-
1. 匿名 2017/03/12(日) 16:54:39
GWに結婚式に呼ばれました。本当に三万円、きついです。それでもお世話になった方なのでお祝いしたいのですが、二万円では非常識??欠席して一万円のお祝いを包む?+38
-142
-
2. 匿名 2017/03/12(日) 16:55:38
お祝いしたい人の先なら親に借りてでも3万包んで行く。
+526
-46
-
3. 匿名 2017/03/12(日) 16:55:42
出ないしお祝いも贈らない。+74
-84
-
4. 匿名 2017/03/12(日) 16:55:55
私なら欠席します。+371
-75
-
5. 匿名 2017/03/12(日) 16:55:56
喪中ということにしておく。+21
-60
-
6. 匿名 2017/03/12(日) 16:56:00
GWに結婚式…
しんどいね。+466
-13
-
7. 匿名 2017/03/12(日) 16:56:02
欠席して一万円包む。
その気持ちだけで嬉しいと思うけどなぁ…+418
-17
-
8. 匿名 2017/03/12(日) 16:56:21
欠席して一万包んだ方がいいと思う。
2万じゃ、お料理代とその他もろもろで、足りないので、出席される方がむしろマイナス。
リアルな意見ごめんなさい。+420
-56
-
9. 匿名 2017/03/12(日) 16:56:31
出典:c-wedding.gnst.jp
+44
-0
-
10. 匿名 2017/03/12(日) 16:56:38
よほどの仲良しならば+93
-3
-
11. 匿名 2017/03/12(日) 16:56:45
きつくても気持ち的に行きたいなら借りてでも出席するかな。+235
-8
-
12. 匿名 2017/03/12(日) 16:56:47
きついなら二万だろうが一万だろうがいいと思う+21
-41
-
13. 匿名 2017/03/12(日) 16:57:03
なんで3万円も払って自己満足の塊みたいなトークショーを見にいかにゃならんのじゃ(笑)+380
-90
-
14. 匿名 2017/03/12(日) 16:57:06
そんなにきついなら欠席してもいいと思う+281
-1
-
15. 匿名 2017/03/12(日) 16:57:44
あ…そっか
北海道だから会費払うのみのしか行ったことないけど、普通は3万包むんだよね
高いね…素直にお祝いの気持ちがあっても、三万はぽんって出せる金額じゃないよね+331
-3
-
16. 匿名 2017/03/12(日) 16:57:56
お世話になった人なら出席します。
3万包みます+140
-10
-
17. 匿名 2017/03/12(日) 16:57:58
服とかヘアセットとか含めたら三万どころじゃないしきついよね+403
-0
-
18. 匿名 2017/03/12(日) 16:58:07
その前に、連休中の結婚式やめて欲しい+338
-5
-
19. 匿名 2017/03/12(日) 16:58:27
>>8
そういうことじゃなくて2万だと割りきれる数字だからダメってことよ。+50
-21
-
20. 匿名 2017/03/12(日) 16:58:28
GWにやるんだーサイテーだね
主催側のセンスなくてびっくりだよ
自分なら行きませんね。+280
-28
-
21. 匿名 2017/03/12(日) 16:58:30
高過ぎるから基本的に出来たら行きたくない+90
-4
-
22. 匿名 2017/03/12(日) 16:58:44
二万だっていいじゃん
主さんのお祝いしたいって気持ちが一番。
どうしても気になるなら、落ち着いた時とか赤ちゃんできた時とか、お金に余裕できた時にプラスしてみるのもいいかと思うけどな。+91
-57
-
23. 匿名 2017/03/12(日) 16:58:55
お世話になった方なら、式に出られなくても何かしらお祝いの気持ちを伝えた方が!
ありきたりだけど5000円くらいのペアグラスとか贈るのは?+12
-31
-
24. 匿名 2017/03/12(日) 16:58:56
貧乏学生の時、親に1万借りて出たことある。
裏で笑われてるだろうけど精一杯だった。+152
-10
-
25. 匿名 2017/03/12(日) 16:59:23
お祝いしたい気持ちが強いなら金欠でも行く+43
-6
-
26. 匿名 2017/03/12(日) 16:59:28
厳しいレベルじゃなくほんとにお金ないから行きたくても行けない…
だから行かない…+138
-2
-
27. 匿名 2017/03/12(日) 16:59:30
結婚式反対派が多いガルちゃんで聞いちゃうの?
ここの意見を世間一般の考えだと思わない方がいいよ。+116
-10
-
28. 匿名 2017/03/12(日) 16:59:31
本当に厳しいときは理由つけて欠席したよ。3万出すのが無理なときもある。+181
-2
-
29. 匿名 2017/03/12(日) 16:59:37
GWに招待されるのって大迷惑だよね+140
-7
-
30. 匿名 2017/03/12(日) 17:00:03
>>8
足りないってw
ご祝儀をあてにする人っているんだね+225
-19
-
31. 匿名 2017/03/12(日) 17:00:25
結婚式とか葬式とか来てないくせに知らせてくる人いるよね。お金欲しいでしょ。+59
-3
-
32. 匿名 2017/03/12(日) 17:00:37
確かに三万円ってキツいけど、お金無いって…皆万が一に備えて月々交際費とか貯金しとくもんなんじゃないの?結婚式なんて今日明日招待されるもんじゃないし。+47
-64
-
33. 匿名 2017/03/12(日) 17:00:59
主にどんな事情があって金銭的に厳しいのかわからないけど、冠婚葬祭用の貯金少しずつでもしてないの?
毎月3〜5千円ずつとかでも。
私もそんなに収入多くないけど医療保険と冠婚葬祭用は必ず貯金してます。+26
-62
-
34. 匿名 2017/03/12(日) 17:01:01
2万円包むときは1万円1枚と5千円2枚で割り切れないようにするらしい+137
-5
-
35. 匿名 2017/03/12(日) 17:01:28
自分の時に来てもらったなら、来て欲しい人なら出席する。
+27
-0
-
36. 匿名 2017/03/12(日) 17:01:32
えぇえ。お世話になった人なら勿論どうにかお金つくって出席するけど。
世話になった人なんだよね?金欠で欠席とか理由にならない。+74
-38
-
37. 匿名 2017/03/12(日) 17:01:34
北海道ってすごくシンプルな部分あるよね
結婚式も会費一万くらいだし、
全部そうなったらいいのにね
+189
-1
-
38. 匿名 2017/03/12(日) 17:01:57
私なら1万でいいから来てくれた方が嬉しい。+61
-13
-
39. 匿名 2017/03/12(日) 17:01:59
学生時代からの大切な友人だったので、申し訳ないけど親から借りましたm(__)m
一緒に行く他の友達たちが2万円包むと言ってたので友達たちに合わせて二万にしました。+68
-10
-
40. 匿名 2017/03/12(日) 17:02:20
お世話になった方なら尚更出れば?+11
-3
-
41. 匿名 2017/03/12(日) 17:03:27
お世話になった人ならお金借りてでも行く
でも、GWの挙式ってちょっともやっとするものがある
正直行ったら後悔するかもよ?
結婚式って御祝儀だけじゃなくてきていくものにもお金がかかるし+96
-4
-
42. 匿名 2017/03/12(日) 17:04:02
ご祝儀だけじゃなく、洋服代とか交通費とか宿泊費諸々、計8万くらいかかりそうだった時は欠席したよ。祝いたい気持ち諸々あったけど無理!+166
-3
-
43. 匿名 2017/03/12(日) 17:04:15
他人の結婚式に3万ってすごいよね。
仲が良くてもその3万あったら少し贅沢できるなって思っちゃうもん。+51
-25
-
44. 匿名 2017/03/12(日) 17:04:24
洋服と髪の毛セットも入れると5万くらいはかかるよね。
2万包むくらいなら欠席して1万の贈り物する。+99
-6
-
45. 匿名 2017/03/12(日) 17:04:41
金欠で出れないとかないわ…
親に借りてでも出るのが常識では?
だってお世話になった人なんでしょ。
付き合い薄いなら断るけどさ…+19
-40
-
46. 匿名 2017/03/12(日) 17:05:10
お世話になった方って、単なる友達じゃなくて、目上の人とかだよね?
それに2万は失礼だからできない。借りてでも3万か、欠席するな。+82
-2
-
47. 匿名 2017/03/12(日) 17:05:19
がるちゃんの1万で良いとか金無いなら欠席で良いはマジでアテにならないと思うよwwだから人付き合いダメなんだよって言いたくなる。それで上手くいってるなら余程レベル低い集まり。
今後も付き合っていきたいなら常識的な振る舞いしなきゃ+143
-22
-
48. 匿名 2017/03/12(日) 17:05:52
欠席したら何十年も根に持たれるよ。
将来「こんなことなら行っとけばよかった」って後悔するぐらい。+41
-20
-
49. 匿名 2017/03/12(日) 17:05:56
親にも借りれないなら、親戚の結婚式と重なったと言います。お祝いを一万渡す。+56
-1
-
50. 匿名 2017/03/12(日) 17:06:41
お世話になっておいて、二万円キツイとか一万で欠席とかって本気?
って言うかそう言う性格だから、お金入ってこないんだよ+26
-27
-
51. 匿名 2017/03/12(日) 17:06:41
本当にお金ない時に招待された時は、仕事終わりや休日に単発のバイトして捻出しました!
ただ、そんな仲良くなかったよね?って感じの子は仕事休めないとかいって欠席しました。+35
-2
-
52. 匿名 2017/03/12(日) 17:07:33
>>43絶対お祝い貰いっぱなしで自分は金無いからってあげないタイプでしょ+8
-8
-
53. 匿名 2017/03/12(日) 17:07:37
>>33
使用目的別の貯金すら収入低くてできない人もいるんだよ
貯金どころじゃなくお給料日まであと500円しかないとかそんなもん+61
-6
-
54. 匿名 2017/03/12(日) 17:07:48 ID:Gqd9a5hm9M
日本人は結婚式に金かけ過ぎ!会費制にしよう!みんな一万!+109
-1
-
55. 匿名 2017/03/12(日) 17:08:15
GWに結婚式迷惑ーとかさ、ガルちゃん民GWぼっち耐久とかトピ立つくせに笑
+10
-12
-
56. 匿名 2017/03/12(日) 17:08:20
>>47
ほんとそう思う。そりゃ人間関係悩む人が多くなるよ+8
-5
-
57. 匿名 2017/03/12(日) 17:08:42
人にあげるようなお金が無いって事
私なら欠席するわ
ここは祝え祝え金よこせな人ばっかだから当てにしない方がいいよ+48
-8
-
58. 匿名 2017/03/12(日) 17:10:57
>>57
逆だと思う。結婚式なんかぼったくりだ!そんなもん欠席するわ!って人の方が多いよ。+43
-5
-
59. 匿名 2017/03/12(日) 17:11:23
その人との関係性にもよらない?
親友レベルならどうにかやり繰りして出席する。
それ以外は欠席のハガキ出すだけ。
っていうか、GWに結婚式とか迷惑だよね。+15
-5
-
60. 匿名 2017/03/12(日) 17:12:34
出席してもらった側の意見ですが、高校の同級生が「水を差すようで言えなかったけど、実はあの時転職活動中で、どうしても少ない金額しか包めなかったんだ、ごめん」と後で落ち着いてからわざわざ連絡してくれました。
私としてはご祝儀でトントンや、ましてプラスにしようとは思っていなかったので、べつに1万円でも気にしませんでしたし、そんな状況でも、来てくれたことを心苦しく、また嬉しく思いましたよ。
親しい間柄の方なら、思いきって正直に話してみるのも、一つの手では?
+90
-5
-
61. 匿名 2017/03/12(日) 17:13:34
どれだけのきつさかによるけど。
貯金から出せる範囲なら三万無理してご祝儀だして、自分の身なりはあるものですませる。
髪の毛は美容院ではなく自力でセット。
服や靴、バッグも持ってる物を使う。
貯金すらないなら、事情説明して欠席させて頂くかな。
で、できる範囲でお祝いをする。
結婚って、一般的には一生に一度のことだし、親友のなら無理してでも出席してあげたい。+19
-5
-
62. 匿名 2017/03/12(日) 17:14:08
まぁ行きたく無いなら行かなきゃ良いと思う。その代わり、今後の付き合いや世話になりたい、可愛がられたい。
私の結婚式は呼んでみよう。なんて期待はするなって事。なら行かなくて良い自由+26
-2
-
63. 匿名 2017/03/12(日) 17:14:21
こういう話題が出るたびホントご祝儀三万円は悪習だと思う。
3万円なんてバブルとブライダル業界がステマして流布させたもの。
3万円って大金だよ?
気持ちがあるなら払えるはずって乱暴だよ。
しかも3万円未満で参加すると叩かれるわけでしょ?
そもそもお祝いは気持ちを表すのが本質なのに、
3万円払えないからお祝いに行けないって本末転倒だよ。
こんなクソみたいな高額指定されてなきゃ大手を振って気持ちよくお祝いに行けるのに。
会費制にしたって向こうが勝手に開くのに、
ゲストから集金するってもう意味わかんないからね。
1万円だって大金ですよ。
私は結婚式するとしても、自前で軽い会食パーティーくらいにすると思う。
昨今の結婚式事情はおかしいし、おこがましい。+162
-3
-
64. 匿名 2017/03/12(日) 17:14:49
でも向こうは主が金欠なんて知らないから、二万しか祝儀払わず出席したら非常識だと思われるよ。+9
-8
-
65. 匿名 2017/03/12(日) 17:15:11
結婚を考えてる身としては、
手ぶらでいいからいらして欲しいなあ。
ご祝儀ってあくまでも気持ちたから。
自分が出席する立場だと、悩むなあ+28
-0
-
66. 匿名 2017/03/12(日) 17:15:32
GW迷惑とかっていつならいいの?
私なら連休にやってくれる方が有り難いと思う
普通の休日や年末年始よりいいわ
今なら予定組み直す事だって可能だし
それにお世話になった人なら参加するし御祝儀2万は考えなれない+6
-30
-
67. 匿名 2017/03/12(日) 17:16:08
疎遠の人なら欠席とかわかるけど、お世話になった人にお金ないから欠席って
人としてどうかと思ってしまう。+21
-6
-
68. 匿名 2017/03/12(日) 17:16:34
>>64
非常識なんて思わないよ、昨今の常識は非常識なほど高すぎるもの。
来てくれたってだけで嬉しい。+33
-1
-
69. 匿名 2017/03/12(日) 17:16:41
旦那のお兄さんがGWに結婚式。
どこにも行けないし、最悪だ。親戚周りも絶対そう思ってるはず。+42
-2
-
70. 匿名 2017/03/12(日) 17:17:31
主さんの気持ち次第だ!
+6
-1
-
71. 匿名 2017/03/12(日) 17:18:02
不況だからといって給料は下げるくせに、こういうのはなぜか絶対に下がらないよね
+83
-0
-
72. 匿名 2017/03/12(日) 17:18:05
GWの結婚式なんてどんなに仲良くても断るかも。
そのぐらいの迷惑行為だし、嫌がらせだよ。
完全に金もらうレベル。+25
-13
-
73. 匿名 2017/03/12(日) 17:18:14
むしろ私は3万円っていいと思うけどね
私が金持ちということではないよ
バブルがそうだったから、今はそれに合わせて下げようなんてなるほうが困る
お互いに、シビアに今後も付き合い続けるか考えられるいい金額と思う
やせ我慢するにしても惜しい額だからこそ、金を出してまで行きたいかよく考えるし+4
-25
-
74. 匿名 2017/03/12(日) 17:19:06
主さんが呼ぶほうの立場だったとします。
そんな状況で3万円包んでもらって嬉しいかな。
この場合は欠席して1万円包んだらいいと思う。+9
-11
-
75. 匿名 2017/03/12(日) 17:19:57
>>53
じゃーそれ言って不参加を正直に話すしかないよね。
低収入で用意できないんですって。+17
-1
-
76. 匿名 2017/03/12(日) 17:22:48
欠席一万かな
またはプレゼントだけ
親友だったらがんばって行くよ!+9
-2
-
77. 匿名 2017/03/12(日) 17:23:26
今後一切その方をアテにしないと思っているなら好きにしたらいいと思う。
ないから仕方ないみたいな考えの人って、金持ちは出せ、貧乏は出さなくていいって事に
なってしまうよね?+17
-1
-
78. 匿名 2017/03/12(日) 17:23:52
>>74
呼ぶ立場だったら一万円でいいから来て欲しいよ。
お互い一万円にしよう!と申し合わせできるといいんだけど+8
-3
-
79. 匿名 2017/03/12(日) 17:25:07
>>77
なってしまっていいんだよ。
みんなが歯を食いしばって出すから、ブライダルがぼったくるんだよ+33
-5
-
80. 匿名 2017/03/12(日) 17:25:36
結婚ラッシュがあるからね
祝儀3万円はイタリアンコース料理
祝儀2万円はパスタだけ
とか選べるようにしてほしい+25
-3
-
81. 匿名 2017/03/12(日) 17:25:42
個人的には欠席して1万包むのがスマートだと思います。
常識、非常識のラインってあくまで人それぞれですから今回みたいなケースは賛否両論あるでしょうね。。
私も今年6月、9月、11月で計4回(内遠方2回)の式に招待されていますが私が結婚式を挙げる時に呼ぶつもりのない友人の式には欠席するつもりです。+42
-1
-
82. 匿名 2017/03/12(日) 17:26:02
2万だけども、1万円札1枚と五千円札2枚でお札を3枚にすればセーフって聞いたことあるよ。+15
-1
-
83. 匿名 2017/03/12(日) 17:26:07
欠席・お祝い一万円プラス自筆でお手紙。
お祝いしたい気持ちはあるんだけど、どうしても懐事情が
苦しいんです。ごめんなさいって。+20
-1
-
84. 匿名 2017/03/12(日) 17:26:18
>>66
GWってほとんどの人は旅行とか予定入れてるし、販売とか接客業は休めないからでは?
連休の真ん中とかだったら遠出できなくなるし。+39
-2
-
85. 匿名 2017/03/12(日) 17:27:17
いくら仲良くても1万でもいいから来て!なんて言えねー!笑
+11
-6
-
86. 匿名 2017/03/12(日) 17:27:25
>>79
そういう意味じゃなくって、二人の間でお金ある方はご祝儀3万、
ない方は2万って意味。
ブライダル業界に払う金の事じゃないよ+7
-3
-
87. 匿名 2017/03/12(日) 17:27:50
お祝いしたい人の結婚式なら借りるなり
無理してでも出席するかな
2万円は正直大金だけれどやっぱり非常識だと思います。
2万円払って出席するなら欠席する方がマシだと思ってしまいますし、
祝儀2万円だったって一生言われると思うので
3万包みますよ
+9
-19
-
88. 匿名 2017/03/12(日) 17:28:08
1年のうちで一番価値のある日をなぜ他人に捧げなきゃいけないのか分からん。
断固として断る。+22
-7
-
89. 匿名 2017/03/12(日) 17:28:56
金銭的に苦しくて…なんて言えないだろw
主が行きたくないなら、他に理由つけて欠席すれば?
私なら行くけどね+10
-1
-
90. 匿名 2017/03/12(日) 17:29:34
>>80
それは周りにばれるし、恥ずかしいかな~+4
-1
-
91. 匿名 2017/03/12(日) 17:29:42
でも主さんみたいにお金ない人は、GWに予定入ってないから関係ないよね。+9
-13
-
92. 匿名 2017/03/12(日) 17:29:57
>>88
友達いなさそうだね。+6
-7
-
93. 匿名 2017/03/12(日) 17:30:29
相手による!
お祝いしたい人、これからも付き合って行きたい人、お世話になった人の式なら
お金はどうにかして出席しますよ!
自分は金欠かもしれないけど相手には関係ないですし、
一生に一回ですからね(>_<)+15
-3
-
94. 匿名 2017/03/12(日) 17:30:53
GWじゃなくて普通の土曜日あたりにやって欲しいね。
みんながみんな 土日祝休みじゃないし。+34
-2
-
95. 匿名 2017/03/12(日) 17:32:01
3万キツイどうしようって迷ってる時点で、もう祝う気ないでしょ。
+17
-15
-
96. 匿名 2017/03/12(日) 17:32:29
主の知り合いGWに結婚式とかちょっと迷惑だね。
旅行とか行きたい人いるだろうに(^_^;)+24
-2
-
97. 匿名 2017/03/12(日) 17:32:54
>>92
それがいるのよ。事実です。
結婚式に出たのに自分の時は出てくれない!!!
なんて悩みと無縁だからさっぱりしてて好評です。+4
-6
-
98. 匿名 2017/03/12(日) 17:33:33
安月給に一人暮らしをしているので、自由に使えるお金は5万程です。
今後の付き合いにもよりますが、遠方(地元)の結婚式に招待され、お車代など配慮がない場合は欠席しています。+29
-0
-
99. 匿名 2017/03/12(日) 17:33:42
なんかお金ない方が得だな~と思うわ。
税金も安いし、手当も貰えるし、お祝いも出せないから~でお終い+7
-19
-
100. 匿名 2017/03/12(日) 17:35:14
>>32
ひとり暮らしや給料安い人は貯金は難しよ
私の友達でいるから
自分を基準で考えてはならない
+42
-2
-
101. 匿名 2017/03/12(日) 17:37:24
>>100
でもさ、主さんの場合、人の結婚式にもいけないぐらいの経済状況なら
普段から人にお世話になるなよって思うわ。
+7
-22
-
102. 匿名 2017/03/12(日) 17:38:17
どうでもいい人なら行かなくていいけど、お世話になった人なんだよね?
1万ケチって後ろめたい気持ちになるくらいなら私なら親から1万借りて3万包むわ。+16
-2
-
103. 匿名 2017/03/12(日) 17:38:45
欠席する
友達なら分かってくれる+7
-11
-
104. 匿名 2017/03/12(日) 17:38:52
過疎ってるからまた結婚式トピか。
+10
-0
-
105. 匿名 2017/03/12(日) 17:41:46
自分の結婚式に来てくれた人や、これからも関係を続けていきたい相手だったら何としてでも行く。
貯金崩してでも行くよ。
ちなみに…
北海道の会費制って基本的にお車代出ないよ。
「会費制がいい!」って言っても「○さんは○万円しか包んでくれなかった!」って問題が起きないだけ。
交通費&宿泊費は自腹な場合が多いから、もし会場が遠方だったらご祝儀よりも高くつく場合もあるよ。+25
-0
-
106. 匿名 2017/03/12(日) 17:43:23
無い袖は振れない…(T0T)
+22
-0
-
107. 匿名 2017/03/12(日) 17:43:47
お金が無いから欠席する人って、祝う気持ちが無いだけだと思う。+3
-25
-
108. 匿名 2017/03/12(日) 17:44:05
しんどくても、出席する。
しかも遠方。
前から結婚の話は知ってたし
呼ばれたから行くよ。
ちなみに会社。+12
-1
-
109. 匿名 2017/03/12(日) 17:47:08
>>105
会費制って遠方から来るゲストにとってはあんまりだよね。お車代とホテル手配してお金払ってくれた子の方が有り難かった。ガルちゃんの会費制押しは想像だけで言ってるんだろうなーってずっと思ってたわ。+25
-2
-
110. 匿名 2017/03/12(日) 17:47:11
今日結婚トピ多いね!!+4
-1
-
111. 匿名 2017/03/12(日) 17:48:29
親や身内がいなくて借りれない人の場合は借金作ってまで行けってこと?+27
-0
-
112. 匿名 2017/03/12(日) 17:49:52
北海道の結婚式参加したことあります。
九州から行きました。
会費制だったけど、お車代5千円でした。
交通費と宿泊代色々合わせたら10万以上かかったよ。仕事もあったから一泊して観光も出来ずに帰りました。+13
-0
-
113. 匿名 2017/03/12(日) 17:50:11
ゴールデンウィークまでまだ時間あるし、どうにかお金を用意して出席する!+7
-0
-
114. 匿名 2017/03/12(日) 17:50:18
祝う気持ちはあってもお金はない
それが受け入れられない人たちがいる。
気持ち=お金と考えるあさましい根性もキモチワルイ+48
-8
-
115. 匿名 2017/03/12(日) 18:05:27
>>114
ならそれをちゃんと表現しなよ。丁寧な手紙貰ったら何も思わなかったよ。
非常識なふるまいするのは相手に失礼な思いさせる。
このトピでもちゃんと事情説明したらって言ってる人いるじゃん。+7
-10
-
116. 匿名 2017/03/12(日) 18:08:08
結婚式ですらそうなら、今後何も付き合えないでしょ
それとも金なしで何を付き合うつもりで、そのひとが困ったときに何をしてあげられるの?
してもらうばかりになることは目に見えてる
身を引くこともその人のためだよ
世間の人は優しいから本音言わないだけで、その人が普通にできることに付き合えないなら、付き合い自体やめましょう
小学生じゃないんだし、身分に合わせた付き合いしないと+5
-13
-
117. 匿名 2017/03/12(日) 18:12:00
主さんみたいな人に限って、自分の時は招待したり、今まで通り
お世話してもらえると思ってるんだよね。
私の友人がそうだけど、お金ないお金ないばかりで人に一切しないのに
ある方はしてくれて当然と思ってると言うか。
大体、ない人でお世話になる人ってそう言う図々しい人多いから+5
-21
-
118. 匿名 2017/03/12(日) 18:12:19
無いものは無いんよね…親に借りれるなんて甘える事も出来ない人もいるしね〜財布に数百円とか…ザラ…
なんか最初に私達はお車代はお互い様で行こうとか言い出されたから出ないし…皆んな九州、私関東…GW…無理!
お祝い3万+二次会1万+服2万+髪5千+タクシー5千+飛行機8万(安く見積って)=15万
1ヶ月の手取り超えるよ…気持ちは有っても食べて行けない+57
-2
-
119. 匿名 2017/03/12(日) 18:14:21
お金ないって言えば、妬みって言われない事に、ここ見て気づいた+1
-8
-
120. 匿名 2017/03/12(日) 18:14:54
>>115
私はきちんと表現しますけどね。
丁寧にお祝いを述べても、結局お金を出さないと祝ってもらってないと思いこんでいる層がいるのですよ。結婚トピにはしょっちゅうその手のコメントがありますよ。中には煽り目的もあるでしょうが、本当にそう思い込んでしまって縁を切る人もいるようです。
丁寧に欠席の理由とお祝いの言葉を言っても、結局縁が切れるというのは厄介なものです。招待状をもらわないように画策するしかないのですから。
+5
-7
-
121. 匿名 2017/03/12(日) 18:17:19
>>116
お金がないと困った人を助けられないと思ってるのが不思議。
悩みを聞いてあげたり、知識を教えてあげたりできますけども…
まじで意味が分からん。+17
-1
-
122. 匿名 2017/03/12(日) 18:18:47
結婚式なんかに呼ばないでほしい。
心から是非行きたいと思っている人はどれくらいいるだろう。
何かしら、呼ばれたらお金や日にちの拘束や服のこととかため息みんな出てるとおもう。+49
-4
-
123. 匿名 2017/03/12(日) 18:19:24
>>117
そもそもお世話になった=お金をかけてもらった
と言う発想になるのが意味わからん
いろんな状況があると思うのだけど?+22
-2
-
124. 匿名 2017/03/12(日) 18:20:23
>>32
万が一が他人の結婚式っていうのがなんかね…。身内の不幸とかなら出すけど。+9
-1
-
125. 匿名 2017/03/12(日) 18:21:41
朝から着物着付けてもらい、タクシーで
ご祝儀持って行ってるのに2年持たず離婚するひと
「お祝いだけでも返せ」と言いたい。。。
+32
-0
-
126. 匿名 2017/03/12(日) 18:22:10
何故ゴールデンウィークに結婚式あると
迷惑ですか??
純粋に疑問なので回答お願いします。。+2
-15
-
127. 匿名 2017/03/12(日) 18:23:15
>>120
お祝いの言葉って今はラインで一言だけとかあるからね。その手軽さになんだかなと思うひとがいても仕方ないと思うよ。あなたが勝手にイコールお金を出さないからだと思い込んでいるのでは?
じゃないとキモチワルイなんて暴言でてこない。+4
-0
-
128. 匿名 2017/03/12(日) 18:23:22
>>101
それちょっと極端すぎない?笑
少しも人のお世話にならず生きていける人っているの?+14
-0
-
129. 匿名 2017/03/12(日) 18:24:05
結婚式が好きな人は他人がどう思うとか関係なしにやりたいだけなんだよね。結局。
だからもっともらしい理由をつけて結婚式を肯定してくる。
でもね。今の結婚式のありかたに納得できないし、好きじゃない人はいるんですよ。この事実を受け入れて下さい。+29
-3
-
130. 匿名 2017/03/12(日) 18:26:14
>>121
お世話になった方に、私はお礼として悩みを聞いたり知識を教えるわ!ですか
+0
-5
-
131. 匿名 2017/03/12(日) 18:27:13
煽りがいるね。
+8
-0
-
132. 匿名 2017/03/12(日) 18:31:24
>>129
トピずれだよー。
お世話になったなら行くかな。実際友人がその場は1万でお金ができたら後から渡してたよ。+5
-4
-
133. 匿名 2017/03/12(日) 18:32:14
ご祝儀のお金も払えないなら今後も交友関係維持できないと思う
お金ないなら遊びに誘うのも悪いなと思うし+1
-13
-
134. 匿名 2017/03/12(日) 18:32:40
>>126
GWは全てが割高だからです
連休は色々予定がある人はかなり(半年ほど)前から予定が立ててあるからです
+24
-0
-
135. 匿名 2017/03/12(日) 18:32:51
ご祝儀が2万でもいいかどうかなんて、受け取る側の価値観でしかないから、いくら考えた所で意味ない。実家の援助があるなら親が開ける可能性もあるし、それを気にして出席するくらいなら欠席した方がいい。+7
-0
-
136. 匿名 2017/03/12(日) 18:32:54
ほんとに行きたい人のなら行くかな……
でも一人暮らしで月の生活費が苦しかったら、欠席してプレゼントか1万包むかな。+10
-0
-
137. 匿名 2017/03/12(日) 18:46:45
そもそもなんで招待されて出席するのに
食事代や引き出物代を自分が支払う前提になってんだ。
2万じゃマイナスだから出席しないほうが…とか、意味わからん。
来てほしいから招待するのに、ご祝儀1万や2万は非常識だとかどの口が言うんだろう。
これ本当、ブライダル業界が諸悪の根源だと思うよ。
ご祝儀含めて予算組んだりするからこんな悩みが出るんだよ。+53
-2
-
138. 匿名 2017/03/12(日) 18:49:20
欠席で一万包みます。
+8
-0
-
139. 匿名 2017/03/12(日) 18:53:47
行きたいのは山々ですが、一人暮らしで失業中の際のお誘いは全部お断りしました。
そういう時に限って多かったな・・・(´;ω;`)ウッ…+20
-0
-
140. 匿名 2017/03/12(日) 18:56:16
こういうトピみるたびに、結婚式披露宴しなくて良かったと心底思う。
この時代に、かなりの負担だよね。
それなのに離婚率は上がってるし・・・裏で何言われるかわかんない。
+34
-1
-
141. 匿名 2017/03/12(日) 19:02:19
最近2万って風潮あるけどやっぱり非常識だよ
主さん、2万出せるなら頑張ってあと1万出せない?お世話になっていて今後もその人と付き合いを続けて行きたいなら、少し無理してでもいった方がいい。+5
-18
-
142. 匿名 2017/03/12(日) 19:03:30
ほんとゴールデンウィークに結婚式する人は人の休みを何だと思ってるのか。
交通費もバカ高いし。
自分達のことばかり。
欠席で問題ない。+24
-1
-
143. 匿名 2017/03/12(日) 19:10:44
主です。色々なご意見ありがとうございます。
この時期車検やらなんやら出費がかさみ、きついなぁと思っていた時のお誘いでした。
本当に急な結婚式で正直きついなと思っていたところです。
その方には結婚式本当はあげたくないんだー、親族お披露目的な感じだから友達もあまり呼んでないのよーと言われモヤモヤ。
それに1人最低三万は包むからーとかお金の話をされ、更に三万円包まなければと悩んでいました。
やはり結婚式には借金してでも出席するものなんですね。+17
-7
-
144. 匿名 2017/03/12(日) 19:13:20
主さん、そんな金の話してくるような人に3万包む必要ないよ。+52
-1
-
145. 匿名 2017/03/12(日) 19:13:21
質問です
遠距離の友人の結婚式に、飛行機けっこうかかるからお車代とか悪いし~って言って欠席していいですかね?
子供が生後半年で預け先もないしと一度断ったのですが、それなら夫婦で是非と言われ困っています。
主人にも休みを取らせて出席させろとはこれがウェディングハイってやつですかね。
ちなみに私は親族で済ませたので、友人は招待してません。+35
-0
-
146. 匿名 2017/03/12(日) 19:13:31
旦那の妹の結婚式の時に超絶貧乏だった。
旦那がリストラ(自主退職扱い)に合い、無職でなおかつ失業保険をまだ受給できてなかった時期でした。しかも、私は二人目を出産したばかりで引っ越しもした直後でした。
あっという間に貯金が無くなり、ギリギリの生活をしてたので祝儀を出せるのが五万円がやっとでした。服も借りて、髪のセットも自分でしたけど交通費や二次会のお金も合わせると結局10万近くかかりました。
旦那だけ出席させてせめて7万包もうって提案したけど、夫婦でと言われて悩み抜いて出席。借りてもいつ返せるかわからないから、親に借りるのも言い出せなくて内心申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
その後、旦那も私も就職し余裕ができてからは、結婚式の穴埋めじゃないけどお誕生日のお祝いとかは、できる限りのことをしてます。
でも、やっぱりせめて10万は包みたかった。
義妹の子供が結婚式の時は多めに包もうと思います。+8
-1
-
147. 匿名 2017/03/12(日) 19:15:35
>>145
行きたいけど交通費考えると難しい。ごめんね。と言ってみて、
お車代も出すしご祝儀も要らないから来てほしいと言ってくれるなら行く。
そういう言葉がないなら行かなくていいと思います。+25
-0
-
148. 匿名 2017/03/12(日) 19:20:24
主さんが結婚式を挙げるとき
その人を呼ぶか呼ばないかで決めたらどうですか?
呼ばないなら払わなくていいと思うし。
本当に卒業後とか仲が良くて、でもお金がないなら
何か送るとか。
+0
-0
-
149. 匿名 2017/03/12(日) 19:31:07
今後のつきあいなくてもいいなら行かなくていいんじゃない?
結婚式に来なくて疎遠になるってよくガルチャンで見るじゃん+1
-0
-
150. 匿名 2017/03/12(日) 19:47:31
>>143
え…それ聞いたら話は変わってくる。
本当は挙げたくないとか、最低3万包むからーとか言われたら私行きたくないわ。
でも最低3万は包むからーとか自分から言う人がいることにびっくりなんだが+33
-0
-
151. 匿名 2017/03/12(日) 19:53:04
2万包むとかやめてね。
+1
-22
-
152. 匿名 2017/03/12(日) 20:01:02
お世話になった方なら、三万円包んで行きます。
実際に呼ばれたこともありますが、GWや年末に披露宴なんて迷惑ですよね。費用を抑えるためなのでしょう。+9
-1
-
153. 匿名 2017/03/12(日) 20:17:22
>>151
もちろん2万なんて包みませんよ。
あなたには1万円包みます。+23
-1
-
154. 匿名 2017/03/12(日) 20:33:13
無理して行って非常識な額を包むなら、私なら欠席します。私は昔、乳児が居た時に仲の良い友達の結婚式に呼ばれ式場が日帰り出来る距離でなかった事もあり欠席した事がありますが、その時は1万円分位の祝いの品を送りました。+6
-1
-
155. 匿名 2017/03/12(日) 21:03:01
私もちょうど今悩んでた所です。
小さな会社で女3人パート私だけ、私は今の職場ではまだ5ヶ月目。
社員の女の子から社長、専務、お局、私が招待されました。
パートなのでお金が厳しいです…。
行った方が良い→プラス
行かない→マイナス
お願いします( ;∀;)
+3
-25
-
156. 匿名 2017/03/12(日) 21:04:06
お金厳しくないけど、結婚式なんか正直興味ないや。
性格悪いだろうけど、行きたくないめんどくさいが本音なんだけど私みたいな人いるかな?
良く皆キャピキャピしながら結婚式なんか行くなあと感心してる。
他人のドレス姿なんかどっちでも良いし(笑)+27
-3
-
157. 匿名 2017/03/12(日) 21:29:10
独身なのかなぁ?断ってたら自分の時にも断られるよ、耐えられる?
既婚でそのお友達招待してたのなら三万包んで行くべきだと思うわ。+6
-9
-
158. 匿名 2017/03/12(日) 21:30:49
私の友達にも、今度地元の友達の結婚式があるからキツイキツイって二万にしようか悩んでた子がいたけど、夫婦で節約しまくって毎年沖縄かハワイどちらかに行ってる。こういうことでお金ないんだね、ほんとに引くわ。+6
-7
-
159. 匿名 2017/03/12(日) 21:39:21
私の場合、本音言いましたよ
「ご招待頂いたの本当に嬉しくて、駆けつけたいけど、お祝いが出せないの。申し訳ないけど、、、」と…
そしたら
「ご祝儀が欲しいわけじゃない。来て欲しいから招待してる。お祝いなんていらないから来て欲しい」と言われた
その時用意できる気持ちばかりのご祝儀(1万円)持って行ったよ。
招待したがわの気持ちも無にしないで下さい+16
-8
-
160. 匿名 2017/03/12(日) 21:39:31
ちょっとズレるかもですが
青森県も会費制多いけどお車代頂く式もあったよー(関東在住)
まさかもらえるとは思わなくてびっくりしたけど
招待する側の気持ち次第の部分もあるのかな?と思う+4
-0
-
161. 匿名 2017/03/12(日) 21:52:36
自分だったら本当に身内だけの式にすると改めて思ったよ
やっぱり相当裕福な人じゃない限り、いくら年が上でも3万なんて抵抗なく出せる人は少ない
自分の時に「おめでたいけど出費が…」とか、大事な人達に思わせたくないな
好きなドレス来て綺麗な式場で、なんて完全な自己満足だもん
本来そのための出費なんて自分で持って当然だよね
友人や同僚にはおめでとう!と言ってもらえるだけで十分だよ+22
-3
-
162. 匿名 2017/03/12(日) 21:52:42
まだ2ヶ月先で三万がキツイって事は借りても返せない位主はキツキツな生活なの?
結婚式の招待した人で欠席に○してきた人って妊婦と介護がある人以外聞いた事ないよ
結婚式欠席はかなりその後の関係悪くなるのは覚悟するほうがいいよ+5
-13
-
163. 匿名 2017/03/12(日) 21:56:42
友達にスピーチ頼まれてしまったから、断れなかった…+0
-0
-
164. 匿名 2017/03/12(日) 22:04:28
披露宴上げる子って基本的に裕福だと思う。
病気持ち、親いない、薄給で資産もなく困窮してる私が行かなくてもと思ってる。
+20
-0
-
165. 匿名 2017/03/12(日) 22:09:19
お世話になったなら行きます。
その代わりと言ってはなんだけど、服は買わないし髪も地味目にしちゃうかな。自分で巻いたりして。+4
-0
-
166. 匿名 2017/03/12(日) 22:10:27
>>162
明らかな頭数合わせだと欠席って聞いたことあるなー。実生活ではなくてガルちゃんでだけど笑。+4
-0
-
167. 匿名 2017/03/12(日) 22:14:54
行かなかったら
自分がする時来ないだけ
+5
-0
-
168. 匿名 2017/03/12(日) 23:09:33
てかお祝儀の額って地域によって違うの?
うちは1万円だけど…+3
-0
-
169. 匿名 2017/03/12(日) 23:24:16
そういえば、自分の時、ゴールデンウィークの最終日(その年は6日)に新幹線通ってる西日本の地方都市で挙式にしたら、同じ部の別の地方勤務の方が同じゴールデンウィークの初日に東京で挙式で、何人かダブルヘッダーにしてしまい、申し訳なかったです…
まさか、お互い結婚すると知らずでした。
ただ、とある部署内で日が被ってしまったケースもあり、その時も東阪かつ、お偉方が出るような部署だったので、偉いさん達は、それぞれ披露宴と二次会で別々のお式に参列し、一日で東阪移動してましたね…+0
-4
-
170. 匿名 2017/03/13(月) 00:05:59
結婚式に3万円ていう常識がなきゃ
こんな悩まなくて済むのにね。
結婚式行く行かない何万入ってた、入れたで
仲ギクシャクする人達多数だよ。
代表して言いたい
誰だよ最初に3万円に決定ずけたのは+36
-0
-
171. 匿名 2017/03/13(月) 01:55:57
>>63
うん、そのとおり。
披露宴て、本来なら結婚する二人がお世話になった人に結婚の報告をしに出向くべきところだけど、一人一人を訪問するのは現実的に困難だから、申し訳ないけれど、お世話になった方にご足労願って、結婚の報告をする場だと思う。だからせめてお食事をご用意しておもてなしするんであって、ご祝儀を持ってきてもらうことなんて考えることじゃない。
だから、招く側が会費制をうたうって、意味がわからない。「私は招待客みんなの負担を考えて、15000円の会費制、ビュッフェ形式にしたよ」って友人からどや顔されたことあるけど、は?って思った。ぶっちゃけビュッフェも嫌だった。+11
-0
-
172. 匿名 2017/03/13(月) 02:31:24
旦那が今月結婚式なんだけど、7年一緒にいて私は会ったことも名前を聞いたこともない同級生の!
これ行くの普通!?
私の知ってる旦那の友達も呼ばれてて4人くらい行くみたいなんだけど。
今お金かかるときで勿体無いと思ってしまうm(__)m+8
-0
-
173. 匿名 2017/03/13(月) 02:33:28
>>172もちろん旦那も会ってない。
中学以来だと.......今36+3
-0
-
174. 匿名 2017/03/13(月) 03:42:14
経済的苦しくても
本当に大切な人なら欠席しても
3万包むかも。お手紙を添えます。
でも3万厳しいなら、
1万にして
5千円ぐらいのお祝いの品と
お手紙を添えるかも。
+1
-1
-
175. 匿名 2017/03/13(月) 03:55:18
結婚式、披露宴って身内のみでやってほしいよね。
私の世代は、皆結婚したからいいけど、
今はダンナの部下の招待が年に5、6件
あるんだよね。
半分も出席しないけど、
欠席でも包むし
立場上出ない訳にはいかないのもあるし、
給料あがってもちっとも楽じゃない。
破産しそう!
+14
-0
-
176. 匿名 2017/03/13(月) 05:52:50
友達みんなきつかったから、相談して2万にしたよ
みんな行かないよりいいでしょ+9
-0
-
177. 匿名 2017/03/13(月) 06:47:53
よほど仲良しの人なら、いくかも。
でも、GWに結婚式やっちゃう非常識な人は友達にいないしなぁ。
単なる知り合い程度なら、365日どの日によばれても、即お断り。
お金と時間は有益に使いたい。
そういう時代だよ。
+8
-0
-
178. 匿名 2017/03/13(月) 07:18:33
招待してくれたらちゃんとお祝いしたい気持ちはあるんだけど3万円てすごい大金なんだよね。正直結婚式は好きじゃない。うわ〜来たーってかんじになる+9
-0
-
179. 匿名 2017/03/13(月) 09:07:01
普通に社会人で何ヶ月も前からわかってる式に3万包めないって、どうなんだろうかと思ってしまう。
人付き合いってのも、長い人生の中で数値化出来ない財産なのに、そこをケチったり欠席していくと、自分の人生の幅を狭めていくし、心がどんどん貧しくなるよ
根本的な問題として、自分の生活や環境を変えるように努力した方がいい。
+4
-13
-
180. 匿名 2017/03/13(月) 09:55:41
私は経済的に苦しかったら欠席する
ご祝儀に3万、ドレスや靴にヘアメイクに交通費、2次会も・・・となったら総額で結構いるから
行きたくても行けなくなってしまった
>>179さんのコメはきついけど刺さります
もっと切り詰めて、いざってときの交際費くらいは捻出できるようになってみたいなあ
+2
-0
-
181. 匿名 2017/03/13(月) 10:45:04
旦那に借りて出席したよ。髪とかは自分でやった。+2
-0
-
182. 匿名 2017/03/13(月) 12:05:59
3万くらい余裕な生活だけど行かないから、もし厳しいとしたら絶対に行かない。おめでとう!幸せにねーってメールして終わるわ。
しかもGWでしょ?ありえません。+5
-1
-
183. 匿名 2017/03/13(月) 12:14:39
いくらお世話になった方とはいえ、GWに結婚式するような方なら欠席したい
お世話になった度合いにもよるけど、祝電かプレゼントは渡すかも?+6
-0
-
184. 匿名 2017/03/13(月) 12:16:11
私、昔ゼクシイで「友達ならご祝儀2万円でも大丈夫」て読んだんだよなあ。
だから、2万円包んだけど、あとで「3万なかったから非常識!」って思われてたのかなあと憂鬱。
その後、なんとなく疎遠になりました。
結婚式なんて呼ばれなければ、今も気にせず仲良しでいられたかな。+10
-1
-
185. 匿名 2017/03/13(月) 12:42:14
>>143
今の若い子たちは相手の立場に立てないというかマニュアルでしか物事を見れないよね。相手から3万円て会話に出たならその人も残念ながらそういう思考の人。今後、公私ともに仲良くしたいなら無理して3万用意して出席した方がいいけど、そこまでという相手なら1万お祝いを包んで欠席でいいと思う。若い子や学生ならお金なくて当たり前だし中年だって家計が火の車ってよくあるんだから。+3
-0
-
186. 匿名 2017/03/13(月) 12:42:49
経済的に厳しかったら行かないよ。
今でさえ三万円くらい出せるけど、この三万で子供に美味しいごはん食べさせてあげられるのにとか思うと本当に行きたくない。
+4
-0
-
187. 匿名 2017/03/13(月) 12:56:08
>>179
苦しくて2万しか包めなかったときも、3万包んだときもあったけど、
今すべての人と疎遠だよ。
こちらが3万包んでも、その後すごく失礼なことされて嫌な気分で絶縁状態になった元友人もいる。
仲良しの人とは、結婚式に呼ばれる呼ばれない以前に仲良しだからね。
それに、仲良しの子は、呼ぶ際に必ずこちらの懐状態を慮ってくれたし、ご祝儀辞退の子もいた。
(その子は海外育ちの子で、日本のご祝儀制に疑問を持ってる人だったから)
「ご祝儀3万当たり前でしょ?」って人とは、当然ながら、今年賀状以外まったく交流がない。
そういう人は、結婚後、自己中心の傾向がますますひどくなり付き合いきれなくなった。+10
-0
-
188. 匿名 2017/03/13(月) 12:56:52
お世話になった人で自分の結婚式にも来てもらうような間柄の人なら親に借りてでも出す。+0
-0
-
189. 匿名 2017/03/13(月) 13:03:25
27歳くらいのときは、もう毎月何件もご招待があり、稼いでも稼いでも足らず、
もう税金だと思って諦めて、粛々と払ってたなあ・・・
本当、3万円は高すぎる。
自分の結婚式は、どうしてもそのご祝儀の嫌な印象が抜けなくて、身内だけの海外婚にしました。+9
-0
-
190. 匿名 2017/03/13(月) 13:11:32
>>189ですが、ついでにいうと、結婚式の3万のご祝儀を差し上げた友達、
私の海外婚のときにはお祝い金どころかおめでとうの言葉もない人も何人かいました。
「大切な友達だから呼んでる」とか、
「ご祝儀ちゃんとしないと後の関係が悪くなる」とか言う人いるけど、嘘じゃないかな。
式のときだけ、その時だけの集金目的も多いですよね。
そのあとは用済み、連絡もろくになし。+12
-0
-
191. 匿名 2017/03/13(月) 13:21:23
モヤモヤいくレベルの人なら欠席する。
自分なら誘うか迷うレベルの人に招待されて式から2次会までフルコースで行ったのに、私の時は旦那の仕事で海外だから無理と言われ、お皿だけもらって終了。
普通、自分の式に参列してもらって行けなかったら同額のお祝儀渡さないかな?
自分の時に見返りなかったらモヤモヤするよ!+7
-1
-
192. 匿名 2017/03/13(月) 13:22:44
自分の結婚式に呼んだ相手なら、出席するべきだと思う。
自分の時に御祝儀を頂いておいて、相手の時には「子供もいて経済的にもキツいし、これからも付き合いがあるかどうかわからないし」でお祝い無し、は常識を疑う。+8
-0
-
193. 匿名 2017/03/13(月) 13:35:58
私は行きたくなかった(妊娠中)けれど夫婦揃わないと体裁悪いからって事で出席して流産した。
自分側相手側にも寄るけれど経済面で苦しいなら1万包んで欠席かな。+0
-4
-
194. 匿名 2017/03/13(月) 13:59:15
生活が苦しくて行けないなら欠席で1万かプレゼント渡せばいいと思う。
本当に行きたいと思ってるならこんなとこで聞かないはず。
ドレス代などもかかるので、私ももう本当に仲良い人か親戚しか行かないことにしましたよ。
+5
-0
-
195. 匿名 2017/03/13(月) 14:30:47
引き出物いらないから二万にしてほしい。
二次会もセットだと辛い。+6
-0
-
196. 匿名 2017/03/13(月) 14:32:59
今度結婚式に呼ばれていますが、遠方で交通費往復3万掛かります。
「遠いけど来て欲しい!」と言われていますが、お車代は出してくれるんでしょうか。。+5
-0
-
197. 匿名 2017/03/13(月) 14:35:59
疎遠な人ほど遠くの式場なのに呼ぶんだよね。足代もかかるし概算5万だよ。あの時に断る勇気があれば良かったな+4
-0
-
198. 匿名 2017/03/13(月) 16:32:24
私は欠席した。
スピーチも頼まれていたけど、お金なくて当日仮病。アルバイトでなんとかしようと思ったけど間に合わなかった。
行きたかったけどね。
その後結婚式の写真送って来たけど、返事出さずにそれっきり。
もう10年以上前だけど。
お金ないとすべて失う。
+1
-1
-
199. 匿名 2017/03/13(月) 16:33:16
学生とのきの式でもみんな3万円包んでいましたよ。1人だけ1万の子がいたけど。どうしてもお金ないなら欠席した方が新郎新婦の為にはなる。後日お祝い渡せばいい。+0
-3
-
200. 匿名 2017/03/13(月) 16:40:39
>>179
みんな月15万もないよ、給料。
10万前後の給料で一人暮らしの人もいる。
ボーナスだって貰えない人が多いし。
実家暮らしの人なら3万も出せるでしょうが、一人暮らしで3万プラス交通費、衣装、二次会。
冠婚葬祭のために、給料の半分飛ぶとか日本は異常。
無理。
+8
-0
-
201. 匿名 2017/03/13(月) 16:59:40
自分の結婚式に来てくれなかった人呼んでもお金マイナスになる〜と思うと行きたくない。+1
-0
-
202. 匿名 2017/03/13(月) 17:23:57
>>191
海外だったら出席無理じゃない?
お祝いの品が一万円くらいのものなら充分だと思うけど。
だって自分が披露宴出た時はお料理も引き出物ももらってるわけだからさ、友達が同額の3万渡すのはおかしいって。+3
-1
-
203. 匿名 2017/03/13(月) 17:31:04
3万払えないなら欠席した方がいいってすごいわ…
カモにならない人間は来るなって?
まさにカツアゲ集会だね。何がお世話になった方へのおもてなしだよww+10
-0
-
204. 匿名 2017/03/14(火) 08:38:43
正直プライベートでも仲良い子には3万包んでそれとは別のちょっとしたお祝いを渡すけれど、ただの同級生で普段ほぼ遊んだことない子だったりだと2万にする。
3万って常識なのかもしれないけど大体二次会までセットで呼ばれるからきつい。
あとこれは自分がだらしないのが悪いんだけど、欠席して後でお祝いに1万送るってやり方だと、日々に追われて忘れてしまいそうorz+0
-0
-
205. 匿名 2017/03/14(火) 10:19:48
本当に仲のいい子だったら絶対に出席したい!!!+0
-2
-
206. 匿名 2017/03/14(火) 15:08:26
全国的に会費制の結婚式が広まればいいのにね。
費用は15000円前後で決まってるから、金額に悩むこともないし、ピン札やご祝儀袋も用意する必要もないしね。
受付の人にそのままお金払うだけだもん。
+1
-0
-
207. 匿名 2017/03/14(火) 19:17:44
子供1歳で本当に本当にお金がなく、私も夜パートしてます。3ヶ月連続でお誘いがあって断りきれず全て出席の返事を出しましたが、正直ご祝儀のこと考えるたび泣きそうになります。
断ってる方、どうやって断っていますか??
他の友人が行くよーと言っている中、数ヶ月先にもう予定があるなんて嘘なかなか言えない。正直二次会だけ行きたい…
私は式をやっておらずお祝いももらっていないんですが、それでも2万ではやはりダメでしょうか。
友人とご祝儀とは別にプレゼントも用意しています。
親に頭下げて5万借りたけど、3回は、それでも足りない…
3万出すべき+
2万でもいい-+0
-3
-
208. 匿名 2017/03/15(水) 19:16:36
>>143
○○さんにはお世話になったので出席したいのですが、お恥ずかしながら金銭面で余裕がなく、常識的なご祝儀を準備することができないので欠席させていただきます。後日お祝いをお送りしますね。今度会ったとき、結婚式の写真見せてくださいね
この返事で「祝儀なんて関係ない!是非来て!」ということなら
本当に1万円くらいしか包めないので、引き出物はけっこうです。本当に申し訳ない気持ちですので、私の結婚式に招待した際にはご祝儀を辞退させていただきます。当日は楽しみにしていますね
これじゃダメかな?
まあトピ主さんのコメント読んだら「ハイハイ三万くれないなら欠席でいいよ」というような人そうだけどね+0
-1
-
209. 匿名 2017/03/15(水) 22:44:21
>>207ぶっちゃけそんな友達だったら疎遠でいいんじゃないの?
普通式とかあげてなくてもお祝い渡すよ。
私だったらお断りして一万円贈る。
それであちらから疎遠にされたらそれでいいし、
自分からもあえて連絡はしない。。+2
-0
-
210. 匿名 2017/03/24(金) 20:54:20
>>8
マイナスって・・・
そのタダで自分達の結婚式を挙げようとか利益も上げようとかいう考えはやめたほうがいい。
図々しい。
わざわざ来てもらえるだけありがたいと思える人じゃなきゃみんなを呼んでの結婚式は本来やっちゃいけないと思うんだよね。+2
-0
-
211. 匿名 2017/03/25(土) 23:34:44
結婚式なんて金のムダ。
+1
-0
-
212. 匿名 2017/03/26(日) 04:45:38
少しでもモヤモヤするならいっそ行かない。
後々お祝いするとして、気持ちに嘘ついてまでいきたくない
何よりやっぱお金がね。こればっかり仕方ないよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する