
大迷惑!卒園式・卒業式で見かけたあきれた保護者目撃談
186コメント2017/03/23(木) 01:55
-
1. 匿名 2017/03/18(土) 20:17:28
●ダントツ1位は「撮影がらみ」の迷惑行為
・「子どもの写真を撮りたいがために、座席から前に出しゃばって、ウロウロ写真を撮りまくっている保護者がいた。周囲が困っているのにも気づかないのがイタイ」(45才・専業主婦)
・「ビデオを撮るのに、三脚を堂々と立てて、他人の視界を邪魔する人がいて迷惑だった」(42才・専業主婦)
・「卒園式と書いた文字の前で何枚も写真をとり続け、後ろに行列ができて大渋滞」(37才・専業主婦)
●何しに来たの? 式中まさかの「しゃべりっぱなし」
・「親同士がとても仲が良いのか、終始大きな声でおしゃべりしていた。撮っていたビデオにもその話し声が入っているし、感動も何もない」(35才・専業主婦)
・「自分が高校生の時の卒業式でのこと。ド派手なスーツを来たお母さんが、ずっと小声で喋っていました。小声でも筒抜けで、卒業式なのに冷めました」(29才・専業主婦)
●一族郎党、連れて来すぎで「席がない」
・「卒園式に両親だけでなく祖父母・曽祖父母を参列させた保護者がいた。座席数が限られているので後から来た保護者が座りきれず、かといって高齢者を立たすわけにもいかず迷惑した」(36才・専業主婦)
・「一家庭一人だけ椅子に座って参加をお願いしていたのに、運動会のように小さな椅子を持ち込み勝手に前列へ並べて座ろうとしていた」(30才・公務員)
<一部抜粋しました>+150
-9
-
2. 匿名 2017/03/18(土) 20:18:54
辻トピ+197
-15
-
3. 匿名 2017/03/18(土) 20:19:44
常識なさすぎ+251
-4
-
4. 匿名 2017/03/18(土) 20:19:49
ちいめろ+140
-3
-
5. 匿名 2017/03/18(土) 20:19:56
変な服装+129
-5
-
6. 匿名 2017/03/18(土) 20:19:58
辻ちゃんのことかな?+169
-10
-
7. 匿名 2017/03/18(土) 20:20:04
振袖着てきた人がいたと聞いたことある。+230
-6
-
8. 匿名 2017/03/18(土) 20:20:57
夫婦ならともかく祖父母は迷惑でしかないね
どうしても来たいなら図々しく座らずに立つべきでしょ+466
-17
-
9. 匿名 2017/03/18(土) 20:21:11
まあみんな我が子が一番だからね。園児の席と保護者の席の間に金網でもするかい?+134
-9
-
10. 匿名 2017/03/18(土) 20:21:15
夫といると態度でかい人いるよね
公園とかでも+293
-10
-
11. 匿名 2017/03/18(土) 20:21:19
確かに。ちょっとした保護者集会でも母親の私語がうるさくてびっくりする。+342
-5
-
12. 匿名 2017/03/18(土) 20:22:14
酷いなあ
常識がない
+92
-4
-
13. 匿名 2017/03/18(土) 20:22:18
一番下の、一家庭一人しか座れないの?椅子少なすぎじゃないの+168
-85
-
14. 匿名 2017/03/18(土) 20:22:41
五年生の子供が言ってたけど六年の卒業式に参列した時、下の子供が走り回って親放置の人いたって。
うちの学年も参観に毎回連れてきてママグループがかわるがわる抱っこしてキャイキャイしてるのいるから来年心配+241
-13
-
15. 匿名 2017/03/18(土) 20:23:01
卒園・卒業式に限らず、授業参観など静かにしなきゃいけない学校行事で、小声でずっとしゃべっている親がいる。小声でも目立つし、耳障りだよね。+381
-3
-
16. 匿名 2017/03/18(土) 20:23:17
インフルエンザの保菌者なのに
熱が下がったからって参加させてた。
周りに居た子達は、翌日から発症しました。
+356
-28
-
17. 匿名 2017/03/18(土) 20:23:37
ド派手な衣装で来た保護者なら見た事ある。
全身紫のスーツでピンクの帽子してた。
『全員、起立!』の声に素早く立ち上がり
『卒業生、退場!』の声に何故か生徒について行こうとした方
もはや主役はアナタですよ。
+345
-5
-
18. 匿名 2017/03/18(土) 20:23:57
>>13
卒業生も教師も来賓もいるからそんなもんだよ。
都内の卒園卒業式しか出た事ないから他は分からないけど。+24
-5
-
19. 匿名 2017/03/18(土) 20:24:00
>>7
留め袖じゃないんだ!?
恥ずかしい人+214
-14
-
20. 匿名 2017/03/18(土) 20:24:45
ガムクチャラー+31
-4
-
21. 匿名 2017/03/18(土) 20:25:07
式の最中のカメラのシャッター音。+79
-9
-
22. 匿名 2017/03/18(土) 20:25:18
スカッとジャパンのMEGUMIみたい+119
-3
-
23. 匿名 2017/03/18(土) 20:25:25
みなさんの邪魔をして撮ったビデオ。1~2回ぐらいしか見ない人が多いとか。+118
-4
-
24. 匿名 2017/03/18(土) 20:25:55
視覚障害者の父親を参加させてあげたいと
事前に何の相談もなく当日いきなり父親の
盲導犬連れで来て盲導犬でも犬は困ると言った
先生方と母親が口論になり式の開始が遅れた事が
昔ありました。私は生徒でしたが飽きれました。
+167
-125
-
25. 匿名 2017/03/18(土) 20:26:05
子供が主役だとわからない人+199
-1
-
26. 匿名 2017/03/18(土) 20:30:05
>>13
私もこれに驚いた。都内では常識なの?+61
-13
-
27. 匿名 2017/03/18(土) 20:30:06
お前らの自己紹介か?+9
-15
-
28. 匿名 2017/03/18(土) 20:31:00
こんな日にまで、挨拶したのにガン無視するボスママ
○ねと思った
+351
-4
-
29. 匿名 2017/03/18(土) 20:31:26
>>24
呆れましたでした。
その子どもだった同級生がいたたまれなさそうに
無言でうつむいていて可哀想でした。
+139
-5
-
30. 匿名 2017/03/18(土) 20:31:43
>>13
場所もだし、核家族もうちでは少数派だけどいるのはいるから身内総動員させるところは幅きかせてるみたいでも気分悪い。
主役は子供で次点は親だと思う。
じいさまばあさまにでしゃばってほしくない。+157
-4
-
31. 匿名 2017/03/18(土) 20:32:53
●何しに来たの? 式中まさかの「しゃべりっぱなし」
こういう人、本当にいるよね。会社にもいる。
絶対、学校で私語はやめなさいって言われてきた人たちって思ってる。
学校ってそのときはわからないけど、必要なことは教えてくれてるわ。
まぁ身につかずに社会に出ても静かにしないといけない場所でぺちゃくちゃ話すんだよね+237
-3
-
32. 匿名 2017/03/18(土) 20:33:29
うちの学校保護者の一人。
自分の娘に 袴を着せるのに
「みんなで揃えよーよ!」
って。
マジで ウザかったです。+393
-6
-
33. 匿名 2017/03/18(土) 20:33:59
うちの小学校なんて、校長がチマチョゴリ風袴だったぜ
祝辞は、キムヨナ賛辞
評判悪い校長だったけど、納得した+341
-9
-
34. 匿名 2017/03/18(土) 20:34:28
>>30
>>13
あるあるだよね
甚だしいのは、謝恩会にまで出てこようとするパターン
祖父母が来るのは、両親がどうしても来れない人ぐらいだ
+130
-7
-
35. 匿名 2017/03/18(土) 20:34:44
自分の奥さんを舐めるように終始撮影してるキモい旦那がいました。入退場の時も、奥さんの方向いて後ろ歩きしてたけど、みんなドン引きだったよ。+210
-5
-
36. 匿名 2017/03/18(土) 20:35:18
>>13
保育園とか幼稚園では、一家族に椅子一つであとは、後方で立ち見が多いですよ。体育館みたいに広くないから。+242
-6
-
37. 匿名 2017/03/18(土) 20:35:46
卒園式にレースのミニワンピで来た43歳の保護者。
茶色に染めているんだけど、まとめもせずストレートでおろしていた。
普段からやや派手なタイプではあったけど、目が点になった。+179
-14
-
38. 匿名 2017/03/18(土) 20:36:09
感動の場面で携帯が大音量で鳴る人
+133
-3
-
39. 匿名 2017/03/18(土) 20:36:40
>>32
中学の制服にするのがよさそう。
私ならそんな保護者いたらまず先生にいうかなあ。+42
-17
-
40. 匿名 2017/03/18(土) 20:36:43
16
翌日すぐには、、。
発症は移ってからだいたい一週間後。
もっと前に移ってたのかもね。+239
-52
-
41. 匿名 2017/03/18(土) 20:37:00
昨日の卒業式、5歳位の子供がおもちゃ振り回しながら在校生の所まで走って、お兄ちゃんいた!って叫んでた。
その子のお母さんは必死にビデオ回してた。お前がすることはビデオ回すことじゃなくて下の子を連れ戻す事だよ!本当に大迷惑だった+343
-5
-
42. 匿名 2017/03/18(土) 20:37:48
未就学の子供を連れてくる人
お願いだから、爺さん婆さん、ダメなら無理矢理でも一時保育に預けてきてよ+204
-80
-
43. 匿名 2017/03/18(土) 20:37:57
杉浦太陽・辻希美夫妻 長男の卒園式で涙「涙ヤバィ」girlschannel.net杉浦太陽・辻希美夫妻 長男の卒園式で涙「涙ヤバィ」 辻は「始まる前からウルウルしていたのに seiaが入場して来た時には滝のような涙…」と号泣したことを明かした。 青空君が両親に手紙を読んでくれたことを明かし、「これは反則ですょ 涙ヤバィですょ...
+14
-20
-
44. 匿名 2017/03/18(土) 20:38:11
>>16
翌日から発症するならその人からの感染じゃないよ残念ながら(?)
+227
-35
-
45. 匿名 2017/03/18(土) 20:38:18
>>36
うちは20人の小規模だから祖父母まで来たい人は事前に言えば席も用意してくれていたので、立ち見に驚きました。
でも大規模やホールの大きさによりますよね。
事前に案内はあるでしょうし、それには合わせるべきですよね…。+31
-4
-
46. 匿名 2017/03/18(土) 20:41:01
幼稚園の卒園式だけど、口笛?口に指入れて「ヒュウ!」ってするヤツ。
自分の娘の名前呼ばれた時に「ヒュウ!」ってしてる親いた・・・
普通にシーンとしてる時だったから皆さんビクッとしてたよ(笑)+380
-1
-
47. 匿名 2017/03/18(土) 20:41:44
>>37
迷惑はかけられてないからトピずれかもだけど、確かにそれは引くw+18
-1
-
48. 匿名 2017/03/18(土) 20:43:08
生徒1人につき家族の椅子は1個でお願いとかの指定のない園や学校側もおかしいけどね
年寄りが来るならそっちを座らせて元気な方は立てばいいんだし、
言われなければそりゃ全員座るんじゃないのかな+13
-37
-
49. 匿名 2017/03/18(土) 20:44:51
>>16
作り話乙
+20
-12
-
50. 匿名 2017/03/18(土) 20:45:07
卒園式に、ママと、下の子2人(一番下は5カ月の赤ちゃん)と、おばあちゃんで出席
途中から赤ちゃんがぐずり始めてフニャフニャ泣きから時々ギャン泣き
おばあちゃんが気を利かせて、赤ちゃん抱いて退室しようと何度か手を伸ばすのに、ガンとして 自分であやして式に参列し続ける態度に周りがヒヤヒヤ、後イライラ…
素直にばあちゃんに連れ出してもらってよ…
てか、ばあちゃんと家で留守番してて貰った方が何かと楽なのでは?
その分立ってた保護者が座れたのにねー+292
-1
-
51. 匿名 2017/03/18(土) 20:45:21
今日卒園式だったんだけど、教室で先生の最後の挨拶の時小さい子2人が先生の足元に寝転がってあーあー言い出して全然話が入ってこなかった。
すぐ連れ戻せばいいのに全然連れていかないし。
連れて行った方思えば頭引っ叩いて怒るから号泣。
親の方を引っ叩いてやりたかった。
ちなみにその2人姉妹。
本当にイライラした。+155
-2
-
52. 匿名 2017/03/18(土) 20:45:32
一人だけ振袖いたね。その人は参観日も今から舞台でも上がって踊るんですか?って格好で来ててほんと驚いた。+84
-4
-
53. 匿名 2017/03/18(土) 20:46:25
服装を間違えている保護者が多い‼️
ジーパンで来た夫婦…
他の保護者に笑われていた
本人達は、分かってないが。
子供がかわいそう。+196
-4
-
54. 匿名 2017/03/18(土) 20:46:31
謝恩会に、自分が気に入らないママに
「来ないで」
と言ってたボスママいた
その人は泣いていた
+248
-0
-
55. 匿名 2017/03/18(土) 20:47:35
酔っ払った状態で来て一人ハイテンションで
園児を片っ端からやたらと撮りまくる父親がいて
先生や他の保護者から注意されてもやめようとせず
逆ギレして大声で叫んだり全てが台無しでした。
ちなみに母親は離婚していない父子家庭でした。
+161
-4
-
56. 匿名 2017/03/18(土) 20:47:49
もうすぐ子どもの入園式があるから、自分も気を付けなければいけない
とくに写真ビデオ撮影は周りをよく見ないといけないですね
+94
-0
-
57. 匿名 2017/03/18(土) 20:48:48
>>55
泥酔者お断りだよね、論外‼+138
-2
-
58. 匿名 2017/03/18(土) 20:48:51
三脚でビデオ撮影は構わないけど
最前列ではやめてほしい
子供たちの入場もビデオカメラが顔の位置に被って邪魔でまともに見れなかった
使うなら端の席とか後でにしてもらいたい+126
-0
-
59. 匿名 2017/03/18(土) 20:49:17
>>54
ああ、私ならケンカしてしまう。。
行かないのは行かないけど。
私もボスグループに嫌われてるんでさ+71
-0
-
60. 匿名 2017/03/18(土) 20:49:27
盲導犬を拒否する日本は色々遅れてるね+216
-7
-
61. 匿名 2017/03/18(土) 20:50:34
スマホのカメラで連写。
静かな会場にカシャカシャ音がすごかった。
ずっと大きめな声でしゃべってる人とかいるよね、何しに来たんだって思う。+108
-5
-
62. 匿名 2017/03/18(土) 20:50:37
>>53
リクルートスーツに、コサージュもアクセサリーも全くなし
かと思えば、スウェットもいたよ
+17
-16
-
63. 匿名 2017/03/18(土) 20:50:52
うちの園はそう言う非常識な人間がいる場合、その都度お便りでお知らせが来るよ。他の人の迷惑になるからって文言でハッキリ。+98
-1
-
64. 匿名 2017/03/18(土) 20:52:05
園長がだらしないからそうなる。+53
-4
-
65. 匿名 2017/03/18(土) 20:53:53
卒業はまだだけど、二分のいち成人式での事だけど話させてください。
発表で前で見たいから早く体育館に移動して前に座った。
ボスたちが私をみて、ひきつってた。
グループじゃなけゃ前行ったらあかんのか。+178
-4
-
66. 匿名 2017/03/18(土) 20:55:18
自分が子供の時そんなのいないよね+15
-2
-
67. 匿名 2017/03/18(土) 20:55:23
>>65
恐ろしい....
+89
-1
-
68. 匿名 2017/03/18(土) 20:57:45
卒対の事務局に、事あるごとに噛み付いていたママがいた
そういう人に限って、何もやらない
何なんだ?+98
-0
-
69. 匿名 2017/03/18(土) 20:59:21
張り切ってクラスの子全員の卒業証書授与写真を最前列で撮るお父さん
そのお父さんが邪魔で子供の親なのにちゃんと撮れない人続出
運動会でもゴール前から動かず全員のゴール写真撮ってたけど卒業式もだった
+125
-1
-
70. 匿名 2017/03/18(土) 21:01:25
うちの園は厳しかった。
立ち見禁止、一家族2名まで。
会場準備の関係で出席人数申請、下の子はなるべく参列させないこと。
子供の席は用意しないから参列させるなら膝の上で。
騒がしくなったら退席すること。
カメラのシャッター音させないこと。
会場の隣とトイレは使わない。
色々厳しかったけど徹底してたからストレス無く卒園式終えられたよ。+199
-3
-
71. 匿名 2017/03/18(土) 21:02:40
ママ友たちはいつものように円陣組んでおしゃべり。下の子たちはその周りで走り回る。
いつでもどこでも同じ光景で軽蔑する。+138
-4
-
72. 匿名 2017/03/18(土) 21:04:16
園児の子の母親、祖母、曽祖母の三世代来てる人が多くて肝心の園児の両親が立ち見の人多くて、私たち夫婦も立ち見でほとんど子どもの姿が見えなかった。
+105
-5
-
73. 匿名 2017/03/18(土) 21:05:23
>>70
うちは、どうしても預け先の見つからなかった人には、別室で他の学年のお母さんが見てくれてたよ。
卒園式って日にちもかぶるから、案外一時保育も受け入れてもらえない場合が多いらしい。
「連れて来るな」だけだと八方塞がりになるから、物凄くいい制度だなと思った。+196
-5
-
74. 匿名 2017/03/18(土) 21:06:08
>>32
今年の卒業式であったらしい。
うちの娘、現在中2で二学年下に妹がいる子が
多くて、今日聞いた話なんだけど。
卒業式はみんなで袴を着ようよ!って
一人の子の母親から言い出し、
実際6人で着たみたい。
その中には二年前に
自分はお下がりのスーツで
出席するからってお姉ちゃんと
一緒に選んだ子もいたらしく、
親子共々、ハブられるのが怖くて
結局、合わせたらしい。
写真スタジオでレンタルと髪のセット、
写真は枚数によるけど、だいたい3万円。
お下がりなら0円なのにね〜。
ま、それで満足ならいいけど。+110
-4
-
75. 匿名 2017/03/18(土) 21:07:10
>>62
常識無いんだなとは思うけど、リクルートスーツは頑張ろうとした形跡がまだみえるから許せるかな…
スウェットはあり得ないけど。+157
-1
-
76. 匿名 2017/03/18(土) 21:08:13
極道みたいな着物着てきたお母さん居て、皆んなの爆笑のネタになってた。誰が主人公だよって。
式場の椅子狭かったから苦しそうにしてて…
自らネタ振りまいてるとしか思えないんだが。+117
-6
-
77. 匿名 2017/03/18(土) 21:15:11
明らかアラフォーな母親で場違いなロリータファッション。
周りみんながド肝抜かれてた。
+92
-0
-
78. 匿名 2017/03/18(土) 21:15:46
この前卒園式だったけど保護者の服装も色々だった。卒園卒業は黒とか紺とか暗めの服装がマナーってあったけど白ジャケットやスーツや華やかな着物やら…。
いろんな人がいるなーと思って見てた。
+105
-3
-
79. 匿名 2017/03/18(土) 21:15:59
夫婦揃ってピアス複数つけ
ママさんは足のタトゥー丸見え。
小学校の卒業式に場違いもいいとこだよ。
+79
-3
-
80. 匿名 2017/03/18(土) 21:16:31
変なキャスケットみたいな帽子かぶってデニムで来てた父親いた。お母さんは元保育士なのに。
私元保育士なの!!って偉ぶって先生に口出してたのに。
正式な場まで自己主張強いご家族苦手だわ。+124
-0
-
81. 匿名 2017/03/18(土) 21:20:57
>>73
素敵な方法ですね。
田舎で一時保育できる園も無く、親は入院中で預けられず、預け先に本当に苦労したので、羨ましいです。
(普段一時保育を受け入れている園と卒園式が被ったので受け入れてしてもらえませんでした)
日頃から親同士のコミュニケーションが出来ている園でないとどちらからもクレームが出てしまうと思うので、なかなか普通の園が参考にするのは難しそうですが…。
うちの園は同学年の親同士でさえまとまらないので、そのようなアットホームなところは憧れます。+38
-3
-
82. 匿名 2017/03/18(土) 21:21:09
毎年、可笑しな保護者がいるんだろうな。
昨日、子供の卒業式だったけど、事前に学校から撮影は席からのみ、立ち上がらないように指導がありました。
でも、隣の保護者が連写モードで撮影していて、ちょっとうるさかったけど。
+42
-0
-
83. 匿名 2017/03/18(土) 21:21:51
今日の卒園式。感動で涙を流す保護者が大勢の中、小2くらいの子供数名がギャーギャー後ろで走り回ってイラついた。
挙句大人しく座っていた園児の兄弟にも声をかけ、断ると「なんで⁉︎楽しいよ‼︎」と強引に連れて行こうとした。
親何やってんだよ‼︎てか家に置いておけないならずっと外に締め出しといて‼︎+120
-0
-
84. 匿名 2017/03/18(土) 21:21:53
明るい水色のツイード、ショートパンツのスーツ?
セットアップ着てる人いた。
卒業、卒園式 でもありなの?
入学ならまだしも卒業で水色って。
まぁその人はもともと常識ない人だったから、やっぱりねーって感じだけど。+63
-4
-
85. 匿名 2017/03/18(土) 21:23:37
小学校の卒業式。
クラス代表で証書を取りに行って戻ってきたときに
母親がガンガン前に出てきて写真撮ってた。
挙げ句の果てに皆の前でブチュー❤
本人(男児)は嫌がってましたね…+58
-2
-
86. 匿名 2017/03/18(土) 21:23:51
>>80
保育士もピンキリだからねぇ…+31
-1
-
87. 匿名 2017/03/18(土) 21:25:20
なんだろうね、普通に出来ないのかね、普通に。+105
-0
-
88. 匿名 2017/03/18(土) 21:25:34
レースのミニワンピうちにもいたわ笑
しかも白。
年齢は45歳で、かろうじてハーフアップだけど、ロングの茶髪だから、式典向きの髪型でもない。
普段保護者にも園にも偉そうにしているのになんだそれって呆れた。+69
-2
-
89. 匿名 2017/03/18(土) 21:25:49
高校生の子供の卒業式の時、後ろでずっとしゃべってる保護者がいた。
「行事のたびに一緒に行けてよかった」
「ほんと、一人だったら寂しいもんね」
「これからもずっと仲良くしようね」
「またランチ行こうね」
高校生の親だから、ほとんど50歳前後のいい年したおばちゃんばかり。
中学生か!と突っ込みたくなるような会話でした。+135
-0
-
90. 匿名 2017/03/18(土) 21:25:58
>>77
仮装大会みたいな人いるよね。
家に鏡ないのかな?
あ、常識がないのか。+34
-0
-
91. 匿名 2017/03/18(土) 21:27:42
二組の保護者ご夫妻が知り合いだったみたいで式が始まるまでずっと話して
盛り上がってた(それはまだ良い)
そのうちだんだん話も尽きてきたのか暇つぶしに卒業者名簿の名前を
1組から一人一人読み上げて名前の評価を始めた
この名前は読める・読めないから始まり、直ぐに読めない名前や珍しい名前に至っては
何これ~?!みたいな反応と読みの当てっこ+評価みたいな
静かな会場にデカい声で読み上げられた名前と笑い声が響いてた
その評価された名前を付けた保護者が会場に居るって分からないのかな?と
アホ過ぎて呆れた
せっかくの晴れの日なのにこの保護者のせいで気分悪い思いをされた方もいらしただろうなと思う
+195
-0
-
92. 匿名 2017/03/18(土) 21:29:31
トレーナーの首回りにビジューが付いた服流行ったのわかります?
それ着てきてる人いた。ビックリ。
+96
-6
-
93. 匿名 2017/03/18(土) 21:29:45
主婦って基本アホだからね
主婦は働きたくない人がなるものだから常識が通用しない人が多い
だから小学生くらいの感覚で接してあげた方がいいね+15
-44
-
94. 匿名 2017/03/18(土) 21:31:15
赤ちゃんに気が利いた程度の幼児にも一席ぶん取る親子が結構いた。
親はビデオにカメラに必死だから抱っこするのは邪魔らしい。
そうすることで迷惑被る人々がいることは全く気にならない。+65
-2
-
95. 匿名 2017/03/18(土) 21:32:03
卒園式のために、先生方が前日や朝から 可愛く飾り付け、椅子もきちんと並ばせてくれた状態だったのに、
式の前に『ここの飾り付け可愛いから 写真撮ろう‼︎』と、椅子をガガガーーッッとぐちゃぐちゃに どかして 我が子の写真を撮り出した。
そのお母さんだけじゃなくて 周りのお母さん達も一緒になって撮り出して、我が子最後の行事ために 一生懸命 準備してくれた先生方の気持ちを平気で踏みにじる行為をするなんて信じられない思いだった。+172
-0
-
96. 匿名 2017/03/18(土) 21:33:49
修了式って書かれた看板?のとこで写真撮ってる人多くて、待っている人も多いのにママ友同士お喋り夢中な人が数名、邪魔なとこで立ち話していて結局写真も撮れずイライラした。+68
-1
-
97. 匿名 2017/03/18(土) 21:33:57
あえてスーツを着ないで来る人がいる。
キチンとしないといけない場で、あえて私服の私イェーイ、みたいな。
市長やお偉いさんいっぱい来る行事で学校側がドレスコード散々伝えたのにもかかわらずデニムにTシャツで来ててびっくり。+131
-3
-
98. 匿名 2017/03/18(土) 21:41:54
幼稚園の卒園式だったけど、常識ない行動する人とか全然いなかったよ
平和な園でよかった
+72
-1
-
99. 匿名 2017/03/18(土) 21:45:36
>>35
自分の奥さんなら良くないけど良いじゃん
うちの旦那なんて同級生のママを小学校卒業式でガン見
中学入学式でわざわざ振り向いて足の先から舐める様に頭のてっぺんまで気持ち悪い顔で見た
以来やたら行事参加してきて子供は見ずにそのババァをずーっと目で追って、ババァが移動するとちょっとタバコとか言いながら追っかけてた
中学卒業式でババァが上目遣いでうちの旦那に走り寄り私の前を二人並んで歩いて行った。
何度やめてくれと言っても、何もしてないお前の頭がおかしいと言われ、挙句そこの子供から我が子は嫌がらせされる始末。何かあったのかなぁ以来夫婦仲は壊れたまま
下の子もお互い居たから絶対行事には呼ばない様にしたよ。
トピズレすみません。本当に気持ち悪かった。
今は家が気に入ってるので旦那が居なくなるまでじっと待つのみ、、、
+65
-10
-
100. 匿名 2017/03/18(土) 21:47:43
外野としては、卒業式後にレストランとかで子供達と親達と大人数で席占拠すんのやめてほしい。
お金落とさないし、長居するし。
親達は話に夢中で子供みないし。
+68
-4
-
101. 匿名 2017/03/18(土) 21:49:28
>>55
子供が可哀相だよね
一生の恥だわ+15
-0
-
102. 匿名 2017/03/18(土) 21:50:20
卒園式に下の子連れてくる人。
管理できるなら良いけど、同じ3~4歳位が数人集まって、騒ぎまくっていて卒園式台無しだった。
注意したら、モンスター扱い…
本当、勘弁して欲しかったわ!+91
-2
-
103. 匿名 2017/03/18(土) 21:50:52
我が子の出番の時以外は、ずっとお喋り。
子供達は私語ないのに、親がみっともない。
終いには飴を配りだし、ガシャガシャ開けて
食べ出す。。。もう呆れて情けなくなった。+84
-1
-
104. 匿名 2017/03/18(土) 21:51:19
>>40
インフルは潜伏期間短いから16さんの言う事は間違ってないと思う。
本題に戻るとして、幼稚園にちょっと変わった人がいて、先生に卒園式に親はどんな服を着たらいいか聞いてて「黒っぽいスーツとかかな?」って答えてたんだけど、当日喪服(しかも線香の匂いがしみついてる)着て来たのでびっくりした事があります。+65
-5
-
105. 匿名 2017/03/18(土) 21:52:15
入学式に低学年の子を連れて来てた。みんな正装なのにその子はヨレヨレのトレーナーに季節外れの半ズボン。靴下履いてなくてスリッパ。
その姿で集合写真にも参加してど真ん中で映ってた。仕上がった写真見て、申し訳ないけど嫌な気分になった。
連れて来るのは問題ないけど、せめてTPOに合わせた服装をさせてほしい。自分たち家族だけじゃないんだから。文句を言ったりもしないけど、内心勘弁してほしいと思ってた。+80
-3
-
106. 匿名 2017/03/18(土) 21:52:52
親同士の撮影。
気合の入った場末のスナックのような着物BBA+39
-2
-
107. 匿名 2017/03/18(土) 21:56:52
これは意地悪になっちゃうかなぁ
小学校中学は公立だから殆ど同じメンバーなんだけど、小学校入学式から中学卒業式まで同じスーツのおばさんがいて、白っぽいから中学卒業式の時は色が黄色っぽくなっていた。
体型変わらないからってさすがの私も卒業式と入学式は変えたけどなぁ
卒業式は暗めなスーツやワンピース
入学式は春明るめのスーツやワンピース
+8
-39
-
108. 匿名 2017/03/18(土) 21:57:06
近所のスーパーに行くような格好で卒業式に来てた保護者
かなりびっくりした!!+73
-3
-
109. 匿名 2017/03/18(土) 22:05:09
下の子二人を連れてきてた親。
この子たち騒ぎすぎ、園児の列に混じったり終いには転んで大泣き。
みんなのビデオカメラにしっかりこの子の泣き声入ってるよ。
親も優しく注意じゃなく騒ぎ放題させてヘラヘラ笑うなよ。+74
-1
-
110. 匿名 2017/03/18(土) 22:08:13
入場前の場所取り・席・園庭での撮影会・帰りずっと一緒に行動してるママ軍団がいて邪魔だった+13
-0
-
111. 匿名 2017/03/18(土) 22:09:03
幼稚園なんだけど、スモックというのかジャケットというのか、指定はそれしかなくてそれ以外は自由なんだけど、みんなフォーマルな服着てた。
が、1人だけデニムで来た。
無くてさ〜って。
ドン引き。
入学式どうすんだろ。+42
-2
-
112. 匿名 2017/03/18(土) 22:09:24
>>111ですが卒園式で、です+2
-0
-
113. 匿名 2017/03/18(土) 22:10:33
>>109
こういう親ってほんとどこにでも居るよね。
迷惑かけてるって自覚無いのかね。+22
-0
-
114. 匿名 2017/03/18(土) 22:10:44
>>81
うちの子供たちの卒園した幼稚園も
年中さんの親の有志で一日預かり
やりました。ちなみにこじんまりとした
小さな公立幼稚園です。
卒園式は子供たちが人生で一番最初に
迎える厳かな行事だから、って園長先生から
お願いがあったので。
小学校はそこそこマンモス校だったので、
卒業式はおしゃべりママさん、
走り回る弟、妹、泣く乳幼児で
騒がしかったです。
+34
-1
-
115. 匿名 2017/03/18(土) 22:25:35
卒業式はともかく、卒園式にまで下の子連れていったらダメなのか?+20
-15
-
116. 匿名 2017/03/18(土) 22:34:14
>>115
うちの幼稚園は基本どの行事も下の子okだけど、卒園式だけはダメだったよ。
ひとつの区切りとして。
主役は卒園児だしね。+64
-0
-
117. 匿名 2017/03/18(土) 22:41:15
卒業しきや卒園式のような厳かな場所に、
静かにできない年齢の子を連れて行くのは、
その子にとっても苦痛な時間にならないかな?
って思えないのかな?
+68
-4
-
118. 匿名 2017/03/18(土) 22:56:24
卒業式にカジュアル過ぎる服で来てた人がいた。式の最中もベレー帽被ってて、オシャレな人なんだけど、何か違うと思った。+58
-1
-
119. 匿名 2017/03/18(土) 22:58:24
座席に立って写真撮ってた。いきなり目の前に、ニュッと足があった時度肝抜かれたわ+13
-1
-
120. 匿名 2017/03/18(土) 22:59:47
なんで卒園、卒業に着物ダメなの?
日本女性の第一礼装は着物なんだし、派手な色留ではなく、一つ紋の付け下げや色無地だと何もおかしくないですよ。
いるんですよね、着物批判する人。
むしろ卒園、卒業式の方が入園、入学式より格が高いので着物は相応しいと思います。
親は正装することにより、式の格を上げて子供の式典を祝うのです。
余程派手な着物や振袖ではない限り、着物を着る人を批判するのはおかしい。
+166
-3
-
121. 匿名 2017/03/18(土) 22:59:50
迷惑ではないけど、割と黒タイツのお母さん多くてビックリしました…あ、肌色じゃなくても良いんだ~って。
あるお母さんは何故か黒いベレー帽にファーのミニショルダーのバッグ…お前のためのパーティーじゃないぞ?とツッコミたかった(彼女は私より年上なので諦めました)。
旦那さん注意しないのかな~?+50
-3
-
122. 匿名 2017/03/18(土) 23:01:17
ここ見ると式典に着物はいけないのかな?って不安になる。色柄の問題なのかな?
なかなか着る機会ないし華やかで素敵だと思うんだけどな。
+95
-2
-
123. 匿名 2017/03/18(土) 23:01:19
うちの子も16さんの投稿と同じ状況で今年まんまとうつされました。
小児科ではインフルエンザは1日〜2日で発症すると先生に言われましたよ(^^)+49
-0
-
124. 匿名 2017/03/18(土) 23:01:31
漁師町の田舎で入学式だったかな?
水色のロングドレスで遅れて現れた保護者、オーォ!!
となったのはパンティ透け透け。
+53
-1
-
125. 匿名 2017/03/18(土) 23:02:49
うちの子が通っていた幼稚園は式の間、小さい子を預かってくれたよ。長女の卒園式の時、年少の息子を預かってもらえて助かったー。夫も仕事で休めなかったから。もちろん未就園児も一時預かりしていました。+13
-0
-
126. 匿名 2017/03/18(土) 23:06:46
>>120
私も着物着たかったけど、娘に目立つからやめて…と言われちゃいました。せっかく持ってるのに。
ちなみに地方の公立小学校で今年は学年約120人いましたが、着物姿のお母さん5人くらい見ました。素敵でしたよ!そんな変な色柄の人もいなかったし。+97
-1
-
127. 匿名 2017/03/18(土) 23:19:01
式の最中、クラスLINEで話し掛けてくる親。
感動を分かち合いたいのか分からないが、大迷惑でした。+57
-0
-
128. 匿名 2017/03/18(土) 23:19:26
式の最中にコンビニの菓子パン食べてる保護者がいて、びっくりしたー+40
-0
-
129. 匿名 2017/03/18(土) 23:20:36
着物には格があるんです。
五つ紋の黒留や色留を子供の式典できるのは相応しくありません。
パーティー用のカクテルドレスで列席するようなものです。
また、紋なしの着物はどれだけ高級でも格が下がるので相応しくありません。
大島紬などの着物も、どれだけ高級でも式典には着ないものです。
親はあくまでも控え目に、式典の格に合わせると、一つ紋の柄の派手ではない留袖、付け下げ、色無地が良いかと思います。
もっと詳しい方もいらっしゃるのでお恥ずかしいですが、子供の式典に着物で参加したいので色々調べました。
着物にはとにかく格を意識して着る事が大事なようです。
着付けやヘアセットに時間と費用をかけて、子供の為に着物を着て何が悪いのでしょうか。
目立つのは仕方ありません。
大半の方が洋服ですから。でも日本人として子供の式典の為に着物を着る事を批判される筋合いはありません。
華やかで美しいと思いますよ。+119
-4
-
130. 匿名 2017/03/18(土) 23:21:10
保護者と卒業生一緒に集合写真撮る時に、夫婦で旦那がバカでかいクセに1番後ろに行かない人。
ちょっとは考えろって思うわ。
+51
-1
-
131. 匿名 2017/03/18(土) 23:26:35
姪の卒園式に甥を連れていったらしい。
いつもうるさい子だからなと予想してはいたけど、姉に見せてもらったビデオ見たら式のときに甥が何度もでっかい声で
「○○ちゃん!○○ちゃん!(姪)」て叫んでた。
他の保護者が何度も振り返ってるのが映ってて申し訳なかった。
もちろん姉は注意しなかった模様。+35
-0
-
132. 匿名 2017/03/18(土) 23:31:34
群れてはしゃぐ馬鹿な母親たちが迷惑。しかも太ってる集団に挟まれたときは椅子まで揺れて大変だった。+21
-1
-
133. 匿名 2017/03/18(土) 23:35:50
>>126
反対に言えば5人しかいないという事。変な色柄とかじゃなくて目立つという事がいい事ばかりではない時がある。そんなの思ってる方が悪い!ともあるが、子どもの先のつながり、諸々の関係上 周りに合わせる方が無難という意識になる。色々と大変+11
-25
-
134. 匿名 2017/03/18(土) 23:44:56
40 44
インフルは最短16時間で発症しますよ‼+30
-1
-
135. 匿名 2017/03/18(土) 23:45:25
うちの旦那
ファッションにこだわりを持っているんだけど、上の子の卒園式の時に、まさかの帽子を被って行った!
勿論注意したけど、逆切れするモラハラ男。
今度下の子の卒園式があるんだけど、大丈夫かなぁ!?一緒に参列したくない。本当恥ずかしい。+49
-1
-
136. 匿名 2017/03/18(土) 23:47:00
>>16
えー、ダメかな?
卒園、卒業式に出られないのはすごく可哀想だし、私はそんな子がいても、何とか出席できて良かったねと思うけど。
もう春休み入るし最悪うつされても、まあしょうがないかと思う。
+14
-29
-
137. 匿名 2017/03/18(土) 23:51:55
都内だけど椅子余ってた。きっと以前参列した経験からか後ろで立ち見多数。そう、後ろからは園児が見えない!証書もらう時、入退場の時しか顔見てないです。
うちは下のがもたなくなってきた時点で旦那が一緒に退出。園庭でパパと遊んでる子がチラホラいたけど、散々騒いでる子を追いかけたり手を焼いてるママパパもいた。入園式は開演前にグズついて旦那と退出。幼稚園、学校が多い地区なだけに、一時保育既に断られたから入学式は悩んでます。+6
-0
-
138. 匿名 2017/03/18(土) 23:55:18
紫のスーツにサングラス乗せたハット被って
最前列でスティッチのハーフケットを膝掛けにしてたひとがいました。
凄く目立って浮いているのにわからないのかな?
TPOがあるのに・・・+38
-1
-
139. 匿名 2017/03/18(土) 23:57:41
>>102
結構下の子連れに厳しい人多いんですね。
学校ならまだしも幼稚園保育園はべつに良いんじゃない?とおもうけど。
どうしても預けられない人もいるだろうし。
うちの園も今日卒園式でお友達の兄弟の小さい子が退屈してか泣きわめいちゃってたけど周りみんな、仕方ないよね〜という感じで気にしてなかったよ。お母さんは泣き止ませようと焦ってたけど。
園側が禁止してないなら別にいいと思う。+14
-31
-
140. 匿名 2017/03/19(日) 00:04:10
すぐ近所に幼稚園があり今日卒業式だった。急にタバコの匂いすると思ったら、下の駐車場で4人ぐらいの保護者がタバコ吸ってた。迷惑そうにガン見したけど、全く気にせず、談笑しながら吸ってた。子供の行事くらい我慢できないのかな。子供がお世話になった幼稚園の品格を下げるようなことして恥ずかしくないのかな。+58
-4
-
141. 匿名 2017/03/19(日) 00:30:10
卒園式は明るい色よりも黒やグレーですが、ストッキングまでが黒やタイツのような方、ジャケットが黒レザーの方がいて、ちがうんだよなぁ…と感じた私は古いでしょうか、教えてあげるのが優しさが見て見ぬフリか…。
どうかこれからの方、ストッキングはベージュ、肌色ですよ!+37
-19
-
142. 匿名 2017/03/19(日) 00:41:44
前の席の母親がiPadを横向きにして肩より高い位置で堂々と持ってビデオ撮影していた。後ろの私は視界が板で遮れ迷惑だった。+31
-2
-
143. 匿名 2017/03/19(日) 00:47:12
先週、中学の卒業式に参加して来ました。
年の離れたきょうだい連れて来てる親います。
最初は大人しくしてたけど、中盤飽きたらしく体育館の後ろの方でバタバタ走ってました。こんな日位、末っ子ちゃんはファミサポ・祖父母・保育園にみてもらうようにしてよ。ちなみに小学校の卒業式でもこんな感じです。静かに子どもの晴れ姿見たいのに…
+31
-0
-
144. 匿名 2017/03/19(日) 00:53:13
>>76
何を爆笑する必要があるのですか?
人様の格好を見て爆笑するなんて程度が低いですね。
いくら派手な服装でも、心の中にしまえないのでしょうか。
いい歳をした、子供を持つ親がそんな下品なことじゃあ子供のいじめが失くならない訳だわ。
+27
-4
-
145. 匿名 2017/03/19(日) 00:54:35
小学校の入学説明会の時に
入学式に下の子は連れて来ないで下さいって説明してて
はっ?何で?って思ってたけど
式の最中に子供をを見ない馬鹿親がいるからかー
ほんと一部の非常識な人のせいで
ちゃんとしてる人まで被害被るのは可哀想
実際に預け先ないからどうしようって
困ってたお母さんいたし+62
-0
-
146. 匿名 2017/03/19(日) 00:55:58
>>115
どこにも預ける所がないなどそれなりの理由があるならいいですが、騒ぎそうになったら連れて一旦退席するなど他の方の心情を考えられる行動ができないのなら、遠慮していただきたいです。
一生に一度のことですから。
よその子が邪魔して感動できないなんて許せない。+29
-2
-
147. 匿名 2017/03/19(日) 01:06:15
来賓としてきてた役員さんが退場の時に知り合いに手を振りまくってた+19
-1
-
148. 匿名 2017/03/19(日) 01:59:46
昨日卒業式だったんだけど、DQN夫婦が赤ちゃん連れで参列してた。
安定で泣き出し しゃべりだしたけど 夫婦で来てるのに席も立たずその場であやすだけ。
うちも年の差兄妹だから 上の子の式の時は、夫が家で下の子見てて 私が参列したよ。フツーそうじゃないの?しんみり涙が…のタイミングで騒ぎ出したよ。ほんとこの夫婦キライ。+42
-2
-
149. 匿名 2017/03/19(日) 02:47:08
着物は、極道みたいな柄とヘアメイクだからおかしかったんじゃない?
成人式でいるようなタイプの。
着物自体は華やかになるしとてもいいと思うけれど、普段から着ていないと崩れた時の直し方もわからないみたいで、帰りに胸元はだけている人とかいた。
きっちり着るだけが着物じゃないとは思っているけれど、式典の時は細部まで気を使える方がいいと思う。
着慣れていない上素人の着付けだとどうしても崩れやすいし。
メイクは自分でいいと思うけど、髪型もきっちりするか美容室でしてもらった方がいいなとも思った。+25
-0
-
150. 匿名 2017/03/19(日) 02:52:52
卒園式は、
エ◯◯スのオンパレードにーなります。
見ているだけでも楽しい私
+5
-2
-
151. 匿名 2017/03/19(日) 07:09:11
>>16
大迷惑(怒)
後日、ママが卒園証書もらいに行けばいいんだよ
+6
-5
-
152. 匿名 2017/03/19(日) 07:11:33
>>150
VERYに出てきそうなママ多いのかな?
むしろ下品に見えるけど+8
-2
-
153. 匿名 2017/03/19(日) 07:24:27
謝恩会もそれぞれだよね
親子で参加
親だけ
とかね
親だけだと、子供を預かれないから行けないとか、多いんじゃないだろうか?
下の子を他学年の保護者等が預かる
これはいい例だと思う。
保育園の一時保育が、申し込むもどうしても無理だった
旦那激務で休めない
爺さん婆さんがどうしても休めない、体調不良等、遠方、毒親など、預けられない理由の人たくさんいるから
+13
-0
-
154. 匿名 2017/03/19(日) 07:40:25
うちが行く幼稚園「下のお子さんも連れて来てどうぞ。ただママと一緒に見ていてください」と説明会で言ってました。
だからと言ってグズついて声が邪魔するようなら退出します。
参観日で姉兄の元に駆け寄ったりしても野放しのママもいるのは事実ですが、グズついてると周りのママも(仕方無く?)抱っこしようか?とかフォローしてるママが多い園です。+13
-0
-
155. 匿名 2017/03/19(日) 08:04:20
日曜日に卒園式だったら、保育園の一時保育って無理だよね?
そもそも保育園が休みだから
+11
-1
-
156. 匿名 2017/03/19(日) 08:09:21
一時保育が利用出来ないから仕方なく連れていきます。
幼稚園児だから騒いだりしないけど飽きたら連れ出しますよ。
+9
-0
-
157. 匿名 2017/03/19(日) 08:20:03
抑えめの柄の落ち着いた色の留袖、髪の毛は後ろで小さくまとめたお母さんがいました。
品もあって、素敵でしたね。
かたや、学校からマークされてるママ集団。
みんなで着物で!と約束したのか、五人で着物でした。それはまぁいい。
成人式の?みたいな派手な柄の振り袖に、髪の毛は盛りまくりの飾りもジャラジャラ。
主役を勘違いしてて、みんなドン引きでした。
同じ着物でも対照的すぎ…+48
-0
-
158. 匿名 2017/03/19(日) 08:53:36
卒園式の保護者席で式中にクチャクチャとずーっとガム噛んでるバカ母親がいた。
普段からぶっ飛んでて変な人だったし、最後の最後まで常識無いなぁと本当に軽蔑した。+20
-0
-
159. 匿名 2017/03/19(日) 09:24:38
夫婦とも地元で旦那のほうと同居で、親と買い物してるとこもちょくちょく見かける。
預けられないはずはない。
なのになんで赤ちゃん連れてくるの+18
-0
-
160. 匿名 2017/03/19(日) 10:33:32
調子のってる親にガツンと言ってやってシュンとさせるのが大好き。スッキリするしおもしろい+10
-3
-
161. 匿名 2017/03/19(日) 11:07:50
うちの園は卒園式は厳粛に行いたいからと
2歳から開場で預かるしくみになってる
おやつ代として¥200
年中年少組から母親のボランティア募るよ+17
-0
-
162. 匿名 2017/03/19(日) 11:17:15
下の子がずっとしゃべってる。ちょっかいかけてくるし、ほんとに迷惑だった。ちょっかいかけるしうるさくて涙でないし。母親はそんな子供をかわいいって思ってるし。最悪だった。
旦那外に連れ出せよ。+9
-0
-
163. 匿名 2017/03/19(日) 11:20:10
インフルエンザの潜伏期間、1週間とか言っている人いるけど1〜3日、2日が平均だよ。
うちの幼稚園の卒園式は毎年半分近くの人が着物を着ているんだけど、珍しいのかな。
ここ見てると勉強なるわー。+18
-1
-
164. 匿名 2017/03/19(日) 12:03:23
あらゆる行事で、おしゃべりが止まらない奴ら
どうなってんだあれ
手紙や張り紙まで出たのに全く効果なし
小学校の参観日や懇談会でもガヤガヤしゃべってる
しゃべらないほうが少数派+22
-0
-
165. 匿名 2017/03/19(日) 13:29:06
>>139
式典だからね。。
うちも昨日卒園式でした。
両親揃って出席してるのに未就園児の妹や弟を連れてきている人も多かった。
常識的にはなしだと思います+7
-3
-
166. 匿名 2017/03/19(日) 15:11:00
卒園式でこれ手作りクッキーですぅ〜て配られた笑
可愛いなーいい奥さんなんだろうなと思ったけどごめんなさい正直いりません!+10
-2
-
167. 匿名 2017/03/19(日) 15:29:54
下の子を保護者の有志で別室預かりという幼稚園があるようだけど、事故があった時の補償とか大丈夫?今時、プライベートでも他人の子は預からないという人も珍しくないと思うし、私なら責任とりたくないから有志に参加したくない。幼稚園側で補償を用意してくれるなら話は別だけど。預ける方も怖くないのかな?+3
-7
-
168. 匿名 2017/03/19(日) 15:33:50
>>167
167ですが、付け足しです。
こういうのは保育園や幼稚園側が、職員を使って託児をした方が良いと思う。その場合も補償がなければ怖いけど。おやつ代とか、アレルギーとかあったら怖いし。そもそもは自分で下の子の預け先くらい融通つけるべきだと思うけど、
+3
-7
-
169. 匿名 2017/03/19(日) 16:34:46
先日、娘の中学の卒業式で、私の前に座っていた保護者があまりにも式にそぐわない恰好で終始気になってしまった。
髪は明るい茶色ロング。そこまではいいのですが、寝癖でボサボサ。
フード付きのカジュアルなコートを式の最中も着たまま。大きなキャラクターの顔の形のトートバッグ‥。
せめて髪くらい整えたらいいのに。
今時、お金をかけなくても、しまむらやGUなどで小綺麗な服あるのに。
事前に学校からの手紙で、正装でって言われてるのに本当に驚いた。+15
-0
-
170. 匿名 2017/03/19(日) 17:31:58
入学式が終わり、教室に戻って、担任が挨拶してた時、ずーっとガムをクチャクチャ噛んでた茶髪のお母さんがいました。参観日でもクチャクチャしていました。
子どもたちが目の前にいるのに、行儀悪いなって思いました。+7
-1
-
171. 匿名 2017/03/19(日) 17:33:26
170です。
入学式のことを書いちゃいました。
トピずれになってしまい、すみません。+2
-0
-
172. 匿名 2017/03/19(日) 18:19:15
めんど+0
-0
-
173. 匿名 2017/03/19(日) 18:30:08
>>104
喪服っていうとアレだけど、ブラックフォーマルでしよ?
コサージュしてれば、むしろ卒園・卒業式にはふさわしい装いですよね?
あーでもお線香のにおいかー、でもタイミング悪くてクリーニング出す暇なかったとかだったら可哀相。めちゃめちゃ運が悪いけど。+11
-1
-
174. 匿名 2017/03/19(日) 18:49:24
カトリック幼稚園なので、卒園式は教会でしたが一番後ろにガラス張りの部屋がついていて、
騒ぐ未就園児はそこでどっちかの親や祖父母が見てました!
ガラス張りなので一応式典も見れるし、中のテレビ?で式典も流してました。+5
-0
-
175. 匿名 2017/03/19(日) 19:49:01
スーツ。カラーだったり白のスーツでもマナー違反では無いらしいですよ。デパートの催事コーナーで働いてますが、フォーマルスーツのコーナーに衣装のマナーの張り紙があって、卒業は暗いカラーじゃないとダメっていうのは間違い。って書いてありました。+13
-0
-
176. 匿名 2017/03/19(日) 19:57:56
高校の卒業式である生徒の両親、姉、叔母、両祖父母の8人が参席。
保護者席の椅子が足りなくなる事態。
しかもおしゃべりがひどい。
式の後の教室でのラストホームルームにも参加。
教室狭いのに邪魔でしょうがなかったわ!
+4
-1
-
177. 匿名 2017/03/19(日) 20:01:55
>>169
中学で?
小学校でも卒業式は経験してるでしょうに。
お子さんに同情するよ。
+3
-0
-
178. 匿名 2017/03/19(日) 20:33:35
>>147
それは又どうかと思いますね。
関係ない話ですが、うちの末っ子の小学校の卒業式は夫が地域の委員を務め私がPTAの役員だったので夫婦で来賓席で見る事ができましたが、卒業証書授与の最中に大きなイビキが響き渡り一瞬で感動を吹き飛ばされました。
イビキの主は老人クラブの会長。
もう少し来賓の人選も考えろ!と思いました。
ただし老人クラブの会長、左に座った市議会議員と右に座ったうちの夫からダブルでひじてつ喰らったらしいですけどね。+4
-0
-
179. 匿名 2017/03/19(日) 20:53:58
ストッキングは肌色って言われてるの知ってるけどなんでかな?って思う。
黒でも全然オッケーな気がするけど。
喪っぽくなるから?+10
-3
-
180. 匿名 2017/03/19(日) 22:06:25
>>129
外野だけど、そういう格式も重要だと思います。文化としては。
しかしその小うるささが着物文化の衰退を招いていると思います。紋があるかないか幾つあるかなんて今はもういいんじゃないですか。卒業式卒園式に相応しい柄行きなら着てもいいのでは。+12
-0
-
181. 匿名 2017/03/20(月) 00:22:42
着物でそろえたママたちが5人組が式後に
撮影スポット近くでずーっと撮影してた。
スポットの真ん前ではなかったけど
それでもやっぱり邪魔だし、子供抜きでなんでずっと撮影してるんだろう、と不思議だった。
最初は、華やかで素敵とおもってただけに、最後の勘違い行動が残念だったな。。。+6
-0
-
182. 匿名 2017/03/20(月) 09:21:18
>>180
そう考えるのは個人の自由だと思います。
ただ、着物を着る以上は日本の民族衣装なので、時代背景や着る時のマナーなどを学べば一層着物を着る上で楽しかったり、伝統への敬意か生まれると私は思います。
子供にも教えてあげられますし、文化を伝承する意味でも大事な事だと思います。
ただ、人がどんな着物をきていても批判するような非常識な事は致しませんが…。
子供を祝う気持ちが一番ですので。+1
-5
-
183. 匿名 2017/03/20(月) 09:58:58
>>168
うちの園は保護者が園でやる事も多いから、下の子も保険に入っているよ。
希望者だけど。
入っていない人も、別の保障に入っている。
先に書かれている方もいたけど、親戚がいない人は一時保育等に頼るしかないけど、地域によっては一時保育を受け付ける園自体なかったり、卒園式が被って受け入れて貰えないとか、早い者勝ちであぶれたとか、預けられない場合も多いんだよね。
ファミサポも地域差があるから、地域によっては全くなかったり、土日や平日でもサポート側の人数も違うし。
都会はファミサポや一時保育の受け入れも沢山あるんだろうけどね。
親の責任で預けるべきという考えもありだけど、規模や園の雰囲気によるけど、困っているなら助け合いましょうという考えもありだと思う。
下の子としても初めての場所より、行き慣れた園の方が不安も少ないだろうしね。
勿論有志だから、個人の自由だけどね。+2
-0
-
184. 匿名 2017/03/20(月) 12:17:33
謝恩会にて。
たいていの親は座席数を見て子どもだけ座らせて親は後ろに立ち、クラス全員がそろうのを待っていた中、堂々と自分の子の横に席をとって先に食事を始めた母親がいた。先生の到着もまだのとき。遅れてきた子は座れなくて、子どもが2席に3人と詰め合わせて座ってた。
英語堪能でキレイな母親だったけど、才能あって容姿が良くても社会性や常識がゼロの残念な人なんだなーと思った。+3
-0
-
185. 匿名 2017/03/21(火) 04:27:19
結婚式と勘違いしてない?+0
-0
-
186. 匿名 2017/03/23(木) 01:55:29
下の子連れてくるのはしょうがないんじゃない?
みんなが預け先確保出来るわけじゃないし
しかもグズったら席外せとか、下の子連れてる方も子どもの晴れ姿見に来てるだろうに。
確かに関係無い場所じゃそうするべきと思うけどせっかく子ども見に来ているのに思いやりや配慮が無いなと思う。せめて室外からハッキリ覗けるようになっているなら分かるけどね+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
わが子の巣立ちの日は、親にとって感慨深いもの。成長の軌跡をふりかえり、心からお祝いをする式典のそのさなかに、非常識なふるまいでぶち壊しにしてくれる保護者は実在します。しかも高確率で!! ママたち100人に、卒園式・卒業式で見かけた「迷惑保護者」エピソードを聞いてみました。