
トランスジェンダーについて
162コメント2014/03/21(金) 09:20
-
1. 匿名 2014/03/19(水) 21:36:36
身内にトランスジェンダー、レズビアン、ゲイ、バイセクシャルがいたらみなさんどう思いますか?
私の弟はトランスジェンダーです。
両親は上にあげたような方達を理解できない人たちです。
私は弟がトランスジェンダーなのはもう仕方が無いことだと思っていますが、親族で集まる時に化粧、マニキュア、女の人のような格好をしてくるのは理解できません。
祖父や祖母もまだ大学生の弟が勉学に励まず身なりばかり気にしているので将来を心配しています。
レズビアンやゲイ、トランスジェンダーの方たちを理解できる人と出来ない人がいるのは仕方が無いことだと思います。
なのになんで理解してくれないんだと、理解できない人間を一方的に非難するのはどうなんでしょうか。
みなさんはどう思いますか?
※トランスジェンダーとは性同一性障害の一つ。身体の性と心の性が一致しない。(トランスジェンダーの正確な定義は不断の変化を続けている)+54
-6
-
2. 匿名 2014/03/19(水) 21:39:31
理解できなくても存在を認めるだけでも弟さんは嬉しいのでは!?+372
-0
-
3. 匿名 2014/03/19(水) 21:39:32
親子さんの気持ち分からなくもないけど、家族に受け入れてもらえないのが本人にしたら一番辛いことかもね。+279
-1
-
4. 匿名 2014/03/19(水) 21:40:06
>理解できる人と出来ない人がいるのは仕方が無いことだと思います。
弟さんにとってもトランスジェンダーを抱えていることは仕方のないことなのでは?
いずれにしても互いにすぐに理解しあうというのは難しいものなのだろうし
葛藤の中で理解しようと努力することでしか解決しないと思います。
私の姉はバイセクシャルですが、本人の性格から何となく理解できました。
家族内の問題にもならなかったのはラッキーなケースかなと思います。+187
-1
-
5. 匿名 2014/03/19(水) 21:40:09
理解しようと努力します
兄弟ならなおさら+150
-2
-
6. 匿名 2014/03/19(水) 21:40:10
いいと思う+71
-0
-
7. 匿名 2014/03/19(水) 21:40:18
性同一性障害は本人が一番つらいだろうから気の毒だなと思う
+244
-2
-
8. 匿名 2014/03/19(水) 21:40:44
私自身バイなので気になりません+111
-7
-
9. 匿名 2014/03/19(水) 21:41:24
人それぞれ。その人もなりたくてなってるわけじゃないし批判はしたくない。その人も苦しんでいると思う+141
-2
-
10. 匿名 2014/03/19(水) 21:41:53
親族が集まろうがなんだろうが、女性の格好をしてマニキュアを塗るのが本当の姿なんだろうね。
ファッションでやってるわけじゃないから、ここに「場をわきまえろ」と言うのは酷かな。
でも困惑する気持ちも分かる気がする。+257
-2
-
11. 匿名 2014/03/19(水) 21:42:01
私自身が、既婚者で、子有りだけど、バイだからなぁ。
旦那は知らないけど、旦那と結婚前、彼女いたし。
なんであろうと、本人が一番生きやすい生き方を、応援してあげるのが良いんじゃないかな+175
-5
-
12. 匿名 2014/03/19(水) 21:43:08
仕方のないこと、というより苦しいんだろうなって思うと思う。
家族にとっては突然のことでも、本人はずっと前から悩んでたんだろうからね。+66
-1
-
13. 匿名 2014/03/19(水) 21:43:36
昔よりは今の方が世間の理解も得られるよね。
昔は誰にも打ち明けられずに死を選ぶ人が多かったようだから。+86
-2
-
14. 匿名 2014/03/19(水) 21:44:03
私の知り合いや、元生徒たちにも数人いますが、みんな受け入れているように見えます。
受け入れてあげやすい環境を作ってあげられる家族、親族、友人が大切ですよね。私もそうありたいと思っています。+63
-1
-
16. 匿名 2014/03/19(水) 21:44:53
全員の理解を得るのは難しいですよね、実際。
身内に1人でも支えてくれる人がいればなって思います。
この違いは本当に大きいと思います。+65
-0
-
17. 匿名 2014/03/19(水) 21:45:15
気持ち悪いとは思わないです
ただ、公共の場でイチャイチャされたら
異性愛者、同性愛者だろうと不愉快ですが
+160
-4
-
18. 匿名 2014/03/19(水) 21:45:40
友達がゲイですが気になりません。カッコいいのに私よりおしゃれで女らしい。見習うことが多いです。+85
-2
-
19. 匿名 2014/03/19(水) 21:45:46
初めて聞いた言葉だった。+19
-35
-
20. 匿名 2014/03/19(水) 21:46:02
友達がそうです。
でも、普通に接しているよ。+62
-0
-
21. 匿名 2014/03/19(水) 21:46:15
男、女しかいないという考え方が悪いのでは?一人の人間として考えたら、性にこだわらなければいいと思います。理解出来ない人には出来ないかも知れませんが、性よりも人として大事なことがあると私は思います。背の高さやデブハゲチビ程度のことだと思います。+107
-0
-
22. 匿名 2014/03/19(水) 21:47:15
その弟さんを悪く思うのは違うと思う。
あまりに露出した際どい格好なら嫌なのも分かるけど、
化粧・マニキュア・女性の服だけって、「女性」なら普通のことだよね?
弟さんも「女性」だからそうしているだけ。
批難しないであげて欲しい。+152
-3
-
23. 匿名 2014/03/19(水) 21:47:27
友達でいるよ。
いい所の家庭の育ちだから、親ともぶつかったり、身体と心が一致しないことでずっと悩んでたって。
カミングアウトも引かれて、周りから人がいなくなるのが怖くて、なかなか出来なかったそう。私もカミングアウトされたのは、友達になって何年かしてから。
今では、恋人も紹介してもらったり、今まで以上に深く付き合えてるよ。
友達だから受け入れられるんだ、と言うかもしれないけど、自分の兄弟、自分の今は小さい子供たちがそうであっても、別に違和感ないし平気だけどなぁ。人を愛したり、悲しくなったり持つ感情は共有できる。ただ、愛する相手が同性か異性、それだけだよ。+70
-1
-
24. 匿名 2014/03/19(水) 21:47:58
親御さんが子供の将来を心配する気持ちもよく分かる
理解するのにたとえ時間がかかっても否定はせずにそっと見守ってあげてほしいな+40
-0
-
25. 匿名 2014/03/19(水) 21:49:21
同性愛者ではないですが
日本も欧米のように寛容になってくれると良いですね
一人でも良いから理解ある人がいれば
その人達は幸せなんじゃないかな+68
-6
-
26. 匿名 2014/03/19(水) 21:50:31
理解も何も、そういう人もいるんだなぁと思うのが素直な気持ちなのかな。
固定観念にとらわれて自分の価値観を人には押し付けられないからね。
私はそれで嫌いにはならないし、そういう人たちはきっと人の痛みが私よりも分かる優しい人なんだと思っている。+54
-0
-
27. 匿名 2014/03/19(水) 21:53:14
よく同性の友達が同性愛者だと分かると
途端にいやらしい目で見られてたんだ~、という人がいますが
同性愛でも好みがありますし
何でそんな上から目線なのかと思います
+162
-3
-
28. 匿名 2014/03/19(水) 21:53:25
>>1
息子が女になります。って言って両親や親族が
はいそうですかって 簡単に受け入れるものではないよ。
差別は良くない!って言っても
その息子と一生、向き合っていかなくちゃならないし 世間体もある。
そもそも、体を変えることは簡単なことじゃないし。
男性が女性ホルモンを摂取したら、更年期障害になりやすくなる 手術はお金もいる
そして、性別は変えたら元には戻らない。
まず、第一に弟さんがほんとうに性同一性生がいなのか それも定かでないと思う
ただの趣味かもしれない。
若い人は不安定だから、性がゆらぐのはそんなに不思議じゃない
よく時間をかけて 結論はまだ出さなくて良いと思う。
+70
-5
-
29. 匿名 2014/03/19(水) 21:54:01
「男」と「女」だけじゃないんだっていうこと
教育にしっかり盛り込んでいかなければいけないですね。
やっぱり固定観念があって、それが否定につながるんだと思うので。+37
-3
-
30. 匿名 2014/03/19(水) 21:54:21
家族もまた苦しいんですよね。もっともっと周りの理解が深まっていけば良いですね。+34
-0
-
31. 匿名 2014/03/19(水) 21:57:04
ずっと長い間苦しんできただろうからどうか幸せになってもらいたい、と思う
結婚や子育てだけが幸せの形じゃないし+30
-1
-
32. 匿名 2014/03/19(水) 21:57:20
アメリカの大学に留学してたんだけど、そのときクラスにトランスジェンダー(男→女)の人がいた
自己紹介のとき「本当はマイク(本名)だけど、キャシー(彼女が考えた女の名前)って呼んで下さい」て言ってて、化粧もネイルもすごい派手にしてた
先生も「じゃあキャシーね、よろしくね」てすごい普通に接してたし、周りの生徒達も普通に接してた
それから1セメスター一緒のクラスだったけど、その間に派手でやりすぎって思ってた化粧もナチュラルになってきたし、女の子の格好がすごいサマになってきた
卒業する頃には彼氏もできたし、家族にも認めてもらえるようになってた
でもその一方で宗教上の理由でアメリカではなかなか認めてもらえず激しい差別を受けることもある
ヘイトクライムっていって「トランスジェンダーだから」という理由で暴行を受けたり最悪の場合殺されたりもする
私はそういう人達も認めてあげたいって思うけど、家族や近い人、もしくは自分自身がそういう問題を抱えたらって思うと、難しい問題だと思う。+94
-1
-
33. 匿名 2014/03/19(水) 21:58:12
高校時代の友人に性同一性障害の男性(元?)がいる。
同窓会に、女友達と連れ立って、薄く化粧して入ってきたから、何かのバツゲームかと思ってその女友達に聞いたら、同一性障害の治療中だった。
アレから数年たつけど、逢うたびに着実に『オバチャン』化してる。
こないだ女友達が彼(?)のいる前で何のためらいもなく生理痛の話を始めて、私は戸惑ったけど、彼は『その苦労だけは幸か不幸か未知の世界だから、ちょっと相談に乗れんなあ』といたって普通。+52
-2
-
34. 匿名 2014/03/19(水) 21:58:53
1はセクシャルマイノリティのことあんまり勉強してないね
もっと勉強してからトピ立てなよ+11
-23
-
35. 匿名 2014/03/19(水) 21:59:02
よく同性の友達が同性愛者だと分かると
途端にいやらしい目で見られてたんだ~、という人がいますが
同性愛でも好みがありますし
何でそんな上から目線なのかと思います
+38
-1
-
36. 匿名 2014/03/19(水) 21:59:02
気持ち悪いとは思わないです
ただ、公共の場でイチャイチャされたら
異性愛者、同性愛者だろうと不愉快ですが
+10
-7
-
37. 匿名 2014/03/19(水) 21:59:04
昔のバイト先にいたよ
女性の格好して男性の写真持ち歩いて
キャーキャー言ってる男性が(笑)
今考えるとすると不思議な光景だったけど
皆普通だったなぁ
受け入れる受け入れない以前の問題で
誰もそれがおかしいことだと思ってなかった
そういう人もいるよねーぐらいだったな
しかも夜遅くなると女の子一人じゃ危ないよ!
とか言いながら必ず送ってくれたな
素敵な人でした(^-^)+89
-0
-
38. 匿名 2014/03/19(水) 22:01:55
>>身内にトランスジェンダー、レズビアン、ゲイ、バイセクシャルがいたらみなさんどう思いますか?
これについては、
ああ、やっぱりな、と思います。
私自身が、若干それっぽい所があるからです。
>>理解できない人間を一方的に非難するのはどうなんでしょうか。
難しい所ですが、理解出来る方・出来ない方は
いらっしゃるので、どっちがおかしいという事はないと思います。
弟さんが、理解してほしいという気持ちもわかるし、
ご両親の気持ちもわかります。
ただ、理解出来ない方に、非難しても、
簡単に変われるものではないと思います。
なので、私は、家族にも何も打ち明けていません。
弟さんも焦らず、時間をかけたり、歩み寄ったり
という事は必要だと思います。+41
-1
-
39. 匿名 2014/03/19(水) 22:01:56
自分も以前彼女がいたことがあります。
自分は友達にも親にも恵まれてみんな理解してくれていたので社会で生きる苦痛ということはありませんでした。
しかし、1人になったりすると、なんで自分は女なんだろうとかそういう考えしかでてこなく辛いということの方が多かったです。
その時思ってたのは偏見があるなら
関わらないでくれて全然いいと思いました。
最初は理解できないと思いますけど、知り合いにいたりすると偏見は次第になくなっていくと思います。
+34
-3
-
40. 匿名 2014/03/19(水) 22:02:37
私は元々バイだったけど結婚して出産して、レズビアンなんだと気づいたよ。
結婚してからビアンだと気付く人は多いと思う。+61
-5
-
41. 匿名 2014/03/19(水) 22:03:35
トランスジェンダーだけじゃなくて、大なり小なり社会から偏見を受けるものって沢山あります。それがどんなものでも、いつも夫と子どもの味方でいてあげたいです。自分の親と姉妹がそうして育ててくれました。+21
-1
-
42. 匿名 2014/03/19(水) 22:03:50
友達や家族に告白されたら、すごく葛藤はあると思うけど理解しようと努力はするかな
でも彼氏がバイセクシャルだと知ってしまったら、その先付き合っていけるか正直分からないです+37
-2
-
43. 匿名 2014/03/19(水) 22:07:37
性同一性障害でよくね?+28
-13
-
44. 匿名 2014/03/19(水) 22:09:21
私は気にしない方だけどやっぱり子供がなったら相当ショックだと思う。+13
-18
-
45. 匿名 2014/03/19(水) 22:09:32
悲しいことですが日本のほとんどの成人同性愛者・トランスジェンダーの方々は、実際親しい友人くらいにしかカミングアウトしないものなんです。そんな中、大学生と言う多感な年ごろでさえ、きちんと家族に自分の本心をありのまま見せてる弟さんの意思も大切にしてあげて下さい。女の人のような格好とありますが、あなたの弟さんにとっては女の人としての装いが適切なものなんです。
ですが「勉学に励まず身なりばかり気にしている」ということに関しては、姉として毅然として注意すべきではありますね。学生としての本業はあくまで勉強、自分磨きは二の次ということをハッキリ伝えたほうが良いと思います。いろいろ手探りな状態かと思いますが、主さんは立派に理解してあげられていると思います。姉として、理解するよりも諭すことの方が大変ですものね。私の弟もゲイセクシャルなので、お気持ちはよくわかります。+52
-1
-
46. 匿名 2014/03/19(水) 22:10:19
弟さんにとっては「正装」で、「女装」ではないんだよね、、、
いざ自分の子供が、、、と考えたら、なかなか簡単には受け入れられないと思うけど、家族だからできること、家族にしかできないこと、家族だからこそしてあげるべきことを考えるかな、、、+31
-0
-
47. 匿名 2014/03/19(水) 22:10:58
オーストラリア在住です。
ゲイやレズビアン、トランスジェンダーの方々に比較的寛容な
国だと思いますが、それでも当事者にはいろんな悩みがあると思います。
日本ももう少し「男や女の性別」の前に「一人の人間」として尊重できる
国になればいいなと思います。
+45
-1
-
48. 匿名 2014/03/19(水) 22:11:44
大学生なら、まず勉強して卒業はした方がいい。いずれ家族から離れて自立するだろうし、それこそ「普通」の社会人生活を送れた方が自分が助かる。決して引け目に感じることも迎合する必要もない。でも最後は、普通の人以上に自分で自分を守る術をもたないと生きにくいはず。それを主さんは見守ってあげればと思う。…このトピを立てるなんて、本当に弟さんを心配されているんだなと、伝わりましたよ。+25
-1
-
49. 匿名 2014/03/19(水) 22:12:43
難しい問題ですよね。
理解出来る自分、受け入れられる自分でありたいと思いますけど、実際身内だとどうなんだろう・・・と考えてしまいます。
+5
-3
-
50. 匿名 2014/03/19(水) 22:12:55
理解しようとして、理解出来ない人は非難しないけど、理解もしようとしない人は非難してしまうかも。+8
-0
-
51. 匿名 2014/03/19(水) 22:13:14
それ自体を受け入れなくてもわが子である、身内である、ことは
受け入れたいと思う
だから、「身なりにばかり構わず大学生なら勉強もしろ」「目上
もいる集まりの時は服装に気をつけろ」ってのは堂々と言うと思う
普通の女の子でも、親戚の集まりに思いっきりギャルの恰好だったり
男の子でも遊んでばかりで勉強しなかったら同じこと言うと思うので
+24
-1
-
52. 匿名 2014/03/19(水) 22:14:41
身内だからこそ理解は出来なくても、認めて受け入れてあげて欲しいなと思います。
大衆が考える普通という基準からははみ出ているかもしれないけど、それは個性でありその人本来の姿なのだから。+8
-0
-
53. 匿名 2014/03/19(水) 22:14:55
こういう風に生まれるのは性別を司る遺伝子的な疾患の一つとして捉えるものであれば、受け入れて理解しようとします。
単なる性癖とは違いますよね。
ただ、自身はストレートですので愛を求められたりするのはチョット厳しいですが、、+2
-21
-
54. 匿名 2014/03/19(水) 22:15:09
周りに何人かいる。別に普通。+18
-1
-
55. 匿名 2014/03/19(水) 22:16:02
弟さんにとっては「正装」で、「女装」ではないんだよね、、、
いざ自分の子供が、、、と考えたら、なかなか簡単には受け入れられないと思うけど、家族だからできること、家族にしかできないこと、家族だからこそしてあげるべきことを考えるかな、、、+4
-7
-
56. 匿名 2014/03/19(水) 22:19:43
元男性です。
今は手術もして、名前も戸籍も変わりました。
本人の性別違和の感覚を他人が「理解する」なんて、本質的に不可能です。
また、異性愛者が、同性愛者の感覚を理解する事は出来ませんし、逆も無理です。
他人は他人でしかないので、理解なんて、当事者もあまり期待もしていません。
でも、「そういう人も居るんだな」「そういう生き方もあるんだな」と、「受容する」ことは出来るはずですし、そうあって欲しいなと思います。
小難しいセクシャルマイノリティに対する理解が、という話だとに考えずに、シンプルに「他人は自分とは違うのが当たり前」と受け入れた上で、「いかに他人の自由な生き方に寛容になれるか」という話だと考えれば良いですよ。+61
-1
-
57. 匿名 2014/03/19(水) 22:20:05
親友がそうです。
もちろん全く問題ないですし、彼女の(体は男の子で生まれてきましたが)
ご両親にも最近パートナー(ストレートの男性です)を紹介して
カナダで式を挙げることになりました。
思春期には悩んだこともあったようですが、私と知り合った時にはすでに
大学を卒業していたこともあり、人間と人間の付き合いで普通の女の子同士の親友ですよ。
+22
-0
-
58. 匿名 2014/03/19(水) 22:23:26
日本は差別がほとんどないと思います。
海外の方が(田舎の方が)差別的な人がいます。
淡々と受け入れてあげることが大切です。
家族としては複雑化もしれませんが、性自認は
自分ではどうにもならないからです。
結婚して子供を作るということは出来ませんが
パートナーを得て終生幸せに暮らす方もいらっしゃいます。
家族は絶対的な味方でいてほしいと思います。+24
-2
-
59. 匿名 2014/03/19(水) 22:23:58
存在を認めるという言い方がもう違う気がする。トランスジェンダーのひとは、皆に認められたいと思ってるの?同じ人間なのに許される必要があるんでしょうか。+29
-2
-
60. 匿名 2014/03/19(水) 22:25:51
私の住んでいる近所の中学で体は男の子として生まれたけれど
心は女の子の生徒が”女生徒”として入学した事案がありました。
同性愛などの恋愛の志向と違って、性の自認が女性であるというのは
一応病気ということで戸籍の変更も出来ますよね。
家族は複雑でもあたたかく受け入れてあげて欲しいなと思います。+17
-0
-
61. 匿名 2014/03/19(水) 22:27:21
53さんみたいなことを言い出す方はたまにいますが、失礼だなと思います。
関心ないですよ。好みがあるので素敵な人しか好きにならないです。+18
-0
-
62. 匿名 2014/03/19(水) 22:30:49
うーん。
隠していないということは、弟さんは家族に理解してほしいと思っているのでは?
疎遠になりたくないのだと思います。
「理解して」という感情を表に出せるのはすごいなと思います。
できない人も多いので。
ただ、まだ学生なので許されていますが、そのうち困るのではと思います。
どういうタイプかわかりませんが、体や戸籍も変えたいのでしょうか。
そうなると勉学のことも大事ですが、将来のお仕事のほうが大事では?
いい悪いは別にして、隠さなくてOKな職業は少ないです。
弟さんは将来をどうしようと思っているのでしょう。
世の中は冷たいです。
そのうち理解しない人を非難していられなくなりますから、家族に甘えているという見方もできるかなと。+1
-11
-
63. 匿名 2014/03/19(水) 22:31:25
53
異性から魅力的だと言われてモテますか?
そうでないなら同性からも需要はなくモテませんのでご安心下さい。+23
-0
-
64. 匿名 2014/03/19(水) 22:32:51
何いってるの?
身内だからこそ理解できないてのがあるんじゃないですか?
ご年配ならなおさら
私も息子がと想像しましたが
実際受け入れられません。
努力しろというなら
なぜ男なら男になる努力をしてはくれないんですか?
親が死んでから好きにして欲しいです。
命がけて産んだ我が子がと思うと切ないです。
こういう意見はダメですか?
受け入れなきゃ親じゃないですか?
+6
-36
-
65. 匿名 2014/03/19(水) 22:34:37
オスになったりメスになったりする生物なんかざらにいるんだから
人間だってそうでっしょ。べつにおかしいことじゃないと思う。+20
-2
-
66. 匿名 2014/03/19(水) 22:37:16
カルーセル麻紀が昔テレビで、性転換の手術はあまり勧めないって言ってた。
男から女になりたくて手術して、でもやっぱり何かが違うって自殺しちゃった人を何人も見てきたから。って。
良く良く考えてから決めなさいって言ってました。
本人だって自分を理解するの難しいんだから、正直周りはもっと難しいと思う。
+29
-1
-
67. 匿名 2014/03/19(水) 22:37:30
同性愛は、昔は「精神疾患」扱いだっただけど、個人の自由な性的指向という認識が広がったお陰で、今は「病気」じゃなくなった。
それは、当事者たちの活動によるもの。
でも、性同一性障害は、今でも精神疾患扱い。
一部先進国では、トランスジェンダーも「本人の生き方」ということで非病理化の流れがある。
でも、日本では「(単なる女装趣味なら変態で最低だけど)、病気だから仕方ないか…可哀想に…」というような認識が多いため、トランスジェンダーという生き方は「病気だからこそ仕方なく受け入れられている」というのが実体。
病気扱いだからこそ、存在がある程度受け入れられているという、悲しい現実。
何年か後には、自信を持ってトランスジェンダーという生き方を選べる世になってほしいな、と願います。+10
-2
-
68. 匿名 2014/03/19(水) 22:39:32
64
若い方ではないのでしょうか?
知識がないのは仕方ないのかもしれませんが、
トランスジェンダーの勉強をしてみて下さい。
あなたが男性の体で生まれたらどうしますか?
性自認は女性ですよね。
とても苦しいですよ。
女性を好きになれますか?
あ、ちなみにトランスジェンダーと恋愛の方向性はまた違うため、
MTF(男性の体の女性)でありながら女性が好き(同性愛)という方もいます。
学校でも女生徒として登録され18歳になったら戸籍を変えることが出来る
というのも、病気だとして(同性愛は病気ではない)国に認められたからです。
体が間違って生まれたのです。その苦しみは身内ならわかるはず。
+26
-0
-
69. 匿名 2014/03/19(水) 22:40:45
私もバイだけど、家族にカムアウトしたのは凄いと思います。
でも、戸惑う親御さんの気持ちも分からない訳でもない。例えばトピ主さんのご結婚の時に彼氏に家族を紹介するときに女装男子がいたら、相手側の親族はぎょっとするだろうし、名前を継いでくれる跡取りがゲイがMtFか分からないけど苗字を継いでもらえないと、その家が途絶えちゃうから。
産んだ方は、自分が悪いんじゃないかと自分を責めることもあるみたいだし、こんなとこに相談しないで家族で話し合った方がいいと思います。+10
-2
-
70. 匿名 2014/03/19(水) 22:41:37
私はヘテロだけど、ヘテロに生まれようと努力してそうなったわけではないし。
同性愛の人に異性を愛せ、と強要するのは、、ヘテロに同性愛になれ、というのと変わらないと思う。
昔、女性に言い寄られた事はあるけど。丁重にお断りしたら解ってくれました。
その辺は、同性でも異性でも同じ事でしょ。ヘテロだからって相手が男なら誰でもいいわけじゃない。+25
-0
-
71. 匿名 2014/03/19(水) 22:42:04
知識ない人が多いのかな?
うちの会社にはFTMの男性、女の子の体で生まれた人いるけど
見た目は男性です。ひげもあります。全くわかりません。
将来のお仕事をどうするんですか!という書き込みをみると
首をかしげます。いや別に大丈夫ですけど、と答えることが出来るからです。
+35
-1
-
72. 匿名 2014/03/19(水) 22:42:18
本人が一番悩み、辛いと思うので、もし息子がそうであったら、私だけは味方でいたいと思います。
回りを困らせようと、わざとしているわけではないのですから、罪はないです。+20
-0
-
73. 匿名 2014/03/19(水) 22:42:32
友達にいます。
性同一性障害です。
告白云々の前に、カミングアウトをしないといけないから悩む、と言ってました。
好きです、と言う前に自分の性について理解してもらわないといけないから大変だなーと思いました。+9
-1
-
74. 匿名 2014/03/19(水) 22:43:39
キリスト教の国、ロシアなんかは偏見があるけれど
日本は恵まれてますよ。
さもおおごとのように言う方は知識もなければ
周囲に存在しないので、わからないんだと思います。+31
-0
-
75. 匿名 2014/03/19(水) 22:43:39
私はストレートだけど、トランスジェンダーの彼氏(女→男)がいます。
ぱっと見は可愛い系の男の子って感じですけど、たまにバレますね。
彼氏は、一応家族に理解されてるけど、親には受け入れられてはいない感じかな。
もし、あなたの弟さんが本当にジェンダーなら、あなたが力になってあげてください。
彼氏の場合は兄弟が薄々感づいてたのもあって、受け入れてくれてるのが心の支えになってると思います。+29
-0
-
76. 匿名 2014/03/19(水) 22:44:29
64さん
私も息子(2人)を持つ母親ですが、
愛する我が子だからこそ「ありのままの姿」を受け入れてあげるのが
親ってもんだと思います。
どうして「男になる努力」だとか「親が死んでから好きにして」
という言葉がでてくるのか理解できません。
子供は親の為に自分を偽って生きていかなきゃいけないのですか?
あなたは自分の為に子供を産んだのですか??
子供には子供の人生があります。
私の息子達はまだ幼いですが、将来そういう事になったら
「息子の幸せ」を一番に考えて受け入れるつもりです。+45
-1
-
77. 匿名 2014/03/19(水) 22:46:19
やたら認めないと差別とか言う人が嫌
それに別に苦しんでる人ばかりじゃないと思うし
やたらテレビとかで出しゃばって自分の恋愛話ばっかする人見てると気持ち悪い+4
-30
-
78. 匿名 2014/03/19(水) 22:48:40
77
トランスの人でテレビ出てる人って誰?
ほとんどいないと思う。
はるな愛さんぐらいですよね?+16
-5
-
79. 匿名 2014/03/19(水) 22:49:15
とにかく勉強や仕事を頑張って自分の能力を上げるようアドバイスしたらどうでしょうか。
周囲から理解されにくくても、努力と結果で周りは着いてゆきます。
努力してなければトランスジェンダーだからと蔑まれ生きづらくなるでしょう。
本人が胸を張って居場所を作るには努力ありきです。+14
-2
-
80. 匿名 2014/03/19(水) 22:49:36
マイノリティのために勉強しなきゃいけない意味がわからない。
声高に勉強して理解しろって言われても。
この前ヤギを愛してセックスした人が動物虐待で逮捕のトピがあったけど、性的嗜好は自由なのにねwww
ただヤギを愛しただけなのに。
やっぱりメジャーな嗜好じゃないと理解してもらえないのかな?
獣を愛する人たちのことも勉強して下さい!
いつか国境を越えて、性別を超えて、生き物の種族を超えて自由に愛しあえる時代が来ると良いですね!+7
-29
-
81. 匿名 2014/03/19(水) 22:51:10
オカマの方と間違えてるのかも↑
そりゃ悩まないわけないです。
体はそのままでいい同性愛でも悩みますからね。。
体と心がちぐはぐで自分が何者なのかも分からなくて
女装がしたいんじゃなくて女の子になりたいって
当事者じゃないと苦しみは分かりません。
+20
-0
-
82. 匿名 2014/03/19(水) 22:52:44
女生徒として入学許可された子も幼稚園の時から水着着るとき
泣きながら着てたらしいからね。
思春期すぎないと戸籍も変えられないけれど、身内は人間として
普通に受け入れてほしいものです。+21
-0
-
83. 匿名 2014/03/19(水) 22:54:16
同性愛はカミングアウトしなきゃ分からないけど、トランスジェンダー、特に男→女のMtFは、よっぽどの素質がないと「完パス(男だと絶対にバレない)」は難しいです。
その点では、同性愛者とトランスジェンダーの抱える悩みは大きく異なります。
「どう見ても女装した男にしか見えない人」は社会からはなかなか女性として受け入れられません。
ホルモン療法や手術をしても、女子トイレに入ったら通報されるレベルにしかなれないMtFが多く居ます。
完パスできるトランスジェンダー(佐藤かよレベル)は女性として生きて問題無いでしょうが、そのレベルに至らないMtFトランスジェンダーは本当に悩むだろうなと思います。
ここで寛容なコメントを書いてる人も「もし、女装した男(に見える人)が女子トイレに入ってきたら」という想像をしたら、ちょっと厳しいなと感じる人も多いんじゃないかと思います。
その辺りの理想と現実の境界が、トランスジェンダーの問題の難しいところ…。+39
-0
-
84. 匿名 2014/03/19(水) 22:56:02
お仕事をどうするのかは現実的な問題です。
それで仕事に困った子から相談を受けたので、書き込みました。
その子は辞めることになって、泣いていましたよ。
私の書き込みが気に入らないのだと思いますが、嫌味を言われるなんて思いませんでした…。
非難もしていないし、真摯な気持ちで書いたので。+4
-15
-
85. 匿名 2014/03/19(水) 22:56:02
自分は戸籍上は女です。性認証も女です。
が、彼女がいます。
戸籍上は男ですが、性認証は女で、「女性として女性が好き」です。
手術も考えていたみたいですが、私が理解してくれていればこのままでも良いと言っていました。
彼女自身、親に話したところ認めてもらえず悲しい思いをしてきたそうです。
私は男だろうが、女だろうが、自分を好いてくれる人を好いているわけで… ちょっと「理解してる」とは違うと思うのですが 本人がそれで良いなら良いかな と思っています。
+23
-1
-
86. 匿名 2014/03/19(水) 22:56:19
弟がゲイです。
はっきりカミングアウトされたわけではないのでバイなのかもしれませんが、とりあえず今のパートナーは男性です。
その彼氏を紹介されたときは驚きました。
でも不謹慎ですが、母と私は腐女子だったので『まさか身内にww』と状況を楽しんでいたのも事実。
オタクではない妹も弟に『彼氏イケメンやん。羨ましいわ』と言っていたのた大丈夫かと…。
実際、母や妹がどう思っているかは分かりませんが、否定はしていません。
私は恋愛メンドクセーと思ってしまうので、同性であれ異性であれ、他人を好きになれるって凄いなぁと思います。
+39
-0
-
87. 匿名 2014/03/19(水) 22:56:19
頭の悪いキチガイレスは放置しておいて。
FTMは見た目じゃわからないことも多いですよね。
取引先のマネージャーがそうでした。
身長も170ぐらいあるので全く普通の男性です。
奥様もおられますよ。
+26
-1
-
88. 匿名 2014/03/19(水) 22:58:50
私はずっとバレエを習ってたので身近に居ました。友達にもゲイとビアンが居ます。
私は友達だから何も感じず、すんなり受け入れましたが、家族だとどうなんだろう?!
兄や妹がある日突然カミングアウトしてきたらどう思うんだろう?
そして私自身も34年間彼氏無しの処女でイマイチ男性を好きになれないので「私って一体…」と悩み中。
男性全般が不潔な感じがして触れたり近寄ったり出来ない…とはいえ女性好きでもないし。
周りがどう思おうと、有りのままの自分で居られないのは本当に辛いと思います。+20
-1
-
89. 匿名 2014/03/19(水) 22:59:05
姉が性同一性障害です。
もう手術もして身なりは完全に男です。
でもこればっかりは、言い方悪いけど生まれもった病気と同じ。
姉が28くらいの時にカミングアウトしてきたんだけど、最初はやっぱり悩んだけど、28年も心は男なのに女の格好して生きてきた姉が一番辛かったと思います。
名前も男の名前に変えたんだけど、その名前を呼ぶのはなんかしっくりこなくて今だに本来の姉の名前で呼んでしまう。
私達は私達で、28年間女として一緒にいたのにいきなり男と思わなきゃいけないから、
呼び名もそうだし、姉に抱きついたりしてたのが今はできないし、着替えとかも姉の前じゃできない
なんかそういった小さな、だけど大きい変化がちょっと寂しかったりもします。
+45
-1
-
90. 匿名 2014/03/19(水) 22:59:39
もともと日本は、鎖国やめたときに西洋がヒいたくらい、その辺おおらかなんだよ。
読んだことないけど、ヤジさんキタさんがそうだ、という話もあるとか。
陰間って、そっちで商売してた人もいたとか。+16
-1
-
91. 匿名 2014/03/19(水) 23:02:09
FTMは本当に髭も生えて声も変わりますから男性にしか見えませんが
MTFはバレますよね。知り合いは大手外資に勤めていて社会的には
問題ないですが、むしろ家族への理解が難しいようです。
キリスト教のお家だととくに。
+16
-0
-
92. 匿名 2014/03/19(水) 23:04:02
理解できる人からみれば、理解できない人は心が狭い、本人が1番辛い、もっと勉強しろ‥になるのかな。
私が親なら、理解したい。でも夫は無理だと言う。そんなこと信じたくない、どうしてうちの子が?って頑なに受け入れられないらしい。そういう人に理解しろと言っても感情はついていかないのね。それだけ大切な存在だからこそ、拒絶反応が起こるのかも。
親は神様じゃないからね。親だって間違った事言うし身勝手な希望おしつけるし。よそはよそ、うちはうちって言うから理解できない人の事もすぐに否定しないでほしい。1番近い存在だけど、他人でもある。時間をかけて分かり合えるといいね。+6
-12
-
93. 匿名 2014/03/19(水) 23:05:02
わたし(三十代のアラフォー)に姪っ子が生まれまた。
とてもかわいくてたまりません。が、もし、実は心は男とカミングアウトされたら、受け入れます。
カミングアウトするまでに相当苦しんだと思いますから。
自分らしく生きて欲しいと願います。
ただ、大学に進まれたなら、勉学はきちんとしてほしいのが本音です。
身なりを気にするのは当然でしょうが(女性なので)自分の我だけを通すのはいけないと思います。
理解を望むならそれなりの態度も見せなければならないと思います。+8
-0
-
94. 匿名 2014/03/19(水) 23:06:41
トピ主です。
弟はトランスジェンダーになってから性格も変わってしまいました。昔は周りをよく見て空気も読むクラスの人気者でした。今は自分が気に入らないことがあるとめんどくせぇとしか言いません。私が何か意見を言えばあからさまに不機嫌になります。とても自己中心的な性格になりました。母は悩みすぎてうつ病を発症しました。
私は多分この先どんなことがあってもトランスジェンダーというものを理解できないと思います。たくさん性同一性障害の勉強もしてきました。それでも受け入れられません。
ただそれを弟本人に押し付けるつもりはありません。見守って行くつもりです。
私は間違っていますか+11
-8
-
95. 匿名 2014/03/19(水) 23:11:41
トピ主がどういうつもりでこのトピ立てたのか真意がわからないし
事実関係も??
どうもトランスかどうかの判断が間違えてる気がする。
性自認って物心ついた時に決まるんだけど、何歳の時に女性だと
診断されたんでしょう?
+19
-1
-
96. 匿名 2014/03/19(水) 23:12:38
釣りなのかな、とふと思った。+15
-2
-
97. 匿名 2014/03/19(水) 23:12:52
男なら男になる努力しろ?
親の気持ち?
ってんなら、多分本人は、親に、どうして『普通』の男に生んでくれなかったんだ!?何故そういう努力をしてくれなかったんだ!?って思うこともあるんじゃないだろうか。
それについては親としてはどうなの?
努力ってどんな?
表面的な礼儀作法とか言葉遣いとかって話(だけ)じゃないよね。トランスジェンダーって。+23
-1
-
98. 匿名 2014/03/19(水) 23:13:53
私は間違ってますかと言われましても。
なるようにしかならないじゃないの?としか答えようがない。
投稿が事実なら弟とはいえ別の人間なんだし、ここの人たちに聞かれてもねっていう。+16
-1
-
99. 匿名 2014/03/19(水) 23:14:29
もう完全に見た目も戸籍も変えてからと、過渡期?を見ている人は違うよね。
仕事や職場でっていうのは、もう過去のことにできている人と接しているんでしょ。
ギャップを感じさせなくなるまでの過程はわからないじゃない。
無知な人がって言っている方が、無知だと思うわ。+3
-8
-
100. 匿名 2014/03/19(水) 23:16:01
99
コメントしてる人たちに絡むのはしつこいよー。+10
-1
-
101. 匿名 2014/03/19(水) 23:18:21
そういう存在が身の回りにあることで、自分に具体的に何か不都合があるのか、害を及ぼすか、不利益を被るか、というと、別にない。
自分の子供が同性愛だって解ってて、異性と結婚しろという親にはなりたくない。
色んな人がいる、というのが、生きやすい社会。+19
-0
-
102. 匿名 2014/03/19(水) 23:21:46
私はトピ主さんを否定できません。弟さんからしたら理解されるのが望みだけど、家族はそれができない。お母さんも心を病むほど苦しんでいる。家族の価値観が違うから仕方ないと思う。
ただ、受け入れられないなら弟さんは家に居場所をなくしていつか音信不通になるような気がします。例えが違うかもしれないけど、娘が連れてきた結婚相手が親からすればどうやっても受け入れられない場合、娘は親と縁を切っても一緒になる時となんとなく似てる気がします。
+9
-0
-
103. 匿名 2014/03/19(水) 23:22:52
99
身内がそうです。
子孫を残せないのは残念ですが
「さも大変でしょう」という扱いこそ
差別的なんです。ご理解下さい。
主さん、弟さんの人生なので、このトピが
釣りではないのなら、受け入れるしかないです。
気になったのは態度が悪くなった、というような書き込み。
そしてトランスの子はたいてい幼い時から
違和感があるものです。
弟さんがおいくつか知りませんが、後天的に
症状が出てきたのが不思議ですね。
+13
-2
-
104. 匿名 2014/03/19(水) 23:30:38
もし自分が惚れた男が同性愛だったらショックだろうとは思う。これほど決定的なフられ方はない。けど、単なる男友達だったら、どうってことはないな。+10
-0
-
105. 匿名 2014/03/19(水) 23:37:29
トピ主は間違ってないよ。
今はお母様のうつ病が心配で気持ちが落ち着かないのだと思う。
お母様が自分を責めすぎないように見ててあげてね。
いろんな例が上がっているけど、人それぞれだし。
白黒つけなくてもいいと思う。
弟さんをそっと見守るのも愛情の一つだよ。+12
-1
-
106. 匿名 2014/03/19(水) 23:38:43
弟のことを考えてるようで本当は自分のことしか考えてなさそう。トランスジェンダーじゃなくても言うこと聞かないことなんて多々あるでしょ。
自分の言うこと聞かないから性格変わった、自己中とか言い出すのって違う気がする。主さんも弟さんを受け入れられるような状態?気持ちの余裕がないだけっしょ。+7
-8
-
107. 匿名 2014/03/19(水) 23:47:30
94
弟さんの性格が変わったって言うけど
家族が自分の事を受け入れてないってのは感じてるだろうから
自分からも拒否するしかなくなってるんじゃないのかなー
>ただそれを弟本人に押し付けるつもりはありません。見守って行くつもりです。
↑もう答え出てるじゃん
見守るだけじゃだめなの?何がしたいの?
+15
-2
-
108. 匿名 2014/03/19(水) 23:49:23
性同一性障害当事者です。
理解してもらいたくて生きてるのではなくそれが自分なのです。
理解できる、できないは個々の自由なので僕は人に要求することはしません。
最近はメディアなどでも取り上げられており
昔ほど特別視されず普通に生きれる今の世の中には感謝しています。+11
-2
-
109. 匿名 2014/03/19(水) 23:51:38
103、99です。
たぶん前のほうに同じような内容を書いた人がいるので、
同じ人と思われているのでしょうか?
別人ですし、差別してないです。
さも大変でしょうなんて思うわけないです。
私自身が悩んでいるので。
定義の違いもあると思いますが、みんなが同じように自覚があるわけではないです。
少なくとも違和感をだましだましできたので、もしかしたら違う言葉にできるのかもですが。
私は弟さんの例が不思議だとは思わないです。+7
-1
-
110. 匿名 2014/03/19(水) 23:55:28
私はビアンだけど死んでも親には言わない、むしろ身内には言わないね。
絶対受け入れてくれないもん。
むしろキチガイ扱いされるのが手に取るようにわかる。
まさかうちの子が!相手にたぶらかされてる!とか言い出しそう。
本当辛いよ。
この世で最愛の人と一緒にいることを親や身内から許されないのだから。
でも、最愛の人を手放したくないし、親を傷つけるのも波風立てるのも嫌だから、ヘテロのふりしてどうにかのらりくらり交わしてしかないんだよね。
ただ、トピ主の考え方は疑問だし不快。
トランスジェンダーになってから性格が変わった?というのもとても意味不明だし、まるでトランスジェンダーの人の性格が悪いって言ってるみたいに聞こえますよ。+21
-2
-
111. 匿名 2014/03/20(木) 00:02:06
主さん、辛いだろうね。お母様も。。身内は辛いと思うよ。昔の人気者の弟さんは性別に違和感を感じながらも自分を押し殺して生きてきたんじゃない?本人も辛いだろうね。
私の友人が性同一性障害です(元が男性)。実の家族と縁を切ってでも女性になろうと決心して何もかも捨てたのに、いざ手術を受けようとなったらやっぱり本当の自分を実の家族に受け入れて欲しいという気持ちで思いとどまっています。すごく悩んでいます。私はそんな彼女の側でなにもできないままでいます。
この問題に正解はないのかもしれませんね。彼女が悩んで悩み抜いて出した結果を受け止めるぐらいしか周りの人間にできることってないですよね。でも実の家族はどうなんだろう?
最近そんなことばかり考えています。+8
-1
-
112. 匿名 2014/03/20(木) 00:14:26
FTMの知り合いますが、身なりも中身も男として極めててそこらへんの男よりかっこいいです。
中途半端が一番認めにくいので、姉として極めさせればいいんではないでしょうか?
心の同性として協力してあげるというか……+8
-1
-
113. 匿名 2014/03/20(木) 00:25:35
どうでもいい。そんなの関係ない。もちろんいい意味で!!
周りが引くとか気にせず打ち明けて欲しい。大変だと思うけど、打ち明けて楽になって欲しい。
何年後かにはこういうトピが立たないくらい当たり前のことになってるといいね。+10
-2
-
114. 匿名 2014/03/20(木) 00:27:22
おっしゃってる方もいましたけど、トピ主さん、トランスジェンダーを理解出来てない感じですか?
根本的にトランスジェンダーになるって表現はおかしいと思います。
突然なるものではないので…
生まれつき、心と身体の性が一致しない方をトランスジェンダーって呼びますよね?
子どもの頃から、着せられる服や身体に疑問や不満を持つ人がほとんどだと思います。
弟さん、性に悩んでいて性格が変わってしまったことはあっても、トランスジェンダーではないんじゃないですか?
+7
-5
-
115. 匿名 2014/03/20(木) 00:27:29
友達としては、全然全部アリだし、実際にいます。
子供としては、バイ以外は親として小さい頃から勝手に夢見てた孫をいつか…って夢が打ち砕かれるから、正直しんどいです。まぁこっちが勝手に夢見てただけなんだけど…。
兄弟としては、親の気持ちも分かるから、親以上にしんどいだろうな…。
主さん、今はしんどいだろうけど、いつか受け入れられるかも…ってゆうかもうこっちが反対した所で、彼は女であるしかないんだから、きっと受け入れざる得ない時が来るんだと思います。ゆっくり弟さんとお話しして、気持ちが昇華出来る日が来るといいですね。+8
-2
-
116. 匿名 2014/03/20(木) 00:30:38
心はどうにもならないから、あんまり思いつめないで。
人が違えば、環境も違うし、感情も違うし。
何が気に障るかも人による。
今の状況はもどかしいとは思うけれど、ネットだとうまく伝わらないからしょうがない。
とにかく自分のこと責めない、思いつめない。+5
-2
-
117. 匿名 2014/03/20(木) 00:42:20
99
うーん、わたしは高校生のとき、性同一性障害の女の子(心は男の子)がいました。
高校生は制服だったので、その子はもちろんスカートをはいてました。男の子っぽかったけど
見た目は女の子でした。
性格もよくて、みんなの人気者でした。
あなたのいう過渡期、というのはこういことですよね?見た目と中身が一致しない、という時期のことですよね?
周りもわたしも受け入れてましたよ。というか、別に自然なことでした。
彼は中身は完璧に男の子でしたから。
あなたも周りにいればわかるんじゃないでしょうか。
あと、トピ主さん。
弟さんの性格が変わったのは、いままで我慢していたのが解放されたのかな。。と思いました。
もしくは遅れてきた反抗期か。
もともとわがままな性格だったのを隠していたのかも知れないし、家族を試しているのかもしれないけど、あなたが理解できないなら理解できないで、それは仕方がないことだと思います。+12
-3
-
118. 匿名 2014/03/20(木) 00:49:42
性別の問題以前に、レズであろうがトランスジェンダーであろうが、男であろうが、女であろうが、折角大学生入ったんだから勉強はして欲しいとは思うよね。+14
-2
-
119. 匿名 2014/03/20(木) 01:30:25
うまく受け入れられている場合を出して、1さんを批判するのは違うと思うな。
メチャクチャになる家庭もあるよ。
上手く表現できないけど…。
そういう事実もあるっていうだけ。
だからこんな世界もあるのかとビックリする。
問題なく過ごせることもあるのだなと思う。
ホントにメチャクチャだったから。
問題なく過ごせてた例が身近にある人にはわからないと思う。
わかってとは言わないし、わからない方が良いのかもしれないし。
でも、それをスタンダードに考えられない家庭はなくはない、です。+4
-7
-
120. 匿名 2014/03/20(木) 02:29:15
浅知恵で申し訳ないけどゲイとMTFは違うよね。
トランジェスターって生まれた時の性別からトランスしていこうとしている人達の事でしょ?
MTFレズの人やMTXの人も居るし恋愛云々の話じゃないと思うんだけど、、、
社会に出る前に女性として生きる準備として、色々女装(?)を試してるんでしょ?
早く女装と言われないくらい自然に男性的な体を隠せるファッションが見つかればいいですね。+5
-1
-
121. 匿名 2014/03/20(木) 02:34:18
トピ主さんはトランスジェンダーについてわかっているつもりでも、わかっていないんですね。
ご自分でも少しトランスジェンダーについてきちんと調べてみて下さい。
そういう方のブログ等を探して読んでみて下さい。
お母さまの事も心配でしょうけど、一番辛いのは弟さんですよ。
トピ主さんも弟さんの事をどこか迷惑に感じていませんか?+11
-2
-
122. 匿名 2014/03/20(木) 02:57:12
弟さんは、家族に打ち明けるまでは、大した反抗もせず、お利口さんでいたのだと思います。
気配りができていたのではなく、ずっと周りに気を使ってきたのでしょう。
隠すのをやめて、ありのままの自分になったから、お姉さまからみて「変わってしまった」ように見えるのでは。変わったのではなく、我慢するのをやめた、いい子ちゃんをやめた、とは言えないでしょうか。
遅咲きの思春期到来、と思えば、気が楽ですよ。ゆるゆる行きましょう。+12
-2
-
123. 匿名 2014/03/20(木) 02:58:28
トピ主さんへ
きっと、弟さんがトランスジェンダーだから、ではなく、
性格などが変わってしまった弟さんに、失望や不満を抱いているのではないですか?
お母様のことも、弟のせいで…と思われているのだと察します。
そのように思ってしまう弟さんのことを理解するのはきっと無理です。
トランスジェンダーうんぬんの以前の問題です。
一人の人間としての家族間の話し合いだったり、気持ちを伝え合うことが必要な気がします。+14
-2
-
124. 匿名 2014/03/20(木) 03:19:44
みんな同じ人間です。+6
-2
-
125. 匿名 2014/03/20(木) 03:37:30
文字で見る分には偏見とかないけど
有吉ジャポンのモスキートも最初はキツかった+1
-6
-
126. 匿名 2014/03/20(木) 05:18:32
私自身男でも女でもどっちでもいいよ(たぶんバイ)ってかんじで
女装子(たぶんMtFのトランス?)と付き合ったてか関係を持ったことがある
私はそれまで気が付かなかったけど男と普通にするより男性の立場っていうか
攻める側のほうが好きなんだって気が付かされて、
「あれ?私もトランス?」ってちょっと悩んでる
生々しい話でごめん
女ってみんな「女ってメンドクサイよね~」とかいうけど
そういうレベルじゃない違和感は確かにあった
昔からオシャレも女らしいことはまったく興味はないし社会に馴染むために仕方なく化粧してる
今まで一番好きだった子も女の子だったしな
でもよくわかんない
すっごく仲いい友達に打ち明けたけど微妙な感じになっちゃったし
最悪、その人たちがどっかの誰かにしゃべって、SNSとかで書かれちゃったりしたらどうしようとか
人間不信になる
家族なんて絶対相談できない
>>1の弟さんはかなり勇気があるとおもうよ
それが本来普通であるべきなんだとおもうけど、いざ自分の身におこるととても出来ない
性格が変わったのはそれはまた別の問題だとおもう
+9
-2
-
127. 匿名 2014/03/20(木) 05:51:55
ゲイの友人がいます。見た目は凄く太った40前のおじさんです。職場も同じでしたが、男性の方が拒絶していた感じでした。でも大方受け入れていたと思います。ただ、ゲイバーには色々な人が出入りしていますし、彼の(ゲイの)発言がたまに「社会人として男女問わず」失礼な時があります。
私自身は性差別はしていませんが、主さんの気持ちわかります。「こうだから仕方ない!」と言うだけでなく、家族とは歩みよるための話す時間があっていいと思います。どちらの世代からみても、異質な考え方なのは、トランスジェンダーだから仕方ないと弟さんが思って過ごすのはお互い辛いですよね。+3
-2
-
128. 匿名 2014/03/20(木) 06:13:24
つーか、オネエとか出てきてけっこう経つのだから、そろそろ理解しようぜ。+15
-2
-
129. 匿名 2014/03/20(木) 06:17:14
会社のお取引先の人で、見た目は雑誌に出てくるようなおしゃれなファッションで綺麗な女性ですが、名前が男性名の人がいます。
トランスジェンダーだと歌舞伎町やオネエしか道がないんじゃなくて、こうやって普通に企業で働けるのはいい事だと思います。
これから少子化なんだから、トランスジェンダーでも優秀な人に頑張ってもらわなくちゃダメでしょ。+10
-2
-
130. 匿名 2014/03/20(木) 06:48:58
自分の応対が変われば、相手の態度も変わる。態度が変われば、性格が変わったように見える。
応対が変わったことを非難してるわけではなくて、人間関係は一定ではありえないし。相手だけに理由があるわけではない。+10
-1
-
131. 匿名 2014/03/20(木) 08:31:06
トピ主さんは仕方ない事だと思ってても、親族が集まる所で女性の格好をするのは理解出来ないって、結局の所理解出来てないのでは?
私は女だけどTPOに合わせた格好をしなさいって話は分かるけど、男性の格好をしなさいって言われたら嫌だけどな。
弟さんは中身は女性なんだから女の子として扱ってあげて欲しい。
確かに理解されにくいし、偏見の目もあるだろうから、理解されない人達の集まりにどうするかは話し合うのが1番かな。
どちらにしても傷付くのは弟さんだから。
私の友人にもトランスジェンダーの子がいるけど、話してくれた時も何にも思わなかったよ。
友達としてはそれで関係が変わる事もなかったし、その子はその子だからね。+7
-1
-
132. 匿名 2014/03/20(木) 08:36:04
何とも思わないなー。そうなんだ。ってくらい。
色んな人がいて当たり前だもん。+5
-1
-
133. 匿名 2014/03/20(木) 08:59:05
トピ主
弟さんはカミングアウトするまで周りに気を使って行きて来たんじゃないの?
お母様だって結局の所、どうしてうちの子がこんな事に・・・とか、私の育て方が・・・なんて思ってたりしないかな?
頑張って告白したのに誰も理解してくれなくて母親は鬱になるは姉は理解してくれないなら、そりゃグレるでしょ。
家族なのに理解してもらえない。
見守るって良い言葉だけど、トピ主さんの場合は理解もせず何も守ってないんだから、関わらないって事じゃないですか?+8
-1
-
134. 匿名 2014/03/20(木) 09:06:38
もし身内にいたら早く話して欲しいな。
彼氏出来た?とか彼女いないの?って安易に聞いてるけど、もしかしたら辛い事かもしれないもんね。
我が子なら尚更。
社会に出るのに大変な事がいっぱいあるんだから、悩んでいたら一緒に考えてあげたいし、家族にさえ隠して辛い思いはして欲しくない。
友人にトランスジェンダー、ビアンといるけど、何にも気にならないよ。+5
-2
-
135. 匿名 2014/03/20(木) 09:42:24
どうしてトランスジェンダーの人達が差別されるのか考えると、生物として子孫を残せないという本能的な嫌悪感からくるものかなと。
でも男女で結婚しても子供が授からない夫婦もたくさんいるし、うちが実際そうなんだけどそれはそれで周りから詮索の対象になるのよね〜
身内にトランスジェンダーがいる=子孫は残せない
みたいな本能的な嫌悪感からくる差別的な目と、あの夫婦はどうして子供ができないのかしらね〜と噂される私達夫婦のような男女のカップル
どちらにせよ奇異な目で見られていると思います
子孫を残すということが生物にとって最大の課題としてDNAに組み込まれている以上、最終的にぶつかる悩みなんだなと不妊になって初めて思いました。
そんな私は身内にトランスジェンダーがいても偏見や差別の気持ちはありません。
と、言いますか、無くなりました。
+5
-4
-
136. 匿名 2014/03/20(木) 10:04:45
そりゃ、自分がトランスジェンダーだったら、その生きづらさ、周りとの軋轢を思ったら。
とてもじゃないけど廻りに気を遣う余裕はないでしょう。いっぱいいっぱいなんだよ。しょうがないよ。+6
-0
-
137. 匿名 2014/03/20(木) 10:26:43
私の彼氏は、治療中のFtM(女→男)です!!
やっぱり私の親はまだ理解出来ないみたいたけど、彼は彼だし、周りも男の子として扱ってる。
理解して!とは言わないけど、否定はしなくてもいいんじゃない?+5
-1
-
138. 匿名 2014/03/20(木) 11:39:32
わたしはFTXです。
母親は理解してくれていますが、父親には言うな、と言われています。
理解あるだけ感謝しなければいけなし、偏見もそこまでないのですが、やはりまだまだ生きにくい世の中だな〜というのが本音です。
でも、こういうのを思うのもおこがましいのかな、と毎日頭の中でぐるぐる悩み中です!
理解はしなくていいかは偏見がなくなればなぁと思います。+4
-0
-
139. 匿名 2014/03/20(木) 11:42:04
バイセクシュアルです。
だから、何とも思わないです。
カミングアウトは、主人と月一回偏頭痛治療で通っている医師にだけ。
セクシャリティと頭痛は関係ないですが、話しやすいし守秘義務がある方なので、話しちゃった形。+1
-0
-
140. 匿名 2014/03/20(木) 11:50:35
私の彼氏もトランスジェンダーです。
手術はまだですし、彼の両親にもまだカミングアウトしてません。
でも周りの人も気付いていると思いますし、あえてそのことに付いて触れてきませんよね。
ただ彼は周りから愛される人です。
親御さんは結婚や子供のこと色んなことを考えてしまって、すぐに認めることは無理だと思いますが
まずは 大丈夫。間違ってないよ。苦しまなくていいよ。
と認めてあげれるようになればいいですね。
+1
-0
-
141. 匿名 2014/03/20(木) 11:58:31
弟さん、すごいと思います。
そういう性のことで悩んでいる人が世の中にはたくさんいると思うけど、なかなか理解してもらえないのが事実。
ずっと隠し通して生きている人も多い中で、家族や親戚にありのままの自分を見せるって相当な勇気がいることだと思います。
当たり前ですが、人間の数だけ考え方や個性は違います。理解出来る人、出来ない人がいてもおかしくないですよね。1番大切なのは、考え方や個性を理解するよりも、「そういう考え方や個性もあるんだ」と存在を認めてあげることだと感じました。+1
-0
-
142. 匿名 2014/03/20(木) 12:23:20
家族であるトピ主さんは、弟さんが目の前で誰かに否定されたら守ってあげてください。それだけでもずいぶん違うから。
+3
-0
-
143. 匿名 2014/03/20(木) 12:32:17
あなたも理解していないでしょ
女の人のような格好をするのは弟さんが心は女性でそれが自然な格好だからですよ
性同一性障害はゲイ、レズビアン、バイセクシャルとは少し違うことをもっと知るべきでしょうね
+5
-1
-
144. 匿名 2014/03/20(木) 12:52:39
たまにあるバイセクシャルだから偏見ないって書き込みが謎www
パンセクシャルやポリセクシャルだから偏見ないってならわかるけど、バイセクシャルだろうがストレートだろうが、2つ性にとらわれてるなら、ジェンダーに対する偏見なるなしは人それぞれじゃない?
とりあえず一番理解も勉強も足りないのは主だけど。+2
-2
-
145. 匿名 2014/03/20(木) 13:05:28
私はレズビアンです。
1さんは本当に理解している、したいと思うならば妹と呼ぶべきなのではないでしょうか?
同じLGBTとしてそこはものすごくひっかかります。+6
-2
-
146. 匿名 2014/03/20(木) 13:34:02
兄が同性愛者です。
小さい頃兄の部屋で気がついてしまいました。
今も彼女がいると家族に言ってるけど、相手は男性です。
親は結婚しないのか度々尋ねるけど、はぐらかしてます。
気持ち悪いなんて思わない。大変なことがたくさんあるかもしれないが、兄には幸せになってほしい。+1
-0
-
147. 匿名 2014/03/20(木) 13:48:33
そりゃ親に理解されなければ辛いだろ。
真実の本当の自分を否定されたら辛いよ。+3
-0
-
148. 匿名 2014/03/20(木) 14:35:13
私は自分のこと女性だと思って生きてるのに、あなた男性なのに気持ち悪いて言われるようなものですよね。これは当人が1番辛いし状況受け入れ難いと思う。+3
-0
-
149. 匿名 2014/03/20(木) 15:28:30
日本は恵まれているよね。
ゲイもレズもオカマも受け入れられている。
理解できないって人がいても、距離を置かれるくらいで面と向かって差別されることは少ない。
欧米では、オカマはキモがられるしゲイというだけで激しいイジメを受けたり殺されたりする。+4
-0
-
150. 匿名 2014/03/20(木) 16:04:35
149
パリはとても生きやすいよ。
3年間しかいなかったけど、同性婚がみとめられているからか本当にのびのびと生きられた。
もちろんパリは日本に比べたらいろいろダメなとこもあるけどビアンとしてはすごく生きやすかった。欧米、とひとくくりにはできないね。+6
-0
-
151. 匿名 2014/03/20(木) 16:32:24
友達にも数人いるけど、ふつうに接してる+2
-0
-
152. 匿名 2014/03/20(木) 16:44:56
自分が同性愛者だから偏見もなにもない、ていうか周りにいる。
男になりたい女の子だけど、名前がthe女だから
彼女と決めた男の名前を使ってるし、彼女もそう呼んでる。
一番辛いのは本人。
男もしくは女として生きたいのに、家族の理解は難しく
社会でも体と同じ性別でガマンして過ごしている人がたくさんいると思う。
日本は同性愛すら認められてない。
もう少し私達のような同性愛や、FTM,MTFが理解されたらいいなと思ってます。+3
-0
-
153. 匿名 2014/03/20(木) 17:00:43
親の気持ち、わかるなあ。
子供が小さいうちは「子供の選ぶことを認めてあげよう」って
肯定していても、親も年をとる。
老いた親に一番望むことを聞いたことがある。
子孫を残してほしい、ただそれだけ。
と言われた。
これは常識とか世間体とかでなく、人としての本能なんだと思う。
子孫を残せないというところにヒトとしての危機感があるのは
仕方ない。
私達も老いたらきっと本能的にそう思うのでは…。その親の人としての本能を非難したくないと思う。
自分はバイです。
でも結婚して子供を産みました。
最大の親孝行をしたと思う。+4
-1
-
154. 匿名 2014/03/20(木) 17:37:10
ソチ五輪の開会式を欧米首脳陣がボイコットしたのは、あからさまなロシアの性的マイノリテイ差別の問題のせいじゃなかったかな。
+3
-0
-
155. 匿名 2014/03/20(木) 19:19:06
私の周りにはトランスジェンダーもゲイもレズビアンも無性愛者もいます。
社会には、これだけ沢山の人がいるので色々な人がいて当たり前だと思ってます。
弟さんが女性の格好をする事で、幸せを感じ
自分らしくなれる。と思っているようなら、
いいことじゃないですか。
普通と言われる人だって、自分がどうなったら「らしく」なれるか分からない人が多い中、自分らしくなろうとしている弟さんを私は素敵だよ思いますよ。+1
-0
-
156. 匿名 2014/03/20(木) 20:15:21
周りに居ないし、勉強不足ですいません。
気持ちは男なのに身体は女、または気持ちは女なのに身体は男で、同棲を好きになる気持ちは理解できるんだけど、バイは理解できない。
男も女も両方好きって事ですよね?人間としてではなくて恋愛対象として。+1
-2
-
157. 匿名 2014/03/20(木) 21:07:15
山崎邦正と手がつながってるみたい(笑)+0
-0
-
158. 匿名 2014/03/20(木) 21:08:00
理解できない!って人をせめるわけではないけど、
少し想像力を働かせてみたらどうでしょう?
あなたがもし、男として生きなければいけない、と言われたらどう?
男子校に放り込まれたらどう?
男と一緒に着替えて温泉に入らなければならなかったらどう?
体がゴツゴツしてヒゲがはえて声が低くなっていったらどう?
自分の好きな服を着ようとしただけなのに、女物を着てはいけないと言われたらどう?
彼女を作りなさい、と言われたらどう?
そういう息苦しさを弟さんは感じていると思うよ。
まあ、男→女、って、好奇の目にさらされる場合が多くなってしまうよね
でも深刻だと思いますよ、自分らしく生きられないのは。+4
-0
-
159. 匿名 2014/03/20(木) 21:54:07
アメブロで性同一性障害で男性から女性になって結婚もして(相手はストレートの人)今は普通に女性として働いている人のブログがありますよ。
彼女はタイで性別適合手術を受けて現在は戸籍も女性みたいです。
勿論日本人の方です。
その人のブログはイラスト付きでセクシャルマイノリティについても詳しく説明したりとかしていてわかりやすいですよ。+1
-0
-
160. 匿名 2014/03/20(木) 21:54:33
勉強しろとかさ言うけどさ
深く知ったら悩む種が増えるもおもう
私は主さんを応援したいな
お母さんの味方でいてほしいな
親は案外見えないところで苦しんでるよ
弟さんの事はそこまで深く考えないほうがいい
あと、ここで相談しても意味ないよ
人の気持ちも考えない馬鹿もいるからね
もっと自分が信頼できる人に相談したらいい+1
-0
-
161. 匿名 2014/03/20(木) 22:03:40
>なのになんで理解してくれないんだと、理解できない人間を一方的に非難するのはどうなんでしょうか
私自身トランスジェンダーなんですが、家族にすごく理解してほしいです。
特に日本では性的少数者が社会の中でカミングアウトすることはテレビ以外ではほとんどありえないですよね。
だから、私はとても疎外感を感じてしまうんです。
周りからは当然のように男であることを求められることがとてもしんどいんです。
せめて、家族にだけでも自分のことを理解してほしいと思うんです。
(私の場合はですが・・)
でも、自分のことを100%理解してくれる人間なんて存在しないんですけどね。
親でも兄弟でも理解しあおうと少しだけ話してみましたが、私に対して「男」として接してきた家族、
心の中は「女」で「男」を演じてきた私
今カミングアウトした現在でもギャップが埋められていません。
お互いの違いを認め合いながらよい関係を築いていこうと思ってます。+3
-0
-
162. 匿名 2014/03/21(金) 09:20:51
今は性別適合手術も受けて戸籍も女性にして、名前も女性名になった元男性のMtFの人いわくやっぱり母親には「テレビで(はるな愛さんとかを)見る分にはいいけど、いざ自分の子供が…ってなるとやっぱりショックだった」 って言われたみたい。
母親や家族には理解してもらって結婚もして、女性として今でも会社で働きながら普通に生活出来てるみたいだけど多分上にお姉さんとお兄さんがいて、二人とも既に結婚して子供がいたっていうのも大きかったんだと思う。
一人っ子とかだと孫の姿とか見られなくなっちゃうわけだし、後取り息子がいなくなるのはショックなんだと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
トランスジェンダー - Wikipediaトランスジェンダー出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照し...