ランキング〜1949年(昭和24年)〜269万人男女 第1位 博 幸 子 第2位茂 和 子 第3位清洋 子 第4位進節 子 第5位実恵 子 第6位修悦 子 第7位明京 子 ...
+0
-0
-
1047. 匿名 2017/03/21(火) 10:50:50
>>809
そんな娘さん下げていわなくても(;_;)
お化粧教えてあげたり、ストパーかけてあげたりダイエット促してあげたり体臭は色々試してあげたりしてあげては?
名前云々よりお母さんにそんな風におもわれてるなんてかわいそう+25
-0
-
1048. 匿名 2017/03/21(火) 10:52:01
ここで人んの子供の名前批判してる人は自分や子供の名前なんて付けてるん?+8
-1
-
1049. 匿名 2017/03/21(火) 10:52:14
>>1043
んー血液型と違って社会学的裏付けがあるから
アメリカでもあるよ
白人はテイラーとかクリスティーナとか昔からある名前でしょ?
黒人はDQNネームみたいなちょっとひねった変名つけるから社会的棲みわけとして認知されてる+2
-3
-
1050. 匿名 2017/03/21(火) 10:52:39
まさしく見た目も中身もDQNな人がシワシワネームつけて自慢してきたよ。たまたま高学歴の真面目な人の子供の名前がキラキラネームで、それをバカにしてからの自慢。
キラキラネーム恥ずいっすよ!なんて言っちゃって、お前が恥ずかしいわと思った。
だから一概に何とも言えないな。+8
-0
-
1051. 匿名 2017/03/21(火) 10:52:59
私の時代は、じゅりあとか、まりあが流行ったよ
+3
-3
-
1052. 匿名 2017/03/21(火) 10:55:42
私は、美って字を入れなかった親に感謝。
ブスだからねー+13
-4
-
1053. 匿名 2017/03/21(火) 10:56:45
ココアって漢字でどう頑張っても犬の名前だよね…(笑)+26
-1
-
1054. 匿名 2017/03/21(火) 10:59:25
○助って名前の子多いよね
流行りなのかな
女の子は私の時代から「ゆ」で始まる子が多かった+3
-1
-
1055. 匿名 2017/03/21(火) 11:01:16
>>1014
>>1の牧野さんが10万人以上の名付け相談を受け最近思ったからだそうです
DQNも15年ほど前?ですから後何年かすればまた変化があるのではないですかね
+0
-0
-
1056. 匿名 2017/03/21(火) 11:02:29
るいって今時普通だけどある意味地雷。
結婚相手が中川さんなら
なかがわるい(仲が悪い)になっちゃう。
旧姓中川さんも、娘がるいだと離婚しにくいだろねw
+2
-8
-
1057. 匿名 2017/03/21(火) 11:03:10
DQNネーム付けられた子供だって好きこのんで愛(ラブ)ちゃんや心愛ちゃんになってるんじゃないよね。子供が1番の被害者なのにDQNネームwwwwって馬鹿にされて可哀想。親に文句言ってもあなたを思ってつけたのに!!って怒られることも多いみたいなので本当に不憫。+15
-2
-
1058. 匿名 2017/03/21(火) 11:03:17
当時のDQNさんはDQNと呼ばれて嫌だったのかしら?+3
-0
-
1059. 匿名 2017/03/21(火) 11:03:43
>>1045
茶系の毛色のトイプードルやダックスフントの姉妹や複数飼いで
ココア モカって名前がいそう。
+13
-0
-
1060. 匿名 2017/03/21(火) 11:04:30
シワシワも流行りならそのうち叩かれるんでしょうね。出る杭は打たれるネットの世界だから。
どちらにしても酷いキラキラネームと酷いシワシワネームがおかしいと思います。常識がないから限度を知らない。
+8
-3
-
1061. 匿名 2017/03/21(火) 11:05:10
キラキラとかしわしわとか言い出した奴誰だよ
そのせいで差別されたりイジメられてる子が現にいるだろうに。可愛そう。
バカな奴がつけた差別用語に踊らされてる人達に目覚ましてほしいわ+14
-1
-
1062. 匿名 2017/03/21(火) 11:07:19
>>1038
私は婦人科で吉永小百合さんが呼ばれててこんな田舎に本人いるわけないんだけど辺りを見渡したよ
+12
-0
-
1063. 匿名 2017/03/21(火) 11:07:35
>>1010
そんな必死に言い訳しなくても誰も気にしてないよ(笑)+10
-2
-
1064. 匿名 2017/03/21(火) 11:09:30
人の名前にあれこれ言うなよ
しわしわとか失礼すぎる
いちゃもんつけるのは大体大人で、それ聞いた子供がまた差別するようになる。
こうゆう悪循環生んでる親は恥ずかしくないのかな+9
-1
-
1065. 匿名 2017/03/21(火) 11:09:48
>>335
トモコ 可愛いし素敵な名前だよ
私はトモコって名前好きだな
きっと335さんは、カエデって名前を付けられていたとしても何かしら不満に感じると思う+5
-9
-
1066. 匿名 2017/03/21(火) 11:12:17
うちの娘友達にシワシワネームだ!おばあちゃんみたいだと笑われた。なんでこんな名前付けたの?って言われました。本当にやめてほしい。+18
-2
-
1067. 匿名 2017/03/21(火) 11:12:22
現在のシワシワさんはご立腹ですね…
DQNは良いと思って付けてるわけで、シワシワさんはまさか今になってそんな言われ方するとは思ってなかったでしょうね+10
-1
-
1068. 匿名 2017/03/21(火) 11:14:54
こうも早くDQNネームブームが終わると、この頃に生まれた子達はキラキラネーム世代とか呼ばれそう。
キラキラネーム世代はみんなどうかしてた暗黒の時代、みたいな。+11
-8
-
1069. 匿名 2017/03/21(火) 11:15:35
DQN世代が対抗してシワシワってつけたのかなw
センス良すぎるお互いさま+2
-2
-
1070. 匿名 2017/03/21(火) 11:15:41
シワシワネームもおばさん達からすればいいんだろうけど、子供達からすればいじられる原因になりかねないんだね
難しいな+11
-0
-
1071. 匿名 2017/03/21(火) 11:17:33
キラキラもシワシワもやだ+12
-0
-
1072. 匿名 2017/03/21(火) 11:17:37
マスゴミがDQNネームをキラキラネームとか言い方に変えるから
かっこいいと勘違いして名付けてる馬鹿親がいそう
たまひよとかDQNネームの悪の根元
+4
-8
-
1073. 匿名 2017/03/21(火) 11:17:56
ここで言い合ってもしかたないよ
若い世界はババアに褒められても嬉しくないから+8
-1
-
1074. 匿名 2017/03/21(火) 11:18:41
名前コンプの私の名は
秀美だす。
我ながら、ダサすぎて毎回名前記入が鬱
+24
-0
-
1075. 匿名 2017/03/21(火) 11:21:11
リサって名前いいよね。
古くもなく新しくもなく。
外国人にもすぐ覚えてもらえるww
+25
-0
-
1076. 匿名 2017/03/21(火) 11:21:18
キラキラもシワシワも嫌でしょ
私だってよね子やひで子なんて付けられてたら親を恨むし逆に姫やティアラも親を恨むし。+10
-1
-
1077. 匿名 2017/03/21(火) 11:22:10
「普通の名前」という呼び方も嫌い。
+8
-1
-
1078. 匿名 2017/03/21(火) 11:23:51
>>1068
DQNネーム=キラキラネーム
だから大して変わらないよ
10年以上暗黒が続く+0
-0
-
1079. 匿名 2017/03/21(火) 11:26:11
人の名前けなす人が品が良いとは思わない+9
-6
-
1080. 匿名 2017/03/21(火) 11:27:22
シワシワっつってもアラフォーに多い
さちこ、なおこ、めぐみ、あつこ、じゅんこ、かずみ、あたりはシワシワとはいえない
『しげこ』『てるみ』『よしこ』あたりは、いま現在これからつける名前としてはさすがに若い子には気の毒だわ
既についてるアラサー以降なら素敵なお名前と思いますけどね(*^^*)+16
-3
-
1081. 匿名 2017/03/21(火) 11:27:55
>>1074
私も名前コンプ。
改名しようと家裁に書類提出するも、使用実績が足りず却下され、またチャレンジ予定。
しわしわネームの、〜子です。
ほんとにしわしわとは上手いネーミングだと思う。
しわしわ世代はつらいよ。キラキラネームのほうがずっと良いよ。+13
-6
-
1082. 匿名 2017/03/21(火) 11:30:35
「しわしわネーム」をはじめ公で取り上げたのって日経新聞のコラムだよね?
文中に例として
「○○子」が挙げられていて、ふざけんなよ!と思った。
お堅い新聞がなにしてんの??
下手に「しわしわネーム」が市民権得たらどうすんだよ!
って思ってたら浸透しつつあるね…。
このトピではほんとに時代劇に出てきそうな渋い名前を
しわしわネームって括りで言っててちょっと安心してるけど、
このコラムが出たときはほんとに落ち込んだよ…。
「○○子」がしわしわネームってなんだよ。クラシックネームでいいよ。
むかしながらなんだからさ…。+12
-1
-
1083. 匿名 2017/03/21(火) 11:30:58
私、しわしわでも、キラキラでもなく、良くある名前で、
0歳児~70歳くらいまでいる名前だと思うんだけど、これはこれでもの凄~く不便。
常に学年に3人くらいいたので、
背が高かったので【デカイ方の○○】と差別用語つけて呼ばれてたし、
結婚してからは名字まで平凡になったから、病院で呼ばれる時に同姓同名がいたり、料金間違えられたり、犯罪者や被害者が同じ名前の事も何年に1回かのペースである。
同じ名前の子にイジメられたからとか浮気されたからって理由で、いちゃもんつけられたことまである。
漢字とかちょっと捻っただけでDQNだと言う人がいるけど、やっぱり名前は被らないほうがいいよ。
アリエルとかつけちゃったらアウトだけど、ちょっとくらい工夫しないと困るのはつけられた本人だよ。
と、普通の名前代表として伝えておきたい+18
-2
-
1084. 匿名 2017/03/21(火) 11:33:12
キラキラが増えて、逆に古風な感じの名前が珍しい
かぶらない、あまりいなくて逆に目立つって感じじゃないのかな?
+2
-1
-
1085. 匿名 2017/03/21(火) 11:37:19
マイナスでしょうけど私は学年に三人はいる名前だったのでそれが嫌でした。名前が被ると、可愛い方の◯◯ブスな方の◯◯みたいな呼ばれ方も少なからずあります...
普通の名前を付けた親がキラキラやしわしわを馬鹿にしてるのかもしれないけど、子供が年頃になってどう思うか分からないですよね。
こんな名前付けた親が悪いからって人の名前をバカにしていい理由になりますか?
その人の人間性を見るならまだしも、一括りにして差別しないでほしいです。
+9
-0
-
1086. 匿名 2017/03/21(火) 11:42:00
兄弟、従兄弟に よしつぐ、よしつね、きよまさがいます。+3
-0
-
1087. 匿名 2017/03/21(火) 11:43:02
私なんて普通の名前なのにうんこって馬鹿にされて死のうと思ったけど+4
-0
-
1088. 匿名 2017/03/21(火) 11:47:16
私はようこ世代というか、クラスにようこって名前めっちゃ多かったし当時流行った名前のハンコもようこはいつも売り切れだし、もっとかわいい響きがいいってずっと思っててあんまり好きじゃなかったけど、
40手前になったらようこがしっくりくる 笑+2
-0
-
1089. 匿名 2017/03/21(火) 11:48:40
>>790もそうだけど、>>773がコメントしたことを勘違いして捉えてるっぽい!
773は
シワシワっていう言葉を使う人は、明らかに悪意があってシワシワって使ってるよね
普通の名前を名付けてほしくない意図を感じる
電通がキラキラ推し
っていう意味だと私は解釈した+1
-7
-
1090. 匿名 2017/03/21(火) 11:50:11
今度はしわしわネームにされた子が
子供の名前をキラキラにするんだろうなー+13
-0
-
1091. 匿名 2017/03/21(火) 11:52:59
>>1080
20歳の顔めちゃめちゃ可愛い子が【てるみ】で、
本人は、自分の名前大嫌い。ダサ過ぎるって嘆いてた。
あだ名さえ、【てるちゃん】【てっちゃん】で、女性らしくなくて悲しいって
だからと言って変わった名前でもないから改名認めてもらえないので、一生この名前。
こんな名前つけられるくらいなら、キラキラネーム→改名してもらいやすいので、違和感出て着たら25くらいで改名って方が良かったって。
今の若い子にはきつい名前ってのもあるよね
名前は変わってゆくものだし+11
-2
-
1092. 匿名 2017/03/21(火) 11:56:12
ティアラちゃんとかもかなり変だけど、この前テレビに出てたカゲトラ、サダトラ、ベニコの三兄弟の名前も酷かった。普通の名前つけてあげればいいのに。名前で個性出そうとしすぎ。+10
-1
-
1093. 匿名 2017/03/21(火) 11:56:29
>>1088
40手前まで待てない
むしろ40過ぎたら名前とか結構どうでも良い
今幼少期~30歳くらいまで可愛い名前だと思えた方が嬉しい
ちなみに私は今25歳だけど、名前は60歳くらいな感じです
恨んでます+4
-2
-
1094. 匿名 2017/03/21(火) 11:58:31
5年ぐらい前に地元の幼稚園の催し物なのか、灯籠に作った子供の名前を書いたのを観光地に飾られていたけど、高校生ぐらいの男の子がもの凄いキラキラネームを漁って大笑いしていたよ
そういう子が親になってもおかしくない時期だし、普通の名前を当然つけるよ+3
-3
-
1095. 匿名 2017/03/21(火) 11:58:36
ユナって売春婦の意味だから、娘につけてるとギョッとしてしまう。
旦那は何も思わないのかな…+13
-1
-
1096. 匿名 2017/03/21(火) 12:00:54
>>1095
湯女って漢字なの?凄くひどい親もいたもんだね+1
-4
-
1097. 匿名 2017/03/21(火) 12:01:54
しわしわのラインはどこ?
1と2でOK?
3も?
1トミ、トラ、フネ
2まちこ、とみこ、のぶこ、せつこ←団塊あたり
3ゆみこ、ひろこ、ゆうこ、ともこ←アラフォーあたり
4ゆか、あい、のぞみ←アラサーあたり
5ななこ、ももこ、りさこ←最近よくみる「子」のつく名前+4
-1
-
1098. 匿名 2017/03/21(火) 12:03:35
>>1096
漢字では「由奈」とかだよ。
読み方が「ユナ」
伊藤由奈が一時期流行ったじゃん。
それもデキ婚だったから、子ども欲しくなかったのかな…って思ってしまった。
案の定離婚した。+4
-1
-
1099. 匿名 2017/03/21(火) 12:04:30
茉央ってシワシワですか?キラキラですか?
友達に聞いたらおばちゃんっぽいって言われたのですが(>_<)+0
-2
-
1100. 匿名 2017/03/21(火) 12:04:32
いたいた
ちえみって名前がすごく嫌いな子がいたんだけど
この名前嫌いだからじゅりって呼んでって!言われたよ。+7
-0
-
1101. 匿名 2017/03/21(火) 12:05:25
君に届けの胡桃沢とか?
くるみちゃんって呼ばせてたよねw+5
-1
-
1102. 匿名 2017/03/21(火) 12:05:57
>>1097
全部シワシワに入る
エクレアやココアやところてん辺りが普通だと思っている人が言ってるだけだから+1
-9
-
1103. 匿名 2017/03/21(火) 12:06:10
マリンよりうみの方がいいわ。+5
-5
-
1104. 匿名 2017/03/21(火) 12:07:09
古風、で良くない?シワシワって寒気するわ~!+7
-7
-
1105. 匿名 2017/03/21(火) 12:07:27
月でルナは本当にあり得ない
頭がルナティック(狂気)じゃないとそんな発想なんて出ない+24
-1
-
1106. 匿名 2017/03/21(火) 12:07:38
心愛どころか、来愛(くれあ)、萌花(もか)は普通に姉妹だったりするなー。顔を選ぶよね、クレアとか。+9
-0
-
1107. 匿名 2017/03/21(火) 12:08:26
私は古風の名前いいと思うよ。
京子とか。
ただ私もザ平凡だったけど、クラスに最低3人もいたから嫌だったなぁ。
私は漢字はちょっと変わってるから余計に。今は好きになったけど、一発では読んでもらった事ほとんどない。
でも同じ名前の人からは羨ましがられるよ。
人間は無い物ねだりだね+11
-4
-
1108. 匿名 2017/03/21(火) 12:08:31
友達がこどもに[とくまる]って名付けたって連絡来て、
なんて誉めればいいかわからなかった。
こういうとき、「良い名前だね」って言えばいいの?+17
-1
-
1109. 匿名 2017/03/21(火) 12:08:47
>>1106
ハーフ系なら許される+3
-1
-
1110. 匿名 2017/03/21(火) 12:08:53
名前かぶりは、かわいいほうの○○ちゃん、とかで呼ばれる。
もちろん陰でだけど。
私は、優子ってありがちな名前だったけど
もう一人の優子ちゃんが「かわいいほうの優子ちゃん」だった(泣)
同じ名前のクラスメートが、可愛かったり賢かったり人気だったらつらいです。
ってことで、あえて娘には「子」のつく名前つけた。
今は増えてきてるけど、娘は高学年で、ちょうど○○子っていない世代。
同じ学年でかぶることはこの先もないと思う。
義母の友人に二人いるらしいけど。
+16
-2
-
1111. 匿名 2017/03/21(火) 12:09:23
健太郎って名前が好きなんだけど。
+7
-2
-
1112. 匿名 2017/03/21(火) 12:09:53
>>1083
好きな人に、「俺の母親と同じ名前」って言われた事ある
名前の世代交代って必要だと思った瞬間だった+22
-1
-
1113. 匿名 2017/03/21(火) 12:10:24
>>1108
「これからの人生に徳がありそうな名前だね」+9
-0
-
1114. 匿名 2017/03/21(火) 12:10:45
なるほどね〜
シワシワwって馬鹿にする人は在日が多いのかもね
日本人の私からしたらシワシワなんて呼び方に違和感を感じるし、キラキラ(ドキュン)ネームにも違和感を感じる+1
-11
-
1115. 匿名 2017/03/21(火) 12:12:09
やっぱりグローバル化を意識するあまり洋菓子の名前を付けるのかな?
向こうで名乗ったら鼻で笑われそうだけど+1
-1
-
1116. 匿名 2017/03/21(火) 12:13:46
>>1108
どんな由来なの?
へー素敵だね。でいいじゃん+6
-0
-
1117. 匿名 2017/03/21(火) 12:14:46
>>1097
シワシワネームで検索したら3までだね+1
-1
-
1118. 匿名 2017/03/21(火) 12:15:20
>>1114
ドキュンネームは普通の人が名付け親を馬鹿にするために流行らせたもの
キラキラネームは自己肯定をしたい親が流行らせたもの
シワシワネームは自己肯定しきれなかった親が普通の名を付けた親を貶めるために流行らそうとしているもの+3
-6
-
1119. 匿名 2017/03/21(火) 12:16:57
>>1103
真凛でまりんと読む子がいて、凄く可愛いと思ったけどな
今30だけど、名前通り凛とした美しい子です+6
-9
-
1120. 匿名 2017/03/21(火) 12:17:09
>>1112
確かに!母親とかぶったら結婚にも支障をきたすレベル。
+15
-1
-
1121. 匿名 2017/03/21(火) 12:17:42
>>50
しわしわじゃない、まともな名前、納得しました。親御さん常識有る方なんだなと思うよね。シワシワだのロールキャベツ男子だのマスコミや広告会社こそイマイチ浸透しない変な名前つけすぎる。+1
-2
-
1122. 匿名 2017/03/21(火) 12:18:03
ここあ(心愛)は、一時めちゃくちゃたくさんいたけど
幼稚園くらいの子にはもういない。定着しなかったか。
たぶん今、中学生~高学年くらいかな?
将来、「名前で年齢ばれる!」って名前かも。
+15
-1
-
1123. 匿名 2017/03/21(火) 12:20:09
ちょ、キラキラ系がバカ親で叩かれてるのは分かる
シワシワ系は今ブームなんじゃないの?
良いからつけてんだよね
シワシワ系が今来てるんだよ褒めてんのに
+2
-7
-
1124. 匿名 2017/03/21(火) 12:21:20
>>1108
〇〇丸ってのも最近流行りのシワシワネームだよね+6
-0
-
1125. 匿名 2017/03/21(火) 12:21:28
ありさ、りな、なつき、ゆうか、みほ、とかキラキラでもなくシワシワでもない名前なんていくらでもあるけどね!+14
-1
-
1126. 匿名 2017/03/21(火) 12:21:44
加護ちゃん、息子の名前がまともでポイント上がった。辻ちゃん家がキラキラだからね+9
-10
-
1127. 匿名 2017/03/21(火) 12:21:53
>>1123
シワシワというネーミングセンスが鼻につく
枯葉マークにクレーム来たのと同じ+2
-0
-
1128. 匿名 2017/03/21(火) 12:23:18
>>1125
それは源氏名っぽい+0
-8
-
1129. 匿名 2017/03/21(火) 12:25:18
>>1118
キラキラは嫌味だと思ってた、DQNは差別だとか言い出したから
て事は次はシワシワが黙ってないことかね+4
-0
-
1130. 匿名 2017/03/21(火) 12:26:34
同じ子のつく名前でも、とみ子とかつね子とかはすみません、正直ちょっと…と思ってしまうけど。
るみ子とかまり子とかはモダンな感じでむしろ付けたい!+10
-7
-
1131. 匿名 2017/03/21(火) 12:28:20
キラキラは良くてシワシワはダメって?笑
どっちも人の名前にケチつけてんのに、てか枯葉ネーム良いかもwww
+5
-0
-
1132. 匿名 2017/03/21(火) 12:28:55
テツコとか+0
-1
-
1133. 匿名 2017/03/21(火) 12:28:58
>>1128
今の20代では普通の名前だよ
おばさんにとっては源氏名っぽいかもしれないけど
だからどの世代からもいいと思われる名前なんて難しいんだな+9
-1
-
1134. 匿名 2017/03/21(火) 12:29:56
>>1131
同じ土俵に立ってしまった馬鹿にようこそと言いたい+0
-0
-
1135. 匿名 2017/03/21(火) 12:30:22
>>1128
多分あなただけ世代がちょっとズレてる+7
-0
-
1136. 匿名 2017/03/21(火) 12:31:37
信愛 のぶちか はシワシワネーム?
武将の名前だけど‥
+3
-1
-
1137. 匿名 2017/03/21(火) 12:32:57
仮だけど、女の子だと裕美子ちゃん陽子ちゃんみたいな名前の子は本当に増えてきてるよ!
ここ数年で以前よりもよく見かけるようになった
「シワシワネーム」なんて呼び方は失礼だし、ネーミングセンスが下品だわ+3
-4
-
1138. 匿名 2017/03/21(火) 12:34:41
>>1131
枯葉ネームがいいと思うの?
最低だね+4
-3
-
1139. 匿名 2017/03/21(火) 12:37:38
ルナ、、、(T-T)+1
-0
-
1140. 匿名 2017/03/21(火) 12:38:02
シワシワネーム付けた結果…娘にシワシワネームの「茂子(しげこ)」と名付けてしまった。娘は現在未就園児で改名を考えているんだけど… - 鬼嫁ちゃんねるoniyomech.livedoor.biz娘にシワシワネームの「茂子(しげこ)」と名付けてしまった。娘は現在未就園児で改名を考えているんだけど… - 鬼嫁ちゃんねる鬼嫁ちゃんねる鬼嫁ちゃんねるは2ちゃんねるなどから家庭・生活の話題をまとめています。HOMEAboutRSSTwitter子育てちゃんねる 娘にシワシ...
+8
-0
-
1141. 匿名 2017/03/21(火) 12:38:23
ルナって名前はルナルナ思い出す+4
-0
-
1142. 匿名 2017/03/21(火) 12:38:25
シワシワネームはパッと見悪口にしかみえないわ
キラキラネームは綺羅びやかな良いイメージもあったのに+3
-0
-
1143. 匿名 2017/03/21(火) 12:38:36
人の名前けなす人が品が良いとは思わない+10
-0
-
1144. 匿名 2017/03/21(火) 12:39:50
>>1143
エクレアちゃんは良い子だからエクレアでも食べてなよ+4
-0
-
1145. 匿名 2017/03/21(火) 12:40:12
>>1005
小学生のとき同姓同名いたよ!
学年が二個違ったから当時も困った事もないな
間違えて診察とかあるんだね
今は結婚してるけど、間違えて診察されちゃう病院に行かないように気をつけます
+2
-1
-
1146. 匿名 2017/03/21(火) 12:40:41
DNQネームが悪口だからキラキラに変えたんだよね
シワシワもクレーム来たら名前変わるかもなあ+3
-0
-
1147. 匿名 2017/03/21(火) 12:40:42
>>1138
DQNもキラキラも枯葉もシワシワも良いとは思いませんけどね+3
-0
-
1148. 匿名 2017/03/21(火) 12:42:06
>>66
私もそれが言いたい(´・ω・`;)
星(ティアラ)ちゃんって子に会ったことがあるんだけど、その時は中学一年生だったからまだ良かった。+1
-0
-
1149. 匿名 2017/03/21(火) 12:43:05
伝統をしわしわと形容するのは明らかに悪意のある
ヘ イ ト 表 現+4
-6
-
1150. 匿名 2017/03/21(火) 12:44:15
>>1125
つまり20~30代によくある名前だよね。
私はその名前の中に自分の名前あるけど、よくいる名前すぎてあんまり好きじゃない。
キラキラとかしわしわとか世代による見方違いだよね。
時代と共に名前が変わるのは当たり前なのに、
いちいち○○ネームって言い出したり、文句つける人どうかしてる+7
-0
-
1151. 匿名 2017/03/21(火) 12:44:40
枯れてようがキラキラしてようが、他人ならどうでも良いけど、自分ならシワシワより、多少キラキラの方がいいや。
でも花の名前はつけられたくない。枯れるから。+12
-6
-
1152. 匿名 2017/03/21(火) 12:45:19
>>1147
>>1131で枯葉ネーム良いかもって言っているよ
発言には責任を持とうね
+0
-1
-
1153. 匿名 2017/03/21(火) 12:45:20
マスゴミ得意のレッテル貼りに振り回されるのバカみたい+2
-2
-
1154. 匿名 2017/03/21(火) 12:46:05
あかりちゃん、かおりちゃん、あやちゃん、みきちゃん、ゆりちゃんとか普通だよね。
なぜわざわざキラキラネームやシワシワネームを付けたがるのか。
+11
-4
-
1155. 匿名 2017/03/21(火) 12:46:15
かつてキラキラにうんざりして否定派が、シワシワネームと呼ばれる古風な名前をつけてると思う
キラキラはきもい、うちはこんなにまとも。ドヤッ。
って考えで、結果古過ぎちゃう。+24
-2
-
1156. 匿名 2017/03/21(火) 12:46:17
在日がつけなそうな五右衛門とかにしとけ。
+1
-1
-
1157. 匿名 2017/03/21(火) 12:47:37
茂子にしとけよ+3
-2
-
1158. 匿名 2017/03/21(火) 12:48:21
・ドキュンネーム(未来から来た系)
・キラキラネーム(豚切り食べ物系)
・チンピラネーム(オラオラさせていただく系)
・懐かしネーム(昭和系)
・ほっこりネーム(キノコヘアーリネン系)
・武将ネーム(鎧着けちゃう系)
・シワシワネーム(明治大正系)+13
-1
-
1159. 匿名 2017/03/21(火) 12:48:42
少なくとも今生まれた世代は、ヨーロッパ系の横文字を気持ちの悪い当て字で名前にされた世代より確実にマシだわ+2
-4
-
1160. 匿名 2017/03/21(火) 12:49:49
もう感覚が麻痺して世間一般で言う普通の名前がどんなのかわからない(笑)+3
-3
-
1161. 匿名 2017/03/21(火) 12:50:04
>>1157
呼んだ?+9
-0
-
1162. 匿名 2017/03/21(火) 12:50:15
キラキラネームもあと50年すりゃシワシワネームだけど、シワシワネームって普通の名前って事でよろしいですか?+1
-2
-
1163. 匿名 2017/03/21(火) 12:50:42
>>1160
寿限無、寿限無
五劫の擦り切れ
海砂利水魚の
水行末 雲来末 風来末
食う寝る処に住む処
藪ら柑子の藪柑子
パイポ パイポ パイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの
長久命の長助+8
-0
-
1164. 匿名 2017/03/21(火) 12:51:30
>>1154このあたりの名前だと
>>1112こうなるよ
自分がその経験者です。
本当にめちゃくちゃかぶる
頭良い方の○○ちゃん、可愛い方の○○ちゃん、お金持ちな方の○○ちゃん、
そうじゃない方になった時、性格ひんまがる+12
-0
-
1165. 匿名 2017/03/21(火) 12:51:52
伝統ネーム+1
-0
-
1166. 匿名 2017/03/21(火) 12:51:56
みか、ゆり、みき、あかり、さき、ゆみか、みたいなクラスや学年でたくさん被りそうな名前は、嫌だな。
ティアラとかも嫌だけど(笑)+18
-3
-
1167. 匿名 2017/03/21(火) 12:52:02
そのうちキラキラネームの世代が、団塊やゆとりみたいにカテゴライズされて小馬鹿にされるんだろうな
+1
-4
-
1168. 匿名 2017/03/21(火) 12:52:46
昭和っぽいのも嫌だな+6
-3
-
1169. 匿名 2017/03/21(火) 12:52:57
まあでも、今の年配の人からしたら
りな(60)
とかだって違和感あるだろうし、キラキラとかシワシワとか言ってても本人達が傷つくだけだよ+10
-2
-
1170. 匿名 2017/03/21(火) 12:53:51
ノアとかセレナとか車の名前恥ずかしいよね、、+17
-1
-
1171. 匿名 2017/03/21(火) 12:54:49
友達に、太郎くん、花子ちゃん、好子ちゃんている。
太郎くんは、細マッチョなイケメン
花子ちゃんは、フランス人形みたいなお顔
好子ちゃんは、派手目なギャル系美人
みんな、良い意味で古風な名前と見た目とのギャップがあって素敵です。+2
-6
-
1172. 匿名 2017/03/21(火) 12:55:05
ドキュンはアニメや英語、スイーツ読めない系
シワシワは簡単で誰でも読める系
って調べたら書いてあったよ+0
-0
-
1173. 匿名 2017/03/21(火) 12:55:14
自分が「るな(83)」とかになった時が恐ろしいw
まだ同世代が、キラキラネームじゃなかった時代だからw+2
-5
-
1174. 匿名 2017/03/21(火) 12:56:31
トピずれだけど、結構今の時間帯まともに話できる人が多いのね。
荒れずに意見いい合うのは楽しいし勉強になる。+7
-1
-
1175. 匿名 2017/03/21(火) 12:57:09
結局自分の名前がしわしわネームだから納得出来ないって事だね、私の名前1から見てきたけど無かったわ良かったどっちにも入らなくて
+5
-1
-
1176. 匿名 2017/03/21(火) 12:57:15
ら行はキラキラにしか思えないw+3
-9
-
1177. 匿名 2017/03/21(火) 12:58:23
>>1176
リナとかリカもキラキラしてるの?+0
-3
-
1178. 匿名 2017/03/21(火) 12:58:37
なんか1人だけ世代の違う人いない?+3
-1
-
1179. 匿名 2017/03/21(火) 12:58:39
>>1072
たまひよって何やったの?+0
-0
-
1180. 匿名 2017/03/21(火) 12:58:51
同級生でユリアちゃん(漢字は優莉亜みたいな)いたけど、本人はいっちゃわるいけど、ちんちくりんのカピパラ顔だった。+6
-8
-
1181. 匿名 2017/03/21(火) 12:59:44
>>1164
20代前半だけど周りは>>1154みたいな名前だよ+2
-0
-
1182. 匿名 2017/03/21(火) 13:00:48
>>1101
なんのキャラかわからないけど、胡桃沢は普通にあるよね
楜沢って書く人もいるけど+0
-0
-
1183. 匿名 2017/03/21(火) 13:01:38
我が娘は、キラキラでもなく、しわしわでもなく普通の名前にしたよ
やっぱり普通が一番+4
-9
-
1184. 匿名 2017/03/21(火) 13:02:16
>>1179
今流行っている名前として横文字系の名前をもの凄く勧めてた
それを真に受けた人がキラキラネームを付けた経緯がある+1
-0
-
1185. 匿名 2017/03/21(火) 13:02:17
はやとって普通だけど、普通のおやじが名前を聞かれてはやとって答えたら名前だけかっけーwって笑われてたよ。+8
-1
-
1186. 匿名 2017/03/21(火) 13:02:24
未海みみちゃんにしてよかった♥+0
-12
-
1187. 匿名 2017/03/21(火) 13:03:10
今時、和子とかとしこって名前つけるのも可哀想
はっきり言って+20
-0
-
1188. 匿名 2017/03/21(火) 13:03:33
>>1023
若い子は知らないかもしれないけど
女性名でマリオって名前が30年前くらいにはあった
あのマリオのイントネーションじゃなくて
まり↑お↓
+2
-0
-
1189. 匿名 2017/03/21(火) 13:04:31
>>1042私も思うな
ひなの、ひなこでも変だと思う
いい歳してもひなのままなんだなって+5
-3
-
1190. 匿名 2017/03/21(火) 13:05:03
>>1186
みうみちゃん愛されて良かったね+4
-2
-
1191. 匿名 2017/03/21(火) 13:05:08
木下ゆきなの娘はりりなだよね。。ぷ+6
-0
-
1192. 匿名 2017/03/21(火) 13:06:04
名前でだいたい昭和生まれか平成生まれかわかる。+4
-0
-
1193. 匿名 2017/03/21(火) 13:06:40
しわしわネームださい
親がしわしわだからぴったりと言えばぴったりだけど
普通が一番+7
-3
-
1194. 匿名 2017/03/21(火) 13:07:14
キラキラネームの子が出産したらしわしわネームなのかな?自分が恥ずかしかったとかイジメられたから+3
-2
-
1195. 匿名 2017/03/21(火) 13:07:57
>>1192
平成の中でも20世紀生まれと21世紀生まれで更にわかる+0
-0
-
1196. 匿名 2017/03/21(火) 13:08:23
>>1194
そこそこキラキラだけど、シワシワは遠慮するわ+4
-1
-
1197. 匿名 2017/03/21(火) 13:08:40
シワシワは親や婆ちゃんの名前+1
-1
-
1198. 匿名 2017/03/21(火) 13:08:56
姪っ子7歳の友達の妹さんがまさこちゃんで、とっても良い名前なんだけど今の時代だと少し古い感じがするかなと思った。
周りの子はあおいちゃんとかひなちゃんとか可愛らしい名前の子が多いので、子供のうちは本人が嫌がるかな〜と少し思った。
一発で読めて漢字も書きやすく、悪目立ちしない今の時代に合った名前が子供にとっては1番良いのかなと思う。
+13
-0
-
1199. 匿名 2017/03/21(火) 13:09:06
>>1193
こういう悪口に絡め安いからシワシワネームって言葉は違和感が半端ない+0
-1
-
1200. 匿名 2017/03/21(火) 13:10:13
>>1191
りりなって、木下優樹菜にしてはまだまともだと思った私は感覚狂ってるのかな…。
下の子は、まかなだっけ?+5
-0
-
1201. 匿名 2017/03/21(火) 13:10:23
>>1015
万里夫
類二
まあアリといえばアリw+3
-1
-
1202. 匿名 2017/03/21(火) 13:11:03
うちの旦那とお父さんが同じ名前で旦那の名前を呼んだことがない
なんか嫌で+4
-1
-
1203. 匿名 2017/03/21(火) 13:12:43
ここあ(83)とかになったら、まわりのお歳よりも
てぃあら(78)
もか(82)
るきあ(79)とかになるんだから、
歳とったらどうこうって言うのは違うと思うんだよね。
そしたら孫のしおり(10)が、
キラキラネームはおばあちゃんらしい名前(今で言うトメとかヨネ)として認識するから、いいんじゃないかね。
キラキラだろうとしわしわだろうと、人の子の事にはとやかく言えないわ。+25
-1
-
1204. 匿名 2017/03/21(火) 13:14:14
木下優樹菜の次女はハワイがどうのだよね
はしのえみもハワイがどうのという理由+16
-0
-
1205. 匿名 2017/03/21(火) 13:14:37
女の子の名前で○恵(りえ・ちえなど)って名前、最近はあまり付けてる親がいないように思う。
私はいい名前だと思うけど、古臭いかな?+4
-7
-
1206. 匿名 2017/03/21(火) 13:15:02
>>1203
ルキアはともかく後の3つは欧米でも人間の名前ですら無いのがかわいそう+0
-1
-
1207. 匿名 2017/03/21(火) 13:15:58
昔から「○一郎」ってつけるのが夢だったけど、
しわしわとか言い出した人がいるからつけるのやめた。
変な言葉つくるのやめて欲しい。+3
-3
-
1208. 匿名 2017/03/21(火) 13:16:22
ただ単に、古風な名前ってことじゃなく、武家風な名前にコダワルのか・・・+3
-0
-
1209. 匿名 2017/03/21(火) 13:18:18
てぃあらちゃんが80歳になった時より
てぃあらちゃん60歳くらいで、80過ぎの親が60歳の娘に
てぃあら〜医者まで連れてって〜
って言ってるの方が痛い気がする+4
-3
-
1210. 匿名 2017/03/21(火) 13:18:43
枯葉ネームで良いじゃんシワシワが嫌なら+1
-0
-
1211. 匿名 2017/03/21(火) 13:19:22
永夢、飛彩、大我、貴利矢、黎斗
+0
-0
-
1212. 匿名 2017/03/21(火) 13:20:55
>>1198
分かる。
茂子(5)とか、真理子(5)のほうが違和感ある…
よく考えたら、30歳の今となっては自分の名前なんてそこまで意識してないけど、
若い頃はこんな名前が良かったな~ってあれこれ考えてたから若い頃の方が気になるもんなんだよね。本人は。
ある程度可愛い名前つけてあげなきゃだな…思いつかないけど+15
-0
-
1213. 匿名 2017/03/21(火) 13:20:58
義理の弟の子供が当て字ネームでキラキラしてるんだけど一生のお付き合いだから
将来年取っても呼ぶんだろうなー+0
-0
-
1214. 匿名 2017/03/21(火) 13:21:37
マリオは今の年配層の男性名だったよね
任天堂が流行ってから付ける人は由来はゲームなのかな?+0
-0
-
1215. 匿名 2017/03/21(火) 13:23:03
なんか、てぃあら何度も出てくるけど、実在するんだよね?
かわいそうだから、例に出すのそろそろやめてあげよう+15
-0
-
1216. 匿名 2017/03/21(火) 13:23:34
>>1212
茂子と真理子には雲泥の差がある気がする…
真理子もシワシワネームなのかな?+7
-0
-
1217. 匿名 2017/03/21(火) 13:25:00
キラキラでもピンからキリだったからね
漢字で読めさえすれば違和感なく今後も定着するでしょ
そして30年後にはシワシワネームとやらの仲間入りする+1
-0
-
1218. 匿名 2017/03/21(火) 13:25:59
>>1207
〇一郎ってかなり浮くと思うよ…つけなくて良かったじゃん
結局シワシワネーム付ける人も子供のこと考えてなくて、親がこの名前付けたいっていうエゴなんだよね+4
-7
-
1219. 匿名 2017/03/21(火) 13:27:02
>>1215
マリンちゃんとかカレンちゃんと違って完全にペット扱いなのが判るからね
実在するにしても名付け親は誇りに思っているんだから良いんじゃない?+2
-4
-
1220. 匿名 2017/03/21(火) 13:28:01
貞子とか世界的なホラーネームだよね。+1
-1
-
1221. 匿名 2017/03/21(火) 13:28:05
廉矢はキラキラとしわしわの中間
って感じで世間体良い気がするから
ちゃんと考えてよかった+0
-0
-
1222. 匿名 2017/03/21(火) 13:28:22
>>1216
アラサー世代の名前は全部シワシワネームらしいよ+0
-3
-
1223. 匿名 2017/03/21(火) 13:29:39
キラキラって珍しい名前だから話題になったんじゃないの
年代の一般的な名前と対にするのは違うような+0
-0
-
1224. 匿名 2017/03/21(火) 13:29:42
>>1152
1131は私じゃありませんよ人の名前にシワシワもキラキラも悪い名前はないって言いたかったんです
+2
-0
-
1225. 匿名 2017/03/21(火) 13:29:48
>>1222
そんなこと誰も言ってないと思うけど、あなたさっきから、キラキラネーム付けた親が普通の名前をシワシワネームって言ってる!って一人で書き込んでる人?+4
-0
-
1226. 匿名 2017/03/21(火) 13:29:59
高校生です
友達にはゆずき、みゆう、じゅり、ひな、はるか、みづきあたりの名前が多いです
ゆず、みう、じゅりななど派生?したものもたくさんあるので、上の世代の人にとっては覚えにくいかも?+1
-0
-
1227. 匿名 2017/03/21(火) 13:30:58
○一郎くん、いっぱいいるね。口座作るときによく見るよ。
読めない漢字や登録出来ないような字を使う親が来ると、大変な思いしてます。by元金融機関派遣+6
-3
-
1228. 匿名 2017/03/21(火) 13:31:28
名前はその時代に足りなかったものが流行として字に表れることが多いというのが何となく納得です。
子ども関係の仕事なんですが、最近のお子さんの名前、心、愛、陽、悠などが入っている事多んですが、特に心が以前より増えている気がします。
精神的な豊かさが現代の日本に足りていないことの表れなんでしょうか+4
-0
-
1229. 匿名 2017/03/21(火) 13:31:59
>>1222
ちょっとは調べたら?アニメや読めない名前をキラキラネームと言って年は関係ないと思うよ
てか一人で連投してない?あなた(笑)+2
-0
-
1230. 匿名 2017/03/21(火) 13:32:19
今の中高生が生まれた頃が、キラキラネーム真っ盛りだったよね。
最近は可愛い名前の子どもが多い。+2
-0
-
1231. 匿名 2017/03/21(火) 13:32:37
心愛ちゃんやマリンちゃんがお婆ちゃんになったときは、そのキラキラネームが今のキミ子やタエ子みたいなお婆ちゃんネームになるだけでしょ
キミ子さんやタエ子さんも若い頃は、皇族でもないのに子の付く名前なんてつけて…お婆ちゃんになっても子供なの?とか言われてそう+10
-0
-
1232. 匿名 2017/03/21(火) 13:32:41
瑠枷 (るか)
爽香(さやか)双子です+2
-4
-
1233. 匿名 2017/03/21(火) 13:32:46
女の子なら幼少時は一度は可愛い名前に憧れるものだと思うから、
女の子の名前は古臭すぎるとちょっと可愛そうだけど、
男の子なら渋くてもカッコ良いよね。
二文字の漢字で四文字系の名前が多過ぎると覚えづらくてそれこそ先生困ると思うけど
(義経、忠明、秀正、明正、孝昭など)+5
-1
-
1234. 匿名 2017/03/21(火) 13:33:11
>>1225
>>1229
良いのが釣れた+0
-0
-
1235. 匿名 2017/03/21(火) 13:34:52
○一郎、浮くかな??
教育職してたけど、○太郎とか○一郎けっこう見るし浮いてないよ。浮いてるのはやっぱりキラキラネームだよ。キラキラネームなのにブスとか、子どもたちも普通に言うよ(笑)+9
-2
-
1236. 匿名 2017/03/21(火) 13:35:31
>>1231
ひなちゃんを「いつまでも子供か」って言ってる人は
○子ってつけないんだろうね+9
-1
-
1237. 匿名 2017/03/21(火) 13:36:41
>>1235
それってたぶん、悪口言ってる子の親が「キラキラネームのくせにブス」って家で言ってるんだろうね+7
-0
-
1238. 匿名 2017/03/21(火) 13:37:34
>>1235
民度低そうな所に住んでるんだね+5
-0
-
1239. 匿名 2017/03/21(火) 13:38:10
〇一郎でシワシワネームと呼ばれるのは辛いね
普通にいい名前なのに+7
-0
-
1240. 匿名 2017/03/21(火) 13:39:10
>>1239
昔からある日本の伝統を壊したいのはかの国のお家芸…
たまひよのベネッセってそうだよね
+1
-3
-
1241. 匿名 2017/03/21(火) 13:39:28
芸能人で変わった本名いたよね、綾瀬はるかだっけ?
忘れたけど
もこみちも苗字かと思ったら名前なんだね、もこみちって何から来てるの?
日本人かと思ったら在日だったり…+0
-5
-
1242. 匿名 2017/03/21(火) 13:39:30
>>1229
改めて教えてくれてありがとう。
キラキラネームの名称だけが先行して可愛い名前もキラキラに含めている人は一定数いるよ。+0
-1
-
1243. 匿名 2017/03/21(火) 13:40:40
>>1238
民度はどうだろう?転勤もあったから色んなところ行ったけど、ブスとかキラキラネームを馬鹿にするのは親の問題とかじゃなくて、子どもの成長過程で一度は通ると思うんだ。そんなこと言ったらいけないと指導はするけれど、嫌いな子の悪口って子どもならみんな言うと思う。+1
-5
-
1244. 匿名 2017/03/21(火) 13:41:40
知り合いのデキ婚したDQN夫婦、〇〇郎って名前付けてた
他の夫婦も一人目キラキラ、二人目はシワシワ多い+2
-2
-
1245. 匿名 2017/03/21(火) 13:41:50
>>1203
例に出してる名前でも、そこまで抵抗ない(浸透してる)のとガッチリキラキラネームでは印象違うとは思う。。。+1
-0
-
1246. 匿名 2017/03/21(火) 13:42:53
>>1227
金融関係なら必ず振り仮名する欄がありますよね?
例で言うと正史だって2通り読み方あるし、間違ってはいけない書類や、読みがなまで登録する案件は必ず読み方を記入する欄があります。
医療関係や金融関係、役所関係はほとんどそうでしょ。
読めない読めない言ってる人、当てつけだとしか思えない+9
-0
-
1247. 匿名 2017/03/21(火) 13:44:46
>>1222
アラフォー~アラフィフで流行った名前みたいだよ+0
-0
-
1248. 匿名 2017/03/21(火) 13:45:27
>>1246
振り仮名されても、それを漢字に当てはめて覚えられるかは別じゃない?+0
-2
-
1249. 匿名 2017/03/21(火) 13:45:30
○○郎がシワシワなら、シワシワでもキラキラでもない例を教えてほしいな。+3
-0
-
1250. 匿名 2017/03/21(火) 13:46:46
>>1207
私が候補の名前も〇一郎!しわしわってネーミングはどうでもいいけど、ブームに乗っかったと思われるのがちょっと嫌かな。
+6
-0
-
1251. 匿名 2017/03/21(火) 13:47:25
○一郎くん、いっぱいいるね。口座作るときによく見るよ。
読めない漢字や登録出来ないような字を使う親が来ると、大変な思いしてます。by元金融機関派遣+1
-3
-
1252. 匿名 2017/03/21(火) 13:48:26
>>1246
二通りあるじゃん
読めない名前って言ってるんだけど
そこから?
+2
-4
-
1253. 匿名 2017/03/21(火) 13:48:51
>>702
30歳だけど、友達みんなこんな感じだ笑
普通だけどどれもいい可愛い名前だと思うけどな
今の子でもおかしい名前だと思う
私は子が付くから羨ましいな+4
-1
-
1254. 匿名 2017/03/21(火) 13:49:25
>>1246
今の子の漢字は法律で決められたものしか無いから変換も名前などを登録するようにしてあるPCなら出来るはずだし、読めない事って無いよね。
1950年だったかそれ以上の世代の人は登録されていない漢字の人もいるけど
一番困るのは、字が達筆すぎてなんて書いてあるかわからないおじいさん+4
-0
-
1255. 匿名 2017/03/21(火) 13:50:44
>>1253
おかしい名前じゃなくて、おかしくない名前でした+2
-0
-
1256. 匿名 2017/03/21(火) 13:51:25
>>1252
読める読めないかは登録する時は関係無いって事じゃない?+7
-0
-
1257. 匿名 2017/03/21(火) 13:51:55
>>1091
その子の気持ち、親は知ってるの?
それ聞いた親はどんな気持ちなんだろう...+0
-2
-
1258. 匿名 2017/03/21(火) 13:52:39
なんか皆性格悪いね…
自分の子の名前があるないにかかわらず心が痛むわ。
子持ちが反論しないのは、変な人に執着されるのが怖いだけだと思う。+15
-3
-
1259. 匿名 2017/03/21(火) 13:53:23
+2
-0
-
1260. 匿名 2017/03/21(火) 13:55:46
結局極端から極端に移った底辺の為にある言葉ってことでいいの?+3
-1
-
1261. 匿名 2017/03/21(火) 13:56:04
>>1246
金融関係じゃないけれど、読み変換しても出てこないよりは変換出来る方が楽。常用漢字だったら他の単語入力して一文字残して消したり・・・常用漢字じゃなかったら一々パッドて手書き入力で探して…という事は確かに面倒。
キラキラネームに限った話では無いけれど、書類を扱う仕事関係者は全般そう感じると思う。+7
-2
-
1262. 匿名 2017/03/21(火) 13:56:42
>>1258
ガルちゃんにまともなひとなんていない+7
-0
-
1263. 匿名 2017/03/21(火) 13:58:15
男は一文字が多いね+1
-0
-
1264. 匿名 2017/03/21(火) 13:58:41
>>1262
がるちゃんだとこういう場合女だけだから年齢の話位になっちゃうけど
2ちゃんの方がもっと広い話になるから面白いな+1
-0
-
1265. 匿名 2017/03/21(火) 14:03:24
悪魔くんっていなかったっけ?笑+6
-2
-
1266. 匿名 2017/03/21(火) 14:04:21
>>1259
アラフォーだけど、同級生にくみこ・けいこ・ようこ・きょうこ・ひろし・まことあたりはけっこういた。
男の子の名前は多様化してたけど、女の子は同じ字の久美子ちゃん・啓子ちゃんが複数いたり。+5
-0
-
1267. 匿名 2017/03/21(火) 14:05:27
>>1265
親子でサングラスかけてたよね。
結局悪魔くんは認められなくて、別の変わった名前付けてた。+7
-0
-
1268. 匿名 2017/03/21(火) 14:05:49
>>1252
これなんのランキング?
幼稚園で一人も見たことないけど+4
-0
-
1269. 匿名 2017/03/21(火) 14:08:56
シワシワネームもキラキラネームも、名前負けしなくて弄られる要素が無ければいいんじゃないかと思うなぁ。+1
-0
-
1270. 匿名 2017/03/21(火) 14:13:07
ペットに付けそうな名前を人間の子供に平然と付ける親が増えてきたことの反動だろうな+3
-2
-
1271. 匿名 2017/03/21(火) 14:14:35
>>1268子供がいない人の中にはこういう胡散臭いランキングを鵜呑みにして叩いてる人も多いんじゃないかな。。
+8
-1
-
1272. 匿名 2017/03/21(火) 14:15:10
確当…+0
-0
-
1273. 匿名 2017/03/21(火) 14:17:36
>>1257
親とは仲悪いって言ってたから、聞いた事ないけど、小さい頃につい言っちゃったりするんじゃないかな?
私も自分の名前かぶりすぎて、比べられてやだって泣いた事あったし。小学校の時だけど+2
-0
-
1274. 匿名 2017/03/21(火) 14:18:48
話題の古風な名前
漢字は別としてうたちゃん可愛いね
・砂羽(さわ)
・小和(こより)
・琴子(ことこ)
・風子(ふうこ)
・都美(とみ)
・杏香(ももこ)
・桜子(さくらこ)
・和泉(いずみ)
・華代(はなよ)
・詠美(えいみ)
・羽多(うた)
・藍子(あいこ)
・二三(ふみ)
・宇野(うの)
・弥子(みこ)+9
-4
-
1275. 匿名 2017/03/21(火) 14:19:27
>>1271
一緒くたにキラキラネームと言っても、振り幅すごいよね+4
-0
-
1276. 匿名 2017/03/21(火) 14:20:41
お孫さんの話題になってるwww+5
-0
-
1277. 匿名 2017/03/21(火) 14:23:21
>>1226
じゅりってどの世代にもいそうだけど違うの?
寿里という50代の方がいて、しっくりきてたけど+7
-0
-
1278. 匿名 2017/03/21(火) 14:24:12
家の子、さわこなんだけどしわしわネームなのかな…
すごく気にいってるし、褒められる事が多いけど不安になってきた。
+10
-8
-
1279. 匿名 2017/03/21(火) 14:26:20
>>1274
古風という割に名前の響きが今風な子が多いのにビックリ+3
-1
-
1280. 匿名 2017/03/21(火) 14:27:12
もうここ落ちましたよ
+4
-0
-
1281. 匿名 2017/03/21(火) 14:27:32
>>1278
変な流行に惑わされずに堂々としていればいい+7
-0
-
1282. 匿名 2017/03/21(火) 14:43:54
武士っぽい名前を付けるなら、名前負けしない教育も必要だと思う。
明治以前は日本の人口の8割以上が百姓で、武士や公家は7%しかいなかった。
残りが他の職業。
武士や公家は、一般人よりも高い倫理観や道徳心を身に付けてたわけで、名前だけ立派だと、恥ずかしいですよ。+5
-2
-
1283. 匿名 2017/03/21(火) 14:47:48
事務員だけど、今時の子供は当て字が多くてフリガナ無しには読めないよ。ランキングもあながち嘘じゃない。
時々、本当に読めない名前の子がいるので担任に確認する。DQNも多いけど、一見普通に見える人も非常識な親が多いので気をつけるべき人を見抜くには役立ってる。
良くも悪くも印象に残る。+9
-5
-
1284. 匿名 2017/03/21(火) 14:50:03
>>1211
仮面ライダーのキャラ+0
-0
-
1285. 匿名 2017/03/21(火) 15:04:01
>>1278
うちの娘もさわこですよー!私もここを見て不安になりました…。
特に奇をてらったつもりはなく、個人的にはむしろオーソドックスな名前だと思っていました。+7
-2
-
1286. 匿名 2017/03/21(火) 15:10:09
>>1271
分かる(笑)
こんな子周りにいないし付けようとも思わないよ+3
-0
-
1287. 匿名 2017/03/21(火) 15:12:08
>>1274
紀子眞子佳子様から二文字の子が増えた気がする
莉子ちゃんとか璃子ちゃんとか
可愛いと思う+10
-1
-
1288. 匿名 2017/03/21(火) 15:20:27
>>1261
それ言ってたら、珍しい苗字の人とか、外国人とかもいるし、年寄りだと旧仮名まであるよ。
ゑとかゐどころじゃなくてまずパソコンでだすにはコード番号必要なやつ。+3
-0
-
1289. 匿名 2017/03/21(火) 15:23:04
>>1266
アラフォーだけど、あんまり子のつく名前いなかった気がする…
優子は3人位いたけど。+0
-0
-
1290. 匿名 2017/03/21(火) 15:36:37
>>1097
子供の世代からしたら、40代ってギリ親か親よりも上の世代だから4がボーダーじゃないの?+1
-1
-
1291. 匿名 2017/03/21(火) 15:42:42
>>1288
キラキラネームに限らないけどって書いてあるよん+2
-0
-
1292. 匿名 2017/03/21(火) 15:45:12
>>1049
じゃ、歴史上の人物名ついた人はどういう扱いなのかね。
前述の蘭丸だの、秀吉だの、平八郎だの。+2
-0
-
1293. 匿名 2017/03/21(火) 15:47:36
>>1015
60歳のおじさん、万里夫という名前です。
漢字定かじゃないけど、普通に変換できたと思う。
変換だと意外と沢山出てくるので、かつてはよくある名前だったのかも。+6
-0
-
1294. 匿名 2017/03/21(火) 15:50:49
>>1293
ちなみに90過ぎの近所のじいちゃんで『うちゅう』と言う人も知ってます。
確か有忠だったかな。
みんな、もう好きにさせてあげてほしい+8
-0
-
1295. 匿名 2017/03/21(火) 16:22:40
>>1236
ひなちゃんのお母さんですか?(笑笑)+1
-2
-
1296. 匿名 2017/03/21(火) 16:23:51
いつまで人の名前馬鹿にしてんだよ。ここの人。+10
-0
-
1297. 匿名 2017/03/21(火) 16:28:15
私かおりなのですが、
さおり、しおり、かおるがクラスにいて、他の人が呼ばれる時も返事する事多々あった。
ややこしい名前もなかなか大変よ+4
-0
-
1298. 匿名 2017/03/21(火) 16:31:19
シワシワネームって言いかたが馬鹿っぽい
日本人らしくて良い名前を、どの層が馬鹿にしているんだろうね?+4
-6
-
1299. 匿名 2017/03/21(火) 16:46:16
シワシワネームって何時代だよwっていう歴史上の人物みたいな名付けのことだと思ってたよ
ドキュンがインテリぶって武将の名前つけちゃうみたいなのを揶揄してるんじゃないのか+4
-1
-
1300. 匿名 2017/03/21(火) 16:55:05
長女次女にキラキラネームつけたこの三女がすごい普通の無難な名前で何かあったんだろうけど聞けない+1
-3
-
1301. 匿名 2017/03/21(火) 16:56:49
上の子が今年10歳になる。
世間一般で言うしわしわなのかもなぁ~!
周りは当時読めないのばっかだった。+0
-8
-
1302. 匿名 2017/03/21(火) 17:28:29
私があや、って名前でクラスに二人いて片方は可愛くて勉強出来るあやちゃんで私は勉強も顔も中の下以下。平凡な名前を軽く恨みました。
娘には勿論願いは込めたけどザ、女の子って感じのみお、って名前つけた。桜をお、って読ませるからキラキラに入るんだろうけど…想いを込めたから後悔はしてません。今のとこ読み間違いとかはされたことない。+8
-0
-
1303. 匿名 2017/03/21(火) 17:44:05
そもそも名前は変に凝らなくていいと思う
名前の特別感はその人の才能や成功に関係ないってイチローこと鈴木一郎が証明してるし+0
-3
-
1304. 匿名 2017/03/21(火) 18:22:50
裕子は?+2
-0
-
1305. 匿名 2017/03/21(火) 20:22:14
シワシワってどういうこと?
ハツとか
ヨセとか
スイとか、そういうのがシワシワかと思った+2
-0
-
1306. 匿名 2017/03/21(火) 20:56:13
キラキラネームもアレだったけどしわしわネームはネームで
何でこんなダッセーババヌカ臭い名前つけるんだよーって
言われるのもあるから気をつけてつけよう+0
-0
-
1307. 匿名 2017/03/21(火) 23:12:34
茂子はいや…+6
-0
-
1308. 匿名 2017/03/21(火) 23:26:20
>>109
いやいや、珍しい名前、目新しい名前つけたがる親は必ずはっせいするよ。
そのうちに『メアリーアリス』だの、『○○ジュニア』だのつけるやつも出るかもよ?+1
-0
-
1309. 匿名 2017/03/22(水) 01:30:00
シワシワネーム日本人らしくていいじゃんっていうけどさ、どこか普通じゃない、現代には違和感あるって感じるところがあるからわざわざシワシワネームってネーミングされるんでしょ。
+4
-0
-
1310. 匿名 2017/03/22(水) 06:33:03
NHKの森花子アナとか加護ちゃんの義継ちゃんとか全然普通じゃないの?
私が思ってるシワシワって
平仮名で「かめ」、「つる」、「いぬ」とか作左、佐兵衛、○衛門、○○之丞。+3
-1
-
1311. 匿名 2017/03/22(水) 07:57:04
>>1310
それは年代によるから…
私の年代にはいなかったし、今の子たちからしたら十分シワなんじゃないの?+0
-0
-
1312. 匿名 2017/03/22(水) 08:00:37
因みに、かめ、つるは長生き出来ますようにと、いぬは犬が多産であることから、子孫に恵まれますようにとのこと、幼児の死亡率高さや戦争等の時代背景があるんですけどね。
+0
-0
-
1313. 匿名 2017/03/22(水) 15:27:03
るいは女の子の名前ならむしろ古くからある部類だよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する