-
1. 匿名 2017/03/11(土) 19:26:19
もうすぐ息子の誕生日。
毎年ケーキを作りますが、パサパサだったり膨らまなかったり。
上手な作り方のコツを教えてください。 また、このレシピ良いよ!などありましたらお願いします+30
-7
-
2. 匿名 2017/03/11(土) 19:27:13
空気含ませることかな?+17
-0
-
3. 匿名 2017/03/11(土) 19:27:19
+47
-1
-
4. 匿名 2017/03/11(土) 19:27:52
バターをすこし多めに入れたら、パサパサよりかはしんなりになりますよ!+28
-3
-
5. 匿名 2017/03/11(土) 19:28:12
ボールの中の卵白をひっくり返しても落ちないくらい
ひたすら混ぜ続ける+55
-0
-
6. 匿名 2017/03/11(土) 19:28:29
スポンジはどれだけ空気を含ませて混ぜるかが肝心です!美味しく作れますように★+39
-0
-
7. モンゴル同盟 2017/03/11(土) 19:28:44
詳しくはクックパッドで!+8
-18
-
8. 匿名 2017/03/11(土) 19:28:47
生クリームと食べるならパサパサのほうが好きだったりする+1
-24
-
9. 匿名 2017/03/11(土) 19:29:02
ミルクバターたっぷりいれたら、ふわふわしっとりのスポンジできますよ(^-^)+11
-4
-
10. 匿名 2017/03/11(土) 19:29:10
卵と砂糖は機械使って湯煎したりしてよーく泡立てるけど、小麦粉入れたら本当にざっくりと軽く混ぜる。
混ぜすぎちゃダメですよ。+52
-2
-
11. 匿名 2017/03/11(土) 19:29:21
買ったやつしか使った事ないw
このトピみて手作りがんばろ!+18
-1
-
12. 匿名 2017/03/11(土) 19:29:39
それと、メレンゲはきめ細かく、三段階にわけて使ってくださいね!+20
-0
-
13. 匿名 2017/03/11(土) 19:30:10
自分で作ると美味しいんだけど重たくなるんだよね、ふわふわの軽いスポンジにしたいのに。+41
-0
-
14. 匿名 2017/03/11(土) 19:31:08
卵白泡立ててメレンゲ作ってそこに卵黄ぶち込む別立てがオススメ
共立ては湯せんとか温度気にしないといけないからめんどくさいし+30
-0
-
15. 匿名 2017/03/11(土) 19:31:35
うちは水飴入れるよ。+9
-1
-
16. 匿名 2017/03/11(土) 19:31:59
このレシピ一度作ったけど良かったよ。パティシエのジェノワーズ*スポンジケーキ by milk*crown [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが262万品cookpad.com「パティシエのジェノワーズ*スポンジケーキ」共立てで簡単♪泡だて器で全て混ぜて失敗なし。超簡単で美味しい。関西一流有名店のパティシェに教わった工程です☆ 材料:全卵、グラニュー糖、薄力粉(ふるっておく)..
+28
-1
-
17. 匿名 2017/03/11(土) 19:32:24
あの機械何ていうのかな?
砂糖や小麦粉をシャカシャカするコップみたいなの。
小麦粉は空気に触れた方がいいって聞いてちょっと高めからシャカシャカします。
三回位するかな。
スポンジがきめ細かく、軽く仕上がる気がします。+20
-2
-
18. 匿名 2017/03/11(土) 19:34:00
共立てを湯せんしないでやったらなかなか泡立たなくて焼き上がりは全然膨らまないずっしりした卵臭いスポンジが出来上がりました+6
-1
-
19. 匿名 2017/03/11(土) 19:36:17
YouTubeで見てみるといいよー
スポンジケーキ成功する方法で検索+11
-2
-
20. 匿名 2017/03/11(土) 19:36:17
火の通りのやわらかい鍋で焼くようになってからしっとり出来るようになりました。+4
-1
-
21. 匿名 2017/03/11(土) 19:43:14
ウォーターオーブンで焼いたらしっとりに出来たよー。+3
-0
-
22. 匿名 2017/03/11(土) 19:43:52
>>16
わたしもいつもこれ!!
めっちゃおいしいくできる。
甘めだから砂糖少し減らしてます。+13
-0
-
23. 匿名 2017/03/11(土) 19:43:57
心配になっても途中でオーブン止めて扉あけて中を見たりしないこと!
空気圧?が変わってぺしゃんこになる+19
-1
-
24. 匿名 2017/03/11(土) 19:45:01
お菓子作りのなぜ?がわかる本のレシピはかなり詳しくて美味しくできます
小嶋ルミさんのおいしい!生地のレシピも詳しくていいですよ
私は別立てより共立てのほうがしっとりしてて好きです+25
-0
-
25. 匿名 2017/03/11(土) 19:45:23
わたしがいつも作るジェノワーズのレシピです。よかったら参考にしてください。
卵 L3個
グラニュー糖 90g
薄力粉〔バイオレット〕70g
コーンスターチ 20g
バター15g
牛乳15g
全部室温に戻します。薄力粉とコーンスターチは3回ふるいます。
バターと牛乳は一緒に湯煎しておきます。
全卵を湯煎するとき、鍋に清潔な布巾を入れて、その上にボールを置きます。熱の伝わり方が、均一になります。
卵液が40℃になったら湯煎から外して、卵液が冷めるまでハンドミキサーで泡立てます。
暖かいうちに粉を入れると粘りが出て、焼き上がりが固くなります。
型に流し込んだら型の中で少し混ぜるのがコツ。焼きあがったらショックを忘れずに。+20
-3
-
26. 匿名 2017/03/11(土) 19:46:57
砂糖はグラニュー糖を使うこと
グラニュー糖は膨らませる力持ってるから安易に砂糖減らすのも良くない+10
-3
-
27. 匿名 2017/03/11(土) 19:47:32
元菓子職人です。
湯煎あてて卵とグラニュー糖をしっかり空気含ませて泡立てる
溶かしバター入れる場合は粉入れた時に混ぜ過ぎない←失敗しそうな予感がする人はあらかじめ溶かしバターに泡立てた生地を少量混ぜて比重を軽くしてから混ぜる
入れない場合は生地に艶が出るまで混ぜ続ける←これしないと卵臭くてパサパサした生地になりまります。
+31
-0
-
28. 匿名 2017/03/11(土) 19:48:40
エステルSPを使う+1
-0
-
29. 匿名 2017/03/11(土) 19:50:43
私も小嶋ルミさんのレシピが好きです。
高速〜低速でじっくりと共立てする独特な作り方なのですが、うまくいくとお店レベルにしっとりきめ細かく作れます!
ルミさんの分量は結構甘いので好き好きあるかしら。+15
-0
-
30. 匿名 2017/03/11(土) 19:50:57
プロの製菓職人さんのジェノワーズのレシピが小麦粉97・5gでグラニュー糖を120gだった。
砂糖が多い方が卵液が安定して失敗しにくいって聞いた事があります。
小嶋ルミさんのレシピも結構甘いって聞いた事がある。甘いからといって勝手に減らして作ると失敗につながるのかも。+18
-0
-
31. 匿名 2017/03/11(土) 20:00:45
共立ての場合は、とにかくしっかりこれでもかってぐらい全卵と砂糖を泡立てる
ミキサーの羽根でのの字が書けてなかなか消えないぐらい
粉合わせの時に負けないぐらいに泡立てたら失敗も少ないと思います
逆に卵白だけの時ははあまり泡立て過ぎたらボソボソになってダメなんですけどね+13
-0
-
32. 匿名 2017/03/11(土) 20:00:57
最初頃は出来た生地を食べると口の中で生地がザラザラした。何度も何度も繰り返し作ってコツが分かってきたら、口の中でさらりと溶けるような生地が作れるようになったときは嬉しかったな。
ガルちゃんでお菓子作りのトピが立って、プロの方がいたら、ジェノワーズのコツを教えてください!とコメントしたら、図々しい!!と思いっきりマイナス食らって怒られた…( i _ i )あれから色んな本を読んで勉強したなあ。加藤千恵先生のレシピ本を読んだら、スポンジケーキをうまく作るにはとにかく何度も繰り返し作って、これだ!という体で感じる微妙なコツを身につけることと書いてあった。+17
-1
-
33. 匿名 2017/03/11(土) 20:01:49
小嶋ルミさんのスポンジケーキのレシピオススメです。+10
-0
-
34. 匿名 2017/03/11(土) 20:03:43
うちの場合レンジオーブンの温度と湿度で大きく変わってくる
安物のオーブンだけどオーブンにする前にレンジで
100均ジャムの空きビンぐらいちっちゃいのを4つ沸かして四隅に配置後
予熱と160℃40分が正解と分かった+7
-0
-
35. 匿名 2017/03/11(土) 20:04:02
小麦粉はスーパーバイオレットで3回振るう。
卵は室温に戻す。
メレンゲはかたーく泡立てる。ボール逆さにしても落ちない位。砂糖はメレンゲの泡立ちを安定させるからレシピより減らさない方が良いよ。
小麦粉はさっくり切る様に、粉っぽさは無くなるまで混ぜる
+8
-0
-
36. 匿名 2017/03/11(土) 20:09:58
主さんは、共立て?別立て?どっちで作ってるんでしょう?レシピによるかもしれませんが、共立てのほうがしっとりだと思います。+10
-1
-
37. 匿名 2017/03/11(土) 20:19:39
泡立てと粉の混ぜ方はすでに上でみなさん書いてらっしゃるので、それ以外で提案してみる。
これは以前ガルちゃんでマフィンの膨らみについて質問したときに頂いたアドバイスです。
参考までに引用するね。あのときアドバイスしてくださった方々感謝してます。
↓
ベーキングパウダー効果をフルパワーで活用するために、オーブン予熱を220度で設定
220度になったら、あとはレシピ指定の温度(たぶん180度とか?)に戻してレシピ通りの時間で焼く
で、とにかく途中でオーブンのドアを開けない(温度を下げない)
どうしても開けたくても最初の10分(ベーキングパウダー作動中)は絶対に開けない
+6
-1
-
38. 匿名 2017/03/11(土) 20:26:58
モンテールのレシピ
練乳入れるんだけど美味しかったです。
あと、やっぱり焼き上がってアプリコットジャムやシロップ塗ったり
スライスして生クリームを塗る前にもシロップ塗るとしっとりします。
焼く前と焼き上がりに台にトントンするのも大切な気がします。【スイーツレシピ】苺のショートケーキ ショートケーキ Strawberry Sponge Cake - YouTubewww.youtube.comみんなに人気、定番のショートケーキ!ふわふわしっとりのスポンジがおいしさのポイント!!ワンランク上のおいしさに仕上がるレシピを紹介します♪ 【モンテール・パティシエ直伝!スイーツレシピ】 http://recipe.monteur.co.jp/ スーパーやコンビニでおなじみのチ...
+5
-0
-
39. 匿名 2017/03/11(土) 20:30:45
焼けたら焼きチヂミ防止に落とすといいらしいけど、実際本当にどれだけ効果あるのか比較画像が見てみたい…+5
-0
-
40. 匿名 2017/03/11(土) 20:31:37
小麦粉を入れる前は跡が残るまでしっかり混ぜる。
小麦粉を入れたらサクサクと切るように混ぜる。
焼いてオーブンから出したらすぐに型のまま床(大丈夫な所)に叩きつける?落とすといいよ。+5
-0
-
41. 匿名 2017/03/11(土) 20:39:56
子供のケーキはいつも手作りのイチゴのスポンジケーキですがこのトピ参考にしてはまた作ってみます!
+7
-0
-
42. 匿名 2017/03/11(土) 20:42:43
>>37です。ベーキングパウダーについて書きましたが、ベーキングパウダー使うレシピと使わないレシピがありますよね。もし使うレシピだったら、「重曹とベーキングパウダーを2:1くらいで混ぜる」というアドバイスも参考になりました。重層とBPをダブルで使うというところが秘訣のようです。私はBPだけで作るよりダブル使いするほうがふわふわに膨らみました!+4
-1
-
43. 匿名 2017/03/11(土) 22:12:30
共立て、バター→サラダ油に変更、焼いたあとは乾燥に注意、1晩寝かせてデコ前にシロップ打つ
これでバースデーケーキは手作りにしようと思えるものが出来ました
サラダ油にした方が冷めたときに生地がしまらずふわふわを保てるようです
香りは違うかもですが美味しいですよ+4
-0
-
44. 匿名 2017/03/11(土) 22:14:20
>>13ケーキ屋さんのみたいにフワフワにならないのはきっと乳化剤とかの違いなんじゃないかしら。。+1
-0
-
45. 匿名 2017/03/11(土) 22:36:04
主さん!
コレです!本当に簡単だけどヘタな洋菓子屋より絶対に美味しいレシピ^_^
材料・卵3個、砂糖80グラム、小麦粉80グラム、サラダオイル大さじ1
①白身、黄身に分ける。
白身のみハンドミキサーで少しフワっとする位に混ぜる。砂糖を入れる。(3回くらいに分けて入れる)メレンゲになるまで混ぜる。砂糖2回目投入。メレンゲになるまで混ぜる。砂糖全部投入。メレンゲになるまで混ぜる。
②メレンゲに黄身を一つづつ入れる。入れる度、しっかりまぜる。
③2、3回ふるいにかけた小麦粉を3回くらい分けていれる。ゴムベラで都度、さっくり混ぜる。
④サラダオイルをいれる。さっと手早く混ぜる。
➄型に入れ、数回空気を抜く。
⑥180度で15分予熱。170度30分〜40分。
以上
お菓子作りはきっちりしたり、材料が多くお金がかかるけど、コレは家にある材料ですぐに出来る!
簡単だし、しっとりふっくら!
本当にオススメです(^ν^)+7
-0
-
46. 匿名 2017/03/11(土) 23:18:00
粉はスーパーバイオレットかおすすめです!
+4
-0
-
47. 匿名 2017/03/12(日) 00:23:16
特宝笠がオススメ+1
-0
-
48. 匿名 2017/03/12(日) 06:26:48
近々イチゴのケーキを作る予定ですが、
結局共立てと別立て、どちらがいいかで迷っています。
ルミさんレシピもすごく美味しかった(こちらは共立て)のですが、
よりフワフワというか、口の中でスッと溶けるような食感を目指しています。
「卵の風味」よりも、「軽~い感じ」を求めてる、といったところでしょうか。
やはり>>44さんのおっしゃる通り、お店(地元の有名チェーン)のケーキは
特別な乳化剤などであのフワフワ食感なのかなぁと思っています。+2
-0
-
49. 匿名 2017/03/12(日) 11:45:23
業務用のは卵白が多いからフワフワ感が大きいと聞きました
私は極シンプルな配合(卵3個、薄力粉90g、砂糖90g、溶かしバター15g、バニラオイル)で作ります。
皆さんのコメントにありますが、焼き上がったら30センチ高さから調理台に落とし、網の上に型ごと逆さまに置いて30分位冷ますと、しっとり感が増します。
+2
-0
-
50. 匿名 2017/03/12(日) 13:05:16
バター、牛乳の量はそれぞれ全卵の量の10分の1ぐらいがおすすめですよ!
小麦粉と合わせる時は混ぜすぎず、底をかくように素早く合わせます
焼きあがった後、シロップをカットしたスポンジにハケで塗るとしっとりなりますよ〜(*^_^*)
基本中の基本で簡単そうですが、かなり難しいですよね!
参考にしてみてください!
by現役パティシエ+3
-0
-
51. 匿名 2017/03/12(日) 13:35:06
美味しいスポンジケーキ作るには卵にもこだわったほうがいいですか?
安売りの一パック(10玉入り)150円くらいのより、6玉で400円くらいする卵のほうが格段味に違い出ますかね?+1
-0
-
52. 匿名 2017/03/17(金) 20:35:41
ためしてガッテンのレシピケーキの作り方(直径18センチ) - NHK ガッテン!www9.nhk.or.jp卵に砂糖をよく溶かす。湯煎して30℃まで温めながら、泡立てる。※このとき爪楊枝を1.5センチ刺して倒れないのが目安です。爪楊枝が立ったら、低速回転で約1分さらにかき混ぜる。小麦粉を混ぜる。「の」の字を
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する